◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
派遣の平均時給は1671円に、過去最高を記録 ITエンジニア系2572円 事務系1609円 医療介護1455円 [お断り★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1689829008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2023年6月度 派遣社員の平均時給は1,671円訪日外国人の増加を受けて、2ヵ月連続で過去最高時給を記録。
画像
2023年6月度の三大都市圏平均時給は1,671円(前月比+8円・0.5%増、前年同月比+57円・3.5%増)。前月、前年同月ともに上回り、2ヵ月連続で過去最高時給を記録しました。
詳細はソース 2023/7/19
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000691.000000725.html そもそも協調性とかコミュ力とか言ってんの日本だけだから
日本で社会不適合者扱いされてる人の大半は海外では普通の人材だよ😂
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳バブル世代独身ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳バブル世代独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳バブル世代独身ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで時給1000円にしろとかありえんは
1,671円の派遣社員を雇うために
派遣会社にお支払いしてる金額を時給にしたらおいくら?
社保とかでガッツリ引かれるから増えてないだろうけど
>>1 スェーデンは、社保とかで、3割しかのこらない
>>1 派遣先は派遣会社にその倍以上払ってるんだろ
派遣には社員食堂も中抜き定食
ハンバーグランチも肝心のハンバーグがない
うちの事務は5年位前まではマックの時給より安かったが
今では誰も来なくなった
>>1 退職金もボーナスもないし有給もないし一番アホな働き方
しかも雇用保険もないし馬鹿すぎる
正社員なら事務でも時給8,000円は超えるから、やっぱり派遣は恵まれないね
>>19 これはマジ
フーデリだと平均時給2000円は軽く越える
1000件以上やってやつだと3000越えもザラ
だから新規募集止まってるんだよ増えすぎだし
会社が派遣会社に払う費用
・派遣社員の給与
・社会保険料
・派遣社員の有給費用
・諸経費(教育訓練費・福利厚生費、派遣会社社員の人件費など)
・営業利益
>>20 実際こういうの行くと給料安いわ老人のウンコを処理専用とかだからなぁ
そもそも介護なんて利益を生み出す商売じゃないからそんな月給嘘だと見抜くよね
phpの開発(smarty、laravel、codeigniter)とDBチューニング(SQLのスロークエリ、インデックス、innodbのチューニング)、セキュリティ調査と対策、AWSの運用(VPNピアリング、ルーティング、DMS)
とかやらされて時給3,400円なんだがこんなもん?
>>26 有給とか雇用保険はバイトでも派遣でもあるんですが
とにかく日本企業で働くだけ損するわ
海外に出るか外資系に入ったほうが良い
つーかこれで過去最高ってやべーだろ
老害なんかよりハケンで働いてる奴等の方が害悪だわ
>>32 週休二日でも月給120万円だから
あいつは無職ニートの親の年金で暮らしてるクソゴミの妄想かと
>>40 派遣の話ししてるのにバイト持ち出す変な人
派遣一人当たりの給料を上げたところで
やとう側は人数を減らしてるから
支払う費用は全体で減っているという現実
ITなどガチンコで個人の能力の向上が競争なのに勝負にならない賃金をもらって何がしたいんだ?
外国では高級GPUやプレミアムサブスク買ってスゲーってマシンパワーだけでばずって資金集めまくってるってるときに
こちらはゴミみたいなPCとローンで無料のサブスクでスゲーって言えるようになるまで下から見ものしてるだけの状態
これが1億人に起きているわけでして。
やる気のあるやつはそれに気づくわけでして、アメリカなどへ行くか、二度とかかわらなくなるか、政府批判になるか、
仕事しなくなるか、たったの20年でこんな差が生まれたわけw
それは実際に派遣社員が受け取る金額?それとも雇い側が派遣会社に支払う金額?
>>39 人月60万くらいかな
底辺webプログラマーとしては妥当
派遣は依頼元が簡単に派遣会社にリスクゼロでクビ宣告できるからな
まじで派遣で働いてるやつ脳になにかあるんじゃないか
>>51 フレームワークもデータベースも触れて底辺なん?
マジで?
やっぱりケケ中先生は正しかった
おまえらケケ中先生にごめんなさいしろよ
20年前に求人雑誌みて「SEの派遣は時給2500円かよ、やっぱりライン工とは違うな」って思ってたのに給料変わってないじゃん…
派遣は労働契約書にピンハネ率記載する義務あるけど
・元受けから委託された時給1800円
・社会保険会社側負担料 −200円
・派遣側の取り分 −500円
・有給休暇の調整費やその他 −100円
で全部で800円ピンハネされて俺の取り分は時給1000円だった
IT系の正社員だけどこういう奴隷はITは4月とか閑散期には首切りされるからコイツラの実質賃金って結局200万程度なんだよなぁ
バイトル、タウンワーク、indeedやら全派遣から直接聞いたのかよ?
>>53 php、laravel、mysql(mariadb)、aws出来ますって奴は地雷しか見たことない
ほとんど低学歴だったし(客観的事実)
1000円抜いてるとして本来は2500円ぐらいか
2500円✖8時間🟰20000円
20000円✖22日🟰44万円
これならなんとか結婚して子供作れるかもね、持ち家は無理だけど
1600✖8🟰12800円
12800✖22🟰281600円
まあ結婚も子供も無理だろうな、持ち家や自家車も無理だろうな
派遣のピンハネさえなければこの人はなんとかまともな人生送れるのにな
タウンワーク見たら急に値上がりしてた。自然なものではないな、それはワクチン心理。
>>48 フロント(scss,gulp,node)もできるけど、他の人が担当しているからやってない。
>>58 まあ、ここ見ててもわかる通りで、優秀な奴隷仲間が欲しいのであって、
チャレンジャー仲間を作りたいわけじゃないからな
20年前になんでもバズれるときに(国策で)支援しなかったから、この先もこんな感じだと思うぞ。
ある程度技術持ってて悪質な派遣会社さえ避ければ中小企業以上の年収は貰えるよ
そもそも発注側は派遣会社に対して正社員以上の費用払ってるわけだから、必要以上に中抜きする会社だったら他に行けば良い
自分の派遣先が月300万支払っていると聞いて驚愕した
俺は30万しか貰っていないのに、中抜き酷すぎ
1671円は本人に払う額な。
派遣会社にはそれに4割ぐらい乗せて契約してる。
時給2500×160時間で月収40万
ボーナス年3ヶ月分で120万
合計年収600万ぐらいなら普通やで
ワンオペなら以前の倍の2000が正当だけど1300ぐらいにして中抜きしてるはず。始めは頑張るけど、いずれ切れると思うね。
>>72 それを想いながら労働するってマゾだよね。
キチガイ
派遣会社の中抜きを過度に批判するやつは
ラーメンの原価も批判してそうだな
まあ当然程度の問題もあるが
>>70 どんな仕事?さすがに月300万はなかなかないでしょ
>>72 でも直雇バイトだともっと賃金低いけどなw
派遣会社の中抜きなしで企業に直接搾取される方が労働者の取り分が減って厳しいw
中抜きされる方が得な現状
>>78 それぐらい抜かれてもいいと思ってるから派遣辞められないんだよ
直接雇用とかしんどくて無理
>>45 バイトでも派遣でもって書いてるのになぁ
イキリ無知かよ
>>80 企業に直接「直抜き」される方が額が大きいのにねw
結局働くやつが悪いんだわ。
俺みたいに無職で待遇が良くなるまで粘るんだよ。
そうやって20年俺は粘ってきた
月給20万くらいなら時給1500円くらい行くじゃん
高いな。
ウチのヨメは時給960円デ朝から夕方までNTTの仕事を
しているよ?勤続20年だが、そんなものと思ってた。
>>83 そう言えば俺が最期にやった仕事が派遣で、突然無断欠勤の嫌がらせしたったわ。
それ以来20年無職
