◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【自動車】トヨタ、新型アルファード/ヴェルファイアを発売 価格は540万円から 最上級モデルは100万円値上げ [尺アジ★]->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1687344533/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
トヨタ自動車は6月21日、高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」をフルモデルチェンジして販売を開始した。プラットフォームを刷新して快適性や走行性能を高めたほか、ボディサイズは先代モデル並みを維持しつつ2、3列シートの空間を広げた。パワートレインは、ハイブリッド車(HV)やガソリンターボに加えて、新たにプラグインハイブリッド車(PHV)を設定する。価格はアルファードで540万円(消費税込み)からに設定し、最上級モデルで先代モデルより約100万円高となる。
新型車はアルファードとして4代目で、8年半ぶりの全面改良となる。アルファードは高級ミニバンとしてファミリー層に支持されているほか、室内空間の広さや高級感のある内外装で公用車や社用車といった「ショーファードリブン」としての需要も採り込んでいた。このため先代モデルでは最上級グレードとして「エグゼクティブラウンジ」を設定。高級サルーンとして地位を確立した。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2023.06.21 15:51
日刊自動車新聞
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/737f52737dd912897f795b485e567cf43d3a19dc?ctarea=news&type=1&numcount=1 もう日本では車を無理に所有する意味も必要もない
レンタカー借りる方が車を所有するよりよっぽど経済的で合理的
もう若い世代は車・テレビを所有しなくても生きていける
時代の転換期なのに車不要論を人格否定で攻撃する
これから車を買うのは情弱の証
次世代自動車になるEVの中国製造販売を手取り足取り支援したトヨタに欧米は激怒
欧米はトヨタに無茶苦茶な圧力を掛けてる(いた)はず
だからトヨタは水素車とか頓珍漢なこと言ってたし
中国に協力した前社長の退任も涙目ハリボテ新車EV発表も全て焦りの現れ
電気が足りないとか充電時間問題とか関係ない
とにかくトヨタを潰すことにした
トヨタ潰れたら日本は終わりだよ(´・ω・`)
カスが買う車。
四輪はカスしかいないし邪魔だから禁止で。
残価クレジットで金払えないバカだらけ。聞くと殆どがトヨタのミニバンに見栄で乗りたいからルールも知らずに買うらしい
車を即金で買えない奴は車に乗るな。これマジな話
残価設定で1番人気なクルマがアルファードかランクルなんやっけ
どけどけ!オラオラ!
道譲らんかーい、て感じで煽るんだろうなw
ヴェルファイアってまだあるんやな
トヨタの販売系列、全車種取り扱いで車種統合するんちゃうかったん?
アルファードと統合してないんや
30後期から乗り替え検討してたけど納期が分からんし値上がりが凄いし子育てが一段落したからレクサスNX350hFをオーダーしたわ
>>7 スタートが540万だと残クレ民でも厳しいんじゃね
きのこの山派とたけのこの里派、並みに分かれるよな
アルファード派とヴェルファイア派は
ちょっと前に100万の中古を買った俺
自身の小物感に愕然とする次第
BMW3尻くらいと考えると
お買い得じゃん
メルセデスEクラスと同じなら高いと思う
まあ高くてデカいのが良いならレクサスのミニバンあるしこれは庶民が背伸びして買える絶妙な価格だわ
底辺はこれでも喜んで買いそうだな
ゴミにはゴミ箱車がお似合いだわ
威嚇感がデザインに出てる
北斗の拳のサウザーが乗っていた玉座のよう
今朝 割と新しめのアルファードの横通った時茶色っぽいのついてて違和感あったが
ぶつけて布テープで補修してたっぽい
>>19 この車の重要なのは値段よりリセール率だしな
たぶん、また国内は海外より割安に設定されると思うから
海外需要でリセール最強になって低所得者層も現行同様アルファードが乗れると思う。
発売日に予約しても1年先に納車されれば御の字
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が四季のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら買ったのに見せびらかすことができなくて誰も褒めてくれないから
待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
お待たせしましたと言われても、金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけのノルマ販売。
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ。
AからBへまあ4人+荷物で快適に安全に移動できればいいんだよ
ギア、道具でいいんだよ
アジア丸出しのデザインw
まあアジアなんで仕方ないか
アルファードの旧型が日本を走って無いのはロシアに輸出されてワグネルが車中泊してるらしい
チョーセン人が日本で盗んでパキスタン人がロシアに輸出するルートが茨木県のヤードにアルニダック
「その高級車は強い」
アルファードのってる奴の顔見るのおもろいw
全員アホ面だから
ミニバンばかり明るいニュースだよなあ
セダンに力入れろよ、高級路線で
NAV8で排気量4000cc以上、価格700万〜
セダン好きのおじさん達が飛びついて予約するだろ
本来なら5年後に100万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して140万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば140万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2023年 540万で新型発売 3年残価324万円(60%) 5年残価 216万円(40%)
2026年 同グレードが580万円に値上げ(324万円の残価が56%に下落して信販会社が4%得するカラクリ)
2028年 同グレードが620万円に値上げ(216万円の残価が35%に下落して信販会社が5%得するカラクリ)
NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
500万とか昔ならスーパーカー買える値段だよな
カウンタックとかランボルギーニミウラとかデトマソパンテーラとかランチャストラトスとか
車手放したら金銭的にも精神的にも楽になった
首都圏なら車はいらんな
執着してただけだ
既存オーナーだけど土曜日に抽選申し込みだけする予定
てかKINTO必須なら多分見送る
車買うのにあれこれ店から注文つけられるとか余計なストレスいらんわ
それならエルグランドあたりを安く中古で現物見ながら買うよ
>>57 あれ、プラットフォームは先代のままなのかな
まあ買う層は気にしないだろうけど
>>17 アルでないと選べないグレードやオプションが増えて、じわじわアルに誘導してるらしい
「どうしてもアルは嫌」って客が一定数いて、そういう客向けに残してるみたいよ
Zグレード、ELグレードのみの販売から
XグレードとGグレードは来年8学校から販売ね。
なんかヴェルファイアのが落ちついてる気がするんだよなあ
金持ちしか乗らんのだからもっと高くしても買ってくれる
一般家庭向けの安いのともっと差をつけてもいい
もうダサいtとは言われない!
細かいグリルにお経転写オプション付ければ売れそう
>>66 値段。
700万円するような車(の安いグレードを買って)イキる
そりゃあもう気分だけアルヴェルZグレード以上だけど車はSCパッケージ
>>73 自動でドア閉めてくれるから締め忘れ時も安心
アリヴェル乗る層は最低グレードなんてプライドが許さないだろうけど
これほど車椅子用スペースに停まってるのが似合う車ないね
>>1 まーた残クレ有るファードでヤンキーを苦しめよるんかトヨタは(笑)
座席がでかくて3列目に行きにくいってミニバンとしてダメやろ
>>83 あのスペースって車椅子限定で無く
高齢者や妊婦も対象になる
若者でも骨折とかしてたら遠慮なく使える
>>1 アルファードって無駄にデカいし
SDGSの流れに逆行してる
グレタさん怒らないの?
旧型は400万以下から買えたのにな。乞食にはもう用はありませんてか。
この車狭い道で通られるとすれ違いしにくいからしんどい
スカイラインGT-R(R32)の新車価格
430.5~529 万円
かれらはどうしたら売れるとか聞いてこないからなんもレスすることもない。というレスだけしとく
>>88 いや
>>83は優先スペースを無視して駐車してるカスがアルファードだらけだという皮肉だぞw
競合がないからトヨタもやりたい放題だわなぁ
エルグランドがもうちょいしっかりしてれば..
高いけどリセールバリュー良いからな
まあこんなデカい車要らないので買わないけど
ファミリー層向けのクルマとしては良質
だから売れる
企業の役員用や送迎用にも需要があるし
アルファードは良いとこ突いてくるよな
アルピナB5乗ってるオレは買わないけど
同じ会社で年収のことこっちに把握されてるのにアルベル買うやつの気がしれんわ
車なんて高いの乗ればアホやあいつ、無理してるわと言われるだけ
だがスポーツカーを買って乗ってくるのはみんなに祝福される
つまりアルベルは乗っててもいいことがない
あのエンブレムが無くなるのか
トレードマークだったろうに
はい お約束のトヨタのマニュアルです
>>1 反社が買って、DQNが中古を買う
まあ、トヨタは売れれば良いんだろうけど
イメージは最悪だよね
年収900万でソリオに乗ってるわ。
不満は無いよ。
有るのか知らんけどトヨタホームで家と自宅をまとめてローンみたいの増えるんじゃね?w
運転下手で事故って自爆する奴ほど車高高い車乗るよなぁwww
>>1 なんだ、オレの小遣いの範囲で買えるじゃんw
今年の株の儲けが半年で1億越えたから全部載せで買うかな
>>115 家と自宅じゃなくて家と自家用車だったわw
底辺キモオタがイキってる中古のスイスポや86とは真逆のリア充向け
アルファードがこのクラスの覇権になるとは当時は夢にも思わなかったわ
>>109 部下で911に乗ってるのがいる
無理して乗ってるようだが
コンディションは良さそう
オレが乗ってた時より下品な音出してるけど
>>114 インフレで円の価値下がってるんやから
金利安いうちにローン組むのが良いんだがね
ぼっちだから軽かコンパクト一筋
でも今は経営者社長反社みーんなアルヴェルだよね
外車しか買わない人も移動車はアルベルだもん
DQN御用達
8008
8888
1001
オラオラ
ボンネットからヘッドライトがスラントしてるのか・・
30後期のエアログレードをベースにはしなかったのな
レクサスの顔面にレクサスのエンジン
しかもレクサスより安い
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
でかくて圧迫感あって嫌い
乗ってる方はいいんだろうけど
ナウシカの王蟲みたいな酷いデザイン
3ナンバーのワゴンRでいいのに
この辺のミニバンは子どもいたら持ってて当たり前みたいな層がいるみたいだから
ローンとか組んでも買う家族多数じゃない?
金利が5%ってことは約4%の人が焦げ付かせて信用ブラックになるということだからね
25人に1人がバンザイして金融ブラックになるってこと
100人に1人しかかからない、1万人に1人しか死なないコロナで大騒ぎして
我先にワクチン接種までしてるのに
25分の1のロシアンルーレットを自分から好んで引くのかw
だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、ユーチューバー、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
アフターパーツ業界も含めてひどくなる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから、
上で書いたような人ばかりが残ってしまう
>>133 空冷最後の911だから
売ればそこそこの価格になるだろうけど
事故車だからなあ
たかだかブルボンのくせに... ブルボン朝にでもなったつもりか!
>>142 まぁ、維持費でトントンって感じかな
フェラーリやランボは価格落ちてるけどポルシェは上がってるからまだマシやね
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくが
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビの無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
>>12 > 車を即金で買えない奴は車に乗るな。これマジな話
即金で買うからローン支払いの金利に見合うだけ値引きしてくれ
と交渉したら、「ローンでお願いします」と言われたぞ
ムカついたから適当な事を言って帰ってきた
トヨタ1人勝ちになって調子に乗ってるわ
>>12 残価じゃないと売ってくれねーんじゃないか?
抽選だし、転売対策も兼ねて。
1990年前後以降、現代経済社会はつねにバブルであり、ぜいたく品という余計なものばかりを作るようになった。
流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に、次々と新しいぜいたく品を欲望させ、消費させ、達成感を与え、豊かさを演出してきた。
しかし、ただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる。
よって、企業として消費者を支配し続け、利益を拡大し続ける「必勝法」は、必需品と思わせるぜいたく品を生み出し、これを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである。
これが大成功すると、人々はそれを「イノベーション」と呼び、称賛する社会になった。
本当は必要ないものを必要と思わせ、かつ永続的にそれを欲せさせるために、本能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した。
ゲーム、スマートフォン、SNSなど、これら“麻薬”を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり、経済成長とされるようになった。
若いのが会社に乗って来るけど、
土曜も休みじゃないし、ブラックだから毎日残業だし
「いつ行くかわからない旅行と家族の為」とは言うけど
旅行に行った話一つも聞いた事が無いw
本当にその車要る?ただの通勤車だよね??
