◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★2 [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1684253446/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※courrier
2023.5.14
エコノミスト(英国)
かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。
日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。
緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。
ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。
だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。
日本の自動車産業と半導体の類似性
充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。
世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。
10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。
さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。
続きは↓
https://courrier.jp/news/archives/325299/ ※前スレ
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1684237078/ ★ 2023/05/16(火) 20:37:58.64
まあ車体価格が高騰し続けているし一度リセットはしとかんとな
日本人が出しゃばるとヨーロッパ人が潰しにかかるのはF1を見りゃ分かるし
とにかくEVのフォーマットが固まってから猛追撃するしかないんだよ
ただのゴミ記事
なんだよ「英誌」ってwww
心配してくれてありがとう
あいつらはなんでこっちばかり見て頓珍漢な助言押し付けてくんの
教えたがりマウントジジイみたいだな
ミニの工場でも行って文句垂れてろよ
というか欧米がこぞってトヨタを潰しにかかってるのでは
日本には8000万台もの自動車が走ってるからなあ
もし全ての車がBEVになって、GWみたいな大型連休なんかで過ごしたら破滅的だよね?
最終日の夕方には行楽地帰りのBEVが翌朝の出勤に間に合うように一斉に充電するじゃん
しかも一台あたり一般家庭半月分の電力を何千万台も一斉に充電したら前代未聞のピーク需要が発生しちゃうもんね
EVシフトが来ます破滅的なブラックアウトだなんて、人類には解決できないよね
日本国内でホルホルするのは結構だけど、もう欧州でトヨタ全然売れてないぞ
チョンダイの後塵拝しまくり
RAV4だけは何とか売れてるけど
人は記憶型と思考型に大別できる
【イギリスの本音】
EVで日本を引き離してやるw
↓
しまった!バッテリーは中国
↓
このままではイギリスの自動車産業が壊滅してしまう
↓
EVは止め止め!
↓
その前に日本を泥船に引きずり込んでやるw
イギリス発祥のジャガーはあと3年で完全EV化
日本とは違うのだよ。
2025年に完全EV化 ジャガーの魅力
https://bestcarweb.jp/feature/column/375076/amp 2021年2月、ジャガーランドローバーが2025年にジャガーブランド車を完全バッテリーEV化することを表明。あと3年ほどでエンジン搭載車は廃止になる見通しだ。
逆にEVの開発を完全に打ち切って従来の燃料車のみを生産し続けてたら一人勝ち出来そうな気がするけど
とりあえずEVEVと叫ぶ欧州は全部EVにして社会でどんな問題が起こるか見せてくれよ
電気代が〜とか叫んでる欧州で耐え切れるとは思えんがw
>>13 の続き
テスラの株価
最高 407ドル
現在 166ドル
EVバブル終了~
イギリスに自動車マーケット語られてもなぁ
もう全部外資に売ったじゃないの
リチウムの価格大暴落して1/3になってるしボーナスタイム終了ですね
>>1 日本に言うんじゃなくてドイツのVWに言わないと
完全EV化しろと
遠く離れた日本に言ってどうすんのよ
あ、英国人って基本的に心が京都人なので
気にしないでください。
1日1回以上はいけず言わないと体調崩すんです。
EVのほうがトータルでCO2多く出すのにバカだなあw
トヨタもスズキも純利益が歴代で1番良いからな
EVなんて必要無い
EVなんてバッテリーが消耗品だから廃棄物の処理問題が出てくる
と言うか、EV自体がエコじゃないのがおかしな話やで
エネルギーを電力依存にする事自体が利権なんだよ
日本は無意味な争いに参加する必要は無い
一歩先の水素自動車の開発すべき
イギリス人はかなり前から資金的にエンジンを作れなくなっていたけどな
有名ブランドでもドイツ、アメリカや日本メーカーからエンジンを調達していたし
だからEVはゲームチェンジのチャンスなんよ
>>1 たかが車でアホちゃうか
英国とかド田舎主流じゃねーんだよ
ガソリン車は日本が一強だからな、勝負にならないからEVとか言うオモチャでありもしないエコをかかげて販売してる
EV車はトラブルが起きたらまるっと中身を入れ替えるしかなく新車買うのと変わらないほど修理費用をとられる
バッテリーが消耗品だからリセールもガソリン車と比較にならないほど悪い
EV購入者の半数が、2度とEV買いたくないと言ってる
こんなガソリン車の劣化品を有り難がるなんてバカ
>>31 ウクライナで色々ヤバいからやっぱ水素にシフトするわ!
みたいな流れに向こうもなったとかいう話はどこ行ったん…
欧州は日本車に高額の課税をしてる印象しか無いな 実際、どうなってるかは知らないけど
そもそも、世界中で電力不足
年々電気代が上がり、夏場には節電を呼びかけ
中国では停電がしょっちゅうある
そんな状況で移動手段であるライフラインを電力依存にする事自体がバカげてる
せめてハイブリッドだろ、と
ハイブリッド車も日本一強だから、むりやりEVEV持ち上げてるだけ
>>38 ドイツは結局石炭で発電する事にしたらしい
ドイツ3番目の「大気汚染源」が再稼働 侵攻で揺らぐ欧州の脱炭素化
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC44FM3QC3UHBI027.html >ドイツで3番目に大きな大気汚染源――。そう呼ばれてきた「イエンシュバルデ火力発電所」は東部コトブス近郊にある。
石炭のうちでも低品質で、二酸化炭素(CO2)の排出も多い「褐炭」が燃料だ。近くの露天掘りの炭鉱から採掘している。
チャイナも米国もEVはガソリン車に比べて消耗品が多く寿命が短い事わかってるから
購入者を騙して、情弱騙して買わせてるからな
ガソリン車も消耗品ではあるが、EVはガソリン車に比べ寿命が半分以下しか無い
倍の速度でリセールが下がっていく
だから売ったもん勝ちなんだよ、こんな悪どい商売に騙されて買うヤツは情弱か、金持ちしかいないよ
欧州は馬鹿な事ばっかやってすぐ違うこと言いだす
からほっとけ
>>42 あらー、そんなことになってたのか…
ま、緊急時としてなら仕方ないのかねぇ…
やっぱどれか一本槍なシステムは危ういな…
>>42 ヨーロッパの白人て実は人的には…○○種なのかもしれんね
電力供給面でもブレイクスルーが起きないと破綻は目に見えてるだろ
水素も水素で作るのに電力必要だからな
あれ?結構絶望的状況か?
>>47 ドイツの褐炭での発電って元々20%近くある
>>46 そう
まさにこれ
実はけっこうバカなのが白人
>>52 お前らが使うの辞めたら世の中苦労しないんじゃね?ってゲルマンに言いたい…
無駄な争い始めるのもアメリカ大陸侵略したのもヨーロッパ人だしろくな事してねぇ
>>43 まさかオモチャEVで台数だけ出てるシナ?w
ジャガーランドローバー(インド資本)はガソリンでもディーゼルも気頭数も変えられるインジニウムエンジン開発して実用化してたけど
作れなくなったというのは嘘
ユダヤ教キリスト教イスラム教全部天使だのなんだの言ってる訳のわからん奴らだし
客観的に見たら全部大差無いわ
戦争好きなのも共通点だな
ガソリン車やHV車に比べて利便性が高いと思えないEV車が主流になることが
未だに信じられないんだが考え方が古いんだろうか
この国はもう新しい事には理解も対応できないんだよ
若者が少なくなる、国が老いるとはそういう事
車を資産価値として見てる日本人にとってEVの残価率の低さでは魅力を感じない
カネをドブに捨てるようなもん
海外でEV買ってるヤツらは、一言で言うと
頭が悪い
>>20 株価総額でトヨタを抜いたとか騒いでたのに
暴落はニュースで流さないのは意図を感じるよな
BEVはそもそも中華の押し付けによる推進だもの
環境とかなんも関係ない
売りたいから理由作っただけ
最近はユロも反中国に舵を切り始めたけどな
>>66 濰坊市長楽県裁判所に従って、2023年5月にレフデオは破産を申請した。
ワロタ
中国みたいに勢いがないとevは無理なんではなかろうか
>>1 すべては「日本のブランド力」の老齢化。
「日本ブランド = 超老人国・無成長国作る時代遅れの製品」と世界的に認識されつつある
EV市場でも携帯市場と同様、この10年であっという間に勝敗が付くでしょう
(このまま大変革が無ければ日本の自動車メーカーは全敗するでしょう)
欧州、中国、アメリカ、タイ、インドネシアはEV比率が高くなる
南米、アフリカ、インド、ロシアはガソリン車のままなので日本車はこの辺で生き残る
EVシフトを鮮明にしてるメルセデスベンツは業績良い
今後も結局は儲かるところが勝利なんだろう
中国は台数は出ても利益率低いかもしれん
NEVの雷丁汽車、破産申請が受理
車両
2023年5月15日
お疲れ様
https://www.nna.jp/news/2518066 >>13 イギリスの車メーカーは全て外資になってるんだが
>>14 日産の場合はあつものにこりてなますを吹くに近いものがある
せっかく一番で出したのに挫折しているうちに他社に持ってかれる
自分達がEVで失敗したからってトヨタを巻き込もうとしないでほしい
「ラ・ラ・ランド」とかでもネタになってような
10年前までネコも杓子もプリウス乗ってたような環境意識他界系が全員テスラになったからな
>>61 中華も使えなくなったEVが滅茶苦茶不法に棄てられて問題になってるってどっかで言ってたような…
中国様がアメリカ様に売って欧州各国さんに売って中国様の国内に売った余りを安く売って頂いて、
そうして浮いた分を、
上級国民に納めて政府に納めてアメリカ様に納めて、
そうして政府に納めた分のいくらかを、
中抜きされつつ日本が誇りとする産業に突っ込んで、
そうして突っ込んだ分を「足りない、アメリカや中国の企業に比べて規模が小さい」と評されて、
財源論をおざなりにしたまま政府で突っ込む分を増額して、
そうしてバンザイ三唱するんで、
一応気の済むようにやるんだとは思います
気にしたら病みますよ?
そもそも環境汚染が酷いとこや奇妙な意識高い系以外でEV売れてんの?
中華のさっきの会社メキシコに去年乗り込んで勢い良かったのにな
ペコッと逝った
>>80 マニアックだな老年代步车メーカーは
宏光 MINIEVぐらいしか知らないわ
あとはブレードバッテリーの超大手BYDと、交換式バッテリーのNIO
中国外への輸出では欧州は伸び悩んで、アジア圏の市場は全部取っていきそうだね タイ、ベトナム、インドネシアは日本メーカー強いけど ここは一気に今後数年で中国の独壇場になる
EVは厳しいって、友達がリーフ乗っているからちょっとドライブしたら残量ギリ位でSAで充電スペース行ったら「故障中」の張り紙してあって絶望したよ。
おっかしいな、時代はクリーンデイゼルって評論家と連呼してたろ
2028年にマイクロソフトが核融合発電の電力を使い出すらしいから
核融合が実用化されたら化石燃料系は駆逐されるんじゃないの?
欧州上げしているジャーナリストモドキは
欧州がルール曲げるたびに賠償しろよ
日産とトヨタの工場が自国の生命線のくせに生意気な事書いているな
せめてAIに関してだけは出遅れないでもらいたい
それ以外はスマホも全部負けた
国際競争力を高めるために人件費抑制します
現在負けっぱなしの模様
中国はEVしかないだろ逆に
迷わず行けよ今回日本はいない
>>90 いすゞとホンダで燃料電池、搭載トラック27年に
面白くなってきたよ
https://www.nna.jp/news/2518867 自動運転が主流化するとAIでの管理が難しいエンジン車はフェードアウトしていくと思うな
電池問題が解決したらランニングコストは電気自動車の方が安いからな
35GTRが15年間モデルチェンジできないレベルの国になっちまった
>>102 トラック、フェリー、航空機
この辺りはEVが難しいから燃料電池だな
自動車の燃料電池車は韓国がリードしているが自動車以外は日本メーカーがシェア取って欲しいな
電池も充電も永遠に改善される見込み全く無いけどなw
海外でコンボイがEV化出来るとは思わないって誰かが言ったな
多分俺の知り合いとMessageかchatだからソースはない
でも世界中で売れまくりで業績好調のトヨタ
一体どう言う事なんよw
>>106 その手の中長距離運輸関係抑えたらワンチャン
それのフィードバックを自家用車に回せば更に良い感じ
今でも経由で走るディーゼルとガソリン車混在してるんだしEVのみってのは恐らく薄い
長距離移動はEVじゃ難しいけど
コースが平坦な高速走る長距離トラックなんかは自動運転に切り替えたいんだよね
でも無人トラックでエンジントラブルとか起こったら大惨事だしな
>>104 自動運転は無理っぽいじゃん
全く話が出て来なくなった
AIに関しても
今のGPT見て使えないだのなんだの
バカが多すぎ
>>1 欧州が焦ってんの丸わかりやん
ディーゼルも不正してて環境基準高いはずなのに大気汚染酷くなってた過去あり
>>109 ガソリンについてはトヨタが首位
EV化が進む中国市場での売れ行きが日系メーカー軒並み良くない
三菱は売れなさすぎて生産停止した
>>115 貨物列車じゃ積み込みや配送先までのルートはトラック輸送
少なくともホンダはガソリン車を捨てるみたいだが?
アンチEVの理論だとホンダの経営陣は現実を見ない世間知らずって事w?
俺たちの方が自動車産業の明日を知ってるw?
でもトヨタの場合はスマートシティにシフトしつつあるから車が落城しても大丈夫だろうな
人口減少でコンパクトシティ化の流れは必然だし宇宙時代になったら都市ごと製造出来るとか圧倒的アドバンテージでしょ
>>121 積み込みのトレーラーやらはいすゞとホンダが狙ってる
保守思想が強すぎて
国際競争力を失い文明頽廃の末路となるだろね
先の大戦と同じ
反省のない日本
自分所守れないのに難題を押し付けるw
ユーロ4では、ディーゼル乗用車のPMとNOxを半減し、ガソリン乗用車にもCO(一酸化炭素)、炭化水素、NOxの半減を求めるという厳しいものである。
ユーロ5では、さらに厳しい規制が導入されるもので、発効後18カ月ですべての新型車、36カ月ですべての新規登録車が対象となる。
英国経済誌は日本のEV心配する前に自国の経済心配しとけよ😂
現状のEVなんて欠陥だらけ、買う方が情弱
欠陥品で商売しない日本の車メーカーを誇りに思うよ
>>112 なんでだよw
日本ですら電車もバスもトラックもどんどん自動運転化計画邁進しとるぞ
>>4 トンキンに住むのをやめなよ。
中京都なら一戸建ても車も買える。
ふーん?
中国最大手のEVメーカーは破産
トヨタは過去最高益
ふーん?
補助金有りきのEVね~
土壇場でひっくらかえること間違いなし
>>127 いや、車より日本より悲惨な国民の生活をまず見るべきかと…
と言いながらガソリン車販売中止を延期したEUwww
ドイツはガソリン車製造止めたら失業者溢れてスト起こるからね
イギリスみたいな自動車産業死んだ国はどうでもいいんだけどな
まあEUって始まりからしてお互いが戦争しないように仲良くしようぜから始まってる嘘の集まりだから
さっさと崩壊してまた戦争始めろよ白人共
>>124 自動で積み下ろしもできるってことを言いたいのかな
どういうこと?
長距離トラックやバス、飛行機、船、この辺りは水素も残るだろうけど
一般車はすべてEVになるって・・・
それぐらいはわかるでしょ
>>116 核融合や漁師コンピュータ並みにぜんぜん巨大ITのフカシロードマップどおりに進んでねーじゃん
イギリスをTPPにいれるべきじゃないなあ
どうせ後発のくせにTPPでもボス面するに決まってる
どうぞイスラム教徒に取り込まれてください
>>133 現実みろよw
お前ほどメディアに踊らされてるヤツおらんで
日本のどこが悲惨なんだよww
アメリカやヨーロッパの貧困層の現実知ってんの?w
イギリスはペーパーエコノミーで食ってるから製造業については下に見てんのよね。
日本人もすでにそうなりつつあるしw
>>135 エンジン作ってるから言い方解らんけどコンテナ~列車はいすゞとホンダががエンジン作ってトラックとか狙ってる
10t未満は知らないけど
白人のプロパガンダはほんと姑息で嫌い
世界的にEVが上手く行ってないからって日本に当てこするな
>>138 イギリスがTPPに入れば、EUとTPPの合併にも繋がるし良いんじゃない?
