◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「マイナンバーカードの名称変更は検討していない」官房長官 [えりにゃん★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1688359356/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
河野デジタル大臣がマイナンバーカードの名称変更に言及したことについて松野官房長官は、「個人的な見解」だと述べ、政府としては「検討していない」と否定しました。
松野官房長官:「河野大臣がマイナンバーカードの名称変更について発言されたことについては、あくまで個人的な見解を述べたものであると承知しています。政府として名称変更について検討しているものではありません」
河野大臣は2日、出演したテレビ番組でマイナンバー制度とマイナンバーカードの違いが理解されていないとしたうえで、「マイナンバーカードという名前をやめたほうがいいんじゃないかと個人的に思っている」と述べていました。
また、マイナンバーカードの自主返納が増えていることについて、松野長官は、トラブルなどの「一連の事態は重く受け止め、総点検と再発防止にまい進する」と強調しました。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3e43dbf847301dafaaa3fe2f006e8b6a9f99112 また河野太郎のパフォーマンスかよ
こいつ本当に糞だよな
ワクチンも交差接種とか勝手に言っちゃったし
してもいいけど短くしてほしい
つうかIDカードで駄目なん?
海外はほとんどそれだし合わせとけよ
日本なんだからカタカナ英語を使わずにに普通に日本語の名称を使えば良いのに。小池百合子みたいに中途半端な英単語を使って、賢いアピールするのってダサいんだよな。
>>3 アイツらも当時は人によって言ってることバラバラだったよなw
もう自民党もあの当時を笑っているレベルじゃねえよ
指標で見たらあの時より悪化してるし
まぁ実際混同してるやつら多いし適当な名前に変えろとは思うが
個人的には河野総理大臣が誕生して
国ごとぶっ壊してほしいんだけとな
内閣不一致じゃん
河野罷免だなw
【マイナンバー】河野大臣のマイナカード名称変更言及にネット「卑劣な手段」「事の本質を全く理解していない」
http://2chb.net/r/newsplus/1688359133/ 名前変えて悪印象を払拭ってやり方が子供騙しと取られて逆効果だ
Twitter爆死で河野さんの弁解の場がなくなっちゃいましたね
>>24 河野洋平の
息子は
知恵遅れ
>>25 あったま
悪そう
>>1 日本国内で使うのだから日本語の名称にすべき!
「わたしの番号札」ならわかりやすいだろ!!
岸田内閣の実績\(^O^)/
・年金支給額の減少
・年金65歳まで支払い
・国民健康保険2万円増額
・社会保険料の負担増加
・防衛増税
・海外に税金30兆円以上ばら撒き
・雇用保険料の引き上げ
・相続税や贈与税の課税強化
・インボイス制度の導入
・減税は一切無し
名称変更後にまた2万ポインツ配る可能性
返納するなら今でしょカード
>>37 もう「ナンマイダー」でいいよ
持ってるのジジババくらいだしw
名称ロンダはやましいことがある時
こいつ本当に性格が終わってる
>>28 不一致とかじゃなくてマイナカードの不具合の責任を取って河野がやめるべきだろ?
情報登録するにも、何回も何回も暗証番号とカード読み取りを繰り返し
さんざん情報入力させて最後の最後にエラー
エラーならまだいい、無言でトップに戻って、確認すると入力情報が登録できていない。
どんな馬鹿がシステム設計してプログラミングしたんだよ!
税金たっぷりかけて、この出来…
思いつきで話しとったんか
自分がどういう立場なのか全く分かってないんだねえ
日本国民でなくても日本国で生活する人は携帯する必要があるんだよな
そりゃそうだ
カードの名前変えるんじゃなくて混乱を収めるのが大臣の仕事だからな
>>50 というかパスワード1つで全ての情報にアクセスできる脆弱性が問題なようなw
名前変えて自分らの失策を誤魔化すくらいなら保険証廃止を延期すりゃいいだろうが
ワクチンも都合が悪くなったら俺は運び屋
>>1 また下向いてペーパー読み上げただけだろ?
こんなヤツの言うことを信用していいのか?w
ハンコ大臣やってた時はハンコ屋を苦しめただけでは終わらず今度は無辜の国民を番号で締め付けようとしている
獣の数字カードだからなどんな理不尽な扱いをうけようがこんな物は絶対に作らない。
は?
なんなのこいつ
じゃあ何言っても個人の見解になるじゃねえかw
河野さんは実績から見ても未来の総理となる可能性が高い
叩いてる人たちは恥ずかしい思いをするかもよ
陸上イージスを独断で撤回した紅野テローさんだぜ?
メディアさん達が選ぶ次期総理の呼び声高い紅野テローさんの人気取りの行動を止められるヤツがいるだろうかいやいない。
マイナンバーカードを返納すればマイナンバー制度からも離脱出来ると思ってる人いそう
河野さんが嘘つくわけ無いだろ
俺は信じてるデマ太郎を
ならば「不正防止カード」で更に煽ってみる まあそんな荒事は岸田政権には出来ないだろうねえ
なんか安倍政権依頼、大臣クラスの政治化が横柄になったよな。もうだめだわねこの国。
いやいや強制したら良いだけだろw
ガイジンと明確な区別になるし
>>71 入れ墨と一緒w
そもそも入れるな(取るな)入れたら消すな(取ったら返すな)
住民票があればマイナンバーは振られてるからな。マイナンバー書類の送付先が川崎なとこで察しろよ。在や中華のほうが日本人よりよっぽど積極的にカード作ってるよ。
河野さんがまさか個人的な見解だけで言ってるわけないだろ
デマやめろ法的手段取るぞって言われるぞ
そもそも健康保険証の廃止自体が間違いであった。マイナカードの方が便利なら
放って置いてもそっちに移行した筈。これ、多分政局に発展するぞ、知らんけど。
検討使が検討してるのは
どうやら河野の首らしいなw
河野ー見てるー?w
>>53 日本に在住してる外国人もマイナカード持てるよ
グエンさんとかも持ってるw
岸田さん過去最高の税収なんだからガソリン税トリガー条項発動まだですか?カード
太郎ってガチクズバカなんだなww
こいつ60だぞ? 社会性まったくなしww
無知な人大杉て草
うちのじっちゃんも去年からもう1番でマイナンにしたけど免許証や保険証とか別々に持ち歩かなくて済むからって大喜びしてるけどね。
とにかくあれこれどこに仕舞ったか?土壇場でわからなくなってあたふたするらしいから…
ついでに郵貯や銀行カード暗所情報とか土地建物権利証とかも全部1枚で一体化して欲しいって言ってる。
これ民主党政権時代だったら「閣内不一致だ」ってネット騒ぎまくる案件w
名前を「住基ID」にして、住基ネットだけで使う当初の方針に戻せよ
まともな技術力もないのに欲張るからこうなる
>>1 河野太郎って旧民主党っぽいよな。
あと小泉純一郎進次郎親子、菅義偉。
スマホでカード探せる機能つけてくれ
いつもどこにあるのか忘れる(´・ω・`)
閣僚がテンデンバラバラな発言。こういう現象は政権末期の特徴。
河野は将棋の駒で言ったら桂馬だな
動きはトリッキーで面白いんだけど、それだけ
桂馬三枚有れば詰まぬもの無しって言うけど、コイツ一人で内閣詰みそうだし
>>105 デジタル担当大臣と官房長官で意見が真逆。連絡取れてない
どっちやねん
太郎が勝手に暴走したのか、そういう話があったけど世論見て「ヤベェ」と思って官房長官が火消しに出て来たのか?
>>67 総裁になるには自民党員の票が必要だけど
これだけ党員が多そうな高齢者のヘイトを稼いで党員票が稼げるとは思えんなw
>>114 システム開発側からすれば最悪のクライアントだわw
クライアントの意志統合ができてないのにまともな仕様などできるはずもなくw
仕様確定の前段階が不安定なのになぜか強引に実稼働させているとか恐ろしすぎるシステムだわw
(´・ω・`)は?情報共有されてるんかちゃんと??
どっちだよ?ロシアみたいに言ってることがコロコロ変わるな~
>>79 いやだって閣僚の発言を、個人的な発言だからで済ませるなんて、ありえんでしょ。大臣ってそもそも個人じゃん。
ちゃんと官房長官として説明責任を果たしてほしいよ。
>>124 ロシアは変わらないし、自民党も変わらないよw
デジタル庁、厚生省、総務省、それぞれ言うことが違いすぎる
せめて政府内の意見くらい纏めてくれ
>>102 んでマイナンバーカード無くしたら本人確認の証明できずに詰むんたろw
>>129 台湾とかエストニアとかはどの官庁が仕切ってるんだろうか?
