◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
国家公務員に夏のボーナス支給 平均 約64万円で去年より約5万円アップ ★3 [首都圏の虎★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1688171397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国家公務員に夏のボーナスが支給されました。平均支給額はおよそ64万円で、去年より5万円あまり増額となりました。
内閣人事局によりますと、管理職を除いた一般職の夏のボーナスは、平均でおよそ63万7300円で去年よりおよそ5万2500円の増額となりました。コロナ禍からの回復傾向にある民間の給与に合わせるため期末手当の減額などが行われなかったことなどによるものです。
一方、岸田総理大臣は3割を自主返納し、およそ392万円、他の大臣は2割を返納しおよそ327万円が支給されました。また、衆議院・参議院の議長にはおよそ519万円、その他の国会議員にはおよそ310万円が支給されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b58f3ca9769059cebae7eb8a3eefe9db0244998 ★1 2023/06/30(金) 12:47:45.00
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1688120748/ マイナンバーカードでミス連発してるご褒美でボーナスアップか
意味ないニュースだよな
年収どのくらいかが重要やろ
役人が6月の末それに続いて大手企業
そこから中小企業で7月の中旬あたり?
で非正規雇用はボーナスもなしと
変な話例のコロナの特別給付金10万円は
生まれて初めてもらったボーナス的なモノ
って人間も少なくなかったんだろうなと
>>7 ソフホーズでみんなして働くとかかな
BGMは安全地帯の田園で
スレの伸び具合が悪いのは嘘を嘘と見抜ける人が増えたんだろうなー
一昔前前ならデマに踊らされて「裏手当てがあるはず!」なんて発狂した連中が一晩で3レスは消費していたろうにさ
そういう頭のアレな方々が5ちゃん内に数人しかいなくなったのは実に感慨深いなー
公務員の人件費を下げると言っていた自民党ホームページの画像保存。政権取ったらホームページから削除
まあでもこれは妥当だろう
公務員も生きていかないかんからな
値上げの波が半端ないわ
1000兆も赤字あるのにボーナスとか甘えるな
0円にしろ
森永卓郎 経済アナリストも公務員給料は大企業並みに高いと言っている
かつての官僚は、給料がとても安かった。だから、クビになることを恐れなかった。
クビになっても民間に転ずれば、逆に給料が上がったからだ。彼らの仕事の動機は、国を動かすことであり、思いを込めた政策を打ち出すことができた。
ところが、大企業の賃金水準に合わせる巧妙な仕組みのもとで、いまや官僚の待遇は格段によくなった。
しかも、最近は官邸主導が強まり、自由に政策を打ち出せなくなった。
http://2chb.net/r/newsplus/1618242937/ 岸田も返納したってことは国民に負担をかけとると認識はしとるんだな
だったら早く所得倍増せいや!
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。
◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。
◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
ただ景気が良くなって民間の給与が上がればこんなことは話題にもならなくなる
円安が止まらなくなる
→電気代が払えなくなる
→EVで負ける
→税収がなくなる
→金利を上げて海外から金を集める
→利払いが税収を上回る
→破滅ループへ
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
http://2chb.net/r/seiji/1246688226/ 日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://2chb.net/r/seiji/1319427943/ 私は天下りは、今すぐ禁止にすべきだと思います
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を改正しなくても、天下りで税金を掠め取る
行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです
退官した役人の方達が、どうしてもその業種で働きたいのであれば、勝手に起業すれば
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです
そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
民間企業に元役人の方が、天下っているケースでも企業間の公平な競争性が失われ、
国益の損失に繋がるのです
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保険料の引き上げという形で降り注ぐのです
某官能小説と天下り官僚、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです
政府の外郭団体ではなく、民間企業に天下っていても、当然例外ではありません
各企業は天下り役人の高給や退職金を用意するために、公共工事等の費用や商品価格を
上昇させているのです
天下り官僚達の給料等を捻出するために、自身の身銭を削っている経営者が、この世に存在する
はずは無いのです
結局、天下り官僚達の給料は、すべて我々国民の懐から払われているのです
官民の癒着を断ち切り、税金が余計な所へ流れることを防ぐためにも、今すぐ条例で
天下りや渡り行為は禁止にすべきです
税金から民間企業や政府の外郭団体に予算や補助金・助成金を一切出すなと言うつもりはありません
ただ、官僚が監督・監査をするのであれば出向という形で、霞が関に籍を置いたままやるべきです
企業の内部に入り込んでしまうと、官民の癒着を生み出し、企業間の公平な競争性が
損なわれるのです
新興企業・新興産業の成長・発展を阻害してしまうことになるのです
『天下りは高給取りの官僚を追い出しているんですよ~』という世迷い言を吐く方がたまに
いらっしゃいますが・・・
上の方が天下っていなくなっても業務に支障をきたさないのなら、最初から採用人数を減らせばいいのです
これで役人の方達の人件費を減らすことができるはずです
『官僚は激務なんですよ~』とおっしゃる方がたまにいますが・・・
上の方が天下っていなくなっているから、人手不足になるのです
わざわざやる必要のない政策を実行に移しているから、激務・人手不足になるのです
私は子ども家庭庁は必要無いと思います
未来を担う日本の子供達を大切にすることは、非常に素晴らしいことです
それならば、子供手当等を増額すればいいだけの話です
児童養護施設も家庭裁判所も児童相談所も少年院も既にもうあります
この国の政府は、どうしても中抜き庁を作りたいようですね
『天下りは激務で優秀な官僚に対するご褒美なんですよ~』という世迷い言を吐く方がたまに
いらっしゃいますが・・・
官僚は現役時代に無給で働いていたわけではありません
ご自身の給料にご不満が有るのならば、官僚にならなければいいだけの話です
誰も貴方に、官僚になってくださいとは頼んでいません
『官僚の厚遇をやめると、優秀な人材が集まりませんよ~』という世迷い言を吐く方がたまに
いらっしゃいますが・・・
天下りと渡りで血税を掠め取って私腹を肥やすことに、全能力を注ぎ込んでいるような人間を
国民は優秀とは、絶対に思いません
上でも書きましたが、どうしても民間企業や政府の外郭団体に行政指導をしたいのであれば、
霞ヶ関や各役所に籍を置いたまま、出向してやればいいのです
そもそも、厚遇している今現在も優秀な人材が集まっていません
コロナは勿論、少子高齢化は勿論、領土問題は勿論、未だに豚熱(豚コレラ)すら
収束させることが出来ていません
これで優秀と言われても国民が納得するはずがありません
もっと言うと、本当に優秀なら前例と法律に則って粛々と業務をこなす役人にならずに、起業をして
景気振興・内需拡大をして外貨を稼ぎ、沢山法人税を納めて、この沈みゆく日本を救ってください
グーグルやアップルみたいな大企業をつくってください
もしも本当に優秀なら・・・
国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
あれに払う為にって名目で税金は取るのにな
あれに払う為に賞与は無しにしろよ
自民党率いる岸田さんもやっぱり流石だよね
みんなwin-winで泣いてる人いないよ
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま運よく金とコネのある家に生まれて来た世襲経営者の方が、たまたま運よく金とコネのある家に
生まれて来た世襲議員に政治献金をして、税制上の優遇措置を受けているのです
それだけでは飽き足らず、税金から巨額の補助金や助成金を受け取っているのです
大抵の国民の皆様方は、選挙権や被選挙権を獲得した時には、今現在の明らかに不公平な
選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようなご主張をされている方達は、この現状をどのようにお考えでしょうか?
先祖の罪も今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?
税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用していただければ、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
公務員は車買うときも家を買うときもまけさせてはいけない
まけさせた分は収入となり副業禁止に抵触するため
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
国民投票や選挙制度の話題になると、必ず憲法96条を出してこられる方達がおられます
今ある憲法や法律・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと、一体どこの誰が
断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
憲法9条を改正しないと、日本は未来永劫核武装が出来ないという事になってしまいます
時代や民意の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです
現に国会では、次々と新しい法律が制定されています
皆様は国会議員を選出するための、現在の公職選挙法が公平平等だと思いますか?
全てを完璧に公表平等にすることなど、絶対に不可能でしょう
しかし、明らかに不公平で、今すぐ是正可能な部分はいくらでもあるはずです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての法律や政策・徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
3年に1回は、参議院議員選挙が実施されるはずです
その間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず国民投票を実施すべきという法律を、新たに制定すればいいと思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います
『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!
「民間企業なら赤字経営で下げた社員の給与を、赤字が改善しないのに元に戻すなど考えられません。国の財政が
これだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。
http://2chb.net/r/poverty/1403865496/ 『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり経済格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております
少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・
『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?
政治家一人に、権限を持たせすぎなのです
確かに政治家の方達は、税金の徴収方法や分配方法の決定権を持っておられます
しかし、政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです
仕事をしているのは、政治家達だけではありません
納税をしているのは、政治家達だけではありません
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?
額面250万だったけど、
手取り188万まで引かれてたよ。
税金保険その他ホントムカつく。
これは非常に極端な話となりますが、天下り税・渡り税を徴収すればいいのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います
京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです
残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に現れるとは到底思えませんが・・・
公務員叩きは意味がないのと、これ以上減らしたらマジでやばくなるからな
役所なんて非正規ばかりで、何か例外ある度に所長呼び出しますとかで下手したら数時間待たされたりする
民間企業平均:23万4千円
公務員平均:74万円
【夏のボーナス予想平均支給額約23万4千円】
佐賀銀行によりますと、県内の民間企業の夏のボーナスは、1人当たりの平均支給額が去年より5千円ほど多い、約23万4千円と予想されているということです。
また、官公庁の支給額は、人事院勧告などで月給とボーナスの支給月数が引き上げられていて、2.2カ月分で、平均支給額は去年より1万5千円ほど多い約74万円と予想されています。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023062913593 >>39 公務員叩きじゃなくて、税金の正しい使い道の話ですよ
>>24 こういう国税収入と、地方公務員まで合わせた全公務員の人件費とを比較するバカな見出しに釣られる連中も減ったよなー
民草には大増税で負担強いておいてのんきなもんっすな
そんなに金あるなら増税いらんやん
嫁が任期ナンタラ雇用のいわゆるひとつの毎年更新の契約公務員なんだが、給与課に配属されて毎日ため息ついてる。ボーナス、退職金が地方中小民間の俺と全然違う、ムカつく、当分あなたとしたくないと…
給与課なんてブラックボックスにして、絶対にやめないコネガチガチのやつだけにやらせろよ…
>>44 でも日本の公務員の収入・待遇が異常に高いのは事実です
普通の国の場合は、民間の方が収入・待遇は高いけど
日本の場合は、クソ田舎も含めて日本全国の公務員が大企業と同じかそれ以上の収入・待遇ですからね
中小勤めの俺でも74万だったのに少ないな
可愛そう
地方公務員のゴミみたいのはセーフティネット職にして人数増やして固定年収300万くらいにすればええよ
いい税金をいい公務員に払いなさい
そうすれば国家は栄えます
ちょっと安すぎませんか?
倍ぐらいは払うべきでしょ
>>49 マトモにやったら受からないんです
だからそのレベルの人間に職員や市長の給料、旅費精算わやらせるのいかんよねぇ
忠誠心がなあから、宿泊費にしても例えば一律1万支給だからみんな5000円ほどのビジホ探して泊まってる、領収書精算なし、こんなんありえんでしょ!みたいな愚痴を毎日聞かされる
フミオ<増税で日本に活気が戻ってきたと実感している。
>>1 いつも思うが、何の生産性もない業種に賞与が出るロジックが分からんw
何なのw
>>47 こいつ何言ってるんだ?
