◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【健康】厚労省が新目標 野菜1日350グラム、果物200グラム摂取を [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1685667519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
厚生労働省は31日、健康増進法に基づき食物摂取量などの目標値を定める「健康日本21」を10年ぶりに改訂し、公表した。2024年度以降の1人1日当たり摂取量として、野菜は350グラムと前回と同じだが、果物は200グラムと事実上2倍に増やした。一方、前回目標値と実際の摂取量には開きがあり、同省はアクションプランを策定して目標の達成を図る方針。
同省は21世紀入りした2000年度から食物摂取量や睡眠時間など約50項目の目標値を設定している。今回は13年度の改訂以来。19年11月に行った「国民健康・栄養調査」や国内外の研究論文などを基に目標値を定めた。
野菜は前回目標350グラムに対し国民調査では281グラムと2割も下回った。果物は「100グラム未満を3割にする」目標だったが、調査では6割に上った。同省は改訂に当たり「野菜は前回目標が妥当」と判断。果物は目標値が少な過ぎたとし、表現も変更して「200グラムの摂取」を掲げた。
塩分は減塩指向を背景に前回より1グラム少ない7グラムに変更。運動量は全世代7100歩と定めた。同省健康課は「所得や生活環境で格差が生じている。アクションプランで解決策を示したい」とする。
日本農業新聞
2023年6月1日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/159732 物価高で無理でーす
3%から上げる事はないと国民と約束した消費税を自民に反故にされたので無理でーす
まぁ食事は大事だよな
一人暮らしの男が平均寿命短いのには訳あり
分かったから安くして
でも農家さんたちの給与は増やしてね
野菜をまとめてグラムで目標設定するのやめろよ
根菜と実と葉物じゃそれぞれ栄養違うだろ
あと果物も果糖太りやすいやつがいるから毎日とらせんな
了解 野菜果物どうでも良い 塩はきちんと取れと言う事に
野菜はもやしでいいなら食べてるわ
果物は全く食べてないけど別に要らないだろ
肉も野菜も買えないわ
インスタント食品ばかり食ってる
安倍晋三のせいで貧しくなった日本国民には無理な数値目標
果物なんて野菜ジュース以外で食べる機会殆ど無いわ
野菜は炒め物で良く食べるけどね
果物を毎日こんなに食べたら糖尿になるよ
果物農家って糖尿持ち多いし
カゴメ野菜生活なら野菜と果物両方取れてお手軽ですよ?!
厚労相最高w
物価高知ってて庶民に喧嘩を売りに行く
フリースタイルw
キャベツやもやし350g食っても大した意味ないよな
野菜という括りじゃでかすぎる
果物200gってどのくらい? 「毎日くだもの200g」とは、どのくらいの量だかわかりますか? みかんだと2個分、なし1個分、ぶどう1房分 、もも2個分、りんご1個分 、バナナ2本分 、キウイフルーツ2個分くらいが200gの目安になります。
つまりはDoleを350mlくらい飲んどきゃいいんだよ
野菜メインにした方が食費安いと思うが
みんな料理しないのかな
結局まんべんなく色々食べるのが正解であり、いちいち何グラムとか気にする必要はない
野菜食うより、お菓子とか炭水化物の過剰摂取をやめた方が健康になる。
ビタミンなんぞサプリで十分。
毎日リンガーハットで野菜たっぷりちゃんぽん食えばええんか?
ドライフルーツで200g摂取したらカロリーでヤバそう
そんならしっかり金出せやって話。
お前ら公務員だけがクリアできるんやないんかそれ
くだらんことに時間と血税使うな
ちなみにサプリメントを取りすぎると癌になりやすいから、極力頼らないほうがいい
日本の果物は味は良いが高い
って日本に住んでる外国人も言うじゃん
こんなん無理だよ
バナナと冷凍ブルーベリーを毎日食ってる
トマトとブロッコリーを毎日食ってる
健康すぎるな
>>1 そんだけの野菜どうやって運ぶの? トラック足りないんでしょ? 田舎なら家庭菜園作ってそこから採ればある程度は
食えるけどでも絶対的には産地から運ばれた野菜買うよ。東京一極集中解消しないと少子化から何から解決に向かわ
ないんじゃ無いの?
いいから仕事しろよ役人ども
え、これが仕事?
くっだらね
果物も高いもんなぁ
バナナの甘熟王なんてもはや高級品よ
>>61 中国人がスイカの値段に文句言ってたな
日本では果物はもうデザートだしな
萎びたほうれん草200円
キャベツいくらだったかな?一玉200円とかしてた気がする
きゅうり
世界一栄養の無い野菜としてギネスブックに載っている!
ギネスとは驚きです。ただ、栄養というよりも、カロリーが一番低い野菜として登録されているそうです。
95%以上が水分で出来ています。
むか~し むか~しは夏の日焼け後などの顔に、冷えたきゅうりを薄切りしたのを乗っけました。とても、冷たく気持ちがいいのです。
これも、水分が多かったから、気持ち良かったのですね。今はローションでしょうが・・・
きゅうりの酵素は他の食品のビタミンCを破壊します。
おいおい、攻撃しちゃうの!?困りますね~。
でも、加熱するとこの酵素は無くなるそうです。
でも、きゅうりを加熱しますか?私はあまりしないですね~。
野菜と果物だけで晩飯より多い食事量になりそう。
こんなに食べる人は日本人の1%もいないやろ
野菜ジュースと果物ジュースはダメだよ
あれは糖尿病になるだけだから
日本もアメリカみたいにデブばかりになる
中級以下はファストフードばかりになるからな
果物は高すぎて…
もやしとは言わないけどジャガイモ並みにならないと
白菜は去年も4分の1カットで約100-150円
丸ごとをそのまま換算で400円以上
玉ねぎ 小玉特売で50-60円
ワクチンで騙して大量殺戮したジェノサイド省か
誰が信じるかよ
また悪巧みしてんだろ
遺族に謝ったらどうだ?
>>1 野菜はそれくらい食えてるけど果物毎日200gは難しいなぁ
値段高すぎて毎日は無理
クソ安いスーパーのバナナ限定なら達成できるかも
>>25 かかりつけの医者は市販の野菜ジュースは糖分入ってるから駄目って言ってた
果物の値段が高すぎて敬遠されてんでしょ
野菜は正規品でも普通の値段なのに
果物は傷みやすいのに見栄えのいいものばかり
mRNA毒ワクチンの定期接種とコオロギ食も追加しとけw
セブンイレブンで詰め合わせサラダや
鮭の切り身やカレー、ハンバーグなんか買うやつって美味ければ値段気にしないからな
ビーガンパンにハム挟んで牛乳飲みながら喰うのが好き。
(`・ω・´)
家族いる人は大変だな
4人なら毎日野菜1400グラム、果物800グラムかw
>>1 スムージー作ってるからそれくらいは飲んでるな
こりゃお金の臭いがプンプンだな
こういう指標は個人差もあるしあてにならん
カップめん庶民に上級オーガニック役人様は何を話してらっしゃるので?
この量を稼ぐのは無農薬🥦ではないな。農薬で栄養素落ちてるからりょうをかせぐのであつて
こんなのムリ、と言っているあなたに!
なな、なんと初回限定お試し価格!
イヌリンパウダー飲んでるがうんちの調子が少し良くなった
ふすまパン10g+イヌリン5gで1日15gや
海外から野菜もかいまーす
国民にはご負担願いまーす
金がないと、やっすい食材しかてにはいらんくて糖尿病まっしぐらやな
>>95 中国と日本の賃金はあまり変わらないのに日本の果物の価格は平均すると中国の約10倍の値段
しかも中国に比べて果物の種類はものすごく少ない
果物も食べたくても食べられない日本人さん可哀想
ケーキを食べればいいじゃない、な感覚で抜かしてて草
ほぼ毎日キウイを半分食べてるが
キウイなら1個分で200gかな?
>>117 オーガニックの無農薬の温室野菜はもっと少ない量でも良いはず
野菜はともかく、果物が高すぎる❗みかんとか梨とか柿とか、昔の八百屋みたいにザル一山数百円程度なら気軽に買えるのに。
>>110 お肉に魚、無計画生産で余ってる牛乳もいっぱい飲んで!
一人一日最低3000円寄越せ
高すぎて見切り品ともやし、小松菜くらいしか買えないわ
生活保護の1食あたり300円くらいしか扶助出てないけど
健康で文化的なをまず守ってないのに
その量どうやって食べるの
野菜は281グラム
果物は100グラム未満を3割にする目標だったが調査では6割
当たり前じゃん
そんなに食費に金をかけられない
果物200グラムって業務スーパーのでっかい冷凍フルーツで500グラムくらいじゃん
そんなたくさん食えないよ
りんごとバナナ。キウイくらいが買いやすい値段だな
でもキウイは高くなってたな
円安のせい?
果物はたまにでいいよ
食べすぎても糖尿病になるだけ
野菜を食え
生活保護にも野菜350g果物200g食べられる生活扶助出してあげれば
>>151 それな、体質改善で通院しなくて済むようになるしな
>>119 関東南に出回ってる野菜なんか味スカスカ
地方行って地元産食材使ってるとこで飯食ったら素材から味違うんだなと
>>145 キウイなんか藤棚みたいに家で作れば山ほど採れるぞ
たくさんありすぎてぶら下がったまま腐らせたりしている
形は悪くても構わない。果物もっと安くして欲しい。最近は野菜も果物も無駄に付加価値つけてやたら高いんだよ。
>>154 タンパク質をアミノ酸にして吸収するのに食物繊維Quantな
>>149 これがスルーなのが全てをも物語ってるのでは
>>25 甘く飲みやすくしてある野菜ジュースはダメ
おじいちゃん大丈夫?