どうせ世界は一つになって行くんだし
>>137 残念ながら自動運転はもうタクシーで実現してる
諸問題も解決しつづけて進化中
あと10年後には完全に実現する
>>129 どうしても予測不能な事故が起きるみたいよ
>>26 そもそも地球温暖化とCo2増加の主要因は地球のマグマと火山活動の活発化だからね。
その証拠に地震が頻発している。
>>133 中国や韓国の大卒の就職率知ってんの?日本と比べ物にならないくらい低いからな
やっぱり車はドイツかイタリアでしょ。
似たような客に媚びた幼稚なデザインのミニバン、suvしか
作れない日本メーカーはとっくの昔に終コンだよ。
>>139 よく読んでほしい
イギリスとかが日本やらより悲惨なことになってるという意味だよ
車の話で日本煽ってる場合かよ?と
言葉足らずなのはすまん
>>144 中国は7割ガソリン 3割EV
補助金制度無くなって 海外市場取りに行くフェーズ
日本がEVにシフトできなかった理由は解雇規制ですからね
昨日までエンジン作ってた技術者に明日からモーター作れって言っても作れるわけない
で、外国企業なら解雇して人材を入れ替えられるけど、日本企業はそれができないから
仕方なくエンジンを作り続けただけ
>>141 列車のコンテナね今でも有るじゃん日通とか大型に2つほど積んで走ってる
>>139 「衰退する日本」を抜いたのが数字盛ってる中国だけってのがねw
>>143 自分から出ていったイギリスをEUが再加入させるわけないねー
元から日本車なんて貧乏人が乗ってるだけ
中流以上はみんなアメ車や欧州車に乗ってる
>>154 既得権益にしがみつく産業構造よな
それが30年成長しないレアケースに成り下がった
>>151 あぁ、なるほどワイと同意見なわけね
イギリスの経済崩壊してるのに、日本の自動車メーカーの話を上から目線で勘違いな事書いてて笑える記事よな
>>157 イギリスがEUに加入するんじゃなくて、TPPとEUが一緒になるってことです
>>154 EVにシフトしたら途上国でも作れてしまうだって
価格競争になったら勝てないよ
>>154 EVが結局エコじゃないからってのはないの?
今もなお電気エネルギーの大半は化石燃料ということを考えれば
エネルギー効率の面では化石燃料を直接エネルギーに変えるガソリン車に軍配が上がるのだから
化石燃料から代替エネルギーへの移行率に合わせてEV化を進めれば十分
多くのEV車が充電するにはその時間と場所も必要だしな
結局新興企業に車はEVであっても造れないのだよ
長年のエンジン車での積み重ねの上に成り立つ物
パチモン中国が教えてくれた
ありがとう
>>159 そもそも駅にコンテナを置く場所がないし
場所がなくてインフラも設置できないところが多いのだが
>>160 そうですね
そして、その既得権益にこれからもしがみつこう!
それを変えようとするやつらは反日組織だ!
っていうのが保守で、その保守が日本で大人気ですからね
はい、もう終わりです
ガソリンエンジンなんていう枯れた技術の品質改善なんてタイパ重視の欧米人にとっては退屈な奴隷労働に時間を浪費してるように思えるんだろう
>>161 日本は日本は貧乏で悲惨だぁ!ってのばっか流してるけどアメリカとかイギリスとか死にかけてたからなw
ネガティブなニュースで国民の心折りたいの?て日本の報道のかたよりは鬱陶しい
鬱陶しいニュースばかりだと気持ちが滅入って消費も冷えるから良いことないのにな
そしてこのニュース
イギリスはよその心配してる場合ではないとww
今、この瞬間の話じゃなくて十年後の話やぞ?
十年後に販売するニューモデルはもう今から開発始めにゃならんのだ
今は十年前に開発したガソリン車が売れて儲かってるだろうが十年後どうするかって話よ
どんなに理想的な未来を描いてもガソリン車のシェアが今より増えてる可能性は微塵もないだろ
だけど今はガソリン車で儲かってる日本メーカーがEVシフトするのは辛いよな
そういう意味では出遅れなのは間違いない
欧州がEV使いたいなら中国みたいに原発使わないと電力足りないのと違う?
>>163 そもそもエンジン車の需要が無くなったら、終わりなんだが・・・
CDを作るのがどんなに得意でも、CDの需要がなくなるなら
シフト転換しなきゃしょうがないんだよ
>>164 >EVが結局エコじゃない
実際にはそうなのかもしれないけど、日本がシフトチェンジできなかった理由はそうじゃないよ
あと、EVが実際にエコかどうかは関係ないんですよ
路上で電池切れになったらどうすんの。
どこで充電すんの。充電できる駐車場や、充電スタンドってどれくらいあんの。
買い替え時に査定がタダ同然になる問題は。
EVなんか買ってもエコ団体や中国は喜ぶだろうけど、個人は損するばっかりじゃん。
正常進化とは懐古厨の嫌がる行為
進歩主義を否定する保守主義は国際競争力を失い
頽廃していく
よくもわるくも
>>169 その辺は区画整備でしょ
神戸やら横浜みたいにコンテナ置き場作れるところまで運ぶトレーラーとかが必要になるんじゃないかな
例えは日本の場合ね
世界TOP20の電気自動車モデルに日系メーカーの車種がないから
まずはここに1つでも載るようにすることから
>>162 イギリスのいるTPPにEUは良い顔しないし、EUとしての義務を嫌って出ていったイギリスが貿易金融のみ良いとこ取りすることを許さないでしょう。
>>168 最初は何でもそうですよ
>>171 そこは交渉です
その時にこちら側にイギリスがいるのは有利ですよ
EV推すなら補助金無しで売れるEVを作ってみせろ
しかも作れば作るほどコストアップするって大量生産に向いてないだろ
>>181 そこは交渉です
どっちにもメリットデメリットはあるわけですから
>>179 港みたいなに大規模な敷地なければ意味ないし
トラック何キロも並ぶよ?
>>183 その境目が2025年と考えられてきたけど前倒しになった
EVの方が安くなる 補助金無しで
ガソリン車ハイブリッド車は日本一強だから
ルールを変える為にEV推進してるだけなんだよ
上で誰かが言ってるように電気をつくるのに結局は燃料を使って作ってるんだよ
しかもEVはバッテリーをはじめ劣化消耗の激しいパーツで成り立ってるから、エコとはほど遠い乗り物なんだよ
ルールを変える為にエコと言う嘘の大義名分をかざしてるだけ
産業廃棄物の山が残るだけ
間違いなくEVはコケる、と言うかコケてる
>>174 ハイブリッドよりEVのが経済的有利になればEV車の方が売れるようになるってだけの話だったりしないの
作らないのと作れないのは別の話だし
>>176 その需要が無くなるほどのEVにメリットある?
>>182 フル充電が5分切らないと買う気がおきない
>>185 今の配車采配ならね
その辺も含めて進化して行くんじゃない?
特殊な環境でのみ生息してたマンモスは絶滅した
それに近いかな
今の日本
>>174 10年後にはEVのバッテリー含めて産業廃棄物の処理問題で社会問題になってるよ
つまり、10年後にはEVは存在していない
EVを機能的に包含しているハイブリッド車がすでに普及している日本メーカーになに上から目線でモノ言ってんだろね。
そんなもん明日にも作れるわ。
日本車離れって追い込んでるのは欧米なのにな
あたかも自分らが主犯じゃないみたいな書き方
ほんと白人と中国人だけは信用したらあかん
テスラの株売っぱらったのが仕手かどうか
取り敢えずイラネって売られたのは確か
急速充電、バッテリー劣化、クリーンエネルギーの効率化
これ全部ブレイクスルーあればEVに完全シフトするかもね
>>102 軽バンのEVは三菱が孤軍奮闘しているようだけど
他が本格参入するまでに中国系が浸透してこなければいいが
>>193 配車じゃなく捌ききれないから大規模な港でも海上コンテナ車が並んでんだけど
>>187 >上で誰かが言ってるように電気をつくるのに結局は燃料を使って作ってるんだよ
それでも圧倒的にEVの方が燃料は少なく済みますよ?
>>192 冬の北京でカタログスペックの半分も走れなかったんじゃ仕方ない
EV、AI、宇宙通信
スマートシティ
がこれからの時代のステージ
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、ますます日本車離れが進むといいよ。
>>190 基本的には自宅で夜中に充電するだけですよ
>>200 何十年とガラケースマホで悩んでて結果出てない問題だな
電池の改善だけは進まない
>>173 俺らみたいな富裕層にとってはメチャクチャ住みやすいし文句言ってるやつはカルトかテロリストに見えるんだけど
断片的ニュース情報によると底辺層は借金して大学進学してるらしいw
いやいや高卒で働けよ。優秀なら返済免除の奨学金で進学出来るし、それ以下なら高卒と生涯賃金変わらねえぞwしかも借金持ちw
>>203 発電所が大量に燃料使うんじゃ同じでは?
>>206 そうなってないから大して売れてないんだわな
日本国民には次世代のビジョンがないんだよな 昭和の延長で戦ってる
みんなやりたくない興味ないからITや新技術は2周遅れ
仕方ないからやってる感
>>208 自宅に車庫がない人の方が多いんじゃね。
日本のゲーム機やアニメ産業はガラパゴス化したから生き残った訳で、EVが自滅する可能性を考えると結果を見てみないとわからないよ
今のとこEVの将来は明るくない
>>201 日産のサクラも軽とEVの組み合わせでチャンスが来たら軽とかの枠じゃないものになれる
あのサイズはヨーロッパで売れるよなぁ
イタリアやらフランスやら
FIAT500とか2CVの国だしね
三菱も頑張って欲しい!
某国はガソリン買う外貨が足りないからEV推奨ってレスを見た記憶あるけど真偽は?
日本の自動車産業って言うけどさ…?
ホンダ←世界的にはマイナーです、国内でほとんど作ってません、ガソリン車辞めます
日産、三菱←死に体です
実質トヨタとその子分だけの話じゃん?
ひょっとして自動車ってもう日本の売り物じゃないんじゃね?
EVには欠陥がある
だから水素自動車を日本のメーカーは開発してる
むしろ一周先回りしてるんだよ
EV産業は10年以内に消える、確実に
>>211 電費(燃費)が6.5km/kWh、充電料金が25円/kWh、走行距離は年間1万kmと仮定
EVを走らせるために必要な年間の充電代は約3万8000円となります。
なお、ガソリン車を1万km走行させたときの燃料代は約8万6000円
上の例はあくまで仮定ですが
金額で言えば、だいたい半額以下なんです
金額が少ないってことは、使われてる燃料も当然少ないということです
>>202 捌くためのプログラム組まれてそこに更に小分けに動くEV車両おけばどうだろう?
車単体で考えるから無理がある
宇宙時代を考えるとエンジン車は淘汰される
何故なら宇宙には酸素がないw
>>212 これからですよ
スマホだって最初は使いにくいとか言われてましたよ
>>214 駐車場がなかったら車は買えませんよ
ハイブリッドも随分と補助金に助けられてたし、環境に優しいとかでセレブが宣伝したお陰でシェア拡大できた
そうでなければ、あんな10万キロ走らなきゃ元が取れない車乗らない
そしてそんなに乗ったらハイブリッド車のバッテリー交換だから一生元が取れない
それにハイブリッド車はガソリン車と比べてすぐ壊れる
ガソリン車が最強
>>214 集合住宅だとなぁ
おまけに災害時にバッテリーも活用できない
>>216 今の時点で何百キロも走れるんだから十分でしょ
充電インフラが整うのは20年後くらいじゃね?
充電ステーションが増えたら発電所もいっぱいいっぱいになっちゃうだろうし。
>>213 NTTやトヨタや東大やJAXAと東京都で
品川をスマートシティ計画があるけどね
EVがその大前提
いつ実現することやら
※トヨタは脱輪EVにリコール依頼何も動きがありませんwwwwwwwww
ITの出遅れは単に英語のハンデだと思う
世界一英語が不得意な民族が英語の情報を探りながらアルファベットでソースコードを書くのは英語圏に比べたら相当な重労だよ
>>221 いかに水素自動車が素晴らしくても
水素を作るには現状天然ガスからの生成しか安く作れない
実質的にはLPG車と同じになってる
>>225 スマホの場合は日本のメーカーがガラケー作るの止めたから仕方なく移行しただけだわな
>>228 集合住宅でも駐車場はあるでしょ?
集合住宅の方がコストは安くなると思いますけどね
何台分もまとめてできるわけですから
こういうのは先端技術にお金喜んで払ってくれる層の自国民が沢山いないとね
80年代に軽自動車並のお金出して低性能なパソコンを買っていた人みたいに
今の大半の日本人にはガソリンの軽自動車しかムリ
企業が労働者として安く遣えればいいと消費者として見捨てたから仕方がない
>>225 月極駐車場使ってる人が多いと思うけど、駐車場に充電インフラ設置してくれるわけもなく。
充電の電気代どうするのとか。
>>223 24時間休まず稼働してるんだったらいけるかもね
まあ、30年以上はかかると思うが
なんでソロスはテスラ株売ったんだろうね
仕手かな?
まぁどうでもいいけど
>>239 置いてくれるんじゃね?
向こうも借りてもらわないと商売にならないわけですから
どうせ政府が補助金出すでしょうし
EVじゃあ実用に耐えれないから発売控えてるだけで
開発はめっちゃやってるだろトヨタもホンダも
それより問題は国内で製造されEVしか補助金付けませんってやってる保護主義の蔓延
>>233 んなことないだろw
プログラム組むのに使う英単語の数なんて日常会話に比べればたかが知れてる
>>240 2025年目処にオートメーション化導入とかよくある話なのでその辺は24h対応出来るかもよ
>>242 まあ、そういうインフラが整うまで20年はかかるだろう。
今すぐEVに参入しても、利用者が不便を被るだけだよ。
トヨタは売上高過去最高を更新して絶好調だぞ。
トヨタは安泰だよ。
>>1 スズキもヤマハも過去最高益
もちろんEVの開発もしてるがな
>>222 バッテリーの劣化消耗で毎年目に見えてスペックダウンしていくよ
5年でリセールが25%以下
こんな消耗品レベルの自動車で産業廃棄物量産すんのかな?
>>246 世界はもう進んでますけど・・・
車も日本だけが送れるんですかね
ファックスみたいに
ってか、日本で普及してないのに日本企業がEVを世界に売れますかね
スマホのバッテリーですらずっと課題のままだしなぁ…
ロシアのせいでエネルギーコスト上昇でEV後悔してる国多そうだけど
>>250 リサイクルの技術や効率も進んで行くでしょうよ
少なくとも燃費はEVの方が圧倒的に良いということです
>>245 無理無理港なんか人の介在が多いのに
けっこう目につかない細かいことやってるよ
スマホは確かにすごい性能になった
でもXperia arcの頃から電池一日ちょいしかもたないの変わってない…
>>251 ですけど、1軒ごとに充電設備を作るよりも
一つの大きめの充電設備を作って、そこからたくさんのコードを引っ張っていく方が
1台当たりのコストは下がるんじゃないですかね?
>>255 燃費しか見えてないようだけど
経済的にもエコロジー的にもEVは全く理にかなっていない
インフラを整えやすいタクシーにEVを導入したところなんて、意外に早いバッテリー能力劣化と遠くへいけないなどの運用面の不便で酷い目にあって撤廃してるしな。
そういう問題点が全部解決したわけでもないのに、政治的理由でEVシフトを強行しようとしてるだけ。
不便があからさまになった時点で世界中のユーザから各国政府もメーカーも突き上げを食らうよ。
電池の進歩は非常にゆっくりで、いますぐ問題が解決する可能性は低い。
>>256 エコエコ言うんだったらまとめて運ぶのが本来ならエコなんだけどねw
>>252 ファックスがあることと、インターネットが普及していることと何の関係があるの。
両方が使える日本が古いユーザにも新しいユーザにも便利でしょ。
EVのために、現時点で一番便利なハイブリッドを廃絶しようとするのはおかしいというの。
劣等イギリス豚っていつもなんにも理解してないで、
表面的な情報だけでバカみたいな予測するよな
EVは車が電化製品するってことなんだから、本来EV作らせても日本がダントツで上手いよ
でも、EVは実際は色々と効率が悪いからEV人気は長持ちしないと日本は読んでるわけだ
>>262 いやいや、だったらいくつか作ったらいいだけじゃないですか
1軒ごとに充電設備を作るよりはコストダウンするでしょ?
それがスケールメリットじゃないですか
>>263 まとめて運ぶのはヤッているけど手間がかかる
宅配みたいに
懐古厨という生き物は
日本が主な生息地なんだろな
30年成長しない国の一番の原因である
>>266 日本だけが新しいことをできずに遅れて行ったってことの象徴です
ファックスは
日本の平均賃金OECD38カ国中24位に、「先進国」どころか「中進国」ですらなく★9 [生玉子★]
http://2chb.net/r/newsplus/1684235508/ >>265 ゲームとかの処理能力だけ上がったよなw
>>271 セキュリティを考えれば捨てたもんじゃないぞ
出川哲郎の充電バイク旅って、バッテリしかエネルギー源のない乗り物の不便さをよく表現してるよな。
あれを見た人でEVカーを買おうと思う人いないだろ。
>>269 そういう部分は自動運転やらドローンとかの話になってくると思う
EVじゃなくね
日本人はEVカルトには入信できそうもないんですわ
たとえEVに破れたとしてもそれは車の性能ではなく、環境プロパガンダのせい
>>271 ファックスがあるオフィスは、高速インターネットもWifiも完備されてますが。
ファックスが残ることが最新インフラを導入する上で何の障害になるの。
その考えがおかしい。
>>260 車単体に絞って出した燃費の数字だけじゃな
発電コストも勘定せんと
将来的にEVに積んだPVシステムと回生エネルギーだけで走れるようになれば満点か?
紙を使う仕事をしてる人にとってファックスって手軽だよ
>>274 いや・・・そんなこと言ってませんけど
ってか、充電する電気は電気会社から来るだけなんでね
もし電気が足りないなら戸建てでもマンションでも関係ありませんよ
単純な話です
スマホを1台充電できる機械を10個買うのと、スマホを10台充電できる機械を1個買うのとでは
後者の方が安いですよね?