.ビ.ッ.グ.モ?ー.タ?ー?社?長y.、?知.床?沈?没?船?会.社.と.同?じ?株.式?会.社?武?蔵?野? ?小?山?昇? ?の?信?者?だ?っ?た? ?環?境?整?備?の?教?え?か?ら?公?共?樹?木?を?除?草?剤?で?枯?ら?す?事?件?も??? ? ,[
祝 SIEの悪質行為が裁判所で正式認定
維新議員、LINEで脅迫 「父が反社で連れ去ると言うてんねんけど」 [241672384]
アメコミヒーロー映画、完全に人気が無く
綺麗に置かれたナイフ」「誰かが遺体を動かした?」木原誠二官房副長官妻の前夫“怪死”事件 被害者の父が明かした「現場の不審点」 [ぐれ★] (306) 未14
4:ニュー速(嫌儲) 維新吉村大阪知事「政府のせいでカジノオープンが遅れる」と陳謝 [245325974
都心のITや事務等のデスクワークが平均上げてんだよw
地方じゃ無理
>>91 突然辞めるかもしれない非正規にそこまで出すくらいなら
正社員を低賃金で雇用したほうがマシだわ
チャレンジ可能な変化ポイントが何度もあったわけでそこでバズるやつが出てこないといくら待ってても
チャレンレンジャーも二の足踏んで増えないし当然市場に価値が生まれないし成功する奴の数も減るし
例えその後消えてなくなるとしても名誉すら残らない。
市場自体の価値が上がらないのだからそのレベルで平均化していくだけなの当たり前だろー。
10年以上言ってやってるのに馬鹿なのかお前ら!笑 もはやITも老害の域に入っている
>>89 派遣人材の人間性はピンキリだからね
自分みたいに真面目な派遣を引いた会社は当たりだね
>>68 そんな事をしている間に歳だけ無駄に食って詰むんだぞ
今まで何を見て来たんだよ
お前ら最低賃金がなんやらワーワー騒いでるけどキッチリ上がってるじゃん
まちがえた、
>>71だった
月300万てのがどんな仕事なのか知りたい
>>80 派遣って実際のところ全然儲かる業界じゃないからな
人を扱うので政治力を持ちやすいところではあるけど利益率は非常に低い
日雇い派遣村とかの印象がみんな強烈なんだろうけど、あの村にいた人たちって派遣制度が無かったらただの無職だったと思うし
ぼろっかすに批判されるほどやべえ制度なのかって言うとそうでもないとは思う
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
>>104 俺もエージェントには正社員を希望するか?の質問にしないと回答してるわ
都会は良いなあ
田舎だから1500で高時給大体1000~1200
平均だからピンキリじゃないの
あり得ない額提示してる外資とか
求人出結構あるやん
広告代理店が突発的に高時給の求人だしてたりして地方はかさ上げされてる。実態とは乖離してると。
>>60 ありがとう
それだけの差額があっても直接雇用より使い勝手がいいんだろうな
派遣会社の中抜きがせいぜい2割程度なら、派遣はいいシステムだと思うけど。
倍となると、社会的に問題あるわ。
それこそ欧米並みに天井設定&中抜き率公開のルール作ったほうがいい。
派遣本人の取り分を最低賃金みたいに決めればいいんだよ
必ず80%以上とかね
地元の製造業も時給計算したら1800から2000円のが多くて何かの間違いだと思ってたわ
派遣バブルって本当だったんだな
>>105 中抜きなしで企業の直接雇用でバイトしたら
もっと賃金低いけどなw
企業に搾取されるのはいいんだw
中抜きの方が優しいよ?
時給に出てる
アマゾンでうちの引きこもり時給1800円で感激して働き始めたわ
契約社員でも半分夜勤だからそこそこ稼げるみたきよ
>>115 青森で検索したら往年のテクノとか900円台だったよ
>>111 そら入れ替え自由で切るのは自由に出来るからな。
なんなら直雇の方が派遣の時給より安いまである。
派遣禁止にしたら
業界の賃金あがるんじゃなかろうか
>>112 マージン率めちゃくちゃ高いって言われてるけど、派遣の場合は社会保険料とか派遣会社持ちなんよ
有給取得分とかも派遣会社側が払ってるから、純粋な派遣会社側の利益とか手数料として抜かれている分はかなり少ない
とんでもない中抜きが発生しているのは、一般派遣ではなくてSESとかだな
人月100万だけど作業者に支払われるのは30万とかなってるのはSES
ITエンジニアの2,572円/時給って、20営業日換算で40万に満たないじゃん。
人月40万って最底辺すぎるぞ。
バイトパートは880~1200円
派遣は1200~1600
な感じか
まぁ時給1,500円で直接雇用した場合、実際には税制・保険で1,500円どころか3,000円はかかるからな
+で補充、切り捨てが楽々なら派遣会社使うよ
事務の平均1600ってマジ?
東京の求人数が多くてそこが平均引き上げてるんだろうか?
関西だけど事務で1200、技術で1500だぞ
>>122 それが回り回って日本経済の暗黒・少子化に繋がってるんかね
そう考えると派遣って。。
ウォォォォォォォォォォーーーーーーーーーーー!!!!岸田首相やったね!!!すごーい
次も絶対自民党だ!あーーりがとうございますーーーす!!
ITエンジニアの2,572円って安いな
普通は4000円からスタートだろ
本当にITエンジニアか?
物流はその他だから時給1100円~1300円
そりゃ人手不足になるはずだ
>>111 保険とかの手続きは派遣会社がやるこし、3カ月で能力的にダメならあっさり更新無しで済む所は楽ではある。
>>26 いや、普通にあるよ
ボーナス以外は労基法で決まってるだろう
>>45 派遣さんってレスも読めないんだなw
そりゃ正社員になれねぇはw
>>124 チャレンジ企業が生まれなかったので成功者との横繋がりも生まれなかっただろ
もう金持ちになるのはアキラメロン。
>>50 派遣社員だと思う
派遣会社にはこの時給だったら余裕で時給2000円以上行ってると思われ
中抜きが多いのに企業は何で派遣使うんだろう?バイトやパート募集じゃダメなの?
>>145 自分で管理するのが面倒くさいからでしょ
>>139 月給20万ぐらいで、でも正社員だからダイジョーブみたいなのが一番危ないと思う
問題なのは1次請け2次請けという多重中抜きシステムだな
まあ中央値じゃなく平均値()って踏まえても時給約2572円って月45万円弱程度だからな
世界でのITエンジニアとしては正直まだ全然安い
事務職1600円とか医療介護1500円弱とか白目感しかしないし
おい外国人の派遣っていう集大成
中抜きして中抜きして中抜きエンドレスに中抜き
昔マックのバイト680円とかでやってた経験から
1000円超えたら高く見えてしまう
>>150 たぶんだけど、政治家とかの頭の中はこんな感じだと思う。
アメリカは高すぎだけど、他の国に比べたら高い方!だから正しいんだ!
生活物価レベル全く違うのに勝負の種銭になる部分のことろに関してすっかり頭にないと思う。
つまり相対的に貧困国より貧乏になって逆転されたんだと思うよ
まあツボみたいな利権方式してれば増えた分ごっそり持ってかれるんだから当然そうなる。
>>154 そこは正社員も同じだろ
売上に対する給料の割合はは3~4割くらいだぞ
>>120 安いな…
転職考えて給料高すぎるし聞いたことない名前だったから調べたら派遣だったってオチ
仮に更に高い2500円貰えたとしてもやらないわ
>>131 千葉になるだけでガクンと落ちる
東京の事務の時給は別格
>>5 時給と書いてあるのに
無職バレw
売価は倍くらいだろ
中抜きなんてそれこそ昭和からある
そもそも利益抜いてない会社は倒産するだろ
>>99 二年くらい前から最低賃金が機能しなくなってた
あれを信じて募集を掛けたら一生かけても人が集まらない
過去最高って言ったって切られたら終わり
派遣に成りたいか?って話
>>166 中抜きされてるおかげ賃金がで高い
企業直抜きだともっと酷い
>>150 どんだけ残業してんのよ。
¥2,572×7.5h×20労働日= ¥385,000
どちらにしても、ITエンジニアの給与は低すぎだけどね。
ただでさえ、人材市場に即戦力エンジニアは出てないので人月単価は高騰してる。
人月100万以上無いと言葉を理解する奴は雇えない感じ、
>>162 同じスキームを所かまわず許してしまってるからね
派遣だけに限らない。
見えてる人らはたこがたこの足を食っていると比喩している。
さあ、君も、中抜き大将になって、中抜きワールドで這い登れ!
善人こそ金持ちになりなさい。
エアコンの効いた部屋で座って事務の仕事いいな
間違えても正社員に丸投げすりゃいいし
IT系2500円でも年500万か
あんま良くないな
>>97 ただの事務派遣と技術派遣を一緒にしてないか?