>>126 重要ポストの人間の発言を個人の意見で逃げる様になってから、それぞれの発言が軽く意味の無いものになってしまったよなあ
>>23 麻生も「必要ねえもん」とはっきり言ってるしな
まともにカード運用できるシステム作ればいいだけやん
それだけの事が何故にできない
河野太郎は周りへ相談なしにイージス・アショアを止めただろ
もう、河野太郎の頭の中では決定事項だろ😆
>>126 安倍がそうやってきたからなw
もう10年やれば文化だよ、日本の文化
名前変えるといっぱい税金使って告知する必要があるから
電通さんには感謝されるな
>>137 麻生の話を真面目に聞くやつはB層。
麻生だけじゃないが。
>>99 ハンコの方が便利なんだよな。本人がわざわざしなくても、奥さんとかに委託すれば代わりに事務処理してもらえるからな。
テレビ局使って俺やってる感アピールしたかったんだろうね
二世なのに肝が座ってないというか、ガバナンスも理解してないようだ
デジタル庁がデジタル化して公務員半分になったんだろ。まさか、仕事増えて残業代払ってないよな。
>>148 いまでも、本人自署と記名押印が同じ扱いになる書類が多いよ。
発行元が責任を負わない理由 セキュリティーに問題があるから・・・・だと思う
>>147 総理の椅子がさらに遠のくどころか
政治生命の危機wwww
これだけじゃぶじゃぶ金使ってID取り違えるなんてアホミスやるのヤバいよ
やらかすにしてもレベルが低い
流石にそれぐらいはちゃんとやってね、以外に指摘できません
>>151 残業代はどうでもいいけど、デジタルのわからない一般職員が大半だということが問題。
大臣からしてまったくの門外漢。
>>155 これが日本最高レベルのIT企業。
元号使ってる日本人にITは無理なんだよ。
>>153 なんにも考えずに、そのらのポイントカードの利用規約を持ってきたんだろ
要件定義が出来てないんだよ😆
>>154 本人はもとより、総理大臣も責任を問わない。
これが日本の政治ということ。
>>156 職員ならまだいいけど、非正規に仕事振ることを仕事にしてるのがなあ。と思う。
たとえばこれがネトゲだったら
ログインしてみたら他人のキャラ使い放題不具合ってことだろ?
初日でサ終レベル
かっこいいマイナンバーに変えたい場合どうしたら良いの お金次第なの
誤魔化そうとしてるとしか思われないからな
河野はアホ
>>75 そもそも悪いのはスキャンダル大臣に「職責を全うして欲しい」とか言ってお目こぼし始めた小泉だけどね
悪魔太郎
ダボスの変態爺どもに総理にするからといわて必死なんだろうな
ワクチンも国民監視カードも・・・
>>108 新自由主義=ネオリベラル 民主党系なのかな?
米国内のネオリベ派の根っこはイギリスに端を発す
一方欧州(除英)のネオリベが育成した国は… ( ・ㅂ・)
>>160 小泉先生が竹中先生の指導の下に先鞭をつけたことだから、岸田先生も率先垂範するのは当然だろ?
また官僚式の観測気球→朝令暮改
日本を滅ぼしたゴミども、官僚…
閣内不一致とまでは言わんが
大臣ならもう少し中で詰めてから話をしろや
G7で健康保険証とヒモ付けしてる国家なんてないそうじゃないか
なんで日本人だけ世界一ワクチン打たされて健康まで監視管理され売られまくる
中国と同じ国民みな奴隷カード・・・
>>168 それぞれの有力政治家が、我こそはアメリカ様の利益にかないます、と主張しあってる。
岸田なんかとにかくウクライナ一本やり。
河野はワクチンマイナコオロギ、かな?
>>175 日本の官僚にそれ以上やる能力無いしなw
>>179 北朝鮮だったらカードもいらないんじゃないか?w
>>168 親父からしてグローバリストの傀儡だったからな
>>157 日本代表しようが外資だろうが、実際物作るのは孫請け貧乏エンジニアだから変わらん
>>1 国民番号制度:
イギリスは導入したが、廃止した。
アメリカは強制だったが、任意に変更した。
フランスは導入しない。
ドイツは番号制度は憲法違反だと憲法裁判所で判決した。
>>185 外資は他国でシステム作ってるよ。
インド、中国、アメリカその他の技術者を使ってる。
>>185 制度設計どころか製品チェックも出来んしな
政治家役人大手企業の出来ることは中抜きだけ
「working manいつからか番号だけで呼ばれカード」
デマ太郎の思いつき発言で官房長官が
火消しに右往左往🤪
この政府は意思疎通を図ってないのか
アルバイト未満の奴らが運営してるらしいこの国
>>167 > 名称変更って統一教会の手法だよなw
あ、それだわ
奴隷証明カード
日本人は世界のATM奴隷モルモットの証
決まってもいない事を勝手にぶち上げる河野は本当にあかんな
まずね、ガバナンスとして所轄担当大臣の発言を官房長官が「個人的な見解」と何の権限で言ってんの?
民間が担当役員の見解を「個人的な意見」と切り捨てたら取締役会紛糾すんで
変えるとしたら日本語名で 日本国民券 とか 国民背番号札 とかにすると重みが出る 反対する奴は舶来被れ
大臣に個人的な見解なんかねーぞ
舐めるのもいい加減にしろ!
>>173 まあ、自分のまわりを血縁者で堅めるやつにろくなのがいないのは、ここ3000年間、たしかだからな。
うーん
やっぱり安倍総理に菅官房長官の布陣じゃないと駄目なのか
自民三大バカ太郎
麻生アフォ太郎
小泉孝太郎
河野太郎
>>187 イギリスはマイナンバーではなくデジタルIDを利用
アメリカは戸籍制度がないかわり社会保障番号が使われ銀行口座とも紐づけされてる
フランスは出席届受理の際に社会保障番号が必ず付けられる
ドイツはナチス時代の影響で共通番号制度が違憲なので、2007年からの納税者番号制度で所得・資産・納税状況を一元把握
一部のバカたちが「マイナンバーカード返納だー。俺たちは従わないぞ~」とか頭の程度が知れる事やっているがマイナンバー時代は否応なしに発行されている。つまりはマイナンバーシステムには強制的に乗っている
カードを使おうが返納しようがなんの関係魔なくマイナンバーで紐付けは済んでいる
こんなこともわからないからカードの名前云々とか斜め上な話も出てくる
河野さんはきちがいは相手せずに粛々と進めてくれ
どうせキチガイどもは文句を言って終わりでそれ以上の行動は起こせない
そして完成したらしぶしぶ使うんだろうからな、その姿想像したら滑稽よなぁ(笑)
一般公募して、電通の息のかかった人の案が採用されるパターンじゃないのか
>>232 強制的に紐付けは違法だからわざわざ任意でカード作らせたのでは?
運び屋さんサスガっす
周りの人は振り回されまくりやろなぁ
マイナンバーカード利用による直接投票を現実化すべきなんだよ。
>マイナンバー制度とマイナンバーカードの違いが一般的に理解されず「混乱している」
そうか?
どこの誰が混乱してるんだ?
>>244 むしろみんな理解してるからマイナンバー全体ではなくマイナンバーカード批判してると思うが
>>244 住民票があればマイナンバーが振られてると知らず、一生マイナンバーが変わらないと思ってるやつが多すぎるんだよ。
むしろ意図的に誤解させてカード作らせようとしてたんだろw
>>245 政府は問題が起きると明後日の原因を予想して税金を無駄にする
少子化とかもそう
>>244 カード返納しても割り当てられた番号は消えないし紐付けも行われるから
カード返納には意味がない
カード返納してもマイナンバー制度は何一つ変わらない
ということかも
日本語を使えよ
変なカタカナ英語を公的なものに使うのやめろよ
制度とカードの違いがとか問題はそこじゃねーだろ
はぐらかすな
だいたい、他人に見せたく無いマイナンバーを他の人に見せる保険証とか免許証と統一しようとするのがまじキチ。コロナワクチンと同じだな。
>>250 番号は一生同じではないからな。勉強がたりない。
>>250 何でそんな事が分かるの?作ってる側でも無いのに・・・・もしかして
>>128 プリゴジンの罪を問わないって言ったり、プリゴジンの暗殺を指示したとか言ってるやん。北方領土も攻めれない条約してたのに条約無視して占領したやん。
河野太郎「名前変えた方がいい」
河野太郎「個人の見解だ」
河野太郎「検討してない!」
河野太郎「個人の見解だ」
>>1 官房副長官の木原に聞けよ
どうせ誰も把握してない
一理ある。マイナンバーの意味で別の言い方がいいよね。
例えば、ソーシャルIDとかね。
いや変えろよ
法律を英訳したらPersonal Numberなんだからさ
>>262 個人情報公開カードでいいんじゃね
実際そうなんだから
万が一漏れても文句つけられないし
>>258 自分の言ったことを守らないという点で一貫してる
小手先で目線を逸らそうといういかにも自民がやりそうな事
>>1 おい何で名前変えないんだよ?
名前変えたら不具合が全部解消されるんじゃねーのかよ
>>256 えっ、番号って変わるの?
調べないで書いてるけど、そんな制度なら意味ないよ?
固有番号として変わらないからこその信用と担保性なんだけど
>>3 野党時代に散々反対した「後期高齢者医療制度」は
代案が出せなくて結局「名前が悪い」と決めただけで
改名はしませんでしたよ
アメリカでさえうまくいってないのに日本がうまく運用出来ると思えない
良くわかってない人が居るのは確かのようですね
カードを作らなければマイナンバー制度で管理されないと思ってる人がいますよね
>>153 発行元ってどこか知って言ってるのかな?