別に下級国民に言ったんじゃないと思う。
上級国民達で共有しましょうって事だろ
>>160 マンションなんで無理っすね
台風の時はベランダのもの家の中入れなきゃならんのよ
果物200gとかたいした量じゃねーだろ
バナナ2本とちょいとかキウイ2個とかだろ
こういうので「ならば野菜ジュースで」って考えて野菜ジュースを大量買いしてる人がたくさんいるけど野菜ジュースって実は糖分が多いのがかなりあるんだよね
>>161 高いのの多くは流通費用
果物ってすぐに傷むから
野菜をたべる
米とかパンとか麺などの炭水化物は控えめにする、果物はたまにでよし
糖尿病を避けるためやね
ピコーン! 畑仕事で運動量、採れたて野菜で350g・・・ 家庭菜園はなんとかなるが、果物かぁ。 庭に果樹植えるしか無いな。 動物対策が大変なんだよなぁ 果樹・・・
>>156 それ。他にもいろんな物が値上がりしまくり
食品の値上げがひどい
ジャガイモひとつ50円もする。
毎日メロンやマスカットやマンゴーやらイチゴやらスイカやらを食べる生活か
ダイエットきっかけに野菜はけっこう多く食うようになったな
家庭菜園、親戚の農家から貰うやつ、買ってもモヤシとかキャベツとか安いし
冬とか自給できない時期に高いときついが
>>1 何また適当なことばっかり言ってんだよ、体重も年齢もまとめてヘンテコ平均で語るな
厚労省「野菜200g食べろ!」
カゴメ「野菜ジュースでも良いのよ~」
天下り先企業のステマばかりしている厚労省
>>200 アムウェイのサプリなら野菜タブレット飲める
>>171 関東以南ならアボカドも良いけどな
庭に植えてたら10メートル以上の大木になるというから切った
たいした庭でもないから流石に無理
>>207 ナマモノよりメロンの風味が好きなのでは?w
日本人の事わかってなさすぎるな
1日1000円だから買いたくても金がない
国産潰してから言うなよ
つまり輸入品を食いまくれってことだな
そういやmRNA野菜を作るとか言ってる人が居たよな
野菜ジュース、果物ジュースはまぢやべーよ、あれは糖尿病促進してる
ばなな一本がちょうど200ぐらむ
おまえらどんだけ貧乏なん??
果物200gの糖分を他で減らすならどこか一食はご飯抜きだな
バカじゃないの?
最近は果物の糖分がどーのこーの言うけど大丈夫か
あんま喰っちゃ駄目とかきくけど
すいかの大玉が早々にあってお値段5800円
まあまあ富裕層多い地帯でも流石に誰が買うんだと
毎日青汁飲んでますけど とくに野菜不足を感じたことないですね
野菜も果物も自然に逆らって生産してる不自然な食べ物
>>217 果実200グラム進めてる政府と変わらなくね?
肉もいっぱい食えよ
每日700gくらい
タンパク質25~35%の食事、元気な高齢期へ最適か 早大など(Science Portal) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb083c16b7c457d4edae14a914885078603cf928 朝昼晩と青汁頂いてます 私は世田谷さんなんですよねずーっと
>>219 バナナの可食部は
大きめ1本が100g前後では?
最終的に肉も野菜も果物も米もバランスよく食え
に落ち着いたりして
>>211 若いのはメロン風味の加工されたなんちゃってメロンしか食べてないイメージw
政治家も馬鹿だけど官僚も馬鹿だよな
アイツらアスペだろ
日本人の果物消費量ランキング
1位:バナナ(18,448g)
2位:りんご(10,363g)
3位:みかん(9,476g)
4位:他の果物(5,069g)
5位:他の柑きつ類(4,384g)
6位:すいか(3,555g)
7位:梨(3,354g)
8位:柿(2,440g)
他の柑橘は分かるとして、他の果物という分類は大雑把すぎないか
フルーツ買ったら400円もとられる
1日1000円って決めてる
とうせ、サプリで野菜20個分とか飲むようになる現代人wビタミンじゃないんだからw腸のサイズと比較してたかが一センチのタブレットで十分な食物繊維取れるわけなかろうがw
>>216 国産は潰れていない
貧民が安い中国産野菜を食べるからシェアが縮小しているだけ
輸入関税を倍くらいかければ簡単に国産野菜は復活する
>>220 微妙な言い方は正した方が良くないか?果糖ブドウ糖液糖な
これ言葉のマジックで、果糖とブドウ糖のように見せてるだけなんだよね
果物や野菜の果糖とは全くの別物なんだよね
日本の長寿村短命村
大豆製品を多く食べる村は長寿
野菜を大量に食べている村は長寿
果物を多くとる村は短命
野菜ジュースはダメっての聞いたことあるし、青汁じゃダメなんか?
つうか安いコンビニサラダでも300円はするぞ
野菜を食えるのは金持ちの特権
家族みんなその量毎日食べられるとか富豪じゃねーかよ
そのほかに魚肉米もあんのにばーかばーか
>>252 なんだろうね?
ドラゴンフルーツとか?
日本人の果物消費量は?
厚生労働省の「国民健康・栄養調査(2018年)」によると、
日本人の1人1日当たりの果実摂取量は平均96.7gです。
これは、果物の摂取量が最も多かった1975年の193.5gから半減という結果
みかんの箱買いなど多くの家庭でしなくなっているのではないか?
厚労省のいう国民はとは上級国民のことで
高価だのなんだの文句を言わない国民を指す
果物はジュースでいいか
果汁100%ジュースを200ml飲めばいい
果汁1%のファンタなら毎日20リットルか
無理ぽ
>>243 最終的にも糞もそういう話の中でバランスが変更されたって記事
>>247 東大卒業したけどアスペだから企業に就職出来なかった様な奴等の集まりだからね
果物大好きの戦中戦後世代が抜けるからなw
ここが市場を長年支えていたw
>>252 レモンとオレンジ、グレープフルーツって三大でその他5位はねえわ
果物って昔と比べて高級品になったよね
農家だって商売だから高く売れるものに注力するのはわかるけどさ
ほぼ贈答品としてしか買わなくなった
野菜をカット野菜で食ってるやつは
栄養とれてるのか
じゃあ消費税なくして物価下げてよ
果物なんか高くて買えねーわ
>>266 青汁は甘くされてないからいいよ、セーフ
果物はバナナ1本で十分だろ
200gも食ったら太るで
今の果物は品種改良で糖分たんまりだから体に良くないぞ
果物も野菜も高いし、おまえらはコンビニでお腹満たすしかない
だから太るんだよ
肉なんて贅沢品になるんかなw
果物は嗜好品の領域だしな
来日するアメリカ人が日本はご飯が安いなってみんな言うけど
果物は高いってみんな言うんだよね
果物は皮剥いたりが面倒だからほとんど買わなかったけど最近カットフルーツが充実してるから毎日のように食べるようになった。デザートにちょうど良い
>>261 国産は消費税無しとかやりゃいいんだよ
過去最高の税収更新してんだから財源がーの声は無視すりゃいいわ
>>266 粉末の青汁は良いのか聞かれても俺なら断る、飲みやすくキナコ入だろw
ジャップの果物高いんだよ
馬鹿の一つ覚えのように高付加価値とか言って
実態は旧来の古臭くて人海戦術のアナログ農法守り切り
非効率農家ぶっ潰して安くて安定供給できる農業法人作れよ
>>289 果物200g中の糖分が何gで何カロリーか分かってるか?
>>189 それくらいするなー
果物でいうと
ハッサクとか夏みかんがひとつ190円くらいだった
流通コストはわかるけどこれじゃな…
>>261 縮小してるってことはそれだけ従事者が減ってるし放棄地も増えてる
親戚で見てるけど、金が出たところでそうそう増やせるものではなさそう
農作物に限らず海外品ばかり買ってた結果がこれ
チキンラーメンむしゃむしゃ
これがわしの贅沢じゃ!
果物ほんと買わないな
たまに100%のオレンジ買うくらい
そりゃあ毎日食べる習慣の人が増えれば安くなるだろうけど
生産増やすから
>>277 志高く入っても過重労働で二年以内に60%以上が脱落
生き血啜って残るのが飯塚と言えば解るだろ
実家にいた時は食べてたけど
一人で食べるにはちょうどいいのは果肉入りフルーツゼリーとかバナナ、小袋みかん、1/8スイカかな
高くて買えないのと糖分強いな
高級フルーツほど甘いのが至高だしな
>>292 ご飯が安いのはそれだけ粗末なものを使っているからだろ
野菜も果物も高いからなあインスタントラーメンと米ばかり食べてます
>>1 そもそも国内野菜が高いんですがwww
食わせたいなら価格下げろよクソが
www(´・・ω` つ )
>>283 キャベツ塩で発酵させると乳酸菌増えるし大腸菌予防になるやん
朝食にだいたいキウイバナナイチゴ冷凍ブルーベリーときどきパイナップル食べてるから余裕
野菜も毎日大量に摂ってるからそれも余裕だけどエンゲル係数は超高いわ
>>289 果物の酸味すらがムリな連中が増えたからね
好きなもの食って早く死ねよ
不摂生しても最後は病院の世話にもなるなよ
別に俺たちは65歳まで
働いたら死んで欲しい存在なんだから
そこまで健康的なメシを考え無くてもいいら
>>270 どこ出身だよwww
イチゴとかメロンとかモモとかあるだろ
まあ大雑把すぎるのは同意だが
>>304 フルーツゼリーは常備してる。オレンジかミックスのどっちかだな。
果物高いからミニトマト食べてるわ
あれはフルーツみたいなものやん
>>266 野菜ジュースを飲む人は激減している
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/30/news042.html 「あなたは普段、野菜ジュースをどのくらいの頻度で飲みますか?」との設問に
「ほとんど毎日」が9.8%、「週3、4日程度」が5.4%、「週1、2日程度」が9.5%、
「月に数回程度」が11.4%、「月に1回程度」が10.2%、「ほとんど飲まない」が53.8%と回答した。
2003年の調査では「ほとんど毎日」は12.5%で、「ほとんど飲まない」は31.8%となっており、
2020年の数値の方が悪化している。
==
野菜ジュースをほとんど飲まない人が3割から5割に増えた
ファミマのカットキャベツ135g 108円じゃ足りないのか
大家族なら大きいサイズのものでもいいけど核家族だとほとんどな
>>304 たまに🍎剥いてすぐに食べて見るとほっぺたが落ちるほどうまく感じるからオススメ
大雑把すぎるわ
キュウリとモロヘイヤじゃ同じ重さの栄養価全然違うのに
牛丼に入ってるタマネギとか
ラーメンに入ってるネギで何とかならん?