弟が高卒ですぐ自衛官になって地方で勤務してるけど40代半ばにさしかかって年収650万くらいだぞ
高卒としてはほぼ最速に近いスピードで階級を上げていってるのにそれでもこの程度だ
大企業なら40代半ばになったらもっと貰ってるだろ
まるで公務員が皆大企業以上の給料貰えてるみたいな変な脳内妄想止めろw
安すぎ
やはり民間大手だな
先日95万円のスレあったしこの額も管理職は含まれて無いからな
国のために働いてるやつのみ給料やればいいのに、どう考えても生産性がない。
面白いよな、今サラリーやボーナスがあがっているという公務員や大企業勤めが
中身は終身雇用にしがみつく無能の役立たずのカスになりつつあるってんだから
逆説的にかんがえれば、待遇がよくてクビになる心配がないから率先して腐っていくのだろうが
30年後の公務員や大企業がどんな存在になっているのか楽しみだわ
国も地方も財政健全化できない無能な団体
国民からも嫌われて給料高くてもなりたくないな
一流企業のエリートと無能を比較するなよ
公務員から民間転職組だが夏ボ90万でヨシッとこのスレ来たけど、大企業平均94万のスレもあってショボーン。
内閣人事局によりますと、管理職を除いた一般職の夏のボーナスは、平均でおよそ63万7300円で去年よりおよそ5万2500円の増額となりました。
なぜ管理職を除くのだろう
国家公務員の給与って管理職になると一気に上がるよな
高くなりすぎて批判受けるからか
そりゃ、増税したら公務員の功績になるんだからアップだよね
公僕「アベちゃんGJ」
>>68 国が亡ぶ原因は
おまえら国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層が
選挙に行くこと
>>59 調査対象の自治体は1788で、全自治体における単純な平均年収は591万円(前年は600万円)だった。
国税庁が発表した「令和元年 民間給与実態統計調査」によれば、民間事業所に勤める人の平均年間給与は約436万円(前年比約5万円減)。
公務員の年収は民間平均よりも高い。
しかも、解雇や倒産のリスクもないし、有休も育休も取りやすい
こんな国は世界中探してもありません
中流をベースにしている公務員より低い人は下流の貧困層だからな。
かわいちょ
>>73 増税する政治家に票入れたB層の自業自得。
こっちはそのとばっちり。
管理職含めたらもっとあるやろ
ワイ37歳地方公務員やけど90万くらいあるで
こういうスレに出てくる紙幣刷ればというアホな奴w
普通の頭があればそんな思考にはならないんだけど
>>55 警察官(地方公務員)・消防(地方公務員)・自衛隊(国家公務員)・海保(国家公務員)「いつでも待ってるんだけど?」
>>72 ↑ 自分の給料が上がるようなことを言えばいいのに
人の足を引っ張って貧乏人を増やそうとする低知能B層。
B層こそが日本経済のガン。
>>52 警察官(地方公務員)「早くおいでよ、待ってるからさ」
普通の会社では赤字だと賞与無しが当たり前
1000兆の赤字でも賞与支給って異常
リーダー岸田が返納しているんだから全ての公務員も返納するべきだろう
2022ボーナス減額時は0.15%
なのに2023夏のボーナスuPになると5万以上とか。
国民よりも自分達の生活が一番大事なのね国籍条項撤廃し日本国民だけを
苦しめる行為は人種差別の法律違反なのでは?
いい大学行っていい公務員になりなさい
日本は努力さえすれば公平な社会だから
>>19 弊社がコロナでボーナス下げたら調査対象から外されたからなあ。
赤字で法人税払ってない大手企業あるのに
ボーナス94万もあるのはなぁぜなぁぜ?
>>93 日本のボーナスはボーナスではなくて給料の後払いだよ
勘違いしてたのか?
普通に大手企業のほうが数十万円多いね
公務員なるのは馬鹿
非常勤のボーナス15万くらいやぞ
平均に入れんのか?
民間は赤字にして法人税払ってない企業が大半やろ
ボーナス出すなや
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本 2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ 1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ 1.2倍
公務員年収 914万円、
民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
//i.imgur.com/L2eOg9n.jpg
< 公務員給与は、民間給与水準の嘘>
人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)
国税庁が「民間の給与」を調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
//i.imgur.com/jNbdcO4.jpg
嘘を嘘として見抜けない就職氷河期世代(笑)とデマに踊らされないZ世代
日本の社会経済はともかく、日本人の人間としての質は向上してるよね!良かった良かった
公務員の平均年収には臨時も含めるべきや
半分近くおるのに入れないのはおかしいわ
民間の年収平均には派遣入っているやろ
>>107 人事院か公務員のお手盛り機関なんよな
日本は異常な国やわ
大赤字企業でボーナスアップ????
なんかおかしいねえ
民間414万ってやる気ない派遣事務とか含んでない?
正社員でそんな少ないことあるか?
>>112 派遣はもちろんパート従業員も当然入ってる
>>112 あれ正社員の平均値だろ
中央値で言ったら350万円ぐらいだよ
俺は正社員で年収1200万円だけど
>>112 ハローワークの正社員の求人条件見てみろよw
中小企業の給与水準が分かるやろw
>>113 正社員だっつーの
ほんと公務員は銭ゲバやなあw
>>112 平均400万とかどんなクソみたいな会社なのか興味あるな
>>101 公務員を妬んで叩いている連中は、公務員=内勤事務職と脊髄反射するボンクラばっかりだからな
デジタル省の職員にもボーナス出すの?
日本政府ってあたおか?
国税庁が発表した民間企業で働く会社員やパート従業員らを対象にした民間給与実態統計調査の結果によると2021年の平均給与は443万円であった。
増税による税収アップはお前らの努力成果じゃないぞ
何を勘違いしてんだ
民間の平均が443ってことは
中央値は350ぐらいじゃないの
>>16 だから公務員がバカになったのか
どおりで
そもそも414万円なんてデータが古過ぎる
いったい何年間知識がアップデートされてないんだよ
可哀想な人ですこと
公務員は偉いから当然だろ
派遣とか非正規の時給下げれば原資なんていくらでも出る
市役所の窓口だろうがゴミ収集担当だろうがカネを生み出す仕事じゃないしな
公務員は偉くはない
大半は高卒とか偏差値40台だし
偉い人というのはスティーブジョブズや
発光ダイオードの研究をしてる人
公務員というのは
大した仕事をせず
利権にしがみつき
金を吸い続ける存在だから
偉い人ではないよ
>>134 そんなに羨ましいならお前も公務員なればいいじゃん
ベゾスやジョブズは偉人で間違いないけど
公務員ってコネカオで試験通ったら
毎日無駄な資料を印刷して
下請け業者に仕事やらせるだけ
>>7 国のボーナスなんだから国民全員に還元すべきだよな
>>139 俺の時倍率30倍ぐらいだったから無理なんだよな
面接とか顔が良い方が有利だから努力関係ないし
底辺のみなさん、山本太郎のれいわ新選組をよろしくお願いします
>>103 これだけ公金使っても成果どころか国力どんどん下げてるだけなのがやばいよな
政治外交でイニシアチブとるどころか海外に振り回されるだけ
成長産業を守って育てたかというとただただ潰しに潰しただけ
少子化で国の衰退も進みに進み
公金使って一体何やってるんだコイツラ
政府の税制調査会は、今の制度がサラリーマンに比較的手厚いつくりになっているとして、働き方による差が生まれない税制にすべき、などと提言しました。
総理の諮問機関である政府の税制調査会は、多様な働き方が増える中での税のあり方について答申案をまとめました。
現在の制度では、全体でみるとサラリーマンなどの給与収入のうち3割程度が給与所得控除として差し引かれ、支払う税金が安くなっています。答申案ではこれについて、「相当手厚い仕組みだ」と指摘しています。
インボイスざまーって言ってたサラリーマンの税金もちゃんとあがりそうだからうれしい
個人事業主の苦しみを笑ったんだからリーマンも苦しめ!増税されろ!!
20代ならまず民間大手に就職しろ
メーカーが民間大手の給与の平均になる
大手でも小売や飲食のチェーンは避けろ
それが無理なら公務員になれ
間違っても中小や非正規になるな
中小や非正規は主婦や老人が小遣い稼ぎにやるものだ
いい大学に行って、いい会社に入りなさい
おぞましい底辺になりたくなければ
>>1 なんでいつも管理職を除いて発表するんだよ
管理職はスゲー貰ってるから批判されるからか?
内閣人事局にクレームのメール出そうかな
俺は年収1000万円は余裕で超えてるけど
日本国民が汗水垂らしして働いて納めた血税から
国家公務員にボーナスが支払われるのはすごく腹が立ちます
>>137 公務員は君より世の中の役にたってるけどな
>>115 ハローワークって人生サボり続けた人らが行き着く先でしょ?
なぜそこが世の中の基準だと思うのか
>>142 公務員は30歳まで受けられるから俺の時とかいう言い訳は通用しない
>>137 うーん
ネットの発達でこの手の人がほんと増えたな
公務員の管理職の平均年収公表してみたら低すぎて笑うで
大量税金搾取
手取り減らされてんのに なんでこいうらにボーナス上げんきゃいけんのよ
殺す気か?答えみろ国賊ども
>>153 1000万円以上もホントだよ
年間で住民税80万円位払ってるんだよ
スゲー腹立ってるところに国家公務員にボーナス。。
腹立ってしようがない
1000人くらいを束ねる部局の部長でも800万くらいやぞ
.
ダラダラ仕事しても首にならず、税金からボーナス補償、
自民党の票田として守られ、ミスをしても個人責任を負わない(無答責)
そら民間で稼げない無能ほど公務員になりたがるわな
民間の給与に合わせるって大企業だけ切り取った平均でしょ
>>1 てか管理職のボーナスはなんでいつも公表しないんだよ
おかしいだろ
国民に批判されるくらいスゲー貰ってるからか?
国家公務員全体の平均が64万なら低すぎるけど
管理職除いてだからな
管理職はたくさんもらってるのかな?
腹立ってしようがない。国民の血税なのに
エリートのイメージなんだけど結構安いんだな
普通にメーカーや商社入ればボ200万円くらい出るスペックの人達では
>>159 ↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
B層が増税に無抵抗なせいで手取りが減ってるわけで、自業自得。
D層はとばっちり。
B層は俺らD層に金返せ。
国民の利益になるような成果なんてあった?
民間の金で食わせてもらってるのに何がボーナスだ
>>170 多分ここの連中よりも公務員のほうが
遥かに役にたってると思うw
この金額がブーブー言われるとか悲惨
いやたぶん批判してるのはナマポとか派遣の底辺連中だろうな
まともな定職続けてたらこのぐらいの金額は普通にクリアできる
大企業なら夏冬で200後半とかいくし
>>7 じゃぁ誰から税金をふんだくればいいんですかー (>_<、)
>>174 平均64万なんて俺の半分以下。
でもこれって管理職除いてなんだよ
64万って公表して公務員のボーナスは低いと思わせてることに
腹が立つんだよ
>>173 へえ
もっとアンチ加速させてやるわ
対立作ったお前が悪いからなもう知らんで
ここぞと給料自慢してるのも
笑ってしまう
どんだけ承認欲求強いねんw
>>173 そりゃそうだろ
公務員ごときのボーナスに文句言う無能なんだから
生かしてもらってるだけ感謝するべきでしょ
国家公務員で糞激務でブラックらしいけど、それでこの金額?管理職抜きとはいえ
フルリモートで大半は家で寝っころがってユーチューブ見てる俺ですら夏ボ200越えたのに、可哀想すぎるわ
底辺にも叩かれる訳だし、そりゃ公務員志望減るだろうな
>>183 自衛隊(国家公務員)「勉強すらいらんぞ」
ウダウダ書き込んでる暇あるならもっと働くかスキルアップしろよ
公務員の仕事内容ではなく給料に文句あるなら、自分が公務員になれ
それしか解決策はない
いくら外野が給料減らせといっても変わらない
公務員の一部民間企業を参考に給料基準は決まってる
これは戦後から一度も変わってない
ほんとに国のためになることをしようと思ったらニートに強制労働、生活保護厳格化とかやるのかな
>>188 警察官(地方公務員)・消防(地方公務員)・自衛隊(国家公務員)・海保(国家公務員)「全然人こねーんだけど…?」
議員は赤字国債発行してる限り
ボーナス支給するべきでない!