残クレ民が好きそうなデザインだから上手い商売だと思う。
今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。
しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代の消費経済なのである。
これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。
害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。
つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。
しかし、この時代は終わりつつある。なぜ、いま、インフレになっているか。
ぜいたく品と「麻薬」を作りすぎて、必需品の生産に手が回らなくなったからである。
優秀な大学を卒業し(またはしなくても)、金を稼ごうとする人々は、みなぜいたく品を作る側に回る。
ブランド企業、独占力のある企業、他にない余計なものを作る企業に就職する。
象徴的なのは、広告産業である。いらないものを欲しいと思わせる。それで稼ぐのである。
一時期より街中で見かけない。ガソリンも高いしね。
今、多いのはハイエース。ガラの悪いのは一緒だが、こっちはホンモノだし
お仕事ご苦労様という感じ。
軽自動車も高い時代だからなぁ
今から25年前は軽自動車が馬鹿みたいに安かった
新車でも40万とかそんな時代
418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/06/20(日) 08:55:34.70 ID:tdaFZlLD
残価設定で買った事があります。
その車のローンが終わるまで、とにかく気を使って疲れたのは、車を査定日まで好条件で維持しなければならなかったことです。
それは簡単に言ってしまうと自分の車として使えない、あくまで借り物を預かるという感覚だということです。
無事故はもちろんですが、傷や車内の汚れにも神経質にならざるえませんでした。
ドライブデート時に彼女が飲み物をこぼしてしまい、それがきっかけで仲が悪くなり彼女と別れる事もありましたw
私は3年契約だったのですが、契約終了後買取店に持っていったら、新車並みですねと驚かれました。
当然査定額が上乗せされ、残価設定額より若干高い買取金額でしたが、
神経質なカーライフと彼女を失った対価には到底見合わないものでした。
>>147 金利によるだろ
格安で借りられるなら借りてリセール良い車買って
手元の金をUFJやら累進非減配の高配当株に放り込んどく
来年には日経4万はいくやろから
インカムもキャピタルも取れる
残クレする奴は知らん
>>148 半年前トヨタに車買いに行ったときも即金はやめてください。ディーラーとしては儲けがないんですぅ~って嘆いてたな。
なおかつトヨタのクレジットカードも作ってくださいとかぬかすから、それは無理やでって断ったわ
どんだけトヨタファイナンスに牛耳られてるんだって話だったわ
>>135,140,141
>ID:cu/dGn2n0
自信も実績も未来も無いおまえが
妄想した他人に文句垂れること自体滑稽なことに気付けよ
まぁ現預金2億ある俺は新車のLS乗り継いでるから、俺には意見するのはNGだぞ
この前日本最大の反社の全国組織の幹部会のニュース
やってたが全て黒のアルベルだったなw
今はレクサスとかベンツじゃないんだな
>>145 911は維持費案外安いよ
現行日産GTRでサーキット走行してるより維持費は安い
消耗品の価格が安いからだけど
ヴェルファイアの金額見て引いたわ。
購入検討してたけど、興味なくなった。
納期と金額とでは待ってる間に飽きそう
>>148 値引きはローンの方が多いのが普通では?
なんでこんなデケェグリルになってきたのかトヨタ社員の同級生に聞いたら「そういうのが好きな層は残クレとかしてでも買うからね」って言ってて納得した。
スズキが小さいアルファード出してるけどアレ何って名前なの?
人ってだいたい一生で何台くらい車を乗り換えるんだろう
日本で車必須の地域での中央値が知りたい
>>163 反社はどちらも直接買えないが、アルベルはバカをかませて入手しやすいんだろうね。
高いと思うなら買わなければいい。
安いと思うなら買えばいい。
物は所詮その程度。
決めるのは自分。
ただ其れだけの話。
>>161 儲け出ない値段設定とかあんのかよw
それ「より多く利益得る為」の方便だろ
デカい車乗ってストレスかからんのかな
エスティマくらいで充分だと思ってたけどもの足らんのかな
>>163 反社も高齢化社会だからね
乗り降りしやすいクルマが便利
家族で遠出する時にはすこぶる快適なので必要な時にはレンタカーで利用してる。
普段乗りには要らない
>>9 (‘人’)…
こんなんに900まーんかよ…
2002年5月〜2005年3月生産モデル
2.4 G AX
新車時価格(税抜) 265万円
エスティマのプラットフォームを使って作られたトヨタの最高級ミニバン。
FFのメリットを生かした車内は、室内長3085mm、室内幅1585mm、室内高1390mmと国内最大級の広さを実現し、サードシートでも余裕たっぷり。
乗車定員は7人もしくは8人でグレードにより異なる。
エンジンは3LのV6と2.4Lの直4の2種類で、4WDは全グレードに設定される。
全車にパワーウィンドゥ付き両側スライドドアを装備。
またインテリアにウッドをふんだんに使い、純和式の豪華さを演出するとともに、車内にLED式間接照明を採用するなど単なる移動空間の域を超えている。
>>186 ミニバンにカッコいいとか
グリルぐらいだろ違いはw
Nボックスも更に値上げらしいからな
250万ぐらい?
もうね貧乏人は中古一択だわ
一気に販売数は減るやろ。
売上額は増えるかもしれんけど。
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
ミニバンの形がどうも昔から生理的に受け付けない
車の完成形はやっぱセダンだよな
貧しい人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧しい人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、古い車に乗り続けている人ではなく、無限の欲があり、新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
収入がどこまでも上がっていくような錯覚に世の中が丸ごと陥っていたバブル時代でさえ、若年ユーザーがソアラを乗り回すなどというのはレアケースだった。
それより経済情勢が厳しいなかで車両本体価格300万円台のクルマに手を出すのは、通常であればよほど給与が高い企業に勤めているか、投資で利益を継続的に出せているか、もともと資産家の一族であるといったことでもないかぎり、可処分所得の相当分を削り飛ばすことになる。
30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった? - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/408296 ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月 1989年1月
本体価格 299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月 1989年8月
本体価格 383.5万円(税抜)
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 E-FPY31
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。
アルファードは運転よりもセカンドシートに乗る方がいいんだよな
所得中央値の変化
>>199
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
おまけにクルマの価格は2倍に
生まれた時代が遅かったねw
1989年 30代平均年収430万 トヨタの最上級クーペ ソアラを買えた
1997年 30代平均年収550万 マジェスタを買えた
2018年 30代平均年収430万 カムリまでしか無理 LCは1300万円 >>9 900万かぁ、同じ価格の外車のが高級感プレミアム感ありそうだ
>>195 んなこたたねぇ。
金魂巻では「車のために子供を諦めるDQN」って下りがあったぞw
抽選外れたら相場見ながら転売屋から買うわ俺は
それか大人しくオデッセイにでもしとく
今はお祭り前夜みたいでワイワイ言えてるけど、たかが車ごとき買うのに抽選だのローン必須だの余計なストレス抱えたくない
>>197 市場の需要よりも1台少なく販売するフェラーリの真似をして品薄商法だからな
>>169 今まさに乗ってるわ
これでじゅうぶんすぎる
デザインまともになったね
プラットフォームも変わったみたいだし乗ってみたいかも
そもそも元値が安すぎたんじゃねーの?
レクサスなんてほぼプリウスみたいな最下級グレードでもクラウンの一番安いモデルぐらいの値段なんだし
>>207 長期デフレと円安で日本人の実質賃金が下がったんだよ
こんな高い車がバカ売れするんだからなぁ
金なんてあるところにはあるんだよなぁ
超絶不細工な僕にも婚活頑張ったおかげで最近彼女ができたんだ。
婚活会場ですぐ意気投合して、3回めのデートで結婚の話も出た。
こんな僕に嘘みたいなかわいい彼女。
彼女は車のディーラーに勤めていて将来子供が生まれた時のためにアルファードを勧めてくれた。
僕も彼女の成績になれば、とローンで契約したんだ。
子供は3人くらいほしいね、家族であちこちお出かけしたいねー、と夢を語り合った。
最近彼女は忙しいらしく連絡も取れていないんだけど、僕は毎日ウキウキしてる。
早く彼女とレジャー行きたいな とか温泉行きたいなとか想像して楽しい。
今ではヤクザもマツダの中古が精一杯だからね
トヨタなんてセレブが乗るもの
>>36 残クレって残価含めた全額に利子が乗ってくるからキツそうだけどな
国内メーカーでトヨタだけ値上げしてないからな
最初からかなり上げた設定してくるはずだし値下げもないだろ
で、新型アルファードは現行アルファードユーザーからはコストダウン半端ないとの総評
ぱっと見
外観は現行に寄せすぎてるな
内装もなんか運転席周りはチープだし
リアはエグゼクティブなら豪華に見えるが
マイルドヤンキーが無理して見栄張ってやっとこさ買えてたのにもう無理ゲーじゃん
Lのマークを付けるだけで100万上乗せ。やめられませんなあwww
頑張ってコレを買ってドヤ顔で乗り回していたらレクサスが横に並んで下を向く・・・というのが目に浮かぶw
なんでもそうだけどバカとくたばりぞこないから金を出させたもん勝ち
>>217 昔のVIPカーみたいに中古市場にDQNが流れる
サイドの感じ面白いな
運転席よりも後席が主役だわな
どうでも良いけど
もう少し品のある人に売れば?
ヤクザみたいな人ばっかやろ
>>228 新型出たときの決め台詞
前のほうが豪華だった
嫉妬や
仕事でも家でも車でも嫁さんでも子供でも
自分より新しくて良いものを手に入れたやつの足は引っ張るんや
>>229 ハイエースはコンパクトだから売れるんだよ
>>231 数年前はホンダが良いと思ってたが
最近ホンダのデザインや品質管理の酷さに辟易してトヨタ買ったわ
ここ10年くらいでだいぶデザインは良くなったよ
値引きも良いし
ヴェルファイアってもう生産やめてアルファード一本にするんじゃなかったのか?それともまた復活?
>>237 LMというのが発表されてる
発売はまだ先
>>243 その枠はレクサスLMという車種に移ったよ
先日高速でDQNアルファードがキチガイプリウスを煽っていて笑った
最近のヤンキーってカネ持ちになったのかなぁ?
よく乗ってるよねw
>>244 でかすぎて実用性がな
アルファードも相当ひどいと思うが
>>238 記事読めばええがな
ヴェルファイアも新型出る
アルファードにないターボエンジン積んで棲み分けるみたいやな
>>236 トヨタは値引きなんかせんだろ
黙っていてもトヨタの名前だけでアホが買うから
トヨタのディーラーも一見さんには態度でかい、殿様商売
>>248 KINTOというチート技がある
納期も早くなる
アルファードとかレクサスの型落ち感って凄いよな
逆に金無い人に見えてくる
>>238 トヨタから馬鹿にされてるマイルドヤンキーの方が見栄で無理して買う奴多いからじゃね?オプションバリバリに付けてさ。
俺がエルグランド買った時(平成17年)は400万ちょいで3・5のハイウェイスター買えたのにな
>>1 この車買うヤツって大体アレな範疇に入ってるのなw
>>251 改良後ハリアーガソリン仕様を65万引きで買ったぞ
ヴェゼルのハイブリと総支払額変わらなかった
ホンダまじで値引く気がないわ
>>248 アルファードとか今は買った値段で売れたりするレベルのリセール率だからな
今のアルファードの殆どを占めるDQNオーナーが買えない値段になったなw
>>250 以前トヨタでも車種統合して減らすとかでその中にヴェルファイアも入ってたと思ったからあれっ?と思っただけ
こんなの中古でいいよ
それに無駄に大きいだけで使いにくいし
40にもなるのに人生で一回もクルマを買ったことがない
別に金がないわけではないんだけど、車って必要か?
