◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宅配便の無料再配達なくなる? トラック「2024年問題」の危機迫る [ぐれ★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682979992/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※J-CASTニュース
2023年05月01日12時00分
宅配便の「再配達」が問題になっている。社会的に無駄なコストを生み出しているからだ。国土交通省は2023年4月を再配達削減月間とし、さまざまな取り組みをしてきた。再配達が削減されない状況が続くと、近い将来、有料化が浮上することにもなりかねない。
1割強が再配達
国交省によると、2008年度は約32.1億個だった宅配便の取扱個数は、21年度には約49.5億個。5割以上も増えた。一方で、2022年10月期のサンプル調査では、約11.8%が再配達になっている。この数年、大体同じような割合だ。
全体の約1割にのぼる再配達を労働力に換算すると、年間約6万人のドライバーの労働力に相当するという。
また、再配達のトラックから排出されるCO2の量は、年間でおよそ25.4万トン(2020年度国交省試算)。地球環境に対しても負荷を与えている。
このため、同省は経済産業省と協力して今月、再配達削減を目指して、以下の3点を「お願い」を各方面にアピールしてきた。
・時間帯指定の活用
・各事業者の提供しているコミュニケーション・ツール等(メール・アプリ等)の活用
・コンビニ受取や駅の宅配ロッカー、置き配など、多様な受取方法の活用
トラックドライバーは長時間労働
両省が、再配達の削減に強く取り組んでいる背景には、運送業界の「2024年問題」がある。
朝日新聞によると、トラックドライバーは他の産業より年間の労働時間が2割長く、所得は1割低い。ようやく規制がかかり、24年4月から残業時間の上限は年960時間となる。
働き方の改善につながる一方、これまで運転手の長時間労働に頼ってきた輸送は変わらざるを得ない。これが2024年問題だ。何も対策をとらなければ輸送能力は24年度に14%、30年度には34%不足するとの試算もある。
結果として、物流が滞ることが懸念されており、そうなると日本経済全体にとって大きな打撃となる。
こうした事態を避けるには、無駄な輸送や配達を減らす必要がある。宅配業界の無料再配達は、無駄な輸送の典型とみられ、対策の強化が急務となっている。
すでに有料の再配達も
同省の調査では、宅配品を受け取る側は、多くはおおむね1回で受け取っている。しかし、一部の人が何回も再配達を繰り返すことで、全体の再配達率を上げる傾向がある。
ヤマト運輸や佐川急便は今年4月、諸経費の高騰を理由に配達料金を値上げした。これは、形式的には、再配達で生じる過剰なコストの一部を、一回できちんと受け取っている人たちが払わされている格好にもなっている。
続きは↓
https://www.j-cast.com/trend/2023/05/01460756.html?p=all 不在は勝手に配き配にすれば?
貴重品だけ別料金で再配達ありとか
行くのの大変なタワマンだけ値上げとかで良い気もするが
>>4 ほんこれ
通販サイトに義務化するとか上流から絞らないと
日時指定しても受け取らないアホが多いんでしょ
いずれにせよ終わりだよこの国は
労働基準法違反による罰則とかはないんだろうか
奴隷に無茶をさせても国がフォローしてくれるとか有難い話だな
クソ田舎だと時間帯指定しなくても会社にいるときは会社に持ってくるし電話で確認されたりするんだけどな
流石に都会はそうも行かんか
個人的にはこっちから取りに行きたい
大手ネットショップ以外も初めからpudoとか営業所留め選択させてくれ
マンションとか一階の郵便受けに伝票だけ入れるクソ配達員をどうにかしろ
宅配ボックスあるのになぜ持ち帰る?
意味がわからない
たまにエア配達されるんだけど
その場合どーすんの?
置き配置き配置き配置き配と宅配ボックス
冷凍冷蔵は仕方ないが
いつも思うんだけど、クロネコヤマトとかの会員サービス
受け取り可能な時間帯を登録できないの?