倒産や解雇の心配ゼロなのに
民間(大企業)のボーナスの真似をするってズルすぎでしょ
日本人「公務員羨ましい!!公務員になりたああああああああい!!!」
政府「なれるぞ」
日本人「えっ!?なれるんですか!?」
政府「警察・消防・海保・自衛隊は公務員で人手不足だぞ?」
日本人「いや…それはちょっと…」
公務員になりたいんだろ?さっさと現業公務員いけよ
事務職だけが公務員じゃねーぞ
難関を潜り抜けた超優秀な頭脳集団の平均がたったの64万円
これじゃあヤル気もなくすだろう
せめて300万円くらいはやらないと
前例がないとか、過去はそうだったとか、
公務員って何も頭使ってないし仕事する気がないのが分かる
うちも管理職はいくらか分からないようになってるな
表にでてるのはヒラだけだわ
>>72 ところで90万も貰える民間企業ってどのレベルの所なの
何が5万円アップや
2万円しかアップしてなくて、その2万円も税金で持っていかれて
去年と手取りが変わらない・・・(´・ω・`)
国家公務員だけど世の中には公務員の仕事が役所の窓口しかないと思ってるやつが多すぎるわ
当たり前のようにボーナスもらうな公僕風情が。日陰を歩けクズ。
>>206 夫婦でボーナスたっぷりいただきましたっ
農水省 土日祝休み、天下りは世間の目が厳しいもまだ可能
競馬会 月火休み、土日は年末年始除き開催日業務 部長や理事クラスで定年ならスターティングシステム、PRセンター、VAN、ファシリティズの取締役または代表取締役へ
>>188 今の方式になったのはまた別じゃね
昔から見てたのは正しいが見方には変遷がそれなりに
公務員なんて簡単な試験でなれるのに選択しなかったお前らが悪い
ええでんなぁ
ええでんなぁ
五万円も簡単にアップしてええでんなぁ
うっとこ0.5ヶ月分や
>>188 国民「公金泥棒するな」
泥棒「何で泥棒にならないの?」
というか去年が減り過ぎててマジで退職考えたわ 俺くらいの能力だと民間なら年収1,000万は固いだろうし 業者もみんな、おっしゃる通りですね素晴らしいですねって俺の提案に驚嘆してるし
>>214 ↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
自衛隊に入ればいいのに。
18歳以上32歳未満の心身健康な日本人男性なら誰も入隊できるぞ。
まあ近いうちに台湾有事の際に出征することになる可能性があるけどw
公務員の給与あげないと民間の給与あがらんよ
といっても老害は公務員は叩くものとおもってるから非難ばかり
返納しないでいいからまともな政治してくれねえかな。
いつもならくびり殺してやりたいくらいだが、先月株で500万増えたから許す
朝鮮ネトウヨは通貨スワップ再開で移民党マンセーなんだろうけど
>>218 公務員の給与を上げて民間が上がったデータなどない
>>222 ↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
減税を主張すればいいのにそれすらできない低知能がB層。
増税してたら景気が悪くなり給料が下がるのはあたりまえ。
そんな常識すら持っていないにも関わらず、選挙にノコノコ出かけて行って
増税する政治家に票を入れる低知能がB層。
>>1 国家公務員が大企業基準なのはわかる
日本の99.7は中小企業、大企業は0.3
/////
中小企業の
夏のボーナス「支給済/支給予定」は31.3%のみ
株式会社フリーウェイジャパンが実施した「2023年度 夏のボーナス実態調査」によると、夏のボーナスを支給済/支給予定は31.3%となりました。
昨年の夏よりも11.7%の減少です。
https://nordot.app/1046715496699019295?c=768367547562557440 ///////
ボーナス無し派がマジョリティな地方がほとんどである。
なぜ地方公務員も大企業基準なのか?
地方公務員の給与基準は地元の中小企業基準にすべきだ。
地方では公務員の方が民間よりも3割給与が高いと統計データがでている。
地方公務員の給与を維持してもトリクルダウンが発生しない証明
地方公務員の給与は地元の中小企業を基準にせよ
>>1 国家公務員が大企業基準なのはわかる
日本の99.7は中小企業、大企業は0.3
/////
中小企業の
夏のボーナス「支給済/支給予定」は31.3%のみ
株式会社フリーウェイジャパンが実施した「2023年度 夏のボーナス実態調査」によると、夏のボーナスを支給済/支給予定は31.3%となりました。
昨年の夏よりも11.7%の減少です。
https://nordot.app/1046715496699019295?c=768367547562557440 ///////
ボーナス無し派がマジョリティな地方がほとんどである。
なぜ地方公務員も大企業基準なのか?
地方公務員の給与基準は地元の中小企業基準にすべきだ。
地方では公務員の方が民間よりも3割給与が高いと統計データがでている。
地方公務員の給与を維持してもトリクルダウンが発生しない証明
地方公務員の給与は地元の中小企業を基準にせよ
税収よりも無駄に多い地方公務員の人件費の方が高い自治体はとりあえず正規公務員の人数をへらせ。
>>1 国家公務員が大企業基準なのはわかる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
/////
中小企業の
夏のボーナス「支給済/支給予定」は31.3%のみ
株式会社フリーウェイジャパンが実施した「2023年度 夏のボーナス実態調査」によると、夏のボーナスを支給済/支給予定は31.3%となりました。
昨年の夏よりも11.7%の減少です。
https://nordot.app/1046715496699019295?c=768367547562557440 ///////
ボーナス無し派がマジョリティな地方がほとんどである。
なぜ地方公務員も大企業基準なのか?
地方公務員の給与基準は地元の中小企業基準にすべきだ。
地方では公務員の方が民間よりも3割給与が高いと統計データがでている。
円安で輸送コスト増加、インフレは地方にも平等に襲い掛かり、賃上げ余裕のない民間は死に体。地方公務員の給与を地方に存在しない大企業基準で維持してもトリクルダウンが発生しないと証明されてうる
地方公務員の給与は地元の中小企業を基準にせよ
税収よりも無駄に多い地方公務員の人件費の方が高い自治体はとりあえず正規公務員の人数をへらせ。
生産性がゼロの公務員の給料さげた民主党のときは円高になったからな。円安なんだから公務員の給料半分にすべきなんだよ。
>>227 相関関係と因果関係の違いはいまは高校1年で習うよ。
国家公務員はまだいいが地方公務員事務方てめえらはダメだ
この地方のダニどもをサッサと処分しろ
>>223 通貨発行権と民間の給料は何の関係もないが
民間はもっぱら利益追求のために動くけど公務員は公益のため動くボランティアなんだよな本来は
しかし近年は民間と同様の仕組みが導入され、事業のコストパフォーマンスを求められ、個人評価も完全成果主義になったなったので
それなりの見返りがないと厳しいだろうな
>>230 何の関係もないと言い切る低知能B層w
どんな思考回路してんだかw
こんなバカが選挙に行くから日本経済がこのザマなわけだが。
>>227 その移民党2号店の壺民主がサギノミクスで増税した安倍チョン政権時代に自公と共に
6年連続公務員昇給賛成可決したのを知らないでそんな戯けた事を言ってんのかバカチョン
モンスター国民に応対する苦労賃と思えばやむ無しだが無能は首にしろ
>>226 「平均64万円」はウソ・・・公務員 “ボーナス支給額操作” のカラクリ
国家公務員に夏のボーナスが支給された。
テレビや大新聞は平均支給額64万円と報じたが、
騙されてはいけない。
実際はもっとたくさんもらっている。
テレビや大新聞の情報は、総務省の記者発表資料をそのまま写しただけなのだ。
よく読むと「管理職を除く」平均だと書いてある。
これが騙しのカラクリだ。
というのも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、
管理職の人数が民間ではありえないほどに多いのだ。
ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。
総務省に聞くと、しぶしぶ認めた。
「今回公表したのは、行政職の係長以下の職員の平均額です。人数は、わかりません」(総務省人事・恩給局)
行政職とは“手当の多い”税務署員や刑務官などを除く事務職で、国家公務員一般職26万人のうちの約14万人である。
人事院に聞くと、内訳は係長以下が7万1311人に対し、「管理職以上」は7万3149人もいる。
では、国家公務員全体の実際の平均支給額はいくらなのだろうか。
「それは公表していません」と、あくまで隠したがる総務省。
>>236 何がモンスターだよバカチョン
モンスターはテメーら壺チョン一味の公僕じゃねーか社会主義かよ
>>237 > ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。
半分の平均が60万か
税金でのうのうと生きてるだけのヤツになんでボーナスなんかいるんだよ 年俸400万で固定してもっと有効につかえやカス
>>211 クソつまらん仕事、ダメ人間になる、民間大手と比べて低い給与
なるメリットが皆無
地方公務員の部長級→年収1,000万円いくかどうか。
大企業駆け出し管理職のアラフォー俺→年収1,300万円。まだまだ上がる。
地方公務員の部長級は50歳ぐらいでしょ?ホント、公務員はショボい、ならなくて本当に良かったwww
はい、解散!!!笑笑笑笑笑笑
公務員は社会に出てないようなもんだから知らないとは思うけど
今は
公務員のオッサン 1000万
下級のオッサン 100万
の時代ですよー。
>>237 まだこういうデマに騙されている哀れな氷河期就職世代(笑)
半数以上が管理職(爆笑)
氷河期は能力の割に安く叩かれた上に団塊ジュニアで人口比が多数を占めるから不平不満の声が大きくなる
>>237 俸給×1.3すれば出るよ。
少なくともとある政令市地方公務員の早見表ではそうなってる。
>>249 能力の高い氷河期はいま日本の中枢だぞ?
自分は悪くない世の中が悪いって勘違いなのでは?
日本国が赤字なのに、こいつらにボーナス出る理屈は何?