安い野菜組み合わせて食べてるわ
数年後どうなってるかな
低所得の救世主みたいなもやし農家さんなんかボロボロの薄利多売だろう
日本の外食とか弁当って
驚くほど野菜無いよな
なんなのあれ?
また3%パヨチンが文句言って煽ってんのか?w
コオロギの時もギャーギャー、今度は野菜は
高くて買えないとかw
底辺パヨク老害共はとっとと娑婆と縁切れよw
母親が糖尿病ぎみになって
果物は毒みたいに言うから
以前ほど好きじゃなくなったかも
高いし
たまに食べる位でいいんじゃ
>>266 野菜ジュースで問題ないよ この政府がいう基準なら
>>314 この時期なら路地もの安く売ってないか?
先週ひとパック150円だった
>>292 そりゃなんて言ってもこの紋所が目に入らぬかーやからなw
野菜350g+果物200g食うより、根野菜を500gぐらい食う方が良くね?
中性脂肪高いから果物食うの控えてるわ
平日はカット野菜とツマミ兼用のドライフルーツが精一杯かなあ
週末は真面目に料理してるんで野菜は大丈夫
週末ぐらいは果物食べたいけど結構高価だからなあ
>>299 安い中国輸入品と比較されるから農家に回るべき金が中国に流出している
この流れを遮断すると、国産農家は金が入り、人が雇えて
耕作地も増やせる
順番が逆なんだよ
野菜が高いは冗談だろwww
昔よりは高いんだろうけど
ソシャゲに課金してるような層かwww
旬の果物は安いけどね
温州みかんとか苺とか
桃も柿も梨も安い
葡萄も品種選ばなければ安い
1年中安いのはバナナ
お役人様さすがです
腹のでた醜いゴブリンのおまえらのために指標を示してくれるとかありがたいよね
塩分、7gとかおまえら1食で摂るしw
18歳から65歳まで働いて
ガキを3匹は育てて
なおかつ両方の親を看取り
65歳になったら死ぬ
そんな生き方を求められてるんだよな
そんで
脳死になったら臓器を提供するって意思表示と延命しない意思表示も
求められてる
ナマポの俺でも目標達成できるようにナマポの金額上げてもらわないと
厚労省なんだろ?
同じ管轄だよな?
今の季節は桃だよな 旬のものを食ってりゃいいんちゃう
かなりの量だな
アメリカ人とかレストランで洗面器いっぱいの生野菜食べるよね
>>331 ジャム用の傷みかけた奴の見切り品が1パック300円ぐらいだな
産地と離れたところでは価格違うのよ
例えば夕飯にカレーとサラダなら
野菜量は足りてるのかな
野菜の種類とその範囲は?
レタス350g食っても意味ねーし
レストランで食べようと思ったら1食2000円はかかるな
柑橘類はとるようにしてる
冬のみかんは食べやすくていいけど
夏は食べにくいのしかない
果物は食べなくていい
自分は果物アレルギーで食べると具合悪くなるし太る
ビタミン剤飲めばいい
野菜は小松菜が100円以下の時はなにも考えず買って何も考えず切って洗って一晩乾かしてジップロックに入れて冷凍しろ
味噌汁ラーメン雑炊鍋物スープパスタありとあらゆる汁物・炒め物・麺類に入れて使える
冷凍で繊維が分解されているのですぐ戻る
キノコも同様に何も考えず冷凍
生野菜が苦手だからスープにしたりして温野菜で食べてるけどカットするのが面倒で…
フルーツ好きだけど自分でカットしてまで食べたくない
スーパーに置いてあるカットフルーツとかバナナなら楽だけど
サプリメントと野菜ジュースでどうにかする
サプリメントは吸収率が低いから多少は野菜も取るけどね。
>>357 当たり前
なんでも食べ過ぎたら死ぬ
水ですら飲み過ぎたら死ぬんだし
果物を増やす分、炭水化物かたんぱく質を減らさないとカロリーオーバーで太る
太りやすいのは炭水化物だから「ご飯は○○gに減らせ」とはっきり言って欲しい
もやしか野菜炒めパックくらいしか達成できそうにないな。
果物は絶望的。
>>331 いいなあ こっちは安くても400円とかだよ…
野菜って言っても緑黄色が大事で
例えばモヤシを食っても意味ないんだろ
最近病院に言ったら
「健康のためには水!水を毎日2.5L飲みましょう」
と言われた
でもこれハードル高いわ
お茶じゃダメなんだと
>>357 食べ過ぎで最悪死なない食べ物なんてねーだろ
あほか
脳死になりそうな奴がいたら
もれなく通報しまーす
価値があるものは持っていくけど
用がないもんはお返ししまーす
野菜食ってるよ、主に大葉、白菜、キャベツ、小松菜とかの安いやつかな
ほうれん草とかは高いから平伏してる
毎食でかいサラダつけるようなもん
そんな食生活出来てるやつほとんどいないだろ
>>339 そんな急回復はしないと思うよ
ゆっくり縮小してきたのと同じぐらい回復に時間がかかる
まさか放棄地がすぐに作られるとでも思ってるの?
木でも生えていようものなら大変どころではない
>>367 トマトジュースはリコピンたくさん摂取できるから無塩ならok
野菜ジュースは要注意
>>373 二郎系にするかチャンポンにしとけば大丈夫
ざるそばにしたらネギとみょうがくらいしか使わないぞ
350g無理やん
>>318 トマトって本当は果物なんだっけか
イチゴやスイカは野菜とか
ややこしいな
1の指標ではどっちに何を含めてるんだろう?
>>379 野菜50個分の一センチのタブレット一錠飲めば💩でたら良いのになw
>>380 ちょこちょこ飲む癖つけちゃえば軽く飲めるようになるよ
キャベツの千切り面倒なんでついつい
袋に入っている千切りキャベツ買ってしまうんだが
玉で買うのより相当割高なんだよな
何か簡単にとんかつやみたいな千切りキャベツに出来るような道具があればと思うのだがどれも中途半端
かといって一人暮らしで業務用の電動カッターみたいなん買うのもな
行きつけのラーメン屋
タンメンを食うだけで1日分の野菜取れるって書いてある
まあ、9割もやしだけどな
>>378 同じく
つか400円なんて激安過ぎて見たことない
そもあんま見てないがそれでも400円台後半かな
1000円越えも普通にあるからな
高級スーパーやデパ地下の話じゃないぞ
>>356 ジャガイモ+タマネギ+ニンジン だと物足りないな
出来ればキノコやレンコンも入れていい
トッピングに茹でたホウレンソウやブロッコリーを添えれば
完璧な野菜カレーの出来上がり
まあ簡単なことだ
体壊した結果の医療に金かけるぐらいなら、病気にならないような食生活に金を回せってこと
健康保険への補助をやめて、食事保険でも作って自己負担3割とかにすればいいんだよ
>>1
__ , -- 、
/ `′ \
/ ノ'''^l ヽ
l i /ニニヘNヽ. l カイジくん‥‥‥‥!
| .ル'レ'ニ> r',ニニゝ |
l^「゙(⌒。TニT。⌒)゙丁゙l 貧乏だよ‥‥‥!
|f|ト .二.イ u ヽ二 ノ|リ| 貧乏が悪いんだよ‥‥‥
ヾl r一L、_,J --、 lレ′
ハ |⊂ニニニニつ |∧
/ |ヽ , ,一 , , /l ヽ._
../ l `ー──‐'´ | ! ``' 芋を食ったらコメを食べてはダメ
ていうかもともとコメが高価で手に入らないから芋を食えってことだから
果物はステータスにするしかねー
シャチョウさん界隈のステータス
>>407 売ってるけど俺は漬物作るから千切りはできるようになった。コツは包丁をキャベツの腹の部分にこすりつけるように切るとかなり細くなるぞ
>>410 そうそう。地元産だけどブランド品種とかでたっかいんだよね
>>318 わいも、あとはキャベツ
ミニトマトで野菜の栄養とってキャベツは食物繊維のために
果物は高いしめんどくさい
野菜炒めも牛肉で作ると美味いよな
まあ好みかも知れんが
明日からモスのバーガーは菜摘にするわ(´・ω・`)
だったら安くしろ
ビタミン剤のほうがマシなレベルで高い
>>407 塩素やその他に浸けまくってたら栄養価抜けた上化学物質大量に取るだけになってるな
>>1、タンパク質125g、野菜350g、果物200g・・・えらバランスw
だいたい体で計らんとバランスなんてわからんで?
