◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に ★4 [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1683108321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぐれ ★
2023/05/03(水) 19:05:21.88ID:CSZ3XEPW9
※5/2(火) 5:01配信
東洋経済オンライン

 日本はデジタル分野の専門人材不足が深刻化する「2025年デジタルの崖」に直面する。経済産業省によると、2020年には30万人、2030年にはデジタルサービスの需要次第で45万人から80万人にまで不足が拡大するとされている。後者の場合、日本が必要とする190万人の専門人材を4割も下回ることになる。

 経産省は、日本がこの崖を乗り越えなければ、2025年以降、日本のGDPは予測よりも毎年12兆円も低くなると警告している。その損失は、2022年のGDPの2%以上に相当する。ところが、政府はDXなどという聞こえのいいスローガンを掲げるだけで、この状況を改善するためにほとんど何もしていない。民間企業では心強い変化も起きているが、それが政府の動きによって増幅されない限り、崖の高さを低くすることしかできないだろう。

■そもそも人材育成ができていない

 最大の問題は人材の育成ができていないことだろう。日本は数学と科学の分野で世界トップクラスの成績を収めた高校生の割合で2019年、韓国に次いで2位の成績を収めている。にもかかわらず、日本は27の富裕国の中で、科学や工学の分野でのキャリアを目指す優秀な学生の割合が最下位となっている。日本は、STEM(科学、技術、工学、数学)コースを専攻した大学卒業生の割合が22位である。これに対し、韓国は3位につけている。

 これは単に優れたコンピュータを開発したり、新しいソフトウェアを書いたりする方法を知っている人たちが不足するという問題だけではない。今では、一般的な企業でもデジタル技術を使って業績を向上させる能力を持っている人が圧倒的に求められている。だが、現実的には多くの企業でこうした人材が不足している。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6379eb2bc2dc32bc977c34ac79e5416238f82d
※前スレ
27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に ★3 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1683095208/

★ 2023/05/03(水) 09:34:32.03
2ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:07:15.90ID:7WvlQ1V80
みたか!兄の力をジャップ
3ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:09:54.41ID:3pF4JfXW0
未だに日本はFAXとハンコ文化だからなぁ、フロッピーとか使ってる所もあるのでは?
4ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:09:58.11ID:pWUxfJXD0
若者は死にかけの老人の介護をしています
5ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:11:38.00ID:OPN9QV0g0
日本ではIT技術者になるよりも
ITのことさっぱりわからなくても技術者を顎で使う立場になったほうが旨味大きいから
6ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:12:04.93ID:wryB1s1e0
心配しなくてもIT関連はすぐにAIに取って代わられそう
7ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:12:55.88ID:e6a8/Pf70
池沼企業は解散しろ
8ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:12:56.54ID:Dek4wNKk0
IT土方扱いで待遇悪いから定着しないんだろ。
いい加減人件費ケチって株主に貢ぐのやめろよ。
9山口組傘下特殊詐欺グループ恫喝班かつ国情院の奴隷新宿警察
2023/05/03(水) 19:13:01.66ID:BZTSqTo30
現在日本では歴史修正主義者がそうでない人をリンチ•嫌がらせするのが常態化しています
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警察カツマタにボコボコに恫喝されるんです

中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…

吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽し被害者を恫喝、精神病院にぶちこみ、さらにメディアを使ってリンチした自民党構成員新宿警察
弁護士を雇えない状況まで追い込んだヤクザとズブズブの新宿警察

この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
俺は中国を頼る
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ
俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
俺は新宿警察にメディアを使って殺されている
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている

正当防衛のためにこどもの日に抵抗権を行使し山口組傘下韓国系半グレ特殊詐欺グループ恫喝犯であり統一協会狂信者新宿警察爆破して滅多刺しにして殺す
完膚なきまでに爆破して皆殺しにする





今から新宿警察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警察は半グレの言いなりであり、舎弟です
新宿警察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんて多分できないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから
10ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:14:09.03ID:fy/Zgrp30
いまだに公共や大手金融の基幹システムは
メインフレーム&COBOLの
非効率システムだからな。

ほんの少しの機能改修でも
とんでもなく工数がかかる。
11ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:14:46.00ID:lJ/rG3Zc0
もう書くことないやろ
12ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:14:57.93ID:SRBdwGX+0
>>5
そんなのはもうSIerと呼ばれるようなゴミ会社しかいないんじゃねーの?
給与の高いメガベンチャーは実力至上主義ばかりやで
13ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:15:04.82ID:BDrv2g9W0
ゴミみたいなポートフォリオ持ち込んできてHTMLできます!phpできます!みたいなのはもうITエンジニア名乗らないでほしい
14ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:15:10.30ID:cg8oyP8y0
>>5
上の連中は色々資格持っている
入社してすぐに基本情報は取らされるし上位資格やベンダー資格も複数持ちが当たり前
15ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:15:51.17ID:cg8oyP8y0
>>12
そのメガベンチャーはサイバーエージェントとかだがな
16ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:16:16.43ID:Cl9VZOsQ0
若い人たちが勉強しなくなっちゃったからなあ
17ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:16:37.64ID:vLjONbNL0
足りなければ古いまま使えば良いんだよな Java6や最古のVBのままで骨董品使い続ける
18ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:16:52.21ID:F9QWMFiO0
技能実習生の条件をちょっと緩和したら清華大学や北京大学、浙江大学、ソウル大学、延世大学あたりの新卒が殺到するぞ
19ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:16:58.44ID:o/8dVjNb0
中抜きの方がコスパ良いから
20ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:17:03.11ID:xQPJSO/X0
80万人追加で育てたらAIに仕事取られて失業者が80万人増えたりして
21ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:17:04.61ID:2VTiVV+00
>>1
Fラン文系なんてゴミクズを量産するから何の生産性もない事務職ばっか増えて、建設・介護・物流・農漁業、そしてIT人材不足になるんだよ、ばっかじゃーの?

Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
「いくら正社員でも現業はちょっと…やっぱり事務職希望なんで派遣事務行きます…」

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)

職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍)
4. 一般事務(0.28倍)
5. 鉄道運転(0.48倍)

ソース ハロワ

無駄に大卒を増やしたためにブルーカラー(生産職)を担う人材がいなくなり、外国人労働者を頼る羽目に
実際に利益を稼ぐ生産職が不足し、補助的地位の事務職がダダ余りの日本
ガソリン(生産職)が足らず走行不能に陥っている車に溢れても尚エンジンオイル(事務職)を入れ続けてる状態
22ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:17:06.75ID:cg8oyP8y0
そもそも勘違いしている奴が多い
数が足りないのはインフラエンジニア
フロントエンジニア、プログラマはあまりいらない
23ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:18:07.07ID:8+JLEc7U0
IT人材が不足して誰か困ってる、という話を聞いたことがない
せいぜい、派遣会社がピンハネ機会を失ってる程度
24ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:18:51.85ID:sS7LpSuw0
人材の未来投資を怠ってきたツケは止まらない
25ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:18:56.75ID:HYm/Xp/p0
そもそも好奇心が少ない民族だよね
農耕民というか奴隷民というか
学校で力入れてなかった事には興味が向かなかった
学校で力入れるようになったからこれからは伸びるんじゃないかな
20年以上遅れだけど
26ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:19:18.74ID:RbUESkl20
スキルを判断できる人材が不足してる
27ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:19:19.86ID:3pF4JfXW0
>>16
それが一番効率良いから仕方ないさ。家で勉強してより良いモノを早く作るより
逐次調べながらノロノロと仕事進めて残業してる方が頑張ってると評価されるんだもの
28ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:19:27.40ID:cg8oyP8y0
職業訓練校の倍率を見たらわかるがwebデザイナー、Javaプログラマのコースは高倍率
3、4倍が普通
一方セキュリティネットワーク系は定員割れがザラ
なお業界需要は後者>>>前者
ネットワーク系は求人需要があるのに不人気
29ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:19:56.48ID:ZObl/mmn0
金に決まってんだろ
誰が派遣や土方扱いされてやるんだよ
30ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:20:37.15ID:f0+cGDKg0
人をコキつかって使い捨て奴隷ばっか作ってるから
こういう事態になるw

消費激減になるほど食料品さえ買い控えてるアベノミクス以降の日本人に
31ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:20:40.19ID:EL3BJq6T0
時給で給与決められると仕事遅い奴ほど稼げるから
まずはそこから変えろや
月150Hで出来るような仕事も月200Hでやれば
たんまり儲けられる。
仕事早い奴ほど損する;;
32ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:20:52.12ID:fkh674nq0
>>23
日本は海外に負けて貧乏になって困ってるよね?
つまりそういうこと
まぁ困ってないと思ってるなら良いけど、このままだと日本は存在しなくなるな
33ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:21:00.88ID:f0+cGDKg0
人をコキつかって使い捨て奴隷ばっか作ってるから
こういう事態になるw

消費激減になるほど食料品さえ買い控えてるアベノミクス以降の日本人にITを勉強したり
子供にIT教育をする余裕などまったくない
34ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:21:21.99ID:2VTiVV+00
>>27
ほんそれ
何の生産性もない無駄な会議や資料作り・しょーもない入力業務をダラダラやって、時間だけ浪費してる方が評価される日本特有よな
35ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:21:40.43ID:xvkpA65h0
>>1
全業種、全業界足りてないだろ

経営者が人を奴隷扱いしてきた報い
36ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:22:01.32ID:GjjMyyuP0
IT人材ってなんや? という定義から入らんとどうにもならんのでは?
37ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:22:09.48ID:5tdUBVvg0
高度人材が80万人足らないって、もうどうにもならんでしょ
38ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:22:26.20ID:3pF4JfXW0
>>28
基本的にインフラやネットワーク関係の人材は待遇がゴミだからそうなるのは妥当
何も問題が起きないという事の価値を理解できる人間は意外と少ないのよ
39ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:22:32.53ID:vLjONbNL0
>>29
日本は人海戦術やるけどこの業界
プロ野球選手みたいな天才が居ないとだめな気がする 凡才と横並びで年収決めるから駄目になる
40ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:22:38.64ID:8+JLEc7U0
ネットワークなら総務の連中にやらせるべき

どうせ暇なんだし、サーバー管理程度なら講師を呼んで
研修を受けさせればすぐできるようになる
41ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:23:06.92ID:3avfRT730
理工系先生の給料を二倍にしてもよいと思う
42ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:23:10.20ID:r+tIo4KB0
Fラン大学生なんか育ててもロクな働き手にならんのよ
昭和の低学歴でスパルタ洗脳教育で生涯会社の奴隷にするシステムが日本人にはピッタリなのよ
43ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:23:29.68ID:qmUdbypm0
じゃあ世界一になれる業種を伸ばせよ。
44ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:23:50.75ID:2VTiVV+00
>>35
人間がダダ余りの仕事があるぞ

一 般 事 務 職

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)

職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍) ←←←←←
4. 一般事務(0.28倍) ←←←←←
5. 鉄道運転(0.48倍)

ソース ハロワ
45ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:23:51.24ID:bj05eDrm0
なんか物凄くフワッとして掴みどころがない記事だな
IT人材なんて幅が広すぎてひとまとめにできないだろ
46ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:24:28.31ID:cg8oyP8y0
>>38
待遇?
待遇はプログラマ、webエンジニアよりネットワーク系の方が上だぞ
ネットワーク系は安定しているし給与も悪くない
web系は薄給で個々の才能に左右されやすいからめちゃくちゃ不安定
47ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:24:39.27ID:SRBdwGX+0
>>23
案件に対して人数が全然足りてないから単価上がってる
売り手市場が続いてるわ
48ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:24:43.77ID:e9FMLbEg0
>>35
Youtuberと声優は腐るほどおるでw
49ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:25:10.90ID:xvkpA65h0
>>42
Fランとかそんな問題じゃないんだよ、そもそもの働き手が足りてない

そういうトンチンカンなこと言ってるから日本社会は崩壊寸前
50ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:25:16.72ID:wYejwQ4Q0
そりゃ国の政治にかかわる老人達が何も理解してないんだから
51ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:25:39.53ID:VoQNOrjB0
ITだけじゃないぞ
日本は技術者を軽視しすぎ
52ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:25:47.93ID:cg8oyP8y0
>>40
企業が使用するネットワークがすべてオンプレだと思っているの?
53ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:26:01.33ID:qmUdbypm0
海外との電話線切れよ。
54ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:26:10.34ID:fkh674nq0
>>43
観光かな?
いやわりとマジでさ
国が技術系を伸ばす気がないなら個人がいくら頑張ろうが無理ってもんよ
数兆円用意できる個人なんていないわけだし
55ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:26:18.91ID:3pF4JfXW0
>>40
あー、それは絶対に止めとけ。システム運用ならまだしもサーバー管理は専門置いとかないと死ぬぞ
どこぞの銀行みたいに、保守系ケチるとそういう所で致命傷になる
56ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:26:45.49ID:cg8oyP8y0
>>47
求人票見てもどんどん待遇は良くなっている
残業も減った
夜勤バンバンやれば稼げるからやりたがる人も多い
57ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:26:57.45ID:e9FMLbEg0
>>43
AVと萌えアニメかな?w
58ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:27:20.72ID:qmUdbypm0
>>54
それはパンデミックで駄目だってわかってんでしょ。
59ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:27:22.16ID:xvkpA65h0
>>44
余ってねーよバカ、既存の人員の負担増やして減らしてるだけだよ
60ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:27:56.14ID:fAQHUtt50
AIさんが変わってくれるんやろ?
61ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:28:19.22ID:xvkpA65h0
>>48
ほとんどが非正規バイト
62ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:28:21.26ID:S8apPI7t0
どうせIT業界のアホ経営どもは自民に投票してんじゃねーの?w
あいつら政治のことなんて全くわからんやろ
自業自得ってやつだわなwww
63ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:28:26.96ID:lK689ESS0
>>1
AIが底辺プログラマの仕事を奪うとか、IT人材が足りないとか、毎日毎日忙しいなw
64ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:28:47.95ID:+ZcWk+oe0
頑張ってZ世代雇えよ
65ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:30:09.21ID:fkh674nq0
>>58
そうでもないぞ
今、海外からの観光客が凄く増えてるしさ
経済が落ち込めば結局は他の産業も落ち込むわけだし
韓国なんて大ピンチだぞ?
半導体1本打法で国が死にそうになってるしさ
66ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:30:10.71ID:vLjONbNL0
普通の正社員はローテーションで何もスキルないけど
ITは共通で必要になる 食いっぱぐれることはない
67ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:30:20.16ID:quThs3zq0
日本企業は報酬ゴミだから外資ぐるぐるしてた方がよっぽどええわ
68ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:30:43.04ID:vLjONbNL0
>>67
まあね月100が相場だから
69ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:30:54.17ID:2VTiVV+00
>>59
何を言ってんだ?
一般事務職は人間ダダ余りだから

一方で「事務的職業」は0.25倍と低く、中でも「一般事務の職業」は0.19倍。
一般事務はIT化によって「消えゆく職種」の代表格と見られている。
一般事務は「仕事がラク」で「定時に帰りやすい」などの理由で、ひたすら一般事務だけをねらって就職・転職活動をしようとしている人もいる。しかし、こんな状況も冷静に踏まえて希望する職種の幅を拡げておくべきではないだろうか。

https://careerconnection.jp/biz/tyosahan/content_1719.html
70ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:31:23.40ID:2IUeTscj0
>>65
>半導体1本打法で国が死にそうになってるしさ

あそこは他の業種が売れなくなったから半導体だけが最後まで残ってただけw
71ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:31:25.28ID:B1Q5c5hX0
× IT企業
○ ただの派遣企業。しかも中小零細
72ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:32:18.52ID:5r5ecEdN0
頭数は居るけど、使える人材はいない
73ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:32:29.31ID:S8apPI7t0
>>69
IT土方の給与を増やせば済むやろ
出来ないのは税制の問題
その税制敷いてんのが自民

その自民に投票するのがITのアホという構図
74ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:32:31.38ID:qmUdbypm0
chatGPTだって最近言葉遣いも内容も凄い悪いってテレビでやってて、勝手にプログラミングしてヤバいらしい。
スマホで家のエアコンや風呂やらつけられるなんて空焚きとかしそうだわ。
75ひらめん
2023/05/03(水) 19:32:37.30ID:MaH7APbH0
>>1
もっと技術者を大切にすべきだったねwww

まあいさまら焦っても手遅れだけどな

www(´・・ω` つ )
76ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:32:56.29ID:0ef1UmS90
古文、漢文をやめて、プログラミングの時間にしなさいよw
77ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:33:10.09ID:IEQZtXRW0
バカとゴミが腐敗しまくってるからなwwwww
自由壺スパイ党と腐れ官僚や国家資本タダ乗り目当ての支援者どもの
ゴミ頭は露助プーチンのデタラメと根本的に同じだぜwwwwwwwwww
78ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:33:20.55ID:2IUeTscj0
>>73
>出来ないのは税制の問題

詳しくソース付きで
79ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:34:23.89ID:qmUdbypm0
>>65
日本にしか出来ないってか、日本人にしか出来ないことだよ。
80ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:34:36.51ID:IxuyJAeK0
■そもそもIT人材が何か分かっていない
81ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:35:16.05ID:S8apPI7t0
>>78
はぁ?
消費税は人件費にかかる
まぁ社保も増額してく予定らしいがw

人増やせば金かかる消費税に反対してこなかったツケ
82ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:35:49.27ID:NDn4fuPK0
反知性韓国カルト統一自民党の政策大成功だな
着実に日本は没落していってる
偽装改竄捏造これがニホッポンの国技
83ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:35:52.39ID:ZObl/mmn0
>>39
凡才にも金出す覚悟じゃないと裾野が広がらないと思うよ
事務職と変わらん金って何なんだろ
84ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:35:54.56ID:fkh674nq0
>>70
国民もサムスンとかの株を借金してまで買ってるんよ
なので余計にヤバいw
日本以上に少子化が進むとかどうなってるんだよって話だわな
85ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:36:02.21ID:NHlpFU060
アウアウあああぁぁぉーうぅアウアウあああぁぁぉーうぅアウアウアウアウアウアウアウアウーーー(´・ω・`)
86ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:36:17.84ID:kJ2ABEvs0
GAFAの邪魔になるような企業が現れたら面倒だから日本はITに力入れるなってアメリカに言われてるんだろう
80年代にトヨタやソニーが世界を席巻したのを考えたら日本企業ってアメリカからしたら脅威だろうからな
87ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:37:15.76ID:vLjONbNL0
金も大事なんだけど 一般人が身近なレベルで活用することが大事だね裾野というか 価値が分かってないと誰もIT使わない
今のVtuberとかChatGPT活用、マイクラでのプログラミングがうまく進めば日本がIT大国になる日も近い
88ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:37:44.54ID:IEQZtXRW0
根性腐りまくったヘドロザコが有能という偽装してるからどんどん弱くなるwwwwwww
中世なら場違いすぎのゴミは殺されるからそれでゴミ組織は消えるんだけどなwwwwwww

ヘドロ溜まりでいつまでも詐欺しまくってる基地害ども
89ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:38:13.70ID:5r5ecEdN0
>>86
ITの世界では日本人なんてマジで空気だよ
アメリカがどんだけ神経質であったとしても日本を危険視することはない
90窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2023/05/03(水) 19:38:28.68ID:+OJlOIYV0
( ´ⅴ`)ノ<誰も土方みたいなブラックなんかやりません。
91ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:39:03.21ID:B0TSFk890
>>51
日本国の伝統芸

文系バカにコキ使わされる理系バカ
太平洋戦争もこれで負けた
92ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:39:06.76ID:RnOfZlHG0
何のスキルもない45歳ひきこもり
ITの仕事してみたい
力仕事はもうムリポ
93ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:39:22.15ID:oNYk4VPs0
ITから転職して幸せになりました
94ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:39:45.58ID:FqjejWAR0
とりあえずエンジニアの扱い酷いからね
95ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:40:53.76ID:PRTaumln0
本当においしい仕事は人手不足にならない
入れ替わりも激しくない
中途の低スペのおっさんでは入れない
ITをやりたい人がやるのは何も問題ないが
おいしい仕事というのは非常に無理がある
大手でもかなり辞める人多い
請負中小は高速回転寿司
96ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:41:59.26ID:SbmYer7v0
ダンピングで市場を食い荒らしているゾンビ中小企業が潰れるまで状況が改善される事は無いと思う
大企業も下請けゾンビ企業に丸投げだし
97ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:42:08.24ID:sNFrW5Zm0
>>39
天才は同時に偏狭でコミュ症なオタクが多い
経験上コミュ強の人はオタクになれない
ディープな技術レベルまで行けるのは前者
しかし日本の企業が欲しがるのは後者
更に数学、外国語までできるマルチなスーパーマンを要求する
結果、どれにも特化できない凡人の集まりとなるのでありました
外資だと本当に優秀ならコミュ症だろうと雇うんだけどね
98ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:42:31.69ID:vH7LMaG50
ITはもうchatGPTに取って代わるからIT人材は今後仕事なくなるよ
稼げるぞ~!とか勘違いしてちゃったITバカは今後いらないんでw
99ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:42:33.05ID:IqN1Y7Od0
IT奴隷なんて要らなくなるから代わりにお前らがブルーカラーに転職するだけ 飲食店とか募集してるぞ
100ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:42:56.44ID:PRTaumln0
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先を見通せるといった
高い知能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や学歴は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、地頭の悪いやつをFラン大学に行かせたり、語学やIT教育を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高学歴だったり、難関資格を持ってたり、最先端のスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
氷河期以降の20年間、ゼロ成長で終わった日本の現実がそれを雄弁に物語っている
101ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:42:58.81ID:ZObl/mmn0
>>80
エクセルのマクロ!
102ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:42:58.95ID:fkh674nq0
>>92
まずは電気工事士を目指してもらいたい
エアコンの取り付けが出来ればその期間だけでも重宝されるよ
まぁ力仕事なわけだがw
103ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:43:24.25ID:3pF4JfXW0
>>88
中世にも無能貴族はわんさか居たからね、人類は何も学ばないのだw
104ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:43:27.70ID:B0TSFk890
>>95
ロクな引き継ぎもなく、いきなり歯車になれ、って押し込まれる感じだな。
人間を雇うんじゃなく、道具を買い付ける感じ
105ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:43:28.76ID:7T167Bus0
そもそも人材不足はITに限らず、でしょ
106ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:43:42.07ID:XdkXeh/R0
>>92
そこまで来たらもう生活保護圏内だろ
107ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:43:46.95ID:EI8XM9UT0
最近の子はどんな仕事ならしたいんだろな
108ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:44:02.43ID:wemRo1Bi0
>>97
コミュ症じゃなくて見下されてるだけな
109ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:44:14.10ID:vLjONbNL0
>>83
ITフリーランスとかは最低でも月税込50~60万ぐらいは貰える(2年以上の実務経験)
事務職は会計、税務、法務の資格持ってないと厳しい気がするし倍率高いからその点は恵まれてる 国際的には当然待遇悪いけど

外資はシステムで効率化、省人化極限までやって事務員の時給に3~4千円出してる 凡人にもおこぼれが来る
110ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:44:54.65ID:IqN1Y7Od0
優秀な人材不足なだけで並は要らないんで😵✋
111ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:45:13.48ID:SbmYer7v0
人材不足はむしろ経営層、役員レベルなんだよな
右肩上がりの時代の人たちだから
112ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:45:15.03ID:PRTaumln0
勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。
地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、どこの大学であるかで差別はしないが小学生時代の成績表を就職試験で提出させてた。
そして世界企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。
本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学以降の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。
113ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:45:30.51ID:0bFJxFvm0
>>92
オタク気質なら弱電光ファイバーの工事ならITよりも敷居が低くて始めやすい
114ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:45:35.30ID:XdkXeh/R0
>>83
派遣会社に70万払って
18万の派遣社員を得るんやで(笑)

ほーんまあほくさ
115ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:45:44.09ID:hPmRlagM0
IT土方やってるんだもの。
行政の入札の仕様書見たら酷いもんだぞwww
116ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:46:04.71ID:nfa3JrXt0
>>14
不思議なことに、なぜか
プログラム資格が入っていない。

ここを改善するだけで
実は劇的に変わると思う。
117ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:46:07.84ID:PRTaumln0
「上司とそりの合わない者や『とんがった』エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。
能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。

「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。
その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。