マイナンバーカードの発行元は地方自治体だよ
>>275 番号は変更可能な設計になっているよ
悪用されたとかいう事態になったときには変更される
>>279 わかってない人というか、わかりたくない人も多そうだけどな
わかると今までの自分の主張が総崩れになるからw
>>1 マイナと健保、口座の紐付け義務化禁止
これだけで誰も文句は言わない
一本化利権は許されない
>>275 たかが番号に何の信用が?
以前からあった年金番号が何の担保になったのか教えておくれ
党内で意見が統一されてないのね
統一といえば…
いやなんでもないw
マイナンバーがバレても悪用できないと自民党は言い切ってんだから自民党議員は公開しろよ
河野は一応大臣なんだから、閣内である程度意思統一してから話せよ
共産党や在日朝鮮人帰化議員の多い立憲なんかに惑わされずに、きっちり、マイナカードを全員もたせろ!
持っているか、どうかは、隣組みを、へんせいして、監視体制を作ると便利だ。
>>1 なんで「マイナンバーカード」なんて英名にするんだよ!
日本人なら日本語で「わたしの番号札」にするべきだろ!!!
>>289 むしろ「私の鑑札」だろうな命名者たちの気持ちとしては
検討はしてないが議論はしている
あるいは
名称変更は検討してないが別な名前は検討している
とかかなぁw
何言っても穿った解釈する癖がついちまった(´・ω・`)
>>289 本当は「国が管理してやるお前の番号をなw」
ってことなんだけど、物議をかもすから「あなた達の番号なんですだからマイナンバーなんです」にしたんやでw
見当違いな批判が大半だからわかりやすい名前に変えたいってことだろ
変えたところでバカが理解できるわけないのにあほかと
電子化大賛成なんだけどデータベース丸ごと他国に流れるのは大反対なんだな
>>161 フェアリーテールのソシャゲみたいにサービス開始直後に1000万円分の通貨をメールで送ってくれればいいのにな
>>298 どっちみち壺チョン自民とウンコ官僚がまともなIT運営なんて出来るわけ無いから
無条件で反対が正解だよw
合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1688251568/ このスレ次がたたないね
ここももすっかり忖度板
マイナちゃんの目が1になってるのは「一人に1つのマイナンバー」だから
でもこのマイナンバーは社会保障・税分野の利用に限られてる
では何故コンビニで住民票が発行できるかというと公的個人認証(JPKI)である電子証明書がマイナンバーカードに搭載されているから
実はマイキー君というキャラクターが存在していてそいつの目はJPKIになっている
電子申請なりコンビニ交付なりのポスターに国はマイナちゃんを載せてきた
本来はマイキー君であるべきだった
実はあのうさぎは使い物にならない
場違いにでしゃばっている存在
マイナンバーカードはマイナンバーを証明することよりも、オンライン手続きに必要という面で求められているのであれば、マイナンバーカードのシンボルはマイキー君となるべき
おそらく河野太郎が言いたいのはこうゆうこと
①個人番号
データ管理するうえで求められる唯一無二性と不変性を兼ね備えたのが個人番号。
同じ氏名・生年月日の存在や、氏名・住所の変更があっても、個人データを運用するうえで有効に作用する。
本来は広く一般的に使われることで様々な業務が効率化されるはずであるが、特定個人情報であるが故に利用できる場面は制限され、行政機関も含め事業者には厳重な情報管理が求められる。
法定の手続き以外で個人番号が使われることはなく、電子証明書にさえ使われてはいない。
個人番号が必要な手続き自体は個人番号が記載された住民票の写しがあれば可能。
②マイナンバーカード
顔写真付きであり、持参者の本人確認と個人番号を同時に証明することができる。
任意で2種類の電子証明書を搭載できる。
カード発行(J-LISでカードが作成された日)から10回目の誕生日が有効期限で券面に印字されている。
転入届を怠った場合等の住基法違反や券面記載欄の不足(満欄)等により廃止状態になってしまう。
電子証明書も含め機能を維持するためには原則本人による地方自治体での窓口手続きが都度必要となる。
③利用者証明用電子証明書
オンラインでの手続きをする時に本人であることの証明をすることができる。
マイナンバーカード発行の翌日から5回目の誕生日が有効期限で券面には印字されていない。
J-LISはマイナンバーカード発行日について、誕生日の前日を避けるような運用をしない。そのため1/365の確率でマイナンバーカードの有効期限-4年の電子証明書になることがある。
有効期限後は原則本人が窓口で手続きをしないと再発行できない。
④署名用電子証明書
電子申請をする時に氏名・住所・生年月日・男女の別の基本4項目を電子署名することができる。
署名用電子証明書に記録された基本4項目がオンライン上の情報(≒住民票)と一致しなければ使用できない。
有効期限は利用者証明用電子証明書と同じだが、氏名・住所変更により失効状態となり、原則本人が窓口で手続きをしないと発行できない。
転入等とマイナンバーカードの氏名・住所を最新の状態にする券面更新手続きは同一世帯員等により本人不在でも可能。
そのため最新の券面状態を維持しているマイナンバーカードであっても署名用電子証明書が失効している人は多い。
>>7 どうせなら「E電」をリスペクトして「Eマイナンバーカード2号」だろ
悪評高いと名前変更するって統一協会含む悪徳がする行為じゃん
>>310 略して「BCASカード2号」でいいかな。
いいからお前らは壺と一緒に4ねよ
日本にとって害悪でしかないコンビ
自「名称が違うから問題ない」
国民「そっかあ!安心だ!さすが自民の先生方」
>>313 惜しい、TSUBOYAカードだったらざぶとん差し上げだった。
いや変更すべきだろう
「マイナンバー」なんて日本人は英語に弱くてネイティブから見ると頭おかしいんじゃねレベルのバリバリの和製英語は廃止した方がいい
とにかく、健康保険証は母国の家族や知り合いとシェアできるように現状維持すべき
日本と日本人が感謝されているんですよ
今更名前を変えたら余計に経費も掛かるし混乱するだけだしな
ユアナンバカ
ぽいんとゲッチュー
カモナンバん
親しみやすくね
2度とこんな使いものならないポンコツ作るな
2兆円お前らの給料から補填しろ
>>317 あの頃から腐敗が進んでいったよなぁ…
>>318 いいね!面白いw
>>314 Beautiful Country Association Security カード
>>306 ふーん ならデジタル庁の予算底払いして一庁でやんなよ
なんかこの期に及んでカードにしろとか書き込みあんなwww
関連スレ見直して来いよ、
とりあえずデジタル庁を
ヂキソコナイ庁に変えた方が
地方公務員のマイナンバーカード交付をやってる立場からすると、マイナンバーカードであれこれ便利になると国がマイナちゃん使って広報してたことに腹が立って仕方がなかったのよ
制度上もマイナンバーカードと公的個人認証は別であって、実際に必要な電子証明書については国はろくに説明もせず市区町村窓口に丸投げしてた
電子証明書なんてわからない住民への説明・手続きの窓口負担が半端なかった
んで電子証明書使ってるコンビニ交付とかで不具合出た時に「マイナンバーは関係ありません」とデジタル庁が言い出して河野太郎も「勘違いされやすいよね」ってことらしいが、確かにそれは正しい。
だが勘違いさせてた主体である国が何言ってんの?と。
今までマイナンバー、カード、署と利のそれぞれの電子証明書の違いも説明せずにマイナンバーカードで色々便利!って広報してたのにマイナンバー関係ないですよってどの口が言うの?と。
国民が勘違いしてるんじゃなくて、国が勘違いさせる方針だったんだろうが。
マイナスカード、略してマイナカードがピッタリだから変えなくていいよ
今更だがそもそもあってもなくても全く同様に社会は回るよね何のためにやってんのこれ?まさかマイナカード絡みの雇用創出のため?
>>289 >日本人なら日本語で「わたしの番号札」にするべきだろ!!!
うーむ、実態に即した、なかなか良い名称かもしれない。
>>341 安倍と地獄で反省会
岸田二階麻生も
すぐに逝くから
他人の情報が表示されるんだから、ユアナンバーカードに変えるべきって話だろ?
アホはスタンドプレーが好きでタイミング読まない
勝手に言ったんでしょで切られる
>事の本質を理解していない
あんたの問題なんだよなあ。
>>14 今の職場で持たされてるのがIDカードだから混乱するー
フランスはマイナンバーカード導入に国民の猛反対失敗したけど
今回の暴動みたいなのを事前に把握するためにデジタルIDを導入しようとしてんだな
これは世界統一政府に向けてのテストでもあんだってだ
ただの風邪で、ワクチン強要するような基地外政府に
情報一元管理されるとかなんていう独裁なの
松野「太郎の発言は個人的見解」
松野「という個人的見解なwww」
>>319 政治家の爺さん共はカタカナがカッコいいと思ってるんだろう
Gotoトラベルとかも同じく
財務省の犬とワンマン大臣のごたごた
もう一旦全部やめて一からちゃんと作って交付しろよ
河野の暴走にして全てを被せそう
ワクチンもマイナカードも
国民総背番号のリバイバルなんだからマイナンバーって呼び方がそもそもおかしいわな
「マイ」の主体は個人じゃなくて国でしょ、英語しか喋れない奴に交付するとしてユアマイナンバーとか言わんでしょ
そもそも
マイナカードと言ったり
マイナンバーカードと言ったり
ブレブレやがな
日本国発行の身分証明書でJ-Card辺りにしときゃ良かったのにね
>>373 数ある呼称で一番だせえの選んだなって感じ
>>38 これでボーナスは増やして私腹肥やしてるの控えめに言って死刑やな🤔
国民総背番号制の議論の時に国民を番号で管理するなんて!