今時普通に定年まで迎える技術派遣なんていくらでもおるわ
派遣切りに遭う奴なんて元から問題行動があるか、技術のアップデートをしていないバカのどっちかだ
以上、これをもって、私からの警告は終わりとする
とき遅し。というか、まだこんな認識なの呆れた。
二十年前に美容師の派遣が1800円だったんだけど、どうなっとるんや
>>6 そのテンプレを見るたびに悲しくてやりきれない
2572円てすげーな。
残業なしの160時間労働で月収41万1520円じゃん。
テスター派遣は最高だったよ
私服OK、冷暖房完備のオフィスで手順書通りにマウスカチカチで時給1600円
唯一の欠点は同僚がクソ、キモヲタとBBAの巣窟だったw
>>6 おまえもハゲのくせにハゲのフィクション話好きだなwwwww
派遣社員って派遣会社に登録してる純然たる非正規と
派遣会社に雇われている正社員や契約社員がいる
不景気になり生活苦しくなる → 藁をもすがり宗教頼る → 政治活動を行う1票となる&お布施する → マザームーン喜ぶ
去年から宗教が敬遠され不景気だけ残っちゃったからな
貧民は頼るべき場所が無いから、下はウンコまみれの社会になるよ
>>185 メディアがこの両者を一緒くたにして派遣は可哀想とか言ってるから理解が進まんのよね
>>187 そしたら派遣会社が優先的に次の仕事を紹介してくれる
だから派遣は楽
数年前のフルキャストは1時間1500円で依頼して派遣の子の時給は1000円って言ってた。
転職アプリで雇用形態が正社員なんだけど会社は派遣会社だった時、書いてある給料が貰えるのかそこから天引きされるのか気になる
これ募集かけてる金額だな、それでも人は集まらんと
実際働いてみたら交通費込み、その他控除ありだろ
人が集まらず実態のない名目の金額に意味があるとは思えない
韓国みたいに「最低賃金が日本を追い抜いたー」とオナニーするための数字だろ
つっても時給1500円って日当12000円だからな?
それなりの技術必要とされるのに
>>195 時給だけ見るなら派遣の方が高いよ
ただ直接雇用のメリットもあるからどっちが合うかは人それぞれ
>>1 昨今の日本の物価光熱費など諸経費上昇や元から
続いている十分な高課税環境、法律違反で多年継続なままな
世界最大な日本の官民格差等をまともに善処する気があるなら
30年上がらない日本民間の給料など全国一律時給1500円の
最低賃金を設定し、それ以上の水準で企業職業で賃金を決めさせるべき
ケケ中改悪後更に悪化した日本民間の異常な低賃金や悪雇用環境は
IMFが既に警告を5回日本に対して宣告している。それを無視する事は良くない。
また経済大国国民大多数苦労の日本で主に民間など日本経済社会を
歯車で回し支えた高齢者退職世代や第二就職世代以上は、高齢化
社会日本で国民3人に1人の多数派の状況で賞賛表彰され、敬われると共に
ケケ中改悪で退職金貯蓄は勿論、年金も少なく大変な人が4人に1人
だから、人生100年時代を生きる生活保障として社会保障年金やBI
などが十分回るように政策対応し、高齢化社会内需大国日本で
中高年の消費マインドと個人消費の大幅増加を発生させ、
国内企業経済を好転させる必要がある。
多年日本指導で責任あった、国会与野党、官庁。経団連、社会学者
等は速やかに日本社会修復改善の政策に着手されたし。
それらを約束実行する政党が今後選挙で大幅に躍進するでしょう
維新、国民民主。山本Q太郎党など意欲的有効な政策マニュフェストを
出してきています
ITやろっかな
PG経験あるし今の給料より良さげなんだが
派遣で落とすのは客先クレームの多い高齢男と読み書き日本語怪しい奴だけだしな
基本的に全員即採用でどんどん送り込んで中抜きする簡単なお仕事よ
>>193 派遣したことある?
優先的に仕事を紹介してくれてもその派遣先が自分を取るかどうかはまた別の話だぞ
事務なんかは1枠にいろんな派遣会社から何十人も応募くる
ダメでも派遣会社は紹介はしたんで。ってスタイル
これで次が決まらなければ1ヶ月で有休消滅とかそんなんよ
人月や年収じゃなくて時給で出されるとなんかもうようわからんわ
時給2500円で年収800万目指すと毎日5時間残業か ないわw
需要と供給で賃金は決まるからそんだけ、需要があんだろ。
>>207 介護はピンキリだからな
ほとんどの老人が金ないから全体で見ると低い
事務で派遣入れるようなとこは金あるとこばっかだし
事務員なんてわざわざ派遣で頼まん、雇ったほうが安上がり
パソナに忖度してないで派遣会社のマージンをもっと規制しろよ無能政権
エッセンシャルワーカーにすらろくすっぽまともな賃金払えない国だぞ
遠くない未来に衣食住の確保にすら困るようになるよ
>>20 残業月100時間、深夜手当て込みで額面ってとこだろ
>>218 アメリカじゃ家に住めない人が超多いが
経済がアメリカ状態じゃ時給高くても意味がないな
今話題のビッグモーターオイル交換バイト
平日1500円土日1800円
介護の業務内訳って
看護師が療養検査担当で介護士が雑用と身体サポートだよな?
介護士の給与が低いのはやばくね
つか何人オペレーションよ。1人で20人とか見てんのかな。それもおかしい
あ、ごめんボーナス入れたら3500超えてた
削除したい
>>208 自分の職種はそんな倍率高くない
派遣は人材の質がピンキリだから無断欠勤しない、報連相はきっちりするという当たり前のことをするだけで評価が上がるから自分的には楽だと思う
有給消滅も経験したことあるけど、それは自分の力が至らなかっただけ
派遣という制度のせいにはしたくないね
地方の行政関連施設への派遣は最低賃金ばっかりだが…
病院(受付・事務・清掃)、法務局、役所、税務署、
公務員が民間の人件費を極限まで値切ろうとするから労働者に最低賃金しか払わない奴隷派遣業が受注するのでこうなる
>>208 別に切られても自宅待機で給料満額出るんでwww
>>227 3500万?どこの社長だよ!馬鹿やろう!
事務で1600円は高すぎるわ
1日あたり派遣会社に3万くらい払うのかな?
事務と言っても綺麗で冷房が聞いているオフィスで座って仕事とかでなく
冷房ケチって28度設定+窓口で客対応+電話応対+炎天下&雪道を銀行などにお使い+ほぼ立ちっぱなしみたいなのもあるからな
ワイ事務派遣で1670円(´・ω・`)
暇な時は何もしなくていいけど特定日は発狂しそうな位忙しい
>>26 退職金もボーナスも有給も保険も全てあるが
これで年収500超えるしハラスメント系は言ったら即上司が飛ばされるくらい今は優遇だぞ
いい加減中間マージン率を法的に規制しろよ50%とか犯罪だから
竹中の前は、ポンコツのオッサンでも、派遣で年収700万でした
都心の事務は時給高い上にテレワーク率高い
事務経験ないと無理なくらいのスキルは要るがな
平均(笑)
しかも派遣だからこの同額以上抜いてるんだよw
抜いてる額の平均も出してみろw
確実にこの額以上だからなw
これはすなわち何より問題となる格差は開くばかりだし現代の奴隷商を肥やすだけ
虚業にばかり金が集まり庶民はどんどん暮らしにくくなり生活レベルは落ちる
普通の年収で派遣事務所の社員(登録してる派遣って意味じゃない)やってる奴は今すぐ辞めろ
お前もこの庶民側なんだよ
こんな低くて、さらにピンハネもあるんだろ?