むしろ益々独り勝ちする可能性が高いっていう
世界的にはEVどころじゃないわけやん実際
中国でさえEVの会社倒産してるのに
まだEvとかバカじゃんw
>>275 世界から遅れて、経済的に衰退するリスクも考えてよ
イギリスにはトライアンフがあるじゃない 他国のことはどうでもいいじゃな~い(笑)
>>277 ドローンは無理だと思うな
マンションとかどうすんのベランダへ宅配?
ベランダでも良いけどドローンから他人の部屋見えるわけだし
テスラの利益 全部EV車
20年7億ドル
21年55億ドル
22年125億ドル
23年1-3月期25億ドル 減益(去年33億ドル 今年トヨタを利益で抜くことは無くなったかも)
しかしEVの勢いは凄い 時価総額はトヨタの2倍はまだある
>>282 あ~ 俺が寝ぼけて発電施設ってレスしたから話が噛み合わないんだな
充電施設の間違いね
EV大国の中国の実情みろよ。
大量に廃棄されるEVカー。
充電で発生する渋滞。
日本では電気代がバカ上げ。
ランニングコストモザイクがバカ。
国全体がファックスだけで情報をやり取りしてるわけもないのにw
>>288 1番無難なのは宅配とかまでのミクロな配送は受け取りボックスとかになるかな?
すべてをコンビニって言いたいけどあの人達にこれ以上すべての負担被せるのは酷だ
>>279 両方環境があっても古いファックスが残っていると、それしか使わない昭和のジジイが残り続けるんだよ
ファックスっでやりとりして、その内容を派遣の女の子に入力させるとか…非効率極まりない状況がいまだに続いてる
ファックスを廃止できないのは役に立たない化石に給料を払い続けることと一緒だ
テスラが売れてるのは自動運転一点のみ
結局庶民がなにを選ぶかってことが大事な訳だよ
今の科学レベルでEVなんて使い物にならんじゃん
20年早い
>>286 情報漏れにくいツール持ってた方が有利だわな
別に世界相手に商売している人ばかりじゃないからな
現代自のEVが衝突3秒で炎に包まれる、運転手らは脱出できず死亡
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_895908/ 韓国ネット
「電気自動車の購入は時期尚早だ」
「電気自動車は販売中止にするべき」
「電気自動車の横に駐車するのも怖い」
「内燃機関車だったら2人は軽傷で済んでいただろう」
「電気自動車を買おうかどうか、さんざん悩んでいたけれど、これで決心がついた」
「道路上の爆弾だ。小さな衝撃でも熱エネルギーに変換され火災・爆発が起きる」
「電気自動車が地下駐車場で軽い事故を起こしたら、マンションやビルが丸ごと焼失してしまう」
「人間にとって最も大きな価値が安全と命なのに、高いお金を払って電気自動車を買う必要がある?」
まーだEVが広まらないと思ってる昭和ジジイがうじゃうじゃいるからなwww
何回同じパターンを繰り返して負ければ気が済むんだバカジャップ
>>294 今のコンビニってレジが進化して昔ほど大変でもないような?
しんじろうのおかげ?で商品をレジ袋にいれることすらないし
>>296 電子帳票がようやく認められるようになったけど
郵便物とかFAXが必要だったからねえ…
>>296 ファックスしか使わない客のためのサービスであって、別に悪いことではないけどね。
ファックスしか使えないおっさんなんかもういないよ。60代でもメールやPCを使えない人なんか見たことない。
あなた退職して何十年経ってるの?
>>296 送る側受け取る側がある問題だと双方が合致してないと無理なのよ
iMessageおくりたくてもAndroidに送るとSMSになるでしょ?
+メッセージ入れてよ!って頼んでも入れてくれない人も居る
なかなか上手く行かないものよ
>>301 ガソリン車より便利で安けりゃこんな工作しなくとも勝手に広がるよ
利便性優先するとガソリン車は捨てれないだろ
スマホみたいに買い替え頻繁にさせられて大変だしな
>>38 >みたいな流れに向こうもなったとかいう話はどこ行ったん…
そうなったら困るんだアルヨ!!
つうか、今どきのファックスなんて、多機能複合機に組み込まれていて単なる機能の一本にすぎない。
それしかインフラのない会社なんてないよ。
>>285 成長する国は倒産する企業も多いんですよ
弱肉強食で強い企業が生き残っていくんです
米テスラが131万4000台で1位
2位は中国・比亜迪(BYD)の91万1000台
3位は中国・上海汽車集団(SAIC Motor)で75万台
トヨタはトヨタ自動車グループは2万台で27位
ケタが2つほど違う
さらにテスラは数年後には2000万台を計画し、BYDはそのテスラを間違いなく超えると言われている
この怖すぎる現実
車が無くなったら日本は何を売るの?
もう国民みんなで寿司職人になって出稼ぎに行くしかないよ
EU必死すぎやろw
こちとら水素でいくって決めたんだから、触ってくんじゃねーよw
>>294 まあ、そこまでインフラ整備できればね
マンションの入口に受け取りボックス置いてと
まあ、いずれそう事になっていくのかな
都内でそこまでできるのは10年じゃ無理
ドローンも荷物の大きさによって大型化するし
自動運転でも止まって下ろすインフラ必要だし
これで日本がEVで世界のてっぺんとったらまたEUはルールをかえると思うの
>>301 EVが見切り発車ってわからんの?今じゃ誰も打たんくなったコロナワクチンみたいなもんだぞ
>>305 現に弊社にいるよ、プライム上場なのに(50代ジジイ)
取引先のおっちゃん社長なんかも結構いる(さすがに60代が多いが
あと20年すれば絶滅してくれると信じたい
>>307 >>304 ほら出てきた
ジャップには世界の潮流を作る力なんてなくひたすら欧米先進国を追ってしがみつくしか無いのに自らそれを拒むから衰退する
現在ガソリンで動いてる車を全部EVに置換するとなると発電量が足らなくなる。
現在停止している原発を動かす必要があるけど、政治的な妨害も酷くてあれを数年以内に全部動かせるようになるわけもなく。
欧州ってこれからは新しいディーゼル車が主流になるとか言ってたのどうなったの
EVなんてなバッテリー問題が解決してから開発に着手しても遅くないだろってぐらいバカバカしい
世界の電力事情みるとアホらしいし結局安全性でみんな選ぶことになる
スマホとは違います
EVの中国大手メーカーのBYDの人がこう言ってたとテレビのコメンテーターが言ってたけど
「BYDはトヨタを駆逐する」だって
>>318 だって紙に手書きで書いてそのまま送れるんだから手軽だもんなw
pdfに変換する必要もない
>>318 ほとんどいない。
ファックスしか使えない、PCもメールも使えないおっさんが支配的というその常識そのものが昭和の残骸だよ。
今21世紀だよ。おっさんも若い時からパソコンがあった世代に入れ替わってるの。
>>319 追わずに途上国狙いにいった方が良くね?
人口多いし
ああ、中国キャンペーンのゴミソースやね、
残り物のEV用バッテリーを売りたくてたまんないんだろう
>>264 ガソリン車は10年、20年メンテナンスによって乗る事が可能
また駆動系はほぼ全てリサイクルが可能
EVのバッテリーはメーカー保証が最長で8年、これ以上はメーカー保証は無く自費で交換するしか無い
メンテナンスによって伸びる事は無く完全に消耗品
急速充電を繰り返していると更に寿命は短くなっていく
毎年毎年スペックが落ちていくワケ
で、寿命が来たら完全に中身を取り替えるしか無い
取り替えるには150万〜200万近くの費用がかかり、残価率以上の費用がかかる為、実質廃車になる
実際中国ではすでにEVの産業廃棄物問題が起きている
駆動系が全く違って、EVは使い捨てなんだよ
いまコンビニのレジ袋でさえ使い捨てを批判してアホJrが有料化しただろ?
EVは使い捨て自動車なのに、何がエコなんだよww
全く言ってる事が筋が通ってないだろ
>>320 妨害なんてない
動いてる原発もあるんだから動かせないのは自己責任
柏崎原発とか不祥事やりまくりで、むしろ電力会社が反原発やってんだろ
反原発の電力会社の妨害によって原発は動かせない
>>319 EVに乗ってるか聞いてるレスの返答がそれ?
テスラに自動車作りの基本を教えたのはイギリス企業
そこは車体専門でエンジンは自社で作らない
エンジンを得意とするメーカーから買う
イギリスはメーカー同士無駄な競争せず分業して稼ぐやり方は上手いね
これならEVになっても対応できる
>>329 ですから、バッテリーは取り換えてリサイクルすればいいだけです
あと新しいことをやれば問題は起きるものです
ガソリン車でも普及した当初は故障もたくさんしたでしょうよ
>>330 柏崎原発の却下理由が、ただの言い掛かりに近い難癖ばかり。
あれを不祥事というのはめちゃくちゃ。
>>1 石油なんか余りまくってるのに電気使わせようとするキチガイ
EVをタクシーとして使っていると2年もたずにバッテリー性能が半減。
これじゃ使い物にならん。
中国でもすでに問題になってるだろ。
マスコミ総出で煽ってもAIIBバスに乗らなかった日本に
EVで煽っても無駄ではなかろうか
トヨタがテスラやBYDに勝てるわけないんです
だって、従業員のモチベーションが全然違うんですから
トヨタの従業員
頑張って一流大学に入ってトヨタにも入った!
定年までトヨタに食わせてもらえる!やった!
テスラやBYDの従業員
必死で働いて良い技術を開発して、良い車を作るのに貢献しなきゃ解雇される!
だけど、その分、貢献できれば給料も上がる!
>>333 ガソリン車以上に手間もコストもかかるんじゃ普及するわけないわな
>>276 どこでもコンセントで気軽に短時間で充電できるんだけどバッテリー持たなすぎる
持たないからいろんな人のお世話して充電して貰おうって企画だからなw
これに車両を提供してるヤマハが凄い
>>339 手間もコストも技術もかからないから、大量に新規参入してきてるんですよ
>>339 各国強制的にやろうてしてるからね
たちが悪い
補助金まみれの腐った公金チュウチュウビジネスと変わらない
投資の余地があるのはバッテリー技術と自動運転のみ
>>334 電力会社がそういう責任感のない意識低い考えだからメルトダウンしてんだ
今調べたらこの1ヶ月だけでも最近も何故か洗濯機から火がでたり水が漏れたり無許可スマホ持ち込みしたりとガバガバじゃん
ずっとこういう意味不明なことばっかで動かすの恐怖だろ
自治体のSDGsアピールの為のシャトルバス運行とか以外は普及しないよ。
あとは狭い地域内の小荷物運送業務かね。
自前で充電できる拠点を持ってるなら、ガソリン車より便利な場面もあるだろうけど完全代替えはありえん。
>>341 化けの皮がはがれてきてんぞ
>>342 グローバル企業による環境ビジネスだもんな
トヨタの水素自動車と自動運転が天下取る
この二つの分野じゃ他の企業の追随を許してないからな
EVは10年後には産廃になって海や山に不法投機されてるよ
>>340 あんな古事記みたいなマネは嫌だとみんな思うわな。
完全な逆宣伝。
EVが普及し始めるということは、ガソリンスタンドの数は減っていくということで
それがガソリン車の利便性が下がっていくということなんですよ
>>276 リーフ乗りだけど長旅はまさにあれだよ。YouTube見ればわかるけどEVで長旅は苦行。
少なくともライフサイクルコストさえガソリン車より安くできるってことを証明できるなら移行は進むよ
でも、明らかに現状はそうじゃ無い訳だ
>>333 現状のEVのバッテリー性能の悪さを理解できていない
これで商売してる事が問題
EVに切り替わったら日本中停電です
馬鹿ですね~ww
とりあえず実用に足るくらいのEV車作ってから言えよ…
EV推進派はEV車のバッテリーがどれぐらいでヘタれて交換にどのぐらいのコストがかかりバッテリーの処理に環境にどのぐらいの負荷が掛かっているのかわかっている奴はいない
なぜなら馬鹿だから
>>325 こんなジジイがおるから廃止せんといかん
>>340 ホントはもう一個バッテリーを積めて倍の距離を走れる
他にロケバスがあれば何個でも運べるから充電いらない→某ソーラーカーはやってた
それじゃ企画としてつまらないからワザと不便にしているのも
電力不足で料金値上げなのにEVなんて日本じゃ無理よ
エネルギーがありません
EVがエコロジーと言うウソとまやかし
使い捨て自動車やで
買ったヤツらが後悔するのは数年後
社会問題になるのも数年後
日本ではEV売れてないし社会問題にならなくなりそうで良かったよな
くううー
EVの圧倒的加速性能
排気ガスを出さないクリーンな生活スタイル
体験したいけど おいらはビンボーな日本人
12年落ちのガソリン車でやっていくしかねー
>>365 おつかれ、ワイは新車のレクサスNXハイブリッドやわ
>>364 神奈川県の古い高級住宅地でちょいちょい見るね。
車庫があって、急な坂道もあって、最寄りのショッピングセンターへの買物にも車が必須な場所の家。
そういうところだといちいちスタンドに行かなくても自宅で充電できるのが便利なんだろうね。
欧州のEV熱もいつまで続くかね
日本の炭素回収タイプの火力発電の採用は拒否しそうだし
日本の自動車産業もダメになっていくなあ
もう世界で勝てる産業は無い
やっぱ英語話せないの致命的よな
>>364 だいたい欠陥ある物事は欧米が馬鹿真面目に率先してやってくれるからありがたいよな
EVは日本をハメる為の一世一代の大ホラ吹きだが、
次アメリカ大統領選で共和党が取ったらオイル産業保護で完全EV化は廃止だね
>>370 そうだねー🤗
訳 早く新興国で電力が厳しい国への支援を進めるニダ
これほぼ日中でやってるからな
ブリカスは口だけ番長だからな
>>374 円安でだよ🤗
>>1 出遅れても大丈夫なんだよ
自動車の誕生は1769年ころ(江戸時代)とされている、その時代から今日まで
電気自動車(モーターとバッテリーによる動力伝達方式)こそがもっとも優れた
クルマあり、人類が長い間待ち望んできた ¨夢のクルマ¨ がBEVならこの記事の
通りだ
いま起きている急速なEVシフトの1番の理由が ↑ 純粋にコレだけの理由のみで
テスラ社がその先駆者として世界をけん引し、各国の自動車メーカーがそれを
追いかけているといるいう構図なら、この記事に完全同意する
>>1 まさに日本の自動車メーカーの終わりの始まりである w
トヨタは
発展途上国でガソリン車
いるしかないなー🤗
立入できない立体駐車場が保管場所の人はいつどこで充電してるの?
高速道路では200kmごとに30分充電が必要なの?
高速充電器は電圧が高いから電池の寿命に悪影響なの?
電池の寿命は何年もつの?交換費用はおいくら万円?
山ん中やすごい渋滞の中で電池切れしたら誰が助けに来てくれるの?
EVは
全固体電池
できないとなー🤗全部ゴミなんだよなー実際
>>379 トヨタ
全固体電池できるまで
本格的に
動かんよ🤗
>>380 中国
韓国スパイがいるからよー
全固体電池のテクノロジー
盗まれないようにしないとなトヨタ
廃バッテリーのリサイクルはそんな容易じゃないだろ、
中国では廃EVバッテリーの墓場が公害産んでるって話だし
>>376 江戸時代って幅広いw
1600年代も江戸時代なんだよ
明治寸前?ならわかる
1600年代初頭ってアメリカまだイギリスの属国だったからな
アメリカなんて国はもともとないんだよなぁ
去年はトヨタ叩きが酷くて、EUやアメリカの一部の州で逆にEV離れの話が出てきて落ち着いたかと思ったが
まだたたき足りんのか別のメーカーを押し上げたいんだろうな
>>383 中国EV自動車
山ほど
そのまま捨ててる
画像
落ちこぼれ日本が自動車産業からも転落したらいよいよ本当に終わりだな
>>386 中国の
太陽パネル
みたいだなー
大量廃棄🤗
>>386 バッテリーが全然もたないんだよな
なぜ、環境活動家や過激リベラルは頭が悪いのか問題がある
手漕ぎの船で国間を異動する真正池沼もいたよな
EVなんかに今全ブッぱしてるのテヨン国と中華くらいだし
次の水素の方から全力でいいかと
ポルシェもBMWも良いエンジンあるのに捨てるって凄いよな
今まで培ってきた技術を捨てるの勿体ないわ
実際には欧州がディーゼルゴリ押しした挙げ句の排ガス偽装の大失敗
完全敗北と巨額賠償金で世界中の鼻つまみ者
オワコン欧州車()
その前にゲルマン
お前らエコエコ言うなら質の悪い石炭での発電やめろ
話はそれからだ
日本企業が日本メインで車の販売を行うんだから売れないEVにはシフトし辛いっしょ。買う又は買えるのは一部の人間で充電設備が無理な住宅やアパート、充電が億劫な人がほとんど。英国が牽引してくれればいいんじゃね?