ミニバンとはいうなら、ミニじゃないバンはあるのか?
貧乏ヤンキー家族排除な値段になったな。
リースも高くなるな。
>>248 無理して買って結局ローンがきつくて中古のステップワゴンに乗り換えるパターンだろ
2.4lのターボハイブリッドないやん
クラウンだけにして差別かしてんのか
流石にリセール率は落ちるだろうな
この値段でプレミアついたら真ん中のグレードでも末端価格が1000万近くになるし
30後期のベースグレードあたりがいかに割安だったかわかる
>>265 ノアヴォグでもそんな貧相でもないけどな
ハイブリ買うと400万くらいになるけど
>>264 子供3人いるからどんな都会に住んでても必須やわ
>>264 車が要らないとされる、東京23区内でも富裕層はたいがい自家用車持ってるけどな
>>46 たまたま見かけた一例を見て全体を語るのはよく無い。
俺の見た一例も同じ印象ではあるのだけれど。
軽であろうが高級車であろうが、黒塗りの自家用車乗ってる連中はもれなくDQN
>>262 俺もそう思ったけど、まあ売れてナンボやと舵切ったんだろうな
トヨタらしいとも思う
こんなに値段高いのに
マイルドDQN達はアルファード乗ってるのすごいよね
>>261 それでもDQNは買うんだよw
あの手この手でw
もうマトモな人は買わないw
>>253 最新のアルファードが最良のアルファードと昔から言われているからな
DQNは他に誇れるものが無いから全力買いするんだよね
イメージ悪すぎてマトモな人は買わないw
DQNか、勘違いラグジュアリーカー需要wwwww
ワンチャン反社かw
>>264 ↓こんな感じの人には不要。安心汁
40代 独身 趣味5ちゃん
>>287 自己顕示欲の塊のような車なので
最新と言うだけでドヤれる
なんならマイナーでも買い替えるやつがいる
>>270 確かヴェルファイアだけにターボHV設定あったんじゃなかったっけ、だから最低価格が高いんだと思ったけど
田舎DQNって、若いうちに結婚して子供ポコポコ作って、
この手のミニバン乗り回して、
週末はバーベキューばっかりしてて、何気に金持ってるよなー。
中途半端にFラン大学出てブラック企業を転々とするより、工業高校出て田舎で大工や整備工でもやってる方がマシに思える。
>>285 残呉れ余裕だろ、あいつら
3年で乗り換え
ハイエースとアルファードは朝から煽りまくってるよw
>>264 問題なく生活できるなら買わなくていいと思います
事故のリスクも負うわけだし
俺はベンツEと新型プリウス、嫁は新型シエンタに乗ってる。
先日、取引先の3.5V 6のアルファードの後部座席に乗せてもらったが乗り心地が悪かった。
シートはオットマンで後部座席のモニターで動画が見られて、LEDの読者灯にリアのエアコンと装備は最高だった。
が、ベンツEよりボディが圧倒的に弱いのか、オットマンの間のテーブルに置いたペットボトルのお茶が跳ねてビックリ!
ホイールも純正だったからそれが原因の乗り心地の悪さではない筈。
新型はましになるのだろうが、買う事は無いな。
余程の田舎は別として、シエンタで充分だと思ったわw
DQNはベルファイアって書くと怒るらしいなw
ヴェルに拘りが有るらしいw
高速でフラフラしながらぶっ飛ばしてる危険なイメージ
輩御用達って言うと、車道で粋がりたいバカが欲しがるんですよ
乗る本人が別に喧嘩強くなるわけでもないのに
ママが他所の家庭のSNS見て自分たちとの違いに病むらしいけどクルマバイクも見てると病むわ
この2つ乗ってる奴は総じてクズ
車見たら人格すら見えてくる
自動運転できないだろうとセレナ買ってほんと良かった
シート貧弱やけど老化には勝てないんや
このスレの面白いところ
買えない貧乏人のオッサンがアルファードユーザーを必死に叩いてるのが笑える
君らは軽四すら買えないのだからアルファードなど忘れて生きろ
ミニバンという表現だがデカすぎるんだよなw
4人家族以上向き
>>314 伊太車ならコレが好き
>>316 ハイトスライドドアの軽四はだいたいそんな感じのメッキまみれじゃん
>>302 パフォーマンスダンパーを前後にいれるだけで天と地の差が出るんだけどアルヴェルには搭載しないねー
>>312 こういう書き込みするのが実は自己紹介ってパターンがあるのが面白いところ
>>307 ホントだHV無いのかよ、3.5NAの替わりなんだろうがなんで載っけないんかね、スペースキツいのかな
昔はもうちょい慎ましい顔してたのに最近は思いっきりDQN好みの顔に振り切ってるが笑えるw
内部調査でDQNにしか売れてないのが判明したのかな?w
DQNの琴線に触れるようにヴェルファイアの価格帯を上にしたマーケティング
アルファードは金の無いDQN用にベースグレードを安くチープな造りにする
重役の送迎車にはレクサスLMを用意してDQNお断り
トヨタ内ヒエラルキーの完成だな
新車900万程度で高いってw
男ならGTRくらい買えなきゃただの努力不足
>>303 ウにてんてんがかっこいいと思ってんじゃないだろうか
トヨタの名付けもその層向けに意識してるだろ
ヴォクシー
ヴァンガード
とか
先代もそうだけど、側面後ろのモッサリとした見た目が嫌い
>>325 そういうデザインのトヨタから逃げて少数派に絞ったのがホンダのデザイン
ノアヴォグとステップワゴンの対象的な逃げてる感
シビックもオーソドックスだし
中古車が出回ってない新型の新車っていいよな
ヴォクシー90系乗ってるけど結構視線感じるし
>>318 この頃の痛車は・・・・
新車で買って、ディーラーから出て信号2つ過ぎると、
動かなくなって、レッカー移動されられる車だぞw
>>325 これ乗って周りの人にマウント取るのが痛快っていう手合いがトヨタの屋台骨支えております。
お客様の好みをしっかり捉えたデザインになっております。
儲かって仕方ありませんw
車なんてのjは雨風凌げて4人ぐらいと荷物が乗れれば充分だ
こんな狭く、一般道は60kmしか出せない国ではな
自分はタダで貰った13年落ち6万km三菱アイNAに3年乗ってるが、
何1つ不満を感じたことは無い
ローンの引き落としが残高不足でできないやつがこの世の中にうじゃうじゃいる事実に驚きますよ
車と不釣り合いな汚い集合住宅にお住まいだったりします
公道で粋がってるバカの実態はだいたいコレ
払えねえならはじめから買うなよって思います
男も女も大体テンプレみたいなやつが乗ってるイメージ
>>330 ヴォクシーはDQNに人気は無いんじゃないか?
その上にヴェルファイアがあるし、方向性変えてハリアー人気になりそうだから。
>>322 貧乏人さんご苦労様
車を経費扱いにする人は高価格車を歓迎する事を知ろうな
>>325 荷物を乗用車より積みたいなら、金持ちなら外車のSUVやステーションワゴンを買うのがトレンドだからね
大家族以外だと、わざわざアルヴェル選ぶような客層は限られる
>>335 そんなに燃費悪いのか?
それとも信号が無い田舎?
あまり早く納車されても近所で悪目立ちしたり盗難やイタズラのリスクがある
急いでないから2年後くらいの納車でいいわ俺は
よく見かけるし日本は全然衰退国ではないな
まあ圧倒的に軽のが多いが
>>16 都心だとアルベルは逆に煽られるけどな
企業の送迎車か、田舎から来た車だから
実際、アルファードやヴェルファイアって、キリ番電光ナンバーでクソマナーかましたりオラついた運転する車の代名詞だしな
まぁ、トヨタはセルシオもそうだが勘違いしたDQNにマーケティングするのが本当にうまい
セレナ乗ってて12年経ってるからそろそろ買い換えたいが、何にするかマジで迷ってる
そのままセレナにするか、アルファードかランクルプラドあたりか
>>348 郊外の幼稚園送迎のマウント取りで使うからな。アルヴェルか欧州車じゃないと人権ないわ
軽で行ったらバカにされちゃうよ
運転席が高いと偉くなったと錯覚するやつ多いな。猫かよ
アルファードってだいたい下道でフラフラしながらぶっ飛ばしてるイメージだな
>>1 オレもアルファード乗ってるがもう12年目
買い替え絶対無理だわ
大半が残クレで購入ですわ
みなさんがムリして残クレで購入してくれるからトヨタ株値上がり、その上配当も増えました
残クレアルファードありがとう
トヨタは株を買う、クルマはスズキの軽ですわ
>>354 予算によるけど12年経ってるなら家族構成というか年齢も変わってるやろうし、ミニバン以外の選択肢もあっていいのでは
この価格なら残クレだろうと手が出せない
最低グレードが安すぎたせいで高級のイメージ薄れてたからありがたいわ
最近車全般巨大化してて嫌だわ~。
値段も巨大化してるし。
>>354 車種が違いすぎて悩みのポイントがわからないけど、プラドはもうすぐモデルチェンジらしいし待ってみては?
別にアルヴェルをかっこいいと思って買ってるわけじゃない
他に選択肢が少なすぎるんだよ
子供3人おるねん
エルグランド頑張ってくれよ本当に
無理だろうけど
値段の割に内装がショボいと思ったけど、インフレ進んでんのにクソデカ車体だから、内装チープにしないと予算足りなくなるのか
>>359 古いアルファードってライトの黄ばみ取ればそれなりに見えるのに
放置してる人多いよな
ライト大きいからすごく貧相に見える
交換するなり磨いてコートするなりすればいいのに
数年後の買い取り設定で買うんだろ
知能弱者騙しが横行
>>363 セレナ購入時が長男0歳
今が長男12歳、次男10歳だね
アウトドアで沢山の荷物を運ぶこともあるからそこそこ大きい車のほうがいい
高いものにケチをつける人間にだけはなってはならない
渋滞多過ぎて日本はミニバン化した
高速料金も高いしスピード出せないし信号と渋滞ばかりでセダン、クーペが売れねえw
>>363 ちなみに予算は流動的だけどざっくり500万円くらいが上限かな
共働きで世帯年収2000万円以上あって、他を節約すれば車にそこそこ金を掛けることも可能ではある
一度ミニバン使ったらミニバン以外にはもう乗れないよな、便利すぎて
プリウスもクラウンも値段が上がったし、アルファードも同じ流れやな。
古いレクサスって外人がカスタムしてドヤ顔で走り回ってる印象
背が高すぎて洗車大変だよな
黒が多いのに
洗車機入れるんかな?
>>355 他人のガキなんぞ乗せたくないって理由で嫁ミト乗ってたわ…
>>378 (´-`).oO(燃費)
子供が成人したら、アウトドア趣味なきゃ無駄でしかない。
>>377 ミニバンに拘らないなら、レガシィアウトバックはどうよ。ゆったり乗れる。
>>355 2台持ちのやつは送迎にヴィッツでも気にしてないけどな
アルファードとか嫁が送迎に運転するの大変そうw
これジャガーFタイプみたいにバブリング標準装備にしろよ
>>385 セレナに乗る前はレガシィ(BH5)に乗ってたな
ちなみに親もインプ乗っててスバルは割と好き
だが、大きい車の便利さを知っちゃうとね・・・
>>389 自分が運転して楽しむのではなく、人を乗せるためのクルマだからw
リヤサス、トラックと同じだろwww
トーションビームwww
これ技術分かってるジャーナリストが、よく真っ直ぐ走らせられるよねと言ってたわ
俺も納得で腹抱えて笑ったよ
こんなのに700〜800万出す奴ってアホだわ
3.5リッターのは無くなったん?