良く生活できるな
この手のスレって氷河期に派遣が多いのはウソっていうのが周知されてきてから、
あんま伸びなくなってる印象
Twitterだとウソをついてまで被害者ぶるなってボコボコにされてたしな
>>248 もっと強烈な企業のピンハネにすらここの誰も文句いえないから
>>243 マージン率規制は一度言ったんだが、マージン率公開しろにとどまってしまった
きついなあ
>>237 その代わりいつでも使い捨てにして切れる、保険料その他払わなくていい、ボーナスも払わなくていい、福利厚生考えなくていい
ITバブルの頃のパソナ派遣NTサーバーの仕事で2300円位だったな
これは間違いなく過去最高
都内の事務だと1700円とか普通だったけど交通費出なかったのがきつかったな
>>245 テレワありがたいよね(´・ω・`)
ギリギリまで寝て、朝ごはんも昼ごはんも食べなくなったし
>>132 そもそも派遣という形態が一部の技術系以外は次の仕事のための繋ぎでしかないからな
派遣を利用しない人が一部の派遣を続ける人を見て派遣は悪だと勘違いしてるだけ
7割は派遣やりながら就活するのがデフォだし
公務員が優遇されっているというなら公務員
になればいい。ただそれだけの事。
ニートフリーター派遣ブラック中小零細に勤務
する貧乏人どもは本当にウザい。
お前らには公務員になれるコネも学力も無かった
んだろうがwww
お前らは一生低賃金でこき使われるだけの夢も
希望もない人生なんだよww
そんなに自分の境遇に満足出来ないのなら
自◯しろww
>>208 有給は全部使い切れば良い。
流すヤツは無能。
オレは1日たりとも流したことは無い。
>>258 他は知らんが交通費も出るよ
10年くらいは前は確かに交通費込みだったな
間違うなよ
二束三文にしかならない画面系の言語の奴ら。お前らは相当低い
IT系正社員だけど時給換算で2000円
仕事頼んでる派遣さん請負さんより貰ってないわ
>>259 通勤がないから疲れないので、
朝飯はしょったままPC前に座れるな。
定時の15分前に起きればOK
長期の仕事が面倒なのか短期専門で2-3ヶ月ごとに転々としてる人いたな
都内だと仕事の件数多くてそれでも成り立つのだろうな
この手のスレでよくあるコメが
「派遣の中抜き」が悪い
だがな?派遣だけが悪いんじゃねーんだよ
企業が直接雇用のコスト(メンドクセ)を派遣に丸投げしてる現状が今日を招いてるんだよ
一言で言えば責任逃れだ
ちょっと余分に金払えば外注が人を選別してくれる上に
簡単に解雇も出来るんだわ
そして一才責任無し
そら流行るわ
>>260 非正規全体の話と派遣の話を混同して、派遣が労働者の3割ぐらいいるってイメージの人までいるからな
実際は2%しかいないし、技術派遣みたいなのも多くてそこまでヤバい仕組みってわけでもないんだけどね
日雇い派遣とかは底辺だとは思うが、日雇い派遣まで行くような人は住所がないとか普通に働けないような人ばっかりだし
>>265 昔も外注してる汎用機オペレーターの方が給料高いの聞いてビックリした
夜間バッチ処理してるってのもあったけど
>>272 派遣だろうが契約社員だろうがバイトだろうがパートだろうが、
非正規は結局全部「バイト」だがなw
派遣会社挟まないでフルタイム働きたいのに求人情報9割派遣なのな
バイトかパートで働きたい
日本の雇用形態がどれであろうと
現時点で岸田に吸われるから
>>270 堀江モンがそれ言ってたな
結局採用までの工程が面倒くさいから派遣企業に丸投げしてるって
「アホか面倒くさがんな!!!」つって
>>204 日本の場合、仕様書・設計書を書けないと給料が上がらないぞ。
給料だけならガス会社や電気会社など社会インフラ系の方が高いぞ。
>>248 日本を滅ぼすためだよ。
派遣社員て言うけど
派遣は社員じゃないし、ただの出入りの業者
職業選択の自由ってわかるかな~
えっと分かりやすく説明してあげるね?自由だからやりたいならやればいいんだよ
ネトウヨさんへ役にたちましたか?
20年前に派遣やった時は4000円以上貰えてたのに
>>290 20年前の派遣はプロ集団じゃね?
今と違って底辺が仕方なく集まった連中ではなかった
若いうちだけ
年いったらすぐ切られる
マジやめておけ
>>287 その上いかに安く長時間働かせるかだからな
そら消費なんて上がるわけねー
30年ぐらい前、時給1600円の派遣で働いてたわ。
商社で英語必須だったから時給良かったけど、
普通の事務だと1200円だったかな。
合わなかったらさっさと辞められるから、自分には合ってたな。
>>2 日給30万のお茶くみとか
平均(一部企業限定)とか
公文書偽造とか
倭猿には色んな国技があるからな
今までずっと派遣で働いてきたけどこんな時給もらったこと無いな
まあなんの資格もないけど
>>56 この20年で日本人の平均年収は100万円以上減少している。
下がっていないだけ立派だよ。
>>292 オレも55歳を過ぎたらさすがに派遣では希望時給では働けないだろうな。
その代わり派遣には、退職金積み立て、保険、厚生年金等
福利厚生費を雇う企業は支払う必要ないしな
時給だけ見れば、いい値段に見えるけど
雇う方の企業にとっては、消費税も絡むので安いよ
ITだけど
月110万で派遣契約してて
派遣されてる当人に給料聞いてみたら
月28万って言ってた
派遣すげぇ
公務員の給与も平均時給1500円にしても良いね
派遣ってなんで交通費なしとか250円とかガキの使いみたいな感じなん?
>>309 いつの話か知らないけど普通に交通費あるよ
時給1600円越えでも8時間労働とは限らない
パートの最低賃金もそうなんだけど
どんなに時給が上がってもその分労働時間が減らされたら全く意味がないので
8時間労働必須条件で時給が上がるシステムにしないと駄目なんだよ
>>256 人月105万ぐらいで募集してるから高くは無いけど低いということも無いと思う
>>279 私が低レベルだとしても事実は変わらないですね。
下層のスクリプターの中でも底辺のphpを売りにしててGCも二進数の概念も無いってのが多い。
大卒情報処理でC触ったことはあるがweb未経験のやつのほうが遙かにマシ
エンジニアは腕次第だからノーコメントだが
事務系高すぎ介護安すぎ
事務員がこの国をダメにしてる
派遣先がスーパーマンがいればっていう募集ばかりで実際は空求人ばかり
>>314 時給高くしないと
集計得意だったりプレゼン資料得意だったり簿記得意だったりする人材が
来てくれない
経済超大国日本はアメリカによって潰された。第二の敗戦というやつだ。
しかし日本は第一の敗戦で学習した。第二の敗戦は負けは負けでも不戦敗。
おかげで軟着陸できた。GDP長らく2位で今でも3位。これでいいだろ満足しろや。
>>312 必要な期間、必要な時間だけ使えるのが派遣の価値だからな
〝平均〟はド外れなサンプルがひとつあると実態をかけ離れたデータになるので省庁/政府が
自らの失政を覆い隠すために多用している
中央値か偏差出せよ
派遣の平均時給って賞与込みなのかね
ていうかそもそも賞与あるの?
>>333 だったらIT系の2,500円でも年収500万位か・・・
あまり良くはなさそう
派遣の時給1671円よりも直接雇用アルバイトの時給1300円だな
バイトは給料が安くても直接雇用が良い
正社員になったほうがいいんじゃね
年収300万でも時給換算1500円だぞ
大学時代にバイトで月に17万前後稼いでいた
社会人でこれ以下の人達って何なんだ?
介護より事務のほうが高ければ、みんな事務行くわ
ボケ老人の相手なんかしたくないだろうに
派遣は何社か働いたが突然クビになったり保証が払われなかったり会社での扱いが悪かったり散々だった
作業自体も単調でキツいものが多い
直接雇用アルバイトも何社か働いたが、こちらは待遇が良く給料は派遣より安かったが不思議とお金が貯まった
仕事内容もなかなか面白く、世の中にはこんな仕事があるのかと思わせる内容だった
物品扱いだからね
雇用や保険の面倒丸投げできるし
いつでも切れる
>>344 でも正社員だと年とると管理職やらされるからなあ
バイトは派遣より直接雇用の方が絶対に良いが求人誌を見ると派遣の求人ばかりで直接雇用は少ししかない
その少ししかない直接雇用の求人に応募すると「現在応募が殺到しています」と言われるんだよな
みんなバイトは派遣より直接雇用の方が良いことを分かっているようだ
公務員が優遇されっているというなら公務員
になればいい。ただそれだけの事。
ニートフリーター派遣ブラック中小零細に勤務
する貧乏人どもは本当にウザい。
お前らには公務員になれるコネも学力も無かった
んだろうがwww
お前らは一生低賃金でこき使われるだけの夢も
希望もない人生なんだよww
そんなに自分の境遇に満足出来ないのなら
自◯しろww
派遣は雇用も解雇もドライだね
企業は良い人材に当たるまで次々変えられるのでしょ
大学時代は女子高生の相手して家庭教師をやっただけで時給3500円、
社会に出て当時一番人気だった大企業に入って希望職種につくことは出来たが
時給換算すると大学時代の稼ぎにはしばらくは及ばなかったな
やってることの次元は大違いなのにな、
社会に影響を及ぼすサービスを出すことに関わった、それでもこんな時給かと
稼ぎたいだけなら自分で事業を立ち上げた方がいい
今の社会は正社員が少なすぎてパートが必要以上に責任もたされてるから派遣のほうがいい
派遣は他所の人扱いされるから責任なんてないし一番気が楽だよ
パートと派遣の関係は逆転してる
奴隷だよパートは
マジで悲惨
雇用先と関係を深めたい、余所者扱いされたくないという確固たる目的があるならパートでもいいかもしれないけどね
自分は人間関係を深めるの苦手だから派遣のドライさがちょうどいい
本を読むのは大好きなんだけど、よく行く九階建て書店の求人票は常に最低時給だし、DTPも他のIT時給平均割ってるしで、こんなんじゃ出版社も印刷所も潰れるだろうし、作家も死ぬしかないだろう。
工場とかは知らんけど正規の事務系求人自体が増えてるんじゃないかな
だから給料上げて集めてるとか
うちも事務募集してるしな
色々批判が多い派遣だけど最低時給の直接雇用パートより遥かにマシなのだろうよ
ただ、派遣ってのは扱い的に結構嫌な思いすると思うぞ
>>351 いい人材も3年でクビ
引き続き雇いたかったら派遣会社に金払うか裏で引き抜き
>>119 お子さん?旦那さん?奥さん?