>>252 能力が高いってのは元の潜在能力ね
人数多いから厳しい競争の上に就職厳しかったから
当時あぶれた多数の人らはその後採用好景気になって社会に復帰できたのかそのままなのかどうなったんだろうって
>>247 社会に出ているようには見えないほどの低知能がB層。
>>245 それを周りの人に啓蒙してあげてよ
あんたの同僚や学生時代の友人はもう知ってるだろうからいいや
子供の学校繋がりなんかの低所得ども居るでしょ、そいつらに
>>260 調べればすぐ分かるからw
それも出来ない奴は低年収でOKよ😁
日本の実力主義とは、誰と親戚かが1番の評価基準だから。その集大成が公務員。
ゴミ収集で年収950万だったが、
年収見直されて3年で700万になったわ
俺の場合、ボーナスで調整されて
今回のボーナスは16000とかになってたわ
まじで糞だわ、給料減らせれないからボーナス減らすって良いのかよ
50超えて子供が就職なり結婚なりする頃にはもう他人の収入に劣ってることに引け目感じることは無くなったな。もうあとは自分と妻が食ってくことだけ考えてればいいと
>>253 公務員様の機嫌とらないと政治家の立場が危うくなるから
年休20
夏休5
子の看護休暇5日2人分完全消化
残業なしで夫婦共に750万弱もらえてるから文句ない地方公務員です
>>256 公務員もプラスの手当がつくから実際にはそれくらいだよ
日本は国が滅びるまで議員公務員天下なのに大企業でもない中小行くの馬鹿だよなw
>>269 おまえら低知能B層がクソ議員を選んでるせい。
公務員天下とかB層の妄想。
ほんと汚いよな
上位の企業ボーナスを参考にしてるんだから
景気がいい時も悪い時も常にどこかの企業が儲かってるんだから
全ての企業の平均値を取らないと
国民から徴収した、
血税ボーナスを支給された公務員が、
今日からパチンコ屋に溢れるんだろうなぁ
胸アツ(^^)
公務員叩きしてる人って
悪人を取り締まる警察や国税調査官とかも安月給にすべきと思ってるのかね。
企業決算はおおむね好調であちこちでボーナス100万超えの報告があり
今年は150万だのなんだのマウント合戦
90万円でも少ないとか言われてる
一方でわずか64万円を叩く人もいる
エグいくらいに2極化してるけど、
上と下の真ん中とるとこのくらいになるんだろうね
そういう意味で公務員はまさに普通
企業決算はおおむね好調であちこちでボーナス100万超えの報告があり
今年は150万だのなんだのマウント合戦
90万円でも少ないとか言われてる
一方でわずか64万円を叩く人もいる
エグいくらいに2極化してるけど、
上と下の真ん中とるとこのくらいになるんだろうね
そういう意味で公務員はまさに普通
脊髄反射的に批判させるのが目的の記事だろ
しかし民間の給与が上げるにはどうしたらいいのか
税収アップしたんだからその報酬だろ
公務員の皆様は統一教会自民党と一蓮托生ですよ
すんげーわかりにくい書類を激遅で発送して、
「社会貢献しました
「公務員は社会貢献してる
って言って
年収700万達成する人々
まあ山口くんが追突した相手が公務員でレクサスだもんな
毎日汗水流して稼いだカネをごっそり持っていくんだから
レクサスぐらい乗るよね
公務員のボーナスって安いんだな
大手自動車工場作業員で38才の俺でさえ夏のボーナス3桁行くけどな
去年の6月は一昨年の12月分で支給率を下げるはずだったのが法改正遅れで間に合わなかった分で減額されて少なかったんだよな
ソースよく読めよ
管理職除くだからな
公務音は40代なら年功序列でアホでも管理職
支給100万超えだよ
どこかの中抜き業界の親玉の方が、『お金持ちを貧乏にしても、貧乏人がお金持ちになるわけではない』と
仰っていたそうです
元々はイギリス首相の言葉だそうですが・・・
税金や社会保険料が引き下げられれば、企業が賃金を上昇させなくても
必然的に国民の可処分所得は増えるのです
消費税や所得税を引き上げるくらいなら、金融所得課税を強化すればいいのです
富裕層税や超富裕層税を徴収すればいいのです
沢山納税をした後も、沢山お金を残して今まで通りの優雅な暮らしを続けたいのであれば
今以上に努力をして、もっとお金を稼げばいいのです
富裕層の方達が普段仰っていた、『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という
言葉は、もしかして嘘だったのですか?
つーか、50過ぎの管理職だけど手取りで65マンしかなかったわ。
軽くショックw
>>285 額面90万弱か
年収はかなりいいけど賞与ないから裏山だわ
>>283 「管理職」がなんだかわかってない馬鹿か
公務員叩いている奴らって霞ヶ関に友達とかいないの?
俺はもっと給料もボーナスも高くて良いと思うわ
つーか、税金払うのバカらしいな。
ほとんど人件費に飛んでそう
>>247 100万の仕事なんか辞めればいいじゃん
苦行でやってんの?
>>291 なんで安月給の奴らって公務員はずるいと思えるんだろうな
どう考えても同等の内容の仕事じゃないだろ
ずるいと思うなら公務員試験受けて受かりなよ…
>>103 日本では行政改革が何十年も叫ばれて外注だらけで整理されてる
日本の公務員は少数精鋭
ヨーロッパだと掃除のおばちゃんみたいなのまで公務員だったりする
こういうのは印象操作でミスリードを誘う
給料しか収入ない人は税金面払ってる感覚があまりないかもしれんけど
副収入やらで毎年確定申告してる人は国税局がヤクザに思えてくるよ
吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽して被害者を恫喝した新宿警察署海の日0時に爆破して皆殺しにします
これ正当防衛であり抵抗権の行使です
日本の軍国化ナチス化を止めたいです
新宿警察は犯罪集団です
警視庁の存在意義はゼロであるどころかマイナスです 犯罪に加担してる警察もいるんで
あと統一協会ひいては国情院による盗撮盗聴犯罪が暴かれないのであれば、kpopも日本のクリエイターのコンテンツを盗撮盗聴によりパクって産み出されたものなんでしょうね
kpopは日本人からのパクリで成り立っていると
統一協会の教義は"日本人から全てを奪え"でそれは音楽も例外ではないと
盗撮盗聴犯罪を認めないということはそういうことです
警察にはパチンコ利権もありますし、精神病院にぶち込んだのも納得です
我々家族はマルセイ扱いされてるので我々の通報では動きません
同類相憐れむ
あなた方と警視庁は"トントン“だと思うのであなた方の通報だと動くと思うので
しかしつくづく警視庁犯罪集団だよな
犯罪に加担してたやつも警察にいるらしいじゃん その上で新宿警察カツマタは恫喝しっぱなしでろくに説明もなしだろ
爆破予告されてもシカトしかできないんだろ
不誠実だよな~
ここまで反応ないとマジで新宿警察爆破したくなってくるな
とりあえず弁護士募集中なんでよろぴく
https://twitter.com/gaofa12155585j?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>284 お金持ちの民間の人間を貧乏にしても貧乏がお金持ちになることはないが、お金持ちの政治家を貧乏にすれば(税金の無駄遣いが減り)貧乏人がマシになる可能性がある
>>112 非正規の中央値なんて200万円くらいでは
400万円なんて正社員しか貰えないよ
たとえ赤字でもボーナス貰えてええ身分やのう?おおん?
まぁ、国家公務員は別にいいけど地方公務員は減らせんもんなのだろうか
ボーナスを200万円貰った放送局が批判するなよ。
昨年コロナで20%減額された勤勉手当が今年は
11%減額程度にしたので9%分だけ見かけ上は
上がったとしているだけだ。
物価高の中で年収20%オフってデカいぞ。
それが11%オフでズルいと批判されるのはおかしい。
増税するならまずボーナスなくせよ
コロナ対策金でユーチューブ動画作ってる場合じゃねーぞ
>>117 正社員の平均は508万な、時短やシニア含めてな
なんで公務員にボーナスが出るのか
なんの生産成果もあげてないじゃん
>>303 日本のボーナスはボーナスではない
給料の後払いだから
狡猾な経営者側がいざと言う時に賃金をカットしやすくするために作った制度
>>306 ボーナスは給料の後払い
会社の業績が悪くなってきたら、月給を減らすわとなると、ちょ、待てよ、となるだろ
ボーナスなら、景気がわるいからさ、ボーナス減るよとなっても、ちっ、仕方無いか、となるだろ
詐欺みたいなもんだ
あんたは今まで騙されてたのさ
ボーナス64万ってまあまあ少ないのな
手取りじゃないから手取りだと45万くらいに減る
2.25倍だとして月給は28.5万
年収が470万ってとこ。これが公務員平均
>>309 これ管理職を除いた だからwww
管理職って係長以上な物凄い数いるんだけどw
まぁ上手くだませるもんだなwww
管理職含めた数字だしちゃったら暴動起きてもおかしくないからなwww
うちの会社も多分そんなもんかな。
それでも働き方改革で定時退社有休消化奨励だから
オレが若い頃とは比べ物にならんけど
>>310 > 管理職って係長以上な物凄い数いるんだけどw
こういう嘘つくから無職がバレるんだぞっw
みじめだなーw
>>312 ID真っ赤にして朝から張り付いてんのかよwwwww
笑うしかないわ。暇だなお前。
働き方改革はゆとり教育と同じようなもん
非生産的なやり方は変えずに環境だけ整えてもアホが量産されるだけ
公僕にボーナスっていうのが間違ってる。金余ってるんなら国民に還元しろよ
>>313 事実関係として、管理職は課長級以上だけど
>>316 だから日本のボーナスはボーナスではない
賃金の後払い
>>310 あれれー?必死にググっても「管理職は係長以上」が見つからないから涙目で逃げちゃった?w
良かったじゃん、無職でもちょっと賢くなれてw
官民問わずに働いた経験あるならどこからが「管理職」や「非組合員」になるかなんて常識だから気をつけようねっw
いやー、無知無職の人を教え諭すなんていいことした後は気持ちがいいなー!
>>310 マジレスすると公務員の管理職は管理職手当(特別調整額)てのを貰ってる人
国家公務員だと課長や室長以上
地方公務員も基本はそうだが自治体によっては係長以上の所もある
ちなみに経団連等の発表する民間のボーナス平均額も組合員平均なので管理職は除かれている
国家公務員もそれに倣って発表しているだけ
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ
年齢30
身長171cm
体重82kg
年収500万円
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ前からクソみたいな中小で2年安サラリーマンして転職、1年が過ぎた
童貞ではないけど青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
なんの救いもない.....
俺は国家公務員で去年の年収が730万46才
年収は低いが、残業ゼロ、有給休暇、夏休み、特別休暇
合計30日を完全消化。
まあまあかな
公務員さまにボーナスこれだけあげてもいいとは思うけど
現金は10万円くらいで、あとは期限付きのポイントで贈呈すべき
これだと公務員さまがおっしゃるように地域の経済に貢献してることになるだろ
この前、何かのスレで下級のオッサンが5万円も賞与が出たとめっちゃ喜んでいたで
俺は国家公務員だけど46歳でやっと賞与が100万超えて
102万になったよ。
日本人労働者の38%は非正規社員です。ボーナスなんて良くて一桁、普通はゼロ
公務員は地域調整手当次第だから能力とか関係ないなあ。
>>333 年齢に比べて低いけど、労働局か法務局?
級別定数マシな省庁ならもっと高かったのにな
今の就職活動では少子化と好景気で民間のがいいから、
公務員は不人気業種になっている。
本来ならもっと給与を上げなきゃならないんだけどな。
コロナの時は下がるのは一年後に反映されると言ってたのに上がる時は即反映されるんやな
官僚はすぐに管理職になって年収が爆上がりする
でも管理職だからこの手の平均には含まれない
官僚だけで平均取れば平均年収2000万円になってしまうからな
わざわざこういう高給自慢みたいな報道するから底辺が馬鹿らしくなって強盗や特殊詐欺とか増えて治安が悪化するんだよ
貰えるやつは黙って貰っとけ
>>341 公務員が高給とか、なんでそんな嘘に騙されるバカがいなくならないんだろうな
ちょっと考えればわかることなのに
>>340 「年収は、ヒラの職員(係員)が約400万円、課長補佐で約600万円、企画官で約900万円、課長は1100~1400万円、審議官は1500万円~1800万円、局長は1800~2000万円、事務次官は2500万円になるといわれています。」らしいです😅
お前は嘘ばかり言わないように。俺は大企業管理職アラフォーで年収1,300万円。あと2〜3年で1,500万円ぐらいまでは上がる。
官僚の課長は45歳ぐらいみたいだから俺の方が多いよ👍官僚の皆さん、残念したぁ〜〜〜。((´艸`*))
>>326 有給休暇、夏休み、合計23日を完全消化。
勉強になったなw
>>345 下ってからがすごいからな
数年おきに退職金がっつり貰う
>>1 何で管理職を除くの?
事務次官含めた全員の平均額を公表しろよ!