17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

ソニーの「リストラ部屋」に追い込まれた人々の凄惨な実態リポート
http://enokidoblog.net/talk/2016/07/18020


いずれにしても、リストラは「最後の手段」ではなくて「いつもの手段」として使っていると考えるのが自然だと思います。

「辞めて欲しい」と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。
118ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:46:21.17ID:HTtVmVJy0
IT推進(電子印鑑)とかやってる社会だからな
119ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:47:03.04ID:agKhSKq00
>>3
何より硬い企業文化〜みずほ〜
120ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:47:23.76ID:aGfcFY4O0
天才ってどういう程度をいうのかわからんが
研究者レベルの話だと世界的な交流は必須だし
自分一人だけで完結するような研究はないし
偏狭でコミュ障ってそんなわけないだろと
121ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:47:24.22ID:3pF4JfXW0
>>97
それね。技術力あって知識が豊富でコミュ力も強いパーフェクトジオングを望んでもなぁ
122ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:47:53.33ID:5r5ecEdN0
資格は勤勉さの指標にはなるが
どれも基礎知識の記憶力テストでしかないので
あまり意味がないという実感
123ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:48:08.21ID:fkh674nq0
40を超えてくると老眼も入ってくるしなぁ
IT系は太く短くじゃないとダメなのに給料が安けりゃ誰もやろうとしないでしょ
国はさらに増税しようとしてるからなおさらだよ
124ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:48:08.47ID:+tiqn0DT0
>>92
Web系とくにフロントはやめといたほうがいい
最低限Reactとその周辺技術を網羅できてないと話にならないのと技術の流行り廃りが速すぎる
やるならインフラ系
125ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:48:09.19ID:bW2TZFeF0
おれタッチタイピング出来るよ
タッチタイピング出来る人って少数派らしいから地味に嬉しい
126ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:48:37.08ID:FIfKLTIY0
エクセルに数字打ち込んで電卓叩いてるうちの事務BBAもらってくれよ
vlookup使えれば神扱いされるから誰かまともな奴来てくれ
127ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:49:11.75ID:EI8XM9UT0
>>97
あー和を大事にするからね
尖った天才技術者は育たないかもな
128ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:49:20.90ID:0bFJxFvm0
>>126
そんなもんやで
129ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:50:00.52ID:Y/CoHgJ+0
今からHTML勉強しても十分稼げるから今すぐ始めろ
130ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:50:03.76ID:73MXu0LE0
AIが自動でプログラミングしてくれるしw
131ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:50:24.46ID:cg8oyP8y0
>>117
ソニーは今絶好調だがな
事業すべてで高収益
132ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:50:36.79ID:qDHFEiuA0
中抜き、利権、使い捨て
無理無理
133ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:50:52.46ID:ilr0w2Br0
日本の場合、構造的に文系のコミュ系を重宝するから
理系の視野低い系を育てられないだけやろ
134ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:51:13.13ID:7bXPR7Py0
IT人材www
135ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:51:24.13ID:5r5ecEdN0
>>126
ワークシートに想定外の不具合がある恐れがあるので
電卓で同じ計算するのが妥当かはともかく
別の計算方法でベリファイするのはむしろやて当たり前のこと
136ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:51:24.73ID:MivJzzXO0
ワイは死ぬ気で飲食店働いてるのに

お前らホワイトカラーも地獄見ろ
137ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:51:45.58ID:cg8oyP8y0
>>133
GAFAの日本法人のトップもみんな文系だがな
138ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:52:24.62ID:Vv6PWj1q0
エンジニアの給料が低すぎるからだろ
139ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:53:21.76ID:fkh674nq0
>>136
HP作ってる?顧客満足度とか意識してる?
死ぬ気ってのはそういうのも寝る暇惜しんでやることなんだよね
140ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:53:28.44ID:cg8oyP8y0
>>138
業種別の平均年収でITエンジニアは全体の中で高いほう
平均年収が上がり続けている数少ない職業
141ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:54:20.66ID:5r5ecEdN0
どっかの国の人間が優れてるっていうより
英語話者に圧倒的なアドバンテージがある
せめて英語の長文は読めないとやっていけない
142ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:54:23.22ID:MivJzzXO0
>>139
顧客満足度ってなに?
143ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:54:36.37ID:yOtqQoPI0
スマホいじるだけ、与えられたものを咀嚼するだけのカモだから
144ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:54:37.07ID:vLjONbNL0
あとM&Aも必要なんだよな
中小企業を買収してまとめ上げてIT導入するみたいな
普通にIT導入すれば忙しくない限りリストラ必要だから
IT導入+M&Aこれを日本政府が認識していない
145ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:54:39.74ID:wryB1s1e0
日本はAI使う方向でいいんじゃね?
AIの得意分野でそのうちプログラマーはリストラ対象になるだろうから

間違っても外国から雇うなよ
146ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:54:55.61ID:0bFJxFvm0
>>138
せやな、京大卒、IBMで日本人の生涯年収分稼いだから帰国してベンチャー社長やってるやつおる
147ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:55:04.08ID:PRTaumln0
>>137
日本法人=広告代理店のようなもの
148ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:55:51.03ID:cE7cz8I80
日本の開発ってプログラム書く工程って実は大して時間かからなくて、ほとんどエクセル方眼紙に文章書いてる時間だし
149ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:55:52.69ID:cg8oyP8y0
>>147
日本法人がエンジニアをたくさん雇っていることを知らないのか
150ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:56:29.07ID:0a3MB7oe0
大手も単価の安いプログラマー育てるより、より単価の良いSEや上流ばっか育てるしなぁ
151ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:56:50.14ID:ilr0w2Br0
>>149
Googleの日本法人と仕事してるけど
ただの広報だよ。システム触ってる日本人は米所属
152ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:56:54.89ID:6he2dH870
>>13
君が何を作れるのか非常に興味があるね
153ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:57:18.22ID:DikOz6Bt0
>>130
あらゆるプログラムをこんなん欲しいで作ってくれたら良いよね
スマホアプリからロケットに乗っけるプログラムまでをさ
154ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:57:27.50ID:cg8oyP8y0
>>151
グーグルの日本法人もエンジニアを新卒で採用している
155ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:57:34.48ID:1rTasTj+0
>>140
上がってるんだっけ
ITバブルの頃の方が高かった気がするけど
156ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:58:35.20ID:+pTKNPpf0
どの業種も衰退している。
別に、デジタルとか知らんが
お前たちだけに優遇する訳にはいかない。
157ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:58:38.30ID:SbmYer7v0
経営層にIT人材が足りない
経営者の理解が無いとIT化が進まない
今DXとか言ってるようじゃ駄目
158ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:58:40.95ID:5g7eYpkq0
>>138
香港なら3000万稼げるからな
やきうもそうだが結局いくら日本人が優秀でも
経済力違いすぎて優秀な奴は誰も残らねえのよ
159ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:58:55.16ID:ilr0w2Br0
>>154
新卒の時点で終わってるな。米グーグルなんて新卒のエンジニアなんて雇わないw
新卒で雇うのは院卒の研究所w
160ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:59:22.59ID:E9fLzJxP0
PG30歳まで
SE40歳まで
激務薄給
これでやるやつはおらんだろw
161ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:59:22.97ID:vLjONbNL0
>>145
仮にシステム知識がない人が作れたとしても減るのはシステムを運用した結果の事務職、単純作業だよ
162ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:59:23.07ID:+zcPLZi+0
中抜き構造を規制しない限りこの国は後進国に成り下がるだろうな。
昔からわかっていた人は声を上げていたのに献金もらってた政治家は見て見ぬふりしてたよね。
163ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 19:59:40.25ID:3pF4JfXW0
>>145
(ヾノ・∀・`)ムリムリ。そのAIに対して、どういうものをどうやって作らせたいかの指示に技術が要るからね
「なんか適当にいい感じに作って」というのは人間にしか通じないのだ
164ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:00:09.42ID:cg8oyP8y0
>>159
雇っていますが?
165ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:00:37.57ID:1rTasTj+0
>>160
今は60過ぎても働いているSE沢山いるよ
166ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:01:07.04ID:lK/la3ix0
http://shin0202.c.ooco.jp/redirect1.html
167ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:01:12.78ID:cg8oyP8y0
>>160
昔の発想だな
いまだにそんな事言う奴がいたとは
残業規制されているし年収も悪くない
168ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:01:27.59ID:qaFjywHn0
でも中抜き技術は世界一です。
万博パピリオンにパソナが選ばれてます!
日本の顔として万博にでますよ!w
169ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:01:41.74ID:ilr0w2Br0
マイクロソフト トップが理系
グーグル トップが理系
フェイスブック トップが理系

日本の有名IT全部文系w
終わってるに決まってるやろ
170ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:01:46.33ID:jpjI5X++0
金払いが悪すぎるから誰も目指そうと思わんのや
171ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:02:07.78ID:zIxogTgD0
政治家と官僚が終わってる国だからなぁ
私立文系という自然科学分野の教育をまったく受けてない、現代情報社会に生きる資格すらない欠陥人がこの国の舵取りをしてる
そんな国は日本だけ
そりゃ最下位にもなりますわ
IT後進国になるべくしてなってる
172ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:02:18.84ID:+zcPLZi+0
>>165
それはSEっていうか誰もやりたがらないPMとかPMOっていう何でも屋のことじゃないの?
173ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:02:38.09ID:5r5ecEdN0
>>160
古い
PGとかSEという分類も最近はなくなってきた
174ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:02:43.13ID:E9fLzJxP0
>>167
世間ではそう言う目で見てるのw
175ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:02:54.35ID:T5ZTF2mR0
>>6
仕様定義できずに丸投げしてきたんだから
これからも馬鹿の思いつきをAIに通訳する仕事させられんだよ
176ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:02:56.62ID:cg8oyP8y0
>>169
向こうは文理の区別が明確にないからマイクロソフトもフェイスブックも創業者は専門的な理系教育を大学で受けていない
そもそもフェイスブックではなくメタな
177ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:03:07.60ID:1rTasTj+0
>>172
違うよ
178ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:03:22.31ID:fkh674nq0
運送業なんかは今後アフォ程給料が上がると思うぞ
相対的にIT関係は下がると思う
需要に関してはそれほどクリティカルじゃないしなぁ
179ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:03:24.53ID:EI8XM9UT0
昔のイメージ強いよな
マジで40歳すぎはキツいって言われてた時代あったからな
今は違うんやな
180ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:03:24.72ID:ilr0w2Br0
>>164
そうか。グーグルの新卒はそもそも大学院にしか出してないので、研究職しか役職ないんだけどね。あるといいなwエンジニアという海外じゃ通じない謎の職業www
181ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:03:44.00ID:J71jtPTH0
どうでもいいけど
資産拡大して早めに資産確保して安全圏はいろうね

ひろゆきもいってる
「嫌なことをしなくてすむのが資産持ちの最高の特権」
182ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:04:07.29ID:ilr0w2Br0
>>176
はあ?文系と理系の区別がない?
日本異常の差別国家やろwww
183ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:04:54.31ID:cg8oyP8y0
>>180
グーグル本体は採用で学歴要件を廃止済み
高卒でも応募可能
IBMもAppleもな
184ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:05:10.30ID:SGTUqtbC0
理系より文系のほうが給料高いのを見るとアホらしくなるからな
185ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:05:20.14ID:cg8oyP8y0
>>182
文系理系って日本独特の分け方だぞ
186ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:05:23.97ID:XdkXeh/R0
>>167
法律を守ってるという固定概念
捨てたほうがいいよ
187ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:06:01.75ID:SRBdwGX+0
>>179
35歳定年説を聞いて育ったのに現実は50を超えて年収一鮮満オーバー到達の世界線でしたわw
188ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:06:06.50ID:+zcPLZi+0
>>179
でもさ、実際会社の中で50歳以上のエンジニアってどれだけいる?
俺は役職の人以外は殆ど見ない。
189ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:06:36.54ID:cg8oyP8y0
>>186
法律ではなく人員確保のために残業を減らしている
190ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:06:36.91ID:BxfCkW890
じゃあ素人ニート雇えよ
191ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:06:38.73ID:1rTasTj+0
>>179
今は60になったからそろそろ辞めたいと言っても引き止められるだろうね
192ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:07:00.24ID:7zZMWESO0
>>183
面接受けると論文の説明から入るけど
どうやって高卒が受かるのwww
193ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:07:05.41ID:E9fLzJxP0
世間さんが激務薄給でリスクばっか
追わされるって評価を業界に下してるのに
いまさら子弟や教え子をやれんよ
残念だったな
194ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:08:13.51ID:cg8oyP8y0
>>192
グーグルもアップルも学歴による実力差はほとんどないと結論づけて結構前に学歴要件を廃止
有名な話な
195ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:08:32.84ID:fkh674nq0
運送業も70超えたドライバーいるしなw
まぁIT人材が不足したとしてもなんとかなるよ
無理に増やして給料を減らすこともあるまい
196ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:08:32.97ID:7zZMWESO0
>>185
MIT1つでボロボロに論破出来るその主張はきついw
197ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:09:42.49ID:7zZMWESO0
>>194
当たり前じゃん。応募要項に研究内容と論文のレベルが問われるんだぜ?
日本法人にはないけどw
198ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:09:56.89ID:HBscTs2d0
明らかに国の方針ミス
弁護士なんかを増やそうとして実際もう過剰になってるだろ
199ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:10:01.06ID:wemRo1Bi0
>>194
学歴が意味ないの日本だけかと思ってた
200ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:11:39.48ID:qZkUvR1V0
心ある人ならば学生にITドカタになるだけだから止めとけって言うだろ
201ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:11:40.65ID:e9FMLbEg0
>>97
頭いいというか技術に尖っている人は必然的に話が合う人も少なくなるからコミュニケーションも弱くなりがちという真理よ
202ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:11:48.64ID:xkBetV210
出る杭は打ってたらIT人材居なくなったナリよ
203ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:11:59.49ID:cg8oyP8y0
>>197
その論文も今は採用で求められていない
204ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:12:50.69ID:7zZMWESO0
>>203
普通にグーグルの募集要項に書いてあるけど??
205ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:12:54.34ID:fkh674nq0
今のうちに言っとくけど運送業は今後1千万プレーヤーだらけになるよ
もちろん物価も上がるし公務員が薄給時代に逆戻りよ
氷河期世代はもう簡単にはそういう仕事につけないけどさw
どんだけ氷河期を嫌ってるんだとは思うな
206ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:13:07.78ID:SbmYer7v0
>>188
結構居るぞ
その世代はポストもらえないから定年までSEという名の何でも屋やらされそう
207ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:14:24.87ID:O3reMOPr0
こうなるのはとうの昔にわかってたのにね。
208ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:14:27.79ID:t2oXXq4x0
>>1
そりゃ国が人材が育たないように
してんだから
27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に  ★4  [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
209ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:15:56.57ID:cg8oyP8y0
>>204
京大工学部から院を経ずグーグル本体にエンジニアとして採用された人がいるんだぜ
しかも入社後優秀なエンジニアとして表彰されている
210ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:17:07.19ID:ddH1PA020
そりゃ育ててないんだから当然
211ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:17:08.28ID:7zZMWESO0
大学時点で理系につば付けてる米の企業スタイルと
就活という謎の儀式で文系とる日本のスタイルで
ITエンジニアがいないのとかギャグ以外なんにも無いだろ
212ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:18:09.74ID:vVLOCUn40
お前の代わりは幾らでも居るんじゃなかったの
213ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:18:16.16ID:EI8XM9UT0
肉体労働が嫌なら最適な職業だったのにな
インド人とかがカースト関係なく成り上がるためにIT業界で頑張ってるって話聞いた時から嫌な予感してた
成長分野ってわかってたのになあ…育成乗り遅れたね…
214ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:18:36.18ID:cg8oyP8y0
>>211
IBMではすでに2割以上の技術者が大卒ではない
215ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:18:36.45ID:7zZMWESO0
>>209
論文またはOSS等のコミュニティよる活動でも良いからな
もしかしてだけど釈迦に説法説いちゃう感じ?
話聞くよww
216ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:19:01.46ID:R2dntx4p0
足りなくてもどうにかなってるしどうでもいいんだろうな
70とか80のおじいちゃんが未だ幅を利かせる社会じゃどうしようもない
217ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:19:10.41ID:0bFJxFvm0
日本のインターンは学生をお客様扱いだが、向こうは仕事させて見極めてるからな
218ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:19:20.92ID:7g31CTDa0
>>188
意外に老兵エンジニアいるぞ
これからもっと増えるだろうね
219ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:19:34.55ID:Q9T7C0+v0
>>201
まあ今時はもうそういうのもダメな部類だけどな
220ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:19:41.20ID:LFK+qr1p0
若者を使い潰してイメージ悪くした2000年代のIT業界って感覚。
221ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:20:02.30ID:cg8oyP8y0
>>215
その人は学部卒で日本法人から内定もらった後にアメリカ本体から誘われて面接だけで採用されたんだぞ
222ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:20:11.14ID:wemRo1Bi0
野球とかサッカーも学歴関係ないだろ
あれと一緒なんだよエンジニアは
223ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:21:32.97ID:vLjONbNL0
某大手企業だと 社員みんなが適当に喋れる5chみたいな掲示板があって 若手ペーペーの社員が新しい技術の学習会とか自主的呼びかけてやったり こういう技術取り入れましょうとか書き込んでたりしてて 強いなと思ったわ
某重工とかもこういうのやればプロジェクト成功してたんじゃないか
224ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:21:43.14ID:fpi239uh0
>>222
高卒独学だけど、大卒プログラマのレベルが素人過ぎてびっくりした。
225ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:21:45.61ID:/0g7iY/70
日本のトップクラスのプログラマやITエンジニアでも高卒や文系大卒がかなりいる
学歴が関係ない業種
メルカリの創業者も早稲田政経出身だが優秀なプログラマだった
226ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:22:09.73ID:1cWEF65M0
IT土方とか使い潰してきたら当然そうなるだろw
中抜きさえしなければ労働が賃金に還元された
法律で中抜きに制限を設けろよ
227ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:22:11.31ID:IqN1Y7Od0
氷河期はちょっと雇えないんで
228ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:22:15.10ID:0bFJxFvm0
>>216
そう言う電気工事会社知っとるw
229ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:22:40.94ID:fkh674nq0
足りてはないけど、野菜が足りてないと同じレベル
ほかの業種は米や肉だったりするからなぁ
若者が進んで選ぶ職業じゃない罠
230ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:22:50.46ID:PlqYe7Qi0
グーグル

2022年、グーグル(Google)では、いくつかの職種の学歴要件が引き下げられたほか、同社のオンライン訓練プログラムの修了者は大卒同等と見なされ、同社の大卒レベルの職種に応募できるようになったとウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。また、大卒資格を要するポジションは、2017年の93%から2021年には77%に減少したことが、Burning Glass Instituteの調査で明らかになった。


オンラインプログラムを受講すれば大卒扱い
231ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:23:29.14ID:Q9T7C0+v0
>>224
奴隷をこき使うのに奴隷の仕事が出来る必要ないからな
232ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:24:21.46ID:7zZMWESO0
>>221
あのさ、ググッて出る有名な人ネタ書いてもだからなんだよしかならんのだw
日本人のグーグラーなら最君の主張に適任なのいるぞw

米グーグルに入ったやつは、グーグラーってググると良いよww
233ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:24:39.01ID:ApVBsSsB0
給料上げればいい
簡単なこと
234ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:24:51.61ID:fpi239uh0
>>231
高卒独学の俺に雇われてる大卒の話なw
235ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:25:34.11ID:08CXFQ3T0
>>224
プログラムは本当に好きでやってないとレベル上がらんからなぁ…。それこそ休日も趣味でプログラムやってますって人とか、仕事でどうしても必要だからと自らでやってる人はレベル上がるんだけど。


とりあえず就職に有利そうだから何となくプログラム勉強した・資格とりあえず取ったって人は詰む。
236ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:25:54.92ID:ODcwJrWL0
>>231
幹部クラスは文系出身だがな
237ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:26:11.02ID:fD1x1iJQ0
アプリ側にはバカは回れないからな。足りてないのは誰もやりたくない常駐SEだろ、ソフトウエアのパッチ当てとかキャリアにまったくならないクソ作業
238ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:26:35.33ID:7zZMWESO0
>>230
カスタマー系ばかりで奴隷ネタにされた話やろ。
日本法人と一緒やろwww
239ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:26:59.20ID:SbmYer7v0
介護とかと同じで経営者からは底辺職として見られている
若者からも避けられてる
240ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:27:12.45ID:GJXu09Qd0
高校数学の学校教育が良くないと思うな。
俺は早々に文系に移行して数学捨てたし。
241ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:27:16.05ID:UpOSfWuB0
マッキントッシュ伝説って本に、漢字Talk開発プロジェクトリーダーだったジェームス比嘉氏へのインタビューが面白い

カメラマンからアップルへ入社したが、元々大学の専攻はコンピュータサイエンス

一度授業を受けて嫌気がさして政治に転向

大型機やパンチカードと真夜中の2時3時まで格闘するのは御免だと思ったそうな

それだけに、Macintoshをはじめて見たときのインパクトは相当なものだったと
242ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:27:29.06ID:RGpnQcCC0
理系エンジニアから今人気のサイバーエージェントだって創業者の藤田は青学の文系出身だったはず
243ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:27:37.09ID:8/LkuPb00
元勤め先、中国の下請けにプログラミングやらせて品質ボロボロで炎上しまくってる
社内でプログラミングもすれば良いのにと思うけど単価の低い仕事は社員にはあまりさせたくないらしい

海外使うようになる前は社内でプログラミングしてて自分もやってたけど体壊して今は別の仕事してる
プログラミングなら嫌いじゃないんだけど体壊したからまたやるのは怖い
244ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:27:37.58ID:H/BtVcsN0
>>38
インフラやネットワークで待遇がゴミなのは人間アラーム係や何も考えず他人の作った手順書通りに操作するだけのテスタにすらなれない人じゃねーの
そういう人はどこの業界でも待遇悪そうな気はするけど
245ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:28:30.67ID:ilf1DPYa0
そこでシグマ計画ですよ!
246ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:28:32.05ID:wg7+EY1H0
>>239
むしろITは若者から人気
おかげで東大理1と京大情報の偏差値が上昇して旧帝医レベルに
247ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:28:44.73ID:7zZMWESO0
>>242
サイバーエージェントに理系入って何するのww1番やばい例やろあそこw
248ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:29:57.24ID:7zZMWESO0
>>246
問題は日本人理系できるやつは
日本に就職する必要がないんや
だって1500万とか約束されて始まるんだぞ
249ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:30:08.66ID:5xwWfd9R0
そもそも教育機関がないw
250ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:30:17.54ID:Q9T7C0+v0
>>234
地獄絵図じゃねえか
251ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:30:22.23ID:Fo0bDE5g0
>>247
サイバーエージェントはIT企業グループな
エンジニアやプログラマがいる
今年東工大の院から大量に採用した
東大や東工大
252ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:30:54.02ID:sADi+M7P0
人手不足だけど人増やせるだけの予算ないし
まずユーザが金払ってくれんしコロナ以降は値下げ要求も増えた
253ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:31:15.21ID:0bFJxFvm0
結局、経営層になるなら経営経済勉強せなあかんから、理系行く必要なしで、技術大国からショートカット文系国家へ
254ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:31:16.39ID:7zZMWESO0
>>251
そうだね。IT企業だねw
サイバーエージェントでドヤ顔されるのが日本埋没の証だと思うけどww
255ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:31:48.65ID:sJXwAaKk0
IT技術者と聞くと日立の退職エントリ書いてやめたやつを思い出すな
今何してるんだろう
256ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:32:01.28ID:wemRo1Bi0
>>247
AbemaTVの負荷とかあるだろ馬鹿にはわからないだろうけど
257ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:32:34.72ID:5xwWfd9R0
世界でもっとも知能は高いのに
受験と教育制度のせいでIT三流w
258ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:32:56.28ID:tAB29JLR0
足りてないのは人材じゃなくて
十分な報酬が支払われる仕事じゃないのか
259ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:15.01ID:7zZMWESO0
>>256
まず動画配信は比較的サービスとしてはスケールしやすい部類で
むしろ不可とかならならべれば済むから楽なんだけど
理系雇って何するの?
260ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:16.94ID:I9qlgRGs0
サイバーエージェントの採用カテゴリ