ソーラーパネルはゴミだが非常用のモバイルバッテリーにはいいかも
>>393 トヨタの
ハイブリッドに
勝てないからなー
欧州エンジンなんて
いらんよ
>>397 地震多いから
買っておいた方がいいよ🤗
トヨタ
ハイブリッドが強すぎて
欧州アメリカメーカー
電気自動車へ🤗
APARTMENTくらしの多いイギリスの都市部でどうやって維持するのかも知りたいw
日本よりハードル高い
>>394 日本も対抗して『欧州車消滅を危惧』、『詐欺師の性根変わらず』、『勝負すらせず敗北』、『信頼は買えない』と銘打って記事書いたら良い
イタリアでなんでPIAGGIOとかしぶとく残ってるのか考えたら解るだろうけど街狭いわ道狭いわで日本と大差無いかそれより狭いからだからな
ベスパとかランブレッタとかの国だしスクーターで事足りる
この辺は日本の日産のサクラやら向いてるよ
>>383 はっきり言うよ
そういうの気にして 道筋が出来ればーって呑気
な事言ってやらない理由にしてるから
出遅れて負けるんだよ
中国は出来るかどうかは知らねーけど その廃バッテリー
の問題が深刻になるようなら 共産党が対応すべきと判断
したら そこに新たな金のなる木ができるw
そりゃEVは日本車叩きが目的だからな
多少なりとも打撃がなきゃ欧州アホすぎるだろw
>>403 最近、アメリカで軽トラが人気なのはなぜなんだろう....?
やっぱ共和党が良いな
共和党なら日本までこんな茶番に付き合う必要なかった
米民主党の気持ち悪いイデオロギーの押し付けに辟易するわ
民主党🤗民主党
ポリコレ 🤗LGBT🤗ルッキズム🤗リベラル🤗中国共産党🇨🇳
>>412 冬なんて全然もたないよ
>>386 タクシーって10万20万km当たり前のように走れなきゃいかんのに
この産廃は新車から何年だ?タクシー会社のコストやベーだろ
>>407 ほんとクルクルパーかよw
趣味のおもちゃか 特定の作業で使えて面白いってだけだろ
生活のメインで自動車として認識してるファーストカーとは
別物だろ
>>1 >>376のつづき
EVシフトへの加速はテスラ社の成功がその一因には違いないが、1番の理由は
パリ協定(気候変動抑制に関する多国間の国際的な協定) = 脱炭素社会への
移行にある、BEVに乗り換えても内燃機関エンジン車と同等の性能、それ以上に
優れたクルマで、かつ使い勝手(航続距離、充電時間)、インフラ(充電スタンド)も
既存のGSをそのまま利用できる ← というものでもない
↑ よりももっと重要なのは各国のCO2排出削減効果だ、CO2を減少させるためには
供給する電力をCO2を排出しない再生可能エネルギーや原子力でまかなわないと
まったく意味がないのである
原発爆発させたからジャップはEVに使う電力を調達できないんだよな
世界から取り残される衰退国
>>132 5ちゃんでこの手のスレを立てるのは反日による煽り目的だから
国内のEVシェアなんて問題視する必要もない。
増やせる余地を全部、国内メーカーで占有すればいい。
当然のことだ。中国製品なんてメンテ・保証すら怪しい。
EVがエコって言うのはいいんだけどエンジンもモーターも積んでる車の倍の値段するのはダメでしょ
>>416 倒産ラッシュみたいだね
小さいとこからガンガン破産申請
この論調好きだよね
EVは頓挫することが確実なのに
>>1
もう一つ重要なこと、それはBEV(構造)がバッテリー式の家電製品の
技術転用であるということ、このためカネと技術者さえいれば自動車
市場への新規参入が可能である
↑ コレは非常に重要で、¨これまで¨ の自動車メーカーの優位性(技術力、
ブランドイメージ)が大して意味がなく、新規参入企業が新たなブランド
イメージを構築しやすくなる >>1 コレが本来のEVシフトの目的 = 脱
炭素社会(CO2削減)を無視した過度なBEV信仰、「日本どうした?」、
「出遅れてんぞ おい!www」という本末転倒の主張(策略)につながって
いる >>423 いやシェアNo. 1のとこらしいぞ
雷丁汽車とかいう🤣
日本みたいに狭くてインフラ整っている国こそEVに向いているのにね
EVを想定したインフラじゃないから日本には向いてねぇよ
そもそも電気自動車は電車が最適解って結論出てんだよ
イギリスもEU離脱して
日本とは比べ物にならないインフレで
日本車なんて買えないでしょ
遅れてるもなにも、トヨタ・レクサス・日産は欧州シェアずっと少ないじゃん
ドイツとイタリアの自動車メーカーがBEV移行に反対声明出したし
欧米はインフレと金融不安で融資を引き締める方針だから
計画自体頓挫しはじめてる
アメリカもバイデンの再選がなければBEVシフトは停滞するだろうし
中国みたいに国策で強制しているわけじゃない
欧州メーカーや北米メーカーもバカじゃないから
複数の選択肢を残しておくわな
ある動画配信者がEVの闇について言ってたなぁ
確かに、EV作る段階でCO2出しまくってて本末転倒なんだよな
>>1 >>425のつづき
日本の自動車メーカーが出遅れても問題ない理由はほかにもある
(あくまで、いま現在での話し) 充電インフラや充電にかかる時間を
内燃機関エンジン車並みにできないEVを何とか普及させるための
いま現在販売されているBEVは完成度の低い ¨初期型¨ 、例えるなら
「走るスマホ」、「ばってりー式の家電製品」と考えるとわかり易い
日本の家電製品が苦戦したように、巨額投資(研究開発、製造、宣伝)を
必要する割に日本の自動車メーカーの強み(販売価格を上回る信頼性、
耐久性、他社が容易にまねできない画期的な技術)を発揮できないのだ
>>427 送電線網すら微妙なのに何言ってるの?
周波数の統一送電線の電圧強化。一般家庭の200V化を行って
やっと欧米に並ぶくらい不安定なインフラだよ
>>431 内燃機関車の製造はCO2出さんとでも思ってんのか
家電もスマホも惨敗した割に自動車は自信満々やねw
まあ数年後こんなはずじゃなかったってお家芸だけはやめてくれよ
>>431 なにせガソリン車とBEVの生産時に発生するCo2の算出方法が違う
同じ方法で算出するとBEVの方がCo2が多いのがバレるから
ちなみに原油の汲み上げとリチウムの採掘でもCo2の発生量は
リチウムの方が多い
>>1 要はこれまでのブランドイメージは必要なく、他国のBEVメーカーを
圧倒するような画期的な技術、行き渡っていない充電インフラをもの
ともしない、バッテリーに使われる素材や構造も交換、廃棄(解体)、
リサイクルも容易で新たな設備は必要なく既存の設備のままで ↑ が
可能、何度でもくりかえし再利用できるBEVこそが日本の自動車メーカー
の強みになる
>>1 出遅れているのは販売台数ではなく ↑ ココ
>>1 >>トヨタモーター・ヨーロッパ(TME)の 2023年第1四半期における販売台数は 291,721台を記録し、第1四半期としては2008年以来最高の台数を記録した。トヨタとレクサスのハイブリッド車に対する顧客の強い需要に牽引され、全体の販売台数は+2.5%増加した。
こんな記事もあるぞ
補助金なくなったらEV買わなくなって笑う
伝統的に電気系統が弱いイギリス車がEVシフトできるのかなぁ ジャガーとかw
国産でもトヨタ車は選ばんけど外国車には乗りたいとは思わんな
>>438 欧州で所有している自動車で1番多いのはディーゼルだしね
なんだかんだで燃費の良いディーゼルが欧州に合ってるんだろう
出遅れって言うけど、どうせ欧米がすぐにルールをコロコロ変えるから、それくらいで丁度いい
大丈夫、日本じゃもう捨てられるような中古車バンバン売れてるから、捏造記事だよ
水素が向いてるのは航空機エンジンのほう
だからホンダは早々に自動車エンジンに見切りをつけた
ドイツがE-FUELと言ってるのにEVシフトは多分ないぞ
緯度的に南のラテン車はEVにのほほんと乗ってもドイツ以北は
日本の とうほぐ や 外地 と同じで EVシフトしたら凍死するべ?
で?
イギリスはEVでやってくの? 頑張ってね^^
>>443 イギリス生まれの自動車メーカーは、ほぼ他国のメーカーに売却した
アストンマーチンもオーナーはカナダ人だし
イギリスは金融関連がメインで製造業は全滅に近い
ここの連中見てると下町ボブスレー思い出すわ
日本の技術を過信しすぎて赤っ恥かいたやつ
原発を新設しない限りEVへの全面シフトは不可能だな
日本人はそこまで馬鹿ではないからEV化を煽るのはムダ
この上昇局面でも上がらないトヨタの株価
おまえらEV失敗すると言うなら買ってやれよ
>>461 失敗するかは知らんが
多くの問題点を解決出来なきゃ普及しないな
相変わらずのポジショントークだよなー
エゲルスはおとなしくレンジローバーでもつくっとけよ
ロールスロイス、ベントレー → ドイツ
ジャガー、ランドローバー → インド
外野のヤジは置いとこうか
>>407,415
イタリアやらイギリスやらフランスだとスクーターやらモペットの文化圏だから実用レベルで小型とか軽サイズ受けると思うけどね
フランスもイタリアも本国のスクーター日本に輸出してるレベルでサイズ感似てるよ
アメリカは合衆国だから少し違う
走る棺桶に乗ってしねってか?
そんなのはチャンコロだけでいいよ
>>271 日本はFAXガー!日本はもう終わり!ってのは反日嫌儲民の常套句だけど実はアメリカでは日本の何倍も売れてるんだよな
コロナで露呈した米国「ファックス依存」の実態 実はデジタル後進国だった?
https://toyokeizai.net/articles/-/364474 フランスのスクーターとかめったに見ないけど日本に代理店出来たくらいなんよな
売れてないから見かけた事無いやつ多いだろうけどww
フランスなんて道路石畳だぜ?
何乗ってても怖いわ…
>>465 レンジローバーはフォードに売却しました
>>461 お前ら失敗すると思うならトヨタの内燃機関車買ってやれよ!なら解るけどなんで株?
何ていうか日本の報道と海外の本当の道路状況知らないと解らない事多いよ
アメリカは想像しやすいけどなw
ヨーロッパはアメリカみたいな感じじゃない
売れてるのはパソコンではなく電話とパソコン共用のスマホだからな
エンジン車=電話
EV=パソコン
ハイブリッド=スマホ
と考えれば予想がつく
第3世界、グローバル・サウスが
欧米の政治に振り回されるのはもううんざりと
急速に離れて行ってるから
今まで見たいな音頭取ってゴリ押しはもう無理だと思う
アメリカなんかペトロダラー放棄したし
マジで計画倒産目論んでんじゃねえかと思う
>>462 補助金なくなったら売れてないから
トヨタ爆売れやぞ
サクラが軽枠から外したの作ったら名前的にもヨーロッパの人買うなw
サクラ好きだもんなぁ
インスタとかで桜の時期にしだれ桜の写真貼ったらヨーロッパだけじゃなく色んな外人からポチポチ押されたわ
>>45 補助金、渋滞する道路の専用レーン走行、富裕層が多い、2035年ガソリン車禁止
カリフォルニアだけの特別な状態だろうな
>>485 CAは昔からはSAに並んで中国人多いよね
中国 「EVは技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」
http://2chb.net/r/newsplus/1651075029/ >>481 これの事か
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/ >温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
>>448 充電に関しても世界標準規格のCHAdeMOを日本が主導して作ったんだけどね
ユーザーの利便性を考えると当然規格は統一されていたほうが良いからね
パソコンで言えばUSB規格みたいなもんだ
ところが欧州もアメリカも中国も、あとから勝手に別規格を作ってそれを推し始めた
あほアップルのLightningみたいなもん
ユーザーにとってはコストも手間も増えるだけただの囲い込みなんで
EVは環境のため!とか言ってるが、ただの金儲け手段だというのが丸わかり
アヒャヒャ🤪
文化大革命🤗🇨🇳
>>73 EVどころか車を持ってないのに自動車産業を憂いて
子供がいないのに少子化を憂いる
量産型の5ちゃんのおっさんだろ
G7ってほんとに意味あるのかよ?
日本が覇権取るとルール変えて真っ先に潰しにかかる欧州
移民・環境問題・ポリコレ・死刑制度、日本の足引っ張るだけの欧州・・・
トヨタの
ハイブリッド
最強だからなー
スキージャンプ
みたいに
嫌がらせしてんだよ欧米 白人主義🤗
>>1 ×10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱
こういう根本的なところを間違っている記事じゃねえ。。。
>>491 EUも米国もそれなんだよな
正論より利権なんだよ
だから日本車は苦戦していて、ヤバいことになってる
>>497 めっちゃ効率悪いし
ev投資分が海外のメーカーにくらべて異様に低い
>>498 あいつらはEVは環境の為!二酸化炭素削減!とか言いながらこれだからな
>>498 アメリカは元々イギリスの属国だし
独立記念日あるくらい普通に
アメリカもイギリスも日本嫌いなんだよw
>>498 7か国で首脳会議してるていだけど
明らかに嵌められてるわな、日本は
EV推しの免許持たず
EVどころかガソリン車にも
乗ってないからなぁ
電車にはのってるんだろけどw
中国の50万円EVが「日本の脅威になる」は本当か
https://diamond.jp/articles/-/280878 安さの裏にある2つの弱点
中国政府は国策として潤沢な助成金を供給している。
中国EVは、この助成金がなければ赤字でありビジネスモデルとして破綻しているのだ。
激安価格は決して企業努力によって実現されたわけではない。
中国政府に、おんぶに抱っこで頼りきった揚げ句の産物なのである。
もう一つの弱点は「安全性」
事故に遭って無事でいられるかは疑問
強度を実現するための溶接手法があまり使われておらず、ボディ強度は低い。
自動ブレーキシステムや衝撃吸収ボディなど、各種装備もそろっていない。
先進国ではスタンダードにはなり得ないだろう。
日本は
欧米の20年
遅れだしな
社会が
乗用車生産は商売
これ100年前から変わった事ないから
>>503 ドイツなんて室の悪い石炭で電気作ってる
エコ語るならまずそれやめろと言いたいw
>>461 >>472 トヨタは車を売ってるけどテスラは株を売ってる
>>507 シナの安いEV会社ここ数日の間に潰れた
>>507 中国は深刻な排気ガス問題があるからEV推進したんだろうな
その結果安物のEVが大量に出回ったか
トヨタはPHVプリウスあるからな
別にすぐEVにもできる
けどやらんわなw
>>498 どう考えても未完成なEVゴリ押してまで日本潰しにきてんだもんな
おそろしい状態だと思うわ、どんだけ日本が憎いのかとw
黒船太平洋戦争NECPC98ガラケー
結局欧米に逆らった流れで負けるのが日本
欧米を冷静に見て戦略立てろよと思うわ
>>513 クルマの排気ガスはきれいにできなくても、発電所なら空気きれいにできるんかいw
>>513 中国はガソリン車の微妙な走り心地みたいのは
どうやっても海外勢に追いつけないと判断してevに舵を切った
>>516 お前がおかしいよ
赤字続く中国EV「零跑汽車」、新車販売台数の水増し疑惑発覚 ディーラーが告発
https://36kr.jp/230302/ 欧州は強くて敵わない相手には
ルールを変えて閉め出そうとする体質がある
スキーなどスポーツの世界と同じだ
老人が暴れてるだけだなー
日本車が売れてるのは安くて性能がいいから
決してベンツやBMのように憧れの対象ではないので、
中国メーカーの品質が上がったら日本車は売れなくなるよ
>>517 マスキー法やクリーンディーゼルの悪口は辞めろよ
欧州でEVが売れに売れて日本車が売れない
それを欧州が目指してるんだから
別に英国がそれを心配しなくてもいいだろ
>>501 環境のためにみんなEVに移行しましょう、と綺麗事を言いながら
自分たちの利益にならない共通規格を潰していく実態を見ればアホでも利権絡みと分かると思うんだがね
>>528 EVの補助金いつまで続くと思ってんだよ
>>132 EUのEV先進国供も結局は方向転換だしな、
しかしLGBTやポリコレとかといったことと同様ゴリ押しには裏があるな
「バスに掘り遅れるな」キャンペーンの再来だろ
>>521 バンバン潰れたり胡散臭い事しだしてるよ
NEVの雷丁汽車、破産申請が受理
車両
2023年5月15日
https://www.nna.jp/news/2518066 英国は日本車締め出し失敗したからなwww
ざまあwwwww
>>511 昨年は前年比40%増の130万台売ってるから
一台あたりの利益もトヨタの7~8倍だから
最近落ち着いてきたとはいえ、だから株価も高い
>>498 戦前のABCD包囲網状態かよと思う昨今の欧米ゴリ押し政策
ほんと経済制裁受けてるレベルだよ
EVは保険料高いらしい
電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-insurance-idJPKBN2VQ09V >電気自動車(EV)の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。
保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。すると、保険料は高くなり、EV移行のメリットも薄れてしまう。
前スレでも書いたけど、
パトカーが全てEVになるまでは庶民は慌てて買わなくてもいいんだよ。
緊急時には使えないって事なんだから。
>>524 中国やアジア諸国のクラウン信仰は凄いぞ
まじ宗教レベルだから
現地生産で、仕方なく劣化モデルを販売しちゃったくらい
>>528 EVも売れてるけど、トヨタも売れてるみたいよ。
2023年1Qはメーカー別でVWに続き2位
>>535 要はボッタクリなんだよね
EVは素晴らしいから高くても買う、みたいなアホの子向け商売
なんで素晴らしいのかはアホだから分からないわけだがw
EVはエコじゃないよ、電気作るのにどれだけ環境に負荷かけるか考えない馬鹿が騙される
少し前のディーゼルはエコ詐欺と構造は同じ
つーか、エコのためなら、まずクルマを所有しないことだろ。地方はともかく都会ならクルマなくても生活できる。
>>519 そういえば日本にも中国製EV仕掛けてきたな
100台以上売れたらしい
>>549 クリーンディーゼルのせいで欧州の大気汚染は酷い事になったんだよな
つーかトヨタもEV作るって言ってるのになんでここの連中ははEV全否定なんだよ
梯子外されてるぞ
勝てないと分かるとその物自体を貶す
この手の擁護っていうか現実逃避はスマホが台頭してきた時も散々見たな
アイコスを買って意識高い感じだしててプロピレングリコールアレルギーでアイコス辞めた友達とEV乗るやつ被る
そいつテスラ買ったしw
どう見ても現状ストロングHVが最適解で
しかもトヨタは特許まで公開してるのに
欧州はブランディングこそ生命線だから
そこには絶対に乗って来ない。
あくまで最も優れた先進技術メーカーというイメージで
単価を高く売りたい。
だからディーゼル詐欺で無理やりそれをやってたし
それがバレても今度はEVゴリ押し。
白人得意のなんちゃって環境カーなんかで勝てると本気で思っちゃってるの?