>>348 民間も組合員平均だからそれと比較するためだよ
事務次官まで入れるなら民間も役員まで入れろよ
事務次官で年収2500万ぐらいだけど民間の役員は数億貰ってるところもあるだろ
>>350 民間役員と指定職で比べてしまうと官僚惨敗だよな
>>350 なら管理職有りと無しの両方を公表すればいいだろ
税金で食わせて貰ってるくせに隠蔽してんじゃねぇよ
アメリカのボーナスは会社が特別に儲かった時に出る本物のボーナス
日本は半年に一回普通に出る
こんなものは賃金の後払いだよ
12等分にして月給に割り振れば良いだけ
だが会社はそうやらない
月給だといざという時に減らし難いから
>>347 そんな美味しいのはキャリアだけだよ
普通の公務員にそんなのない
お前も勉強してキャリアになれば良かっただけ
何の利益も産み出さないのに
ボーナスだけはいっちょ前だよな
与党議員の家臣感覚の官僚たち。忠誠心とお仕えしている。って封建時代かよ。
下から目線で偉そうに言うけど120マンぐらい出してやれよ
ボーナスなんて関係ない派遣ワープアニートが喚いてらwww
額面で110万くらいなのに
社保と税でそれぞれ15万以上抜かれてるのはツラい
>>357 >>363 税金上げて行政サービス絞ればウハウハの利益出るけどそれもダメなんだろ?
おまえら、相変わらず飽きずに盛り上がってるなw
ほらよ
40代研究職・妻1人子2人
(支給)
期末手当 705,632
勤勉手当 529,427
支給計 1,235,059
(控除)
共済短期掛金 48,572
介護掛金 11,349
退職等年金掛金 9,262
厚生年金保険料 113,002
所得税 150、024
財形貯蓄 500,000
控除計 832,209
現金支給額 402,850
ちな、○○長って役職だが管理職手当がつかない役職
自分のペースで研究できてるから誰かも書いてたとおり
年休20日+夏期休暇3日は消化してる
賞与のなんたるかをそもそもわかってないんだんよな
会社の利益が上がれば増えるし下がれば減るし最悪無くなる所もある
お前は何の利益を上げて賞与を頂いてるんだ?
Amazonで爆買いしなさい
もうすぐセールなんでしょ(о´∀`о)
批判してる奴ら、期末手当の減額がされていないのにどうして支給額が上がっているのかわかってるんだよね?
わかってないで批判してるとすれば、ほんとに馬鹿だぞ
期末手当 705,632
勤勉手当 529,427
支給計 1,235,059
勤勉手当ってなんだよw
勤勉があたりまえだろ・・
岸田全額返納しろよ
外国ばかりに何十兆円もばらまきやがって
>>371 いかにも私利私欲の公務員が考えそうなお手盛り手当だよな
>>371 勤勉手当は人事権者の裁量で簡単に増減できる。
労務管理には便利なものだよ。
批判されるような金額じゃないだろ
中小勤めてる俺ですら6月ボーナスは48万だったぞ
勤続年数が少ない新卒は雀の涙だろうけど、長期間働ければ俺みたいな無能でも50万近くはもらえる
公務員自体数少ないし問題ないと思うわ
>>52 その通りだわ
なんで地方で1番の平均年収になんねん
わいのとこやけど
人事院のあのばばぁは絶対自分の
給料下げないタイプだわw
見た目で判断しただけ
民間の労働者が賃上げの声を出すターンで公務員のボーナス批判しているアホは経営者か?
ワイは氷河期やが経営者は死ぬまで許さんで
公務員のボーナスも問題だと思うが
退職金も2000万弱あるからな
そもそも地方公務員はもらいすぎ
5ちゃんは年金生活の爺と零細自営業が多いと言われている
民間企業のお前らは稼いでるんじゃなくて、日銀が発行する紙切れをやりとししてるだけのガキだからな。
人生ゲームのプレイヤーみたいなもんだw
無駄に生かしてもらえてるだけ有り難く思えw
まあ戦争要因として生かしてるからウィンウィンだけどなw
経営者は公務員のボーナスを批判して従業員のボーナス下げるポジショントークをするわな
騙されるのはネットリテラシーの低い層だけでZ世代は騙されないぞ😄
金がない!増税しなきゃ!と言いつつ賞与と海外には撒きまくってるよな
マイナンバー見れば分かるように公務員は真面目に仕事をしないし能力も低い
それでいて税金を貪る奴らだ
>>71 お前自分が何て言ったか忘れたのか?
公務員は皆「大企業」と同等以上の待遇だってお前が言ってるんだが
何でそれが全事業所にすり替わってんだよw
>>71 若い女が夜歩いてても安全な国は、世界中探しても他にありません
>>386 マイナンバーって発行数1億人分ぐらいあって登録ミスは精々1万人程度
0.01%程度の発生率でしかない。
>>347 定年してからまだ働くんだw
俺は兼業トレーダーだからその頃は資産10億円、配当金年5,000万円ぐらいの予定www
おちんちんも20cmの巨根だから定年したらお姉ちゃんにズッコンバッコンしてイカせまくる生活してるからどうでもいいよ😁
マジレス👍👍👍
>>367 同年代、同じ家族構成の大企業管理職だけど、賞与は額面240万円、手取りは170万円だったわ。
フルリモート通勤なし、残業少ない、休みは好きな時に取る、休憩も適当に自分の好きな時間に取る。権限あって自分の裁量で仕事出来るわでかなり恵まれてる👍
え?支給額って財形貯蓄控除後の金額なのか?
さすが公務員www
>>380 国家公務員よりも高いとか明らかにおかしい
国家公務員の8割以上の給料出してる自治体は
国からの補助一切なしにしたらいい
ID:g1Ez127Y0
まとめサイトからきたのかな
内容が香ばしい
>>380 別にいいじゃん。2000万ぐらい。
民間大手ならもっといくぞ。
>>394 自己啓発セミナーからだろ?
夢のなかにいる時間だけが幸せw
>>380 世間知らず丸出しだなw
世の中の仕事はミンカンとコームインしかないと思ってる口か?w
参考の民間企業とかも公表しろよ
そもそも同じ大学出てたって、その企業に採用されてたかもわからんのにな
民間の良いとこ取りをするんだからな
都合のよいことで
>>394 うん?公務員の給与間違ってる?うん?うん?
但し管理職は含まれてないんだよな
俺なんて国家公務員と比べても年収は遥かに高いけど賞与はなしだから
真面目に裏山だよ
年収は高いなら、いいんじゃないかね
半年間少しずつ貯めておいて「ボーナスごっこ」でもするかね
>>405 それでもなんか臨時収入ってよくないか?
憧れるわ
地方公務員なんて最低賃金でいいよな
生産性マイナスなんだから
ボーナスなんてとんでもない
>>408 そうすると屑しか集まらないよ
それはそれでまたお前はケチをつけるんだろ
>>274 そういう一流企業の人らは己のスキルで稼いでんだからムカつかない。むしろ優秀な人はもっと頑張って日本を盛り上げてくれと思う
公務員を一緒くたにするつもりはないが、市役所に勤めてるような奴らは明らかにもらいすぎな人が多い、周辺企業の人らに比べて。憎まれ口のひとつも出るだろう
違う、耐えるだけだよ
悪政が終わるのを待つしかない
>>398 今の時代、業界大手に行けないから公務員の時代だしな。
官僚なんてその最たるもの。
コロナからの回復傾向って何処見て言ってんだよ?
軍需産業見て言ってんのか?
大手企業夏のボーナススレだと数百万円もらったという景気のいい話ばかりで雰囲気が全然違う
このスレは無職が多いのかな
確かにこんなボーナスじゃ官僚になりたがる奴いなくなるわ
外資コンサルならこの倍は貰えるんだろ
公務員給料の民間準拠とは大企業のそれに準拠してるってこと。
だから国民の平均年収と大きくかけ離れる。
東大法の官僚離れも納得だな
一人しかなれない超エリート事務次官ですら2500では夢がない
ソフトバンクの無能役員連中なんて数億円もらってるぜ?(笑)
外資コンサルや投資銀行に行けば5000万以上もあるし
官僚は金持ちに嫉妬しないで税金安くしろ
日本経済を破壊させた無能財務官僚!お前達だよw
>>418 税金の大半は福祉費だから生活保護の人に少なからず投入されてるんでないの
彼らが医療費完全無料て知ったときはビビった
生活保護受けるような人らはそもそも不摂生だからよく大病するんだよなこれが
いざとなれば生活保護があると思えば安心やん
お前も好き勝手生きてダメになったら国に面倒見て貰えばええんやで
共産党の議員頼って役所行けばすぐや
安くね?ふつうに
このインフレでこれだけじゃ
各種ローン返すので終わってしまうだろうなあ
いい車買っていい女に乗りなさい。
そうすれば子供は産まれるから
トヨタ自動車が30日発表した2023年3月期の有価証券報告書によると、4月に会長に就任した豊田章男前社長の役員報酬は9億9900万円(前期は6億8500万円)
だってよww
事務次官までいっても2400万、内閣官房副長官まで上り詰めたとしても2800万の薄給官僚ww
国会議員の報酬は国民の平均所得と連動するようにしてください
公務員の賞与叩いてもてめぇの待遇良くなるわけでもないのに、、、
情けねえ奴ら多い
官民格差が酷いですな
早よ民間レベル(90万)にしろて
>>418 そうなんだよ。たかだか2500万円とか可哀想。
天下りすると叩かれるしなぁ。
清貧でないと許されないみたいな事になってる。
>>431 トータルてw
中卒や高卒入れる方がおかしい
こう言うのは同学歴で比べるもんや
民間は97万だっけ?
やったな、おまえら!公務員ざまーできるねw
>>433 それが怖くて同窓会とか出れんでホンマ
マウント取られまくるんやろなぁ
>>409 >そうすると屑しか集まらないよ
何か変わるの?
役人天国・地方公務員は「管理職だらけ」
民間企業ではあり得ない「管理職比率」に、即刻メスを入れよ!福島県69・6%、佐賀県68・9%…低いと言われる大阪府でさえ民間より上の18・6%なのだ。
「管理職と言っても名ばかりで、実際には仕事らしい仕事がほとんどない。職場で時間を潰しているだけの人がたくさんいました。初めて社会人になった私としては、衝撃的な光景でした。結局、私はその数年後、依願退職しました」
「答申によると、地方公務員の60%以上が課長補佐級以上です。国家公務員ですら38%なのに、地方公務員は3分の2が管理職なのです。それに見合う給与が支払われており、地方公務員の人件費を押し上げる大きな要因になっています」
https://gendai.media/articles/-/31653?page=1&imp=0 >>389 航空事故で死ぬ確率は0.002%なので君は航空事故で死んでもいいんだね?
まあまあの大学をまあまあの成績で卒業し難関公務員試験をパスしてからのこの薄給😭
>>437 いまどき10年前の若林亜紀がソースとかww
嘘と誇張でルサンチマン煽る役人叩き芸人
芸風が時代に合わなくなってもうとっくの昔に消えたわな
>>437 課長補佐が管理職だと思ってる公務員はいねえだろ
>>367 財形貯蓄500,000は事実上手取りなので
事実上手取り902,850円だろ
そーんなに引かれてない罠w
>>443 事実上もなにも、手取り40万なんて誰も言ってなくね?