募集職種・条件

2024年4月からの就業が可能で、
以下の条件に当てはまること

モバイルアプリ(Androidのみ)
Webフロントエンドエンジニア
ゲームクライアントエンジニア
バックエンドエンジニア
インフラエンジニア(SRE)
インフラエンジニア(クラウドプラットフォーム)
インフラエンジニア(オフィス・スタジオ)/セキュリティエンジニア/コーポレートエンジニア
以下のいずれかに当てはまる方
・志望職種に関連した開発経験がある(個人開発・業務など)
・志望職種に関連した3日間以上の期間で企業の開発系インターンシップに参加したことがある、もしくは予定している
・サイバーエージェントのエンジニア向けインターンシップに参加したことがある(日数問わず)
・サークル、部活、団体、友人同士などで志望職種に関連したチーム開発経験がある
機械学習エンジニア
データサイエンティスト
大規模データ処理基盤エンジニア
261ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:23.78ID:7e950uSk0
【画像】 この女子で興奮しなかった奴っているの?wwwwwww
http://sdzxt.thelymans.org/nSjKr/36119341.htm
262ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:25.93ID:QLEvA8R40
>>256
Amazonを配送業と思ってる層に何言っても無駄だよ
263ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:45.04ID:nvuxylrQ0
ていうかITってそんなに人手が必要なの?
じゃあ要らなくね?w
アマゾンとかに任せてたほうが良いと思うんだけど
264ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:45.38ID:WmBxNGjO0
>>262
ゾゾタウンも
265ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:53.72ID:fkh674nq0
金が集まるところに優秀な人材が集まる
サイバーエージェントみたいな会社は悪くないと思うぞ
ぽっと出の会社がのし上がるにはこういう路線じゃないと無理だろうしさ
266ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:54.92ID:4iEbxgIp0
このままアジア諸国からもIT後進国Japan言われてバカにされ続けるんか。切ないね。
267ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:33:58.13ID:sADi+M7P0
>>136
同僚に飲食で店長やってたMARCH卒がおるわ
店長時代は月160残業やってたけど
こっちは多くて100だから耐えられるって笑ってた
268ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:34:09.99ID:K6c9gFgs0
>>176
それはお前がネットの書き込みを信じてるからだと思う
日本は伝聞による誤解が生まれ安い社会性があるし
受験段階で無いのが文理の区別が無いのと大学での有無は別だ
269ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:34:43.59ID:NPjPL9/60
ITなんてAIで間に合うんじゃないのか?
270ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:34:48.13ID:7zZMWESO0
>>263
研究職を抱えられるかが肝で
日本企業は殆どそのポジションがなくて
米企業には多いから
ガンガン人が流れる
271ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:35:07.46ID:8+JLEc7U0
理論物理学で博士号を取得している著名ブロガーの藤沢数希氏でさえも
日本では理系より文系の方が優秀だと指摘している

https://note.com/kazu_fujisawa/n/n399794dd122c
272ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:35:46.56ID:WmBxNGjO0
>>268
ハーバードの学部課程はリベラルアーツのみ
専門教育は院から
ビルゲイツもザッカーバーグも学部止まりの中退だから専門的な理系教育は受け売けていない
独学だよ
273ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:36:16.63ID:3Sgm6oYp0
単に奴隷不足の間違いだろ
年収2000万円出すならいくらでも集まるだろ
274ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:36:55.08ID:7zZMWESO0
>>265
配信業ってアマゾンも言ってるけど
設けとして未来が無いのよ
ネトフリもコンテンツ業に逃げて右往左往してるやろ
サイバーエージェントなんてもともと半端もんに集まる理系って誰だよ状態ww
275ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:37:35.71ID:zxWgbbEB0
まあユーザー側の上場有名企業の情シスのSE、SIerでもプライムのNTTデータ、日立、NEC、富士通、野村総研、日鉄、ISID、伊藤忠テクノ、SCSKあたりはITの中でも勝ち組だろう
良い大学を出て、この辺の会社に入りなさい
ほぼ安泰
276ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:37:41.10ID:sADi+M7P0
>>271
この人米国に移住して911テロ後
軍への入隊基準が緩くなったから一旦軍人になり
軍役後に許される軍隊学校で物理をおさめて
金融工学のほうに身を移したって噂を米国在住界隈が噂してるの見たことあるけど本当なのかな?
277ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:37:44.55ID:HFZGfXx00
んなもん極めて待遇が悪いんだから人材なんて育つかよ
エンジニアでさえ全部中韓に逝くのは責められないほどに
待遇が悪かったんだから仕方無い
全部経営陣が無能だからだよ
基本人が財産であるのにこれをコストにしてしまった時点で
日本の企業は全部終わってしまった
これからも日本の没落は続くのは間違いない
後進国から発展途上国さらに最貧国だ
まだ北朝鮮の方が未来があるように思えるくらい末期の症状だ
278ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:37:46.64ID:5g7eYpkq0
>>257
いやむしろ優秀だから世界の一流企業から引く手数多なのよ
優秀な日本人が日本に残っていいことはひとつもない
やきうと同じ
279ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:38:03.34ID:WmBxNGjO0
>>271
理系が優秀だったら理系卒がガンガン起業して成功させているからな
でも日本の起業成功者はことごとく文系卒
早稲田だけでかなりの数の成功者が出ている
半導体企業のである東京エレクトロンのトップでさえ文系出身
280ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:38:23.13ID:5xwWfd9R0
文系学部でも微積と線形代数を必修にしたほうがいい
281ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:38:30.55ID:7zZMWESO0
>>271
だと思うよ日本は教育機関が終わってる
だから理系で優秀な奴が稀で全部海外に逃げる。
日本で超優秀でギリギリ足切りされないレベルやw
282ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:39:02.50ID:N2Be9MjC0
総合職の方が専門職より給与が高いのでね
283ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:39:41.05ID:UZb4s3In0
ChatGPTでやればいいじゃん、もう
284ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:39:57.81ID:WmBxNGjO0
>>280
アメリカ人はほとんどが微分積分を学習しない
285ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:39:58.74ID:K6c9gFgs0
>>272
日本みたい数学が出来ない人を自称で文系とか名乗る文化が無いだけなんだよ
リベラルアーツは
286ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:40:23.10ID:nTYXRMaB0
IT人材ガーって言う前に自分でソースコード書けるようになれや。
アホか。
287ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:41:13.64ID:sADi+M7P0
数的論理?だかの職業適正テストやらせるとアメリカ人壊滅的で
アジア系は優秀なスコア取りがちなんだってな
288ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:41:16.53ID:7zZMWESO0
>>280
そもそハーバードで院でないって何する人なの?
日本のおちこぼれ大学院と同一視してないww
289ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:42:00.20ID:5xwWfd9R0
>>284
簡単な数学さえやらないリベラルアーツって何よ
290ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:42:09.03ID:K6c9gFgs0
ITと言ってもパソコン弄るだけなら別に自称文系の人で良い、高卒でもいける
理系じゃないと出来ないとか無いから
291ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:42:10.03ID:WmBxNGjO0
>>285
アメリカの高校数学のレベルは日本の中学レベルですが?
ハーバードの合格者でさえその程度しか数学を勉強していない
高校生の多くが微分積分を履修するのは東アジアの高校くらい
292ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:42:54.36ID:yBTk+CfK0
>>283
大規模言語モデルのコーディング補助を使うのは大前提としてもロジックをわかっていないやつはなにを出力させればいいかすらわからないのよ
293ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:43:07.02ID:QLEvA8R40
>>265
サイバーなんたらは社内ヒエラルキーとしては技術より営業コンサル系の人のほうが強かったはず
会社の成り立ちがブログサービスからで拡大に芸能系の囲い込みあったから
芸能プロダクションまで行かないけど似たようなところあるのかもと勝手に予想してる

昔のクックパッドなんかは技術者が経営者だったから興味あったけど、経営者変わってからはそこまでたなぁ

今技術系でアツい経営者いる会社どこだろPFNとか?
294ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:43:38.90ID:H8ReoakE0
このままでは(いまのままでは)不足

本当はAIで余る
295ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:43:41.39ID:5xwWfd9R0
>>287
そうだよ
日本人はITに向いてるんだよ
ただ受験と教育制度のせいと
ITゼネコン方式のせいで3流になってる
296ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:43:43.08ID:ZviL0i0s0
仕事が無くなるとか言ったり人手不足と言ったり忙しいな
297ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:43:45.29ID:47blD0IO0
日本ではIT土方はブラックだからな
そりゃ成り手なんて増えないよ
使い潰されるのが常態化してる業種やりたがる危篤な人はそうそう居ない
298ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:44:08.26ID:WmBxNGjO0
日本の田舎の下級国立文系の学生より数学ができないのがハーバードの学生たち
それくらいアメリカの学生は数学ができない
299ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:44:17.17ID:rG4gGtdb0
定年迎える氷河期をリスキリングして有効に雇えばよかんべ(´・ω・`)
300ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:44:35.60ID:7zZMWESO0
>>293
日本で技術強いのは特化型のSIやな
クラスメソッドとかはまだまとも。
301ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:44:50.63ID:TR2gh+X60
ちゃんと待遇よくすりゃ住む話だろ
中抜きしてる奴だけ肥え太るシステム何とかしなきゃ無理
302ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:45:16.58ID:PAXSKNfB0
GAFAのエンジニアなんてアジア系ばっかだよ
白人と黒人には適正がない
303ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:45:31.82ID:0bFJxFvm0
>>299
節子、定年迎えるのはバブル期やで
304ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:45:48.77ID:3Sgm6oYp0
プログラムさえ書ければ自称文系でも自称理系でもどちらでも良いだろうけど、中高レベルの数学が理解できない人はプログラムを理解する前にドロップアウトする可能性が高いと思う
305ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:45:52.58ID:5xwWfd9R0
>>301
ITゼネコン方式は凄いよな
上から下までアホなことやってる
306ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:46:26.81ID:WnxnIXP70
知識偏重主義の奴等が仕切ってるから効率が悪い
307ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:46:48.58ID:MivJzzXO0
ITといいながら、やってることはエクセルポチポチやろ


そんなんで技術とかw
308ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:47:12.98ID:fkh674nq0
>>274
まぁその辺は自社の広告のためみたいなもんよ
サイバーエージェントを知らない人でもABEMAやウマ娘はしってたりするしさ
社長が一代で築いた会社って考えれば凄いと思うけどね
309ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:47:18.20ID:VVzCVJvP0
パコソン使用率が世界でもダントツで低いのも原因だろうな
310ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:47:34.30ID:5xwWfd9R0
>>304
そのとおり
難しい受験数学はともかく
教科書レベルは一通りやることが大事
311ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:47:52.11ID:GbfLivqJ0
>>295
だよな
言い訳でも何でも無く完全に環境が糞
312ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:47:58.72ID:K6c9gFgs0
>>291
公式を見るものだからなアメリカというかアメリカの試験は
そして大学は入学させるものであり落とすのを目的にしていない
大学とは入ったら勉強する所

日本は公式は暗記をするもの
受験は落とすもの
大学とは社会人になる前に遊ぶところ


この違いがあるんだからいちいち比べないように
313ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:48:00.81ID:FiR2IeWQ0
>>293
クックパッドは創業者が失敗した
外部から雇った経営者がかなり優秀で会社を大きくしたけど創業者と揉めて出て行った
その後株価は低迷しジリ貧に
株主たちは外部経営者を支持していたということ
ちなみにその経営者とは菊川怜の旦那さん
314ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:48:26.10ID:5xwWfd9R0
>>309
中学生の自分用PC所有率
すげー低いからね
315ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:48:33.58ID:TIA7gY2h0
コード書くだけなら文系卒なんちゃってSEでも出来るけど、高度な開発だと特に数学を修めた理系人材にしか出来ない領域がある
調理師と星付きシェフの違いと一緒

日本の問題は、前者が多すぎることよね
316ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:48:34.30ID:rG4gGtdb0
>>303
んじゃ定年でなくても氷河期雇えばいいだけやん(´・ω・`)
317ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:48:38.56ID:47blD0IO0
最近の若い子もスマホやタブレットだけでパソコン使えない人増えてるしね
318ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:49:19.47ID:7zZMWESO0
>>308
別にサイバーエージェントが悪い会社とかは言ってないよ。
社長さんは凄いとは思うよ。技術釈迦ではなく経営者としてね。
IT企業の雄として挙げられたのがびっくりなだけでw
319ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:49:21.68ID:RA/Up90l0
それな
320ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:49:33.19ID:QLEvA8R40
>>300
その程度が優秀かぁ…
いや優秀なんだろうけど、ほんと日本式ITレベルだなぁと
321ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:49:43.01ID:WmBxNGjO0
>>304
メルカリの創業者はプログラマ、エンジニアとしても腕利きだったが数学が大の苦手で
322ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:50:19.72ID:7zZMWESO0
>>320
ですよねー。それが現実です、、
323ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:50:29.51ID:WmBxNGjO0
>>318
IT企業だが?
サイゲーに優秀な技術者が集まっている
324ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:51:05.11ID:0bFJxFvm0
>>316
せやな、ババアと22才の女子どっちが好きかって話と似た問題やな
325ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:51:17.00ID:1rTasTj+0
>>315
向いてない人には前者も無理で
辞めてく人いっぱいいるからねえ
326ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:51:56.75ID:fkh674nq0
>>318
まだ途中段階ってことよ
こっちも別に雄として挙げたわけじゃなくてさ
結局のところ優秀な人材はそういうところに集まるって話さ
327ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:52:31.39ID:5xwWfd9R0
若い人は文系でも大学院一年の
微積と線形代数を履修しようね
このスレに若者はいないか
328ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:53:09.91ID:7zZMWESO0
>>323
で、優秀な技術者集めて何してるの?
初期開発以外なんにもないし初期開発も停滞してるソシャゲ作らせてるなんてびっくりな話はないだろうし
コンシューマ機でも挑戦してるの?
329ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:53:20.42ID:aM/6DK1w0
中抜きがほとんどの業界だからね
いろいろ終わってる
330ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:53:32.21ID:51TsvzMr0
>>97
コミュ強のオタク?

岡田斗司夫

ハイ論破!
331ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:54:33.25ID:QLEvA8R40
>>304
逆に言えばまともに中高レベルができれば高給狙えるんだよねぇ
まともに稼げるレベルになるまでのインプット量と成長曲線に個人差が大きいのが難だけど
332ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:55:03.99ID:9aAAPgZ00
アリババ創業者の馬雲なんて大学入試に失敗してまともば大学教育すら受けていない
ただの英語教師だった
バイドゥの創業者はガチの理系技術者だが
両者は中国でよく比較されていた
333ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:55:18.26ID:7zZMWESO0
>>326
組織構造的にサイバーエージェントは無理でしょ
金稼ぐモデルが販売力しかないので文系の独壇場になる。
技術としてアピールするような研究部門も抱えてないし
334ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:55:47.92ID:s860Asr40
(´・ω・`)だって、多段中抜き構造がかなり非道いし、技術者が儲からないんだもん
335ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:56:36.07ID:QLEvA8R40
>>313
あーそう言う流れなのね
ただ技術者経営者の方が働く技術じゃにとっては良い部分もあるんだよね
優秀な技術者ほど成長環境を望んでるから
336ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:56:41.36ID:WmBxNGjO0
>>333
サイゲーのゲーム事業で莫大な利益を上げた
337ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:57:54.69ID:WmBxNGjO0
>>335
日本の場合、技術者出身の理系経営者はめちゃくちゃ評判が悪い
338ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:58:01.10ID:wemRo1Bi0
>>333
お前には老害って言葉がピッタリだな
339ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:58:12.61ID:JqVH+NTh0
「コンピュータなんかやってるから就職が出来ないんだ!これからはゆとりを大切にしろ!」
340ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:58:23.93ID:vGUJop8A0
>>314
欧米は宿題の提出は基本パソコンだからね
日本は宿題は手書き提出だけど
せめて作文とかは入力とかでいいのにね
341ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:58:45.24ID:K+NBrDBa0
15~20年前にIT業界に人が殺到した時代があった
結局、集まった人材はSEというIT土方をやらされ、奴隷のように扱われた
その結果、IT業界は新卒から完全に見捨てられた業界になった
IT業界の人材不足は、IT業界の身から出た錆であり、自業自得
342ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:59:15.40ID:WmBxNGjO0
>>340
でもアジア人にぼろ負け
343ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:59:21.92ID:QLEvA8R40
>>315
コードを書くだけと言っても
行列のできる街中華のような店や季節の食材で感動させるコース作るような店、立地だけで成り立ってるようなやる気ない店まで凄いレベル差あるんだけどね
344ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:59:30.61ID:xLP96lgn0
理系の大学の学費だけで600万円以上だもんな
これを出せる親はかなり限定される
345ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 20:59:47.16ID:0bFJxFvm0
>>336
ここって退職金出る?ソフバンみたいに退職金なし?だったら見た目採用の女子を嫁にしてさっさと転職するから高学歴の無駄遣いにならない
346ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:00:02.04ID:s860Asr40
(´・ω・`)日本のITがこんなに落ちぶれるなんて、
(´・ω・`)らんらんが初級シスアドや二種を取ってた頃には、とても想像できなかったの
(´・ω・`)欧米中印はどんどん凄くなっていくのに、はぁ
347ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:00:06.85ID:7zZMWESO0
>>338
老害も何も米国のマトモなIT企業は論文相当のものは1年間数百とか超えるのよ
日本企業で出てる論文相当のものって皆無なのよ。
日本にIT企業なんていないってのが実情なのよ
348ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:00:39.90ID:WmBxNGjO0
>>345
ITは退職金ないのが普通だぞ
だけ転職しながら現役のうちに稼いでおく
楽天も退職金ないし
349ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:01:10.42ID:yN40nt+I0
文系が会社で幅を利かせているから

はい
350ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:01:14.39ID:Hzu4hSYB0
スマホ操作は上手いぞ!
卒論ぐらいかパソコン使うのは
351ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:01:47.06ID:7WvlQ1V80
>>2
素敵で兄様
弟は負けました
352ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:02:02.93ID:WmBxNGjO0
>>349
なら理系人材が自ら起業すれば?
起業の成功者がことごとく文系人材の時点で日本の理系は無能としか言えない
353ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:02:06.50ID:QLEvA8R40
>>322
多分日本の子供達に昔よりITへの興味が増しているのに、目指すべき姿が見えてないのが問題なんだよね
なんとなく大学入ってよくわからず就活して、人気のIT企業(国内限定)で見たときにSIとかが多くて世界がそこで狭まってる感じ
354ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:02:23.59ID:e9FMLbEg0
>>341
ほんこれ。
あの頃にもうちょっとちゃんとしてたら今頃日本はもっといいIT大国になってたよ
355ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:02:24.92ID:rG4gGtdb0
>>324
何が似てるのかサッパわからん(´・ω・`)
356ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:02:27.46ID:0bFJxFvm0
>>348
その割に給与低いねん
米国は退職金なしアットウィルでも給与高いから転職できんねん
357ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:02:39.97ID:8+JLEc7U0
GoogleのCEOはインド人
インド出身でインドの大学出て渡米

日本人ではこういう成功例が無いのだから、日本人の能力の問題であって
政府に原因があるわけじゃないと思うぞ
358ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:02:45.95ID:kEVJojHC0
>>350
卒論もスマホでええやろ
359ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:02:50.42ID:TLplFP9+0
インフラはOSのパッチ当てで食ってるようなもん、プログラムも、パッチ当てたあとのテストの繰り返しで馬鹿みたいなのでやめたわ。
360ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:03:15.37ID:MBmsZQZW0
とんでもなく忙しいのに見合った給料ではないんでしょ

日本はそういうものが定着してしまっている
親が賢ければ子供にそんな仕事は勧めない
361ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:03:26.28ID:0bFJxFvm0
>>355
例え話やで。年寄りより若い方が好まれる文化なんやで
362ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:04:00.30ID:7zZMWESO0
>>353
ていうか日本限定にするとエンジニアとして食える道がない、、
やりたい奴はスタートアップか米企業行くしかない。
363ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:04:08.88ID:rG4gGtdb0
>>361
バブル期と氷河期を比較してそうなら
氷河期のほうが若いってこと?
364ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:04:17.54ID:e6a8/Pf70
まずブランドタッチを九九同様に小学生で必須課題にしろ
マジで一本指で打ってるアホばっかりIT云々ゆうレベルに無い
365ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:04:40.16ID:TiHBNUic0
人材が足りない?そこでM&Aですよ
366ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:05:15.08ID:y6k4MXGc0
ネコとか女の胸や太ももをチラ見せした動画作ったほうが儲かるからじゃないの
367ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:05:16.95ID:EqdrRmvR0
ありがとう自民党
ありがとうパソナ
368ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:05:30.91ID:WmBxNGjO0
>>357
そもそもアメリカ出身の日系人でさえ起業で成功する人が皆無
インド系や中華系は起業成功者がかなりいるのに
Yahooやエヌビディアなど
369ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:05:43.21ID:y2ixlxC30
頭の良い人はIT土方やるよりも、中抜きやったりコンサルやってたほうが儲かるってしってるものw
370ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:05:48.70ID:fkh674nq0
理系文系と分けるのがダメってことだろうな
日本だと文系は理系をやたらと嫌うところがあるしさ
まぁ能力の低い人が能力の高い人を貶めるために理系を叩いてる感じはするわw
371ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:06:35.39ID:8DU9bZ800
情報処理試験を取ったら安泰の企業ばかりだからじゃね?
372ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:06:37.20ID:QLEvA8R40
>>337
問題は世間や社内の評判じゃないんだけど
資本確保してやる事やる経営者が必要なんだけど
そもそも投資家のレベルが低いってのもある
373ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:06:49.54ID:1rTasTj+0
>>360
今はそこまで忙しくはないけどね
月200時間なら高稼働っていう認識だし
374ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:07:17.39ID:JqVH+NTh0
20年前からコンピュータなんかやってるとバカになると言われ続け
そう言ってた奴が未だにトップにいるからな
団塊に集団自決してもらわないと本当にどうしようもない
375ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:07:18.49ID:WmBxNGjO0
>>370
理系の能力が高いなら起業してうまくやっているはずだが?
東大や京大の理系発のベンチャーはことごとく失敗
376ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:07:28.47ID:SW18Ri6O0
ゲームやっているだけでも後方に24時間待機している人が居るんだなって察しつくもんな。
んな仕事やってられない
377ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:07:28.92ID:0bFJxFvm0
>>363
せやな少しでも若い方が好まれるねん、氷河期をトレーニングとかするくらいなら若い子が欲しいねん。
米国みたいに履歴書に生年月日、性別書かないとか日本ではありえない、これが日本の文化やねん
378ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:07:33.65ID:s860Asr40
(´・ω・`)欧米みたいにプログラマの社会的地位を高めないと駄目よね
(´・ω・`)もちろんお給金もだけど
(´・ω・`)日本は技術者を小汚い労働者階層としてしか見ていないから駄目なの
379ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:07:45.46ID:WmBxNGjO0
>>372
その経営で失敗しているんだよ
日本の理系出身は
380ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:08:02.09ID:W4WuKsyI0
>>374
団塊ってまだ働いてるの?
381ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:08:08.60ID:nNUGWtVz0
ITいっても職種20くらいあるから、、、
382ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:09:28.25ID:QLEvA8R40
>>362
いやまぁ食える道はないことはないけど(低レベルが食い詰める話は知ったことではない)
アメリカとかに比べてかなり夢がないって感じかな
383ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:09:53.55ID:K6c9gFgs0
>>370
人間だからな
美人を叩くのはブス
イケメンを叩くのはブサイク

文理分けるのが早いんだよ、高校で分けるのは早い
384ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:09:53.75ID:2+uJuU7u0
よその国は日本で言うところの氷河期の世代が政治なり企業のマネージメントを担っているんだけど、日本のそれは未だに団塊〜バブルだから無理なんよ
385ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:10:22.80ID:9aAAPgZ00
Appleだって技術者のウォズだけなら潰れていた
創造性に優れたジョブズがいたからこその成功
386ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:10:30.68ID:F9QWMFiO0
技能実習生として中国人やインド人来日許可して昼間農業か建築やって夜はIT企業で働いてもらったら良いだろう
387ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:10:44.94ID:TKrMynoi0
英語力の低さ
388ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:11:00.68ID:bftvhXXe0
大手に出向するとカスみたいな蛸部屋に放り込まれるからな
389ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:11:04.01ID:O3Ab4eXE0
中抜き派遣だらけで誰もやらないだけ
390ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:11:21.01ID:K6c9gFgs0
>>375
そのクラスになると最先端行き過ぎとか
モノマネやパクリ技術を嫌うとか
391ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:11:26.94ID:7zZMWESO0
>>385
そもそもAppleはIT 企業じゃないかと
その方向性なら日本はむしろ強くて、ソニーとかは昔いたのよ、、
392ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:11:57.13ID:Lv18jyFa0
(´・ω・`)資格なんて意味ないの
(´・ω・`)らんらんセキュスペまで取っているけど、アラフォーなのに年収400万台だもの…
(´・ω・`)ちゃんとしたお仕事なら600万円くらいが普通なのに…はぁ
393ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:12:03.17ID:ONV6srWc0
>>1
アホ国家 w
韓国はしたたかで3位 w
お前ら韓国なめすぎて、教育ゴミ w
394ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:12:05.26ID:51TsvzMr0
>>304
そんなことはないよ
自分らは40年前に小学生だったけどガンガンコード書けてた
395ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:12:11.05ID:WmBxNGjO0
>>383
アメリカの高校だと数学は日本でいう中学相当の内容しかやらないよ
微積分は大学以降で科学系の専攻に進んだ人だけが学ぶ
アメリカの高校で微積分をやるのはgiftedのごく一部
396ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:12:12.94ID:O3Ab4eXE0
>>357
インドには中抜きがない

はい論破
397ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:12:23.20ID:fkh674nq0
>>375
ことごとく失敗?
文系の経営者がほとんどな今の日本が落ちぶれてるのに?
起業してうまくやってるの?本当に?w
398ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:13:13.20ID:ONV6srWc0
>>1
文系とかいう、科学もITも、できない無駄なサービス業ばかりやりたがる連中にIT人材やらせろ
399ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:13:19.61ID:QLEvA8R40
>>364
俺の知ってる低レイヤの年配エンジニアがよく人差し指でぽちぽち打ってたんだが、その人はグルレベルに凄い
思考とアウトプットのバランスの効率化まで考えて動いてるんだと思う