買い替えを検討してたんだけど
>>387 修理代車でヤリス乗ったが
あまりの酷さに絶対欲しくないな
あれだとフィットに負ける罠
4代目フィットが朝鮮人にデザインさせなければあそこまで低迷しなかったと思う
4気筒使い続けてるホンダにアドバンテージありすぎる
もともとは、プラットフォームが共有なんだからエスティマを復活させてほしい。
自宅の車庫の高さがエスティマでギリギリだから次は、オデッセイになるかも
クラウン買えるやん
でも今日初めて見たけどダッサイなクラウン
ナイト2000みたいなグリルしとったわ
>>391 既にレガシィに乗ってたなら今さらになってしまうな。
イイヨイイヨー
国産車どんどん高くなってくれ
そうしたら俺のネオクラフェラーリの価値もどんどん上がる
国産で1000万するなら俺の車2000 3000当たり前ってなっていく
すでに1100万で買ったのが査定1900超え
7年前フェラーリ買っただけで800万増えた 維持費200万くらいはかかってるけど
>>393 もうカローラでも一部除いてダブルウィッシュボーンだよ
>>400 クロスオーバーはフロントグリルがプラスチック色が出まくりでイマイチ、タイヤを大きくしてなんちゃってSUVに。
>>402 ちなみにBE5にも載ってた
BE5、BH5と乗り継いで今がセレナ(FNC26)
雪道を走るからミニバンでもできれば四駆がいい
セレナも四駆だったがスタックして困ったことが2回くらいあるw
>>393 トーションビームってドイツの一部車両や戦車でしか知らないけど、国産車であったの?
トヨタのEV技術が神ったから
この辺がガソリン車の最後になるだろうな
>>400 今日信号で隣に停まったけど、デカいな
左右上下とかより高さがある、運転手の頭が俺の目線より上にあったわ
ちな、おれの車は3ナンバーツーリングワゴン
マイルドヤンキー御用達の残クレ購入専用車
買うのはいいが狭い道を車両感覚のないアルベルとすれ違うのは本当に邪魔
都内住みで生活にはそこそこ余裕ある方だけど、車買えないんよなぁ。
毎月駐車場代で3万以上持ってかれると思うと手が出ないわ。
欲しいっちゃ欲しいんやけどね。
運転者視点でもバン系は日本に向いてる
視線が高いんで先まで見通せて渋滞時のイライラが下がる
ノーズが短いんで視界不良T時合流が楽
スライドドアで狭い駐車場や道路脇乗り降り楽
でも立体駐車場で引っ掛かるとか、3階建て1階駐車場戸建てとかだと採用が厳しいんで田舎に多いんだよな
>>342 ほらまた自己紹介。
人って自分が言われたら一番嫌なワードを向けるらしいですね。それが一番自分に効くから。
日本人は四角好きなんだから丸くすんなっつってきただろうが
お金のない人ほど、「貧乏人」って言葉を吐いてきます。皆さん覚えておきましょう。
>>415 3万は別に気にしなくていいけど、外出時の駐車料金が意外とキツイw
車で外出すればするほど
県境の区は安かったり無料なところが多いんだけど
>>411 国産車では今もたくさあるっしょ。
トヨタではヴォクシーやシエンタ、ヤリス系やライズとか。
プリウスも先先代まではトーションビームだったし。
>>411 先代までのアルファードはトーションビームですよ。現行からダブルウィッシュボーンになって、新型も継承されるはず。
>>396 アキオの功績だよなぁ
TENGAだっけ?以前は見えないとこに金はかけぬ、トヨタユーザーはそんなことどうでもいいと思ってる、内装さえ見栄えよければいいのさってスタンスだったもんな
>>420 走るレンガと言うボルボを生み出したスウェーデン人さんに、それ言えるの?
貧乏人車離れゆえに、取れる所からは、ごっそり取る商売やね
1番売れてる価格帯を買ってる層を切るのか
イマイチ方針が分からん
イメージ悪いから貧乏人は買ってくれるなって事かね
スレの流れ見てるとすごく運転手のイメージ悪い車だな
俺も同感
>>352 都心で全く煽られた事ないし家庭持ちならサブでアルヴェルくらい持ってるでしょ、田舎者の妄想かな?
>>393カタログ知識だけの自称評論家はちゃんと情報更新しろよな
トーションビームが~
トーションビームが~
いかにも5ちゃんの貧乏人
>>355 ちょい無理して買ってる層がマウント取り合ってるだけでまともな人はクルマなんて気にしてませんw
ヴィッツ(ヤリス)からシエンタへの流れで
クラウンからアルファードなのかな
はっきり言って邪魔なんだよ
日本の道路や駐車場は狭い
無意味にでかい車乗ってる池沼にはイラつく
まあ、フリードくらいで十分なんだよな
見栄さえなければ
>>415 駐車場代で悩むならやめとけやめとけ
使途で車変えられるレンタカーでいいべさ
こんなクソボッタクリ車喜んで買うのは時代遅れのDQNくらいだろ
>>427 スウェーデンといや
スバルのアイサイトがスウェーデン製らしいな?
法人需要は圧倒的にアルファードだけど、ヴェルファイアの社用車が増えて欲しいw
>>442 ゴルフみたいなコンパクトでデザイン良い車出してくれないかな。日本メーカーじゃ無理かw工業デザインのレベル低過ぎるんだよな。
いやいや、一般人が残クレお買い得って喜んでいるけど、法人の経費処理名目以外で残クレ使うとかそんなに見栄はりたいんか
>>415 一軒家買えば良いよ
マンションなんかより安いから
買ったら最後、駐車場に停めるたびにドアパンチを気にする生活だろ
やる方もやられる方も
前に幼稚園の駐車場でアルファードのドアパンチがあって犯人が逃げたから父兄に通知が来てたなw
>>433 威圧じゃなくて頭⚪︎そうだから離れとこってだけだぞ
何百万円もするものを誰でも触れる路上に置く神経が分からん
>>455 プジョー乗ってたけどオシャレ風なだけでいいところ何もないぞ
荷物積むのに不便で車のデカさが生かされてないよなこの車
残価設定でこれ買ってる人多いのな
こないだ会社で話題になった
>>438 病院経営の医院長先生とか車に興味無いというか車に金掛けてないよな
金持ちは一月乗って台湾に持ってって割高で売ってるとか聞いたな
>>457 安楽な姿勢や視界で運転する乗り物はそうなりがち
ママチャリやスクーターと同じ
運動性能が高い乗り物も傲慢な運転になる
>>462 SUVに比べたら楽だと思う
特にトヨタSUVはリアハッチ側のウエストラインが高い
ホンダだとバンパーえぐってでも開口部確保するんだが
>>9 よくよく考えると消費税でほぼ90万てのに驚くな…
初代セルシオが450万円だぞ
アルファードごときに540万円払うくらいならコースターが欲しい
>>465 開業医は3年ごとにベンツやレクサスに乗り換えかな。よほど好きなクルマでもなければ車検を何度もやったりしない。
俺が関心を寄せているのは
次期スイスポにMTがあるかどうか
現行はエクステリアデザインが大嫌いなので次に期待したいのよ
たか杉!なら、ランクル買うわw
ファミリー層はノアかヴォクシー一択
>>415 余裕があるなら戸建て買おう
8億円くらいあれば広尾や南麻布で車二台停められる戸建建てれるぞ
アルファードは
ほんと何がいいんだか
さっぱりわからんクルマ
>>473 普通のファミリーはステップワゴンかセレナだろうな
トヨタはアルファード以外のミニバンが弱いんだよな
コピペみたいなおうちばかりの新興住宅地は何故かアルファードやヴェルファイアばかりだよね
どうやって工面してるんだ?
アルファード様多いよね
街中でハイエースの次くらいによく見掛ける
こんなでかくて高価でガソリン食う車のどこがいいのやら
でも3年乗っても500万くらいで売れるんだっけ確か?
>>447 日本車は歩行者頭部保護基準の影響でスタイリッシュなデザインがなくなったヨ
売れて経済回ればいいんだよ
個人の感想はどうでもいい
>>377 車にいくらお金かけるかは各家庭の事情だろうけど
うちも似たような経済状況かと思うが、アウトドア趣味ならディフェンダー欲しい
うちは3人いるからミニバンが1台ないと困る
子供2人なら多分SUV買うわ
そんなに車にお金かけたくない、こだわりないとかならデリカD5とかでいいと思う
アルファードはDQNカーの需要もあるけどLEXUSの低いグレードとアルファードが隣に並んでる小金持ちのトヨタ信者の需要も多いんだよな
LEXUSNXとアルファードの組み合わせは本当によく見る
>>476 ウチのお向かいさんはアルベルではなくハイエースを購入されたよ
奥様がキャンプ好きで
そうなるとハイエースしか選択肢がなかったんだってさ
サラリーマンがレクサス乗ると上司の目が痛いけど
トヨタブランドだとそこまでではないから
>>484 車両盗難を気にする人生を選んだのか
ご愁傷様です
デカグリルを馬鹿にする気にはなれない
馬鹿にする奴でさえ潜在意識でアレを好きなのを知ってるからな
お前らエルグランドやオデッセイの話もしてやれよ
RXとかミニバンですらないじゃないか
世界で一番ピカピカの車両だと思うわ
埃が溜まったアルファードはほぼ見かけないしボディボコボコのアルファードも見かけない
>>491 まだ低く抑えたエルグラオデの方がわかるよ
アルファードって
別にデカい広いとも思わないし
無駄にイカついだけのクルマ
>>490 男はすべからく中高生時代にヤンキー文化を通過してるからな
ヤンキー文化は日本にいる以上どっかにひっついてる
宿命だよ日本人の
タクシー会社はドライバーに黒のアルベルには気を付けろと
指導してる、昔は黒のベンツだったが
>>489 スピンドルグリルは正直好きじゃない
だから今回はハリアー買った
好きだったらNX選んでる
>>37 アホが踊ってるだけで別に詐欺じゃなくね?
マイルドヤンキーが乗ってたのも遠い昔に感じる程の値段やな
>>497 ヨクいいトコの奥様が黒のアルベル運転してるもんな
トラックドライバーの俺としては徹底マーク対象だよ
>>501 不格好なアルファードを小さくしたら
もっと酷い感じになると思うが
内装も装備も金持ちや送迎用で今まで買えた層には向かない
でも120回ローンや残価クレジットで買うバカが多いのだろうな
アルトに軽キャンピングカー繋げて400万です
そっちの方が楽しいよ(´・ω・`)
キントで支払いでも300万以上か
さすがに貧困には厳しいな
メンテや保険税金がセットでも結構厳しい負担
あんなのは嫌いだと言われるデザインてのは価値観そのものだ
そいつはそれに反発することで自分の価値あるものを決めてる
アルファードを嫌うことで自分の価値体系を定めてる
嫌うてのは屈折した愛し方にすぎないなんつって
>>510 ルーミーな感じでもないだろ
空間効率悪そうだし
おっちゃん、前から見ても新しいか古いかわからへんねん
今回はフルモデルチェンジじゃなくてマイナーチェンジだよね?
芸能人、youtuber、大株主、社長
とかしか買えなくなってくる時代
新型なのに値上げってどゆ事?
昔に同じの発売されてたの?
大して変わってないし、先代の新しめのタマでよくね?
ポルシェやAMGを所有してるから言えるけど
アル●ルとかレ●サスとか最低の見た目の恥ずかし車によく乗れるもんだと感心する
羞恥心が全く無いんだろうな
>>33 今は修理も大変だからな
物不足で部品無いよとか言われるからね。
今の車はフロント周りはセンサーとか多めだから余計に高くつくし部品無いよとかふつーの模様
まぁ新車作るのでさえ部品ねー言うてるから当然ちゃ当然なんだが
何でこんなダンボールみたいな四角いの買わないかんねん
車を持ってる事が恥ずかしい車ってアルファードが史上初だろ
家族4+ジジババとなったら6人ゆったり乗れる車ってほぼコレぐらいしかないだろ
あるいは金が無ければノアボクw
あるい日産のセレナかホンダのなんか箱みたいな奴w
いくらなんでも高いよw
いずれ廉価版が出るんだろうけどさ
>>540 2.5リッターが廉価版だったんだけど?