やっぱ自分の所得低い奴が妬みで文句言ってるの多いな
所得が高かったらいちいち他人の収入なんて気にならんから当たり前
>>416 キャリアは管理職多いからボーナスはこの倍は軽くいってるよ
まともな人にとっては景気いいよ。
中卒とか高卒とか非正規とか頭の弱い人たちにとっては景気が悪いんだろうけど。
富裕層の皆様方は、決して親ガチャの存在を認められませんが、私はこれは確実にあると思います
生まれもっての地位や知能・才能を、子供が自らの意思で選ぶことは決して出来ないはずです
大谷翔平氏や松山英樹氏のご活躍は、非常に素晴らしいと思います
しかし、彼らが努力をすれば、東大法学部を出てキャリア官僚になる事は可能だったのでしょうか?
藤井聡太棋士やキャリア官僚の方達が努力をすれば、MLBでMVPになったり、マスターズチャンピオンに
なる事は可能なのでしょうか?
私は、何事にも向き不向きがあると思います
『貧乏人の子供がゲームをしている間も、自分達は勉強をしていた』
このような主張をされる富裕層の方達も、中にはおられるでしょう
応用問題も塾で一度解法を習って解いていれば、その人にとっては、もう応用問題ではなくなります
富裕層の皆様方は、望んだ子供達全てが、塾に通うことが出来たとお考えなのでしょうか?
『ヤングケアラー』という言葉を、最近様々な場所で目にする機会が増えました
貧困家庭では祖父母や幼い弟や妹の世話を、親から押し付けられる子供達もいるそうです
このような子供達が、自分の勉強の時間を確保できなくなることは、想像に難くありません
これ以上、消費税や所得税を増税して、国民の可処分所得を減らすべきではありません
これ以上、社会保険料を引き上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
株の配当金や売却益を累進課税にすべきです
株関連の所得が、年間20万円の人間と1000万や1億円を超える人間が、同じ税率なのは
明らかに異常だと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運が良かっただけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
人よりも沢山納税をしたくないのならば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう
渡辺明棋士『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 NEWSポストセブン インタビュー記事より要約・抜粋 》
マイケル・サンデル氏は《実力も運のうち》という本を出版されました
『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』と主張されている方達が努力をすれば
彼ら以上にお金を稼ぎ、彼ら以上に社会的に影響力のある人物になることが出来るのでしょうか?
何事にも向き不向きがあると思いませんか?
皆様は興味が無い事に対して、努力が出来ますか?
才能というギフトを親から受け継いだ方達が、その能力をふんだんに発揮され人々に夢や希望を与え、
沢山納税をしてこの国を豊かにしてくださることは、非常に素晴らしい事だと思います
私は富裕層に対する、所得税の累進課税を強化すべきだと思います
大谷翔平選手や松山英樹選手が沢山納税をしたくないという理由で、派遣社員をやるはずが無いのです
世界で一番売れている漫画家である尾田栄一郎先生が、沢山納税をしたくないという理由で
フリーターになるはずが無いのです
藤井聡太棋士が、引きこもりになるはずが無いのです
彼らは誰に頼まれるでもなく、ご自分達の意思で現在の職に就かれているのです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいはずです
どれほど努力をしたところで、藤井聡太棋士がメジャーリーガーにはなれないでしょう
どれほど努力をしたところで、大谷翔平選手が将棋の名人にはなれないでしょう
何事にも向き不向きがあるはずです
努力が出来る人だけが、努力をしたい人だけが、努力をすればいいのです
そもそも、赤の他人が本当に努力をしているかどうかを、確かめる術はこの世にはありません
これは当たり前の話ですが、全国民が仕事を辞めて全財産を使い切って、家や車を手放して
生活保護の受給申請に行くはずが無いのです
仮にそうなったとしても、その方が健康ならば、ケースワーカーに仕事を紹介されるでしょう
『貧困層は親ガチャの話になると、必ず大谷翔平の話題を出してくる。お前達が目指すべきは、大谷でも
富裕層でも無くて中間層なんだよ。金持ちにはなれないにしても、少しくらい努力をすれば中間層になら、
誰でもなれるだろ』
以前、この掲示板のあるスレッドで、このような書き込みを何度もされている方を、見かけたことがあります
未だに、様々なスレッドで『俺は氷河期世代だが、そこそこの給料を受け取っている。貧困層は、努力不足
だから派遣社員にしかなれなかったんだよ』といったような、書き込みを見かける事もあります
まずは大前提として、私は全ての人間が、必ず努力が出来るとは到底思えません
例えば、それが先天的であろうと後天的であろうと、全盲の方はこの世界にはおられます
『人生は努力次第』と仰る皆様方は、全盲の方に向かって、『努力をして目が見えるようになりなさい』と
言う事が出来るのでしょうか?
脚の欠損が原因で、車イスに乗っておられる方に向かって、『努力をして脚を生やしなさい』と
言う事が出来るのでしょうか?
この世界には、身体障碍者の方以外にも、精神障碍者の方もおられるのです
その方達に向かって、『努力をして病気を治しなさい』と言う事が出来るのでしょうか?
まさかとは思いますが、精神障碍者の方達は、全員嘘をついておられるとお考えなのでしょうか?
医師の方も製薬会社の方も、監督官庁の厚労省の官僚の方達も、全員ありもしない病気を
でっち上げているとお考えなのでしょうか?
米国精神医学会は存在しない病気に対して、精神疾患の診断・統計マニュアルを発行していると
お考えなのでしょうか?
『貴方が中間層になれないのは、努力不足が原因だ』
それが身体的であろうと精神的であろうと、障碍者の方達に面と向かって、このような発言が出来る
方が本当にいらっしゃるとすれば、その方は明らかに知能ガチャを外されています
つまり、ご自分の行動で、この世に知能ガチャ・親ガチャが有ると証明されているのです
『貴方は努力不足』
『貴方が努力が出来ないのはしょうがない』
『貴方はもっと努力をすれば、必ず所得を増やすことが出来る』
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、線を引くのでしょうか?
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、障害者かそうでないかの線を引くのでしょうか?
精神科の先生方を、全知全能の神様のような存在だと、お考えの方がいらっしゃるのでしょうか?
もしも、ご興味があれば、《 ローゼンハン実験 》というキーワードで検索を掛けてみてください
私のこの書き込みを読み終えた後でも、『親ガチャなんて存在しない。人生は努力次第』という
ご主張を曲げない方も、もしかしたらおられるかもしれません
それならば、このご主張を続けておられる方が、ご自分の人生で証明してみてください
努力をして、マイクロソフトやアップルコンピューターやグーグルやアマゾンのような大企業をつくり、
沢山の外貨を稼ぎ沢山の法人税を納めて、この沈みゆく日本を救ってみてください
世襲議員や天下り官僚達の様に、税金を掠め取って私腹を肥やすのではなく、人々の暮らしを
豊かにして、日本の税収を増やして、大勢の人達を笑顔にしてみてください
『大富豪になれないにしても、中間層になれる』
このようなご主張をされている方の意見が、必ず正しいと一体誰が証明できるのでしょうか?
誰でも何者にでもなれるのであれば、大富豪になることも不可能では無いはずです
中間層の方は富裕層に、富裕層の方達は超富裕層に、もっと努力をしてランクアップをして
くださればいいのです
努力をしたい人だけが、もっともっと努力をして、もっともっと沢山納税をしてくださればいいのです
親ガチャなんて存在しない、人生は努力次第なんですよね?
大企業の株は、大抵創業主一族が大量に保有しているでしょう
家で寝ているだけで、お金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間が居るとは思えません
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいのです
『法人化して、節税対策をされる』というような事を指摘される方が、時々いらっしゃいます
そのような抜け道・節税対策を防ぐのは、政治家の方達の役割です
その政治家を動かすのは、民意の役割です
そもそも、仮に法人化されたところで、親から相続した株式・不動産等から得る収入の法人税の税率を
上げればいいのです
富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、もしかして嘘だったのですか?
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?
時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
『税金を上げすぎると、金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまにいらっしゃいますが・・・
どうぞどうぞ勝手に、どこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、海外移住は法律で一切禁止にされておりません
『貧困層でも結婚をして、子供を作っている人達はいる。各種手当を厚くすることで、少子化問題を
解決することは出来ない』
時々ですが、このようなご主張をされる方がおられますが、私は到底そのようには思えません
何故なら、金銭的な理由が原因で、ご結婚を諦めた方達がこの国は沢山おられるからです
結婚とか子供を持つというスタートラインにすら立てなかった方達が、この日本にはいらっしゃるのです
ご結婚をされたご夫婦が一人でもお子さんを儲けられれば、そのお子さんが将来、沢山の子供を
つくってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
経営者側・富裕層側だけを優遇しても、彼らが2倍3倍のお金を使うようにはなりません
彼らが2倍3倍の数の子供を作るようにはなりません
現に政治家や天下り官僚の方達、大企業経営者の方達が5人6人のお子さんを儲けておられません
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子高齢化問題は解決
しませんし、大した経済効果にはなりません
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきなのです
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?
上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての政策や徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
3年に1回は、参議院議員選挙が実施されるはずです
その間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず国民投票を実施すべきという法律を、新たに制定すればいいと思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います
『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
そもそも、大の大人が少し人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
『法人税を上げて、現預金分に内部留保税を導入すると、大企業が海外脱出をするぞー!』
このようなご主張をされる方が、時々おられます
何度も言っておりますが、現在の法律では海外移住・海外移設は法規制されておりません
少なくとも外国の労働者は、日本人の様に低賃金で長時間労働はしてくれないでしょう
当然、サービス残業もしてくれないでしょうし、少しでも待遇や給与に不平不満があると
すぐにストやデモを行うでしょう
大企業の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
私は世界規模で、タックスヘイブンを規制強化すべきだと思います
直接民主制の話になると、憲法96条の事を仰る方が現れますが・・・
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
憲法を改正しないと、日本は未来永劫核武装が出来ないという事になってしまいます
それでもいいのでしょうか?
今ある法律や徴税方法等を変えた結果、何かしらの不平不満・景気減速が発生した場合、再度
法改正をすればいいのです
どこかの世襲議員の方が、『政治は結果だ』と仰っていました
ご聡明で高学歴な国会議員・官僚の皆様方に、全権を委ねた結果、この国の財政状況は
一体どのような物となっていますでしょうか?
今までの富裕層優遇の徴税方法・政策では、結果が出ていないことは明白です
皆様は近い将来、各種税金や社会保険料が引き下げられる日が来ると思いますか?
この世界に、『もっともっと沢山納税をしたい。もっともっと社会保険料を引き上げて欲しい』
このような事をお望みの方が、お一人でもいらっしゃると思いますか?
かと言って、税金を徴収しないという選択肢など、絶対に存在しないはずです
日本では税収不足が毎年のように発生しております
どこかの誰かに、更なる負担を強いらなければならないのです
その決定権を私に委ねてくださいとは主張しておりません
国民投票を実施して、納税者全員で決めましょうと、提言・提案をしているだけです
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?
どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
存在しないのです
政治家の皆様方は、日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、1円足りとも税金を納めておられないのでしょうか?
たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の徴収方法や使い方に疑問をお持ちの方は、
直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり経済格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております
少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・
『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?
政治家一人に、権限を持たせすぎなのです
確かに政治家の方達は、税金の徴収方法や分配方法の決定権を持っておられます
しかし、政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです
仕事をしているのは、政治家達だけではありません
納税をしているのは、政治家達だけではありません
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?
>>436 こういうやつに限っていざそうなると行政サービスが悪いと文句を言う
民間大手より30万も安いのか。
コレに文句つける連中ってどんだけ底辺なんだよwww
氷河期のピーク2003年卒の俺が20代のときに貰ってたボーナスがこれくらい
公務員も必要な公務員と不要な公務員に分けて
人員削減しろよな
市町村は統合して公務員と議員を半減すれば良い
税金の多くが公務員の人件費だもんな
ボーナスはまあ仕方ないが、各種手当はいらんやろ
それこそ諸悪の、根源だわ
若い人が減った分で平均したら金額上がってるとかではないの?