来年の4月からは都内とか九州産の生鮮食品自体が届かなくなり、さらに値上げするよ。
野菜は消化吸収遅いからデブにならない
だからデブは野菜嫌いなんだよ
ゴールドキウイ1個120円とかだもんね
好きだけどあまり買えない
>>386 生でモシャモシャ食おうとしたら結構大変な気がする
汁物や煮物にしたほうが量は食えるだろうな
>>373 ラーメンCセットはラーメンに小ソースカツ丼と野菜サラダが付いてくる。ま、一食ならこの程度の量だなって感じか。
野菜はなるべく午前中、早めの時間に買い物行くのも大事
夜行ってもいいものない
野菜百グラムなんて火通したらたいした量でもねーだろ
俺は毎日ぬか漬け作ってるが
なす70グラム 27円
きゅうり150グラム 27円
にんじん100グラム 22円
大根130グラム 20円
野菜はこんなもの
米ぬかはコイン精米所からもらってる
塩分は血圧高めの人が6g以下だぞ
健康な人も変わらんやんけ
貧乏で金が無いんだよ
厚労省が野菜と果物を全国民に毎日無料宅配してくれよ
>>417 小松菜は小さく切らなくていいからな!
一把を三等分か四等分にザクザク切ればいい
逆に凍るともろくなって砕けやすくなるから小さく切ってはダメ
玉ねぎも同様にくし切りにして冷凍
これらは味があまり変わらずすぐ使えるから本当にオススメ
あとはレタスちぎって肉入れればまな板包丁なしで野菜炒めができる
コオロギにそこら辺の草と芋少々に味噌汁に玄米あたりでええやろ
ゲ⚪︎ツが言ってたmRNA野菜に要注意な
スパイク蛋白入りのコオロギが失敗しそうだから次の手にきたのかも
一見、良い事を言ってるように見せてダブルスタンダードはいつもの手段だからね
>>459 なら平日の昼間からネットで遊んでねえで働けよ
子供の頃からトマトキャベツレタスなどの青臭い野菜生で食えないけど快便だし身長も伸びた
果物とかまったく食べる気しねえな
食べようと思えねえ
今年は具合悪いときにバナナ何本か食ったぐらいだな
野菜はともかく毎日フルーツ食べてる奴って普通にセレブだよな
今思えば俺が子供で実家にいた頃は母は
朝ご飯には大体フルーツ付けてくれてた
自分で食費とか全部払うようになってその有り難さがわかったよ
タンパク質125g
密度の高い豆腐で2kg
これで腹いっぱいになるな!
>>467 お前バカか?
定年過ぎたらそんな簡単に仕事があるわけ無いだろ??
キャベツ玉ねぎしめじエノキじゃがいもあたりがコスパいいからいける
もやしは安いけど腹膨れんし微妙
>>477 再雇用でそんな稼げるわけ無いだろ
安いんだよ
コメ農家に流してる大量の補助金をカットして統廃合&減反
野菜農家果物農家に補助金回しつつ、こっちも統廃合
ジャップの農業は自立しろ
その昔、保健の授業で栄養素表みたいなの覚えさせられただろ?
でも実際のところ表に分類できないほど野菜には様々なビタミンだったり特殊な成分が入ってる
それが免疫力向上に繋がるから野菜を食べる方がいいのは確か
野菜ジュースとかトマトジュースとかは、飲まないより、飲んだ方が良いんでしょ?
運動するならたらふくバランスよく食え
動かないなら最低限をバランスよく食え
おわり
果物はなんか国民食として安価に大量生産できる物とブルジョワのステータスに分けるべき
>>482 昼間からネットやって遊んでるのと関係なくない?
金がないなら働けって話なのに
>>429 デブってすぐこれをいうよね。キャベツやレタス一玉200円、トマト1個100円とか十分安いだろ
馬鹿じゃね
コロナのときはその半分だったからな。食いまくったわw
>>482 時給800円ですら一日分の果物野菜は余裕で買えるやんけw
>>485 砂糖とか塩が入ってるので注意
一気に糖分が入るので血糖値が上がりやすい
>>1
卵1個(50g)のエネルギーは 76kcal、タンパク質 6.2g、脂質 5.2g です。
彡 ⌒ ミ 卵のタンパク質は、良質なタンパク質であり、
(´・ω・`) 脂質には、必須脂肪酸のリノール酸が、豊富に含まれています。
_(__つ⊂_)_
一日に必要なタンパク質の推奨量は、
18~64歳の男性は 一日 65g、
65歳以上の男性は 60g、
18歳以上の女性は 一日 50g となっています。 これ以上長生きさせてどうすんだよ
社会保険料減らしたいんだろ?ガンガン肉食わせて寿命減らせ
>>481 栄養素含めたコスパならキウイ
今の時期NZ産で円安が直撃してるのが痛いが…
国内の農業潰しまくって
ヤバくなってから消費喚起?
ふ~ん東大卒って馬鹿なんだね
>>501 いいこと言うなwワクチンオーバードーズしとけw
>>499 だから仕事はあるだろ
再雇用じゃ安いから働かないって野菜と果物買えないほど安い仕事しかないのか?ん?
>>485 食品の選び方
★野菜ジュースや果汁ジュースはカリウムが多いため控えましょう。
😫
>>504 果物ならバナナ一房ときゅうり三本で余裕だが?
やたら果物を押してるけど、そんなに果物を食べたら間違いなく糖尿病コースだからw
医療利権的には、糖尿病と高血圧はドル箱だから。
>>485 あれはあくまでも補助するだけだからな。それだけ飲んでも1日に必要な量ってとれないんじゃなかった?
暑くなってから豆腐にドレッシングかタレ付いてるやつ毎日食ってる
大体100gでたんぱく質6-7g程
無駄食い多い奴にオススメ
日本の年寄りタンパク質不足なので
もっと肉食えってキャンペーンしてる
瀬戸内寂聴はステーキどか食いして長生きした生臭坊主
>>511 なる
だから食べなくてもいい
要はビタミンとミネラルを取れということだから
>>512 最低賃金割ってる800演~ですらこのレャxルの果物と野麹リ余裕で買えるbオな
>>2 ビルゲイツシールが貼ってある果物には要注意やで
>>515 一人できゅうり食ってろバカwww
お前に話しかけてねえよ
いきなり話しかけてくんな
一人で寂しいのか??wwww
近所のスーパーの野菜売り場に350gの生野菜パックみたいなのが売ってるけど
確かにあれを毎日食べるのは大変だ
>>522 長生きしてる人の多くは肉を存分に食べてるってのがTVで放送してたな。
>>527 女子大生と付き合ってるからそんな無駄金はない
厚生労働省職員がどのぐらい目標達成できてるか調べろ
果物200gは結構コストかかるぞ。
独り身には判らんやろうけど。
でも、金が無いとか公的支援をとか、当然のように政府にタカる奴らが本当に多くなった。
しかも生活保護はプライドが許さんから受けずにそれ以外で金出せという。
昔は金がなくても、政府にタカるなんて発想はなかったけどな。
>>522 親世代は肉食で80過ぎても元気にすき焼き豚カツ食ってるわ
胃弱な自分はついていけないので煮物食ってる
一番の贅沢品は魚だよ
シャケの切り身は今300円が相場
毎食後にデザートに果物付けるとかする必要があるな。
しかし、それを甘く味付けしたりすると糖分過多とかになるし
メニューを考えるのが面倒だ。
都内で住んでいたときは果物なんて食べることはほとんどなかったな
田舎に引っ越したらなにかと果物が飛び交うのでよく食べる
>>522 肉食わないとボケるし筋力が衰えるんだよな
歯も内蔵も健康でないと肉を食いづらいってのもあるけど
>>450 早目の時間は避ける
前日の残りがあって入れ替わるのはお昼頃
果物は東南アジア産バナナやパイナップル位しか庶民価格じゃ無いんだよな
貧民は炭水化物で空腹紛らわして生きてるのが現実
>>543 政府取りすぎやろ。実際、払える予算あるんやからな。
果物って金持ちの食いもんだろ
バナナ安売りの時ぐらいしか買えん
田舎だとこぼれ種でハイブリッド化してそれなりに野菜食えるけど
いちいち買ってたら恐ろしい 絹さや一枚20円とか
いくら何でも野菜が高いはないわw
毎日ドンペリでも開けてんのかw
>>542 毎日りんご一個とかグレープフルーツ一個とかバナナ二、三本てとこだな
第三のビールよりも安い
>>538 野菜以下の女子大生ってどんな生き物か興味あるから写真見せてほしいわ
世界一の長寿国なのにこれ以上国民を元気にさせてどうするつもりだ
あれも食えこれも食えって
おもいっきりテレビみたいなこと言うなよ
野菜350グラムなんかうんざりする量だぞ
ストレスで別の病気になるわ
ちょっと田舎に行けば
放置されている夏みかんや枇杷がたくさんあるけど
人手不足で誰も収穫しないんだよなあ
知人に採っても良いかと訊いたら
好きなだけ採ってくださいと言われて
軽トラック満載まで夏みかん採ってあげた
20人くらいで山分けしたけど
殆どジュースにしてしまったよ
農業従事者の平均年齢は67歳だからな
もう先がない職業と見て、子供は脱農家させてるよ
あと10年経てば全員続けていたとして77歳
しかし実際には75辺りで引退する人多いから、なんと農業従事者が半数以下になる可能性が高い
>>562 あれこれ言わんでも殆どの人間は勝手に肉食うだろ
毎朝プロテインとマルチビタミン+ミネラル飲んで出かけるから気にした事無い
バナナは極撰がおいしいのに、みんななぜか安いバナナを探してる
すべて自民党の貧困政策である
家族持ちは大変だろな
子どもの習い事や大学の学費のために貯金もしなきゃならないから、食費にそこまで金もかけられないだろうし
>>558 稼いだ分全部くれてやってる養分爺なんだろ
>>1 物価高に何も対応できてないのにナメてるの?