まぁほとんどの人はキーボード早く打てた方がいいがw
400ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:13:21.49ID:3OaT/ITm0
PC触ってる=遊んでるという認識の老害を処分しないと始まらない
401ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:13:42.96ID:O3Ab4eXE0
>>397
文系じゃなくて問題なのは文鮮明系だろ
402ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:13:48.45ID:QLEvA8R40
>>365
会社買いました!
優秀なエンジニアだけ転職しました!
403ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:13:52.00ID:lUpFxLHW0
裏紙なんか使うな
デジタル化だ
404ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:13:58.13ID:gcekn3AE0
>>353
そもそも日本にIT企業が少ないんだよなぁ
大きなところだとNTTとかKDDIくらいしか思いつかん
あとはゲーム系か
405ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:14:05.87ID:WmBxNGjO0
>>397
売上絶好調のグローバル企業のトップはほぼ文系出身だが?
一方理系出身がトップに立つことが多い重工業メーカーはボロボロ
406ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:14:52.27ID:ppmq8x+Q0
>>404
つコムシス
407ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:14:55.96ID:/MRuu/H90
IPA高度情報を制覇してるのに雇ってくれないのなんで?
統合失調があかんのか?
猫の手も借りたいなら雇えよ
マーチ出ててもダメとか世の中おかしいわ
408ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:15:07.26ID:vCH7K9to0
>>364
あーんまり意味ないと思うが。。
409ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:15:21.21ID:gcekn3AE0
>>391
ハードもソフトもサービスも自前で作って売ってる純然たるIT企業ですが
410ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:15:28.11ID:3OaT/ITm0
ワイが昔働いてた外資系ベンチャーは大学の研究室からスピンオフしたものだった
日本もそういう方向目指して見れば?
411ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:15:39.47ID:n1MLvxrW0
(´・ω・`)中抜きを禁止にしないと駄目なのに、どうして禁止にしないの?
412ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:15:40.71ID:QLEvA8R40
>>379
投資家の望む成功は失敗しない事だからだろ?
失敗する人が増える方が正しいと思うんだが
413ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:15:41.59ID:REhmNvFn0
>>364
まずタッチタイプと呼ぶことから始めろ
414ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:16:13.17ID:WmBxNGjO0
>>410
東大京大発のベンチャーはたくさん出ているけどほぼすべてが失敗
415ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:16:20.00ID:7zZMWESO0
>>407
IT資格って馬鹿じゃないの証明的な意味しかないから、、
研究論文とか書くと引手数多よ
416ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:16:35.02ID:fkh674nq0
>>405
まぁ50:50で文系理系で経営者が分かれていればね
日本を代表する企業ってそんなに理系が少なかったっけ?
417ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:16:48.67ID:ONV6srWc0
>>357
こういう責任放棄の姿勢が日本衰退を招いてる。IT投資すれば日本のITも強くなる。
418ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:16:49.99ID:gcekn3AE0
>>364
一本指で打ってるエンジニアとかたまにいるのでどうでもいいと思うぞ
419ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:16:51.27ID:K6c9gFgs0
>>395
だから早いと言ってんの
だいたい微分積分の計算が出来ます!難しい問題もやります!が日本の教育
微分積分は何から派生した学問で何に使われる為に誕生し今何に使うかの理解を必要とするのがアメリカ
お前の微積分の価値観は前者
420ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:17:30.11ID:QLEvA8R40
>>404
どっちもインフラありきの面が多いしなぁ
ソフトウェア主体のプラットフォーマーが皆無なのがなぁ
421ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:17:53.11ID:7zZMWESO0
>>409
よく分からんが投資の基準でも
ITが儲けの軸にあるかがIT企業の判断です
AppleってIT企業に分類する投資家はいないとも思うよ、、
422ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:18:14.30ID:gcekn3AE0
>>407
鼻から悪魔が出てくる!とか言われても困るし
423ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:18:37.30ID:5g7eYpkq0
>>414
なぜか早稲田とかが多いのよね
東大京大は官僚とか大学教授がお似合いだわ
424ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:18:51.10ID:WmBxNGjO0
>>416
有名な京都メーカー数社
その中で理系出身がトップなのは島津だけな
しかもその島津は不正で経営危機
425ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:19:01.69ID:0bFJxFvm0
>>416
旧国営系も理系多かったと思うで
426ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:19:03.20ID:gcekn3AE0
>>421
Appleが何で儲けてると思ってるん?
ま、最近は銀行とか始めたっぽいけど
427ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:19:12.87ID:ONV6srWc0
>>1
科学大国(STEM割合大卒22位) w w w
428ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:20:00.49ID:7zZMWESO0
>>426
コンテンツ配信業
429ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:20:08.57ID:gEDSXK5R0
我らが先人達のご意見は並べて2つ、
「それが何の役に立つのかね」と「さぞかし便利なものなのだろう」である
どういったモノにカネを出すつもりか分からんが、
現在手がかりとしてはその集合知らしきものの意志には次のようなものがある
「少子化対策」
さあまずは各人がコピーする元となる人材を示すのだ


うむ、わからん投げろ
430ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:20:14.96ID:raUw9SEF0
HTMLなら書けます
431ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:20:30.56ID:WmBxNGjO0
>>425
旧国営と重工系は旧帝理系院卒が多い
で今それらの企業が沈没
海外事業でも好調なのは文系出身がトップの企業
432ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:20:59.39ID:1Fz4QD4u0
フレームワークないと何もできまてん😎
433ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:21:32.61ID:stAK6AMC0
無脳政党に投票し続けたアホの国民の自滅なだけだから
諦めるしかないね
434ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:21:34.80ID:fkh674nq0
>>424
任天堂の前の社長ってバリバリの理系じゃなかったか?w
435ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:21:34.87ID:cuepI5Iy0
ChatGPT部隊編成
436ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:21:55.64ID:0bFJxFvm0
>>431
文系人気になるわなw
437ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:22:12.61ID:K6c9gFgs0
>>431
今、海外事業で好調な日本企業ってどこ?w
438ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:22:18.73ID:gcekn3AE0
>>428
iPhone/Mac/iPadの売上が7割以上らしいよ
439ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:22:56.08ID:TIA7gY2h0
>>343
だから、ただレシピ通りに飯を作るだけの調理師には任せられない仕事があるわけでしょう?
更に高度になると、分子ガストロノミーや発酵学の研究所をレストランが持っていたりする。

プログラミングも同じで、そのくらいの域になると大学以上の数学と高度なコンピュータサイエンスが当たり前に出来ないと話にならない
440ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:23:00.70ID:ONV6srWc0
>>436
文系=学問からの逃げ
441ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:23:30.92ID:7zZMWESO0
>>438
売上の話??それもITじゃないけど、、
442ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:23:47.78ID:yjm1KzQZ0
いよいよ奴隷が足りなくなって来たか
443ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:23:48.30ID:K6c9gFgs0
今の日本で好調な企業ってどこー?
ねえねえ
444ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:24:19.02ID:WmBxNGjO0
>>434
前社長は一橋法卒だとよ
理系出身はその前の岩田だけ
445ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:24:24.92ID:8qWGtYLu0
>>405
おおむね理系は経営向きじゃないわ
人間関係の構築力は、やっぱ文系に利がある
446ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:24:26.97ID:ONV6srWc0
>>1
文系はこれからIT人材必須な。理系はそこまで手が回ってないから衰退した。半数が文系だしお前らがIT引っ張れ
447ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:24:29.43ID:gcekn3AE0
>>441
え?
コンピュータを設計して売るのがITじゃないって、ITってなんだと思ってるの?
448ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:24:57.80ID:yjm1KzQZ0
>>443
中抜き企業
449ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:25:06.09ID:7pPWPWVT0
>>407
実務経験あるの?
ただ資格持ってるだけの人なんか何の意味もないよ
450ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:25:08.76ID:WmBxNGjO0
>>437
ファストリ、総合商社などいくらでもある
451ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:25:32.94ID:ONV6srWc0
>>445
なぜ構築力があるの???
論理あるの?そういう理論の飛躍しかできないから理論組みできる理系の方が頭いいんよ
452ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:25:42.54ID:7evQpe3n0
新卒で大手IT入って会社の金でネットワークとデータベースまで資格取った
しっかりパワハラ受けた
理由は先輩社員が馬鹿で基本情報に落ち続けてたのとその会社は基本情報持ってないと
一定以上の職階に上がれなかったことで俺がそのうち先輩の給料抜くのが明らかだったから
直属の上司は先輩が気の毒、お前は資格バンバン取るの少し早く遠慮しろのスタンス
メンタル追いつめられて辞めた
いまは業界違うけど資格のお陰で転職困らなかった
結局は人
日本の会社は上層部はまともかもしれないけど下のほうの奴らの人間性が糞
最初の会社には資格代ゴチとしか思ってない
453ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:25:53.69ID:IxKXiDLN0
さっきゴミ出ししてる人見て思ったのはゴミ収集の人達がいなくなったら大変だな、と
454ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:26:16.51ID:gPHXxgix0
昔は文系でもIT業界入れたけど今は大学で情報処理専攻してないと入れないんか
455ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:26:27.70ID:WmBxNGjO0
>>451
だったらなんで起業で成功する理系人材が皆無なの?
456ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:26:40.95ID:gcekn3AE0
>>441
Appleは自前でチップの設計までしてしまう会社なんですが
457ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:26:42.44ID:fkh674nq0
>>444
まぁ岩田氏がいなかったら今の任天堂はないだろうね
たしかに一部の才能ある人が日本を支えているのはたしか
そこに理系文系はないと個人的には思うけどさ
458ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:26:55.67ID:7zZMWESO0
>>447
それは普通に製造業すよ。。IBMでさえそうやって馬鹿にされるのに、、
459ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:27:07.62ID:8qWGtYLu0
>>451
まず人間関係を論理で出来ると思っているところで失敗する
460ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:27:32.83ID:QLEvA8R40
>>439
いやこの手の話で「コード書く」のレベル差を無視した物言いをよく見るけどわかってない人に恐ろしいほどの誤解をうんでるから言ったのよ
あと、高度な数学だろうとコンピューターサイエンスだろうと必要なら独学でやるような奴がいる世界だし、逆に大学で学んでてもなんの応用どころか使用することすらできてないのがほとんどの世界だからね
461ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:27:43.17ID:7zZMWESO0
>>456
製造業で自社チップ作ったらIT企業扱いされると
日本の製造業の殆どはIT企業になってしまうのだが、、!
462ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:27:45.91ID:ONV6srWc0
>>454
文系大学で情報必須だろ、なんかスキルみにつけろよ文系は。理系に甘えんな、半数の文系が理系に甘えてるから衰退する。全員協力、総動員で頑張らないと
463ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:27:52.32ID:WmBxNGjO0
>>457
任天堂の飛躍のきっかけは岩田の前の三代目社長

なおその人は早稲田出身
今の社長も早稲田出身
464ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:28:08.16ID:K6c9gFgs0
>>450
もはやオワコンと呼ばれてるトヨタより凄いのか?
オワコンより下なら話にならない
465ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:28:32.47ID:7zZMWESO0
日本人ITの意味知らなすぎる問題浮上www
466ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:30:03.08ID:bEPOXoZh0
>>1
インド人雇えばええやろ
467ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:30:08.51ID:fkh674nq0
>>463
飛躍?
一番大事なのは落ちぶれたときに立て直せる才能ある人物だろ?
今の日本に必要なのはそういう人物なんだけど・・・
トップが文系だらけの日本が今、どういう状況になってるの?
468ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:30:23.58ID:Hf3qH/c40
基本、外国と比べて日本はあーだこーだという話はどうでもいい。
469ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:31:07.25ID:WmBxNGjO0
>>467
落ちぶれたソニーを復活させた平井はICU出身な
470ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:31:14.50ID:1rTasTj+0
>>454
IT業界はピンキリだから零細ITなら簡単に入れる
出来る奴なら転職上等な業界だからどんどん転職すりゃいいし
471ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:31:31.06ID:XdkXeh/R0
>>443
ニンテンドー
472ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:31:31.20ID:KNQLhzme0
バリバリのメーカーであるキーエンス
創業者は高卒
創業者から指名された2代目社長は関学の文系出身
理系は使えない
473ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:32:13.91ID:gcekn3AE0
>>461
IT業もやってるってことで何が問題なの?
474ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:32:21.92ID:fkh674nq0
>>469
ソニーねぇ
日本の会社と言えるだろうか?w
475ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:32:42.88ID:7zZMWESO0
>>473
アップルのIT業って具体的に何?
476ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:33:49.88ID:KNQLhzme0
東大理系や京大理系から日本電産やキーエンス並みの大企業の創業者が出てこないことが日本の理系出身の無能さを表している
永守は京大出身のやつらは大学も出ていない俺に勝てないのかとよく小馬鹿にしているよ
477ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:34:48.82ID:gcekn3AE0
>>458
自社でハードもソフトもサービスも作って、それらの売り上げが収益の9割を占めててもIT業じゃないって
じゃぁ何をやればITなのか教えてくれw
478ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:35:27.51ID:TIA7gY2h0
>>460
いや、だからそのレベル差を指摘する文章だったわけだけど…

その認識が日本が遅れてる証拠なのかもね。その大学で学ぶって、学士レベルを想像してるでしょ?日本には数学博士がいなさすぎるし、数学博士が活躍出来る場も少なすぎるし、母数が少ないから総合的に優秀な人も少ない。それが明確なアメリカとの差。
479ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:36:53.51ID:7zZMWESO0
>>477
アップルのサービスの売上はコンテンツ業だけど
製造業に比べればITやなw
480ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:37:26.85ID:ONV6srWc0
>>465
確かにITてなんなのかわかってないよな w
適当にITいっていきってる w
ワイもわからん、ソフトウェア?ハードウェアもIT?プログラムやAIもIT?ムズ
481ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:38:17.86ID:WmBxNGjO0
そもそも今はITではなくICTと呼べのだが
482ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:38:25.20ID:fkh674nq0
どうでもいいけどさぁ
その優秀な文系様がトップにいるのにどうして日本は落ちぶれてるの?
インドって文系が有終のなの?ん?
483ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:38:34.29ID:Gfm83Yua0
アメリカはITとかコンサルとかレイオフしまくりだけど日本はそうじゃないけど人の流動性とか法律や文化の違い加味して考えるのなんか無理だし

国ごとの数字を単純に見比べてあーだこーだいうの無駄じゃね
そもそも数字の取り方、数え方の定義が統一されているかすらあやふやなんじゃないの
484ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:39:08.36ID:gcekn3AE0
>>475
Macの設計・製造・販売
MacOSの設計・製造
iPhoneの設計・製造・販売
iOSの設計・製造
iPadの設計・製造・販売
iPadOSの設計・製造
AppleWatchの設計・製造・販売
watchOSの設計・製造
上記をサポートするクラウドシステムの製造・運用

むしろあんたが想像するITってなんなのか教えてくれ笑
485ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:39:14.23ID:FFcb7QQQ0
>>467
>一番大事なのは落ちぶれたときに立て直せる才能ある人物だろ?

間違い。落ちぶれた会社は潰れればいい
日本の問題は新しい優秀な企業が出てこない事
486ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:39:49.40ID:WmBxNGjO0
>>482
インド政財界の中心人物は多くが法学や経済学を修めた人たちな
487ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:40:02.80ID:CVSp4ssO0
来日した外国人が英語で話しかけるとジャップはクモの子を散らすように逃げるからな
488ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:40:05.56ID:ONV6srWc0
>>482
文系は無能だよ。このスレでもあったが人間関係が得意 wらしい、それ以外は理系に負けてんだって w
489ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:40:16.06ID:JBmtFqDh0
卒業した頃にWindowsが発売されて、会社で若いからって理由でバクの多いWindows触らせられて、気がついたらIT起業してたなw
490ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:40:18.72ID:7zZMWESO0
>>480
ITが利益の根幹をなすかやな。ネットが無いと成立しない会社はIT屋
アップル端末そのものはネットが無きゃ成立しないから勘違いされてるけど、利益は端末の売上なので製造業なのよ。
利益の根幹をなしてない。
491ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:40:55.34ID:92lnS6On0
80年代の小学生はPCに必ず入っているBASICでプログラミングを覚えたりしたが、
90年代になるとBASICが別売になったり、マイコンBASICマガジンも休刊になってプログラミング冬の時代に
ネットの時代になって無料で開発環境を手に入れられるようになったが、失われた時間が長すぎて技術の継承もままならないってところか
492ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:41:32.11ID:K+NBrDBa0
経営者として優秀であるということ
その経営者が理系または文系であること

この二者は関係ない
なぜなら、理系、文系でも優秀な経営者はいるから
このような理系、文系で分けることの無意味さがわからないようでは
残念ですね

そろそろ彗星が落ち来る時間なので
493ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:41:46.90ID:7zZMWESO0
ちなみに俺が今説明してる区分は
米投資の基本の基本程度なので
文句があればそちらへww
494ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:43:11.48ID:fkh674nq0
日本の場合、あまりにも文系と理系を分けすぎてるんよ
数学が出来ない人が文系みたいなさ
他国の文系理系とはわけが違う
無能だから文系なだけw
495ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:43:43.35ID:ONV6srWc0
>>492
基本海外には文系理系の概念がないらしいね。文系だからって数学いじらないなんて海外じゃありえない現象なんだろうか、日本が甘えてんのか
496ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:44:06.96ID:WmBxNGjO0
そのは文系にビジネスで完敗しているのは日本の理系
497ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:44:14.26ID:gcekn3AE0
>>490
ネットが普及するまではMicrosoftもITじゃなかったのかw
斬新な見解だなw
498ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:45:38.27ID:z92npOg40
何もかも不足してる
日本さん・・・ オワリ過ぎてて辛い
499ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:45:40.79ID:gcekn3AE0
>>490
恥ずかしいから外で言わない方がいいぞ
500ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:45:50.94ID:WmBxNGjO0
>>495
何度も書くが日本の数学教育ののレベルは高い
欧米の高校数学が日本の中学数学に相当するレベル
日本の普通の高校生が微分積分を学んでいるなんて欧米ではあり得ない
501ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:45:55.30ID:7zZMWESO0
>>497
ソフトウエア企業って区分だったしな.w
502ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:46:21.19ID:QnDtkt9t0
しかも今いる開発者もゴミときてる。脳死コピペで作ることしかできないから進歩がない。どんどん遅れていく。
503ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:46:35.00ID:Q9T7C0+v0
>>489
バクでも起業できんの?
504ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:46:56.77ID:bXgpZmqf0
2070年 総人口3割減の8700万人
0〜14歳  約797万人 9.2%
15〜64歳 約4535万人 52.1%
65歳以上  約3367万人 38.7%
※外国人939万人含む

生産年齢人口
・2005年8,442万人
・2022年7,421万人
・2070年4,535万人
505ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:47:07.04ID:K+NBrDBa0
文系、理系って元々、受験用語なんじゃないのかね
数学や理科が受験科目に含まれるのか否かという
なので、文系だから~、理系だから~というのは
論理的に無意味なので、やめたほうがいい
恥ずかしいだけ
506ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:47:42.32ID:yjm1KzQZ0
IT業界で一番重視されるのはヒューマンスキルだからな
技術力を正当に評価されたいなら海外に行くしかない
507ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:48:45.46ID:vYa/1chT0
>>506
Appleでジョブズの気分次第でクビにされた大量のエンジニアたち
上に嫌われたら終わりなのがアメリカ
508ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:49:29.72ID:ONV6srWc0
>>504
オワコン w
日本は暗黒時代へ。さらなる増税で家計崩壊、重税、質の悪いサービス、中抜きで潤う政治家達こんな感じかこええ
509ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:51:27.72ID:M6iyet/R0
インドのエンジニアは昔からレベル高いと聞くな
510ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:52:13.51ID:KZaCQDJt0
>>1
あれ~?AIがあるからソフトウェアエンジニアはもうイラネって少し前まで言ってたよねぇ?
511ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:52:55.40ID:7MdlbrJz0
給料安過ぎるから仕方ない。
あと勉強させるのが遅過ぎる
512ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:53:25.91ID:Z38IlfVI0
別にたいして才能いらん
513ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:53:49.76ID:xj65l1f10
>>97
でもコミュ症のヲタって専門トークではかなりコミュ力高くて無駄がないけど
コミュ力強者って無駄多いしはぐらかすしきちんと把握してない
514ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:54:02.80ID:Hmq8wsK+0
昨今情報学科なんてイロモノがはやってるが
本来ITは数学科でやるべきなのに情報学科でなんちゃって技術者を量産する始末
515ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:54:16.12ID:bVAxXOrx0
>>9
夜の世界にいたが、新宿警察は反社ともめると無茶苦茶一般人に優しい
516ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:55:24.40ID:gcekn3AE0
>>490
実態は営業会社でしかない楽天がIT企業とか言われてるから日本が終わってるんだと思うよ
営業主体だから技術力よりもヒューマンスキルの方が大事になるわな

アメリカではCS履修したガチのエンジニアが技術開発してるのに
517ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:56:06.15ID:Yu/FYeUB0
国民の多くが朝鮮製LINE使ってるジャップランドでITなんか無理だろw
518ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:57:51.31ID:gcekn3AE0
>>514
ITは工学だと思うけど
数学を研究するのは目的じゃないし
519ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:57:57.81ID:UU6IWNEk0
飲食店も農家も何もかも人手不足だな
520ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:58:23.86ID:bKHKeVyv0
SEって腐るほどイメージだが育ってないのか?
521ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:58:37.44ID:QMyI5RYx0
>>505
MARCHとか早慶上理とかの受験区分を就職に持ち込むバカ親バカ教師バカ予備校講師
バカばっかりなのよこの国
522ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:58:50.29ID:V8t3+gEO0
国ガー賃金ガー親ガチャガーと文句ばかりいうて何もできない奴ら多すぎ
523ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:58:51.98ID:swa/dfw00
ITなんて括りは土木とか製造とかと似たようなでかい括りだからな
ITの中のどの職種が欲しいんだよ
左官屋が欲しいのにコンクリ型枠屋雇おうとするか?
情シスが欲しいのにプログラマー雇うってのはそれと似たようなことだぞ
524ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 21:59:27.94ID:HWqGnKwU0
日本の理工系比率は1割強
韓国は3割強
中国は4割強
日本が中国韓国に追い抜かれるのは当然だ
ちなみにアメリカも理工系比率は年々低下し居間では2割を割り込んでいる
だから中国はアメリカをも凌ぐ世界一の科学技術IT先進国となった
525ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:01:16.40ID:9tKViMxt0
>>503
バグ触って色々解決しているうちに、パソコン詳しくなって、プログラマーになって起業したw
526ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:02:07.38ID:U6DrEayb0
>>491
今はほとんどの開発環境が無料で手に入るからな
Windowsとかに拘ってるなら別かも知れんけど
Linux使えばOSのソースも見放題だからな

Cのコンパイラに数万円かかってた時代もあったんだよなぁ
527ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:03:09.23ID:ONV6srWc0
>>1
絶対あと2年で乗り越えられんだろ w
528ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:03:20.05ID:QMyI5RYx0
>>524
中国の高校って全員マンコも関係なく例外なく物理・数学が必修で、高校卒業試験が昔の日本のセンターレベル
日本の高校で物理・数学をちゃんと理系レベルまでやっているのは1割もいない
チーン
529ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:03:31.02ID:Njdxuu+Q0
>>33
アベノミクス以前もね、氷河期を冷遇し外人補充しまくって公務員と大手以外の全産業の賃金上げなかったツケが出始めた。コレや吉野家だけじゃなくニュースに出てないだけで土方や運送も決壊が始まっている。
530ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:04:00.80ID:ONV6srWc0
>>524
ガチ?3割はいるくね?
531ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:04:16.63ID:U6DrEayb0
>>520
SEと呼ばれる人は毎年大量につくられるけど
それと同じくらいのSEが腐って居なくなっていくからw
532ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:04:20.97ID:RAbFZvnI0
一番頭のいい層が工学部に行く中国と、一番頭のいい層が医学部に行く国の違い。
国際競争に遅れても健康で幸せな人生が送れる国の方が国としては充実してる。日本は最先端を追うことはとうの昔にやめて、福祉を優先してるだけ。
533ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:04:37.70ID:WNsrba0d0
日本のITは後2、3年で瓦解する
理由は猫も杓子もITにしたせいでシステムを大きく高度化し過ぎ
パーツ化したIT人材が増えて他のITに流用が聞きにくい
ITなんて適用範囲はせいぜい2,30年ぐらい前の規模で良かったんよ
534ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:04:41.90ID:dDOlbva40
>>530
ガチガチ!タブガチ!!
535ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:04:59.11ID:dDOlbva40
は?
つまりおちんちん?
536ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:05:53.43ID:dDOlbva40
https://twitter.com/roaneatan/status/1635627661409284096?s=46
そーいうことかー阪神大震災からかー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
537ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:06:17.31ID:U09wgxDu0
>>523
管理もできるフルスタックエンジニアを最低賃金で頼む
538ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:06:53.90ID:Hmq8wsK+0
>>518
AI等のデータサイエンスは数学の派生領域で工学は電子工学だな
情報学科は理系版国際○○学科
539ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:07:12.13ID:Hzu4hSYB0
SEを大切にしろと訴えていきなはれ
540ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:07:19.88ID:ONV6srWc0
>>532
福祉優先で生き残れないわ、これから
541ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:07:35.54ID:dDOlbva40