300万でいいだろ🤗内容的に
もう日本人さんは、自動車買えないね
中古の軽でガンバレ
>>533 四角くもないんだよなあ
なんでリア傾斜させてるのかもわからんw
あの高さもそうだし
全く意味不明なデザイン
レクサスNX🤗
>>538 ツイート見たら100人抽選に参加して買えるのは片手くらいだってさ
店の割当にもよるだろうけどさ
常連優先とかさ
40年も車業界に居るがポルシェ924が無性に欲しい、アルファードはゲタ車なら欲しい。
非モテ不細工はこんな車乗っても何も変わらない
車だけ格好よくて、降りてきた時の落差がひどいだけで
人を磨けば中古の経でいいんだよ
お前らも中古の経に乗っていても
例えば
人妻から♡マークが送られてくるような男たれw
>>545 レクサスなら比較はLMだろ
RXってなんやねん
それならハリアーでよくねって話だわ
ネッツトヨタで店長やってる友達にアルファードの売れっぷりを聞いたことあるんだけど、トヨタファイナンスの審査がかなり甘くて年収300万でも8万の8年ローンとか平気で組めちゃうからって言ってた
審査が難しい人は残価設定で毎月の支払い額を下げて売っちゃうとも
アルファードなら10年乗ってもそれなりの査定が付くからいいのかも知れないけど
ハリアー
😣
クラウン
ダサいなー😣
ヴェルファイアくっそ高いな
bZ4XとかMIRAIと競合する価格じゃん
>>560 すまん、中古の軽な
ちなみに俺は中古の軽ではないけど
女性から♡マークは送られてくる
広末みたいなことにはならないようにと
空を見上げて間違いがないようにと固く誓った
>>148 例え話な
500万円の車を
現金→Dの儲けが50万円しか無いので値引き20万円です
ローン(フル)→500万円フルローンにすると金利で30万円信販会社が儲けてそこから20万円キックバックあるから40万円値引きします
こんなイメージだぞ
残クレは‥‥‥わかるよな?
おれはメルセデス売って新型ハイブリッドアルト買うんだぁ
ちっちゃいトレーラーつけて(´・ω・`)
>>549 中古も今は時期が悪い(割高だしあんまり良いのが無いそーな)
コロナコロナで買い替えそびれ、塗装面がかなり怪しくなり始めてうはーって感じ
変に幅取る車だと駐車場で困りそうだしどーしようかなーと楽しく次の車選ぶつもりだったのにどーしてこうなった
>>574 そーなん?
水没車いっぱいとかじゃないよね?
>>465 開業医はある程度金をかけてるぞ
変に安いの買うと経営が大丈夫?ってなるので
グレード落とすの嫌がりがちで最低でも現状維持って感じで買うから年寄りの医者は最上位クラスの車買いがち
でかいのはいき違いで邪魔なんだよな
3ナンバーは高税かけろよ
当たり前だろ
何でアメリカに言われたからって安くしてんだよ
根性見せろよ
知り合いのところの従業員が半年前にアルファード注文してると聞いたが
果たしてかれは乗ることができるのか
サイドのウインドウライン何これ(笑)
ガチ寄りのマジでダサすぎるんだけど
ウヨおじ「イイ円安でニッポンが儲かる!世界のニッポンが帰ってくる!(歓喜)」
どーすんのこれ?(´・ω・`)
意外と地味なおばさんが運転してるね
いっぱいいっぱいなんだろうか
>>585 SP500やナスダック100投資してる俺は涙目
>>579 少なくともその街では1番2番を争うような病院だし経営が大丈夫なんて思われてないだろうな
家も豪邸だし
レーシングカーか
流石トヨタだな
筑波サーキット何秒?
現行400万ちょいで買えたのに
めっちゃ値段爆上げしててビビるわ
つーじぇーじぃーはオートマだけ?
マニュアル換装はショップに頼むしかない?
またバカがフルローンでかってオラつくのか
それか田舎の地主のバカ息子とか
頭おかしい奴の愛車
俺は今50万位のアルファード中古探してる所
俺には中古でいい
5ちゃんでアルファードが憎まれるのは
金、家族、仲間、など持たざるモノが詰まってるから
>>597 一番安いグレードで見積もっても600万は確実に越えるからな
しかも値引きゼロ
今日営業マンに聞いたらそれで辞退した人も多数居たらしい
地方に住んでると、アルファードと軽の2台持ちで建売新築に住み、子ども2人いるのに、非正規共稼ぎみたいな夫婦が結構いて、もう慣れたわ。
>>599 非正規共稼ぎで子供2人、新築買って更にアルファードと軽を買えるわけないだろ
皆ちゃんとした仕事して頑張っているんだよ、現実見ようぜいい加減に
グレードは2つ
カラーも驚きの3色だからな
選択肢の無さがヤバイわ
>601
速度回復が出来ないから高速ではスピード出してるだけだろ
山道とか言われても重く重心が高い上にトーションビームのうんこサスなんだから最初からそんなところで走るのは無理
貨物車なんでw
値上げした分
キャンセル車でいいなら納車早いかもな
こんなの買う奴いるのか?見栄張ってるみたいでダサくね?
>>9 おまえらブーたれてるけどコレ、オーダーストップかかって買えないんやで。。。
引きはあるのに売れんと営業泣いておったわ
>>574 一時期が高すぎただけで普通に戻っただけじゃね?
>>4 いやぁ流石にそれはないな~
車がないとつまらんよ
ネットしかしないインドアおじさんにはそれで良いけどな
>>571 だね、オフロードミニバンという国産唯一の選択肢
>>570 ローン組んで早めに繰り上げ返済するとどうだろ。
買い手は大幅の値引きしてもらえる上に、金利を抑えられる。
ディーラーはキックバックもらえる。
そんなwin-winになるんだろうか。
オラってる奴もよく乗ってるイメージだけど、
快適に4人以上のファミリーで移動するには最善の選択よね
これ買うってことはちょっといいSUVや欧州メーカーのワゴンを選択肢から脱落させるってことなんだよな
贅沢なもんだ
SUVよりこれ選ぶ一番のポイントはスライドドアだろうな
貧乏人はボクシーに移行させたいのだろう
イメージ向上のため
>>620 6人家族以上なら解るけど、4人だとでかすぎて持て余すっしょ。
誰が買うんだよ
こんな糞高けーのに
こんな値付けじゃ
DQNも買えねーだろ?
ヤクザの親分が後部座席でふんぞり返るんか?w
>>627 このサイズの車でも泊まりで旅行ってなると四人でも荷物積んだらパンパンやで
トヨタは車は良いのにディーラーの質か悪い
優秀な販売員はレクサスに移ってしまったのか?
>>627 4人家族でボクシーセレナステップ選ぶより間違いなく快適
アルファードとそれらの中間が無さすぎるのが残念よね
※エルグランドは論外
こんな値付けじゃ庶民には
中古しか売れないよ
540万から
頭おかしいんか?w
おまいら高い高い言うけど現状は一見じゃ金があっても買えんのよ
付き合いのあるトヨタディーラーがあって初めてエントリー出来る
しかも上客太客から枠を当てがって行くから一般客なんざ好きなグレードすら選べないレベル
なんで皆そこまで無理してこんな車買うの?
普段なんてせいぜい2~3人でしか乗らないよね?
アルベル買うくらいならハイエース買うわ
>>648 流石にアルファードとハイエースじゃ用途が違うだろ
一昔前は年収の1/3程度込み込み価格の車が身分相応とか言われていたが、
今は1/2が適切とかなってきた。
その前に残クレ無限ループにハマっている人が増えた。
何で日本人がお前ら基準なんだよ
世の普通の人は株高による金融所得で潤ってるらしいぞ
アルファードって無理して買った感じの2.4L四気筒ノンハイブリッドガソリンが多いけどそのへんのやつらはもう乗り換え無理だろうな
>>1 あんなポンコツをこんな値段で誰が買うんです?
負け組の周囲の奴らを見下して威圧しまくれるから最高だぞw
540万払って何年乗るんだよw
5年なら年100万ってことだぞ
月10万だぞ
週2.5万だぞ
1日5千円払い続けるってことだぞ
3列目シートってまた跳ね上げ式なんだね
オデッセイとかステップワゴンみたいに収納式にならんのか
>>648 無理しなくても乗れる人が買うんじゃないの?
俺様は日産党だが
もう日産にはLクラスのミニバンやセンチュリーの対抗馬作る余力は無いだろうな
>>658 これの残価設定は三年で70パー前後、5年で50パー前後や
年100なワケあるかい
>>663 もう注文できないんじゃないの?
GRカロスポもだが
>>657 都心だと走ってる自家用車で一番安い部類になるけど
テスラモデル3とアルベルが底辺
シビックタイプR😂
昔GTRいけたで🥺
高くなったのう😭
金のある奴はコレを三年くらいで手放しやろ
それを下の収入層が引き取るからぐるぐる回せるんやで
トリクルダウンやねw
ジャージ着てドン・キホーテ行くバカが嬉々として買うんだろ?
ダサダサ
本当はこういう値付けでも
リーマンが少し背伸びしたら買える
国になるのが当然
日本以外の先進国はみなそう
日本だけが30年も40年も前と同じ
給与水準
マイルドヤンキー層にはきつい価格になったな
ある程度ヤンキー排除したいんだろね
トヨタは横からみてもっさりしないように頑張ってるな
他のボックスカーはもろ箱て感じだもんな
セダンでもテスラやVWは横から見ると箱、プロボックスて感じだし
ワイもWRXのSシリーズが欲しかったんやが指咥えてたらあっという間にプレミアや
10年前の車に流石に500は酔狂で出せん
今はメーカーが供給絞って値段上げてるから中古は高値安定
こういう時は人気車買うて数年でぐるぐるが一番コスパがええんや
間違えても中古なんて買うたらあかん
>>674 ホンダとかスライドレールがむき出しで萎える
その辺はトヨタのガラスモールに隠す処理がうまい
我が物顔で走ってる現行型が型遅れになるのか、良い話だ
>>673 そうだろうね、プリウスも老人排除したし
アルファードは高級車だしな。
そこら中で走ってるから感覚がマヒするけど
>>681 桁が変わるし買えないでしょ、これなら中間グレードで700万そこそこで買えるし
生まれてから幼少期にかけてアルファードの2列目シートの快適さが当たり前になった子供は学校の硬くて安い椅子に座るのは苦痛だろうなw
>>685 その前にアルファードなんか乗ってたら普通に虐められるだろw
残クレの力でアルファードは貧乏人の象徴みたいになったな
残クレってアルファードオーナーの内の2割しかいないんだぞ…
しかもこの車は買うても勝手に売れへんのや
即出しした日にゃ出禁
二、三年でも穏便に売るにはデーラーに仁義切らんとあかん
無体やでホンマ
>>688 乗ってる車で虐められるってどこの田舎?
>>688 そこをどうにか通過して思春期を迎えたら軽自動車を盛大にdisるようになり、もう普通のクルマには乗れなくなる。
トヨタだから価格から製品作り込んでいく
残クレよりも現金一括で買ってくれる層狙ったってことだな
540万って4万ドル以下だからな
テスラモデル3も買えないぞ
普通に安い車
残クレ使えばハリアーでもクラウンでもアルファードでも買うことはできるが
3年とか5年で乗り換え搾取がずっと続くわな
>>695 最低グレード選んでオプション何も付けないやつなんてこの時期買いに行かないと思うよ
うーん、今乗ってるアルファードのデザインの方が好きだけど、もう5年乗ってるしなぁ…でも、このデザインあんま好きじゃないな、どうしようかな
ステアリングの革の質酷いねあんないつも触って目に入る所までコストダウンするなと!