とか怒ってたアホな議員が昔いたな
>>1 統一教会による霊感商法
壷
多宝塔
珍味売り
印鑑
聖本3,000万円、説教本セット430万円、結婚式140万円、先祖の呪いを解く儀式280万円
日本からカネを巻き上げる統一教会、それを庇護していた自民党は被害者に返金しろ
>>374 いやいや国がやりうるださい名前なら
下は限りなくあるぞ
こんなもんじゃない
てか本来的には日本国IDカードとか
国民番号証とかが合致してるんだろけど
ダサいとか国民使うと嫌がる人がいるから
マイナンバーカードになったんだろな
意見感想が割れそうだと
イミフっぽいカタカナでお茶を濁すのが
我が国のやり方の一つ
カードに印字してあるとおり「個人番号カード」でよかったのに
なんでマイナンバーとかカタカナ英語にした?
>>379 番号で管理してたはずの年金無くす国だから分からん指摘でもない
卵は一つのかごに盛るな という言葉を知らないのかね
国認定身分証っていう名前にマイナンバーカードは変えるべきだろうね
横文字やめて日本語にしろよ国民背番号制度とか良いんじゃね?
今はマイカをアクセスキーとしてオンライン化しようとしてるから
マイナンバーとか関係ないの
なのに名前のせいで混同してるからこんな話が出たわけ
松野官房長官っていつもうつむいて誰かが書いた原稿を読んでいるだけの父ちゃん坊やだろ
あれAIにやらせろよ、カネの無駄だから
これも民主党時代の負の遺産
国民はどこまで旧民主党迷惑を受け入れなければならないのか
誰が見ても「逃げ」に見えるもんな
名前変えれば馬鹿な国民は気づかなくなると思ってるんだよ
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、
教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、
罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、
関係者への取材や音声データで分かった。
ケンカ売ってんのかよ?
自民が何かしたら下痢入れるわ
>>391 今政府がやろうとしてることはマイナンバー制度では想定されてなかったこと
>>5 >>11 1の元記事を読めない文盲池沼、乙です!
河野本人も松野も「あくまで個人的意見」であると明言してる。
これ、なにか問題有るの?
返納ってw
いまさら返納してどうするんだ
いまさら返納しても生活が不便になるだけだろ
そんなことより改善運動をしろよ
平和ボケしてるから政府に舐められるんだろ
自業自得
横浜駅みてぇな回収してて個人情報お漏らししてんじゃねえか
>>398 便利さの裏にリスクもあるんだから
理解してない人は返納した方がいいわな
ワクチン拒否したら、紐づけされたクレジットカード使用不可能とかにされそうで怖い
今の異常な社会ならありえそう
或いは、ネットの書き込みまで
調査が簡易になって
思想信条まで個人情報として管理されそう
名前なんて関係ないんだよ
適正な運用をするのが大切
>>404 マイナンバー制度と今やってるマイカの活用は
全く関係ないってこと理解してる人少なそうだぞ
それを利用して民主党のせいにしてるやつもいるし
>>393 韓鶴子総裁もジャップのマイナカード100%普及を願われているのではないか?
サタンのジャップは、ありがたくカードを受け取り
決して返納など考えないように!
お前らは何も余計な考えなくて良いんだ、グズ!
残念ながら国民がマイナで便利になることは一切無い
戸籍、住民票、印鑑、印鑑登録カード、印鑑登録証明、免許証、健康保険証
これらの厄介なものにさらにマイナという厄介なものが加わっただけだからだ
本来はマイナが一枚あればこれらのものを全て不要にして手書き書類を無くせるはずなのだが
そういう仕組みにはなっていないしこれからもするつもりはないのだろう
本来なら政府が「マイナでこれだけ便利になりますよ、役所に出す手書き書類が不要になりますよ、公務員の数を1/3にしますよ」
などというべきなのだが
それはやらない
無能なので出来ないのだ
>>379 なんでもいいけど
排他的で固有で誰とも被らず整理が容易な手段を
別に提示しなさいなとね。
>>408 いや戸籍謄本や住民票、印鑑証明書の取得など
結構便利になったわ
いつまで太郎を大臣にしておくつもりなんだろう
大臣をこなせる頭でも器でもないよね
ワクチン打ってチンパスアプリ入れないと外食も旅行もできないっていう噂どうなった
今回もそうなるんじゃね
>>1 河野太郎は英語が流暢で一見有能そう見えるところが厄介だな 実力はコロナ対応でわかるように底が知れてるわけで、デジタル相なんて務まる器じゃないよ はやく更迭しろ
>>415 そんな強制化できる法律がない
それでもやってくるなら戦争だわな
>>411 役所側はデータ連動してるよな
それなのに国保係へ行くと保険証見せてくださいだし引っ越しするにも紙ベースで転出転入届ださなきゃだし
そりゃそうだろ、思いっきり無駄金だ
兆単位になるかもしれん
政府の言いなりにワクチン打った人には中国の信用スコアのような管理で、プラス加点
そんな使われ方するんでしょう?w
自公維国の信仰するウナイト教の教祖様はソロモン王の生まれ変わりで
韓国を第二のイスラエルにするんだとか。つまりエバ国でありサタンでもある我々日本人は
パレスチナ自治区のように列島の片隅に押し込められ日々弾圧をうけることになるだろう
>>418 こっちが便利になるようには結局なかなかならないんだろな
>>417 うん、あのときと同じように保険証廃止も単なる脅しだろなと思ってる
このグダグダも影響して、資格確認書が実質保険証になるのだろうと
>>417 イギリスの保守系議員が、何の
理由も告げられず、銀行口座止められて、大変な状況らしいぞ
一応、自由な民主主義の法治国家でそんな感じだ。
中国共産党独裁体制に近い
クレカ作ると色々特典貰えるように、マイナも金儲けのためにあるだけだろ
現段階では検討していないだけだろ
今後は変更するかもしれませんってこと
マイナンバー制度をごっそり廃止してください
なんでそういう話題にならないんだ
名称などどうでもいいわな
便利に使えるように早くしなよ
右手の甲に埋め込むチップになったら起こして
血流が止まったら機能しなくなるヤツな
>>408 それ地方自治法から変えねーと無理くね?
マイナンバーカードはマイナンバー制度に含まれます、名称変える意味がありません
名称を変えることによって国民を欺こうとする悪意が見えます
河野、お前はもう何も言うな
人目のつかない所にじっと隠れてろ
>>187 イギリスの海外植民地だったとこの出身だけどイギリス本国で未だにIDカード番号とパスポート番号と下手したら出身届けの番号すらデータベース化してる
それらの番号やIDカードのコピーさえあれば世界中のどこにいても輸送でパスポート申請できる
日本の複雑で非効率の行政と訳と違う
>>432 マイナンバーは隠し口座をあぶり出すって効果もあるんだが?
隠し口座作れるほど金持ってんのか?w
使う人に何のメリットもな今ある制度をデメリットにするものでゴリ押しなんてカードやめたほうがいい
マイナンバーは良いからマイナンバーを「マイナ」って略すのやめさせろ
マイナカードとか気持ち悪い
>>452 点検漏れがあったと言ってる
それで察するんだw
>>442 これ以上税金とってどうすんの?
寧ろ減税した方が税収増えるぐらいだぞ
国家財政なんて家計と違って
入りと出の帳尻合わせなんて本来必要はないし
早く河野を斬り捨てた方が良いのでは?
全く責任取ってないし
このグダグダの最中、医療機関同士での電子カルテの共有を考えてるとか河野が言ってたけど、ダダ漏れする不安しかないわ
>>2 パフォーマンスにすらなってない
ただの独りよがりのオナニー
>>441 非効率な日本より、便利な祖国で暮らせばいいだけじゃないか?w
>>455 景気回復のためには増税だ!!
子育て支援には子育て世代似増税だ!!
が日本政府の信条です
>>461 頭おかしいよなクソ政府はw
足りなきゃ国債発行すればいい
だけなのに
自国通貨建て国債では、財政破綻しないと財務省も認めてる訳で
韓国パヨクが政権取ってるから無理だよ
日本人は滅ぼされる
>>442 隠し口座ってなんのこと?
誰が誰に隠してんの?
国税は国内全口座に対して強制調査する権限あるんだけど
>>460 その元イギリス植民地は香港だけど代わりに住んでくれカス野郎
隠し口座がなぜか律義に本人名義っていう前提が
なんかかわいい!