>>469 役所もあらかた非正規になったからな
議員削減くらいだな
金額はたかがしれてるが
>>468 増税と事業支出カットで黒字にすりゃ納得するの?
ルフィ達は強盗なんてやらずに公務員リストを作り売って真っ当な商売をしなさい
>>443 40代で年間120万って詰んでるぞ
半期じゃないんだ
>>367 所得税少し高くないか?
住民税も引かれていないし
色々おかしいと思うが
財形はおれやってないけど税制上の控除にはならんのか?
ただの現金預金という扱いなのかな?
公務員さいつよだよやっぱり
大手と比較は不満の矛先を大手に向けたい公務員の仕業
>>478 120マソって1年でか?
あまりよくはないよな
まぁ賞与のない俺は裏山だけどさ
>>466 民間大手より30万少ない公務員よりさらに貰えてない無能な連中
他人を僻んだり足引っ張る暇あったら自分磨けよ
人口が減って借金が1000兆円もある国で増税やむなしという状況なのに、
どうして公務員の賃金が上げられるのか。
国家公務員は大手に合わせて
地方公務員は国家公務員に合わせてるんですね
ボーナスの支給額で人間扱いされてるかされてないか分かるよね
円安放置で悪いインフレ継続、資源輸入大国日本では通貨安は悪手
公務員のボーナスが無事6万万円もアップです。日本には余裕がある証明では?増税する必要がないと国が示してくれた。
>>1 国家公務員が大企業基準なのはわかる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
/////
中小企業の
夏のボーナス「支給済/支給予定」は31.3%のみ
株式会社フリーウェイジャパンが実施した「2023年度 夏のボーナス実態調査」によると、夏のボーナスを支給済/支給予定は31.3%となりました。
昨年の夏よりも11.7%の減少です。
https://nordot.app/1046715496699019295?c=768367547562557440 ///////
ボーナス無し派がマジョリティな地方がほとんどである。
なぜ地方公務員も大企業基準なのか?
地方公務員の給与基準は地元の中小企業基準にすべきだ。
地方では公務員の方が民間よりも3割給与が高いと統計データがでている。
円安で輸送コスト増加、インフレは地方にも平等に襲い掛かり、賃上げ余裕のない民間は死に体。地方公務員の給与を地方に存在しない大企業基準で維持してもトリクルダウンが発生しないと証明されてうる
地方公務員の給与は地元の中小企業を基準にせよ
税収よりも無駄に多い地方公務員の人件費の方が高い自治体はとりあえず正規公務員の人数をへらせ。
底辺が必死に書き込んでるからしょうがないのかもしれないが、頭の悪いレス多すぎだろ。
批判するなら、最低限の仕組みくらい知っとけよ。
こんなボーナスで公務員の人材確保とかあり得んわ
大卒なら民間に行った方が絶対に稼げる
安い
安すぎて涙出るわ😭
>>6 官製非正規だが77000円支給された
厚生年金7045円、健保3565円、
所得税2681円、雇用保険464円引かれたけど
ウチの会社のポーナス我少ないんじゃない
公務員が異常なんだって方向に向けてたな
中小零細企業で働いてた時は
中小零細企業の経営者が公務員ボーナスを批判して賃金抑えたいだけやろ
いち労働者でこの程度のボーナスに嫉妬しているとか終わっとるで
じゃボーナス無しにしろよ
たかがはした金なんだろ?
税金タダ飯食いの公務員への無駄なエサやりか
ニートにお小遣いあげてるようなもんだな
>>389 優秀なのにそんな単純なミスすら防げないとかさー…呆れるな
それか、ミスって大変なんですよアピールしてるやろ?
サボってる公務員だったらやりそー(笑)
流石に低能すぎるかな、まるでニートみたいだしw
零細企業の経営者の賃金上げ反対のポジショントークに公務員のボーナス記事を使うな
この程度のボーナス出せないならゾンビ企業で迷惑やから退場しろボケナス
こんなんいくら増税したって足りるわけねーじゃん
頭チョッパリかよ
5ちゃんは零細自営が多いと言われてる
あと年金暮らしの爺
どっちかの人手ェ上げて
安いよ
議員はボーナスなしでいいから答弁書を徹夜で作ってる官僚さんはボーナス3倍くらいアップでいいぞ
日本はエリートを蔑み国を弱くしている
マイナンバーの要件定義すらまとめられない人達の分際で
よくもまあ、金くれ金くれと要求できるね
そんな公務員を擁護する人達の信者っぷりにも驚くね
公務員擁護する人がボーナスのお布施払えばいいのに。
多分、公務員同士で給料で賄うだけの結果になりそうだね(笑)
>>413 昔は公務員ってスキルのない無能の証だったわなぁ
>>500 ↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
おまえらの給料が少ないのは増税に反対しなかったから。
国にカネがないとかいうバカ話をよく信じたね。
信じたとして、なぜ金持ちから取れと言わなかったのか。
自民は金持ちに減税や補助金をやりまくりだったのに。
>>508 んじゃ、自民党以外だったら誰に投票すりゃよかったの?
・立憲民主党
・公明党
・維新の会
・国民民主党
・共産党
どうやったら、税金タダ飯食いの公務員への無駄なエサやり防げたか教えて欲しいんだけど
お前は、カスニートにお小遣いマンセーして楽しい???
>>509 ↑ 国に通貨発行権があることを知っているけどとぼけるネトウヨ
なんでそんなに安いの?
俺手取りで145万ぐらいだったぞ
税収の使い道クソワロタ
北朝鮮も真っ青の社会主義国家日本
>>519 税金は財源じゃないからな
増税しないと公務員の給料増やせないってのはミスリードだな
一生懸命働いている公務員のみなさんのボーナスを、もっともっと上げてあげてください。
岸田政策
役人に対する分配と成長の好循環
貧乏人は搾取されて、野垂れ死にすべきである
ハゲタカファンドに日本の富を献上して、日本を世界一の貧乏国にしよう
これが元役人の岸田の真の政策である
中小だよ
夏は5万揚がるどころか5万出るかも怪しいみたい。
安楽死をみんな求める気持ちわかるわ公務員仕事してよ
>>521 自民党様からしたらワープアとかバイト派遣は国民として見てないんだろう
>>526 もらえる
同一労働同一賃金が浸透してきている
ボーナス何それの民間非正規とは違うのだよ
>>528 貰えるけど、同一労働同一賃金とボーナスは別物だぞ。
平均年齢も出さないと企業との差が見えないよな
つうか公務員はボーナス貰えるほどいいことしたん?
>>529 日本のボーナスは生活給だからね
同一労働同一賃金を持ち出して、非正規のボーナスも正職員の下っ端係員と同じくらいは出すように人事院から各省へ圧力がかかっている
すげー高いとは思わんが能力や成果からしたら有り得ん
なんでこんな無能な奴らのために税金収めないといけないのか
公務員もこんなに国民から嫌われて生産性もないのに良くやってられるよな
俺なら恥ずかしくてすぐ辞める
30年も経済成長させない無能共が何でボーナスなんて貰えてるの?
これ全て俺たちの税金だぜ
>>533 お前は、国家が無能公務員によって運営されてると思うの?
岸田のばかむすこのボーナス返上問題はどうなったんだ?
ほんとに受取らなかったのか?
基本的に倒産クビ無しの最大のメリットあるんだからボーナスなんていらねえだろ
ワイは氷河期の公務員やが厳しい就職試験に民間と公務員受かって公務員選んだ時に民間の経営者から公務員選ぶような奴らは絶対に我が社には採用しないって言われたな
今の少子化労働者不足の中でもその姿勢を貫いて厳しい人材確保に励んで欲しいもんやで☺
公務員のボーナス低すぎだな
何の努力もしてない結果、大手に行くことが出来ずに泣く泣く公務員になった連中のボーナスなんてこんなもんだよな
公務員にボーナスとかおかしいだろ
税金をなんだと思ってるんだよ
低すぎやろ
この程度のボーナスに嫉妬しているレスしている奴らは経営者のポジショントークやで
マジで普通に働いてたらボーナス上げないと転職するって言ってもええターンや
ワイは氷河期やから経営者大嫌いで労働者はナカーマやからな
公務員はボーナスなし
それでもやるやついくらでもいるから問題ない
>>549 だから今の政治家を下ろせば良い
今の既存政党の政治家全員いらない
とりあえず
自民
公明
維新
の政治家すべてを落選させないと
変わらない
>>553 そいつらだけじゃねえよ
今議席持ってる反日政治家全員落選だよ
新しい政治にしなきゃ日本は終わり
人材の需給の問題やで
法律は経営者は守らないが需給には従うしかないからな
このボーナス以下なら転職すればええで
困るのは既存の経営者だけや😄
>>556 需給の問題なら
公務員はボーナス無しでも倍率1倍切らないからボーナス無しで良いな
安定してるからなりたいやつはいくらでもいる
>>559 需給の問題は労使ともに関わってくる問題やから
経営者目線だけでは駄目やで😄
>>561 関係ないって
労働者目線で言ってるんだけど?
俺ボーナス無しでも公務員になれるなら喜んでなるけど?
公務員がどんだけ民間より優遇されてると思ってるんだよ
ボーナス無しでも絶対倍率1倍切らないわ
>>556 そもそも
労使
需給
な話では無い
単純に、人事院勧告制度だけの話
ついた勝負にギャアギャア言っても仕方ない
敗者は黙ってこの世から去るのみ
>>562 お好きにどうぞ😄
今は官民ともに人材の取り合いのターンやからよりどりみどりやろ
公務員にボーナスって、国民を不幸にした人数でボーナス貰えんの?(´・ω・`)
>>566 コネないから100%落ちるんだけどwwwwwwwwww
お好きにどうぞじゃねえよ
ボーナス無しにして希望者は誰でも公務員になれるようにしろ
>>568 コネなんか無いで
あったら監査で指摘されて大問題になる
ワイの頃は倍率50倍やったが、今は10倍以下や
簡単に受かるで
>>569 コネあるわ
2次試験で何回落ちたとおもってるんだよ
コネないとか嘘つくな
>>570 それはキミが世間知らずでコミュニティ能力が無いせいや
自分のレス内容を見たら納得やろ😄
>>549 それどこの政党が賛成してるか知ってるか
移民党・創価公明党・立憲移民主党の自公民3党だぞ
サギノミクスで増税した安倍チョン政権時代に6年連続公務員昇給賛成可決したからな
6年連続でこいつらグルチョン与野党がやったんだぞ
公務員が組織票だからな
>>565 惨めに文句を言うことしかないからな
何で生きてんだか
そら国民から税金むしり取って
税収70兆だもんな
余裕だね
色んな所にばら撒ける
コネだらけの癖にコネすら認めない本当に公務員はいらねえわ
もう8割削減してAIに切り替えろ
こんな時代でボーナス貰った上に去年よりアップとか
国民が苦しんでるのに本当に腐ってる国だわ
反日カルト宗教が政権支配してるからこうなる
>>572 だから既存政党全部いらないんだよ
今議席持ってる既存政党全部消えないと国は良くならない
公務員にボーナスとかおかしいだろ
税金をなんだと思ってるんだよ
公務員はボーナスなし
それでもやるやついくらでもいるから問題ない
↑これが公務員試験を何度も落ちた人のレスです
無能の極みやろ😄
>>576 いや、移民党3号店の壺チョン政党の飛田新地B維新は
2016年に逆差別のB利権復活の部落差別解消推進法を
移民党・創価公明党・立憲移民主党・飛田新地B維新の4党でやったんだよ
それもこれ一般職のボーナス出だからな
管理職入れないとかごみかよ
ボーナスなしで十分
公務員はボーナスなしで募集しろ
税金なんだからボーナスは不要
1次ほぼ満点でも2次で落ちるからなwwwwwwwwwwww
コネ天国
試験に落ちたから僻み満載みたいな人は落ちて当然
人事課GJやで
同僚になっていたかと思うと背筋が凍る🥶
国会議員は世襲でごみだし
一般人が選挙で勝てないようにとんでもない選挙資金を必要にしてるし
必死に諸派で借金と貸してまで立候補してる人達を当選させようともしない無能な国民ばっか
そりゃやりたい放題上級にやられるよな
こんな狂った国は根本から変えないと未来ないよ
そもそも反日カルト宗教が政権支配してるとか終わってるし
倍率が1倍以上ある時点で需要の方がでかいんだから
ボーナスはなしで十分
それでも倍率1倍きらないだろうけどな
無能が入庁してきたら迷惑やから倍率はせめて10倍は欲しい所
>>583 今もそうなのか?