>>699 どうせすぐマイチェンされるだろうし後期出るの待ったらいいんじゃないか、いつもの事ながら後期の方がデザインはゴテゴテやろ
車なんか単なる移動の道具やん
540万て頭湧いてんのか?
今の若い人達なら
笑うだろ?w
>>704 こんなのも買えない中年て惨めですねって若い子には笑われるかもな
>>704 円の価値と実質的な給料が暴落してるんだよ
2022年1月に一ドル114円だったのに
今は1ドル142円
これだけで25%値上げになる
>>708 500万とかじゃないの
どうせローンだし楽勝だろ
嫁はチラシ配りとかしてるし
今回のヴェルファイアはドカンの稼ぎのいい既婚子持ちDQNにかなり売れそう
かっこよくてスポーティーなのはこっちだからな
まあ貨物車で2tオーバーの車重でターボ積んでも速さの限界あるし見た目だけスポーティーってのも笑っちゃうけどさww
低学歴既婚子持ちマイルドヤンキードカタ「残クレでお願い!」
回転半径5.9は結構キツイ
リアが動くクラウンのほうが相当扱いやすいはず
今乗ってる現行ハリアーが5.7だけど切り返しはこのくらいまでが限界だよ
片側3車線あってもUターン無理だと思う
>>712 ヴェルファイアは廃盤になる予定と聞いてた何故か出たな
現行のアルベルでも売上だとアルファード9、ヴェルファイア1と聞いたが
それでも全幅1850に抑えてくれたのはいいだろ
俺のタイプRとかほぼ1900mmやぞ
>>716 俺のハリアーが1855だけど
駐車場は本当に気を使う
左右ぴったりにいれないと迷惑かけそう
なんでにたような車に名前二つあるの?
日本得意の派閥争い?
>>720 販売店の系列があって、昔は系列ごとに扱う車種が決まってたらしい
それで人気車は似たような車を別の名前で出した
この手のロングホイールベースフロント駆動車にこそ
リヤステアを備え付けてほしい
>>721 らしいって全販売店全車種取り扱いって割りと最近だったような
5年から10年くらいかな?
60ハリアーはトヨペット専売だったし
>>708 ボロい賃貸住宅の前に停まってるんだよな
お金は有限だからどこに重点的にかけるかという話になるけど
車に全振りなのかな?って不思議に思う
レクサスLM
買った方が
いいんじゃない🤗
レクサスLM
画像
税込み価格で540万からだろ
税抜きだと 491万で49万消費税
49万黙ってドブに捨てられる金持ちが
買う車だぞ
消費税49万w
レクサス『LM』日本発売決定、予想価格は1600万円台
>>730 前の型の逆輸入時代は2500万円くらいだったから大分安くなったじゃん
>>727 レクサスとアルファードはグリル芸やるだけだなw
安いのはカメラなしでフロントに左サイドにキノコが生えてる
大したコストじゃないのに
何十万も取るトヨタ
こういうのが輸入車ブランドより高いんだよな
この車買って49万も損するんだぜ
おまいら税込み価格に慣らされ過ぎ
消費税の害悪はこれな
高い物買うほど損失額がでかくなる
この車買えるけど
49万黙って国に差し出せ
俺には無理だわw
LMは運転席から独立したロイヤルラウンジ仕様
所有者運転者の日本では需要がない
540万も出すして乗るんだからいっそうオレオレ運転するのだろうなぁ・・・
しかしホントトヨタは全方位、オレオレ方面へも抜かりなし
残価設定マンたちもいよいよ手が出なくなってきたなw
一番下のグレードのガソリンNAだと
2トン近くあるのに24キロしかトルクがないのは鈍重極まれりだし
買うやつは頑張って買ってくれとしかw
どのみち今日の16時にはなんかしらの発表あるでしょ
>>736 日本のミニヴァンって走り最悪
多少良くなってもカローラ以下なんだよ
一部はDQN言われても
行動力があるから
収入も多いから買えるんだろ
ガテン系みたいな層でも頑張れば買えるアルファード=昔の高級セダン(VIPカー)ってイメージ
ヤクザ=メルセデスだった頃のイメージに近い
たとえ車なんて何でも好きに買えるほどの収入があったとしても買いたくない車
>>745 いやまだ乗ってないけど、後席の乗り心地と
運転の快適さは相反するわけだよ
便器とかユーロ勢のような割り切りはないからね
トヨタさんはさ
これ下位グレードは鈍重で運転手は苦痛だろ
オラオラ運転してる割におっそいから
コンパクトカーとかに煽られそう
首都高でイキってる奴がコーナー曲がりきれずに外側に車線変更してそう
>>749 サイバートラックが日本に来てもHUMMERとか乗ってる層が反応するだけでアルファード買う層は興味なし反応だろ
最近のアルヴェルは大人しいのが多いけどな。恐らくは残クレでぶつかるのが怖いからだと思われるがw
後席の為に設計されてる車を
片手ふんぞり返り運転して悦に浸るイモ日本人ども
(笑)
消費税で49万も損して
こんなDQNカー買って
馬鹿みたいw
いくら高くても手に入るならすぐにでも欲しい人がごまんといる
エルグランドが脱落して
オデッセイは車格下の上に中国製になって完全にトヨタの一人勝ちになったなあ
>>720 今回ヴェルファイアは2.5Lターボやぞ
RXやクラウンSUVの上グレードとかに採用されている
何か、笑うセールスマンの喪黒福造みたいな顔つきだな・・・
前の
ダブルウィッシュボーン化
は、マイナーチェンジだったの?
>>756 エリシオンの名前を出さずにオデッセイの名前を出すとか無知な上にバカなのな
たぶん日本だけ給料が上がってないんだよ
車は正常な価格アップをしてて世界は普通に買っているが
日本人だけが昔のまま給料が止まっている
>>47 ちょいと形は違うけどV8で770馬力のがありますよ
大排気量が好きなあなたにぴったりの16㍑
>>4 そんなの都会だけだろ
田舎に住んでて車なしで生活なんかできねえよ
>>767 ウチの会社の人間は2番目グレードのヴェルファイアを買いに今日ディーラーへ。空気を運ぶための車に800万。まぁ見栄っ張りがどんどん経済回してくれるのはいい事だけど。
日本の道路事情から考えて、意味なくデカいんだよな、ミニバンって。
あのデカさなら外車乗ったほうが良いと思うんだが、刺繍ジーパン民は皆あれ買うのよね
>>772 高級ミニバンはヤクザの幹部の送迎車としてベンツに取って代わった
今日行ってた
アルファードのHVで800万だったわ
すげ~高くなったな
>>775 まぁ年寄りでも乗りやすいからね
昭和には無かったし
スレ立ってからまだ語られていないけど
俺の車両と同じPCD120なんだな
ホイールメーカーは残念がっているだろうな
こんな高い車楽勝に買える層って
年収どれくらいなんだ?
非課税世帯の俺にはわからん…
日本の物価は欧米先進国の半分だから
日本に合わせたら海外で安すぎるんだろう
半導体不足と転売対策やで
1番売れてる400万のGグレード発売しても転売して同じ値段になるだろ。だから一年後に発売
ランクルみろよ酷い状況だろ
あらゆるところで電動化
主に内装だけどそりゃ快適性求めたら重量アッブするわな
>>782 なるほどありがとうございました。
私卵巣の病気であまり長い時間
働けないから軽自動車で通勤してます。
かっこいい車に少し憧れます。
保育園に迎えに行くとアルファード乗りのママさん多い
みんなよくそんな金あるなーと思う
>>788 旦那さんがお金持ちなんですね。
私も障害、旦那も障害…
アルファード乗せてもらったことあるけど
内装めちゃくちゃかっこよかったです。
>>119 いいなー
主に何の銘柄で儲かった?
米国ETF?
先代のエルカミーノなピラーシルエットが良かったのに
>>784 ユーチューブとか見てるけどランクルとか最初4年待ち?とかだったんだろ?
今も分からんが、、、
冷静に考えて4年待ってでも乗りたいとか思わないけどな、、
日本国内で本当に泥だらけのオフロードで走る個体とか3%いるんだろうか?って思ってしまう。スレッド違うけどさ、、
>>779 ヤクザの幹部の送迎車がハイエースじゃな
>>688 休日に部活の足として使われるんだぞ
いちいち子供が気にするかよ
嫁が欲しい言うてたがどうせ買えないから、良いよ言うてたんやが
なんか起きたら1000万の注文書見つけたんやが😇
まぁいいや朝飯食って田んぼ行くか😭
>>348 悪気は無さそうなんだけど車間めちゃくちゃ詰めてくるから怖い
札幌だとアルファード系に乗ってる40↑のオヤジが、よく歩行者に
クラクション鳴らしてイキっとるよw
>>800 それはぜひ、動画撮って公開してひと騒ぎ起こさないと
土方や工場勤務の若いDQNやDQN一家が乗ってるのが不思議で
ディーラーの人にどうやって購入してるのか聞いたことがあるんだけど
昔のように一括や鬼ローン組む人なんてほとんどいなくて
サブスク的な支払いで何年かごとに新車に乗り換える人がほとんどって言われたんだけど
それがいわゆる残価設定ってやつなのかね?
>>802 アルファード購入者における残クレの利用者は2割しかいない
>>804 マジで?そんな少ないの?
トヨタのディーラーの営業から直接聞いて
乗り継ぎ乗り継ぎになるし最終的に自分の物にはならないけど
サブスク的に安く乗れる方法があるもんなんだなと驚かされたんだけど
ますます若いDQNが金持ってる理由が分からなくなってくるな
ちなランドクルーザーも一括や鬼ローンなんてまずいないってその営業は言ってた
この値段で部品同士のクリアランスがおかしくてカチャカチャカタカタ五月蝿いんだよなぁ....
自称高級ミニバンなんだよなぁ
買ってがっかりしたもんヴェルファイア
運転疲れた時に後ろのソファーみたいなシートで休めるのは良いと思う
残クレ使わずフツーに銀行ローンで買って、3年後に買取専門店で売却してまた新しいに乗り換えってパターンが多いんじゃね?
>>805 DQNだと見下していた相手が、実は金は稼ぐし妻子もいる甲斐性があるヤツだってことだよ
>>811 凄いな
個人的に何してそんな稼いでんのか話聞いてみたいもんだわ
まぁ今車は昔より150万ぐらいは高くなっているイメージやな
サブスクか残クレか?
俺もこれよりちょい前に買って500万弱だったけど一括で払ったな
でもローンかサブスクでもよかったな
サブスクの方がやはりいいかもな
ざっくり言うと、現金一括が45%、ローンが30%、残クレが25%
>>811 俺の会社にいるやつは10年ローンだったぞw
初めて聞いたよ 車で10年ローンってw
アホかと思ったけどな
>>812 現場系の仕事じゃないの?
俺の周りじゃそういうヤツ多いぜ
でも若い世代の方がいい車のっているイメージだけどな
普通のリーマンはシエンタ、フリードしか買えない
今ではそれらが昔のマーク2マークXの価格だから
ぐっちゃり行った画像は早々にネットから削除されたみたいね
お相撲さん達が乗ってて事故った時の
新車が欲しい気持ちは分かるが車は一括で買え。中古も一括で買え
昔も今もローンや残クレで失敗して信用を失う人が多すぎ
借金だから必ず返済は必要だし金利もバカらしい
アルファードの残クレ利用者の割合は2割のソースが見つからないけど通常のローンを組んでるってことなのかな?