遅すぎる尻尾切り
もう河野の首だけでは収まらない所まできてしまった
公務員様が激怒されております
>>472 知恵遅れな
河野洋平の息子の後ろ盾は
阿呆、もとい麻生太郎
>>2 河野がSNSでのマイナ不人気ぶりに病んでるんだよきっとw 色々と導入急ぎすぎたからだよ
いいから早くマイナ・ナンバーカードは廃止しろよ
すでに大失敗になってんじゃん
日本統一証書でいいじゃん
日本が発行している物は日本語にしてもらいたい
民間とか一般はいいが最低でも国発行の書物は日本語で
医療従事者からも反感買ってるし河野が総理になる目はなくなったな
下手に総裁選に出たら総スカン食らって議員としての息の根がとまるかもしれんな
総合病院の保険証確認カウンターで、マイナ保険証の人で必ずつまるのよな
その後診療科いったら順番ぎりぎりとか過ぎてたりするし、少なからず支障をきたしてると思うわ
事務員もマイナ保険証うまくいかない高齢者にクレーム言われてたりするし
日本カードとか翼賛カードとかいい出して
持ってないと非国民みたいなプロパガンダ始めたら日本終わるからなw
野党のアホみたいな無責任な放言する奴だな
石破みたいなもん
こんな腐敗しきった政党でも圧倒的に選挙に強いしな。
国民も相当な責任があるよ。
ヘマ太郎に政治センスはないよね
官僚に唆されてのゴリ押し自己主張カードしか持ってない
総理の目は無い
>>491 今の自民を10倍悪くしたのが野党だからなw
自民は韓国をホワイトに戻して悪い!っても、左翼政権だったら最初っから韓国のホワイト外しなんてしないし。
マイナを返納しても国はデータを消さないのに意味ないことをやるなあ
流石にアホかと思ったわ
他人に戸籍や医療情報、障害の有無が見られたりするカードってなに
最大級の精神的苦痛も含めた個人情報だろ
戸籍と戸籍の附表がみられたら、その人の生きてきた経緯の概要が大体は分かる
附表は保存期間が5年間だが、探せばかなり昔まで残っている場合もある
他人に見られてごめんなさいですむはずがないものを
しらーっと大した問題じゃないとか言い張っているだけ
誰が作ると思ってんの、このキチガイ政権が
総務省によると今年3月24日時点でカードの返納数が累計42万枚に上っていた。また交付申請したものの、取りやめた件数は約276万枚になっていた。
多いなー
>>469 通名を使ったり名義借りして口座を作ったり
>>500 ま、今まででも医療保険者なら医療情報は見れるんだが・・・
しかし厚生労働省まわりが企む医療DXなんて、ある意味そのセンシティブな医療情報を今より広範囲に見せようってものだしな。
保険証をなくして無理矢理マイナンバーカードにさせようってのは、その医療DXの一環だからなぁ。警戒するに越したことないわ。
>>491 耳が痛い。
ちゃんとした政治家や政党を育てなかった国民が悪いと言えばその通り。
国民身分証明証 だよ
外国人にも発行されるから国民はまずいかな国家身分証明証かなちょっと大げさ感ありだな
「番号」って入れるから個人番号そのものと混同するんだよ
>>496 マイナンバーと個人情報を紐付けして利用するマイナンバー制度と
単なる身分証明書(個人証明書)でしかないマイナンバーカードを混同しているから
返納したら解決みたいに思っちゃうんだろうね
マイナンバー制度は行政が利用するけど、身分証明書であるカードは自分しか
利用しないものなんだから返納しなくても使わなきゃいいだけの話なんだし
>>506 まぁね、
ただ、普及率を下げることによって今後この国のあちこちで起こるであろうJPKIによる認証の「事実上の強制化」をさせにくくする効果はあるのよな。
そ れ だ け の 返 納 数 が 有 れ ば の 話 だ け ど 。
デジタル大臣の口から釈明させなよ。
角が立つし、適当な口先芸人が大臣なんだって笑われるだけだ。
閣内でさえ「俺は知らないよ」じゃぁ、国民は諦めちゃうよ。
>>507 いやだから番号じゃなくてカードの名称だろ変えたいのはw
こんな調子だからカードの名称も変えたくなる罠。
あーレス番間違えた。
>>511は
>>509あてのレスな
>>500 カードのせいで他人情報が見られたわけじゃないんだが
元々のデータが間違っているからその間違ったデータがそのまんま出てきているだけで、
カードをやめても何の解決にならない、元のデータを直さない限りそのまんま間違った状態で読み出されるんだよ
>>505 もともとの命名が良くないんだよな
住民基本台帳に登録されている人=マイナンバーが採番されいる人に発行される身分証明書がマイナンバーカードなんだから
>>513 データの入力部分含めて「マイナンバーカードの制度」だよ。
>>500だって、突き詰めれば制度が存在すること自体が問題だと指摘してるんだから。
>>511 カードの正式名称は「個人番号カード」で、マイナンバーカードは愛称みたいなものなんだけどな
個人証明カードとかデジタル認証カードとかそういった名前にしとけばもうちょっとカードの理解はしやすかったかもしれない
デジタル印鑑とかw
LGBT法、クソカード強制まで支持する🍯信者は草
ほんとマヌケだよなー
🍯党がどんどん中共化しているがマヌケは気づかない、、
>>517 データの入力はカードのためじゃないぞ
6年前からやってて、行政情報のマイナンバーによる管理の一貫
それを個人レベルでも利用できるようにするためのツールがカード
あくまでもカードはマイナンバー制度の結果を利用する付帯的なツール
シンプルな紙媒体の方が不便な面もありますが確実ですし漏洩の心配もありません
何でもかんでもIC、何でもかんでもスマホ、何でもかんでもアプリと言うのは大半の高齢者に優しくありません
>>522 それはマイナンバー
カードはマイナンバーを使わないから背番号ではないだろ
>>523 漏洩しまくりだろ
運転免許証や保険証を本人証明として使った場合、コピーとかとられるけど
住所氏名、生年月日、健康保険証なら務めている会社名、免許証番号や保険番号
それらの情報が相手に渡るんだから
>>521 それなら、「マイナンバーカードの制度」でなく「マイナンバーの制度」と言うべきだったかね。
マイナンバー制度を否定すりゃカードの存在も同時に否定できるからそれで十分だし。
>>528 その昔、マイナンバーの元となる住基ネットのときも大反対運動があって、差し止め訴訟が多数発生したけど
けっきょく今騒いでいるのもその層なんだろう
2039年に向けての下準備だろう
推し進めている人間に協力した方が得するよ
ヒトラーの予言
ロボット人間たちのほうは、それに従って生きるだけだ。これはある意味では気楽な身分だ。
戦争も気候も経済も、神人たちによって制御されてしまうので、
ロボット人間たちは神人たちの認める限度で、多くのものを与えられる。
食物と住居も、職業も娯楽も恋愛も教育も、時には思想さえも与えられる。
ただロボット人間たちは、与えられ、操られていることを意識できないようになる。
自分たちの意識では、何もかも自分で選択して勝手に生きているのだと思う。
しかし、じつは神人たちがすべてを見通して、管理工場の『家畜』のように彼らを育て飼うことになるのだ。
こうして人類は、完全に2つに分かれる。
天と地のように、2つに分かれた進化の方向を、それぞれ進みはじめる。
一方は限りなく神に近いものへ、他方は限りなく機械的生物に近いものへ。
これが2039年の人類だ。その先もずっと人類はこの状態を続ける。
>>529 まぁ、層で言えば基本的に同じだよ。
ただ昔と違って、今は国民の多数が「個人情報の収集慣れ」してるって違いはあるんだよな。
住民票が見放題だった昔とは裏腹に、今は住民票は見れないけども、もっとセンシティブな情報をGAFAMにみんな尻尾振って差し出してるという実態w
単なる身分証明書なのに、あれもできます、これもできますなんて夢のかーどかのように喧伝したのが悪手
単純に本人確認や承認が電子化されてワンタッチでできます。将来は実印代わりになりますくらいにしとけばよかった
>>533 身分証明書ってのは、単なる隠れ蓑だよ。あるいは財務省から予算取りするための方便。
詰まるところ、あのカードの本質は個人用電子証明(JPKI)だし、その気になれば12桁の数字と分離することは可能だわな。
責任も取らずあの手この手で無かった事にして
また国民を騙して中抜き利権に税金が使われていく
そろそろ国民も我慢の限界やろ
世の中、電子帳簿や電子文書化が進んできていて、いままで紙の契約書を作って
署名したり印鑑を押すことによって契約してたけど、それが電子化された場合は
電子的な本人認証が必要になってくるんだけど、一般人はその手段を持っていない
その手段を提供するのがマイナンバーカードの役目なんだけどね
個人で電子証明購入する手もあるけど公的補償ではないし金もかかるしな
マイナンバー肯定派ってやっぱり河野を神格化してるの?
わざとの不手際としか思えん
こんな不手際があるシステムで
国民管理なんか出来ないだろうと油断させるためじゃないのか
>>535 マイナンバーカードで使われるのはマイナンバーじゃなくて署名鍵のシリアル(12バイトくらいだったか)だもんな
>>354 自民が崩壊といいうより日本の崩壊だから
この亡国内閣は想定以上にやばいな
母さん助けて詐欺 みたいな面白ネーム付けるんだろ?
暗証番号忘れないでカード
このレベルの太郎の思いつきで
官僚は怒鳴られて徹夜してんだろ
さすがにかわいそう
>>537 それ言い出すと、今度は「端末の向こうで本当は誰が操作したのか」って問題が発生してくるんだがな。
今の運用状況じゃ「カードと暗証番号をきちんと看守しなかったおまえが悪い」なんて言えんだろ。
ましてやそんな厄介な代物を、医療機関受診する度に毎回持ってこいと?