>>553 核融合はプラズマ閉じ込めを必要としない、断続核融合方式で2027年に商業発電開始だそうだ。
>>555 全車EV化するのはおかしいと言ってるだけで誰も全否定はしてないだろ
新型の電車作れなくて、日立に工場まで作ってもらった英国が
こんな上から目線でモノ申すとはなあ
電気自動車と電車って、別次元の機械なのかねえw
中国と欧州は日本をEV化に引き摺り込んで自分たちに勝ち目のないガソリン車を放棄させたかっただけだし
そんなのバレバレだと思うんだが
そもそもバッテリーに大きな技術革新がなければ主流にはなれないことは分かり切ってた
日本人や政治家はバカだらけだけど、さすがにトヨタ幹部はバカじゃなかった
>>555 トヨタはEUの手の平返しもわかってるから
どこに転んでもいいように全方向で作ってるだけだ
>>560 ディーゼルの時みたいに数値誤魔化すから余裕
未だにテスラだBYD云々騒いでる奴って逃げ遅れにも程があるわな
>>13 イギリス資本の自動車メーカーなんてMorgan以外に存在してねえよ
ほんと5chって20年くらい時が止まってるジジイばっかだな
現状では中国のバッテリーに依存せざるを得ないEV
中国への過度の依存を避ける流れから今後急激なEVシフトは見直される可能性大
インフラ以前にEVでスキー場とか行きたくない
災害多い日本でEVよりハイブリッドで電源数日確保できるとかがいい
株で日産や三菱買ってたやつらはEV反対するやつ敵視した書き込みしてたが
こないだの決算で三菱ダメダメ、日産はよかったはずなのに微増だし、まあそんなもんだざまぁ
【2022年世界販売台数】
2位
VWグループ:826万台
VW単独:458万台
1位
トヨタグループ:1048万台
トヨタ単独:956万台
事故っても大丈夫で大容量で軽量のバッテリーが開発されないとなかなかなあ
>>565 無駄な投資なら尚更やめるべきだろ
意味不明だな
>>574 意味不明に欧州がルールをコロコロ変えるから
仕方ないだろw
>>569 スマホの時みたいにアメリカが潰しに来る可能性は十分ある
スマホ世界4位、中国のOPPOが半導体業務停止 米制裁影響か 2023/5/12
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5D5X2NR5DULFA01T.html どの国も充電施設とかしっかりしてるんか?少なくとも日本の今時点のインフラではEV買おうとは全く思わない。
>>576 あいつら牛好きだからランボルギーニ買うぞ
GTRのゲスな金ピカのも見たことあるけど
変なメーカーのEV買うならランボのEV買うだろ
もう作ってたから
電気代アホみたいに上がるからEVとか言ってられないんだわ
なんの優位性も無い
スマホも当初はiPhoneを笑って見下してたもんな大半の日本人。
スカンジナビアのどっかの国で、EV車を積極的に導入して酷い事になってなかったっけ。
まだやるの?
使い方次第かな
短距離しか使わないなら不可能ではないだろう
現状では高めだから買いにくいだろうけど
>>582 SoftBankが笑われてただけでiPhone売れないとか言ってたのひろゆきくらいだろw
NewtonとかiPod知ってたら笑う要素ないし
出川の電動スクーターのレベルじゃ100年後も内燃機関だろう。
>>36 ケータイは日本が一強だからな、勝負にならないからアプリとか言う子供だましのおもちゃでオシャレをかかげてる
みたいなことを言ってた連中いたよね
日本はもう20年近く「EVは亡国の技術」とか言って逃げ続けてるので技術革新ゼロ
>>524 売れない。
それ韓国メーカーが辿った道
この手の記事って言い切る割にその後の検証記事もないから楽だよな
日本の人々は笑顔の作り方を学び直すレッスンを受けています
新型コロナウイルス感染症のパンデミックが世界中に拡大した後、
日本の人々は呼吸器疾患から身を守るためにマスクを着用することが推奨されました。
マスク規制が緩和された今、この国の人々は笑顔の仕方を忘れてしまったように感じている。
https://news.sky.com/story/people-in-japan-are-taking-lessons-to-relearn-how-to-smile-12881956 英国からバカにされてるぞ
>>579 その通りで日本は電源構成根本から見直さないとEV車を走るだけの電力は確保できないだろうな
中国は原発作りまくってるからインフラ整備可能
欧米はどうなんだろうな
>>588 魔法の技術クリーンディーゼルなぁ…
無反省が一番だよな
中国メディア 日本を排除など不可能、これだから日本企業は恐ろしい
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210404009/ 日本は半導体材料や生産設備では今なお圧倒的な強さを持っている
製造に必要なシリコンウエハーは日本が6割のシェアで、フォトレジストは8割を占める。
感光剤の塗布と現像を行う装置であるコータ・デベロッパは9割、
半導体洗浄装置は7割、CMP装置は4割と、いずれも高いシェアを占めている。
チップを切断するダイシングソーに至っては100%に近い水準だ。
これらがなければスマホもパソコンも電気自動車も製造できないので、
どの国も日本をボイコットなどできない。半導体のみならず炭素繊維の分野でも
日本は強いほか、中小企業ながら世界有数の技術力を持つ企業も複数ある。
これが日本企業の深さであり、恐ろしさなのだ
スマホは来ると思っていたよ。
まあスマホの走り出しくらいのときからはほとんどテレビとか見てなかったから、どんな論調だったか知らんけど。
>>589 確かに。クリーンディーゼルの捏造で欧州には何も技術が無い事が世界中にバレてしまったからな
中国メディア 台湾半導体TSMCをコピーすることが難しいのはなぜか
https://www.recordchina.co.jp/b902505-s25-c20-d0193.html TSMCをコピーしようとすれば、どんなに巨額の費用を投じたとしてもほぼ不可能だ
なぜなら、TSMCの製造工程は精密かつ複雑で数百ものプロセスがあるから。
そしてサプライヤーだけで400社も存在するからだ。400近いサプライヤーは
日本を中心とする外国企業で、いずれも台湾に子会社、支社を設立している。
iPhoneとチャットGPTとEVは普及しないってひろゆきが言ってた
トヨタは安心してエンジン一択でOK
>>12 なんで日本語しか話せないの•́ω•̀)?
>>578 アメリカ、怒りの制裁が何故か?効いている。今まで効いてなかったのに。
スマートフォン世界4位、中国のOPPOがアメリカ、怒りの制裁で半導体業務停止
でも、4位?そんなに売れてるか?新興企業だろ。ゴミでは?・・・ゴミをみんな買っているのか?・・・情弱だなぁ。それとも高性能なのかな。
アメリカ、怒りの制裁で、中国でスマートフォン工場が停止。
これって、悲しいな。
充電に時間かかり過ぎて中国で酷いことになってたじゃん
EVはもう無理だろw
トヨタが正しい
トヨタ憎しHV憎しでEVに逃げるのはいいけど
自分たち欧州メーカーの首も締めてることに気付いてないEU
どうなることやら
>>580 中東はタクシーも安定した安全ブランドとしてトヨタ使ってるよ。
寧ろEV化で困るのは化石燃料で売上上げてるミニの様な小型スポーツ
今やEVからハイブリッドまで幅広く車種を扱ってんのは日本国産メーカーなんだよ日本を貶めるSDGs君
>>582 そういやiphoneもソフトバンクが先駆けだったな
そしてそのソフトバンクを笑い者にしてた日本人w
>>600 ひろゆき
「iPhoneは流行らない」
「Switchは失敗する」
「Vtuberはすぐに消える」
「EVを作れない日本は終わり」
「ツイッターは流行らない」
>>551 BYDは動画見るとイマイチみたいね
ちゃんとデータ出してる動画だと、ある時点から急速に残量減っていきなり止まる仕様で実用には耐えない感じ
一方で、データを示さずただ素晴らしいと語るだけのステマ動画も一杯ある
中でも自動車評論家の動画が一番酷い
完成度が高いとか言いながら、BYDの主張をそのまま垂れ流してる
それって、ただの太鼓持ちで「評論」じゃねえからw
>>333 テスラのバッテリー交換費用で大問題になってるのを知らないのか?
EVどころか免許も持ってないやつは気楽だな
新しいものが作れないからEV批判w
これが衰退国の末路
>>607 どこのメーカーもまともに満足するEVなんて作ってないからな
どこも不景気でんな
メタ、1万人削減
アルファベット 1万2000人削減を発表
シャオミ、最大10%の人員削減に着手
インテルが数千人規模の人員削減を計画
米国で大リストラ インディード2200人削減
マイクロソフトも大規模な人員削減へ 数千人
米ゴールドマン・サックス、近く人員削減実施へ
米デル、5%の人員削減 パソコン需要低迷で
米ディズニー、7000人を削減 動画配信赤字続く
テスラが人員削減計画 中国のEV販売低迷の懸念で
米 コンサル アクセンチュア 1年半で1万9000人削減計画
アマゾン 9000人削減追加へ ことし1月に1万8000人削減
朝日新聞 7年で売上1000億円減 リストラ第2弾で200人削減
出遅れた負け惜しみでEVのネガキャンやって国内ではEVが売れない
売れないからメーカーも作らない。その結果世界のシャアを失ってガラパゴス化
その間どんどん進化する海外EVに抗しきれなくなり輸入が始まり国内のシェアも失う
最後に海外EVの大事な部品はなんと日本製!とか言って精神的勝利
ここまで見えた
リチウムは足りないわ
すぐに爆発するわ
まともな人が乗る車じゃねーだろw
チャンコロ用だよw
>>614 トヨタがEV路線取ってたら逆のこと言ってたよこいつら
>>600 >>608 ホリエモン×ひろゆきが憂う、自動車メーカーの未来 「日本だけ置いてきぼりって状況がEVでも起きる」
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20171102_94074/?white=off ひろ「家電メーカーが自動車を!?」って思うかもしれないですけど、EVってモーターで動かしているわけで、ダイソンみたいなモーター技術を持っている会社は参入するのが容易なんですよね。
↓
英ダイソンが数千億円を投じたEV事業から撤退
https://36kr.jp/29665/ アジア、アフリカはじめ新興国市場がEVに移行できる
とは到底思えないんだが
小さなヨーロッパなんか無視でいいよ
地球環境月間で煽りに煽った後でガソリン車の販売期間延長とかもやるもんなw
また早くしないとEVバスに乗り遅れる系の記事かwwww
世界で数社のモーターメーカー
世界で数社のバッテリーメーカー
自動車会社はモーター、バッテリーを購入
自社デザインのボディにソフトと共に組み込む
こんな形なるんだろな
>>18 中国はそういう戦略組んでない?最初から。
このEV戦争でどこも敢えて言ってないけど「じゃあ先進国以外は?」て問題。
特にEUに関しては国内で製造することすら禁止、とか馬鹿な案を掲げてるから悪どい手段をやる可能性大。
アフリカの名義変えた別会社なら販売可能、とかね。
今月EV納車。かーちゃんのだけど。
ガソスタ遠いのと、大して距離走らないから、ありなのかなぁ?でもやはりお高い
トヨタのEVが不評だったのは単にバッテリーの過負荷を避けるだけだったらしいなw
そろそろ先行してイキってたメーカーのEVがバタバタ死に始める。
夜中に糞うるさいバイクがいるからガソリン車は滅んで良い
口や電子音でブンブン言うなら精神病だと諦める
>>609 バカになんてしてねーよ
iPhone取り扱ってくれたソフトバンク、つか孫正義には感謝してた奴多かった
しかも日本のガラケーよりクソ安かったし
2035年はイーフェル対応ガソリン車なら販売許可になる
つまりエンジン継続
>>620 トヨタは元から全方位戦略だから
グループ企業の力で鉱山すら押さえてある
バカみたいに一辺倒の戦略は取らない
クリーディーゼルの反省もせずガソリン車を売る選択をしてるのがあり得ないと煽った後で舌の乾かぬうちに販売期間延長したり平気でやるのを批判してたりなんだけど
言うほどEV全否定してるかね
酷いやり方と誤魔化しを無批判で受け入れないとダメなのw
>>630 バイクはカートリッジ式にして航続距離をもう少し伸ばせればエンジン車など不要になるね。
それこそ爆音出すのは違法改造(今でもだけどw)で即逮捕案件にすりゃ良いね。
>>630 ヤマトのEVのフェイク音すきじゃないんだよな
ボォーっていう不協和音が耳障りなんだよあれ
スマホが良く引き合いに出されるんだから
モバイルバッテリー売りだせばいいんだよ、車用の
スマホの実用性ってモバイルバッテリーのおかげだろ?
>>607 ポケベルやMDの様に一過性の物として捉えているんじゃないかな?
>>635 それくらい見えてるし踏まえてじゃね
見えてない人が全否定してると断定したりしてんのかなw
日産はゴーン逮捕、トヨタは世襲で駄目になった、トップが無能だから壊滅する旧日本軍からの日本人のお家芸だ
>>610 その場でウケそうなこと言ってるだけだな
>>630 爆音でもとっとと過ぎ去ってくれればまだマシなんだけど、止まるたびに吹かしたり、おんなじとこグルグルしたり壁にでも当たって○なねえかなって思うよね。
>>18 EVは次世代燃料までの繋ぎってのがもっぱらの見方だけどな
アホは踊らされてるけど
問題は欧州で失敗が確実視されてる政策を周回遅れで追従する日本の馬鹿行政機関なんだよ。
欧州ロビイストが日本の国会議員に働きかけても何の得もないし、全くもって意味不明。
>>641 EVに乗り遅れるなんて頭の悪い事言うのは見えてないでしょw
>>647 地球環境月間しかり宇宙船地球号しかり
これこそが重要、その態度を示せ!アピールはめっちゃ得意だよな
クリーンディーゼルのように大嘘で商売し切ったりもする
>>1 ここ10年この手のジャーナリスト評論家エコノミスト他々がマスコミや本で一般公開予測とすることは100%ステマ
>>642 最高収益で販売台数世界一なのは見えてない感じ?
無理にありがちな型にはめ込もうとしても、アホさが際立つだけだよ
日本車は遅れてる!ってよく記事を見るけど
遅れてるもなにもスマホや芸能と違って車なので
実際の買う人に響くのは少ない
車の免許も車も買えない奴らが日本車はオワコン!といくら叫んでもスマホのようにはいかないよ
実際買う人ほ
故障してもその辺の整備工場では治せないってNHKでやってたろ?
もう世界で販売されてる車のEVのシェアって13%にもなってんのかよ。
クリーンディーゼルってなんでここまで無反省でこれたの?を少しだけ掘り下げたら
マスコミマスメディアが容認したからって話だよなw
エコノミスト様が自分のポジションのために黙ったからだよなw
ってのも見えちゃう
ブリカスが日本の心配するわけねーだろハゲw
要するにevシフトが旗色悪いから日本をガラパゴスだなんだ叩いて引きずりこもうとしてるだけだろ
マジで金への汚さは世界トップクラスだなブリカスはwwwww
>>1 こういうのは企業お抱えならそうと書かないと
>>643 理由なしになんでも噛みつく、ただの噛みつきガメを取り上げるだけ無駄なんだがw
トヨタの新経営陣はEVの航続距離を2倍に延ばすと豪語してるし、来週には世界初の液体水素車で24h耐久レースに参戦。
世界のエコノミストは嘘を喧伝していたとバレるだろう。
>>647 欧州であまり売らないトヨタは正しいな
欧州でのシェアはトヨタ7%
ヒョンデが9%
トヨタよりシェア増やしたヒョンデがコケる訳だ
世界は一撃離脱に移ってたのにゼロ戦、そしてそれ以降もいつまでも速度より格闘性能に拘ったのを思い出す
いつもそうなんだよな
日産は出遅れてないだろ別に
古参だったのに他社の勢いに付いていけなかっただけで
馬鹿なのにプライドだけはめちゃくちゃ高い今の円安観光立国の日本人w
とりあえずこんな電気代高騰の中
EV車なんかなんのメリットもねえ
エコである事を誇り他者を貶してポジション作ってそのスペックはデマでも無問題
これがクリーンディーゼル
トヨタが強過ぎるからな
なんとか引き入れたい思惑しか見えない
プライド高すぎてクリーンディーゼル無批判なのに環境ガーとだけ語るやつw
鉄器が発明された後も土の縄文土器を異常進化させた歴史と伝統が我が国にはある
内燃機関をますます推進したらいい
韓国でEV車の販売が激減、一体なぜ?
https://www.recordchina.co.jp/b908659-s39-c20-d0195.html 韓国ネット
「事故ったら燃えて死ぬ。購入するのは自殺行為だ」
「正直、EVは補助金がいくらかより、安全面が問題だ。」
「バッテリーが燃えたら脱出もできず焼け死ぬしかないEVを誰が買うのか」
「EVの衝突事故は火災を起こし死者を出している。そんな車を買う人はおかしい」
「EVを購入して乗ったけど、また買おうとは思わない。メリットがない」
「韓国は火力発電、原子力発電がほとんどなのに、EVのどこがエコカーなのか」
「個人が車を買うのになぜ補助金を出すんだ?地下鉄に乗って移動するほうがずっとエコだぞ。」
ジェレミー農場に反対し続ける町議会
あれを見るとイギリスってのはとことんクソだとわかる
トヨタは史上最高の利益みたいなニュースは海外で造られて海外の奴等が買ったのが大多数で日本に利益なんかあったの?