>>564 だから統廃合して法人化の流れなんだろうね
今の物価と収入で?無理に決まってんだろw
自民党のお陰でボロッボロだよwww
果物毎日200gなんてハードル高いだろ。
なのでビタミンCサプリを飲みますわ。
>>522 まあステーキどか食いできてる時点で健康なんだけどな
なんとなく因果関係が逆に思える、肉食ってるから健康というより健康だから肉食えるというか
>>556 例えば四人家族で一日3000円の食費としよう。
その内800円はリンゴ代になる。
まあまあ圧迫するやろ。
野菜や果物摂取を栄養素ではなくグラムで考えてるのがダメ。
もやし350gでもいいってことになっちまう。
日本は牛豚鶏より魚食う方だよな
年取るほど魚シフトが起きる
お前らこれくらいも食えてないの?
どんだけ貧乏なんだよwww
貧乏人乙wwwww
>>572 あーなるほど
そういう方向に持ってく算段ってことか
>>577 お前の収入が低いのは平日の昼間から5chしてる底辺無職なせいだろ
野菜は食ってるんだが果物はなかなか食えない
皮剥くのが面倒くさいと思っちゃうんだよね
運動量増やして塩分減らしたらだめじゃん
こういうところがバカだよなお役所は
果物って坪当たりの取れ高コスパ最悪なんだが・・・てか、一億人だとして年間750万トンなわけだが300万トンくらいしか自給できんぞ、台湾かフィリピンからバナナの輸入で済ませるのかな?
1日1000円としても
フルーツに400円
魚に400円
豆腐に100円
ネギ100円
フルーツ買ったら他に買えなくなるw
>>564 農地法をかえないとね
農転できないかわりに農家じゃなくても買えるようにしないと
農業やりたくても参入できない壁が高すぎる
誰も借りた土地じゃ本気でやれないよ
土作りから何年何十年とかけてやっていく仕事なのに
というかまあ100%これだわな
>>587 自己レスであれだけど
野菜食えないほど貧乏なの???wwww
貧乏人の脳ってコメで出来てるのかな???
コメより野菜のが美味しいのになwwwww
こんなの絶対に無理じゃん
なんで無理なこと言うのか
完全に殺しに来てんなw
野菜はレクチンでリーキーガット
果物は果糖でリーキーガット
健常者が毎日果物食べるのならまだいいけど
肥満気味の人なんて、毎日果物(果糖)とったら糖尿病リスク高まるだろ
もう、一律⚪︎グラムとか意味のない指標やめろよ
政府は税金で何するか決めるところ。それを国民に支給してどうする?金を動かすコストが無駄なだけ。
政府から金をもらおうとする国民の民度は地に落ちてる。昔の人は国に頼るくらいなら野垂れ死にしてたのに。今はクルマも家もある奴が果物や野菜買う金がないから政府に支援しろとか堂々と言う。
中国よりヤバい国民やな。
>>589 ただ叩きたいだけの知的障害者なのかわかってて言ってるのか知らんが現代人はそもそも塩分取りすぎなんだろ
真夏の運動部員やブルーワーカーくらいだろ意識して塩分補給しろってのは
日本は野菜果物高すぎ
農家が利益出すには高い方が良いんだろうが、
逆にそこまでしないと利益でないのはなんでだろ
野菜は高いんですよ贅沢品なんです
野菜ジュースでごまかしてしのいでます
野菜食わずスマホに投げ銭だろwww
そんな奴知らんわなwww
>>558 野菜以上って意味だけど???wwww
日本語もわからなくなってて草wwww
どんだけ頭に養分言ってないんだよwww
この貧乏人wwwww
>>584 食品の値段気にして買ってる奴なんてあまりいないぞw
みんな偽貧乏ごっこして言葉遊びしてるだけなのに
釣られてマジレスするお前がアホなだけw
ビタミンCと亜鉛だけサプリで摂取してる。
これらを食事だけで必要十分摂取するのなんて無理ゲーだから。
>>587 アメリカからの果物って何があんねん
アメリカが他国から輸入する側だろ
>>574 国産が高い高いと言われる現状ですら、最低時給ぐらいしか払えない状態
法人化したところで儲かる業界じゃないのよ
ユ⚪︎クロやら参入した企業もとっくに撤退してるしね
円高やTPPといった農家潰しの戦略が見事に決まってる中でこれからどうしたらいいんだろうね
>>609 円安で高くなってるだけで数年前は安すぎだろwww
>>617 スーパー行ってフルーツコーナー見てこいよwwww
本当に日本から5ちゃんしてる?工作員かい?
そんなこといっても
アベノミクス円安物価高政策で野菜は高級品になりました
もう庶民には無理ですよ
たまごが東京では500円突破の記事を見て
脱糞しました
減らすしかないです
>>614 俺も言葉遊びをしてるだけだぞwww
バカ乙wwww
>>617 農薬と殺虫剤殺菌剤まみれジャップ専用レモンやオレンジでは
野菜ジュースダメなの?
子供の頃から親にトマトジュース毎日飲まされてて日課になってるんだけど
だったら安くしろよ
海外と比べて国民にゴミ食わせまくりで上級は知らん顔
クソが
昔の甘すぎず食べやすい買いやすい果物作ってくれたら食うよ
>>588 同じく皮をむくのが面倒だから果物はバナナぐらいしか食べないでジュースで誤魔化してる
>>614 スーパーの半額タイムいつも混み混みだぞ
どこの世界線に住んでんだ
>>623 つまりそういう事よ
実は野菜も果物も体に悪いって事w
>>622 小鉢の野菜大盛りで40gあるから
9皿分喰えってのは主食より多いよw
>>156 トマトくらい鉢植えで育つぞ
ビワも鉢植えでいけるw
コロナで厚労省はものすげえ適当って知れ渡ったからな
>>622 無理なの分かってんだよ 利権 既得権益がらみだしなこういうの
白米もしくは玄米 味噌汁と漬物 煮魚焼き魚 もしくは煮物 これだけでいい
果物?そんなもんいらん 乳製品小麦砂糖などもいらん
フルーツ高いよ
日本産さくらんぼ何であんな高いのよ。スイカも高くない?もっと安いイメージあったけど
>>633 野菜ジュースはコーラ飲むのと大して変わらんって意見もあるみたいよ。
吸収のスピードが早いのは良くないんやと。
試しに測ったけど、野菜は500g、果物180だったわ。
死ぬほど野菜食べてる自覚あったけど、これ一般人には無理だと思う。
350gは自炊じゃないとほぼ不可能。
毎日4つ生卵と野菜150gたべてるわ。
それとななチキとカップ麺半分が俺の主食。これで腹が膨れてしまう。
これに野菜+200gと果物+200gなんて無理無理w
たとえ肉を食わずとも野菜だけは毎日食べないと落ち着かない
まぁこんな食えないよな・・・
野菜だけで腹いっぱいになるだろw
増税物価高で消費させない様にするのがSDGsだもんな
野菜はともかくとして果物200グラムなんて取りすぎだろ
糖尿病になるぞw
>>640 ああ言う欲しいものにシール貼られるまでスタンばってる連中見ると給料上がらんって文句言う前に正規価格で買えよと思わんでもない
値引き品は要らないけどついでに買うかくらいでいいんだよ
>>7 無理に食わなくていいんじゃね?お前が死んでも誰も困らんし。
~gとか言われても意味わかんねーけど、野菜・果物なら日常的に食べて当然という感覚
若い層で一人あたりの果物消費量減ってるとデータで出てたけど可哀想
昨日ナガノパープル食べたけど6000円だもんね
たしかに庶民は毎日は無理じゃないかな
>>653 栄養なんて体の中入っちまえば同じってもんでもないんだな
今は苺が安いよ1パック300円だ
300円が惜しいなら
何も言わない
近所の枇杷の木植えてる家に行って
少し分けて貰いなさい
>>652 さくらんぼは取るの大変だからじゃない?
中華料理だと簡単にクリアできる
タンパク質もかなり多い
やっぱ肉 魚 ご飯だわな
あとはコーヒーがあれば良い
くだもの200gは🍎が3/4食わないと達成できない
>>595 農地法で昔、小作人に農地を分け与えたんだよね
それが地主のトラウマになって農地の賃借は別の法律を使ってやっている
まあでも良い土地も賃借できるし、賃借地でもある程度面積借りれば購入可能な農家になれるよ
ただ買うほど儲かる業界じゃないから借りてやる方が楽みたい
しかし実際の問題はそこじゃないんだよね、農業界にはいくつかの大きな嘘が混ざってる
それを見抜けない限り良い農産物を作られず、あっという間に赤字になってしまう
バブル時代の儲けがある人が細々とやり続けているのが現状だそうだ
たまご食うな 肉食うな
コオロギ食え 野菜を食え
これがSDGsディストピア
野菜も果物も高いよなぁ
貧困層は炭水化物ばっかだろ
>>607 お前は塩分とるな
いらいらして脳卒中の可能性あるわ
>>647 なんかほとんどカルフォルニアだけど
カルフォルニアプルーンは原発のベントで基準値以上の数値だしたんだよな
あれ以降買ってないわ
>>681 でも平日の午前中から仕事もせずにネットで暇つぶしできるのは十分楽な暮らしだろ?
果物買ったら納豆やヨーグルト諦めなければならなくなる
果物が高過ぎるのでお菓子メーカーが栄えた感じだよな
100円ぐらいのカット野菜二袋で一日分の食物繊維はOK?
みんな毎朝野菜スムージー飲んでごらん
続けると体調がすごくよくなるよ
野菜はまあまあ食べてるけど
果物は一切食べてないな
>>560 んなこたない
今測ったがこれが345グラムだぞ
ウチは日当たりだけはいいから今年から家庭菜園を始めることにした
おまいらもやろうず
生野菜なんか戦前食ってなかったからな 戦争に負けてサラダ食えとか言い出したから
煮物と漬物食ってれば問題ない 毎日生野菜と果物食えとか怖すぎだろ 残留農薬あるし
>>697 体調はいいんですが、メンタルヘルスの方が絶不調です。どすればいですか?