いずれにせよ良かったね
うちに来てる派遣の人も、次が無ければAmazon行くって言ってる
>>1 この時給って派遣社員のもらえる金額なのか?
派遣会社がもらえる金額なのか?
どっち?
>>364 社員だろうな
itなら元請けに2万くらいはらってんだろ
>>322 いくつか登録してるけど出さないとこないよ
日払い手数料600円とかおかしくね?
現金手渡しが基本なのにやっていない派遣会社が多いんだけどドグサレ厚労省は何で指導しない?
>>6 氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?
結局若い頃から努力が足りないから今になって苦労しているというだけでは?
>>368 派遣サイトの求人見たらわかるけど、ほぼ交通費でるよ
3年前の6月と比較すると5.96%の賃上げ。
ステルス値上げも入れたら、物価の方が上昇してるだろ。
自民党の宣伝ニュース。
こうやって煽るから
「うちは無理、もっと人減らそう」
となるw
失業を推進するアホ政府ww
交通費出るようになったら家が都内から遠いせいなのか選考が通らなくなったわ
本人たちが実際にもらってる金額を言って?
派遣先が払ってる金額言われても
>>344 派遣は業務を回すのみ直接雇用は業務運営にかかわるからね
>>364 派遣会社がもらえる額。
この7割が社員の時給だから、約1170円が社員の時給。
自民の宣伝ニュースに騙されないように。
東京は景気良くていいよな
地方は派遣切りがひどくて今日も派遣会社から紹介予定派遣でも通常派遣でもなんでもするから仕事ほしいと言ってきたけどな
管理者の紹介料も10万でもいいのでと言ってきたぜマジで地方は仕事ねえ
>>375 これも騙されないように、追記しとくと3年間で
94×0.7=65.8円
しか社員の時給は上がってない。
俺が30年前に出版社で派遣していたときは、年俸1025万円だったわ
さすがに不安定な生活から脱却したいから、年収750万まで減ってしまったけど正社員契約したが
>>385 時給は今年上がったけど去年まで上がってなくね?
インボイスで増税になる個人事業主と不安定な派遣社員
どっちが悲惨なのやら
何年も前の話だけど親戚が大学生の時に都内で塾講のバイトしてたらしいんだがその時の時給が3000円だったらしいわ
介護職が纏まってストライキすべし
労働契約を停止して無給状態にして介護は続ける
失業手当目いっぱい使って
会社側に利益が入らないようにする
停止中に貰えるはずだった額も纏めて請求
経営側はすぐ土下座するぞ
>>390 これな
みんな知恵をつけて安バイトに転換してる
バックエンドはchatgptが得意だからフロントやれ
自動車製造ライン工の私、時給1850円。寮費無料。昼食も無料。
うちに来てもらってる技術派遣さんには
派遣会社に月100万円払ってるけど
こないだいくら位貰えるか聞いて見たけど
60万円くらいは貰えてるとか言ってたわ
派遣さんも結構稼げるんだなと思った
>>1 これを見て高時給だと思う奴は間違いなく頭が弱い
一般の労働者同様に1日8時間で月20日労働で計算すると年収は僅か320万円程度だ
これ見てからラーメン屋どころか外食自体をまったく信用しなくなった
ド田舎の低偏差値工業高校卒
一部上場の地元メガ工場就職
年1万円昇給を30年
年報酬約9倍
スーパー勝ち組が周りにゴロゴロいるんだが
非正規逮捕法案作ればいいだろ
バイトやパートを雇うと逮捕 派遣を使うと逮捕
仕事は正規のみ
工場系は時期だいぶ上がったな
長時間拘束系の工場は2000円〜2500とか普通にあるぞ
ガッツリ稼ぎたいって奴には嬉しいだろうな
>>407 コンビニだと100円で仕入れて130円で売るのが普通だし、派遣会社が社保有休負担するから100円で仕入れて115円で売ってるから利益率は低いんだよね
派遣の何がつらいって正社員と同じところで働くことだな
給料格差もえぐいし
正社員の命令で動くからほとんど奴隷みたいなもんやん
やっぱり同じ給料で同じ会社の人と働いたほうが精神的にもいいので派遣は禁止にしたほうがいい
どうしても安く使いたいなら請負会社を使うとかにしろ
>>417 同じところって?場所?責任?内容?
自分は入力で雇われたのにPCスキル上げろだのタブロウセールスフォースアルタリクス使えるようになれだの
圧かけられたから(´・ω・`)
それ社員さんの仕事ね?言うたわ
クビでも何でもいいよ(´・ω・`)派遣だもん
最初雇った以上の仕事させるなら給料上げろ、レクチャしろ思うわ
うちの姉は医師だが主婦やりつつアルバイトしてる。クルマは白いベンツに乗ってるよ
>>1 そもそも物もサービスも無い
中抜きのみの生産性ゼロの派遣会社潰せや
>>8 年収300万の介護職を派遣してもらった場合、派遣会社に支払う手数料は87万だって
>>417 派遣からするとむしろ正社員は会社の奴隷だなあと思って見てるから大丈夫
高い給料貰っても売り上げ上げろだの経費削減しろだののプレッシャーでストレス溜めたくないから派遣やってるんだし
人それぞれだけど自分にとっては正社員だった時の方が精神的にきつかった
10数年前にITの派遣やったことあるが、残業が多い時は月100万超えたな
>>423 直雇バイトだともっと賃金安くなるよ?
企業に直で搾取される方がいいかい?
>>427 ウーバーイーツだよw
頑張らなくても明日からなれるよ
もう派遣会社通さず知り合いの紹介でバイト集めるのが普通だからな
>>314 >>317 元記事に事務には翻訳・通訳が含まれてて平均上げてるって書いてあった
技術音痴社員がふんぞり帰ってるゴミ職場
低脳な自分らでは無理だから派遣に頼る
そんでコミュ力命
医療介護より事務が高いのが信じられないというかおかしい
中抜きもある程度以上のパーセンテージ超えたらめっちゃ課税するようにすればもうちょい派遣業界もマトモになるんやろな
>>388 事実上増税になっても仕事が無くなるわけではない個人事業主のがマシと思われる
そういや宅配系の末端配送員は個人事業主の請け負いが殆どだと思うが
インボイスでやめるの増えたらますます配送員足りなくなるだろうな
うちの会社の派遣は時給1400円の派遣会社と1800円の派遣会社の人がいる。
派遣会社には時給あたり1900円と2300円払ってる。どっちの派遣もやること全く同じ。
人手不足で賃金が上がり始めると非正規雇用から上がり始める。
非正規が割高になると正社員として囲い込みに入るようになる。
派遣の相場が上ってるというのは良い傾向だな。
派遣の相場が上がると派遣ガー竹中ガーができなくて悔しい人達がいないか?このスレ。
経済(技術)超大国日本はアメリカによって潰された。第二の敗戦というやつだ。
しかし日本は第一の敗戦で学習した。第二の敗戦は負けは負けでも不戦敗。
おかげで軟着陸できた。GDP長らく2位で今でも3位。これでいいだろ満足しろや。
平均を押し上げているのは特殊な技能のある派遣
事務の1400円台もエクセルが完璧に使いこなせるなどの条件を満たした人
派遣って当日急に休んでも契約切られないんだろ?会社にとってはリスクだらけなのになんで時給が高いの?