昔はまともにそれ食らった
>>590 今は知らんけど
昔は間違いなくそうだった
今は倍率下がっているから基準点クリアして普通に面接で受け答えできたら合格するで
民間との人材の取り合いや
公務員試験の面接で落ちるとか相当ヤバい奴やで
>>578 教員採用試験はコネあるよ
高校なんか特にね
>>578 こんな時代ってアホ?
株価はバブルに迫り仕事は溢れ返る
パートさんですら時給千円超え
給料も2012年と比較したら非正規含めても一割近く上がってる
コネコネって何十年前の話してるんだろうか
いい歳した老人が「コウムインガー」してるのはあまりにも哀れ過ぎる
>>596 同意
そもそも教師なんてコネなんて関係なくある程度の偏差値ありゃ仕方なくなるような職業
公務員がかなり上に見えるぐらい底辺なんだろな
物価が上がって一番困るのが無職ニート
ふつうの日本人なら給料も上がってる
そもそも日本のボーナスってのは、ある程度生活給に組み入れられるべき性格のもの。狩に廃止にするとなったら、見合い分基本給を上げろって勧告が出る。
そうすると残業代の単価も上がるから、おまいらの狙いと違うことに多分なるw
>>598 無職とか非正規って日本人じゃないからな
労働の義務ぐらい果たせよ
どうせなら国債発行で国家公務員に(今の給料にプラスして)毎月100万円支給してみたらどうか
国家公務員とは言っても一般人と同じように暮らしてるんだから、普通にスーパーで買い物したりコンビニ行ったりするだろうし、
国家公務員が家電製品を買ってくれれば家電量販店とかが儲かるし、
フードデリバリーサービスを使えば配達員も潤うし経済が回る気がする
>>600 非正規は大半が主婦や学生のパートさん
あと高齢者
働き盛りの男でバイトしかしてないようなのはガイジぐらいのもん
官民格差の是正はまだかね
民間の3分の2しか貰えないとか不公平やろ
>>602 バブル直後の超氷河期を知らないから言える事だな
2000年代のクソ甘い氷河期もどきとは違うぞ
>>596 それだけ少子化になってるってことだよね。
>>478 >>481 いやどう考えても半期だろ
何で年間だと思ったんだよ
自分は40代半ばの自衛官だけどこの夏は額面123万の手取り89万だったからほぼ同じだわ
手取りから50万くらい財形(定積と呼んでるが)にぶち込んでて実際に給与口座に振り込まれた額が
40万弱なとこまで同じw
平均で64万て今年中途入社した俺が来年満額回答で貰える額やな
80万ぐらいかと思ってたぜ
こんな奴らのボーナス上げるくらいなら税金上げないでほしいな
>>609 ↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
大企業管理職だけどこの夏の手取りは170万円ほどだったわ。
駆け出しで評価並だったから今後は安定してこのぐらいは稼ぐしまだまだ上がる模様。残業少しだし、フルリモートで通勤なくて、休みは好きな時に取るし、外出中も自由w
やっぱ大企業民が稼ぎも安定性も自由度も最強よwww
たった5万かよ
それにしては騒ぎすぎよ
大企業に入社すべきだな
>>611 60歳定年で中小関連会社に天下りしたが、人材も待遇も大違いだったな
関連会社のトップ社員には前の会社の中堅クラスに相当する人材はいたけどね
彼らの待遇をあげることは出來なかった
やはり、大企業だよ
仕事は大変だが、能力がありゃ、安定した収入が期待できるよ
>>613 大企業は人材も揃ってるよな。これだけの人材を育てる事に自分の人生を消費するなんてゾッとするわ。
さっき固定資産税を払ってきた。
ボーナスを貰っても税金で消えていく。
何十年も前から知識がアップデートされていない人が哀れ過ぎる
年3回って年2回でもらう分を3回に分けてたってだけでしょ
物価高で民間は給与上がってとこ多いでしょ?
うちは年収ベースでみんな100万円近く上がってるわ。管理職だから各自に昇給説明しててみんなこんな感じだった。
>>615 国家公務員が年3回ボーナスがあったのは25年くらい前までだね
3月期末で0.5月出てたけどその分12月期末が低かったんで
年3回、なんて訳知り顔で言ってんのは朝三暮四の猿と同レベルの、控えめに言って、馬鹿
国家公務員だけ毎度やり玉上がるが地方公務員は話題にされないのは一種の闇やな
税収UP!!!!!!!公務員ボーナスUP!!!!!!!
税収過去最高なんだからその役割を遂行してくれた優秀な働き手に報酬を払うのは当然では
中小企業の貧乏サラリーマンから絞りとった税金でぜいたくかよ
( ´Д`)デフレが懐かしい
>>625-629 ↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
こいつらが選挙に行って「増税して政府支出を減らす政治家」に票を入れるのが
30年続く不景気の原因。
通貨発行権を知っている常識人は「減税して政府支出を増やす」のが
正しい景気対策だと知っている。
>>620 決算賞与の名目で期末に3回目の賞与を支払う中小はそれなりにあるよ
その賞与からも社会保険料を徴収するから、ややこしいことになっているらしい
政府が自助努力をして徴税を頑張ったおかげで、公務員を豊かにすることが出来た
企業も自助努力をして人件費削減を頑張ったおかげで、役員と株主を豊かにすることが出来た
個人は自助努力をして労働を頑張ってさえいれば、個人を豊かにすることが出来たのに、今まで何やってたんだ?
>>635 脈絡なくれいわを持ち出すやつはネトウヨw
なんでネトウヨはれいわにムキになってんだろw
>>636 岸田自民選んでおいて減税すると思ってるほうが異常だろ
>>636 各企業が業績上がって報酬も増やしていて
それに伴って公務員も報酬増やしたって事は
稼がない現役引退したジジイババアを養う金がないからじゃね?知らんけど
>>637 草生やして余裕ないな
税金は財源じゃないって山本太郎の受け売りだろ
信者ならうまく布教しろよ
>>640 > 税金は財源じゃない
別に山本の専売特許じゃないしw
常識ですよ常識w
>>615 春のボーナスなんてとっくの大昔に廃止されてるんだが
お前20年以上昔からタイムスリップでもしてきたのか?
それとも20年以上植物状態だったのか?
何が「年3回もらう人たちということを忘れないように」だよw
浦島太郎も大概にしとけよ
>>625 それなw
公金チューチューを見れば地方自治体の方が相当ヤバいわ
つうかボーナスもらったらそっこー海外行って遊ぶだろ普通
-curl
lud20250124043056このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1688171397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「国家公務員に夏のボーナス支給 平均 約64万円で去年より約5万円アップ ★3 [首都圏の虎★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・国家公務員に夏のボーナス支給!支給額は8年連続増加 平均68万円
・国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 [豆次郎★]
・国家公務員に夏のボーナス支給!支給額は8年連続増加 平均68万円
・【8年連続増】国家公務員に夏のボーナス支給 首相404万円、平均68万円 [田杉山脈★]
・【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★5
・公務員にボーナスが支給される意味がわからない、国家財政は赤字なんだぞ。
・【悲報】国家公務員に冬のボーナス=平均68万1500円 ←これ安すぎね?
・【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★3
・【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★2
・【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4
・【国家公務員】夏のボーナス 平均支給67万円 昨夏比2万6500円増 7年連続プラス
・【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★3 [ばーど★]
・【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★2 [ばーど★]
・【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★7
・【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針
・【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針 ★6
・残業百時間超も 国家公務員にホットライン [無断転載禁止]
・【社会】フレックスタイム制 来年4月からすべての国家公務員に ゆう活も実施
・筑波大学卒業して国家公務員になった俺と、たかがアイドルの乃木坂メンバーとはどっちが偉いんだよ!?
・共産党革命が起きれば、無職の俺たちも一瞬で国家公務員になることができるぞ [無断転載禁止]
・【全面支援】就職氷河期世代を対象 来春 約160人を国家公務員に採用へ 刑務官・入国警備官など
・公務員に対する嫉妬だ!とか何とか言いながらすまし顔して国家権力という名の暴力で金品強奪する公務員
・【働き方改革】厚労省で妊婦が深夜3時まで残業 連日朝5時、職場で倒れる人も…人事院「国家公務員には労働基準法は適用されません」
・「ホームレスや非正規から大企業の役員や幹部公務員になった」←日本ってこういう大逆転劇がないよな…底辺から上がれない中世封建国家 [無断転載禁止]©2ch.net
・【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★5
・国家公務員ボーナス引き下げへ
・【人事院】国家公務員、ボーナス6年連続引き上げへ ★4
・【人事院】6年連続で国家公務員の給与、ボーナスの引き上げを勧告
・国家公務員給与6年連続増の680万円、ボーナスも引き上げ
・コロナでお金がないのに国家公務員のボーナスが8年連続増加 安倍ちゃんは404万
・【税金】国家公務員のボーナス、7年連続の増額 丸山穂高さんも314万円ゲット!
・【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]
・【2018年夏ボーナス】国家公務員平均65万5735円 嫌儲ボーナスオークション始まる
・【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★5
・【人事院】大学生が国家公務員を目指さない理由 最多は「採用試験の勉強が大変」 [ボラえもん★]
・【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★2
・【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★6
・【国家公務員】 冬のボーナス、平均支給額5%減の65万3600円 (平均年齢34・6歳) [影のたけし軍団★]
・【国家公務員】不人気職化するキャリア官僚、志願者激減…加藤官房長官「働き方改革が急務だ」 [ボラえもん★]
・国家公務員内定者スレ
・国家公務員 公安警察 C
・国家公務員障害者選考試験1
・国家公務員専門職or公認会計士
・【障害者雇用】非常勤の国家公務員
・安倍首相、国家公務員の兼業を認める
・【新】国家公務員障害者選考試験
・国家公務員障害者採用一期生のスレPart9
・国家公務員障害者選考試験 part27
・国家公務員障害者選考試験 part24
・国家公務員障害者選考試験 part8
・国家公務員障害者選考試験 part4
・国家公務員入庁スレ [無断転載禁止]
・国家公務員障害者採用一期生のスレPart6
・国家公務員障害者採用一期生のスレPart10
・国家公務員障害者選考試験 part16
・国家公務員採用総合職試験 part60
・国家公務員採用総合職試験 part59
・国家公務員採用総合職試験 part62
・国家公務員障害者選考試験 part21
・国家公務員障害者選考試験 その4
・国家公務員障害者選考試験 パート3
・国家公務員障害者採用一期生のスレPart4
・国家公務員障害者選考試験 等級2級
・ナマポもある意味国家公務員 [無断転載禁止]
・現職国家公務員だけど質問ありますか?
12:49:23 up 38 days, 13:52, 0 users, load average: 6.84, 7.87, 13.26
in 0.038666963577271 sec
@0.038666963577271@0b7 on 022102
|