>>651 米なら石高換算で100石ぐらい買える武家並みの給料なのにな
しかも精米で
昔は冷凍ベリー買ってスムージにして食べてたけど、値上がりし過ぎて買う気なくしたわ
今はバナナ、リンゴ、オレンジ、柿、ナシ、ブドウ、キウイにドライフルーツ食べてる
>>688 あープルーンな
後はアーモンドやナッツ類、ドライフルーツはアメ産結構あった気がする
一日一食しか食ってないわ
早死にするだろうけど別に構いやしない
どうせ負け組なんだから
>>617 オレンジとか
あと今の時期だとアメリカンチェリーとか
>>696 カット野菜はなんの栄養もないぞw
つか野菜は食う必要なしだよ
>>646 ビワがちょうど今の時期実ってるよな
近所の見てうちにも欲しいから
昨日ホームセンターに苗を見に行ったらなかった
見つけたら植えようと思う
野菜でも葉野菜と根野菜で全く違う気がする。
キャベツとジャガイモは栄養的にどう違うんだろ?
>>702 そのメンツじゃあんまり栄養素なくない?
いちご、パイナップル、メロン、スイカは野菜ですか?果物ですか?
>>673 うちの近くでは300円で買えないよ398円くらいになってる
キャベツは葉剥きながら使えば一週間以上持つから経済的だと思う
これが世界一の債権国民が会わされる仕打ちです 安価に防衛問題も先送りした付けです
>>690 ヨーグルト削除すればいい そもそも元の牛乳なんて子牛が飲むもの 人間には1ミリも必要ない
目標掲げるならこのグラムまでは国が配給してほしいわ
計550g/日 国民全員が摂取出来るように補助しろ
>>730 口が臭いのを気にしてがんばって腸活してるんだけど…
>>703 アパートじゃ無理。田舎に戻ったら畑余ってるから俺もそうしようかな
野菜とか果物に利権があるのかもな
小さく産んで大きく育てないとなw
>>719 うちは先祖がビワのきれいな食べ方が分からず自殺したからビワは禁忌なんでんわ。
>>8 だな
野菜は兎も角、果物食ってる余裕はうちの食卓にはない
GDPとかいう馬鹿な指標のせいで自国の農業ぶっ壊した国が何いってんだ
>>740 なにを信じたらいいのかわからなくなった(T_T)
野菜高くね?あと健康言うなら支那チョン食品いれんじゃねぇよ!カス
>>1 その野菜と果物をきちんと買える人は金持ち さらにこれからの長距離輸送は大変になるのによく言えたな
>>607 塩分の至適量は人によって違うし歳取るとホルモンや吸収の問題で減塩してると低ナトリウムになる人までいるし
自分がするのは勝手だが他人に強要しない方がいいぞ それに今時の食事の塩分は大抵10-12gが1日で昔ほど多くない
ちんげんさいが一株百グラム
野菜炒めとかスープにいれればたいした量ではない
>>703 開発できない市街化調整区域の農地持ってるけど何も作ってないよ
300坪くらいあるけどね
>>731 骨粗鬆症にならん?
うちのお母さんがすぐ折れやすくて寝るのも大変そう
>>750 税金対策で一応果物かなんか植えといたりしないの?
>>734 食物繊維は摂りすぎると消化不良起こして栄養が吸収できなくなったり、ガスが溜まって屁が出まくるようになる
まぁなんでもやりすぎはよくないって話やね
マジで余計なことせずバランスよく食うの大事よ
>>744 和食中心の生活でいい 毎日果物野菜大量に食えとか基本無視でいい
>>744 牛って草食じゃん
ガスが溜まって病気になるよね
胃が3つもあるのにね
農水省の所管じゃないのか
事務次官クラスで折衝して話がついてるのかもな・・・w
>>752 君はひょっとして働けって言われたらみんな自民党支持者認定してウクライナガーって言ってんのか?
>>745 ブランド苺はもっと高いぞ700-1500円くらい1パックするのが普通
>>728 キャベツ1玉買うと3週間は残るから、スーパーでは半玉買っているけど、今度は切断箇所から痛んでくる
一般大衆が生活苦しくて切り詰めてやってんのにバカ高くなった野菜や果物をもっと食えってどんだけ神経逆撫でするんだよクソ上級階級様達は
最近は地元の農家さんが育てた野菜しか買ってないわ
それが1番美味しいけどな
>>687 ごめん親の金で生きてる人間は庶民が何食ってるかなんて知らんよな
ところで厚労省は味噌食ってんの?
もっと食べた方がいいよ
>>751 ひとそれぞれ個性ってもんでしょ 考えて見な 牛乳飲まない野生動物が骨粗しょう症に悩んでますか?
100%のオレンジジュース198円みたいのって本当に100%なのかな。
もっと安いのもあるよね
>>763 一般大衆が汗水垂らして必死に働いてる時間帯に遊んでる俺たちも神経逆撫ですると思うがな
働かなくても親の金か社会保障か不労所得で食ってる身分だろ?
果物は加工食品とは全然デメリットの大きさが異なる事実上の超高機能性食品だからな
そりゃ推奨されて当然だよ
トマトは無塩のトマトジュースで済ましてる
切る手間無いし料理入れることも出来るので便利
きんぴらごぼうとか漬け物食ってりゃ大丈夫だろ(´・ω・`)
むしろ何も食べない方が健康だぞ
食費も減らせる
厚労省も断食ダイエットしてみてほしい
200日くらい
お題目としても間違いじゃないよな
誰も実害ないだろ?野菜・果物で健康推進なんだからw
こりゃ化けるかもなwww
>>766 果物は旬があるから一つの地域というわけには
たとえばすいかなら今は熊本、次に鳥取って感じで
民間の給与は少し上がってるけどそれ以上に社会保険料と税金が上がって可処分所得が減ってるんだわ
厚労省にも多分に責任があるんだわ
んなヤツらが健康のために高い野菜も果物も食えとかふざけんなよ
マルチビタミンで凌ぐわ
バランスよく食べるには食費がかかるんだよね
ついパスタとか餃子とか一品で済ませてしまう
沢山作るのめんどくさい
>>761 オレとは食料品店の選び方が違うようだなあ
横浜南部市場のAVEってスーパーで買い物しているけど
成城石井でお買い物はセレブだね
>>765 この前計算したら塩分1日25gくらい摂ってたことが発覚したわ
豚汁って簡単で美味いんだよね
血圧は120前後だけど
>>767 日本の果物ってなんでもかんでも異常に甘過ぎなんだよね
>>703 自分の手で育てるのが一番だけど、やってみてすぐわかるのがコスパ悪すぎってこと
1本100円で買ってきた苗を一生懸命世話して、200円分ぐらいしか収穫できないとかザラ
時給100円にもならないから、同じ時間を働いてきて買った方が圧倒的に安い
そうやって、お互い専門の仕事をして物々交換してるんだよね本来は
そこに為替と輸入という仕組みが重なって海外農産物の消費地として利用されているのが日本
>>772 そこまでなる前に野生では補食されたり病死してる
人が無駄に生き生かし過ぎ
健康よりGDPで国産に被害は甚大やったしな
GDPでより豊かになるわけでなく
経済だけの国が経済すら衰えている
そんなことより雨に気をつけろよ!
今日を生き延びろ!
野菜と果物で500g
結構な量じゃねぇーかw
ゴリラみたいw
>>784 タンパク質とブドウ糖やな
ケルセチンもいいぞ
増税、物価高騰、給料増えててないのにそんなに食べれるかよ
自民政府ほんとクソすぎやろ
>>762 生が一番栄養あるみたいだけど
余って痛みそうな時は煮る
煮たキャベツは味的には好き
もしかして厚労省のおすすめ目標全部摂取したらカロリーオーバーで肥満で死ぬんじゃね?
今の果物って糖度高いからそんなに摂るもんじゃないと思うんだが
ドライフルーツでも代用できんのかな
ただそれだと糖類の過剰摂取になりそう
>>801 かぼちゃ、ニンジン、じゃがいも、サツマイモがアップを始めました
>>754 一人暮らしで三食バランスよく食べるのは難しいよ…
>>753 市街化調整区域の農地に価値ないから固定資産税もない
毎月農協から広報誌が送られてくる
いちお農家になってるんかね?
値上がりしたから買えないって言ってる奴は普段何食ってんの?
フルーツ食べる習慣は子供の頃からだわな
食べる習慣ないと炭水化物だらけ
>>805 自分の場合はビールに餃子だからたぶん野菜足りてないw
餃子の野菜もニラとキャベツくらいしかいれてないw
>>810 酵素とビタミンCが生の果物に入りがちなんじゃないの
確か壊血病かなんかの予防にリンゴとか良かった気がする
昨日買ってきたリンゴ(173円)が372グラムだった
>>1 炭水化物のもんかって腹持ちを良くするだけで精一杯
野菜や果物なんかお金に余裕がある奴の嗜好品だわ
葉物野菜で350はキツイかもな
結構かさばりますよ?w
インスタントラーメンにコンビニ弁当やお菓子類にいこうしてるよな
間違えない
>>784 トウガラシに油、ニンニク、ラベンダー、なんかいっぱいこの板で不定期に上がってるだろ
高野豆腐、納豆、ヨーグルトは欠かさないで食べてるから健康だ
コオロギの必要摂取量出さないの?
食品差別なのでは?
厚労省職員はなぜ積極的にコオロギを
食べないのですか?食品差別ですか?