中国じゃないじゃんwwwww
トルコ系だろ
542ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:07:53.58ID:0mdBdZKk0
★人生で衝撃を受けた大学5選

1位 天使大学
 圧倒的プレゼンスでまさに天上天下唯我独尊状態
 これを超える大学はおそらく出てこない(悪魔大学なんて認可されないだろうから安泰)

2位 山陽小野田市立山口東京理科大学
 東京ドイツ村(千葉県)を超えた逸材
 廃校になると地方交付税が減るのでFランを公立化したと推測

3位 東大阪大学
 東大?阪大?いいえ、東大阪大です!
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、 
 こども学部をよろしく

4位 北九州大学
 北大?九大?いいえ、北九大です!
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
 軽量低偏差値の公立(=どっかの自治体がやってる私立)でまさにザ・優良誤認

5位 長崎シーボルト大学
 医学部無し、じゃぁ文学部?それも無し。でもシーボルト
543ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:09:20.08ID:U6DrEayb0
>>414
アメリカでもほとんどは失敗なんだけどね
それでも問題なくて、大学に戻ったりも多い
何度も挑戦して(何度も失敗して)る人も多くて
その回数が多い方が評価高かったりするから
あと経営が苦手でダメになるのは日米同じでも
最初から買収たれるのが目的で企業してたりするから
そんなダメな経営者でも問題なかったりするw
544ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:10:28.04ID:tjGhksBA0
多重下請けをやめて、中抜きしている中間業者に現場仕事をやらせろや。
545ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:11:04.15ID:zS3Ly08B0
>>75
今の日本は科学や技術に携わったり
頭使って設計・開発する事の重要性をテレビ等メディアが蔑ろにし続けた結果だよ。
お笑い芸人が騒いで誰を笑わせたとかそんなのど~でもいいからもっと堅実さ
持てと思う。
546ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:11:46.17ID:wemRo1Bi0
後進国らしくて良い。もう諦めよう
547ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:12:00.93ID:zeovq96n0
>>537
管理も営業も開発も運用も出来てハードもソフトも分かる優秀なエンジニアを時給900円で雇いたがるのがジャップランドエンタープライズやで
548ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:12:11.33ID:PRTaumln0
これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です
549ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:12:29.97ID:dDOlbva40


🇷🇺ロシアなんて国はありません~
550ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:12:33.28ID:tjGhksBA0
>>545
経営者、官僚も文系やからな。
551ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:14:30.15ID:dDOlbva40
こんな何十年も覗いててホームラン一本打てないのかよwwwww
552ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:14:31.50ID:sZqPZVA90
ITなんてひたすらめんどくさいだけだからみんなやりたがらないだろ
553ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:14:57.41ID:Hmq8wsK+0
受験戦争世代の人と話すと進学校では文系でも今の理系数学や物理が必修だったというな
554ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:15:13.13ID:U09wgxDu0
>>547
米食わぬ女房が欲しい
555ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:16:45.46ID:JzmqsehM0
>>552
今までのITでは無い違う技術が必要になると思うな。
今のIT技術者のやり方は、ここ1、2年で変わっていくと思う。
556ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:17:25.57ID:MAGWhqNk0
50歳ヒキニートの俺でもIT土方になれますか?
557ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:17:37.33ID:u7uRAWFK0
数学や科学は嘘つきにはできないからだろ
558ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:17:37.99ID:Mpu72zZd0
>>553
ないない
559ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:18:13.18ID:IqN1Y7Od0
土方はなくなるんだよ 警備員でもやれや
560ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:18:59.45ID:KFoyY/Y90
宮廷の情報工学マスターでメーカーのソフト部門配属されたけどソフト屋の待遇悪すぎて5年で辞めたわ
いまは地方の学習塾で勤務しててる
まあまあブラックだけど協力会社の連中に突き上げくらってた時より遥かにマシ
561ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:19:17.84ID:HWqGnKwU0
>>327
線形代数の実際の試験問題(95年某旧帝理系教養課程1年)

次を証明せよ
(1)線形空間Vにおいてa,b∈Vが一次独立であり、V∋v≠0であるとき、{a,v}、{b,v}の少なくとも1組は1次独立である

(2)Aが正則行列ならば、A∧-1=f(A)となる多項式f(t)が存在する

(3)n次対称行列A、BがA∧2+B∧2=0を満たすならば、A=B=0である
562ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:19:29.28ID:JzmqsehM0
>>556
AIにプログラム作らせる技術を学んだらなれると思う。
563ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:19:33.87ID:TLplFP9+0
>>556

ディスプレイ見るのがキツくなってくるのと、記憶力おちてる、新しいものに順応できない、ガキに顎でつかわれるからキツそう。
564ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:20:18.64ID:lQscDZub0
ケケ抜「宮廷理系も高卒も時給900円ニダ」
565ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:20:34.01ID:zS3Ly08B0
>>5
要するに口だけ達者の文系バカが仕切って理系をこき使うって事でしょ
口先だけ達者な文系バカがトップになったら最悪。
各部署の情報統制が取れずに支離滅裂になるわな
566ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:20:34.71ID:0w+NUuzU0
【マイナカード】コンビニで別人の戸籍証明書が誤発行 川崎 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1683113528/
567ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:21:08.85ID:KIYzpDY60
氷河期世代1700万人いるだろ

氷河期世代を年収1200万円からで正社員で雇え
568ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:22:14.50ID:KIYzpDY60
>>520
精神が壊れて減っていくからな
569ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:22:19.30ID:GKIcMVE30
>>117
有能で従順な奴が沢山いるからいいんだよ

いろんな外資に30年以上いるがどんなに仕事が出来ても
リストラ対象は yes,sirの言えない奴から
当然
570ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:22:31.21ID:zeovq96n0
>>567
一人で三億ぐらい売上立てられるなら雇ってもらえるぞ
頑張れよ
571ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:24:55.67ID:Hmq8wsK+0
>>558
数学の問題集に昔の早稲田文学部の数学問題を見たことがある
俺は氷河期だが当時でも早稲田文の入試には数学すらなかった
そのころは私大バブルで東京経済大のような大学が今のマーチレベルだった
時代の移り変わりによって常識等いかようにも変位する
572ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:24:59.27ID:TLplFP9+0
ITはできるやつほど金融とかキツイところに回されるからね。。しかも派遣だとキャリアにならず給料も安い。立ち回りがムズいよ。
573ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:25:08.82ID:IqN1Y7Od0
氷河期だけは雇いません
574ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:25:13.09ID:ri4OzQPZ0
>>491
そのマイコンBASICマガジンにJR-200で自作のプログラムが2回掲載された同級生は就職で不採用が続き、ITとは無縁そうな地元のワイシャツやネクタイ作ってるメーカーにねじ込まれた
PCオタに理解がないのもあるが、どの会社も見る目がなかった
575ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:25:20.26ID:JzmqsehM0
>>570
三億円の売上で、経費五億円使ってもいいか?w
576ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:27:31.28ID:2Vb6e4UN0
>>5
けど、それもそろそろ限界だろ
丸投げどころじゃないし、そもそも顎側が不要って言われるわ
もうそこまできてる
577ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:27:56.93ID:KIYzpDY60
>>553
当たり前だぞ世界一の学力だからな受験戦争時代は落ちこぼれたら理系にいくのが当たり前だった
当然文系理系関係なくすべて普通科なら習ってる
当然のように相対性理論を習い理解して当たり前、核兵器を部品や材料が揃えば個人が作れるぐらいレベルが高い
578ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:27:58.30ID:TLplFP9+0
氷河期とか、かなりパワハラうけてたから自分達も若い子にちょっかい出そうとおもってもコンプライアンスで即首になるんだよwしかも、若いやつのができないのにめちゃくちゃ待遇が良かったりするから地獄w
579ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:28:18.13ID:ZObl/mmn0
>>109
意識の高い会社や外資の話ではなくてごく一般的なそこら辺の会社の話だからね
事務職も資格なしでやれるレベルの
580ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:29:54.29ID:yVum8CKN0
タブレットしか使ったことなくても
こういう技術者にはなれますか
581ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:30:33.09ID:ZB3NbtgY0
お金が足りないとケチった末に人材が足りなくなりました
この国はアホです
582ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:32:42.32ID:KIYzpDY60
>>580
タブレット端末は消費者側

作る側なら自作PCを作れてソフトも自分で自作できるぐらいでデータベースも自分で作れて自分で更新出来ないと使えない
583ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:33:11.99ID:cuepI5Iy0
主要産業

中抜き酒池肉林政治家
584ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:33:16.01ID:AxjaQuNN0
>>1
大学出たからと言って、
まともなコードを書けると思うのが間違い。
585ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:33:24.28ID:u7uRAWFK0
独身と未婚という土俵の違うところで勝ち組負け組とか論理が破綻してるようなのがまかり通ってきてるんだからもう色々終わりだよ
586ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:35:45.27ID:5fSrB9Cx0
1.カネを出さないから
2.できる奴がいても学歴、転職回数etcでお見送りするから
3.ITが重要と言っておきながらIT知識皆無のプロパー(役立たず)が雇用権限持ってるから
これだけだと思いますが
587ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:37:58.60ID:4Ol1fzrI0
出来るプログラマーってマネージャーにされて、プログラミングの高さとマネージメントの高さは違うから、勿体ないよね。
588ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:38:21.58ID:5fSrB9Cx0
>>14
基本情報なんて機械とか電気学科でちょっと情報処理に詳しい奴が学部で取るレベル
これ15年くらい前の感覚
ITに入りたい奴が学部で応用まで取ってなくてどうすんの?
俺の時はソフ開ラストイヤーだったけど
589ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:39:48.67ID:GbbgYxqs0
デジタル社会なんて息苦しいだけ
残念ながら日本はアナログで生きて行くんだよ
590ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:40:54.95ID:oSyq2aQX0
>>568
いくら論理的に詰めて死ぬほど努力しても
平気でゴールが動きまくるから気が狂うもんな
591ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:41:05.21ID:TLplFP9+0
IT土方は、2年派遣で経歴作ってフリーランスで3000万ぐらいためるのがいいだろうね、プロパーだと社内システムいじりとか人の調整だけで、全く技術力なんてつかないから、まじでクソつまらんよ。
592ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:43:16.38ID:AxjaQuNN0
>>526
Windowsも開発環境は無料で手に入るよ。
593ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:43:42.96ID:ri4OzQPZ0
>>580
企業を選ばなければ入れる
と言うか、スマホやタブレットは使えてPCは使えない人が来るから困ってる
594ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:44:20.61ID:Ar2mIHaH0
IT技術者になるより
公務員になってIT土方を
アゴでこき使う方が楽だから
仕方が無いだろ
595ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:44:32.21ID:tjGhksBA0
プログラミングは文章を書くセンスみたいなモノだから、資格を取ってもコードが書けないヤツはいる。
596ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:45:07.36ID:gcekn3AE0
>>590
最近流行りのアジャイルだとゴールは常に動いてるので永遠にゴールしなくていいという考え方なので楽ですよ
597ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:45:10.80ID:KIYzpDY60
>>574
氷河期世代が就職活動して得た教訓はな

ジジババは学歴が尋常小学校卒がほとんどだしトップも尋常小学校卒が多いから大卒だー!どや!というアピールはマイナス。

尋常小学校卒の面接官相手にデータベース余裕で作れるぜ!ふっ!ソフトも余裕で作れるぜ!
OSも作ったぜ!どや!というのはかなりマイナス
598ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:45:41.64ID:apNFMK5I0
>>478
研究職とそれ以外って話に見えてた
まぁイノベーションの話だと確かにそこも大きいね

アメリカ人はアメリカ人であることは重要じゃないからね
研究職が日本に少ないのも、海外から引っ張って来れないのも
企業が金払わない、払う価値のあるアイディアが存在しないことが原因だよね
リスク負うより既得権益まもってるほうがいいしね
599ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:45:51.35ID:pH9mvmzc0
だろうなw
中抜きばっかでおかしくなってるんだろうなw
600ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:45:58.34ID:YPU1wMue0
>>595
まあ、プログラミング言語だからね。
AIに指示する為の言語も大事になるだろうな。
601ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:47:15.51ID:tjGhksBA0
>>594
それが現実

役所のシステム部門が嫌になったら、他の部門に異動すりゃ良いし、別に給料も変わらない。
602ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:47:43.40ID:AxjaQuNN0
>>509
それは嘘。ピンキリ。
単価の高い人は優秀だけどね。
603ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:48:06.50ID:xRm8hiX70
IT=コミュ障(高確率でキモヲタ併発)のイメージが消えないとねー
604ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:48:46.73ID:aBFfuwNO0
まあそりゃ給料が低いからな
605ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:48:54.60ID:AxjaQuNN0
>>507
ジョブズは嫌な奴だから。
606ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:50:33.20ID:oFZ2nvUF0
韓国人に日本の情報支配担わせるための計画なんだろうね
607ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:50:58.84ID:tjGhksBA0
>>599
現場に来た下請けのSEが思わず自分の単価を言ってしまった時は後で修羅場になる。
608ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:52:42.27ID:drOen7Rf0
氷河期が遊んでまともに就職しなかったせい
バブル世代までが築き上げた土台を全部壊した
609ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:53:05.22ID:TLplFP9+0
派遣だと時給3000円払って、末端は1200円とかだろ。フリーランスにならないとキツイ。
610ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:54:05.04ID:T5e9lmI70
>>608
今度はそうやって氷河期をいじめるのか。
いいよ。我々氷河期が生まれてきたのが悪いんだもんな。
611ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:54:32.16ID:KIYzpDY60
経営者のほとんどは利益を生む営業職が欲しいのがほとんど

だから無限に国債を発行出来る日本政府が毎年1000兆円国債を発行してITなどを国家公務員で年収3000万から氷河期世代の希望者全員採用すべき

民間じゃなく通貨発行権を持ってる国がやれ
612ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:55:17.78ID:nhDZtwqk0
インドや台湾見たら分かるだろ
いまのIT土方は、文化的に身分が低かったり家長制度の枠から外れた人間のブルーオーシャンだったんだよ
日本で人材不足なのは、勿論企業風土もあるが、日本国事体の中産階級思想が一番の因果だよ
613ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:55:45.74ID:f0+cGDKg0
ITよりもコミュニケーション能力
614ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:56:26.21ID:dCwPBkHv0
プログラムやるような奴が誰も子供産んでないもんなそりゃ終わるわこんな国
615ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:57:17.52ID:AxjaQuNN0
>>491
90年代頭だとコピーが横行してたから、
Turbo PascalとかTurbo Cとかコピーして
使ってたな。
90年代末にはLinuxやBSDが出て来て
gccが使える様になってたよ。
616ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:58:30.31ID:QYuxOLof0
技術力というよりかは英語ができるかできないか
617ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 22:59:30.82ID:T5e9lmI70
>>614
金ない奴は子ども産まないって言ったり、プログラムやる奴は子ども産まないって言ったり、みんな都合いいよな。
統計出した方がいいよな。
618ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:01:50.16ID:4JWuL/zS0
まあ、自分のいるweb系に限った話だけど、別に新技術を開発できるとかそういうすごいレベルじゃなくて現代的なチーム開発の
経験が3年以上あってまともに業務できますってレベルで足りんからな。ただ、どうやって育てればいいのかわからんしずっとこんなもんかもな
619ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:02:44.98ID:AxjaQuNN0
>>479
Appleは業種から言えば製造業だよ。
iPhoneを核とするエコシステムが
ソフトウェアで実現されてるってだけ。
620ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:03:04.33ID:drOen7Rf0
世界中で安月給でもIT職に取り組んだのに
氷河期は嫌だとゴネて遊んで今や派遣やバイトの自業自得
贖罪で年輩者の介護職は?と提示しても
それも嫌だと嫌だとまたごねる有様

自分たちが日本経済を破壊したという自覚はないのだろうか?
621ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:05:26.09ID:TLplFP9+0
>>620

提案してくるやつが中抜きしすぎでやる気がでないw
622ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:06:19.02ID:u7uRAWFK0
金ないやつは子どもつくらないとか言ったり
子どもいるやつは金がないからばらまいたり

めちゃくちゃで
笑える
623ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:07:50.17ID:ec/dqRMc0
>>620

苛めや差別は、人間の尊厳を傷つける行為であり、社会的に許容されるものではありません。就職氷河期の若者が職場で差別や苛めを受けることは、非常に深刻な社会問題であり、過去には多くの人が心身ともに傷つき、長期的な影響を受けてきました。

年配者が若者に対して差別的な態度をとることは、過去の時代の価値観にとらわれすぎていることが原因の一つと言えます。しかし、時代は変化し、若者たちも社会を支える重要な存在として認められるようになってきています。また、就職氷河期の若者たちは、環境や社会情勢が厳しい中で努力していることが多いため、それを認めるべきです。

若者たちが成長するためには、年配者からのアドバイスや指導が必要不可欠ですが、それは差別や苛めとは違います。年配者と若者がお互いに協力し合い、相互尊重の精神で働くことが、職場や社会全体の発展につながります。

最後に、差別や苛めは法律で禁止されていることを忘れてはいけません。被害を受けた場合は、法的な措置を取ることも必要です。
624ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:09:07.83ID:N4+CGJu20
日本の場合ハードディスクとSDDの違いもわからんようなのが管理職で
IT技術者は大抵クタクタなるまでこき使われてるだけだもんな
625ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:09:12.24ID:LFK+qr1p0
>>223
多分うちの系列とは違うだろうが、
同じフロアで同じ業務してる協力会社社員はその輪には入れませんとかそんな感じ?うちはそう。
626ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:09:22.72ID:u7uRAWFK0
統計資料すらウソだったりしてな
627ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:10:58.50ID:P/dNtR360
>>8

ほんこれ
628ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:11:48.12ID:4Ol1fzrI0
>>626
ITを正確に見積れる人なんて見た事無いしなw
629ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:11:48.45ID:ORjdkZ5k0
新卒でIT業界入ったら当時パソコン触れるのが自分だけで負担が重くてやめたわwww
630ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:12:01.72ID:TLplFP9+0
氷河期なんか派遣でめちゃくちゃ搾取されてさらに税金もぶんどられた不遇の世代だよな。。いち早くIT土方をギブしてサイレントテロになってナマポゲットしたから悠々と暮らしてるけど、真面目に35年ローンして、家族作った奴らはきつそうだよ。まさに、真面目いきちゃバカをみる貧乏くじ世代。
631ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:16:56.84ID:Zd79qmPS0
>>620
これ
氷河期世代がガチで戦犯だわ
それが被害者ぶって延々税金での支援をしゃぶり尽くしてる
632ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:16:57.22ID:t15dfrKU0
PC普及率が低いのに高いiphone が売れる歪んだ国
633ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:17:10.84ID:WB+DF9bA0
エコポイント対応にセールスフォース導入した時、現場が使いづらくて負担がかかっても海外パッケージに合わせた方が安上がりで速いってわかってからは各社の切り替え速かったな〜

国内メーカーやめて、海外パッケージ(SAP等)に業務を合わせる形に

現場の混乱は無視して導入していったから、今や外付けシステムだらけで悲惨な結果になってる所が多い
634ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:19:43.94ID:MivJzzXO0
SESは技術者じゃねーよな

ただのIT企業の派遣社員だぞ

あいつらスキルなさすぎワロタ
635ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:20:00.99ID:yYVDuvzL0
理系を軽視するからでしょ
アメリカのITは院卒当たり前じゃん
高卒すらいる日本ではそりゃあね
636ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:21:16.51ID:9SIoykV70
高齢者=現役
氷河期世代=老害

勘違いしてるやつ注意な
637ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:21:16.51ID:2xC4/EW30
>>631

氷河期世代は、当時の経済状況や社会情勢によって、難しい状況に置かれました。しかしそのような状況下でも、多くの方が粘り強く努力して、自分たち自身や社会を支えてきました。

また、税金での支援についても、それは社会保障制度の一環であり、氷河期世代だけでなく、誰もが受けることができる制度です。社会保障制度は、社会全体が安心して生活できるようにするためのものであり、必要な人々に対して支援を行うことが重要です。

氷河期世代を一概に批判することは、正しい判断ではありません。私たちは、過去を振り返りつつ、今後の社会を共に築いていくために、互いに尊重し、協力し合うことが必要です。
638ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:22:11.26ID:9SIoykV70
氷河期世代が低迷した経済を立て直そうとしなかったのが根源でしょこれ
639ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:23:27.63ID:2xC4/EW30
>>636

高齢者や氷河期世代を批判することは適切ではありません。私たちは、年齢や世代に関係なく、お互いを尊重し、共に社会を築いていくことが大切です。また、社会が抱える問題や課題は多岐にわたり、単純な対立軸で批判することでは解決につながりません。

私たちは、過去の経験や知識を尊重し、それをもとに今後の社会を共に築いていくことが必要です。高齢者や氷河期世代は、そのような貴重な経験や知識を持っています。私たちは、お互いに理解し、協力し合って社会を良くしていくことが重要です。
640ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:24:09.81ID:Zd79qmPS0
>>637
ずっと氷河期支援政策ばっかだろが
利用者1人あたり年間700万円かかってるんだぞ
641ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:25:11.58ID:9SIoykV70
>>640
めちゃくちゃだな…
国庫を食い荒らしてるイメージしかない
642ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:25:19.93ID:iplfQfmS0
日本で足りないのは
安価で働けるIT土方だからw

で、みずほとかのどうしようもないシステムに大量投入されて
時間と金だけグダグダ使わされる

搾取するベンダーにとっても末端の労働者が足りない(単価30-40万くらいの土方)
643ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:25:35.34ID:2xC4/EW30
>>638

氷河期世代は、当時の厳しい経済情勢の中で生き抜くために、多くの人々が努力し、貢献してきました。しかしながら、経済政策や企業の取り組みにより、一部の人々が不利な立場に置かれ、苦しい状況に陥ったことは否定できません。それでも、氷河期世代は多くの場合、創意工夫や努力を重ね、生き抜いてきたことを認めるべきです。

経済は、単一の世代やグループだけでなく、複数の世代や社会全体でつくりあげていくものです。現在の経済状況や課題に対しては、過去の経験や知識を活かし、若い世代と協力して、持続可能でよりよい経済を実現することが必要です。

このように、経済は単一の世代やグループの責任ではなく、過去から現在に至るまで複数の世代が関わってきたものであることを認識し、お互いに協力し、責任を共有することが大切です。
644ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:27:03.79ID:gEMA3j0/0
不足してるという割に、低賃金の非正規ばっかりじゃん
まともに雇う気ないのかよ?
わがまますぎるだろ、ホント
そんなんだから、東南アジアとかの途上国ですら
日本企業は賃金安すぎるって、労働者に逃げられるんだよ
645ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:27:27.84ID:2xC4/EW30
>>640

氷河期支援政策が必要な理由は、厳しい経済状況に置かれた氷河期世代が、社会的に不利な立場にあることを考慮すると明らかです。支援政策は、生活の安定や就業機会の提供、再就職支援などの形で、氷河期世代が自立して生活することを支援することを目的としています。

また、年間700万円という数字については、支援を受けている人々の人数や支援の内容によって異なります。支援を受ける人々が、自立し、社会に貢献できるように支援することは、将来的に社会全体にとってプラスになることは明らかです。

氷河期支援政策は、今後も必要とされるでしょう。しかし、支援を受ける人々が自立し、貢献できるようになることを目指し、効果的な支援策を打ち出していくことが求められます。
646ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:28:26.55ID:GI4jO8Ir0
勉強したら誰でも出来る仕事は多いが
実はITはそうじゃないから難しい
647ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:29:24.45ID:6kTlOg810
>>633
業務にシステムを合わせる文化ってのが日本が遅れを取ってる要因だと思うぞ
海外はシステムに業務を合わせる。ドラスティックに業務を変えるし人員も簡単に引きはがす。
日本じゃそれができん。
だから開発費が毎度莫大、効果そこそこなんてのが横行してる
648ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:30:05.82ID:nfa3JrXt0
>>617
矛盾してないだろ。

プログラムやる奴は、金もらってないって事だろ。
649ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:30:08.45ID:Gh+VYgOv0
IT化を労働者側から求めるから進まんのだよ。
そもそもIT化した業務を描く人や価値を見出す人材が経営陣にいないだわ。
だから制作側のIT人材に価値がつかんし人も育たん。
ボトムアップじゃ進まんのだよ。
650ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:31:50.24ID:6kTlOg810
>>649
ほんそれ
現場じゃ現状ベースにカイゼンしかできん
651ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:32:04.07ID:Xe87UPx40
アプリを使える程度でコンピュータの先生扱いだから話にならんだろ
652ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:32:16.35ID:FMFg7Pem0
そりゃIT系は国の態度からしてブラックだからな
みんな逃げるわ
653ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:32:27.98ID:4Ol1fzrI0
>>648
そうなのか。
プログラマー歴5年ある人は、フリーランスで単価月100万円くらいだろ。
月に70万円は最低でも貰えると思う。
654ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:33:51.67ID:FMFg7Pem0
>>653
フリーで月70万なんてほんの一握りだけ
大半は土方
655ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:34:17.89ID:OQXwKNxz0
>>1
理系みたいなIT土方は社内調和の邪魔だから派遣で間に合わせるわ
656ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:35:27.42ID:4Ol1fzrI0
>>654
そうなのか。人手不足だから案件すぐ決まるから転職というよりは、フリーランスになった方がいいなw
657ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:40:48.62ID:nfa3JrXt0
>>653
偏差値38の介護やってる若い人を
優遇して業界に誘って
35歳の数学物理出来て工学技術もある人を
排除するような土方職種なのに
それで収入が多かったら、
むしろおかしくね?
658ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:41:34.90ID:yYVDuvzL0
>>656
よくないでしょ
フリーランスなら手取りで会社員の3倍はないときついよ
70じゃ全然ダメ
150はないと
土方も論外
いちばんいいのは、やる気あんまりないなら社内SE、やる気あるなら自社開発やってるとこ、もしくはゲーム会社
659ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:42:24.64ID:WB+DF9bA0
>>647
パッケージ導入前の現行業務との違いをフィット&ギャップ一覧にまとめる際、パッケージに合わせられない部分が出てくるのをどう解決するか情報管理部門、経理部門、現場ですり合わせしていく

これがとてつもなく大変
660ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:42:45.02ID:nfa3JrXt0
フリーランスって、厚生年金つかないでしょ。
月6万の国民年金だけでしょ。
老後悲惨になる。

これがまた、おかしな話なんだよな。

国のやってる事が、おかしすぎる。
661ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:46:11.76ID:ZfqVBlwR0
>>660
真面目に就職して正社員になれってことだろ簡単な話
何が職業選択の自由だよw
自業自得です
662ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:46:46.59ID:HAsh643w0
>>1
調子に乗ってた結果がこれだよ
地獄を見るがいい
663ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:48:16.06ID:N7m7llbj0
>>662
ほんそれ
氷河期世代に大ブーメラン〜
664ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:48:44.19ID:nclJFELV0
人材不足なのは間違いないだろうけど
企業側はIT人材を厚遇してまでは求めてないというだけの話
665ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:49:52.46ID:4Ol1fzrI0
>>660
年金なんてアテにしてないわ。
その分投資に回せば、年金の額なんて全然越えるぞ。
ちなみに配当金だけで親の年金は超えた。
666ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:50:22.86ID:nfa3JrXt0
>>661
どうして起業しないんだ?