だから、電子証明がなんたらかんたら~ってのはガチ性善説で頭お花畑過ぎて、話にならないんだよ
内閣は全員一致が原則だろ
なんで違うこといってるんだよ
そらそうだろ
やってるつもりになってるアホが馬脚表しただけ
>>477 一連の問題において、マイナンバーのシステム自体には何の問題も無いからな。
データ登録してるやつが紐づけミスってるのと、一部地方が採用している富士通担当システムで不具合があっただけだし。
富士通の方は兎も角、データはきちんと見直して正規のデータが登録されれば、それで問題解決する話。
後は、データ入力するやつがミスった場合に、ちゃんと瑕疵責任を取らせるようにすべき。
普通、カード作る約款とかがある
このカードはとにかく作ってカネ上げるから
詳細は追々発表する
これで作るなんて、さすが特殊詐欺被害何百億の国民
>>547 そんなの実印だって同じだろ
実印を押したのが本当に本人だったかどうかは契約書見る人にはわからない
誰かに勝手に押されたのなら犯罪だし、実印所持者の管理の問題である
これはマイナンバーカードに変わろうが同じだよ
>>548 少なくとも実印よりはセキュリティ高いぞ
電子署名はするたびにデータ内容違うし署名したときのタイムスタンプは付いてるし
改竄防止検出機能もあるし暗号化もできる
>>1 自主返納した後再度申請する際にもマイナポイント貰えたりすんの?
ていうかワンチャンそれ狙い?
>>560 まあまたかわるみたいだし返納しておいたら可能性はゼロではないなw
>>1 国民番号制度:
イギリスは導入したが、廃止した。
アメリカは強制だったが、任意に変更した。
フランスは導入しない。
ドイツは番号制度は憲法違反だと憲法裁判所で判決した。
>>562 デマばっかり書いてるな
フランスには社会保障番号や名前などがICチップに入っている保険証や
医療情報連携システムに使われるVitaleカードと、国民身分証明カード(CNIE)が
あって顔写真、氏名、生年月日、国籍、住所、性別などが入ってる
またマイナポータルに相当するWebサービスもあって、社会保険番号を認証キーとして使う
>>562 >ドイツは番号制度は憲法違反だと憲法裁判所で判決した。
これに関しても違憲とされたのは行政情報を共通番号で取り扱う事であって
個人認証とは別の話
ドイツにはeIDというのがあって、そのカードを利用して自分の情報を閲覧できるし
身分証明として使われる。 16歳以上は取得が義務付けられている。
カードには写真、氏名、生年月日、国籍、出生地、目の虹彩の色、身長、住所などが
記載されている。
>>566 マイナスカード所持者っうぇえwwwwっうぇww
つまりマイナスカード作ったやつは知性のないゾンビだな
黙って変更すりゃいいものを、わざわざデマ太郎がドヤって予告したからクソほど叩かれて公式否定コメントが出てしまったw
もう名前変更の煙幕使えねえwww
アメリカの場合は社会保障番号カード(SSN)が使われているが紙のカードで
写真も身体的特徴も書かれておらず、使われるのも生の社会保障番号なので
盗用や成りすましが多発している
2021年よりデジタルIDな向けて動いている
二度目の名前変更だなwww
住基カードさんwwwwww
まさか作った馬鹿はいないよなwwwww
河野はもう馬鹿らしくなって辞めたくなってるんじゃねえの?
やってることって、電子システムの構築をやってる業者を守ってるだけの仕事だろ?デジタル担当大臣って
>>574 親戚のために働いてるよw
また運び屋が陰謀論を垂れ流したのか
ワクチンの時と同じ構図じゃないか
>>557 実印なんてふだんは大事にしまっておいて、必要なときに「だけ」引っ張り出してくればいいんだからそういう意味ではセキュリティ高い。
受診の度にマイナンバーカード持ってこいってのは、いわば受診の度に必要もないのにいちいち実印持ってこいって言ってるようなもんだぞ。
>>577 別にカード自体が実印じゃないから
カードを使って実印に相当する機能を使用できるってことだよ
それもその機能を発動させるハードルはタンスの中から実印取りだしてくるより高い
なんせ契約相手側の電子証明書も必要になるんだからさ
>>578 長い方の暗証番号さえわかれば全部オッケーやん。
それに、基本的に相手側の電子証明云々は関係ないがな。
河野洋平の息子
その信者
って、知恵遅れ
だよね?
ポイントじゃ無くて、窓口で1万円キャンペーンやれw50%くらいはすぐ行く
足が悪くてなんて人も意思があれば、訪問しておk
統一教会にとってマイナカードは超絶便利
信者にカード持ってこさせて
はいおまえの財産口座情報全部見せて!ってやれば
国家が保障する財産リストが一瞬で手に入る
統一カード
これマジであると思う
真のナントカは抜きにしても他より
カードの中身を表してる
統合カードはなんか違う、集中カード、合体カード、、やっぱ統一カードよ
>>579 >基本的に相手側の電子証明云々は関係ないがな。
いや関係ある
電子署名による契約などは、相手方から相手の署名が付いた乱数データなどが
送られてきて、こんどはそれに対して署名して、相手の公開鍵を使って暗号化して返信
相手方は変装されたデータを復号して自分が送ったデータと同じか検証
そのあと相手の電子署名が正しいか検証というような手順を踏むから
当然PDF形式などの電子文書形式の場合でも、相手が電子署名した文書に
電子署名して返送するからね
暗証番号なしでもマイナンバーカード交付…認知症の高齢者などに配慮、11月頃から
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230704-OYT1T50106/ >交付時に暗証番号を設定しない代わりに、本人確認は顔認証や目視により行う。
これどうすんのよ・・・
>>565 北欧が社会としてはもとになっているのかもね。
超管理社会 ディストピアになるんだよね。傾向として。
スウェーデンこそが、ディストピアなんじゃないの?
今は、ドイツや日本を除く多くの国が国民を番号で管理しているんだね。
日本は、独自の管理社会はあるのだから、北欧型のの超管理社会はしませんってするべきなんだよね。
そういえない圧力があるんだろうね、よくわかるわ。そうでない社会が貴重なんだよな。五十歩百歩だってのは当然だが、タイプが違うんだよ。そこが大切なこと。
日本は廃止したらいいよ。圧力がなくなればね。
この圧力ってのは、SDG'sの圧力だと思うよ。世界統一政府を作ろうとしていて、ナンバーで管理する北欧型がその中核に勢力しているのだろうね。
だからまず、SDG's型の世界統一の流れが止まればいいのだね。しかし止まらないね。
>スウェーデンの住民登録制度の歴史は古く、1686 年には教会区ごとの住民記録管理に関する統一規則が制定されていた。
[113]1947 年には、統一的な個人認証番号として、個人識別番号(Personal Identification Number, PIN)が導入さ
れ、従来の世帯単位から個人単位での管理となるとともに国民に対して悉皆的に付番されるようになった。1966 年には、記録管
理のコンピュータ化が開始され、1991 年には住民登録事務の所管が教会から国税庁に移管され、現在の個人識別番号制度に
至っている。
>デンマークでは住民登録制度(1924 年)の歴史が古く、1960 年代に CPR 番号が導入されてから利用範囲を限定せず行政サ
ービスの向上等に積極的に活用されてきた。
政府が番号で管理します。その政府は権力者の下請けです。という欧州型の超管理が、世界政府計画を進めていて、
日本の場合は、政府が下請けしたり、その他いくつかのタイプがあって、権力者もあって、日本風に成り立っている。
そこで、今、欧州型の世界政府の動きに、取り込まれてきているわけだな。
今、進んでいるタイプの、世界統一の特徴といえるかもしれんね。番号管理制は。
世界統一も効率よくできるわな。確かに。コンピューターがあるし
イメージが悪くなったら名前を変えるって、立憲民主党じゃないんだから
だからどこまで、それにつきあうかだな。統一政府とか欧州型の文明はあるから、ある程度の影響はあるし、調和的に日本も形を作らなくてはいけない。
結果として世界がうまくいけば、日本の独自の体制でよいわけだ。それでうまくいくのだったら。
このナンバーはたぶん世界的な動きだから、これを取り込むのか、それともなしにできるのか、そうしたほうが世界はうまくいくのか。
たぶん今来ているこの北欧的な超管理基準でない、集団として、独自性を保てるのではないだろうか
またナンバーするとしても、どれぐらいまじめにやるのか?強い単調な管理は、強力にできる制度だけど。北欧型のそれ、日本でやるのかどうか?