アルファードを購入するひとはローンを利用するケースが圧倒的に多いのだが、5年払いで残価設定ローンを組むと、残価相当分として支払い最終回分として据え置く金額は200万円、つまり5年後の残価率は約50%となっている。5年後の残価率が50%というのは、いまどきの日本車ではかなり高め、据え置き額が高いことにより、月々の支払い額は格下のヴォクシー並みになり、これが人気に拍車をかけている。
https://www.webcartop.jp/2021/04/679481/amp/ >>823 「残クレが2割」というのは、新車・中古車を含めた全体の中の割合です。たとえば、大手自動車メーカー系の信販会社の内訳をみると、約7割が残クレで、通常ローンは3割程度です。
つまり、新車ディーラーでローンを組む人の7割前後は残クレを利用しているということです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB206YP0Q3A420C2000000/ 調べたら最早今じゃ車購入全体の六割くらいが残クレなのな
すごい世の中になったな
>>833 最上級はそんな安く買えん。900万円弱だぞ
DQNアルヴェル乗りとの差別化を図るために1000万でもいいくらい
てかさ
ダサくね?
30ゼンキの悪夢見てるようだわ
廉価グレード買ってホイールだけ19インチに買えるやつ多そうww
今時17インチはねえよなあ
>>821 自営業してたら融資で車買うけどねー
俺がしてる方法で例えば銀行から運転資金などで融資受けてその金から車買う
基本的に返済は7年だが3〜4年に一度融資してもらって銀行内で借り換えで真水を作る。
その度に金利を下げる交渉して今では0.5%
だから車は0.5%のローンで車買ってることになってるし融資の金利分は経費になるし、車は事業用とプライベートで兼用としてるから何割かは経費で落とせる。
だから実質だいぶお得に車のれてる
自営業してる人はだいたいがこのやり方だよ
今回はヴェルファイア買うつもり、今はランドクルーザー300乗っててヴェルファイアきたら300は売る。今の相場見てたら300は+100万ぐらいでは売れそう
誰でも買える車じゃなくなって良かったよかった!
ベルファイア最低650万、アルファード最近540万
取り敢えず優先的に納車の約束で契約したよ
わざとダサくして次のモデルでまた買い替えさせるんだよ
旧モデルださーって笑われるから
>>162 自分でお金持ってますとか言ってる時点で小物臭
廉価版で鈍足の2.5リッターガソリン車設定は要らんだろ
全グレードPHEVにしたアウトランダーPHEVみたいに貧乏人は買えなくすれば良いのに
2.5ハイブリッドモデルだけの設定の方がステータスになる
取り敢えずアルファード契約し納車も最短に近い事も確約貰ってる
トヨタ営業にLM出たらLMに買い換えるとは言ってない
>>850 燃費にビビってノロノロ発進だけはやめてくれよw
アルファードくっそ遅い
当然HVモデルだよな
高級車が格安スーパーとか千円カットに止まってるとダセエなとは思う
前のモデルは380万円くらいからだったような
一気に150万値上げか
このクラスにおけるV6搭載車はエルグランドのみになるのか
これ買うのは裕福層とヤンキー
裕福層はなんの躊躇いもなく現金一括で最上級グレードを買う
ヤンキーはローンなどを駆使して生活切り詰めて買うんだよな
近所の集合市営アパートの駐車場に中古のベンツやこのアルファードが並んでいるのはこういう理由
高くなってるんじゃなくて、
日本が日本人が、貧乏になったから
高く感じるだけなんだよ。
この辺りの名目物価と実質の違いの
カラクリがわからない人が
日本は多すぎなんだよなあ。
政府は国民が理解できないことを
最大限利用して世論操作してる。
昔ならテレビが、ニュースステーションとかで
分かりやすく解説して政府の政策批判
やってくれていただろうけど。
そんな番組も全くなくなった。
政府に気を使った、
良くても対立批判演技してるだけの
中身スカスカの番組しかなくなってる。
番組制作力も下請け丸投げが激しくなり
極端に低下してる。
アルファード嫌っている人って、バブル期だったらマークⅡやクラウンのことを嫌っていそう
アルファードって持って生まれた責務があるからある意味悪い印象が先行してしまい可哀想な車だと思う
この設備、その内装、その走りで外観がもっと大人しければもっと売れると思うわ
外観を大人しくして売れるんだったらトヨタはとっくに大人しく造っている
>>843 アルファードだけじゃなくてほとんどの新型車は前車より100万は高くなってるよ
>>303 知らんけどVから始まるから発音がそうだからじゃないの?
>>853 旧型は前期は税込320万円からだった
ナビ標準になった後期でも350万円から
値段上げすぎだし
ファミリー向けに固定の肘置きの2列目キャプテンシートなんていらねーよ。
ベンチシートでいいから安くして
>>846 せめてアルファードは620万円の2.5リッターHVモデルからのスタートにすべし
貧乏人が無理して買ったアルファードは燃費気にして出足遅すぎ
加速も遅いし高速でも邪魔だから左寄れよとなる
下層民が乗れないように廉価グレード切り捨てなんだろ
アルファードは安売りする必要なんてない
貧乏人はボクシー買っとけ
>>867 その層をもれなく奪い取れると考えるとすごいことだよな
>>864 そういう層はVOXY乗っとけって話なんだろ
>>763,7
オデッセイの競合車種はガイア
オデッセイをパクったのに不人気だったくせに何を言ってるのやら
所得が上がるほど3人目の子供産むって統計あるんだから
2列目に3人乗れるようにもした方がいいと思うけどな
>>869 今回はヴェルファイアにお金持ってる人は集まるだろうね
残価ローンのイメージ強いけど実際は25%ぐらいらしいな
ディーラーによるとその半分は法人だとか
何様と言われるかもだが意外と賢いな
現金一括が4割以上いるけどミニバンみたいな下取りが良い車から買い替えなら無理な金額じゃないしな
>>851あら?アルファードHVのエンジン、モーターの出力が大幅に上がったこと知らないの?
すごいわ。フロントグリルどうなってんのかしら?引き出し?
もし人ハネちゃったら○しちゃえオラオラ
って形だねボンネットが
貧乏人だけど金あったら高級セダン乗りたいな
黒のクラウンとか
>>857 自分が乗るには良いが立体駐車場で隣置かれると邪魔でしかない
もれなく頭飛び出てるし
この手の車だと、E51エルグランド辺りが丁度良かったな
残クレで馬鹿に売るの想定してんだろうな
家に比べたら安いけどそのうち負債が積み重なって社会問題とかにならんのかね
注文分吐いてから受け付けろよ
富士松と吉原の一部だけで作りきれるわけ無いやろ
正直生産ライン全然足りてない
待つ期間一年で済むと思うなよ
愛知県に行けばこんなでかすぎる車邪魔なんだなってみんなわかっててノアやヴォクシーばかり見かける
ハイエースだけは別よく見かける
こういうのは個人じゃなくて法人名義で買うんだろうな (´・ω・`) 自分が運転手なのに豪華内装とか必要ないわw
都心では本当によく走ってるよなアルファード
送迎用なのかもしれんけど
>>878 2.5ハイブリッドは素晴らしいの知ってるよ
おそらくアウトランダーとかと同じく4.6リッターエンジン並みだろな
さすがに2トンもあるのにエンジンのみの設定ってのが要らん
なんかこの車以外に軽自動車とかパッソみたいな小型車が家にあるんなら分かる
これだけしか無い家ってすごく使いづらく無いんだろうか?
ちょっとスーパーに買い物を、とか
ちょっとコンビニに通信費払いに、とかの理由でこの図体のデカい車を出動されるヤンママとか見てて不憫でならない
こちらが上位に当たるレクサスのLM
>>892 レクサスのSUVとかアルファード見たら結構な確率でおばちゃんが運転してるよなw
けど駐車も早くて上手いからサンデードライバーおじさんより良いじゃない
>>619 マジレスすると
確かローンで買って繰上げ返済したとしても一定の利息は必ず払う契約をしたような気がする。
例えばで悪いけど
500万円ローン組んだとして全期間で30万円利息がつくとしたら総額530万円払うとするでしょ?
これを半年後に繰上げ返済したとしても10万円か15万円分の利息の総額510万円か515万円払うようになってるんだよ。なので信販会社は損しないようにはなっている。
昔(二、三十年前)はその手使えたみたいけどね
>>894 なんでグラデーション風なんだw
ほんとセンスないな
モノは良いし休憩時間は後部座席で昼食にしたい
そうなるとエンジンのかからないPHEVモデルはよ
>>897 そんなんか?
おれが聞いた話では基本繰上げ返済は出来ない、つまり利息分はローンを組んだ時点で絶対支払わなければいけないように変わってるんじゃなかったっけ?
営業マンから、ローンにして貰ったらもう少し値引きできますよ?ただし繰上げ返済はできませんがね?的な話を聞いたことあるんだけど
繰り上げ返済が認められないオートローンがあるのかよ
>>2,3,4
お前ら貧乏人のことなんか知るかよ?(笑)ハナホジw
>>902 繰上げするにしても最初組んだローン期間の利息分は全額支払わなければいけない、とか?
ヴェルファイアは2500ターボで279馬力
おまえらのヌポーシカーじゃミラーで点にされるな
>>897 >>901 どっちもなんかの法に抵触しそうな
>>905 0ー100km/hより0ー60km/hが大事
モーターのトルクがないと信号の先頭で邪魔なのは変わらんよ
はよ進め
家族に縁のないお独り様が目の敵にする車
運転席しか使わないもんな
ショートタイプで二人乗りとか、後部は軽トラみたいに荷台とか
そんなアルファードあったら面白いな
>>818 普通のサラリーマンって???
中小?子会社?
プライム企業務めなら余裕で買えるよ
>>896 私も思いました。
車を運転する方は安全第一で
丁寧に行ってほしいです。
会社の友人が荒い運転で
殺されたので余計に思います。
>>908 でも、ディーラーが勧めるローンを使ったらいくらかローン会社から営業所にバックが入るらしいよ?
それが見込めるからローン利用のお客様は値引きが頑張れる、って聞いてるけどな
海外で裕福層に大人気だからアゲアゲなんだろ。
ジャパンマフィアと代議士先生しか買わんだろ。
庶民が買っても盗まれるだけだな。
そういう車格にしやがった。クソワロタ。
うちは、お金がないので原二です
車検もないし、燃費も40km/Lだし税金も年間2400円
小回りきくし、すり抜けで渋滞でもなんともない
雨だけが嫌だけどね😅
>>901 ごめんねオレの情報は七年前に買った時の情報
最近は変わったのかもね強気だから
>>912 標準装備じゃね
シートヒーターとか電動リクライニングとか?
知らんけど
下請けイジメて値上げしてもうけは全てトヨタのもの
売れなくて当たり前
廉価版で180万円の値上げw
旧モデル比較
鉄が値上げした影響かな
>>921 無駄に高いだけだぞ
同じ馬力やトルクや装備で乗り出し価格を比べるとアホらしくなる
国産車の方が同じクオリティでも200万円以上安いだろ
>>916 バックマージンは別に問題ないけど繰り上げできないとか利息分固定とか
きっと何かに引っ掛かる
>>926 コスト削減のケチトヨタが遮音性とかグレード上げて来てる
コドオジとかヒキニート老害は土方系が10代の丁稚でも年収400以上あること知らないんだろう
経験3年ほどで600万くらい
親方で1500万くらいあるから
アルファードくらい余裕
アルファードもようやくパワーシェードになった
手動で上げ下げ面倒だったんだよ
>>926 クルマの歴史はインフレの歴史
とはいえ何処に上がった価格分が乗っかってるのか謎だな
型落ちの低グレードとの比較動画がまた山のように出てくるだろうから楽しみ
エコだのSDGsだの言いながら無駄に大きい車を作理由は何なの?
>>930 クルマの購入目安は年収の半分なのだが…
>>905 ワイのヤリスでちぎるわ、300馬力、42kgfmのトルク、車重は1200kgや
でも真面目な話、小学校ママ友の家庭は市営住宅に住みながらアルファードを買い、今度分譲住宅を購入、旦那は趣味のバイクを購入したと聞いて
どうやってるのか不思議になったわ
>>938 アルファードなんて曲がらねーし無茶させんなw
前後モーターのエンブレ?回生?もないエンジンモデルは止まるんか??