って、年金制度考えたら当たり前だろと
誰も突っ込んでるのを、ここで見た事がない。

まともな人は、起業なんかするわけがない。

既成政党以外で、まともな普通の人が
選挙に立候補しないのも
供託金が高すぎるからだし。

全部国の政策でしかない。
どうして日本は起業しないんだ?とか
白々しすぎる。
667ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:51:20.05ID:3pF4JfXW0
>>661
正社員は今だと6割5分ぐらいだったかな
全員がその枠に入れない以上は国の問題と考えたほうが良い気はする
668ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:52:23.54ID:4Ol1fzrI0
>>661
終身雇用制度がどんどん無くなってるのに、まだ正社員に固執してるのか。
今のIT技術者は転職して給料が上がる時代。
フリーランスという生き方は、税金などうまくやれば稼げるぞ。
669ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:52:36.11ID:zr8G6G7K0
>>665
配当は成長の妨げになるそうだから、岸田首相はメスを入れるんじゃね?ずるいもん
670ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:52:42.66ID:Ud7i/s900
人手不足も何も、韓国人に逃げられ、インド人に逃げられ、中国人に逃げられ、東南アジアも逃げ出した様な業界に今さらなに言ってんだとしか
真面目で有能で責任感の強い奴ほど心身壊してリタイヤさせてきた業界だぞ
671ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:53:55.42ID:4Ol1fzrI0
>>669
まあ、配当だけで家賃は払わなくて良く、生活費の足しにもなってるね。
外国株とかもあるしね。
672ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:54:32.26ID:t15dfrKU0
ITはガンガン転職するしスキル上げないとキツイんで
正規雇用終身雇用で学ぶ事もせず楽に生きたい日本人とは相性悪い
673ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:55:24.05ID:4UXhA1yb0
>>1
セキュリティ部門だけ国内で固めて海外製品輸入すりゃいいのでは
セキュリティ込みで海外企業に拠点もうけられるよりマシだろ
674ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:56:07.23ID:Ydkn5ZQi0
GAFA並の高額報酬を払ってくれる企業がないからしゃーない
675ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:56:34.51ID:DOiYLY600
中抜きとかSESとか法律で禁止しろよ
676ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:57:19.95ID:KCkppE900
>>674
中抜きされてるからしゃーない
677ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:57:22.41ID:4Ol1fzrI0
>>674
GAFA並みの企業が出来ても日本では潰されるしねw
678ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:57:28.71ID:nHdwAPEl0
優秀なITマンは海外企業一択よなあ
679ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:57:56.42ID:RZz5ivQA0
そら労働者に還元されない社会だからな
上だけが儲かるシステム
680ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:58:08.87ID:4Ol1fzrI0
>>678
日本にいながらリモートとかな。
681ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:58:47.53ID:4UXhA1yb0
>>672
つーかすぐ新しい技術に置き換わって、経験者が古い技術を飲み屋でボソボソ語るような状況なんだから
ITにある程度投資は必要としても、世界に並ぶ必要無くね?と思うけどな。
その人材が日本の特産業に流れる仕組みを強化したほうがいい気が
682ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:59:08.39ID:nNUGWtVz0
中抜き会社社長はよく奢るぞ。豆な
683ウィズコロナの名無しさん
2023/05/03(水) 23:59:23.56ID:T1oQeYXn0
>>660
つ 付加年金
つ iDeCo

国民年金基金ってインフレリスクどうだっけ
684ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:00:33.78ID:n7ryII4K0
>>674
そもそもGAFAって名乗ってるのはあいつらであって、それなりにでかい企業は国内にもあると思うけどな。
言わんけど
685ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:00:47.62ID:FnOReS020
リーダーがDDDばっかり言ってるんだけど、本当にDDDって良いの?
686ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:01:00.81ID:hdhD0Gv90
金融系とかミスったら大変そうだしねー
687ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:01:09.01ID:2KoZHsr00
>>668
税金じゃなくて、年金の話をしてるんだけど。

フリーランスにも厚生年金をかけさせれば
一気に起業しまくるよ。
特に東大理系なんかは起業ブームになると思う。

起業推進の特効薬だよ。
国民年金と厚生年金を統合するという話が
いつのまにか消えてしまったなあ。
 
統合議論をやらなくなったのはいつだったか。
あー、また安倍じゃん。。
688ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:01:35.91ID:i76MpFQg0
海外ならダメだからとかプロジェクト終了でも
給金高いら無問題

使い捨てるわリスクは押し付けるわ
報酬低いって舐めす
689ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:02:04.99ID:ryKPRh4S0
ひろゆきとかホリエモンとか自分でプログラム出来て、それを使ってプラットフォーム作って起業したのに全部潰したからな
掲示板の書き込みの責任を設営者にさせるってw
だったらtwitterにも賠償金出させろよ
690ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:02:06.87ID:2KoZHsr00
>>683
なし。

物価スライドではないんだよな。
691ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:03:01.23ID:cx0IkKNn0
>>687
起業は誰でも簡単に出来るのに、やる人はほとんどいないぞ。
色んな人に勧めたが。
692ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:06:53.03ID:2KoZHsr00
>>691
老後年金の目処が、あまりにも立たないからだよ。
リスクが大きすぎる。

まずは自営業やって、
軌道に乗れば株式会社化だけど
自営業のままだと、年金が悲惨すぎるからね。
693ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:08:02.49ID:cx0IkKNn0
>>692
起業すれば色々裏技あるのにね。
商工会とかからアイデアもらえるし。
694ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:08:48.84ID:0GtsObM10
円安やめないと人材は来ない
695ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:28:41.66ID:9s3gWcjv0
大昔からこの待遇では理系人材の成り手がいなくなるのや予想されてた。最近、一般層にも分かるレベルに足りなくなったね。
696ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:34:34.67ID:ZMOOqwfC0
IT人材が足らないというかITに置き換え可能な領域が広すぎるんだわ
インプット情報がデジタル化可能でロジカルな領域はほぼ全てだからな
697ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:35:33.77ID:daF+7eeY0
派遣で潰すから育つわけないだろ
698ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:35:37.56ID:qe4jit1Y0
東京ってITめちゃくちゃたくさんいない?
何の仕事してるか聞いたら大抵ITとか人材派遣やらだわ
699ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:37:24.88ID:4y7jMEE20
こんな話もあるけど日本の状況と整合性がつかない。。

>IBMがAIで代替できそうな仕事については採用を停止したという報道
>数百人規模かと思いきや,7000人以上の規模らしくなかなか怖い話
700ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:37:37.06ID:T5gZYLRq0
岸田文雄さん曰く憲政史上最長政権はいろいろな結果を主権国家日本に残してくれてますね
701ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:39:44.27ID:yGSpz3LY0
全員がちょとだけでもプログラムできるようになれぼ
そうすれば俺ももう少し評価されるだろうな
人は自分に関係ないスキルだと軽視するからな
702ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:41:24.15ID:yGSpz3LY0
>>698
それは多分お前の人間関係が狭いから
703ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:42:00.03ID:lrWOwhmj0
俺も原始人のせいで色々忘れてますから
今更ですが自分でやれることは
どんどんリカバリーしてますね。

今更ですがwindows もアップデートしてますね。

体も軽くなってエンジンかかって
いい感じですね。

まあ、ちょっと昔のCやVB、
C#のソース見ただけで大体思い出したからね、
あんなの簡単だからw

量子力学や解析力学もさわりは
すぐに思い出せそうですねw
今更ながら俺すごいからねw
704ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:54:10.26ID:1dldbTjD0
>>407
何歳ですか?
705ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 00:55:19.79ID:XgCM/Epa0
>>614
>>617
政府が望んだ世界だよな、自業自得自己責任自助努力
706ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:02:07.70ID:hsJcFpzn0
雇ってええんやで
但し高いよ僕は
707ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:02:37.26ID:U2T8P4dG0
変な資格持ちより業界勤務歴が長い人が一番信用できる
708ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:03:26.33ID:AFI5nHmR0
IT人材不足のおかげで40過ぎのおっさんが未だに現場で仕事ができる
ありがたや、ありがたや
709ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:04:04.80ID:qe4jit1Y0
>>702
新宿やら渋谷やら飲み行けよ、大抵そんなんばっかやぞ
まあ飲みに行くような奴はそんな奴が多いんかね
夜職、保育士、看護師、IT、建築
女はこんなんばっかや



人間関係は広く浅くのタイプだけど
710ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:04:18.96ID:DTV+REvW0
>>708
5人分くらいの仕事を1人でやらされるけどな
711ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:05:39.16ID:PqYcCEdP0
皆楽して稼ごうという日本人ばかりだから、割に合わない業種はすべて外国人依存になる。
712ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:07:12.59ID:U2T8P4dG0
こんなの勉強するより中抜きテクニック上げた方が楽に稼げるからな
713ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:09:59.72ID:DTV+REvW0
日本人の韓国人化が止まらないな
もうダメかもな
714ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:20:15.89ID:eVALr0Ne0
>>957
そんなこと言われても知らん
国に言え
715ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:23:38.15ID:0t5MzHX30
なあ、
20年前の日本では
情報工学、ソフトウェア工学は教授らにバカにされてたけど、
今もそれは変わらないの?
716ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:27:33.26ID:wuCQC2Ky0
新しい規制通過したようでミーチュアルファンドとかも巨額損失出したら72時間以内にSECにだけで秘密報告義務づけられてしまった。
無茶な流動性作り出せなくなると米株本当に終わらないだろうか?
717ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:27:53.78ID:ctry5KV/0
>>1
IT人材を国外追放したからじゃん
Winny、ホリエ、ひろゆき、漫画村、、、
技術者も追い出し部屋使って国外追放しTSMC成長させたじゃん
今更もう遅いわ
一度裏切った奴は次も裏切る
718ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:34:21.13ID:UVyxDvWA0
>>1
無能どころか有害で文系ガーしか言えない無責任なカネ食いFラン理工系のせい
719ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:39:42.95ID:ryKPRh4S0
大学は遊んで友達を大勢作るモラトリアムな時間だと大勢の受験生は思ってるだろうけど
理系の学部に進むと夢は完全に消え失せる
単位を取るため毎日勉強、バイトと言えば研究室の低賃金ブラックバイトの義務化、やっと地獄から解放されたと思って社会人になっても職場環境はブラック、合コンにたまに誘われても笑いのネタにされるピエロ状態。
理系の学部に進んだ時点で人生オワコンなのが日本の現実
720ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:43:44.23ID:PDCfNu7o0
日本が科学技術で欧米に遅れをとっている理由は一つしかない。
教育が出来ないから。
日本で教育するのは学校。
学校を監督してるのが文部省。
科学技術省ではなく文部省です。
文部省に科学技術を教えられる知識と能力を持った人がいるでしょうか。

要は無能が教える立場だと成果なんか得られるはずないということ。
721ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:44:23.41ID:3aQxlr1G0
補助金を国内に出して足りない人を補給したり新しく学んでもらって補給するしかないやろ
でも海外に金使って国内では負担増するだけだからそれも不可能
なら諦めてITやめるしか道がないわな
いつもこれやろこの国
722ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:48:30.45ID:B0a+RMvg0
鎖国してアナログの国なでもなれば
723ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:50:01.24ID:o64Uuknw0
ITなんて負け組がやる仕事だろ
人が集まらなくて当然
724ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:50:56.82ID:UpBpcegW0
情弱ジャップだからな
IT技術者を大事にしないし自業自得
中国にすら負けてる
725ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:51:52.08ID:/O3aKQTJ0
大所高所で日本はダメダメとご高説を垂れる軍師様に頑張って頂けば良いんじゃないですかね
726ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 01:54:38.45ID:aXB43amK0
>>720
日本が科学技術で欧米に遅れをとっている理由は一つしかない。
理系を馬鹿にして国外追放>>717するから
727ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:02:04.34ID:9owgoOAX0
おかげさまで20年安泰だわw
728ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:03:23.86ID:s92u0uER0
アホ共がTSMCの工場だけ誘致して
凝りもせずにオールジャパンのなんとかって半導体連合を立ち上げた

じゃあ人材は??????

またコノパターンかよw
729ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:04:12.17ID:DlIbEHGA0
>>724
中国みたいなゴミにはさすがに負けてない
730ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:04:24.74ID:9T7SHTlO0
アメリカや中国に行って学ばせる
逆に優秀な技術者を引き抜く
これに力入れるしかないんだわ。中国人がしてきたように。
731ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:06:04.52ID:DlIbEHGA0
>>694
円安は正義だ

ゴミ外国人はいらない
732ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:07:02.20ID:s92u0uER0
>>729
特許出願あたりではすでに負けてる
製造では言うまでもなし

何が勝ってるのか煽りなしで教えてほしいね
733ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:08:46.29ID:s92u0uER0
>>731
27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に  ★4  [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

外国人「日本安すぎwwwww」
734ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:09:21.44ID:OF+dq6dS0
中抜きが高度に発達している職種だからなあ
人材が足りないってのは少子化対策がなぜうまくいかないんだろうか、とかアホなこと言ってる政治家みたいwww
735ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:15:55.63ID:G9GI8EBL0
建設とITは本当に似ている
業界ピラミッドがはっきりしている
736ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:16:03.43ID:U2T8P4dG0
>>729
いや
流石に負けてるぞ?
737ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:17:53.88ID:f8UJ26cI0
イット系
738ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:23:47.62ID:zDpbl6rg0
エロ動画みれるからIT人材だろ
739ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:33:53.51ID:M8zoAEoI0
家庭用ルータを学校で習ってる世代が社会に出れば半分くらい減る?
740ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:42:56.63ID:zu5k1MDU0
ITはブラックやリストラ、メンヘルの象徴みたいな職種になってるからな
挽回はムリだろ
741ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:51:20.44ID:6Awoo3760
>>634
バリバリ技術者だろ
社内の連中よりも実務経験が多い分寧ろレベル高いまであるわSESからしたらプロパーのが雑魚く見えるぞ
742ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:52:30.05ID:DTV+REvW0
待遇が良くならないって事はイラネって事だろ
少なくとも多くの企業経営者はそう思っている
743ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:53:43.82ID:6Awoo3760
>>729
何も知らないんだな原神でもやってこいよ^^;
ITと美女の多さだけで言ったらとっくに日本超えてるっての
744ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:54:06.45ID:xFHBDpe60
マジレスすると英語だよ。基礎理論からマニュアル、情報交換コミュニティまで皆英語。

絵文字とかQRコードとか非言語分野では面白い貢献もあるけど、それ以外はローカルキングにしかなれない。
745ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:54:41.24ID:dCOx0yAs0
>>740
でも文系の職業は職業そのものが無くなるリスクが高い
ベーシックインカムはそのために考えられたんだし
746ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 02:57:23.48ID:awq6wTtT0
日本は技術者少ないのに広告担当がアホみたいに多い
わかりやすいのがTwitterジャパンみたいな奴ら
747ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:02:51.13ID:G51pesUP0
>>49
関係大有りw
昔なら中卒現業、高卒現業だったお宝人材がバカ高→Fランバカ大となってる。
30年以上もデフレ不況で異常な買い手市場だったので零細企業すら大卒資格が必要とか言い始めたのが原因。
どんなバカ大でも卒業すれば大卒だからな。
748ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:03:45.73ID:Oe7/gtYz0
氷河期世代 足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
749ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:07:05.73ID:vRbzgywH0
派遣ばかりだし、未経験でもできる保守運用ばかりだから、人が育たないんじゃないの?
750ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:07:07.36ID:HGRKhp3u0
海外では最低でも数億円は貰えるようなプログラム作っても
使う側にその作成者の価値が理解できないから初任給レベルの給料しか渡さないじゃん
そりゃ日本で仕事する意味が無いよ
言語なんて翻訳ツール通せばどうとでもなるんだから
751ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:07:23.57ID:W7KyKiqc0
旧経産省が予想した通りじゃん。
シグマ計画が成功してたらなぁw
752ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:09:15.00ID:W7KyKiqc0
>>736
それは昭和末期に旧経産省がそうなるように仕向けたから。
将来プログラマ不足になるから、人材の融通が効くように土建化構造としたんだよ。
753ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:10:50.79ID:PWlAZ9g20
チャットGPTの時代に人材なんてほんの少しでいいのよ
規制するなよ
754ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:11:02.06ID:G51pesUP0
ちなデフレ不況を鬼ブーストさせた上、国内製造業を軒並み中国移転させたのは悪魔の民主党政権時代。
755ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:16:55.97ID:9iH9jkfK0
そもそも後進国で必要ないから居ない
756ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:19:41.90ID:FoiV8dNW0
中国はアメリカIT弾いて国内でIT育ててるから強くて当たり前なんだよな
日本はアメリカの奴隷消費者みたいなもんだしビジョンが無かった
757ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:21:13.12ID:OeipOlyQ0
そんなに重要ならIT技術者の給料上げたら?出来て当たり前に持って行ってケチるから成り手がいないんだろ
758ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:22:28.72ID:pV54GqNY0
金子の映画観てて思ったのは最初からIT後進国なんだよなあ
759ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:28:31.84ID:frbyGYqY0
日本は経営者層とか管理者層が新しい事を受け入れないんだよな。だからITだけでなくその他の分野も芽が出ず衰退日本になって行ってる。
IT業界に居たけど残っているのはゴマスリや社内政治の上手い奴ばかり。技術のできるやつはなんだかんだと評価されずに辞めていった。
760ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:29:15.70ID:RmYkFLPN0
ブライドタッチしかできない俺が一念発起してITを学びたいんだが何がいいの?デザインとか?
761ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:30:31.00ID:igwTKGEf0
>>754
自民党はこの30年間なにしてたんだ?
762ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:33:50.71ID:adti/W480
長年教育現場で働いてるが
日本の一番の問題点は入試制度
無駄に指定校推薦を増やし教科書レベルの試験を暗記するだけで大学に行く子が増えすぎ
中学の学習範囲すら怪しいまま大学に行く

大学は卒業させなきゃ文科省が五月蝿いので
とんでもない馬鹿でも卒業できる仕組み
年々酷くなってる

中学から実践的な選択科目を増やすべきだし
容易に卒業できない仕組みしないとダメ
勉強に向いてない奴は早々に就職に切り替える仕組みが必要
全員が大学や院に行く必要はない
763ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:34:16.83ID:bDeeH5W/0
法則発動
損正義がITを握ると言ったからこうなった
損正義が関わるとろくなことがない
764ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:34:34.37ID:Ydfyeu9G0
人材育成がへたくそだからしょうがないw
765ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:35:53.48ID:IBY+KFIP0
日本人って勉強しないし
しても文系の馬鹿ばっかだし完全に終わっている

もう衰退する一方だろうな
766ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:37:55.67ID:bDeeH5W/0
IT土方と言われ名刺を何枚も持って下請け奴隷をやり給料は安く40過ぎると派遣に転落する
成り手がいないのは当たり前
767ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:39:15.84ID:adti/W480
中受人気と言われてるが
限られた上位校の生徒以外は
高校入試もやらん分マジで学力低いからな
親も「子供には高校や大学受験で苦労させたくない」という指定校狙いの馬鹿が増えすぎ
改革しなきゃ今後学生の質はどんどん酷くなるだろう
768ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:41:13.06ID:X8N07Zcm0
ITだけじゃないけど足りない足りない言う分野に限って待遇悪いやんけ
こういう話するとすぐ言い訳するけど明らかに矛盾が起きてる
本来なら要らない立場が多すぎだよ
769ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:42:18.79ID:23HK0KEw0
27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に  ★4  [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
770ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:59:10.04ID:VJEZvazf0
>>766
技術以外に取り柄がないとそうなるね
営業側で外から金引っ張ってこられれば年収1000万は余裕で超えるのに勿体ないな
771ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 03:59:27.77ID:EOnhjEC50
>>761
自民党と言っても30年中の初期の20年はクソ
直近10年は頑張ったほう
772ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:01:33.70ID:0BtthTLq0
>>729
普通に負けてる
ドキュメントなんかも中文は用意されてるけど日本語は無いとかよくある
773ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:03:07.95ID:PA7KLBp80
技術ある人よりヨイショしてくれる人の方が大事だから
774ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:04:52.99ID:cdl/ItAA0
>>754
>国内製造業を軒並み中国移転させたのは悪魔の民主党政権時代。

そんなソースは見たこと無いんでちゃんとグラフで示したリンク宜しく
775ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:05:35.86ID:0BtthTLq0
>>771
直近10年って、ちょうど黒田を日銀総裁にした時期だな
776ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:08:01.14ID:Go4PlOkZ0
「IT土方」とかが冗談じゃなくてリアルに奴隷化してる時点でw

要するに「経営」の概念が無いから労働力を無駄に搾取するしか無くなる
777ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:08:37.01ID:seG3LsL90
老人に合わせてるからだろうなあ
778ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:09:17.63ID:igwTKGEf0
>>771
逆だろ

バーカ
779ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:09:22.25ID:0JvsUU6G0
うーん。つうかそんなにエンジニアいても仕事ないだろ。

簡単なWebサービス作るのでもフロント、バック、サーバサイド、デザイナーが1人づつ必要で1人頭の単価が月80万掛かるとして月に320万円最低でも掛かる。

フリーとかマネフォでもユーザーは高いと利用しないので低料金でサービス提供する。結果的に赤字になると。フリーとかマネフォでも営業利益が殆ど出てないのに誰が金を出すのかね。
780ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:10:05.61ID:xsuGS7Qi0
ジャップが困ると飯がうまい
781ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:10:07.32ID:/+ZVRONE0
人材より環境が悪い
782ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:10:35.60ID:cFSL+boE0
技術者を舐め腐った経営をしてるからね
783ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:12:54.26ID:0JvsUU6G0
人材も環境もクソ。新卒システム会社でエンジニアだったが40目前になるとそのときの同期でエンジニア続けてる奴はすんげー少ない。
784ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:14:42.47ID:xsuGS7Qi0
実際ITなんてナメきられてるからな
ITよりも文系でコミュ力(ごまかし力)が立つ奴のほうがウハウハな国だから
もうその方針で国が滅びるまで突き進めばええやん
785ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:15:50.79ID:59cAw5n80
それこそ移民の出番だろ
786ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:16:29.33ID:0JvsUU6G0
>>782
技術者を舐め腐ってるというかプロダクトを売って利益を出すという意識がない奴ばかりで正直ムカつく。

売れなかったらテメーらの技術とやらはクソの役にも立たねえんだよ。
787ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:19:00.54ID:G7fyF2ay0
犯罪者に対する刑罰としてIT企業勤務をさせれば良いのではないだろうか?