あとSDG'sとか言ってるけど、
それすらも一つの勢力だから、何かのきっかけで総崩れになることもありうる
日本もかつての武田家のように、時流には逆らえないのか、そういう意味で惜しい。
だが、
あとSDG'sとか言ってるけど、
それすらも一つの勢力だから、何かのきっかけで総崩れになることもありうる
そういったとき、世界情勢の中で、日本は独自に活動できるのか。またアジア的とは。
むしろ、世界政府はどうなるのかわからないけど、それが張り子の寅であったとき、それとは違う世界の流れが必要になるかもしれにない。いまり今の時流の真裏になる。いやアンチか。独自というか。
そういうときのことも考えておくべきだ。
たぶん北欧型は超管理社会で、ロボットみたいになってしまって文明はぺんぺん草も生えない。でもその代わりにあるものがある。白人だからだいじょーぶ。利権と集団がある。
そういう性質だと思う。
ナンバー管理は、現状で白人の集団力を帝国主義側に集めるのにはちょうどいい北欧の制度といえるかもな。ロボ型白人の大席巻といえるか。日本でもロボ型日本人が勢いが増えるのか(超管理とそれに従う存在が)。
日本にそのままは難しいし、そちらに寄ってもマイナスだと思う。ここが対処の難しいところだ。
いっそ独自が成り立つと主張して、その型の管理システムはやらないとすればいいはずだ。今までの続きができる。
しかしそれを許さぬ帝国主義の干渉がある。
現にそれに押されて指示されてハンコをついた形が今のナンバー強制だ。
独自になりたっていた社会システムが、欧州型に変えられるかどうか。
まあしばらく流されて、そのあと時流の変化を見るしかないのか。
いずれ廃止できればいいということだろうか。消費税も、いずれ廃止できればいい。
宏池会政権になってから
昭和の自民党が復活した
官僚的、共産主義的
親中親韓従米
まあこういうのがくつがえるような、大きな変化が来るらしいから、(やや)余裕をもって見てられる。
東京オリンピックが歴史的な転換点だったし。その後もその傾向は増えていると見えるから。
思うのは、10人の集団で、例えば10人のスポーツチームで、10人それぞれの意思や行動が、反映される。
10人の集団で、反映されるところを、この手の動きにおいては、ある程度しか反映されない。やはりこれは特殊、異常なことがおきている。
それは原則的なものではない、本来のものではない。
この手の動きでは無理があるのは当然だ。内容が無理ならなおさら。
まぁ変えても意味あるかどうかわからんからな
なんで河野さんはあんなこといったんや?
名前とかじゃなく、システムがクソだからなあ。
名前変えても解決せんよ
これで河野の次期総理の芽が消えてくれるなら悪い話でもないんだが
>>601 システムはそうでもなくね?
運用してる人間とユーザーがアホなだけで
自分で設定した暗証番号わからないって知恵遅れかよって思うぞ
>>601 「マイナ保険証で600万件の保険証の不正使用を防げるんです」
「反対してるのは保険証の使い回しができなくなって困る人たち」
by高橋洋一、上念司
後任のデジタル庁大臣はずっとマイナの尻拭いだな
ハズレ大臣確定
日本伝統の家族制度ガーとかいうわりには
究極の個人主義、マイナンバーにこだわる統一教会政府
「現段階では」じゃん
「今後検討する」まで言ってるが?
>>607 むしろ正体がわかってよかったよ
絶対に総理大臣にしてはいけないと言うことを理解できた
ワシの知り合いもつい先日腸閉塞で大腸の4割摘出したわ
これも癌だったのか
当然わくわくしてたわ
コオロギもクロケットに名称変更して誤魔化そうとしてる
そのうち河野太郎自身も改名して誤魔化すだろうな
担当大臣の癖に閣議決定どころか根回しもせずに放言ってこいつ立憲がお似合いじゃなかろうか
マイナンバーカード
いらないよ
健康保険証の方が
よっぽどシンプル
五輪とか万博もやめろ!
いらない!
カード止めた所でマイナンバー管理されてる事には変わりない。
それならバカな河野をマイナンバーから外せよ
滅茶苦茶で呆れる
>>616 じゃあ返納しても政府は困らないね!かくにん、よかった!
>>1 閣内不一致ワロタw
政権担当能力ゼロのこども内閣かよwww
>>621 こういうアホがたびたび現れるとけど、何も困らんよ
岸田応援団必死だな、おい
>>330 美国カードか
なんか北朝鮮ぽい名前だな
>>135 デジタル庁的な官庁があるけどトップは理系40代だな
河野みたいな世襲文系60代キレ芸無能ハンコジジイにさせているとかありえん
返納すればマイナンバー制度から離脱できると思っているやつが多いことに驚いたよ
番号とカードは別物なのは確かだが、カード返納に意味がないって訳でもない。
戦わずに諦めるか、戦う姿勢を見せるかの違いみたいな。
ラサール石井とほんこんの関が、まさにそんな感じかと。
電磁式読み書き可能な住民登録確認可能な健康保険証機能付帯し個人用振り込み銀行口座紐付けされ自動車運転免許証カード
>>628 書き並べている中で「マイナカード自体」が持っている機能は、一つもありません。
マイナカードが持っているのは「本人であることを証明する」機能だけです。
本人であることを証明して見せることができるから、
対応しているサイトが、本人にしか行わない多種多様なことをしてくれるわけです。
>>629 ごめんなさい。
運転免許証の機能だけは今後追加予定でした。
>>630 それはチップ内に書き込むって言ってるからな。
名称の事よりマイナンバーカードのパスワードなしの
申請受付を早くして欲しいわ。婆ちゃんが心配
>>632 悪いこと言わないから資格確認書で受診するようにしろ。
頭悪い役人のすることだ。そんなカード持ったところで医療機関の受診はなんとかなっても、
たぶん他のところでめんどくさい事態に遭遇すると思われ。
>>630 運転免許証にマイナンバー書き込んでくれるだけでいいんだけどな
>>636 マイナンバーの数字って、番号法でガチガチに規制されている「呪われた悪魔の刻印」だから、むやみやたらと書けないのよ。
でもマイナンバーカードなら更新がめんどくさいし、しかも即日交付されないクソカードなんでしょ
不便になるだけじゃん
>>638 ええ、とっても不便ですよw
だからワイは
>>633でも「頭悪い役人のすること」って言ってますやん。
>>630 運転免許証の方は免許証に記載されている内容を
マイナンバーカードのチップの空き領域にコピーしてくるみたいだけどな
免許証更新の際はどうするのか知らないけど
更新するたびにコピーし直しかな
>>636 マイナンバーなんて記載しても何の意味も無いぞ
マイナンバーカード自体でもマイナンバーなんて使わないんだから
いまのところ通知カードも兼ねているからカードにマイナンバーが記載されているけどそれ以外の意味は無い
マイナンバーは行政内部や行政に準じる認められた機関の内部でしか使われない番号だから
我々が使うことはない
>>638 10日以内、最短で5日で発行を目指すそうだよ
国保は再発行早いけど協会健保や大手健保組合なんかだと1~3週間だから妥当なところだろう
>>638 あと更新期間の延長や、オンライン更新も計画されてる
>>643 運転免許証は当日更新できるじゃん
なぜ5日もかかるのか意味不明
>>645 うわあとんでもない不便不利益やん
また免許取りに行かなあかんのやろ
顔写真更新も含めての免許更新だからな
まあ最初から自民党がやろうとしてることは支離滅裂で無理があるわ
>>634 "マイナカード"でググってみたら、マスコミの見出しや記事にしか使われていなかった。
単なるマスコミ用語で、非正式な呼称だったのか。thx
>>647 どうなんだろ、キャラがマイナちゃんだからなあ
免許証なら数時間で交付されるのに、マイナンバーカードは時間かかるんだよな
これだけでカード持つ気がなくなる
国民の時間をなんだと思ってるんだろうな
>>645 電子証明書の発行に時間がかかるんだよ。
あと運転免許証は各地に免許証作成機があるけどマイナンバーカードはそうじゃない
運転免許証だって免許センターのない地方では即日交付は無理だからね
なんで免許証で出来る事がマイナンバーカードではできねーんだよ
と思ったけど厚労省だからできるわけなかったわ
>>650 そんなことはない。電子証明の更新は役所の窓口で即時に出来るじゃないの。
詰まるところ、オンデマンドで作成する環境がないからっていうのが理由だろう。
ファンシーな絵柄選べるとか?期間や数量限定ですぐ広まるw
マイナンバーカード半年待ちって言われたので発行やめたけど
今ならもっと早く発行されるんかな
>>655 先月Webで申請して1ヶ月ぐらいで受け取れたよ
トラブル続きでためらってる人も多いだろうからたぶん今は空いてる
検討せず思いつきで実行するのが自民党スタイルだからな
ズレた事言って誤魔化すのも定番
お前らマイナンバー同好会スレでも立ち上げてソコでヤレ
>>654 それな
ポケモンとかガンダム、ラブライブ
ジャニタレ、年寄り向けに石原裕次郎とか美空ひばりとか
Z世代が国を動かすようになった頃には沖縄は独立するかも
それともキンペーの国に
>>652 更新は元の電子証明書があるからそれを使用して更新できる
紛失などの場合は新しく生成しないといけない
カードがあっても有効期限切れを起こしてたらそうでない場合より時間がかかるよ
>>655 時間がかかっていたのはカードの作成自体じゃなくて自治体の事務処理が追いついてなかったせいだからな
>>661 >カードがあっても有効期限切れを起こしてたらそうでない場合より時間がかかるよ
親のカードが期限切れを起こして更新したが、
特に時間がかかったとは聞いていない。
時間(と手間?)がかかるといっても利用者には影響が出ない程度。
>>661 確かに、ゼロから書き込むトータルの所要時間はわからんな。
しかし3日もかかるとかいうこともなかろうて。
>>583 国に口座名・支店名・口座番号教えるだけで
残高とか取引情報全部見られるようになるの?