基本的3ヶ月更新だから勤怠悪いと更新無しで切られるよ
>>57 それだと調整費以外は妥当じゃん
調整費もバックレが多い会社だと仕方がないけど
3ヶ月も我慢しなきゃならないのか
ウチの会社は派遣減らす方向に行ってる
本来の専門職としての派遣は時給が高め
それに対して自民党が解禁した一般派遣は低賃金奴隷と散々と笑われ続けたように時給が低め
その本来ことなる二者をあわせて平均時給が高めですとか笑っちゃうわ
1年前は1,500~1,600が平均だった
高くなってる感はあるね
たとえば医療関係専門の派遣業者なんてのがあって
こういうのが平均を押し上げている
常に募集かかってるワクチンのコルセンは1,700~だな
>>455 これ見てて思うが
雇用期間が迫る度に次の仕事を探すなんて精神的にも肉体的にも疲れないのかね?
介護はほとんどの人間の精神(とついでに腰)を破壊するから続かない
そこに助成金が絡むから介護の派遣募集は今全力でメインの紹介先として推しているね
すっかり派遣業者が中抜きする手段と化しているから
この国の介護はもう駄目猫なんだ
>>459 めっちゃ楽。面倒くせー人間関係もない。
特にコンプラがしっかりした企業は社員も人格者ばかりだし適度にドライ。
職場が合わなければ更新しなくていい
トラブルがあったら派遣会社が間に入ってくれる
期間が終われば次の仕事もすぐ紹介してくれる
僕も昔派遣会社の営業で働いてたけども、平均的な中抜きは最初45%だった
そのうち社員が慣れてくると時給アップして40%~30%が中抜きになる
つまりは派遣会社に言えば中抜き分の範囲内で時給アップしてもらえるので、今派遣会社で働いてる人たちは時給アップを言ってみるだけアレだってこと
(´・ω・`)
ちゃんとトリクルダウン起きてますって言いたげな記事だけど
派遣の中でも一部のお友達企業だけなんじゃねぇの
経理のおばちゃんだけどこの春転職活動したら
ずっと任せてたベテランが定年退職で、という会社ばかり
時給2100から2300での募集だった
新卒だった25年前には今から経理やっても近い将来無くなる仕事と言われてたけど
まだ無くなってなかった
事務系ってAIに駆逐されるって何年も前から言われてるのにまだ派遣されてるの?
いつになったらそうなるんよ?
事務系の奴らも仕事なくなれば現場仕事やるやろ
>>244 >>248 あいつの会社が大元請けになり全国の自治体仕事総取りした
するとみんなが損するようになり派遣って職種が落ちぶれた
本来はエキスパート職だったのに
うちの派遣は1200円だけどな
行政と違って個人には
平均ほど意味がないものはない
中抜きピンハネは禁止しないと
日本の総貧困の原因のひとつだぞ
派遣に登録する雑魚がおるからや
中抜きされたくなかったら自分で職探せやカス
>>475 でも今やアルバイトですら自分で見つけるのは難しいぞ
なにしろ求人広告がそういう中抜き業者で占められちゃってるからな
自分の行動範囲で見つけるか、知人に紹介してもらうか、職安ぐらいしかない
抜かれる前?後?
半年くらいで直接雇用にしてやれよ
岡山だけど時給1600円の派遣なんてほとんどないぞ。
>>476 普通に職安行けば良い
誰かに頼めば中抜きされるのは当たり前だろう。そいつらも商売なんだよ
>>480 ハローワークでも派遣なんてのはあたりまえだぞ
支持者ではないが民主党政権時代は
楽ちんな事務仕事の派遣で1800円もらってたぞ
実家暮らしで余裕で貯金できた
>>6 その係長派遣やめさせまくって降格して会社辞めたけどな
今派遣してるらしい
そもそも派遣なんていまでは底辺の代名詞だが
小泉とケケ中による派遣法改正前は高度な技術を
持っているエンジニアなどがフリーランスで
大金を稼ぐというものだったんだけどな
物価はもっと上がってるのに
そんな時給で大丈夫か?
スクショとるだけの仕事もIT系と言ってるのかもしれん
>>488 ピンポイントの起用で高単価でも求められる人材=専門職に限っていたのは
一般労働派遣も解禁した場合は単純に業者が入る分中抜き=低賃金化&雇用の不安定化を招くからだったんだがな
一般労働者は当たり前だが何ら特別なところがないので派遣では優遇されることなどなくただ搾取対象にしかならない
その分かり切っていたことを解禁したのがクソ野郎
派遣の平均時給というのは調査しているところによって同時期でもバラツキがあるが
まぁ2011年の平均時給はざっくりいって1400円
これを当時の為替78円で割ると18ドル
最近の為替の平均で1ドル=140円に戻すと2500円相当
これに消費税の差やその他の増税が加わる
輸入頼みの日本で本当の貨幣価値であるドル建てでみた場合
2011年と同水準の給与にするには最低限2500円の時給が必要
>>1 直接雇用したら時給2000円で企業も派遣もウインウインだから派遣なんていらないんじゃなね?
>>493 しがらみが出来る
そういうのが苦手な人が派遣になる
>>493 別に今でも企業は直接雇用出来るんだよ
でも企業は派遣を使う、その理由を考えてみたらいい
>>6 このコピペ改変されてキレ味なくなってるよな(笑)
>>248 自民党のメイン献金先だから(笑)
麻生なんかアソウ・ヒューマニーセンターとか直営やってるからな(笑)
三大都市圏の派遣の平均時給となると
2011年で1560円なんだが(enジャパン調べ)
円の価値が激減した上に消費税が5→10%になった12年後の今1671円(7%増)にしかなってないとか
実質給与は激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減激減
「朝三暮四の猿」とは同じ量を渡し方を変えられると増えたと錯覚して喜ぶことをあらわす故事だが
「ジャップのイエロー派遣モンキー」とは実質激減しているのに額面が微増したと慰める故事になる
>>417 25年くらいまえかな?
派遣が解禁された当時に半年くらい派遣やってたことあるけど
時給は1200円くらいで当時は「派遣さん」って逆に社員から気を遣われることの方が多かった
こんな事になるなんてなー
>>468 上で書いてあったが高級事務って翻訳者らしい
特定業種の専門知識いる翻訳はまだAIじゃできないんでは
うそくさ!
今求人を派遣で検索してみたけど1600円なんて特殊な知識ないと不可能なのばかりじゃん
工場勤務なんて1400が良いところだったな。フォークリフト有りで。
1600円なら昇給ボーナスなしの永遠の23万のうちよりいいじゃん!辞めて覇権で働こうと思ったけど噓やん
すげーな
もう非正規まで賃上げしまくりかよ
去年の時点でフルタイム労働者の平均賃金は過去最高だからなぁ
もうこのまま最盛期を驀進するだろう
>>502 この記事のレトリックはまず「三大都市圏」、全国平均より一段高くなる
さらに「専門派遣込み」なので平均時給を吊り上げる
そして何よりこの種の調査は実際の雇用実態ではなく
「募集の平均」なんだよ
これ凄く重要
年がら年中活発に募集をかけているところ(ブラック&ハードワーク)が大きく牽引する
今だと介護の「募集」がめちゃくちゃ熱い
助成金ブーストかかってるからとにかく人手さえ集めれば儲かるのが介護
これから老衰日本で40兆円産業に成長(笑)するといわれる介護業界の派遣募集が加速している
その上で
>>1のenジャパン調べの比較として
2011年の平均が1560円→今1671円でしかない
派遣の給与水準が改善しているなんてことはねーの
むしろドル建て&増税ぶんをさしひいたら激減しているという絶望ニュース
12年たって額面7%しか増えてない
これは完全な死だよ
そもそも少しでも良識、人間性のある経営者で、従業員の時給が1000円ポッチじゃ生きていけないだろうと考えている場合は
派遣などではなく直接雇用のバイトで人を集める
「人間を人間としてせめて最低限人間並に雇ってやろう、なぜなら自分もまた人間でありたいから」
そう考える経営者なら派遣は使わない
直接バイトなら1500円以上出せるのに、派遣中抜きを通したら2000円払って実際の労働時給は1000円になる
これは労働者にとっても(人間の心を残した)経営者にとっても不幸の源でしかない
>>493 忙しい時期なら良いけど暇になったら人件費だけかかって会社は困るでしょ
>>505 一般派遣だけで時給出さなきゃ意味ないよな(笑)
>>484 派遣しかないわけじゃないだろ甘えんな
雇う側の企業としても派遣の方が高いんだから直接雇用のほうがいい
ビビらずチラシ見て直接面接行けや
>>495 ウチは派遣の数を減らしているけどね
急に休んだりワガママで使えない奴が多いから
サラリーマン増税って派遣にも関係あんだろ?