犯罪者は罪を償えるし企業は今まで通り奴隷を使えるし素晴らしい案やろ?
788ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:19:31.59ID:0JvsUU6G0
ユーザーやビジネスへの理解がなく、技術もない無能エンジニアが大半なのでITは必要最低限で積極的に投資すべき分野でもない。
789ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:20:47.49ID:IzaiVzNj0
日本こそ限りあるIT人材リソースをAIに注ぎ込んで、AIでIT人材不足の穴埋めすべきだな(´・ω・`)ってAI分野の人材も決定的に不足してるならもう詰んでるけど
790ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:20:58.70ID:m6YP3UuP0
itに限った話では無いが技術者軽視してきたから当たり前では
791ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:28:22.19ID:0JvsUU6G0
>>790
技術バカが多いから軽視されてきたんだよ。技術しか能がなくて会社の利益にどう貢献するか考えられる技術者だったら軽視されないよ。

技術あっても高くて売れない、ニーズないならコストでしかない。ジャパンディスプレイをみろ。
792ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:30:59.08ID:KrP4ZjWL0
10年前から懸念されていたこと
793ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:33:40.54ID:0JvsUU6G0
>>789
AI分野では外国製を利用するのが良いな。日本はAI分野では後進国。
794ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:33:55.45ID:XbJrX7TG0
その割に人選んでる
795ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:33:59.61ID:UG3nY1YD0
愛国愛国言うなら安く働けよ
この日本を終わらせたいなら働かないのは分かるけどよ
796ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:34:12.22ID:AlxAub8U0
IT専門職って結局はキモオタ職だからな
なりたい人も限られるし、下が育たないんだよ

キモオタをIT関連職から撲滅して、一般人がなるような職種にしないと無理
797ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:34:13.26ID:YYH79/bB0
こうやって中流も巻き込まれていく
組織を率いる側の一部の上級も中流化する
人の扱いを雑にしてきたツケを今後こうやって祓って行く国になるのは皮肉だな
798ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:35:19.93ID:UG3nY1YD0
>>797
多分今の日本人は中国より人権ない
799ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:38:24.29ID:YYH79/bB0
>>759
仮にここから国として心入れ替えたとしてもそれは他国にとってはずっとやってきたことで日本が他国より優位に立てる訳でもないからな

推進させたとしても今の若手含めた現役世代が報われることはまずない
10年や20年で優位に立てる事ではない
それだけのツケを払いすぎてんだわこの国は
800ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:39:02.03ID:+dxJm8fv0
まあ雇う側が意味わかってないから無理だろうね
801ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:41:25.16ID:APHKv7Vy0
>>767
別に今の時代、指定校でもいいと思うよ
考え方が古いと思う
だけど、どんな学科で学ぶかが重要になってくると思う
グローバル化で海外は専攻で職についてるの多いし
例えFランでも情報工学の学位持ってれば海外就職しやすいし
資格資格って言ってるSESとかが時代遅れだよ
802ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:44:57.13ID:irUKRLMm0
そりゃ税金を3億円以上もかけて作ったアプリがCOCOAだし優秀な人は海外に出ちゃうわ
民間も給料安いし
803ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:55:28.29ID:kiBS9brS0
ほんとにここ20年ぐらいでダメな国になっちゃったな
804ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 04:57:00.98ID:WdrqYmra0
>>802
日本のIT人材って海外でいい給料もらえるレベルってほとんどいないからな。
ぎり滑り込んだらそりゃ日本企業よりは高いけど。

終身雇用や待遇補償の正規雇用なんて不可能な人材だから、結果高い金払ってでもSES利用になる。
805ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:04:01.18ID:dq7rT6cj0
>>803
戦後ブーストかかってただけで、元からこんなもんやぞ日本
806ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:04:09.08ID:bgDX0pJx0
>>643
chatgpt?ジャップよりchatgptのがよっぽど人格が優れてるからなあww
807ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:04:27.02ID:ojPL3CRT0
日本は少子化で生産年齢人口が減少
どの業種でも人手不足となり社会インフラの維持が出来なくなる

2070年 総人口3割減の8700万人
0〜14歳  約797万人 9.2%
15〜64歳 約4535万人 52.1%
65歳以上  約3367万人 38.7%
※外国人939万人含む

生産年齢人口
・2005年8,442万人
・2022年7,421万人
・2070年4,535万人
808ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:07:04.31ID:Go4PlOkZ0
>>804
「日本のIT人材」のせいにする無能w

労働側の問題であるわけがネーだろ? 池沼か? w
809ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:08:42.25ID:WjzDcDKa0
給料上げればいいだけ
810ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:09:54.30ID:80Vxw81l0
>>805
大本営の頃から進歩してる感じがしないな
811ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:10:55.83ID:is7u8VCZ0
ジャップの場合コミュ障だけど天才のITエンジニアなんておらんやん
JTCはもちろん、外資でも見たことない
結局低脳キモオタITエンジニアしかいない
有能ならとっくに海外行くなり外資転職してトンデモないシステム作り上げるはずなのに、実際は場末の掲示板で待遇上げろと宣うだけw左翼かよwww
オードリータンのようなヤツ一人もおらんやんけ
812ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:11:32.57ID:2BtxWXXR0
ITにうとい老害が政権を握っているのだから、積極的になるはずもなく。 自分らが死んだ先のことなど、お構いなしだろう。
813ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:11:44.33ID:odL3pVmN0
奴隷になりたいやつ
814ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:12:31.49ID:Z+zXbNy30
>>1
✕ 人材が足りない
○ 奴隷が足りない

じゃないの?
815ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:13:44.68ID:Noth9PNH0
>>696
プログラマがオフィスに溢れてないとやってけないかも
816ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:14:36.86ID:Z+zXbNy30
>>21
事務希望は圧倒的に女が多いから、その女を建築土木に回せばいいよ
性別で採用断ったりしちゃいけないんだし、風俗で働くよりはマシでしょ
817ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:15:25.42ID:Noth9PNH0
>>698
内容は言えないけど一般職と変わらない事してても
会社がITで稼いでたりするとその人は
IT企業に勤めてるって言うよ
818ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:15:45.62ID:is7u8VCZ0
英語もできないITエンジニアw
労働条件も交渉できないITエンジニアwww
自分で顧客獲得もできないただの労働者wwwww

こんなのジャップランド企業で安くこき使われて当たり前なんだよなぁ…
819ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:17:47.11ID:odL3pVmN0
理工系はロリコンアニメやアイドルファンなんだし
奴隷扱いされても文句は言えんな
820ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:18:05.70ID:WlstA9ef0
森元「IT(イット)」
821ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:18:35.45ID:odL3pVmN0
ようはまともな人間じゃないから奴隷扱いされている
822ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:18:42.85ID:APHKv7Vy0
>>818
英語なんかフィリピン留学で3ヶ月~6ヶ月勉強すれば
中1レベルで止まってるような人でも理解できるようになるよ
オンライン英会話でもいいけどね
TOEICとか関係ない海外の方が就職しやすい
喋れれば採用されるんだし
823ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:19:33.71ID:80Vxw81l0
>>815
プログラマばかりいても全体を見渡して統制できる人間がいないと収拾がつかなくなる
そういう視野の広い人材が致命的に足りない
824ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:20:37.82ID:ocRhi9Oy0
「代わりはいくらでもいる」って散々言ってたじゃねえか日和るなよ叫べ「代わりはいくらでもいる!!」
825ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:20:53.35ID:Noth9PNH0
>>823
今時点の話をしてるの?
826ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:21:29.60ID:is7u8VCZ0
>>822
問題はそれすらしないできないITエンジニア多すぎるんだよ
海外行ったこともないような高卒エンジニアとかがITドカタとかしてるから待遇が上がらない
その辺は低学歴国家であることと、島国で海外に出にくい環境がモロに悪さをしてるわ
827ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:21:32.94ID:xNATFF360
>>598
博士号=研究職って決めつけが、俺の言う認識の遅れね
海外だと普通にシステム組んでるのが数学修士や博士だったりする。そして彼らに聞いたら、学んだ知識は業務上必須だと答える。
828ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:22:01.96ID:bgDX0pJx0
>>818
それITに限らず全員だよね
まじで「課長ならできる」みたいなヤツばっかりで震える
829ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:24:35.31ID:CXeYk1AW0
シンプルにエンジニアを大切にしていたかったからじゃないの
830ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:25:04.10ID:Noth9PNH0
みんな現場知らんのだなあ
簡単な開発を簡単にやって難しい問題を起こしてて
あとは俺らが正しく組み直すけど残骸をどこまで排除するかは価格次第なんで
やっぱ残るのよね
831ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:25:46.07ID:80Vxw81l0
>>825
うん、今は目先しか見てない人間ばかりだし、たぶんこれからもそう
832ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:26:07.38ID:is7u8VCZ0
>>828
ITは英語と交渉力さえあれば比較的外資転職しやすいのに国内でITドカタしてるヤツばっかりやからなwww
結局国内で奴隷やるヤツが大量におるから、低付加価値IT労働しかこの国にないんだよ
ジャップランド特有のどーでもいいクレーム対応とかITサポートとかwww
もっと付加価値の高いIT労働しないとな
833ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:26:41.22ID:veUwKWvP0
>>1
ITだけでは無い
飲食業
半導体事業
日本造船工業会船を作る後継者
834ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:26:55.07ID:6NGLIyri0
氷河期世代は00年代にIT特定派遣でぶっ壊し済み
835ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:27:26.30ID:Pz18iCFI0
外資系コンサルで年収2000万もらって
英語でインドのエンジニアチームを指示監督してる。
そんな俺が言えることは、日本人はスキルも無いのにお金をもらいすぎ。

インド人のエンジニアは英語もできてプログラミングもできる。
AIや機械学習も独学で勉強してて、将来はアメリカの大学院に進もうと貯金をしてるらしい。
そんな彼らでも年収は500万がせいぜいだ。

それに比べると日本人は英語もできないプログラミングもできない
何もできないのに日本語ができてプロマネスキルがあるというだけで
インド人よりも給料をもらってる。
836ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:27:29.44ID:Noth9PNH0
>>831
自分的には先々プログラマの能力はコーヒー淹れるくらいのスキルになると思うのよ
あって当たり前っていう
そう言う意味でオフィスにプログラマが溢れると思うんだけど
つまり先の話なんだけどさ
837ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:33:16.42ID:bgDX0pJx0
人が足りないんじゃなくて、下らない仕事が多すぎるんじゃないかなあ
エクセルでデータベース直読みしてデータ処理なんか勝手にやれば良いのに
専用画面ちまちま作るのに何百万も払って、その仕事やるのにコミュニケーション力が必要とか言ってる
そりゃ中抜きさんが活躍しますよww
838ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:34:08.11ID:AliwgLNy0
IT業界は人材を大切にしない
だから、優秀な人材は集まらない
人を大切にしない
中抜きが大前提
そんな業界だから
人材が足らなくなる
自業自得
839ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:34:35.59ID:hRgBh+rr0
システムなんて英語で書いてるのに、ジャップITエンジニアはなぜか英語ができないゴミばかりw
待遇あげて欲しいならキモアニメでブヒってないで、英語勉強しろやwwwwww
840ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:36:12.29ID:APHKv7Vy0
>>835
インド人は英語で大学の講義受けてるからな、フィリピンもそうだけど
英語でコンピュータサイエンスの講義受けてりゃそりゃIT英語は出来るよ
841ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:38:51.61ID:XLvfrhUI0
4スレ目かw
世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な乞食民族の日本人なんだから仕方がない

日本人労働者の9割は年収換算900万ごときのはした金すら稼げず、納税義務を果たしてない受益過多の乞食

日本人の勉強時間はひと月6分で世界最低水準

知識もスキルも1から10まで会社や他人が教えてくれる物だと思ってる乞食

雇用は社会福祉で企業はてめーの介護施設だと思ってる世界の癌細胞

仕事はしないし利益も上げられない、そのための知識もスキルも身につけないのに、金と休みは要求してくる害虫

乞食民族の日本人に人材がいないのはなぜかって?
むしろ、この疑問自体がナンセンスw
842ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:42:49.06ID:bgDX0pJx0
>>841
900万もらってる大半が立場にたいして給料もらってるだけやからな
どうでも良いやつを引き上げてるから国が衰退してる
843ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:44:48.92ID:qjdbV3O90
IT業界にテコ入れするとして指揮すんのはデマ太郎でしょ
無理無理無理のカタツムリ
844ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:46:28.90ID:U0KCGAU+0
育ててないんだからいなくて当然じゃん
技術者や労働者は勝手にその辺から生えてくると思ってんだろ日本の政治家や老人たちは
845ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:49:20.92ID:YcAXSHRl0
企業とかが氷河期世代が若いときにただ働きや最低賃金より低い賃金で奴隷労働させて、氷河期世代若者や技術もった人ばかり人員コストカットして「代わりはいくらでもいる」とか調子に乗ってたツケ
846ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:50:02.72ID:XLvfrhUI0
>>842
大丈夫、衰退じゃなく次の震災がほぼトドメになるだろうから、衰退を食い止めようとしてる衰退から脱しようとしてる国に失礼w

乞食民族の日本人に必要なものは練習
何のって?
出稼ぎに出る練習

男はストレス解消のサンドバッグ、女は肉便器
人権無視と差別は当たり前の環境で、死んだら適当に誤魔化されてポイ捨て
次のこの役目は乞食民族日本人の番w
847ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:53:25.04ID:NZ6F5RXL0
>>846
連休中はおまえら反日左翼の書き込みが急増するのはなぜなんだ?
海外から日本に入って来てるから?
848ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:54:26.60ID:f8UJ26cI0
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
849ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:57:03.83ID:XLvfrhUI0
>>847
事実を事実として受け入れられずに、反日だの右左でモノを語ってる限り、日本人が底辺出稼ぎ労働者になることは確定済み
850ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:58:40.00ID:EsCYkIx20
文系経営者 < 誰でも出来るのよW

で誰がやるの?金払わないのに・・・今流行の自爆営業でもあるまいし
851ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 05:59:28.09ID:EsCYkIx20
ガンバレは数年で取得できるが
待っているのはハラスメント
852ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:00:19.14ID:XLvfrhUI0
底辺出稼ぎ労働者の代名詞、乞食民族の日本人

なーんて思ったけど、日本にいながら独学2年ちょいでマスターできる英語を約10年勉強して、自己紹介すらできない世界一頭の悪い乞食民族の日本人は奴隷にすらなれないかも

バリカン買って、秒でモヒカンになる練習と「ヒャッハー!」って叫ぶ練習させた方が良さそうだなw
853ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:00:36.98ID:mZBnJwDY0
>>835

>何もできないのに日本語ができてプロマネスキルがあるというだけで
>インド人よりも給料をもらってる。

もしかして、それ、あなたそのものじゃないの?
854ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:02:05.56ID:VUL8WzHT0
ITドカタなんか誰がなるかよwwwどうせ年収350万でデスマーチ三昧の鬱死奴隷草刈り場だろwww
855ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:02:56.75ID:bgDX0pJx0
ユーザーがバカてのはあると思うよ
うちの会社も業務システム入れ替えたけど
それに定期報告のデータ手打ちで入れてるからな
何が変わったのていうww
856ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:03:51.44ID:IA489V6U0
そもそも日本のIT産業なんていらんだろ
ただただ富士通とかが中抜きするためだけに存在する虚業オブ虚業じゃん
もちろん他の先進国ではITがすべての産業牽引するポジションに来てるけど、日本だけはそうならなかった
中抜きする事しか考えてないから
857ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:04:17.26ID:jIjrCMKz0
優秀なIT人材はみんな待遇のいいアメリカや中国に行くからな
無能しか残らない日本
こうなるのは当たり前だし自業自得
858ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:07:25.48ID:IAPsXQqw0
じゃあそろそろ就職するかな
インターネッツ得意だし
859ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:08:45.25ID:bgDX0pJx0
日本のIT産業て仕事の98%ぐらいがド素人のために画面作ってるだけだからな
そりゃ高度な人はいらないから給料上がらないよ
860ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:10:49.83ID:Pa0Ic3Er0
セブンイレブンみたいに二段階認証知らないバカでも社長になれる
それが日本
861ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:12:18.25ID:XLvfrhUI0
手遅れの少子化対策に金かけるより、トゲトゲがついた革ジャンと先っちょが尖った革靴、バリカンを無料配布した方がええ

こっちの方が乞食民族の日本人にとっては有益で草
862ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:14:35.22ID:sQodSGzv0
技術力よりコミュ力、コネ力、中抜き力
863ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:17:36.06ID:/GExaM+N0
経営側がITに理解がないだけだよ
そこが全ての禍いの元になってる
人材も環境もその次だよ
864バブル猫
2023/05/04(木) 06:25:18.09ID:mph05WZN0
バブル世代のSEだが

80年代後半当時
プログラマー、システムエンジニアが60万人足らないと言っていた
おそらく30年後の2050年代も同じことを言ってるな
865ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:29:00.67ID:uOE2JQI20
というかそもそも根拠がよくわからん記事だな
足りてるだろ別に
ソースが経産省ってなんの参考にもならん
そんなアホの公務員が適当にした調査なんてテキトーだろ
12兆円なんて仮に本当だとしてもばら撒きやめりゃいい
くだらん
866ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:30:18.26ID:zaX99wLM0
存在自体が謎だったCOCOA
他人の個人情報をプリントするマイナンバー
トラブルばかりのみずほ

このへんが日本の最先端のITかな
867ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:30:25.87ID:gL9Wct5o0
企業が総合職というふわっとしたタイプを大量に欲しがるから、学生もFランでいいから私立文系に集まるんだよな

30年間このやり方で成長しなかったんだから、企業は専門職重視に切り替えりゃいいのに
868ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:31:21.20ID:rogKfCuW0
足りないのは金と知能では
869ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:35:43.46ID:HAktC7Yk0
aiで間に合うよ
870ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:36:21.21ID:U3HG4ZIm0
>>867
ふわっとしすぎてどこに配置されるかわからない
どこに配置されても構わん奴求めてるのはわかるんだけど
場合によっては不本意な所に配置されてすぐ辞めるとかなる
そしてジョブ型とか言い出すわけだ
871ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:36:22.36ID:Giir/NGR0
>>863
昔働いてたブラックは好きなことやってるんだから
給与安くていいだろって社長が言ってたらしいw
自社で直接営業かけて自社で1から作る会社で
SESみたいな多重請負みたいなのじゃなかったけど、発給すぎて辞めた
872ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:38:14.46ID:HAktC7Yk0
>>837
accessでも使えば良いわな
873ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:39:50.88ID:FBMW+KxO0
元請けは利益優先の中抜きで、現場は海外発注
国内には少人数の営業兼PMだけいれば間に合ってしまう
仮に日本国内にIT人材が80万人増えても
その9割は仕事が貰えないから無意味
874ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:44:50.95ID:nfuyPpM80
日本の成長率、この20年間で2% 中国1125%
http://2chb.net/r/news/1683150048/
875ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:47:37.62ID:Cn6zI4mI0
全部自民党の無策のせい。
876ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:52:36.33ID:uvdBkyku0
情シスレベルならゴロゴロいるけど
技術者レベルになると全然いない
情シスにおるけど人数多いのにコーディングまで出来るの俺ともう1人だけで
開発系は全部負担がきてキツイ
外部に出そうにも外部も技術者不足とかで納期がかかる
俺もそうだけど独学な世界だからそら育たないわな
877ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:54:06.87ID:YkYz0Nve0
プログラミングも英語もできなくてもIT人材を名乗れる国だからな
878ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:54:27.71ID:QIzDjwgn0
これから土方ITは余りすぎるでしょ
うちのSEがchatGPT使ってコーディングしたら凄い早く出来ましたと客に自慢したら、chatGPTで作った分は割引してねと冗談で言われてたなw
879ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 06:58:55.39ID:xkrTP9un0
酷使されてた時代に有望株がどんどん業界辞めたからなぁ

残ってるのはごく一部の有能と大半のカス
880ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:03:42.62ID:/J9vh+jD0
「育成はせずにすでに育った人材を派遣で安くで使い捨てたいでござる!」
ってやり続けてたらそりゃ誰もいなくなるわな
今あらゆる業界で人材不足だーってやってるけど
「賃金なんか死んでも上げるかよバーカ!」
「育成なんかに金かけるかバーカ!」
「自分でスキル身につけた奴だけ臨時雇いしてすぐ捨てるのが賢い企業!」
ってずっとやってたよね?
そりゃそうなるだろ
881ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:05:39.92ID:Mbw4cxxK0
プログラミングなんて誰でもできる暗記科目だし給料安いのは当たり前じゃん
高卒やF欄文系出たようなやつらがゴロゴロいる業界だぞ
882ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:11:27.21ID:kFrUXvfR0
>>796

不動産業界の人たちが体育会系ばかりでしごき大好きなのと同じで、そうしたパーソナリティ自体がアイデンティティ確立されているんだから、どうにかするのって難しいかもね。
883ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:16:11.84ID:CS67DZZ70
未だハンコだしなびっくりだよ
884ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:17:24.49ID:UaKz/sVu0
最下位じゃダメなんすかぁ
885ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:21:42.32ID:H97TorC30
給料が低いならいく意味無し。これに尽きる。

最低限の数学が出来ないのは、IT系を含め、全ての仕事使えない。国立下位・MARCH理系修士卒程度の学歴は必須。
886ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:23:39.51ID:XLvfrhUI0
世界一頭が悪くて世界一無能な乞食民族の日本人と仕事した時の実話

乞食民族の日本人「ア、アッ、アルゴ....リズム!?あー、はいはいはい!体操でしょ?あれ面白いよねー!」
887ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:25:02.07ID:XLvfrhUI0
さーて、問題です。
不等式x^2-(a^2-2a+1)x+a^2-2a<0を満たす整数xが存在しないような値の範囲を求めよ。

これ10分以内に解けなかったやつは今この瞬間から中卒名乗れw
それから、お前クビな
888ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:35:00.15ID:XLvfrhUI0
さて、問題です。
以下の英文の違いを示せ。
he is a nice person.
he is a good person.

この違いがわからなかったそこの馬鹿!
お前は仕事してる振りしてるだけで、周りには迷惑しか掛けてないんだから今のこの瞬間から引きこもって外に出るな!

それから、お前クビなw
889ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:44:47.04ID:LfLXputV0
岸田「だから外国人入れなきゃ!ね?」
890ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:45:16.55ID:2Nmn0fh70
中小零細下請けSESとか人生終わるぞ
絶対止めとけ
891ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:47:14.14ID:3OObwBfr0
プログラム言語は英語だから
英語国の人は「読んで字の通り」で楽だよね
892ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:50:00.79ID:bgDX0pJx0
>>890
こんなコマッシャクレタ計算が必要な職場に行きたいわ
ユーザーの要望を聞き取って正確に実装して他部署に正確に伝達とかアホらしい
893ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:50:23.32ID:CjZ1xy/30
介護業界と同じで中抜きやめればいくらでも人は増えるよ
894ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 07:58:50.27ID:hSs9QMLE0
この国はこのままでは不足の業界が多すぎですな
895ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:00:32.75ID:6PkyLXXS0
>>881
プログラミングだけで高給は無理

会計学や薬学、建築学など他の分野と組み合わせて
専門性をアピールできれば待遇も少しは変わるのではないか?