ATMだとカードと暗証番号、ネットバンクだとIDとパスワードが必要だけど
>>645 > 運転免許証は当日更新できるじゃん
> なぜ5日もかかるのか意味不明
免許センターでもマイナカード発行できるようにすれば、即日再発行で来るようになるのでは。
>>668 券面にコピー防止模様が入ったり顔写真にね改竄困難な処理がほどこされてるから
運転免許のように写真撮って印刷するだけのものより手間はかかるんじゃないかな
変えて欲しいんだが、、、
全部横文字の日本語英語というのがダサすぎる。
官製IDカード でいい
個人番号って言葉にこだわる必要はない
>>670 マイナンバーって本当は個人番号だしマイナンバーカードも個人番号カードだから、正式名称で呼べばいいだけだよ
単純に電子証明書でいいんだよ
そういう名前ならカードに紐付けされるなんて誤解受けずにすんだ
現場の大臣と内閣官房で今後の見通しに温度差や時間差があるのはある程度当然だと思うがね
これをいきなり閣内不一致で攻めた立憲の議員はアホだと思った
西村だったかな
丸裸カード
国民総背番号
KO-NOカード
レッドカード
コントロール出来ないデジタル化は止めろ
不便な面があるけど一番確実なのはアナログなのだ
こんなのでも君たちは自民党を支持するんだね、いいのかい、こんな日本を腐敗させるための政党を支持して(´・ω・`)
>>683 自民党はダメだから民主党に任せてみようぜ!
カードなしの野良は在日並に人権ないと言ってみようぜ
>>677 そりゃぁ共産党系は上の言うことと一字一句でも違ったことを言うと追放されるからね
-curl
lud20250129013014このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1688359356/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「マイナンバーカードの名称変更は検討していない」官房長官 [えりにゃん★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・「マスク禁止令」のイオングループは今
・【放送】NHK・籾井会長、受信料徴収にマイナンバー活用することを「積極的に検討したい」
・【平副内閣相】「マイナンバーカードを普及させれば、マスク買い占め防止できる」 ★3
・【企業】アイリスオーヤマだけが「ヒット商品」を連発できる必然的理由 ロングセラーにあえて頼らないスタイル ★2
・【放送】NHK・籾井会長、受信料徴収にマイナンバーを活用することを「積極的に検討したい」★3
・【マイナンバー】普及へLINEと連携 政府サービスが「個人向けサイト」に本腰
・【お早めに】マイナンバーカード 未取得者が7割 、内半数以上が「今後も取得の予定はない」−内閣府調査
・【マイナンバーカード】保険証廃止でマイナ強制には「まったくならない」 河野デジタル相 [ぐれ★]
・中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた…厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容 [はな★]
・【毎日新聞】「マイナンバー法案」が閣議決定される…人間の自由と尊厳を脅かす「ディストピア」の危険
・【法案】マイナンバー「ひも付け」論、急加速の構図 プライバシー主張で頓挫していたが… [樽悶★]
・【米国】オバマ前大統領は「政治犯罪とスキャンダル」で証言を−トランプ大統領ツイート [ごまカンパチ★]
・【マイナンバーカード】保険証廃止でマイナ強制には「まったくならない」 河野デジタル相 ★2 [ぐれ★]
・宮崎由加、あの伝説のスマ2期オーデでの田村芽実との思い出を語る「つんく♂さんに見てもらう直前の着替えるタイミングのとき」
・【マイナンバー】政府の「マイナ保険証」ゴリ押しが原因で、これから介護施設で起こる「ヤバすぎる事態」 [ぐれ★]
・"コロナ対応並みの臨戦態勢で" 岸田総理が「マイナンバー情報総点検本部」初会合で指示 [おっさん友の会★]
・河野太郎デジタル相「いろいろなサービス(SNS)のアカウントを作る時に、マイナンバーカードで認証を」 ★4 [豆次郎★]
・【J―オイルミルズ】「ラーマ バターの風味」など家庭用マーガリン4商品、15~20%値上げ [ぐれ★]
・【国策】「マイナンバーカード」普及に1.8兆円を2021年度補正予算に計上。1人最大2万円のマイナポイント★2 [記憶たどり。★]
・【現金給付】「年寄りは後回しか」10万円給付の窓口混乱。業務時間短縮でマイナンバー取得に手間も。京都市★2 [記憶たどり。★]
・【人種差別】米人気コメディーの主演ロザンヌ・バー氏(65)が人種差別ツイート、ABCは番組打ち切り オバマ氏の側近を「猿」と
・【話題】新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張★8 [ひぃぃ★]
・「金なし、人なし、政策なし」のバイデン、「オバマの副大統領」という実績だけで勝利してしまう。アメリカ人どんだけオバマ好きなんだ
・【衰退産業】パチンコ店「イーグル」が名寄から撤退、「マルハン」「ダイナム」との三つ巴競争終わる:北海道 [猪木いっぱい★]
・【TPP】オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」★6
・国民民主・玉木代表「紙の健康保険証廃止は予定通りやるべき」「マイナンバーによる給付効率化できず、社会保険料を下げられない」 ★3 [お断り★]
・【マイナ】「これさえあれば、なんでも手に入る。本当に素晴らしい制度」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材! ★3 [ぐれ★]
・今月末でマイナンバー通知カードを廃止へ。全国の自治体が通知「5月末で廃止」「廃止の前日には手続きを」。「なんで今」と疑問の声 [記憶たどり。★]
・【菅官房長官】マイナンバーカードを2年半後に国民全員に。普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要★2 [記憶たどり。★]
・【国際】アルゼンチン国債格下げ デフォルト警告 フィッチ・レーティングスは「B」から「トリプルC」 S&Pも「B」から「Bマイナス」
・【ウクライナ疑惑】バイデン氏息子に「利益相反の疑い」 米上院が報告書 「オバマ政権は露骨にハンター氏とブリスマの関係を無視した」 [樽悶★]
・【マイナンバーカード】平井デジタル相、2022年度末までにほぼ全ての国民に普及させる政府目標「なかなか難しい」達成は困難との認識★2 [記憶たどり。★]
・【NMB48】「圧巻ボディ」本郷柚巴(18)、今にもこぼれそうな迫力バスト公開!「けしからん!」「ナイスバディ」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
・マイナンバーの制度
・タイピング、ローマ字入力対カナ入力
・タイ・バンコクの風俗街 新型コロナ対策で「全面封鎖」
・【ヤマハ】オートバイ 1万台改善対策 エンジン止まる恐れ
・【社会】マイナンバーカード、11月までに交付 総務省が自治体に要請
・岸田首相「トマホーク買います」とバイデンに
・【北海道】厚真町にモバイル型仮設オープン 「被災者の憩いの場に」
・【社会】全国の図書館、カード1枚で=マイナンバーで来夏にも・・・総務省
・人気マンガ「カイジ」が実写バラエティ化
・【国際】「オバマ政権時より悪い」 米露関係でプーチン大統領
・【イシャナ・ナイト・シャマラン】ザ・ウォッチャーズ-The Watchers-【ダコタ・ファニング】
・【茨城】 マイナンバー初の外部流出…記載した住民票発行 (読売新聞)
・【消費税増税対策】野党、ポイント5%還元に反発 「まるでバナナのたたき売りだ」
・ウクライナ、クラウドファンディングで「ドローン艦隊」編成へ [蚤の市★]
・「新型コロナウイルスは自然界から」と確信=WHO [キングギドラちゃん★]
・【マイナンバーカード】政府、2021年3月から原則すべての病院で健康保険証として使えるように【日経スクープ】
・バイデン大統領がコロナ起源の調査指示 中国は反発 [マスク着用のお願い★]
・【社会】チケット高額転売、マイナンバーカードで阻止 総務省とぴあが検討
・【遺伝子とAI】バイオサイエンスの進化で、法律上の「人」の定義を拡大する時期が迫っている
・【経済】マイナンバーをスマホ認証…政府が仕組み導入へ 来年7月導入する★2
・【河野デジタル相】マイナンバーカードの新名称、国民の意見をお待ちしている [ばーど★]
・【カジノ】 日本人の入場、週3回まで 月の上限は10日前後 マイナンバーで確認−政府
・【マイナンバーカード】高齢者ら、暗証番号なし可 保険証と本人確認のみに [おっさん友の会★]
・【カレー】GWに福岡で開催の「超カレーグランプリ」、 出店ラインナップを一部解禁!
・【エチオピア航空302便】ボーイング期待の小型旅客機「737MAX8」、半年で2度目の墜落
・【インドネシア】世界遺産・プランバナン寺院でヘビメタ 「寺院壊す」ライブ会場変更
・「いちご」ナンバープレートのデザイン案募集開始 (🍓)【栃木県】 [少考さん★]
・【コロナ騒動】ブライダル関係者悲鳴!「欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様のサンドバッグに」
・【濃厚接触】性行為中もマスクを タイ当局、バレンタイン前にコロナ対策呼び掛け… [BFU★]
・【バイク】19年ぶり復活、スズキ「カタナ」への反響 9月にはカタナミーティングも開催へ
・【厚労省】健康保険証廃止へ 24年秋にも マイナンバーカードに一本化 [Stargazer★]
・高松宮記念制覇のナランフレグは安田記念へ スプリント&マイルの2階級制覇なるか!
18:00:06 up 26 days, 19:03, 0 users, load average: 15.15, 12.47, 11.07
in 0.17319798469543 sec
@0.17319798469543@0b7 on 020908
|