死んじゃうの?
派遣って失業保険は入れるの?
やった事ないから知らん
仲介業者が儲けるのは当たり前だろw
そんな基本的な事すら理解出来ないから派遣なんだよバーカ
IT関係が安すぎるんだよ
だからマイナで他人の印鑑登録証明書が出てくるみたいなことが起きる
アメリカだとこの5倍が普通
毎日毎日業務アプリやネット利用していてプログラミングできるようにならない奴らみんなどんだけ頭腐ってんだと思う
直接雇用しろというのもあるけど、人数雇用しようとしたら無理なんよ
人事部はそんなに暇じゃない
まあ、平均は高い値に引っ張られるし、中央値を知りたいとこだけどな
>>525 リアルに1100〜1200ってとこじゃね
ボーナスも無いんだろ?
安すぎてそれじゃ人なんて来ないだろ
>>39 高いかなぁ…
3000円超える求人自体少ないからなあ
フリーランスならば、70万プラス税が相場かな
>>39 スキルあるって言うけど、言われたまましか動かないならそんなもんだろ
その程度のスキルはすぐ身につくし
>>136 ソースではITエンジニアじゃなくてIT・エンジニア
だから保守運用も含まれているはず
記事読んだら外国人へのサービス需要で
外国語ペラペラマンの求人が増え時給が高くなってるようだ
罪人が実現をしたことというのは こういうことさ
論より証拠だな
>>138 労働者側から見切られる場合もあると言う観点を持ちましょう
itの業務委託だけど今時給5000円くらい。10年前までは1万以上のときも結構あった。
昔、会社へは2500円払ってて、派遣会社は950円本人に払ってたわ。
派遣会社は禁止するべきだね。
生産性が無さすぎる。
派遣やるなら本人に最低時給4000円払うにしないと駄目だわ。
ただの奴隷支配人になってるわ。
へえ。
別に>1の話題がどうとかじゃなくて一般論として、
給料の話題や報道で賃金額について「平均」ってでたら
上に引っ張られるんでまあ高く出がちなのが普通なんだけどね。
(例えば極端な例として社員10人の会社で
経営者が年収1億、残り9人が年収200万なら
その会社の平均年収は1180万円でしょw)
まあそれにしても時給1600円はすごいね。
もちろん>1の記事しか見てないんだけど三大都市圏って
条件はあるけど、そうなんだねって気はするね。
地方田舎は今日びもなおなかなかそうはいかんでしょ。
別に派遣賃金相場をチェックしているわけじゃないけど
なんとなくのドタ勘としても1600円はすごいな。
とはいえ1600×8(時間)×22(日)で月額28万円か…すごいね。
28×12(か月)で年収336万。まあそこから税金とかひかれるんだが
地方中小じゃね、なかなかそこまで年収行きませんな。あ、正社員で。
ま、ここでは派遣制度や派遣会社のことは何も論じませんが
しかしこれ、物価高に見合うほど上がってるんですかね?
記事には最高時給なんて言葉がありますが。
>>546 それくらい普通だろ
正社員で言えば売上の4割が給料って事だぞ?
>>546 派遣登録する奴なんて自分で職を探せない無能なんだから手間賃取られても文句言うなカス
派遣に払ってる金は人件費じゃないからな
物品と同じくくりになってて
首を切ってもいろいろな制度や評価に引っかからない
どんどん上げていこー
能力のある人材が高給なのは当たり前
誰でもできる仕事は、安くて当たり前
そのうちどこも人手不足で高卒の氷河期しかこなくなるぞ。
大学新卒とれるいまが花。
>>501 そうなんだ。そういう特殊事務なら分かるけど
普通の一般事務も未だに沢山いるし、一般事務の派遣も沢山いる
早くAIに働かせて現場系の仕事に人が行くしか無い状況を作れば人手不足会場になるのに
まだまだ安いね
公務員は時給換算すると3000円を軽く超えてるからな
地方公務員は終身雇用&年功序列&各種手当が分厚いから
若手と50代の給与をひとくくりに語れないだろ
介護やっっっすい
なーあにが高齢化社会だ
需要労働量に給料が全然見合ってねーじゃねーか
おまけにわざと仕事量増やす法律は作りやがってふざけんなばーか
虐待っつーか介護これだからな
平成18年にできた「高齢者虐待防止法」の法律の中身
身体拘束禁止の対象となる具体的な行為
これ↓を認知症にやると虐待
●徘徊しないように車椅子や椅子、ベッドに体幹や四肢を抑制帯等で縛るのは虐待
●柵を乗り越えて転落しないようにベッドに体幹や四肢を抑制帯等で縛るのは虐待
●自分でベッドから歩き出して歩行不安定で転倒し頭部強打や骨折しないようにベッドを柵(サイドレール)や壁、家具で囲むのは虐待
●胃ろう・点滴等のチューブを引き抜かないように四肢を抑制帯等で縛るのは虐待
●胃ろう点滴等のチューブを引き抜かないように、または皮膚を掻きむしらないように、手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつけるのは虐待
●車椅子からのずり落ち転落や立位不安定の立ち上がり歩き出しによる転倒を防ぐため、Y字型抑制帯や腰ベルト、車椅子をテーブルにつけるのは虐待
●立ち上がる能力はあるが立位や歩行不安定な人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用するのは虐待
●脱衣やオムツ外しによる布団や衣類への放尿放便や便いじりを制限するために介護衣(つなぎ服)を着せるのは虐待
●他人への迷惑行為の防ぐために、ベッドなどに体幹や四肢を抑制帯等で縛るのは虐待
●暴力や大声や徘徊など行動を落ち着かせる為に、向精神薬などを過剰に服用させるのは虐待
●徘徊防止のため自分の意思で開けることのできない居室等に隔離するのは虐待
これら全部虐待(扱い)
読めば間接的に認知症老人がどんな迷惑行為をするかわかるっしょ
お金や人手や時間がなくてもなんとか安全に介護できるように、と平成18年まで行われていた介護アイディアは現在全て平成18年にできた高齢者虐待防止法で全て虐待・重大な人権侵害と認定され禁止され、どうしても人手がないので仕方なくやれば糾弾され罰せられる
ハードで重労働で責任あるのにやっっすいとかアホか
どうせ低賃金なら軽作業軽責任の仕事がいいに決まってるじゃん
介護ってマジで老人虐待してそうだから金やれよ
お金の余裕は心の余裕やで
>>557 選挙1回あれば選挙手当10万円超えるし
高齢者虐待防止法という人がいないのに仕事量だけ現実無視でどんどん増やした法律がある事によって殺された人も死刑が決定した人もいるで
660 ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 20:34:04.20 ID:TkkDTjmg0
有名なさ 「川崎市介護施設の老人マンション転落殺人事件」ってあったでしょ? 20代の男性介護士が老人をベランダから落として3人も殺してた事件
これの真相が裁判で明るみになったが酷すぎるよ
・47人の老人を2人の職員で16時間連続勤務で介護していた
・老人の1人でも急変が出たら、1人の職員が付きっきりなり残り46人の老人を1人の職員で介護するのが当たり前化していた
・ベランダから落とされて殺された老人はナースコールを頻回に押す人ばかりだった。一晩で120回以上も押す老人もいた
・殺人犯の男性は職場の上司に改善を訴えていたが全く対応してはくれなかった
>>111 使い勝手じゃなく、アウトソーシングすることによって課税仕入として、消費税が節約できる。
>>567 さすがにITは派遣でも上がって来てるわ。
そうでもしなけりゃすぐ他行っちゃうからね。
>>57 以前産業機械の法人営業をやっていた頃に商談で顧客の工場によく出入りしていたが、
複数の顧客の製造部門の部長や課長から40歳オーバーの派遣は地雷が多いから、
その派遣会社の取り分の中にはバックレやらトラブルやらが起きた際の対応をしてもらうための
保険掛金見合のような分が含まれているという話を聞いたことがあるわ。
つまり高齢の派遣は派遣先から社会性や人間性を信用されていないってことだな。
それから40歳未満は正社員や契約社員として直雇用の声を掛けたいとか、予算的にうちでは無理でも
他社で声がかかるだろうって人間がそれなりにいて、実際に直雇用に引き上げられるとも話してたな。
>>570 7割ピンはねされるとか普通に有るからなあ
中抜き増えたのが日本の国力低下の一因なのに国はそれを見て見ぬふりなんだから衰退は止まらんよ
生産性が低いと言ってさらにこき使うつもりだったんだもの
>>546 派遣会社のビンハネ率っていつまでたっても改善されないね
共産党何やってんの
中抜きは悪とか言うやつは当然終身雇用にも反対なんだよな?