コーディングだけなら誰でも出来るわけで
896ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:02:49.29ID:LJlF5ZRB0
「コーディングだけなら誰でもできる」なら人手不足にならんのじゃ
よく無いコードを生み出す人が仕事を増やすんじゃ
897ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:06:58.40ID:CjZ1xy/30
ここ見てもわかるけど自分語りしたいおじさんの多い事w
飲み会行っても部下に自慢話や説教ばかりしてて陰で鼻つまみ扱いされてるんだろうなぁ
そういう上司の下では人も育たんわなw
898ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:12:30.25ID:TB/u4yZq0
IT人材が増える理由がない。
先人が開発したシステムを理解できないまま担当させられ、数年後に退職する連中はあまた。
設備アプリしかり、ファイナンスアプリしかり、商品ファームウェアしかり・・・
見ている外注としては、気の毒という他ない。
ITは思想だという事を経営者は理解していない。
899ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:15:24.53ID:9c6WaT6P0
2年目なのにIF文すらまともに書けない奴がいたからなあ
いくら人手不足とはいえあんなの雇うなよ
900ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:23:07.29ID:q2n+88fO0
そもそも大学が遊ぶ場になってる時点で専門性を高めようなんて学生は少数。ほとんどが楽しい学生生活して適当に働ければいいやって思ってる。だから、手遅れ。
901ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:24:28.84ID:L/YKFLYB0
人材が枯渇するので、4大卒で新卒の若者か、または実務経験3年以上の若者を雇用したいです
30歳以上ならPM経験がある方でお願いします
902ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:28:08.83ID:kbzKCk2M0
氷河期雇うと貧乏くさくなる
903ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:28:29.95ID:SogghMWz0
足りない足りないは工夫が足りない
904ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:30:03.84ID:9owgoOAX0
フロッピーの時代からITやっといと良かったばい
905ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:30:52.97ID:AVJCV9sm0
日本人は馬鹿なんだから重い物運ぶだけの単純作業だけやってろよ
906ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:32:13.75ID:UpBpcegW0
プログラミングなら誰でもできると言ってる奴にお前やってみろと言いたいわ
小説なら誰でも書けると言ってるのと変わらん
ゴミコードなら誰でも書けるかもしれんが、良いものは専門家しか無理
907ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:32:23.87ID:YFASpDCf0
>>808
お前の問題だよな
908ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:33:41.62ID:mk5qBgDM0
自治体のサイトやネットショップなんてコピペとテンプレの同じデザインでいいのに
バラバラのデザインでちぐはぐなサービスを提供しているからコストが掛かるんだろ
909ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:34:42.23ID:KkBMsQYt0
Itなんて冷遇されて終わりだから
910ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:35:52.16ID:igwTKGEf0
IT土方レベルはAIに取って代わられる

既に中国ではゲーム制作会社の9割がリストラされてる
911ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:38:17.89ID:HWnfyBGq0
ITの現場は技術よりも政治
912ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:38:24.98ID:tWkK0pRe0
>>901
選べると思ってるんだよな連中
外づらだけまともにしても本質は全く変わらん
913ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:38:58.21ID:9owgoOAX0
日本人は複雑な仕組み作るのが好きなのでAIには変わりまテンw
914ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:39:25.14ID:L/YKFLYB0
>>912
そうなのよ、後々は泣きついても人材居なくなるぜ
915ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:41:48.02ID:Z4dPzKr00
賃金と休暇と教育支援が圧倒的に低いからね
916ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:42:14.10ID:9c6WaT6P0
>>914
もういないだろw
生き字引のベテラン技術者は60過ぎて続々と現場を去ってるからな
917ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:43:39.16ID:3OObwBfr0
python始めた、やりたいことググってコピペしていじるだけで色々できる
918ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:44:49.77ID:NR9bblSr0
中国人雇っても、碌なことにはならないぞ
919ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:48:41.66ID:/Ufj38c10
>>906
実際そんな賢い子ほとんどいないままやってるじゃん
できるんだよ
920ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:49:40.37ID:2Nmn0fh70
体育会系のバカが中途で来たわ
エクセルも分かんねーの
こんな奴採用すんなよ
921ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:51:25.23ID:+Ajg9L+L0
うちの現場、中国人めちゃ多い
922ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:51:59.93ID:rm9pq7rn0
>>729
次世代軍事力の主力であるドローンって
ソフト開発力が、そのほとんどを占めてるぞ。

なぜドローンが日中で、あそこまで差がついたか、
まともに考えたことあるのか?

規制なんかの差ではないぞ。
中抜きマンセーの安倍支持者は
認めたくないだろうが。

日本はソフト開発力が壊滅的に弱い。
単にその答えが出ただけだよ。
923ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:56:15.08ID:rm9pq7rn0
プログラムなんて誰でも出来る。

技術者に対して、こんなひどい言葉を
国や政治が、総出になって投げつけ続けてきる国で
プログラムの勉強やりたいと思うか?
技術者を続けたいと思うか?

あまりにも腐りすぎで、怒りしか湧いてこない。
これに怒りを覚えないネット民も腐ってる。
924ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:57:05.40ID:YeGvkHSj0
日本の賃金はG7(先進7カ国)の中で最低
日本の年収は約3万2000ドル(約432万円)で、
アメリカの約7万6000ドル(約1026万円)とは2倍以上の差がある

韓国の約3万5000ドル(約472万円)にも及ばない
925ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 08:57:13.39ID:OZJekCcX0
>>1
???「移民にITやらせりゅ!」
926ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:00:39.50ID:+TPoSjPw0
>>620
こういう嘘の書き込みを何が目的で書いてるのか?
ITは安月給ではないし氷河期は遊んでたわけではない
そもそもITへの雇用がなかった
927ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:05:31.05ID:j96N3uda0
その人材もコンピュータの専門出てればまだマシで、Fラン私大文系を雇わざるを得ない学徒動員のような状況。
928ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:06:18.28ID:+Ajg9L+L0
>>926
氷河期ですが当時メーカー系ITベンダーに就職しましたが
今はフリーランスだけど
929ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:06:56.53ID:ImL2aDSC0
経済学者、政治家、経済団体とかなにも仕事してこなかったしね
930ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:09:11.99ID:EGNFEydT0
ITは有能が副業にするにはよい職業
931ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:10:13.02ID:yAU3PxdR0
弱いのは数学であって
ソフト開発能力じゃないんだけどな
日本は仕事の切り方が異常なんだよ
932ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:10:41.01ID:F4iiCRsi0
プログラムは凡人が1.年悩んでできなかったことが天才だと10分でできたりするね。生産性が100倍以上でるけどプロパーなら給料は30万ぐらい。日本の場合はコミュレベルが高い営業のがよっぽど評価が高い。
933ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:12:30.89ID:yAU3PxdR0
すべてシグマ計画の悪影響
IT人材を求める
というところから間違っている
934ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:20:11.17ID:xNATFF360
>>905
出来てないから度々問題が起きるんだよ
935ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:20:12.37ID:r8e+JNJJ0
プログラムとかソフトとか一枚めくると英語で設定してあるし英語力、英語教育の差じゃないの?
東大行っても自己紹介して昨日何して何食ったをペラペラ英語でいえる人はひと握りでしょ
936ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:22:06.68ID:kyDpzDyJ0
今プロパーで給料低いと思うならメガベンチャーに転職しなさい
実力至上主義のメガベンチャーに行けないと言うことは自身のレベルが低いだけ
937ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:29:08.06ID:rm9pq7rn0
>>14
不思議なことに、なぜか
プログラム資格が入っていない。

ここを改善するだけで
実は劇的に変わると思う。
938ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:30:01.43ID:cQ6xCKuP0
>>932
日本は評価基準が基地外すぎるんだよな。
内の会社の設計でも、ずっとわからんで悩んで画面とにらめっこして残業して
全然答え出せないのががっぽり残業代稼いでるんだぜ。
優秀な人はすぐ設計できるのにその時間分の賃金だけ。
939ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:35:38.32ID:A2aPlDss0
誰もが社名を知っているSIer大手でも社員の育成は疎かにされている
研修などはそれなりに受けさせているが、現場での実態は「何も教えずにただやらせてみる」だ
ライオンが子供を崖から突き落とすが如く、這い上がってきた者のみを良しとする
当然、耐えきれずに辞めていく者が多数
辞めた者の転職先は外資コンサル系
940ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:38:25.76ID:S3rmxDm80
>>937
プログラムなんてできて当たり前だからなあ。。
941ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:40:48.40ID:9c6WaT6P0
>>940
その当たり前が出来なくて辞めていく奴多数
942ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:42:56.56ID:0BtthTLq0
>>935
英語喋る必要はないから関係ないよ
外資でも業務上関わる人はだいたい日本語通じた
943ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:43:48.18ID:HwQ4q8rA0
どんなにIT化しても最終的に決済のハンコ貰うために紙に出力するんだもん…老害団塊世代と能無しバブル世代が職場にいるうちは日本のITはダメダメのままよ
944ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:44:14.99ID:oZnsR8h30
80万人もなにやるんだよ
945ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:45:54.54ID:G7fyF2ay0
>>925
日本のIT企業なんぞに移民様が来てくれる金払えんやろ

日本企業のレベルでひとで確保するなら受刑者とかを強制労働させるくらいしかないやろ
946ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:46:09.72ID:YN1kh3Qw0
AIでその不足充てられるじゃないの?
947ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:48:01.77ID:80qUcsql0
派遣業禁止にしろ。
948ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:48:07.79ID:5q6guAUw0
多重下請け構造の業界はITに限らずほとんどのところで人材不足が起きてるじゃん
949ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:52:13.88ID:/f094Wiu0
中抜きが一番旨い
次に元請け
950ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:52:32.42ID:9c6WaT6P0
>>948
零細SESが多すぎるんだよな
3次受け程度ならなんとかそれなりの収入になるけど
それ以降はなあ
951ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:53:39.29ID:YSxNG27Y0
氷河期がちゃんとIT関連の勉強してればなぁ
952ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:54:31.40ID:igwTKGEf0
日本衰退はすべて派遣のせい
953ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:55:26.49ID:SkyKFNI00
10年もしたらインドのド底辺落ちこぼれプログラマみたいなのに頭下げて来てもらって日本のITをドベ3くらいに立て直すでしょ
954ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:56:32.78ID:SJR0Rvm10
さんざん使い捨ててきていまさら何を言ってるんやw
955ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:57:56.33ID:wFCdgOGX0
>>946
敢えてマジレスすると、本当の意味でAIが仕事を代行できるようになるのはまだまだ先の未来の話。
今の「AIモドキ」では、業務や仕様・周辺技術の知識を身につけたプロンプトエンジニアが必須になる。
そして、そういうエンジニアになれる人材が不足してるってのが>>1の話だ。
956ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:58:09.32ID:SJR0Rvm10
>>948
国をあげて人件費を負担しないのが正義になってたからな
政策のミスだろ
与野党役人財界みんなが使い捨てにしてきた連中だから当面改善もない
957ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 09:59:32.06ID:X/3pneCi0
派遣が良いものとは思っとらんが自分が落ちぶれてるのを国や社会のせいにしてる奴らは派遣しかできない自分の無能さを棚上げにしてないか?
雇用先が無くなったら無職になるだけだぞ
958ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:00:16.67ID:ADaMBgQp0
>>951
47歳氷河期男だが、いわゆるプログラマーとして四半世紀ほど働いてるぜ。
959ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:01:27.76ID:ADaMBgQp0
>>954
先を見通せない無能揃いだからこそ、今更言い始めてんじゃねーかw
960ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:02:47.12ID:DnvQSNE40
地方の小都市とは言え年収400万ちょいじゃあやっとれんですたい😰
961ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:03:40.20ID:S3rmxDm80
>>951
問題は氷河期の上下だろ
962ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:03:58.95ID:NR9bblSr0
IT詐欺師を海外から雇うなよな
963ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:04:20.11ID:X/3pneCi0
>>958
手に職付けて生計立ててる方々ではなくそう言うこともせずに派遣しかできないくせに文句垂れてる連中の話
964ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:06:25.16ID:Yu8SCL5v0
仕事するより先に仕事の指示出してる奴の横にくっついて世間話ができるか否かで偉くなるか決まるからね
そんな指示出し側の人間ばかり上に溜まっていって基礎の仕事がそんな扱いじゃ技術の向上だの蓄積だののへったくれもないね
965ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:06:27.68ID:SJR0Rvm10
>>957
話の方向が違ってるよバカじゃないの
966ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:07:57.31ID:qpOLI+tO0
がんばって資格を取ってもそれが再就職に有利に働かないからな
資格を取ってさらに何年か経験を積んでないと途中入社など夢
それよりも新卒の無資格者を優遇するのが日本社会
967ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:09:25.41ID:HEQm4/KZ0
マイナンバーガー😡

とか言ってる情弱ばっかの国に何いってんの?って感じwww😂😂😂
968ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:09:33.47ID:Z+Bsip5f0
環境が改善するまで技術者達はどんどんやめてくれていいよ
シリコンバレー並になるまでこの問題を放置しろよ
969ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:13:51.88ID:DnvQSNE40
技術屋さんなんだし、最低でも年800万はほすぃお
足りない分はお国が補助するべきだお
970ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:15:13.54ID:yBBVbk3f0
>>965
でも実際良い歳して派遣続けてるような無能なんてどこも要らんしな
俺んとこの会社で派遣でも仕事ができて抜けられたら困るやつは3年経ったら正社員採用されとるし
無能でやる気のない奴は契約切れたらサヨナラだけど
971ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:21:11.12ID:w0VLK9u40
>>908
これだとおもいます
発注側がアフォ
972ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:21:24.84ID:FXnDXsPD0
管理職にボンクラ無能のイエスマンしかいないからしゃーない
日本はもはや忍耐精神国に成り下がりオワコン
973ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:23:38.73ID:SJR0Rvm10
>>970
できる人以外は捨てるってやってたら、そもそもその業界に人なんか来るわけないだろ
974ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:24:23.38ID:Lxc5HJg50
エンジニアになろうアニメ作りまくれよ
975ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:25:11.49ID:yBBVbk3f0
>>973
捨てられるのは相応の人材って話でしょ
無能だけど高待遇にしてくれる業界ってあるのか?
976ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:25:37.38ID:wQ525H0E0
>>935
英語出来ないと駄目と思われるがプログラムの大半はただの命令だからね
それに最近は英語の仕様書も翻訳してくれるから、プログラム自体を理解したらそんなに問題じゃないよ
977ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:28:00.03ID:qX2Se+H70
広く一般人のIT理解が進まないと変わらないだろうな。
カタカナだらけだからしょうがないけれども。
978ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:28:20.35ID:KWkND2u00
メモリが4メガしかないCeleronマシンを与えて、酷使するようなクソ企業が多いから
この国ではプログラマ・SEが尊敬されない、もっと給料上げてやれよ
979ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:31:02.48ID:XLvfrhUI0
まーだやってんかよw
さすが世界の癌細胞、世界の害虫、乞食民族の日本人!

なんでどいつもこいつもサラリーマンとかいう自殺者予備軍にこだわってんの?
980ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:31:48.36ID:SJR0Rvm10
>>975
上澄みだけで生きていける業界なんかないのに何を甘えてるんだ?
そもそもこれからは捨ててたような人間を集めていかないと仕事にならないんだぞ
雇用じゃなくて業務委託にして、多重下請けで中抜きし放題の業界だったのが駄目なんで、大体フリーランスで長生きできる奴なんか基本いないんだから
981ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:32:18.16ID:T9g/2V9V0
日本に零細企業が多いのは解雇規制が強くて仕事量に対するリソースの調整が柔軟にできないから
要するに「人の調整弁」が必要な社会構造になっているからで、特にITの場合は元手がほとんどかからずに起業できてしまうため、80〜90年代に雨後の筍のように増えてしまった
大手起業や国が発注する先は大手ベンダーに限られ、そういうところが零細ソフト屋から人を集める
元請けは指示役で下請けはその指示で動き、やがて元請けは下請けを見下すようになる。それが技術軽視の発端
下請けは下請けで不勉強なやつが多いし、これは解雇規制を撤廃しない限りどうにもならんよ
982ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:34:05.87ID:+TMi8U5P0
>>981
そこで電通グループの出番ってわけだ
983ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:34:49.63ID:XLvfrhUI0
>>981
そんな面倒なことせずとも、消費税率50%、物価は5倍まで上昇容認
たったこれだけで、毎月1万人以上の乞食民族日本人が自死してくれるw
984ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:36:24.38ID:EGNFEydT0
副業で小遣い稼ぎでやればいい
本業でやると人の評価が介在するから不満が出てしまう
985ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:38:50.51ID:Z//v92BN0
本業IT屋はさておき、Azureとかが浸透してきて通常オペレーションに必要なスキルが皆足りてないし勉強もしてないのがなあ…
誰かできるやつがやってくれんでしょってなもんで
むしろ本業IT部は全員基礎スキルあるだろうから羨ましいわ
986ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:41:36.44ID:XLvfrhUI0
>>985
そりゃ乞食民族の日本人だもんw

乞食民族の日本人は、ひと月の勉強時間が6分で世界最低水準
なのに、金と休みを要求してくる世界の癌細胞

乞食民族の日本人が減ることは世界平和への第一歩
987ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:51:34.65ID:AmJcw13b0
ドライバー不足
介護士不足
IT人材不足

あとは?
988ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:58:45.05ID:3sY9Dvwe0
原因は給料以外には無いですよ
989ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:58:58.96ID:5iwBeLi70
日本では文系に進んで、上級国民間で税金をチューチュー吸い取ったり、下請けに丸投げするのが一番効率的で利益が出るから。
何をやっても手遅れ。
990ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 10:59:23.36ID:Gje7/rXG0
強い意志で、死んでも賃金は上げないッ!キリッ
991ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:02:30.66ID:Gje7/rXG0
別に3か月猶予で解雇できるでしょ。
2度と職安に求人出せないとか業績提示必要とかペナルティあるんか?
992ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:06:29.72ID:qPfQMCWN0
貧乏になった日本ではパソコンを使った授業もできないし習っても家にはパソコンがないからすぐ忘れてしまう
バカ高い上位機種のスマホを持たせるよりパソコンを買ってやれ
993ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:13:05.60ID:MXJWxQQT0
採用してから育てればよくね?大学院とかに行かせて
汎用性が低い知識だから学生時代は敬遠される
994ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:31:55.09ID:x4ExGluj0
>>1
会社の机よりも自宅デスクの方が高性能w

DX化ってマジで重要w
スピーカーやマイクも使い方によったら安くすむ

自宅デスクにホームタップ置いてるから
ビール飲みながら仕事できるわw
995ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:39:41.96ID:sHhkE7Hj0
人を育てないからね
自分さえ良けりゃいい人でいっぱい
996ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:43:50.80ID:NRArHOmz0
会社は中抜きするだけ〜
997ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:44:11.44ID:JLZ78wzk0
もう手遅れだから今から派遣会社淘汰してみたら?
998ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:45:10.18ID:t2ZtgQmT0
中抜き人材は豊富
999ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:54:48.06ID:TsBja+2o0
理系でコミュ力あるような優秀な人材は他に稼ぐ方法あるから奴隷労働なんてやりたがらない
一方コミュ症な理系は起業家に向かないので、そういう人材こそ採算度外視で奴隷労働してくれるのに、企業が雇わない

結果人材不足
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/05/04(木) 11:56:27.86ID:UhXRURZn0
まあ、日本では無理じゃね。
-curl
lud20250130163035ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1683108321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に ★4 [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に ★5 [ぐれ★]
27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に ★2 [ぐれ★]
【148カ国中最下位】賃金の伸びが低すぎる…メディアや日銀が理解していない「日本のヤバい現実」… [BFU★]
【日刊ゲンダイ】 コロナワクチン接種率で取り残された日本 「G7最下位」の最悪事態・・・経済を回したいなら、GoToよりワクチンだ [影のたけし軍団★]
【日本】外国人労働者、2040年には現在の約4倍である674万人必要に 現状の受け入れ方式のままでは42万人不足すると推計★3 [スペル魔★]
「人手不足なのに賃下げ?」なぜか日本だけが「低い給料」から抜け出せない根本原因 [七波羅探題★]
【社会】日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位★6
【社会】日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位★3
【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず−日本生産性本部
【経済】日本の生産性、先進7カ国(G7)中1970年以降ずっと最下位 [おっさん友の会★]
【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず−日本生産性本部★7
【ジェンダーギャップ】男女平等度、日本またG7最下位 149カ国中110位 ★2
「緊急事態でも通勤ラッシュは三密状態」日本人が自粛をしなくなった本当の理由 [ベクトル空間★]
【人口】日本人37万人減(1億2520万人) 外国人17万人増(249万人) 労働力不足を外国人が補う
【悲報】世界23ヶ国中コロナ対応評価で日本が最下位になる
【半島有事】在韓6万邦人、避難路失う可能性 輸送訓練重ねる米 自己判断の日本 イラクでは最大400人が「人間の盾」に★6
【座間9遺体】「感度不足」悩む神奈川県警 5署捜索関与も…最悪の事態に
【明るい家族計画】世界中がコンドーム不足の危機…日本の現状をオカモトに聞いた
【日本】「世界優しさランキング」堂々の最下位...日本人に起業家が少ない衝撃的理由を米国大学講師が考察 [モフモフちゃん★]
【日本】新型コロナウイルスで不足するマスク、自衛隊員にまわさず中国へ送っていた
【半島有事】在韓6万邦人、避難路失う可能性 輸送訓練重ねる米 自己判断の日本 イラクでは最大400人が「人間の盾」に★5
【鉄道】JR東日本、今年度内にも山手線で自動運転の実証実験へ・・・将来の労働力不足に備える
【グループB】り地域・大統領「極めて無謀な決定。これから起こる事態の全責任は日本にある」と警告 ★5
【韓国首相】「日本政府に言う。事態をこれ以上悪化させず、外交的協議を通じて解決策を見いだそう」 ★7
「住まい喪失」支援に差 九州4県実施せず 「財源不足」など理由(西日本新聞) [蚤の市★]
【社会】加計学園問題に関する単純な疑問「日本では獣医師が不足しているのか?」:データでみる国際比較(Yahoo!)
【東京】14年間難民認定されず…収容施設のクルド人が語った日本での現実 「収容の目的は何?トルコに帰りなさいということですか」★3
【社会】日本で「うつ病の子供」が急増…愛情不足が原因だった 現代人の「生きづらさ」には愛着の問題が関わっている
【北海道知事】鈴木直道が怒りの緊急警告「このままでは最悪の“第3波”が日本を襲う」
【コロナ】武漢市閉鎖の23日まで4日間で1700人が直行便で日本に入国 1月20-2月1日の直接入国した中国人は34万1800人 ★2
日本コロナ検査不足で感染爆発か ★3
【コロナ】日本は100人あたりのコロナワクチン接種でOECD最下位! [みつを★]
【コロナ】日本のワクチン3回目接種率が3割超 G7最下位を脱出 アメリカ追い抜く [ぐれ★]
【沖縄県】健康診断で異常、最悪69.5% 食生活が偏り運動不足 10年連続で全国最下位 [マスク着用のお願い★]
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか…ホームレス避難所受け入れ拒否問題
【医療崩壊近づく…】日本医師会が「危機的状況宣言」ベッド不足 1日 ★2
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか…ホームレス避難所受け入れ拒否問題 ★6
【ブルームバーグ】 日本、コロナワクチン接種で出遅れ、接種率はOECD加盟国最下位 [影のたけし軍団★]
【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★6 [ぐれ★]
【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★4 [ぐれ★]
【絶望のアベノミクス】2020年、「不況下の人手不足」ショック到来…日本企業の行方は ★2
【ユニセフ報告】世界の子供、14%が脳障害の危険 ヨウ素不足 海草類食べる日本は危険性少なく
【時事通信】インド、スラムから感染拡大危機 新型コロナへの理解不足も 日本の支援団体が奮闘 [爆笑ゴリラ★]
【絶望の日本】孫正義「NY州は感染者89人で非常事態宣言。東京の感染者数は773人。皆さんどう思いますか?」 ★2
【ソフトバンク】孫正義氏、日本を憂う「30年間ほぼ成長ゼロ、非常にまずい状況。このままでは完全に忘れられた国に」 ★2
【下町ボブスレー】このままでは「日本の恥」に? 「下町町工場美談」の闇と「低性能を世界にアピール」することの無意味さ ★7
【森永卓郎氏】日本は発展途上国に転落した。このままでは多くの国民が外資系企業で低賃金で働かざるを得なくなる。★3 [ボラえもん★]
このままでは日本で働く外国人はいなくなる…相次ぐ実習生への暴行 ベトナム人の日本離れ アフリカに労働力求める選択を迫られる★7 [スペル魔★]
このままでは日本で働く外国人はいなくなる…相次ぐ実習生への暴行 ベトナム人の日本離れ アフリカに労働力求める選択を迫られる★2 [スペル魔★]
【中国】日本を訪れた中国人が「このまま日本で暮らしたい」と思う理由[02/16] [無断転載禁止]
【コロナ】日本の来年一月には最善のシナリオでも 死者10万人の予想 (ワシントン大医学部)… ★2 [ブギー★]
【速報】日本人が新型コロナウイルスに感染 政府関係者
【経済】米グーグル、配信記事に使用料 独豪など3カ国、日本法人は未定 [次郎丸★]
【献血】血が足りない! 平成39年に85万人分不足することに 若者への啓発が鍵握る ★2
【調査】「日本人が好感持てない国・地域」で韓国が3位に ★3
【バレエ】モスクワ国際バレエコンクール 日本人が1位に
【環境】南極での事故「限りなく零に」 父の願い胸に、日本初の親子2代目隊員が観測隊参加
【超悲報】韓国は徐々に収束に向かいつつあるようです。日本の死者数は最終的には韓国を超えるでしょうね ★5
【コロナ】日本の来年一月には最善のシナリオでも 死者10万人の予想 (ワシントン大医学部)… [BFU★]
【京都】閉校の小学校跡地にアフリカ遺児の教育施設、あしなが育英会 49カ国から1人ずつ選抜、日本での進学を後押し
【社会】高校生の意識調査、4人に1人が「また日本が戦争をすると思う」 ★2
【プログラミング教育】パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 16歳から24歳までの若者OECD加盟国中47カ国で40位以下
【ラグビーW杯】<日本代表/具智元>「自分ががんばることで、日本を好きになる韓国人が増えて韓国を好きになる日本の人が増えたら」★3
【食】刺身は恐ろしくて口にできない! 日本人と違って中国人が抵抗を感じる理由
【プログラミング教育】パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 16歳から24歳までの若者OECD加盟国中47カ国で40位以下 ★4
【プログラミング教育】パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 16歳から24歳までの若者OECD加盟国中47カ国で40位以下 ★3
04:24:30 up 26 days, 5:28, 0 users, load average: 43.49, 68.67, 63.02

in 0.12173819541931 sec @0.12173819541931@0b7 on 020818