>>826 種買ってプランターで無限増殖すればいい
にらとかお勧め
今の季節ならトマトが無限増殖できる
>>810 人間の本来の食べ物は果物だと言われてるよ
果物だけ食べてたら病気は全部治るけど食べ応えの問題で長期は続かないんだよね
>>762 火を通す
豚肉やベーコンとキャベツの葉を交互に重ねてレンチン
シンプルに、ひと玉を数分割して芯を取ってレンチン、味はお好みでコンソメスープの素、出汁醤油、塩昆布とかでもいけるw
防衛費なんてあげてないで
野菜果物に助成すればいい
買う金がないって言ってる奴は普段何食って月いくらの食費で生活してるんだよ…
1ヶ月1万円生活でもしてんのか?
>>744 https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8484.html あんま良く分からん個人の意見を信じるな、
聞いても良いが根拠は調べた方が良い。
少なくとも、統計上では食物繊維を取らない奴は死亡リスクが高いとある。
やっぱ壊血病予防みたいね
サプリでもある程度行けそうだけど
16世紀から18世紀の大航海時代に新鮮な果実や野菜を摂取することができなかった船員たちの間でこの「壊血病」と呼ばれる病気が流行しました。
コオロギに栄養があったらうるさいぐらいアピールしてるはず
何も言わないってのはタンパク質意外は何もないんだろうな
>>819 カレーと果物でバランス良いぞ
肉、野菜、炭水化物とみんな摂取出きる
栄養素の多い葉物野菜、1袋98円~198円。旬になれば78円とかもある
それら2袋プラス肉買って、炒めるかゆでしゃぶにするか。これでおk
1食700円しないじゃん。これが高くてムリだって言うの?
>>841 火を通せばこんだけ?てかんじのりょうだが
>>1 化学肥料使用やめろよ
50年前の1/3の栄養しかない野菜つくってどうすんだよ
バカ野郎!
こんなに毎日食べれないですよねぇ!
そこで、この商品!
脂質が数値悪くて肉油減らして野菜多めにしてもそれほど改善しなかった
逆に魚油カプセルで油取るようにしたら徐々に改善してきてる
体質由来な人は試してみて欲しい
果物甘くしすぎたから量食べられなくなった
値段高くして儲けようとして果物離れ
果物まったく喰わないけど著しい健康被害ないしこれからも喰わないわ
こういうスレってバランスジジイがいつもいるよね
そしていつも勝利するよねw
>>837 だよな、ここ100年で急激に飽食の時代になったけど、
そこまでは米と野菜と果物と少しの肉魚だけで生きてきた
何千年どころか何万年かもしれない
>>864 健診で引っかかったから気になるけど月でいくらくらい?
>>851 タンパク質て三大栄養素だろwww
そんなに万能な食い物あるというならだしてみろよ
中卒かよ
反コオロギてまじばかだな
>>854 酒タバコパチンコやらねー奴はツマンネーって言ってた連中だからアホが多いんだよ
>>846 食物繊維と言っても水溶性と不溶性があるからな
>>810 いらないだろ単なる糖質だよ
意味のあんのもあるけど糖尿になるリスクがあるからね
琵琶の種、ブドウの種などの種は抗がん剤作用あるからそれくらいかね
果物は論外だが
どうしても野菜を食いたければ少量やな
キャベツはなるべく避けた方がいい
レタスはオッケー
>>871 バランス大切やん
食物繊維は必要だけど食い過ぎは腸捻転になる
鉄分必要やけどとりすぎも病気になる
芋を野菜に含めて良いならともかく青物中心では物価高で無理という人多いよ
>>849 ビタミンの概念出来たのは案外日が浅くて19世紀の終わり頃
20世紀になって劇的に体調を良くするって触れ込みで栄養剤としてビタミンドリンクや粉何かが発売された
今の栄養補助や美容ドリンクの括りだな
>>842 キャベツは人参玉葱馬鈴薯並みに使いやすいよな。
生でサラダにしても良し、お好み焼きにも良し、
鯖缶と煮ても良し、コールスローにしても良し。
何々を食えばって言うのがなぁ信用ならん 既得権益と利権が絡んでる そもそも世の中には身体に悪いもんばかり流通しとる
小麦 砂糖 スナック菓子 ジャンクフード カップ麺 コンビニ弁当 レトルト食品
こういうの身体に悪いですよ〜て口が裂けても言わないマスゴミと利権団体と大企業
野菜とか果物とか気をつけたことないな
そんなことよりPFCバランスの方を気をつけてるわ
もちろんサプリも飲んでる
>>889 ケツはうんこを出し入れするためにあるんだぞ
野菜を突っ込むところじゃない
迷わず果物を買えよ
買わないと病気になって地獄に落ちるぞ
っていうやつね
>>845 鶏むねと米と野菜がメインで、時々魚と豚だなウチは
実家は果樹王国なので、野菜の代わりに近隣農家からタダで貰ったミカン食えになる
結局は価格よ
〈出典:農林水産省〉
●副菜(小鉢・小皿料理)
ほうれん草のおひたし・・・70g
野菜サラダ・・・70g
かぼちゃの煮物・・・70g
●主菜(大皿料理)
野菜炒め・・・140g
だそうです
>>885 働かずにネットで遊んでるやつの給料倍にする理由はないと思う
>>891 じゃがいもは加熱してもビタミンCが飛ばないから果物扱いしてもいい気がする
野菜で一番好きなのはナスだな
あとブロッコリーも好き
厚労省、性別や身長、年齢とか無視してこういうこと言い始めるよな
とりあえず痩せろよ、おまえら。BMI25とかもっての他だわ
>>1 数年前は1個100円だったアボカドを毎日食べてたけど、
ここ数年で1個200円になり食べなくなったアボカド
さようなら、アボカド( ´Д`)ノ~バイバイ
こんな感じ byカゴメ
>>876 DHCとかのDHA EPAでも買えば2ヶ月で3千円くらいじゃないか
毎食確実に摂るとか強制じゃなくて1日2カプセルとか青魚食べた時はパスしても改善してきてる
>>836 トマトはトマトトーンさえあれば育てられるからいいな
水だけあげとけば育つきゆうりと同じくらいラクだ
>>912 うちもバナナばかりになってしまった
自分アレルギーあって喉痒くなるんだけど家族には果物いるやろなー思って
>>138 一食300円!?
たか!
贅沢余裕じゃん
>>912 卵もそうだけど、元々安いって思わないの?
キャベツ100円とかありえなかっただけだよ。奴隷つかってるからなw
これからもっと高くなるだろ。でも給料も高くなるらしいから安心w
おまえらマジで壊血病で一度ググったほうがいいぞ
壊血病の記事読んだらビタミンCや野菜ジュース飲むかーとなる
船乗り気分でリンゴの丸齧りとかやりだす
>食物摂取量や睡眠時間など約50項目の目標値を設定している。
結局、不健康は長時間労働で加工食品ばかり食ってる社畜という働き方のせいだな。
>>882 ああ水溶性は中々摂り難い。
それに、摂る形にもよると。
もし野菜ジュースだけでまともに食物繊維を摂ろうとするなら…普通に野菜を食った方が楽なんじゃなかろうか。
昔は酷かったよな利権まみれで
1日30品目バランス良く取らないと病気になるよ!で購入させてたしw
みかん・・・2個分
なし・・・・・1個分 ぶどう・・・・1房分
もも・・・・2個分
りんご・・・1個分
バナナ・・・2本分
キウイフルーツ・2個分
果物200g目安
>>931 多いな
うちの旦那血糖値管理してるからこんなに食べさせたら医者に怒られる
美人で家庭的なお嫁さんゲットできなかったワイ詰んだわ
庭がある人はジャガイモぐらい育てろ。
都市部の人は学校の校庭を潰せばジャガイモ畑になる。
少子高齢化がヤバいので高齢者には長生きしてもらって搾取しますね
>>916 毎日飲んだら中性脂肪値がガックリ減った
続けることが大事だね
>>933 糖尿病ならサラダにレモン汁かけたらいい気がする
厚労省「1日1コー ロ ギのタンパク質摂取で健康維持できるよ」
>>911 玄米のまま食えば栄養豊富だから野菜っぽくなるよね
ただ胚芽には毒素があるし残留農薬も怖いから、結局は白米にした方がトータルではいい
アホみたいにゲームに課金とかスマホ代とかアマゾンで必要ないもんは安い安いで買うくせに
野菜の数百円が高いってアホか
野菜食えて言うだけでこんだけ5チャン爺がもりあがるんだなwww
堀江がきれるのもわかるわwww
一袋100円の小松菜
茹でて絞って食えば200gくらいあるだろ貧乏ジャップ
ほうれん草は灰汁が強いけど小松菜はそうでもない
(´・ω・`)
食費いくら掛かるか計算してそれを踏まえた総理の見解を聞きたい
>>936 でも、コロナワクチンで超過死亡が増えてるし人口削減してるんだろ?