どっちも嫌、はできないぞ?
派遣中抜きをなくすなら終身雇用終わりにして正社員を首切りやすくしないと成立しないだろ
会社ってのはボランティアで社員雇ってるわけじゃないんだから
>>575 つまり派遣をなくして正社員の首を切りやすくするだけで全員の給料上がるんだよな
そんな簡単なこともわからないやつがおおい
中抜きは悪!っていうくせに終身雇用の廃止にも反対する
社会がなにもわかってないやつ
バカって「誰かが金を独り占めしてるせいで俺が貧乏なんだ!」って思いがちだけど
日本全体が貧乏になってるんだよね
日本全体が貧乏になってることを理解しないと
日本全体の経済力を上げないといけない
終身雇用を廃止して優秀な人間が転職しやすくなるようにしないと
既に国は終身雇用をなくす方針で動いてるのに気づかない人もいるんだな
>>511 俺はそのクチ
派遣ではないが自分が所属していた会社で契約先の仕事してたら直接契約したいと打診されて独立、直接契約したわ
おかげで収入2倍弱になったわ
lud20250214134252このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1689829008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「派遣の平均時給は1671円に、過去最高を記録 ITエンジニア系2572円 事務系1609円 医療介護1455円 [お断り★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・派遣時給過去最高を記録、おまえら働け時期が良い
・【税金】19年度地方税収、過去最高の42.4兆円 今後はコロナ影響で落ち込みも 時事通信 [だったりして★]
・時給1470円の派遣事務なんだがこれからどうしていいのか分からない助けて
・【賞与】大手企業の冬のボーナス、過去最高更新 96万円 建設は172万円
・【私大生への「仕送り」】<過去最低 >1日の生活費607円に「無理」 [Egg★]
・【国際】ゲーム『フォートナイト』の世界大会、優勝の16歳カイル君に過去最高の3.3億円 米ニューヨーク
・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★2
・【家具】ニトリHDの3〜5月期、純利益43%増の169億円 過去最高益更新 [無断転載禁止]
・【話題】コインチェックがクレーム対応スタッフを募集 / 派遣スタッフの時給は1600円「地獄が待ってる気がする」★2
・【豪州】数字1桁のナンバープレート、過去最高の2億円で落札 大人のおもちゃビジネスで財を成した中国系オーストラリア人[8/30]
・【豪】数字1桁「4」のナンバープレート、過去最高の2億円で落札 [無断転載禁止]
・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★9 [無断転載禁止]
・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★6
・【逆に妻のランチ代は過去最高!】日本の平均的年収既婚男性、月の小遣いが過去最低!たったの25000円
・コロナ解雇「私たちは駒」 成績トップも派遣切り 3日前通告で頭真っ白 [蚤の市★]
・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★2
・【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省
・【社会】生活保護の不正受給 190億円 件数金額とも過去最悪
・【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★3
・【米】投資ファンド大手ブラックストーン・グループ 2019年の投資家の資金流入額は1340億ドル(約15兆円)と過去最高
・【悲報】高市早苗「18歳未満に一律10万円給付の誤報で議員の事務所に抗議が殺到している」 ★2 [ネトウヨ★]
・【大規模接種センター】業務委託費用、看護師の派遣が約8億円、東京会場での業務が約19億円、大阪会場での業務は約10億円 [マスク着用のお願い★]
・【悲報】ネトウヨ「韓国経済が崩壊するぅぅ!!」→サムスン電子72・0%増の約1兆3700億円)過去最高となった [無断転載禁止]©2ch.net
・【高額日当】内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円 [孤高の旅人★]
・【芸能】叶姉妹、ダウンタウンDX「スターの私服」で過去最高を叩き出す 姉の恭子が約13億円の”ファビュラス”私服を披露 [muffin★]
・【GPIF】公的年金運用、17.7兆円の赤字 新型コロナで過去最大 1〜3月期 [孤高の旅人★]
・【車】アクセル踏んで1.69秒で時速96キロ…大阪市の技術系人材派遣会社、加速力世界一の「アウル」を発売 価格3億5千万円 [ばーど★]
・【伊藤忠商事】コロナで慰労金 派遣社員に10万円給付 正社員は役職に応じて支給 業績と関係なくモチベ向上のため [ガーディス★]
・セブンのFCに違約金1700万円→「かわいそう!セブンを許すな!」。ピエール瀧の事務所に違約金30億円「ざまあぁぁぁ!」。なぜなのか?
・【自動車】世界販売、ルノー・日産が首位 トヨタ過去最高も3位―17年上期[07/28] [無断転載禁止]
・【韓国】文大統領、「朝鮮半島で二度と戦争ない」「ICBMに核弾頭搭載がレッドライン」「対話条件整えば北に特使派遣も」[8/17] [無断転載禁止]
・【悲報】統一教会調査で「安倍晋三事務所」を外した理由、ガチのマジで分からない🤯🤯
・【社会】米サイバーマンデーの支払額は94億ドル(1兆円超)で過去最高を更新(Adobe予測)
・【国内】韓国への高校生派遣、相次ぎ中止…情勢不安定で[05/17] [無断転載禁止]
・女子高生(17)に客とわいせつ行為させた疑い 派遣型リフレ店 元経営者逮捕
・【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 [ボラえもん★]
・社員わい「時間が余ってすることがないので17:00まで掃除をしてて下さい」派遣「はぁい」ノッソノッソ
・33歳派遣男、女子高生(17)を絞殺後に自殺か 住宅に男女の遺体
・【再生エネルギー】太陽光発電コスト7年で73%減 世界平均、風力も下落 IRENA事務局長「今や経済的な選択」
・【速報】大阪府で新たに121人の感染確認 過去最多 新型コロナウイルス ★11[1号★] [納豆パスタ★]
・【手取り10万円】27歳「派遣プログラマー」が貧困に苦しむ事情
・【雇用】3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは 「私は人間だ」迫る雇用の2018年問題
・【厚生労働省】日本人平均寿命 女性87.74歳 男性81.64歳 いずれも過去最長 [少考さん★]
・【悲報】17年同じ会社で働いてきた結果がこるなのか…58歳派遣社員クビになる
・【悲報】アメリカのアルバイト、平均時給4110円。月給換算すると657,600円
・【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に
・【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に★2
・【不動産】首都圏マンション29年ぶり高値 19年の平均価格5980万円 バブル期に次ぐ高さ
・【JR北海道】昨年度決算過去最大179億円の赤字 でも今年度は国から新たに200億円あまりの支援を受けるので黒字を確保、したいとの事
・サブカル河村「ソニーのゲーム事業売上高が過去最高の4兆円超え。任天堂の2.5倍です
・【経済】「国の借金」6月末は1057兆円で過去最高 国民1人当たり833万円 ★4
・【2017年7月世論調査まとめ】内閣不支持率過去最高も、民進党も過去最低に
・【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★3
・【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★2
・【映画】2019年度の映画国内興収は2611億円。過去最高に
・【女子アナ】TBSが過去最高の女子アナ補強 今春入社「3人の超有望新人」はこんなに凄い![04/17] ©bbspink.com
・【地域】「キャナルシティ博多」、平成29年度の来場者数は過去最高の1702万人。福岡市博多区★2
・【伊藤忠商事】 1400億円余の損失計上も最終利益で過去最高見込み
・【話題】ZOZO前澤社長、元日に39億5865万円!過去最高の一日取扱高を記録
・【サッカー】<C・ロナウド>新天地ユベントスでもストイックな日々!驚異の体脂肪率7%と筋肉量はサッカー選手の平均4%を上回る50%
・NBA若手選手の大型契約が続出 ヒートのアデバイヨは5年で171億円 チーム史上最高額 [爆笑ゴリラ★]
・【株価】日経平均終値が高値更新、2万6817円 1991年4月以来 12月9日 [ばーど★]
・【アニメ】映画『名探偵コナン』興収135億円突破! 前週比+7億円 シリーズ最高興収の前作超えまであと3億円 [冬月記者★]
・【国際】中国の銀行員は高給、トップバンクは平均年棒700〜800万円 一方では3万人リストラも
・【エンタメ】サロペット天海祐希とツインテール吉田羊がランドセル姿披露の舞台『子供の事情』 ただいまチケット高騰中!?[07/15] ©bbspink.com
19:00:04 up 36 days, 20:03, 0 users, load average: 20.20, 34.51, 31.55
in 0.043394088745117 sec
@0.043394088745117@0b7 on 021909
|