ポリコレディズニーも爆死でそっぽ向かれるし
意識高い系から非難浴びた映画マリオも大ヒットだし
偽善エコ意識の押し付けでEVは普及しないよ
>>642 有能外国人が必要だと思う
でも欧米は来てくれない、中韓、ムスリムはイヤ
神の国だから純日本人だけで世界に比肩なんだろ
本当にEV車のほうが性能がいいならすぐにEV車だらけになるよ
反日侮日主義者は-253度で冷凍封印される。
そんな世界が2025年から始まる。
三菱重工 LNG水素混焼タービンのスケジュール
2022年 20%の実証成功
2025年 30%
2040年 100%
日本円の為替相場に関わらず、化石燃料の価格変動から日本は自由になる。
むしろ短距離走行がメインの日本でめちゃくちゃ向いてるのになEV。
ガチの話、何をするのも遅い日本は出遅れは結果オーライに動いたみたい
米国とEUを見なよ。2035年辺りにEV車世界で排除の動きだよ
エコの世界にしたいなら軽自動車を推進したほうかをよほどエコだと思う
大体EVがクリーンってのが印象操作だよね
その電気はどう作られてるか
翌日配達の荷物はどうやって運ばれてくるか
充電ステーションで待ち時間2時間になる可能性
とか、ね
馬鹿は目の前しか見れないから馬鹿といわれてる分けで 金もらって電気自動車最高!とレスしてるやつ以外は脳みそが半分しかないわな
>>682 3年で販売される車のEVのシェアが5倍になってるやん。
今や販売される10台に1台以上EV。
韓国 現代自動車の技術職559人が研修で日本訪問へ
http://2chb.net/r/news4plus/1680782857/ 「トヨタの生産ノウハウを学ぶ」
>>687 『CO2削減』とか 『エコ』だとか・・・ 便所のネズミのクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が命とりよ!
『EV化する』!それだけよ・・・それだけが満足感よ!目的や・・・・・・! 結果なぞ・・・・・・・・!どうでもよいのだァ─────ッ
EVって、そんなに普及してるんだ。
知らなんだ。
HVのほうが楽でいいけどなあ。
経営者感覚でのエコ煽り
まんま中身のないイノベーションに丸乗りって感じだね
小規模のタービンなら川崎重工が水素100%の運転を成功させている。
日本は世界に忖度してやってるんだよ。
バカな海外にEV売りつけて
国内は水素インフラの技術革新がんばるのがよさそう
>>680 結局世の中は意識高い系より低俗系のほうが大衆受けが良いんだよ
小綺麗なコントよりドリフみたいな体張ったコントが受けるみたいな
>>606 最後のSDGsくんて意味わからんw
なんの認定されてんだよ俺
>>688 日本の発電は化石燃料がほとんどだからなw
そりゃ電気代値上げもするわ
意識高いバカが求めた結果だな
紙ストローと同じ
iPhone馬鹿にして笑ってた日本人、今や外資に買われまくる惨めな通貨安売春観光立国に🤣
>>691 減ってても微々たる数だよ
お金もちのガソリン車持ってる人が
興味本位で買ってるだけ
バークシャーハザウェイもソロスファンドもEV株全部売ったのにおめでたいスレだな
純ガソリン車をHVにするコストについて、5代目プリウスは初代の6分の1に圧縮されたそうだ。
で、燃費は原付レベル。
現状の技術では都市部はEVで長距離輸送はHVが最もエコだ
ちな原発と再エネ構成の大きいEUの話
日本は電源構成に火力多いからEVにしてもCO2変わらん
キヤノン 生産を国内回帰 御手洗氏 「海外に移しすぎた」
https://newswitch.jp/p/30449 キヤノンが国内生産に回帰
何か起きた時には国内の方が手を打ちやすい。
主力製品を徐々に国内生産できるようにする
>>699 全個体電池の実用化は程遠いし
仮にできて充電時間が1/3ぐらいで微妙なポジションだしな
ノルウェーの水電解装置大手 「水素は早くて2025年には化石燃料と同じ価格になる」
http://2chb.net/r/newsplus/1679752919/ そもそもトヨタもHVはEVへの繋ぎで出したものじゃんw
結局EVに移行は想定以上に進んでるから
トヨタも焦ってるんだよ
>>700 当たり前やんか それが人の本質
ポリコレなんて意識高い系の話は身にしみないだろ
>>713 ほとんどが儲かっているみたいよ
最新期は黒字が約9割
2,867社の最新期の損益は、黒字が2,560社(構成比89.2%)で、前年の87.2%より2.0ポイント上昇した。一方、赤字は307社(同10.7%)だった。
最新期は、資本金1億円以上の大企業では44社中41社(同93.1%)、同1億円未満の中小企業(個人企業他を含む)では2,823社中2,519社(同89.2%)が黒字で、規模を問わず黒字を確保できている。
ガチのエネルギー問題はカネとネガキャンで誤魔化せない。第二次大戦とオイルショックで学んだだろ?
>>708 新型プリウス欲しいけど納車1年以上待ちだからな…
イギリスで大規模な飢餓が発生
http://2chb.net/r/news/1676674758/ 英国では物価高騰による飢餓が拡大し、
1日中何も食べない人も増加している。
アメリカ、6分の1の世帯が公共料金を滞納
http://2chb.net/r/newsplus/1661367742/ 電気代高騰で過去最悪の危機
空前の金融緩和と低金利で金ジャブジャブのお遊びだったんだよ
今ババ引きの最終段階やで
EVゴリ押しやsdgsを上手く解説してる
「ハイブリッド車でよかった」 中国でEV充電難
https://www.recordchina.co.jp/b900490-s25-c30-d0193.html 炎天下で列に並ぶEVオーナーたちの心境は推して知るべしだろう。
充電スポットを奪い合うEVユーザーの間では、充電で焦る必要のない
PHEVユーザーをうらやましがる声が出始めている。過渡期の産物と
見られてきたPHEVが今、がぜん輝きを放ち出したのである。
イギリスはアホ
中国から仕入れた公用車に
GPSが細かい部品に仕組まれていたのも知ら無かった
イギリスとフランスを結ぶトンネルは日本の技術者が造り上げたのを知ってるか
日本人を舐めてはいけない
金持ちがお試しのセカンドカー、サードカーでEV買うはいいけど
庶民が補助金目当てでEV買うのはほんと地獄だぜw
検索したら警視庁がZEVパトカーを採用の記事が出てたが
日産リーフ、トヨタプリウス、トヨタミライ。
クラウンがモデルチェンジして次期パトカーはどうなるんだろ。
>>716 既存メーカーは30年以上はEVに時間費やしたけどEVに移行したい一手が出てこないよな
そもそもトヨタもHVはEVへの繋ぎで出したものじゃんw
結局EVに移行は想定以上に進んでるから
トヨタも焦ってるんだよ
EVがゴールなのはトヨタもわかってる
楽天のトレイルモーターアペックスレーシングがあるじゃないか
濱中治浜中修
トレイルTRIAL
イマックスINAX
本名は?通名?
EV車になったら故障したときどうなるの?
整備士はみんなパソコンオタみたいな感じになるの?
>>7 利権争いで技術改革が遅れるのは本当に悲しいね
>>1 今度はユーザー目線で見てみよう
(いま現在の) BEVのバッテリー寿命は大体8年くらいとされている
個人的な考察だが、購入から3 ~4年で新鮮なドライブ感覚や愛着の
わかない未来型のデザインにも飽きがくる ← と共に自分が購入した
時期と同価格に近いにも関わらずの最新(より高性能で各政府が
すすめるエコなBEVがつぎつぎに登場する
↑ まさに初期型・普及型(第一世代・第二世代)のBEVはスマホ
並みに技術進歩し、高価格にも関わらず消耗品なのだ w
>>1 コレクターや
高所得者ならおススメできるが、焦って購入するほどの価値はない
>>1 せめて愛着のわくデザイン、最新のバッテリーにいつでも低価格
(工賃込みで50万以下) で容易に交換できるなら買って損はない
クソ高い自動車にかかる税のせいだろ
勉強不足だなこの記者
自民党舐めるなよ
>>732 安い車がいいんだったら中国BYDの100万円台の車買えばいいだけじゃん
家電と一緒だから修理するより新しいの買った方が全然安くて性能もいいっすよ
イギリスはウクへの武器支援と経済悪化でそのうち破綻する
>>738 エンジンの故障以外は普通に直すんじゃね?
ぶつけた跡あったら工場に入れるの怖そうだけど
ウォーレン・バフェット⽒率いるバークシャー・ハサウェイがBYD株売却
ドイツ銀⾏やフランクリン・リソーシズといった投資家もそれに追随
昨年末の話ね
>>703 自分の手元にくるいろんなモノを
空から降ってくると思ってる馬鹿が多すぎるんだよね
トヨタがテスラと同じ値段の車を売るわけにはいかないからな
BEVがある程度普及して部品のコストダウンが進み普通の車の値段でテスラと同じ車が作れるようになって初めて商売始めるんですよ
・川崎重工の水素運搬船の納期は約2年
・4万トン入りのタンク4基搭載
・2030年代に2隻就役させる計画
・1隻目の就役は2025年頃だが、5年間はインフラ投資とコストダウン技術の実証のためタンク1基しか使わない。
完全に世界に忖度してやってるんだよ。
>>1 3年以内にEVはゴミ化するよ
水とCO2から人工石油をつくる「ドリーム燃料製造装置」、開発者は「永久機関的だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4ffa8a448211ced4afa54f518f26d401835e0d
>>749 車がエンジンだけで存在してると思ってるのね
馬鹿なんだね
EV馬鹿にしてるのってネトウヨだけだろ?
移民反対なのに移民推進の自民を支持する知能の持ち主の
この先完全にEVの時代じゃん
>>639 そう思うなら事業を始めてみたらどうだ?
トレーラーでバッテリーを引っ張るだけだから簡単だよな
車はトヨタニッサンホンダ
時計はセイコーシチズンカシオ
必ず欧州欧米に報復される
>>743 うーん、でもちょっと前日本車キラーみたいに一部マスコミが大騒ぎした五菱45万円EV宏光MINIは、いざ輸出しようとして安全性に不備があってEURO-NCAPすらパス出来ず一台も売れずに撤退したばかりじゃん、噂先行の安モノは企画倒れに終わるよね、大抵
>>501 利権を得るためにありとあらゆる手段を使って(SDG'sやらグレタやら)正論に持っていこうとしてる
>>17 ジャガーwwwwwwゴミクズwwwwww
EV推しが実際に買うまで慌てなくていいよ
煽るだけで自分は買わないヤツ多すぎ
ウケ狙いでテスラ買った金持ちはたくさんいるだろ?
金持ちが集まってる首都高てもテスラなんか皆無だよ ちょっと前はたまに走ってたけど
今は本気いない
毎日首都高走ってるからわかる
>>758 スバルと三菱も入れてやれよ
インプレッサとかWRCでランエボは映画で一瞬流行ったんだし
世界のSDGsはハッタリだが、日本はガチofガチだからな。
覚悟した方がいい。
EVは内燃機関より部品点数が少ないから車両価格が安くなるとか嘘800ぬかしてたからな。
もはや詐欺まがいだよ。
>>28 でもよ
5万台程度しか走ってない水素を輸入頼みってそこからおかしくないか?
自国で生成するのにも原発頼みになるならEVにするにもFCVにするにも原発を作らないと話にならないんじゃないか?
日本人はベンツ好き
アストンマーチンや
ジャガーなんて走っている?
EV()って知恵遅れが買う車だろw
案あもん載ってたら指さして爆笑されるわ
タミヤのラジコン、電動なのに俺が小学生の時から全然値下がりしてねえぞ
>>769 chatGPTに書かせてみたのかもしれない
>>768 しかも作られていくEVってポンコツで短命
購入サイクル増やすためのメーカーの戦略なんだよな
環境のためとか幻想だわな
>>762
ジャガーはあと3年でEV販売台数を今の約10倍にするのだろう。
目標が確定した未来であり、現状のギャップから考えるとそのはず。
ジャガー(ロンドローバーは含まず)
目標:2025年完全EV化(BEVオンリー)
主力BEV: I-PACE(BEV)
ジャガーEV販売比率
2020年実績 13.1%
2021年実績 10.7%
2022年実績 11.7%
2025年目標 100%
●2022年世界販売台数実績
総販売台数 59,198台
I-PACE(BEV) 6,933台
EV販売比率 11.7% ガソリン車は寿命が短い
エンジンが消耗品だから寿命が短い
摩耗するんだよ
家電の次は自動車も駆逐されるのか?
農業ダメ、工業ダメ、もう日本が生きていくには観光立国しかないな
英
『ワイらは内燃エンジンで一人勝ちしたいから、はよ日本はEVに舵を切れよ。』
>>772 俺は安い中国製EVが日本で走ってるのを一度も見たことがない。
>>778 JAGUARてXJ 4.2とか辺りまでしか格好良くない…
>>779 日本のガソリン車、リセールバリューで中国EV圧倒。テスラも寄せ付けず
https://36kr.jp/208774/ >現在中国のEVはスマート化やデザイン、操縦性、航続距離、100キロメートル当たり電力消費量などで争っているが、残価率や耐用性、使用寿命といった指標を宣伝するメーカーはほぼない。
このことは、現時点で残価率や使用寿命という指標がEVの弱みとなっていることを表している。
多くの中古業者がEVを買い取らないのは関係者なら誰でも知っている事実だ。
>>779 キューバのクルマのほとんどは米の60年前の中古車w
アメリカがEV補助金は国産限定とか始めたんで、EVに関してはグローバル市場の勝者とか現れない可能性高いぞ。
アメリカで輸入車差別が始まれば、中国でも国産メーカー優遇されるし、日本メーカーは極小日本市場の取り合いに終始して、
どのみちトヨタは滅亡だろう。
>>782 イギリスというより中国だな、それ。
EVが売れてる中国だけど、国の目標は意外とEV一辺倒ではない。
HEVもPHEVも許容している。
欧州はHEVもPHEVも認めない。
>>778 ジャガーとかガソリンでも壊れまくり車の代表なのに電気車とか恐くて乗れんよな
アメリカではジャガーはほとんど売れてない
褐炭は若い石炭で、水分を多く含むため輸送中に乾いて可燃性の微粉末が発生する。粉塵爆発のリスクが高いので輸出できなかった。
豪州の褐炭の埋蔵量は日本の電力需要の240年分で、水素化で効率が落ちても数十年分は確保できる。
日本は豪州が持て余していた褐炭を資源にしてやったのだから、無料で水素を供給させてもいい。それでは商売にならないから、化石燃料の相場に応じた相場で取引される。
つまり日本が世界経済を操るようになるんだよ。
>>793 オイル系以外も何もしなくて良いなら車検もいらないね
>>793 電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-insurance-idJPKBN2VQ09V 電気自動車(EV)の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。
保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。すると、保険料は高くなり、EV移行のメリットも薄れてしまう。
日本には知恵遅れ毛唐どもがマネすらできない
世界最高峰のハイブリッドがあるからねw
日本でEV買うやつなんて知恵遅れ以外の何物でもないよw
中国人がミャンマー国境で見た車は日本車ばかり
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201121016/ 中国ネット
「中国を走る乗用車も日本車だらけ」
「日本車は耐久性があって価格も安い」
「中国車は日本の中古車よりもボロいw」
「中国製のトラックは、新車で購入しても中古の日本車より早く寿命が来る」
「中国人でさえ中国車よりも日本車を選ぶのだから、外国人が中国車を選ばないのは当然」
>>795 英国車のイメージは雨漏りかな
EVで雨漏りとか死にそうなイメージだけど
EVにしろ?電気代が超高騰してんのに寝言は寝て言えよクソブリ。
>>793 お前の言ってるEVってミニ四駆のことか?