>>931 食えるかそんなにw 一個でもきついわ 糖質なんてコメだけで充分
仕事中に外食で麺や米ガッツリ食う分、自炊するときは肉野菜だけにしてバランス取ればいい
普通の食事1食の固形物って重量で言うと4~500gくらい。これに味噌汁とかがついて普通におなかが満たされる
そのうち野菜と果物で1日550g、1食当たり200g弱ってのがどのくらいの量か
5分の2くらいですかね
果物といっても、いちご、メロン、桃はそれなりの値段だし、毎日は食えないだろ。
>>335 葉物と根菜で示してくれれば分かり易いと思うけど、細かいことはわからんと文句つける層がいるんだろうな
>>940 果物は子供も食べるんで旦那にはバナナ四分の一出してる
弁当も持たせてるんだけど外で間食してるみたいで哀しくなるな
>>933 糖尿病だと果物200gって上限だもんなぁ
>>864 おれもフィッシュオイルサプリでとつてるが
コレステロール?かなんかの数値がすごくいいですねて医者に言われた
今日のランチはそうめんと鯖缶
野菜は薬味の万能ネギのみの予定
>>960 あと野菜でも何色を何個とか葉物をどれくらいとかねぇ
国民は別に栄養士じゃないしねぇ
>>965 バナナ二本食ったら人間失格と言われます
>>967 子供ならともかく成人で毎日こんなに果糖取ってたら糖尿病予備軍になりそう
キャベツ煮込むとか人参をミキサーにかけるとかすれば簡単にとれる
ソーセージ、ハム
ファストフード
インスタントフード
パン食
コーラなどの清涼飲料水
ばっかのやつは早死にするぞまじで想像の1万倍体にわるいからすぐやめろ
田舎だと庭木が柑橘類と柿の木と枇杷の木が鉄板で死角なしで裏山
>>911 そうだな米の皮は野菜だと言えるわな
玄米だわ
みんな高いとか思ってるんだろうけど、
そもそも俺らは食べるために生きてるんだよね
で、ただ食べるだけじゃなく健全に生きたいとも願ってる
食費でエンゲル係数が高くなって貧乏とか言う詐欺に騙されてるけど、
体だけじゃなく俺らが精神と思う脳細胞までほぼほぼ食事で作られている
子供とかにも勉強やスポーツばかりさせるけど、何よりも大事なのは食事
イチローなんて総合栄養食のカレーや高級肉を食べまくっていたしな
>>982 結局、そういうこと。
企業は儲かるが、自分は早死にするw
ブドウが安いね
500gくらい有りそうな種無し大粒が400円
>>980 そこまで高くないよ
なんかコオロギの次に「雑草を食べよう!」とか言い出すんじゃない?
「こんなに食べられないですよね?そこでこちらの商品...」
アメリカ産のオレンジとかキウイとかたくさん売ってるもんな
買ってほしいんだろう
>>982 ソーセージベーコンハムはやばいな そればっかり食ってる韓国ががん大国なんだってな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 44分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250130111702caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1685667519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【健康】厚労省が新目標 野菜1日350グラム、果物200グラム摂取を [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【5月31日世界禁煙デー】飲食店や職場の受動喫煙ゼロ 厚労省 踏み込んだ目標提示へ
・【7/8 緊急事態宣言!!!!!!】厚労省が新型コロナワクチン接種後556件の死亡事例を報告 in Japan [ちーたろ★]
・【厚労省】待機児童最少1.2万人 年度末ゼロの目標は厳しく [孤高の旅人★]
・【小林製薬/ 株主総会】社長が涙 「紅麹」サプリ摂取で死亡は4人に 入院106人 厚労省は取引先リスト(52社)公開★6 [愛の戦士★]
・【はしか】目標達成へ対応促す=はしか予防接種率、市区町村に−厚労省
・【医療】出生前検査、全妊婦に周知へ…厚労省が20年ぶり方針転換 [すらいむ★]
・【読売・独自】コロナ治療薬の開発支援、4社7品目に20億円…厚労省が補助 [幻の右★]
・【医療】梅毒急増、半年で3200人、日医「特異的」と注意喚起 大阪大幅増 厚労省が性病既往歴のある人は検査をと呼び掛け★2
・違法な時間外労働 厚労省が立ち入り調査の事業所の37% [少考さん★]
・鳥取県知事「厚労省が情報を握りつぶしている。これでは県民の安全を守れない」
・【子宮頸がんワクチン】ワクチンと脳障害の因果関係は不明 厚労省が見解
・【医療】コロナ重症者は大学病院に 厚労省が役割分担を要請 [七波羅探題★]
・「コロナにアビガンが劇的に効いた」 患者の声にも厚労省が使わせない
・【子宮頸がん】HPVワクチン 自費接種費用を払い戻し 厚労省が通知 [ぐれ★]
・【経済】iDeCo69歳まで加入を提示 厚労省が部会に、年内に結論 [田杉山脈★]
・「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は”義務” [煮卵★]
・【緊急】「ワクチン心筋炎は重大な副反応」厚労省が通達 命守る行動を!★5
・【新型コロナ】ワクチン承認、12日にも判断 厚労省が専門部会で [すらいむ★]
・わいせつ保育士、最大でも10年で再登録可能に 厚労省が厳罰化新制度案 [豆次郎★]
・「サル痘」感染者が急増中今年に入り患者55人 厚労省が発疹症状に呼びかけ [ぐれ★]
・【新型コロナ】ワクチン接種 5歳以上の子どもに拡大 厚労省が今月20日承認へ [かわる★]
・塩野義のコロナ飲み薬、厚労省が審査に慎重 評価項目のうち1つで明確な結果出ず [神★]
・【特別重大報道】ワクチン接種者の方がコロナに感染しやすい 厚労省がついに白状する ★3
・【新型コロナ】ワクチン接種 5歳以上の子どもに拡大 厚労省が今月20日承認★2 [かわる★]
・医者「ジェネリック薬は品質が低く危険、厚労省の役人が新たな天下り先を作る為だけに推進している」
・【朗報】軽症・中等症用コロナ治療薬「ロナプリーブ」厚労省が承認、正式承認は世界初
・難病患者5600人分の個人情報流出 厚労省が研究機関に誤って提供(8/15)【朝日新聞】 [少考さん★]
・【ワクチン】「厚労省が注意喚起」 接種後の心筋炎、初期症状の見分け方とは ★7 [haru★]
・厚労省が自治体に謎の広域火葬計画を通達…膨大な数の超過死亡者が? ネットではワクチン死を疑う声
・コロナワクチン接種の死亡事例含む21件を認定 - 厚労省が感染症・予防接種審査分科会審議結果公表 [神★]
・反ワクチンパヨクのせいで勧奨中止されていた子宮頸がんワクチン 厚労省が「積極的勧奨」再開を検討
・新型コロナの飲み薬ゾコーバ使用した妊婦が流産、厚労省が報告…「因果関係は不明」 [おっさん友の会★]
・中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた…厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容 [はな★]
・【コロナ】接触確認アプリ、厚労省が「パーソル(PP&T)」に発注 受注価格は4104万円 [雷★]
・【宗教】親が脅して宗教強制するのは「児童虐待」「躊躇なく一時保護」…厚労省が対応指針案 [七波羅探題★]
・札幌市の新たな感染500人 前週比85人増加 ワクチン接種後長引く症状について厚労省が実態調査検討 [神★]
・立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論 Part2
・【ワクチン】厚労省が公式にデータを修正 というスレがスレストされまくってしまう…一体何故?🥺
・「コロナにアビガンが劇的に効いた」 患者の声にも厚労省が使わせない【新型コロナ】★4 [トモハアリ★]
・「コロナにアビガンが劇的に効いた」 患者の声にも厚労省が使わせない 【新型コロナ】 [トモハアリ★]
・【国内初】レムデシビルを申請から3日で厚労省が特例承認 新型コロナ治療薬 ※しばらくは国が管理 [ガーディス★]
・【精神医療】国際的に批判が強い精神科の強制入院、一度は「廃止」を打ち出した厚労省が撤回した理由とは [すらいむ★]
・【PCR検査の抑制】厚労省が主導していたことが判明!→結果、日本国内にコロナ感染者が大量発生 [ウラヌス★]
・【PCR検査の抑制】厚労省が主導していたことが判明!→結果、日本国内にコロナ感染者が大量発生★2 [ウラヌス★]
・河野太郎、早速現場をめちゃくちゃにしてしまうwvvw 「納期2ヶ月で新システム開発!厚労省が開発済み?知らん」 菅無能
・【ドナドナ】厚労省が引きこもりの就労として福祉業界に送り込む事業を開始 コミュ能力向上や生活リズム改善を期待して農家送り★8
・(ヽ゚ん゚)「厚労省がワクチン効果無しと認めた!」 俺「有効って結論出してるけど」 (ヽ。ん゜)「そのデータは捏造!」 なぜなのか
・【立憲】山田勝彦衆院議員、同性カップルへの不当な差別を国会で引き続き追求すると表明……雇用保険めぐり厚労省が移転費不支給判断 [少考さん★]
・【コロナワクチン】7月30日までにワクチン接種後死亡919事例と厚労省が明らかに…前回報告から168件増 副反応疑いは2万105件 ★2 [上級国民★]
・厚労省がCNNに反論★4
・【統計不正】第三者委の調査結果 原案を厚労省が作成
・【鳥山明】 世界的漫画家を、厚労省が、殺しました
・【原発事故】福島第一で白血病 厚労省が作業員に労災認定
・新出生前診断、国で議論へ 厚労省が近く検討会設置
・厚労省が認定したワクチンの副作用がヤバすぎるwwwwwww
・【フィリピン戦死者遺骨】「日本人の遺骨なし」 厚労省が鑑定結果公表
・【認知症】企業サポーター400万人 地域生活を支援、政府が新目標
・【煙草】加熱式たばこ、男性喫煙者の3割利用 厚労省が初調査
・【コロナ】ドライブスルー検査「可能」 厚労省が自治体に連絡
・【コロナ】中韓からの入国制限、第三国経由も対象に 厚労省が方針変更
・【毎月勤労統計】組織的に不正か 厚労省が「参事官」名で文書
・【医療】iPS脊髄損傷治療、厚労省が了承 慶大、年内にも世界初の移植
・【感染症】マダニ活動期に入る SFTSなどの感染症に注意 厚労省がHPに特設ページ
・【厚労省】18年の実質賃金、大半でマイナス 野党の試算と「同じような数字」との見解
04:41:59 up 25 days, 5:45, 2 users, load average: 10.81, 10.21, 9.89
in 4.1206529140472 sec
@4.1206529140472@0b7 on 020718
|