会社のアルファード乗ったらハンドルはツルツルして滑るし、ブレーキはゴミで止まらねーわで直線番長だったわ。
プリウスがよくネタにされてるけどそれよりも近づきたくない車
>>940 学資保険の話でも振ってみれば?
都内で一人暮らし6年間私立理系だと3000万円ぐらいかかるんだし
アルファードはワイのような独身コドオジこそ寛ぎ空間として買うものよw
正直言って、「アルファードなんて高い車、どうやって買うんだろう?」っていう疑問を抱いて良いのは20代前半までだと思う
>>947 独身がミニバンなんて買ってどうすんだよ
>>948 旅行や外食とかの趣味が無ければ貯まる
正直独身なら趣味としてフェラーリに注ぎ込んでも良いんだしな
結構、値が上がったなという印象だけど
これでもただのファミリーカー
企業や芸能人は更に上のレクサスLMに乗り換えるから
ミドルグレードに実質ダウンやね
>>949 コドオジのワイの部屋はベッドしか無くてだな
親がずーっと台所に居て煩いから飯も部屋に持って行ってベットの上か
クルマの中で食ってるし
座ってアベマ見続けられるクルマの中の方が居心地いいのよw
5年後200万の価値が残ってるとして残価ローン組むと月8万円くらいだろうか
おまいらコレで価格知ったから
新型アルファード見たら
900万円のメルセデスE350と同じ扱いしろよ
>>201 うちの某quattroとはほぼ同価格だけど、うちの車はシート材アルカンターラでナパレザーではない。アルファードのほうが高級。
本当の金持ちはこんなの買わない。
小金持ちは小マシな外車買いたがる。
結局売れてる大半は借家に住んでて青空駐車場に並べてある。
そんな印象…(あくまで個人的感想です)
>>959 転勤族はクルマぐらいしか使うところないから
ノートPCと仕事着しか荷物ねーって言ってた
他社が本気で旧アルファード価格帯の
300~500万台を狙って高級感あるの作ったら
シェア取れるんじゃないか?
しかしトヨタのマーケティングは凄いわ
新車スレで完遂するのはトヨタ車くらい
他社の車だと多くの人が興味ないから途中でdat落ちする
>>959 本当の金持ちは軽に乗るんだよな
エンジェルナンバーのベルアルハイボクシーワンボックスはヤンキー土方作業員交通違反率高め
「ファーストクラスの乗り心地」より
「コドオジの別邸」の方が親近感湧くw
車載Wi-FiでiPadさえあれば何処でも快適よ
社内コンセントで冷蔵庫とケトルぐらい欲しいから
PHEVモデルはよ
日本の狭い道では、デカイし邪魔
ミドルクラスが丁度良いんだよね
スマホで全部ナンバー登録して所轄署に情報提供している
>>973 ゴージャスさが足りない!!
良いんだが!
とっても良いんだが!
>>965 走る棺桶は勘弁
この時代でも医者がアッパークラスの外車に乗るというのはそういうこと
死んだら商売できんからな
>>979 ランクル300やLXにある指紋認証スターターが無けりゃ
CANインベーダーの餌食にされるかもね
まぁ青空に置くような奴は少ないと思うが
>>981 医者が事故が怖くて外車って発想がアホ過ぎて草
>>1 ダサい
マイナーチェンジ前に買うと損するいつものパターン
どんな車乗っても顔が気持ち悪いモンゴロイドなのが難点だよな日本人は…
車乗ってもマスクした方がいい。
イケメンデカマラマッチョタチがそばにいてくれたらもうそれでいい
後席で寛いでるとエンジン音が煩いからアウトランダーPHEV
真剣に検討したんだが、オットマンもないしリクライニングもしないからやめた
アルファードPHEV出すならまじで買う
>>82 ちょっとスーパーに買い物を
ちょっとコンビニに通信費払いに
こんなのにわざわざ車を持ち出すのは田舎だけだろ
駐車場もないし普通に徒歩で行くわ
コンビニなら徒歩1分、スーパーなら徒歩2分だわ
>>4 公共交通機関では暮らせない地域が殆どなんだけどね
>>978 法人キント、月々66000円から
ELグレードも選べる(月々不明)からアルファードガソリン2.5で保険込み6万6000円なら安い
ただし法人しかダメ
>>984 ごめんごめん、君のような田舎者の町医者が軽だよな
>>989 お前基準で世の中回ってないのでwwww
>>995 都市部のコンビニは駐車場付いてないのが普通だぞ?
駅近ならスーパーも駐車場無かったり、入れるのに時間かかったりする
歩いていくのが常識
>>996 ヴェルファイアは655万円から
2400ccターボエンジンかHVの二択
だから差別化
>>993 まぁそう思って貰ってて結構
言いくるめる事に一円の価値もないからな
-curl
lud20250119070932caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1687344533/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】トヨタ、新型アルファード/ヴェルファイアを発売 価格は540万円から 最上級モデルは100万円値上げ [尺アジ★]->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・アルファードより巨大なミニバン!トヨタ新型「シエナ」 11月発売で約360万円から [きつねうどん★]
・トヨタが相当エグい新型ヴェルファイアのコンセプトを公開。これにはDQNも大喜び
・新型アルファード/新型ヴェルファイア 6月21日発表、発売、540〜892万円、従来比約200万円値上げ
・【新型コロナ】デルタ株、熱やせきは出やすい 致死率、アルファ株と差はなし 厚労省 [シャチ★]
・【車】光岡自動車からアルファードとヴェルファイアさらにリンカーンの新型特別仕様車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!お前ら絶対早く乗れ!!
・トヨタ アクア 改良新型 デザイン刷新
・【トヨタ】新型ハイラックス Part14
・【新型コロナ】トヨタ労組、大規模集会取りやめ
・トヨタ新型カローラスポーツ発売、6MTモデルはiMTを導入
・【自動車】トヨタ、新型「カムリ」発表 TNGA採用で一新、上質な走り
・【新型ウイルス】トヨタ、2月世界生産13.8%減
・【くるま】トヨタ、新型・5代目「RAV4」を発売 3年ぶり復活 2Lガソリンと2.5L・HVの2種がラインアップ
・【トヨタ ハリアー 改良新型】2リットル直噴ターボ搭載、安全性能も強化
・【TOYOTA】トヨタ グランエース 【新型車】
・【EV】トヨタ、新型バッテリEV「bZ4X」5月12日発売 リース販売のみで価格は600万円〜650万円 [エリオット★]
・新型C−HRは「アンチトヨタ派※車スレの(千葉県)(愛知県)への提案」が狙い
・【自動車】新型レクサスLSを日本初公開 安全装備を充実…トヨタ
・【自動車】新型「LS」1カ月で9500台受注 トヨタ・レクサス
・【新型コロナ】トヨタ、愛知県内の工場は通常稼働 県独自の緊急事態宣言後も
・【ムーディーズ】トヨタ、ホンダ、日産格下げ 新型コロナ影響
・【自動車】トヨタ アクア ついに初のフルモデルチェンジへ、新型は2019年12月デビューか
・【自動車】トヨタ、新型レクサスLS発表、26日 「自動運転」まだ封印 (ソースに動画)
・トヨタ、新型「スープラ」2019年発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・トヨタ、新型「センチュリー」はV8 5.0リッター+THS IIのハイブリッド仕様に。2018年発売
・新型コロナ感染者の移送車 車内に隔壁 トヨタ東日本が試作、宮城県に貸与
・トヨタ・クラウンの新型はロイヤルシリーズが廃止されるけど、公用車は何を買えばいいの?
・トヨタ、新型コンパクトクロスオーバー「CH-R」公開 こりゃ売れるわ
・トヨタ:いち早くHV市場投入、全固体電池研究トップ、新型リチウム電池開発企業に出資、豊田通商でリチウム鉱山確保
・【自動車】トヨタ、新型「プリウス」発売 HEVの価格275万円~392万円、PHEVは3月ごろ発売予定 [田杉山脈★]
・【自動車】トヨタの新型SUV「C-HR」、記録的な大ヒットか 発売後1カ月の受注は当初予定の8倍に★3
・【自動車】トヨタ、人を検知する新機能を搭載した新型ハイエースを発売「前方100メートルに女児を検知しましたw」
・【車】17年ぶり復活、トヨタ スープラ 新型が世界初披露…2Lターボ車も 価格未定 ★3
・トヨタ、新型ヤリスGRMNを発表…WRCのノウハウを注入←ヴィッツに210馬力積んで無意味だろ 笑
・【車】トヨタが新型「プリウス」初公開 ついに歌舞伎顔チェンジ! デザイン一新で人気復活なるか★2
・【スズキ】新型アルトワークソ★27
・【スズキ】新型アルトワークス★7
・アルジェリア大統領が新型コロナ感染 [ひよこ★]
・【新型コロナ】在宅勤務で装い変化 男性は脱スーツ、女性はカジュアル
・【ファクターX】BCG接種が新型コロナを9割予防すると判明
・【新型肺炎】プラダ、日本でのファッションショー延期
・【芸能】アルピー平子祐希、新型コロナ「陽性」 [爆笑ゴリラ★]
・つばきファクトリー 伊勢鈴蘭 新型コロナウイルス感染に関するご報告 Part.2
・【新型コロナ】日本コカ・コーラ、消毒用アルコールを生産へ [みんと★]
・ドイツ情報機関、新型コロナ「中国研究所発生説」を疑問視=報道 [アルヨ★]
・ファイザーの新型コロナワクチン、深刻なアレルギー反応が続出、全米に危機感
・なぜファミチキない?新型コンビニ「ファミマ!!」
・【ファイザー】新型コロナの飲み薬で後遺症のリスク低減か 米研究 [ぐれ★]
・【新型コロナ】アルコール消毒液の増産要請 菅官房長官★3
・新型天然痘、弱点は「ホルムアルデヒド」と「紫外線」🌞
・【ロシア】新型コロナ治療薬に承認の「アビファビル」供給開始 [首都圏の虎★]
・米ファイザー、新型コロナ治療薬の治験を開始 経口型 [蚤の市★]
・「輸入サーモンが汚染されているアル」中国、新型コロナでノルウェーを非難
・<ファーストサマーウイカ>新型コロナウイルスに感染「自宅療養中」 [Egg★]
・半グレビジュアル系バンドコドモドラゴンメンバー全員が新型コロナ陽性
・【悲報】ファーウェイ、絶対売れないのわかってるのに新型スマートウォッチを発売
・【新型コロナ】マスク・アルコール転売解禁へ 29日 [trick★]
・【BuzzFeed】ファクトチェック、新型コロナ「エアロゾル感染を確認。要するに空気感染」は誤り。★2
・【新型コロナ】増加するアイドルの「ネットサイン会」 会えなくても嬉しいファン心理
・【新型コロナ】日本人・アジア人は新型コロナウイルスに強い?―「ファクターX」の正体は何か [すらいむ★]
・【新型コロナ】理研がコロナの「ファクターX」一部解明 オミクロン株に効果か [すらいむ★]
・【新型コロナ】ファイザー、コロナワクチン販売で主権免除の放棄などの深刻な不公正契約 [かわる★]
・NTT社長「えっ!?ファーウェイの新型スマホ発売しないのうちだけ…おかしい」 他社批判を展開
・ファーウェイ、ミドルスペックの新型スマホ 「G10」 を発売へ P10liteよりも性能アップ
・【新型コロナ】ファイザーとアストラゼネカのワクチン、インド型感染入院を90%防止 [ゆき★]
・新型コロナワクチンの年内供給目指す 今月末に治験 米ファイザーと独社
・【新型コロナ】米、来年にはコロナ「エンデミック」に移行 追加接種が鍵=ファウチ氏 [すらいむ★]
15:01:23 up 39 days, 16:04, 0 users, load average: 83.17, 86.35, 83.76
in 0.058501005172729 sec
@0.058501005172729@0b7 on 022205
|