EVにシフトしちゃえばリチウム精製とレアアース9割握ってる中国の勝利は確定
アメリカでバッテリーの正極材負極材内製出来んのは3.5%ってアメリカ自動車工業会が試算してある
>>791 いやそんなの現地に工場建てればいいだろ
現に日米貿易摩擦でイチャモンつけられてトヨタはアメリカに工場建てて今も生産性クッソけど
アメリカ政府の為に稼働してるがEVも同じく米国内に工場作れって事だろう
>>782 日本が完全EV化するなんて無理だからな
海外にしたがう必要なんてない
ハイブリッドも売り続ければいいよ
中国の修理のプロが語る「中古の日本車が値崩れしない」理由
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1700654/ 日本車の素晴らしいところは電気回路にある
コントロールパネルにあるボタンはすべて正常で、
ハンドル位置やシートベルト位置の自動調整、
電動シートなどがすべて問題な動く。当たり前のことと言えば当たり前だがw
中国の中古車では電気回路が故障して動かないことがよくある。
同じ年式でも中古になるとレクサスの方が高くなると指摘しており、
これは電気系統の安定性と大きく関係している。
まだ高い割にその分の性能が出てないからね
まだまだ様子見
日本人の50%以上が様々にコスト安い軽に乗ってるのになんでコストがバカ高いEVに乗るのか
理屈で考えるとまだまだEV普及は日本では先
>>793 でも修理代高いしな
「新車代より修理費の方が高い!」中国EVユーザーから不満の声
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01163/00023/ >新エネルギー車(NEV)の購入者が急増している中国で、修理代の高さが問題になっている。
今年初めには、米EV大手テスラ(Tesla)のモデルYを28万元(約577万円)で買ったオーナーが「車をバックさせて壁にぶつけ、リアドアやテールランプなどの修理に20万元(約412万円)が必要と言われた」とインターネットに投稿した。
「EVメーカー各社はシェア獲得のため販売価格を抑えている面があるが、既に購入した車の修理代も値引きする余裕はない」と打ち明ける。
>>793 ついにメンテフリーな長寿命バッテリーが開発されたのか!!
ソースを貼ってくれないか?
EVの開発競争?
EVなんて今持ってる技術でいつでも作れるでしょ
>>811 たっけー!
Bentleyでもそんなにしなかったぞ
ミニ四駆昔は600円だったのが今900円で高くて買えない
>>790 旅番組等でキューバの様子映るけど、あれは一周回ってなかなか味わい深いw
全く同じ事をiPhoneに対して言ってたんだよ日本人は
レアアースや金銀銅を独占しようとすると、日本は世界のe-wasteを輸入して都市鉱山を開発し始める。
240年分の褐炭があるから、どうにでもなるんだよ。
タイヤがはずれるとかそんなミクロ問題ではないべ?
世界が勝手にEVになるわけで、日本がどうのこうのというより、マクロの話だべ。
既に開発部門を国内縮小した企業ばかりで、部品や個別モジュール供給で生きていくしか無いのは明白。
川上産業国として腹をくくるしかない。
少なくともユーザー側から見るとEVの優位性って少ないからなぁ...
HVもPHEVもEVへの繋ぎだろ
バーカ
広義のEVだよ
世界中EVが最終ゴールってもう決まってんだよ
キチガイネトウヨガソリン車じじいw
>>806 EVの将来は、自動運転だろ。
自動運転には、当然、カメラも付くわけだから、国防上もメーカー差別が発生するはず。
生産地が国内だから安心なんてわけにはいかないな。
>>823 一応
シボレーは4月25日、『コルベット』(Chevrolet Corvette)の電動モデルを、早ければ2023年に発売すると発表した。フルEVバージョンも、これに続く予定だ。
>>824 短距離走行だらけの狭い日本にはめちゃくちゃ合ってんだけどなEV。
HVもPHEVもEVへの繋ぎだろ
バーカ
広義のEVだよ
世界中EVが最終ゴールってもう決まってんだよ
キチガイネトウヨガソリン車じじいw
二酸化炭素を馬鹿みたいに吐き出してんじゃねーよ
クソジジイ
EVは世界的に大コケしそうな気がする
電気も電池も不足すんだろ
車選ぶ基準って最後はそれに乗りたいか乗りたくないかだけだよなw
>>819 命を預ける車と携帯電話ネット込み、を
同列に考えてる時点で車を所持したこと無いから
ここに書き込むのは違反だよ
>>802 知り合いの修理屋にパワーウィンドウが壊れたジャガーが入っていてレギュレーターを見ながら
「ほらこんなとこにプラスチック使ってる これじゃ何回交換しても壊れるよ」って言っていたな
よくわからなかったがとにかく設計からして壊れるように作っているみたい
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1 中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/ 新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/ 世界の流れに乗り遅れて駆逐された家電、スマホの二の舞だな
>>823 大容量200kWh重量1300kgの巨大な電池を搭載し560km走ると電欠して止まる、車体総重量1000kg未満のマツダ・ロードスターで走る方が確実に二酸化炭素排出量が減ると評判だったGMのハマーEVは、この第一四半期、北米市場で2台しか売れなかったそうだね。
EVなんて、充電設備のインフラ整備してまともに運用出来る国なんか世界中に何ヵ国あるの?
少なくとも、その国の国民全員がEVに乗るなら原発10基以上は必要!日本ですら夏エアコンのフル稼働で停電するのにwww
HVもPHEVもEVへの繋ぎだろ
バーカ
広義のEVだよ
世界中EVが最終ゴールってもう決まってんだよ
キチガイネトウヨガソリン車じじいw
二酸化炭素を馬鹿みたいに吐き出してんじゃねーよ
クソジジイ
くせーんだよ 息するな
>>829 バッテリーを取り外せて100Vで高速充電出来るなら考えても良いけど車は無理でしょ
あんなデカいバッテリーを処分するの大変だって聞いた。EV車が増えて行けば廃車にする時にはとんでもない金が掛かるかも知れない
このタイミングで中国の小型EV最大手が業績不振で倒産wwwww
中国、記録的な数の中国半導体企業が倒産 3470社が倒産
http://2chb.net/r/newsplus/1663662521/ 中国に物作りはムリだと、あれほど説教したのに
車買えないは貧乏人どもはEVになってもらいたいよなあ
ハッタリぬかしてタイムリミットが迫るとゴールポストが動くパターン。
中露の工作に引っかかった変化についていけないジジイがEVや太陽光発電を否定してる
日経はこういうニュースは全く報道しないから、頭のおかしいテスラファンボーイみたいなのが湧くんだわ
米自動車業界団体、新たな排ガス規制案は重大な試練と反論
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/autos-emissions-idJPKBN2X102E [ワシントン 9日 ロイター] - 米国で事業を展開する自動車メーカーの業界団体「アライアンス・フォー・オートモーティブ・イノベーション(AAI)」は9日、米環境保護局(EPA)が打ち出した新たな排ガス規制案について、あまりにも急速な電気自動車(EV)への移行に依存している上、製造とサプライチェーン(供給網)に重大な試練をもたらすと反論した。
AAIのメンバー
The Alliance for Automotive Innovation members
フォルクスワーゲン、VOLVO,GM,フォード、フェラーリ、BMW,BOSCH,HONDA,TOYOTA,HYUNDAI,KIA,JAGUAR,LANDROVER,MAZDA,Mercedez-Benz,Mitsubishi,NISSAN,Panasonic,Porsche,STELLANTIS,SUBARU
要するにテスラ以外の殆ど全メーカー
>>836 レギュレーターとか下手したら火ふく場所なのに杜撰な作りだな…
本当に電装弱点と雨漏りの車だよ英国車
昔のちっこいminiでもそうだった
直す気無いのか直せないのか…
北陸電力は6月から42%値上げだってよwwww 42%とかまたずいぶんと大きく出たよな
夏に死ねと言っているようなもん
>>842 所有しているEVの車種と感想を教えてくれ
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
2023.02.14
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/ 欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。
ノルウェーとかフランス見たか?
フランスはEV車の充電インフラが圧倒的に足りなくて、日本製ガソリン式大型発電機でEV車充電してる
ノルウェーは月の電気代が12万円超えてて、国民はEV車推し進めた国に苦情言いまくり。
日本人はバカではないからEV車に飛付かない。
日本は平和だわ。
>>759 そんな8動機付自転車じゃなくてトヨタヤリスクラスだよ
BYD Segull
全長3780mm×全幅1715mm×全高1540mm、ホイールベース2500mm
航続距離405km
最大トルク135Nm
エコノミストって最近日本の漫画を韓国が抜いたとかって提灯記事載せて、ブーイングくらってたとこだろw
ズレてんのか、それとも金もらってるんだか?
みんなアルミ缶のリサイクルには協力してるだろうが、アルミホイルはどうしてる?
やって無いだろ?
アルミホイルは生ゴミと一緒に焼却され、焼却炉にこびりついたものを埋め立てている。
燃料電池が普及すると廃棄アルミホイルを資源化できる。酸アルカリに反応しやすく、水素を放出するからな。
で、このエネルギーで生ゴミを乾燥させると、焼却に要するエネルギーを削減できる。死亡直後の死体とミイラ。どっちが火葬しやすい?
水分を含んでいない方だとバカでもわかるよな?
EVに関しては日本のマスコミは一帯一路のバスに乗り遅れるな的な論調しかしないからなあ
タイムラインが迫ってくると大慌てで掌返す
欧米では普通
その頃には昔の役員は全員消えてるから恥も糞も無い
EVのボトルネックはバッテリーなので
技術的ブレイクスルーが来ないと普及しない
逆に全固体電池が開発されたら一気に普及するわけで
その時のために最低限のシェアを確保しておく必要がある
トヨタの考えを代弁すると
EVの前に老人が金持ってる先進国で
全自動運転車作る方が先だろ
金持ちのボケ老人騙して最新車を売るのやめろ
BEVはもう明らかに伸び悩み始めてる
欧州はHEVありを落としどころにするね
欧州メーカーの2022年世界BEV販売比率
VWグループ 6.9%
アウディ 7.3%※2026年完全BEV化目標
ステランティス 4.8%
メルセデス 5.7%
BMW 10%
ジャガー 11.7%※2025年完全BEV化目標
ボルボ 10.8%※2030年完全BEV化目標
結局HEVもありにするって落としどころだな
そうしなきゃ欧州メーカーが自滅
最近の欧州メーカー新型車ってHEVばっかり
それで電動化アピールしまくってる
結局HEVへの追い風になったEVシフトなんです
だって君たち声はでかいのにEV買わないやん
ヒョンデ 20台
BYD 91台
テスラ 310台
>>819 ほんこれ
車は別!
って言っても電機メーカーが軒並み衰退した日本には前例があるからな
10年20年先の業界勢力図なんてどうなっているかまるでわからないし結局なんとか対応していくしかない
イーロンマスクが中国にテスラ売っぱらって逃げる準備開始してる説もあるで
23億ドル投じた中国半導体事業 すべて失敗に終わるw
https://japanese.joins.com/JArticle/286507 1個の半導体すら作り出すことができなかった
また、数万社の企業が支援金を得ようと
半導体関連会社のように装い登録したという
>>611 >中でも自動車評論家の動画が一番酷い
見たわソレ
良い点と悪い点が見たかったんだが、終始絶賛だけで広告動画かと思った
コメント欄見るとBYD大絶賛が並んでいて異様な雰囲気
世界には15億台のガソリン車走ってるね。
E FUELが日本で量産されるので日本のHVが勝ち。
欧州は中国のEVに席巻されて負け確定。
車なんて乗りたい車だから乗るんだよ
いやいや面白くもない車乗るくらいならタクシーと電車で良いよってなるからな
自家用なら特にそう
何かoppoの社長がアメリカが意地悪して半導体製造装置輸出しなくなったから半導体製造会社潰す鹿内って泣いてたで
エコだ環境負荷だ、持続可能な社会だと建前振り回して、自動車で主導権握るためにEV全振りしたけと、実は全然エコでも環境優等生でも持続可能なリサイクルがあるわけでもないよね
経済性もすごく怪しい
>>670 牽引するしか無理だそうで
大雪の雪道なんかで止まられたら、後続車の死活問題になる
>>790 いやキューバの古い車の中身は新しいエンジンが乗ってるから
日本でもEV需要はかなり増えると思う
住宅の太陽光とEVが相性いいしな
>>1 前置きいいから、さっさとイギリスがEVシフトせえや
>>870 バイデン政権のEV化ロードマップには無理があると、先日多くの車メーカーが共同で声明だしたね
>>877 なんだ、韓国と同じ補助金詐欺と株価操作インサイダーかー
>>777 日本メーカーが作るEVと中国メーカーが作るEV一緒にするなよ
当然、中国が作ってるEVが格上な
>>846 燃料が高騰してたから値上げするのも仕方ない
今は安くなってるならまた下がるかもしれない
それは置いといても原発を作りたいから値上げしたのもありそう
水素を作るにも原発頼みにはなりそうだから原発を作りたい人は大企業にも政治家の中にもいそう
電機メーカーの衰退ってアホか?
EVと一緒で、リサイクル放置でどん詰まりやでw
水素と電気なら電気の方が近代的な気がする
水素とか原始的なもんは流行らんでしょ
アメリカのシカゴでEVトラック
販売停止になり
トヨタの技術力が圧巻するだろうと期待されている
車はスマホみたいに誰でも買えないから
そこは大きく違う
スマホは充電中も使えるしすぐ充電出来るし
EVは充電に追われる車生活
何より自宅充電出来なきゃ選択肢にすらならんし
>>782 イギリスは7年後にガソリン車ディーゼル車新車販売禁止だけど?
1番数出てるサクラでさえ右肩下がり、なんで買ってあげないの?
サクラ 2023年新車販売台数
1月 4213台
2月 4109台
3月 2888台
4月 2370台
>>857 バーカ
低脳キチガイネトウヨガソリン車ジジイ
話しかけんな
クセ~
電気料金値上げで、無理してEVに乗り換えるメリットも無くなったやろ。
>>885 相性が良いのは認めるが相性がいい車種が限定的なのとバッテリーの劣化がとてつもなく早まるから課題は山積してる
>>794 だったら、日本でもヨーロッパでもどこでもPHEVのシェアが落ちてるのはなぜか
>>144 政府で内燃機関可のナンバープレートが100万円で売ってる。
そーゆー国。
EVEVっていうけど、PHVでは何がいかんのかよくわからんのだけど
環境負荷でいえば同程度か送電ロス考えればPHVのほうが優れてるんじゃないのか
>>799 正直、バッテリーが傷ついたら使い終わるまで自分で乗ればいいんだよ
そもそも使えるのに、どんどん買い換えること自体エコじゃないじゃん
昨日も言われてたけど
でもお前ら免許もないんでしょ?
中国 充電中の電動バイクが2分間に15回爆発
https://www.recordchina.co.jp/b903348-s25-c30-d0052.html 爆弾かよとネット民
一度は収まったように見えたものの1分後に再び爆発し激しく炎上、
防犯カメラの映像には、2分間に15回の爆発音が鳴る様子が映っていた。
EVと言っていいかわからんが電気式のフォーク乗ってると、とてもじゃないけど不安要素大きくて自分でEV買って乗ろうって気にはならないな
世界中が日本の軽自動車MTだけにすれば
地球環境問題ほぼ解決する
>>885 >住宅の太陽光とEVが相性いいしな
家に自動車置いておくとか、失業者かよとw
普通、自動車は日中、会社の駐車場に置いてあると思うが。
>>896
だってEVは性能が低いのに意味も無く高いんだもの(>_<)
車種 サクラvs.ヤリスHV
充電時間 1日以上vs.5分
航続距離 180km vs. 1000km
エアコン 微妙 vs. 快適
お値段 300万円!!←ヤリス200万円〜 参入障壁の低さと完全ではないにしろ部分的でも油依存からの脱却、ゴリ押し環境ビジネスとの相性の良さを考えるとゲームチェンジするには十分だと思うが。
ガソ車だって、いうて大衆化して100年も歴史ないんだしスタンドだってない中で、馬のほうが良いって意見もあっただろうよ。
ん?なんだtって?
加速するトヨタの売り上げが怖いって?
イギリスの車メーカー死んでるからってそんなびびらないでくださいよww
EVとかもう世界は脱中国で終わったコンテンツじゃん
【アメリカ】EV車から中国製バッテリーを排除 「脱中国依存」が進む
http://rapt-plusalpha.com/51214/ 日野自動車、中国BYD製のEVバス発売を取りやめ
http://breakingnewsjapan.com/archives/12708 >>903 HVもPHEVもEVへの繋ぎ
広義のEVだよ
世界中EVが最終ゴールってもう決まってる
あとは時間の問題
トヨタの世界生産台数、過去最高の913万台
http://2chb.net/r/newsplus/1682592417/ 22年度は販売も最多の961万台
EU 2035年のガソリン車禁止法案に独伊などが反対表明
http://2chb.net/r/newsplus/1677775674/ EVを唯一にすべきではない
EVとかもう失敗してるから
これからは液体水素の時代
またまけた欧州(´;ω;`)ウッ…
>>916 トヨタは不人気と言われる欧州で今年の販売台数はVWに次いで2位なんだよね
HVもPHEVもEVへの繋ぎ
広義のEVだよ
世界中EVが最終ゴールってもう決まってる
あとは時間の問題
不可逆的なのでガソリン車ジジイは無駄なこと言ってないで
EV買えw
逆
EVのネガを潰したのがHVやPHEV
なのてPHEV 乗り継いでる
>>885 専業主婦が買い物のみとかで乗らない人やセカンドカーにはいいよな
安くて安全になったらそれなりに需要はあると思う
ゴミ記事も虚しく半導体不足が6月一杯で解消っていうから、フル稼働でバックオーダー捌いていつものようにトヨタ過去最高益更新だろな( ´ー`)y-~~
>>877 中国が国産CPU開発成功って、インテルの古いCPUのガワだけ変えたやつだったからな
いわゆるリマーク品てやつ
>>897 免許もってないんだろ
おこちゃまはお母さんといっしょでも見てろよ
>>914 中国メーカー排除すれば、中国市場から欧米メーカーが排除されるわけで、結局、最終的な勝者は人口の多い中国インドだわ。
嘘つき在日キムチwバレバレの馬鹿 ID:s6CSB3Fe0
>>831 ところがリチウム価格は去年の1番高い時に比べて4分の1、5分の1の価格だけど?
そんなに逼迫してるんだったらこんなにミサカにすることなんてありえないよ
当然コバルトとかも10年前より安いよ
毎回書いてるけどフル充電3分にならないと話にならない
EVシフトしたら日本企業に勝ち目ないしな
今の日本の家電企業と同じことになる
そもそも別の帳簿に付け替えてるだけでエコじゃねぇしアホらしい
>>921 近所のガソリンスタンドが充電がてきるようになってからでいい
>>927 家に太陽光パネルぐらいつけろよ
燃料費タダになるぞ 30年は
>>1 補助金よこせ!!
ウマーンよこせ!!!
みたいなもん?我们
絶対この分析が当たる気がしなくて草
能書き垂れる前に欧州様はEVから逃げてんじゃねえよ
まあ経済動向とかこの手の分析が当たった試しあんのかねホント
欧州のガスや電気もも散々騒いでたのに今は落ち着いてるし中東の原油価格も落ちてるし
>>923 日本なら離島だよ、小笠原諸島とか八重山諸島みたいな
そもそもガソリンを海運するのも大変だし100km走れれば島は一瞬するし、大型車が居ないなら重たい安全性対策も最小限に済ませられる
小型車EVでも十分に活躍するよ、あーいうところは
本土や沖縄は無理だろうけど
日本ではEVとかいいながら充電スタンドが減っている事実
大丈夫だトヨタがんばれ、応援するぞ
俺は貧乏だから車買えないけど
>>938 エコノミストなんて学者でも何でもない
ホンモノの学者に失礼ですらあるw
理系学者から見ると競馬の予想師とかわらんよw
21年四月にホンダが全面的にEVに移行すると宣言して、2年後に発表したのが
再来年25年に新車の軽自動車EVを発売する 普通自動車EVは26年
中国ではフル充電で400キロ走れるEVが、フィット、ヤリスの純エンジン車タイプより安い価格で
すでに販売されている たしかに遅いわな
五毛がいくら喚いても
中国は世界から見放される運命
日本人はとことん落ちぶれ無いと分からない奴多いしな
>>926 トヨタがHVで最高益を上げ続けると、欧州をディーゼルやEVに追い詰めることになる
そういう悪あがきを警戒して、トヨタは半導体不足が理由でなくVWとの差があまり開かないように自ら生産調整してるという話もある
>>858 ドイツとかPHEVの補助金は去年で打ち切るから書き込み需要が入っただけだよ
ほんとにシェアが高くて売れてるって言うんだったら今年のデータを出さないとね
最も高価な時間を失う、それが電気自動車という乗り物
そりゃバカばかりが好むわけだよ・・・
「日本人に非ずは現代人に非ず」
2025年からこうなる。
>>941 そりゃあ戦後すぐに登場した、たま電気自動車みたいな蒸気機関車をろくに改良もせず21世紀にリバイバルしても誰も嬉しく無いよね
>>950 ここまで落ちぶれてもわからないってただのバカだろw
今や外国人に頭下げて奉仕する観光立国だぞw
日本が落ちぶれてるならイギリスとかアメリカ地面に刺さってるがな
どうすんの
落ちぶれた・衰退したと連呼しても現実は変わらないw
日本の物価安はドルの価値が蒸発しかけているだけw
>>946 データを冷静に分析している予想師に失礼
>>957 だから貧乏人が使えるように早くインフラ整備しろってw
世界に乗り遅れてるんだろw
>>876 本名は140万円のシーガルだよ
>>894 EVは充電に追われないし
自宅充電できるかできないかもしれん人によりだし
実際自宅充電器持ってないEV YouTuberもいるし
中国は終わり
中国の存在価値を上げようとする記事が多くて笑うよw
特亜は潰して二度と這い上がれないようにしとかないと、また日本から吸血してくる
>>914 フォードがアメリカでバッテリー工場作るけど中国CATLの技術を使ったものだけどね
>>962 軽EVなら一般家庭用の200Vで1時間8%ぐらい充電出来る
エアコンコンセントから延長ケーブル伸ばせばいいだけだぞ
トヨタ、今期営業益10%増で過去最高3兆円、レクサスは1010万台生産見通し
http://2chb.net/r/newsplus/1683696565/ お前ら本当にEVに対する憎悪が凄いな
EVに親でも殺されたのか?
>>938 いや原発が1番発達してるフランスの電気料金は今でも28,000位だよ
>>938 ヨーロッパはEVから逃げてるなんて事は全くないよ
ドイツだってEVにするためにウクライナ戦争で急激に増やした石炭火力を30年で廃止するよ
軽EVなら一般家庭用の200Vで1時間8%ぐらい充電出来る
エアコンコンセントから延長ケーブル伸ばせばいいだけだぞ
家充電は基本継ぎ足し充電なので全く困らないぞ
>>969 だからそんなんじゃ話にならんから必要ないのw
>>971 ユーロ規格に好きな車とかバイク潰された
金正恩がレクサス購入w
https://www.excite.co.jp/news/article/DailyNK_Japan_125173/ 北朝鮮は外国製自動車803台を輸入した
内訳は「レクサス」を含むトヨタ車が211台、
日産が43台、三菱自動車が2台となっている。
共産国はキューバといいボンクラばっかしで笑えるw
刀狩り・銃狩りすら出来んド低能の米人が産油州を黙らせてEV化なんてできる訳ねーだろw
日本人は刀狩り・銃狩りを3回も成功させたけどねw
>>975 いちいち面倒なんよ
なんでこの時代に面倒を買わないといけない
>>968 基幹技術とされるバッテリーを内製ではなく他社からの「買い物」で済ますとフォードは判断したの?
なるほど、フォードもEVは失敗すると判断したのか
>>971 そういう感情論じゃないんだけな。自分のライフスタイルに合ってて便利なら使うよ
>>985 手間増えるのに同じとかww
退化してるやん
>>983 だってfordは自分に技術何もないじゃんその点CATLは世界トップレベルだよ
>>987 >>988 スマホも使えない朦朧ジジイだったかw
日本の自動車メーカーはちゃんと考えてる。今出してるEVはポーズでしかない。
ハイブリッドからのシームレスに電動車への移行ができるよう準備を進めてる。
EVのフォーマットが決まってないのに全力投球するのはリスク高すぎる。
>>977 エレクトリックバイクに乗ればいいじゃん
日本人F1レーサーの人だって今やEVに乗ってるよ
以前もこんなパヨ記事で五毛がID真っ赤にしてしつこかったわ
よっぽど急いでEV車普及させようとしてるのか
まあ無駄だけどw
チャイナボカンは世界共通認識
車のガソリン入れるのとスマホの充電…
給油に1時間もかかってたら乗らなくなるな
スマホみたいに車で移動しながら充電出来る訳でもないし
>>1 EVはカーボンニュートラルの本命にはならない見通しが高まった。
KPMGが2022年に行った調査
◆2030年のEVのシェア 20%~30% (前年の平均値50%)
調査対象 世界の自動車メーカー、サプライヤーのトップ
昨年1年間でEVの普及に急ブレーキがかかったと業界内では言われている。
電池価格は期待ほど下がらず性能も向上しない。
原材料価格の高騰でEVから確実に利益を得られる見通しも立たない。
EVの置かれた厳しい現実が見え始めたということ
>>995 ガソリンスタンド行くほうが手間だろ
頭悪いぞ
朦朧ジジイ
-curl
lud20250208231525caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1684253446/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★2 [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★5 [ぐれ★]
・【共産党】志位委員長「イギリスのEU離脱で日本経済が大打撃。アベノミクスの結果と言わなければ。」
・【リテラ】安倍首相“ネトウヨ脳”が日本の国益を損なう! 徴用工報復の対韓国輸出規制で日本経済が打撃、IWC 脱退で逆に捕鯨量が減少
・【菅内閣】日本経済が完全に「一人負け」状態…政策の「大迷走」が与えている巨大なダメージ ★2 [ボラえもん★]
・キシダノ鎖国で日本に大ダメージ こいつポル・ポトなんか? 岸田は金融と経済を憎んでるよなコレ
・【経済大国】日本のGDPがドイツに抜かれ世界4位に転落へ…さらに落ちぶれる前に「主婦年金」「配偶者控除」を廃止すべき理由 ★5 [ぐれ★]
・【共産】志位和夫委員長「2030年までに石炭火力ゼロ、原発は即時ゼロ。大規模な省エネ・再エネ普及で日本経済を強くする」 ★3 [ボラえもん★]
・【経済】「アベは米国経済にとっての殺人者」日本の異次元金融緩和も批判、トランプ大統領誕生で試練を迎える日本経済
・イギリス人社長「日本は生産性も技術力もないのに、何故世界第4位の経済大国なのか理解できなかった」
・【大統領年頭会見】「日本を追い詰めれば韓国経済に打撃」 最大野党 ‘’自由韓国党“ 幹部が政府批判
・【東京五輪】<大会組織委員会の高橋治之理事>再延期も視野!「中止は絶対に避けなければ」「日本や世界経済が大きな打撃を受ける」 [Egg★]
・【中国メディア】爆買いによる経済的恩恵ですらも打ち消せない、日本人の「対中感情」が好転しない根深い理由[10/25]
・【経済】就職氷河期に「超」がつく韓国で海外出稼ぎ「倍増計画」が浮上…なんと渡航先の断トツ1位は「日本」という皮肉
・韓国、通貨危機への警戒感高まる…日本と米国は支援せず、北朝鮮と経済逆転も ネット「パヨクの連中が大丈夫とか言ってるから大丈夫w
・なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態 [9/16] [昆虫図鑑★]
・【日韓】青木理「ウィンウィンだった経済関係を日本が輸出規制などで傷つけた」 ネット「韓国に行けばいい」「ジャーナリスト名乗るな
・【経済】京大教授「日本はもはや、中国の『経済植民地』に成り下がりつつある」 ★3 [ボラえもん★]
・韓国の1年の予算より多い…日本政府、過去最大の経済対策を発表 韓国ネット「国際通貨はうらやましい」 [11/22] [昆虫図鑑★]
・【韓国】文大統領「北朝鮮との経済協力体制が確立すれば、一挙に日本に追い付くことができる。南北共闘で日本に対抗する」★2[08/06]
・【米朝会談】12日に米朝首脳会談 非核化受け入れ後の北朝鮮への経済支援、日本や韓国、中国が支援、「米国が支出する必要はない」
・成田助教授「政府がお金刷って毎月国民に配ったら日本人は皆働かなくなるよ?これで経済成長出来るんですか?」
・【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」★4
・日本とドイツは経済強国だ!だが「世界の大国にはなれない」=中国報道 [アルヨ★]
・【韓国】 文大統領 「たとえ日本が経済強国でも、我々には対応策がある。加害者が居直るばかりか、大口をたたく状況は決して座視しない」
・【AERA】 慰安婦訴訟で韓国地裁が日本政府に「3月までに財産開示」命令 日韓で火種 「経済制裁で対抗する可能性も」 [09/05] [荒波φ★]
・立憲民主党、また日本学術会議を追求… ネット「野党の十八番。嫌がらせ答弁」「コロナや経済優先と国民は思っているのに [Felis silvestris catus★]
・日本「経済力3位 人口数11位 特許出願数3位 対外純資産1位 軍事力5位 HDI19位 G7メンバー」←こいつが世界中でバカにされてる理由
・【中央日報/コラム】韓国経済「Jの泥沼」に陥っている 「日本化」(Japanification)現象が目撃されている[1/21]
・【中国メディア】海外に「莫大な資産」を持つ日本に対して、中国人が抱く疑念「日本は本当の経済力を隠している」 [1/25] [昆虫図鑑★]
・【経済】韓日通貨スワップは韓日両国に必要で再開されるもの 日本で「韓国がプライドを捨てた」という声が出ることは望ましくない★2
・【大遅報】日本の経済報復に続いて、米国の関税爆弾…韓国産パイプラインに最大39%賦課【鬼やw】
・【ヘル朝鮮】朝鮮大新聞「ため息が出る。経済再生、何もできない韓国・不可能はない日本」 part4
・【韓国経済倒壊】韓国企業の海外脱出が急増 最低賃金引き上げなどが原因 ネット「日本でも枝野がやろうとしてる」「クズ国家
・【レーダー照射】東国原英夫「日本は我慢の限界にきてる。経済制裁、大使の召還、…」 ネット「アベガーの人も流石に庇いきれない」
・【悲報】池上彰「経済制裁は日本の中国侵略を止めるためにアメリカが昔やった。ロシアにも世界がやってる」→ネトウヨ大発狂
・【犯罪集団革マル枝野幸男】福山哲郎、中国政府が同国国民の海外旅行を禁止したことに触れ、「日本の観光産業に相当大きな打撃が出る」
・【経済】大学は出たけれど…韓国就職難で大卒の失業率が高卒上回る 「ヘル朝鮮」脱出へ若者は日本を目指す!?[02/06]
・韓国与党議員「戦犯国日本の経済報復、真珠湾空襲での神風自殺爆撃が思い出される」
・【朗報】日本政府「アマゾンやグーグルみたいな国の経済を牽引する巨大IT企業を日本で生み出す」
・【米国】「日本の自動車市場には非関税障壁が存在する」 トランプ大統領、議会に提出する「経済報告」公表★2
・【米国】「日本の自動車市場には非関税障壁が存在する」 トランプ大統領、議会に提出する「経済報告」公表
・産経「日本は韓国にも負けて貧乏になった」 +民に衝撃を与えてしまう。。スレ伸びまくり★8
・【移民対策】トランプ大統領、米国で出生した子に国籍を与える「出生地主義」の見直し検討へ ネット「日本も見倣わないと」
・【速報】自民党「ワクチンが日本で遅れをとったのはゼロリスクを求める国民性が大きい。国は早く打ちたかったのに…」 ★7 [ネトウヨ★]
・【沖縄】「我々は日本人。少数民族と意識したことはない」「県民に先住民勧告を出すことは国際社会に誤解を与え…」 ネット「パヨク撃沈
・【朗報】ニューヨーク・タイムズ「日本が大会に衝撃を与える」CNN「信じられない試合だった」
・韓国外務省高官「日本は100回でもわびるべき」「産経新聞の問題は日本人にいい影響を与えていない」
・【韓国政府】輸出規制「日本との2国間協議を調整中」…経産省、すぐにではなくても原則的に応じる意向を表明
・韓国農村振興庁「国産品種米を普及、5年以内に日本品種と置き換える」なお韓国で出回る高級※の大半は日本品種
・立憲や共産、対韓輸出管理強化を批判 竹田恒泰「日本の利益ではなく他国の利益を重視していることがよく分かる」 ネット「まさに忖度
・ネトウヨ「日本人は生まれて30年経たないと選挙に出れないのに帰化外国人はすぐ立候補できるのおかしくない?」
・「産経新聞はインタビューに応じろ」 ソウル市内の産経新聞ソウル支局に韓国人2人が無断侵入 ネット「愛国無罪で日本人を殺し始めるな
・【輸出優遇除外】 駐日韓国大使館 「『不適切な』内容とは何なのか教えて欲しい」 経済産業省…拒絶★3 [07/06]
・【韓国】日韓通貨スワップ終了=韓国ネット「産経前支局長の出国禁止10年延長」「日本が損害」「韓国が助けてあげるって言ってるのに」
・中国人が中国で子供を産んで、なぜ日本が42万円も払うのか? ネット「早く法整備しろ」「反日追い出して大値下げに…」
・ハーフの有望バスケ中学生に対するYouTubeコメント「日本人じゃない」「混血は出て行け」 世界よ、これが差別大国だ
・精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と信じたのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 性交10回で妊娠出産も…子は施設へ★4 [Stargazer★]
・精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と信じたのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 性交10回で妊娠出産も…子は施設へ★3 [Stargazer★]
・危機にひんした韓国、「2030年に日本を抜く『老人大国』に」、衝撃の見通しが出る理由は… ネットに悲観的なコメント多数 [11/15] [新種のホケモン★]
・【小林よしのり】蓮舫代表の記者会見に感動した!産経新聞や「アゴラ」やネトウヨこそ、日本から叩き出すべき国辱野郎どもだ[7/20]
・【共産党】 赤旗新聞記者、「安倍首相の街頭演説で日本の国旗が大量に振られてて異様・・・全体主義だった戦争出兵と似てる」
・【輸出優遇除外】 駐日韓国大使館 「『不適切な』内容とは何なのか教えて欲しい」 経済産業省…拒絶★3 [07/06]
・【中国】第19回共産党大会の「青空」はわずか1日で消えた 違法工場を閉鎖、串焼きも工事も停止したのに…ネットに集まる反発[10/27]
07:54:19 up 27 days, 8:57, 0 users, load average: 16.53, 11.78, 11.51
in 0.030099868774414 sec
@0.030099868774414@0b7 on 020921
|