一人暮らしだと平日はムリな人も多いだろ
営業所なんて駐車場狭いしトラックの出入り多いしみんなが営業所留で受け取ったら機能しなくなるんじゃね
まあスーパーとかショッピングモール留出来ればいいかもしれんが
>>19 黒猫の時間指定サビースは優良やで
佐川のは(ry
置き配を選んだ人は送料無料
手渡し配送は通常送料
再配達なしでセンター保管
センター受け取りや再配達は別途料金発生でいい
配送屋はキチガイ多い。
配達居留守してモニターから見てると舌打ち当たり前だぞ?
長距離ドライバーもヤバい
大量の重量物を手でトラックに積め
目的地の会社に1分早く到着しても大苦情だろ
>>1 規制の仕方が馬鹿すぎる
男は別に馬車馬の様に働いたって良い
問題はその対価が安い事なんだよ
フルタイムのみで適度に稼げれば良い者、
何時間残業してでも金を稼ぎたい者、
選べるのが正常な社会だ
なんで宅配ボックス置かないんだ?
よっぽどデカいものなら営業所止めにするしそれ以外ならボックスに入れてもらうで終わりじゃね?
某所でしばらく詰めてた時その前に家があるんだが毎日の様に宅急便が来る
でも2回に1回は留守 再配達平気なやつもおるからな
ガスメーターBOX置きはい指定してて
チャイムにメモまで貼ってるのに
持ち帰る配達員多いのなんなの
とりあえずAmazonはプライム会員に宅配ボックス配れ
クレーマー「重量物を1階の宅配ボックスに入れられた」
俺はセンター受け取りにしたいんだけどセンター側が拒否するし
再配達以前に初回から日時指定させろ
平日昼間に勝手に来て再配達料寄越せとか絶対払わんからな
再配達はもともと有料でいいよ
余計なコストが通常のユーザーの送料に添加されてんだよ
配達1回目は日時指定できないのに
再配達は日時指定できるのが意味わかんねぇよ
日中働いてて宅配ボックスもないか空いてない時はどうにもならん
>>19 会員サイトで予め曜日毎に受け取り可能時間を入力できるよ
あとはLINE登録しておけば事前にくるLINEで確認ができるし、受け取り場所や日時変更もできる
問題は佐川…
再配達頼んでも、また留守してる人いるからな
営業所に電話1本もしないクズもいるしよ
金取って全然OKだわ
20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1668924130/ 指定したからには、その時間帯は家に居るようにしてる
指定したくせに、居ない奴らからは
再配達のとき、どんどんカネを取れ
中の人だけど置き配で盗まれたら置いたやつの責任になるから無理なんだよ
わざわざそんなリスク犯してまで置くやつはいない
もしくはよっぽど信頼関係があるか奥まった家とかなら置いていくことはある
ていうかアマゾンで宅配ボックス3000円で売ってるんだけどそれすらも買えない貧乏人なのかお前らは
>>33 基本的に鍵のかからない所には置いていけない
再配達料は取って当然なのに遅すぎたな、真面目に時間を調整してる者にも負担をかけてた再配達のコスト
そもそも当日配送とか割り増し手数料を取ればいい。
数日くらい待てるのがほとんどだろ。
サービスが過剰過ぎる。
ピンポンダッシュをする配達員が居るし
見つからない様に不在票を入れて帰る配達員も居るし
テレビを見ないで在宅中だから配達員の悪事は殆ど全部バレてるからな
まず指定した日にくらい届けてから文句言えや当日になって別日にとかぬかしてくるぞ今
置き配してよ。
佐川と郵政は置き配しねーんだから何度でも再配達してどうぞ
>>19 クロネコのは使ってるけど佐川と郵便局のは何故か登録しようとしてもメールが返って来ないんだよな。
置配とか言ってるけど、オートロックのマンションはどうなるの?
>>47 あんな簡易的な入れ物に置き配するのと裸で置くので違いがあるとは思えんが?
ガスメーターとかの方が隠せられる分よっぽどマシ。
最初に注文した時点で日時指定できるようにしてほしい
あと犯罪に繋がりそうだが配達先の不在時間とかをセンターでデータ化するべき
ゆうパックみたいに初回配達して不在なら連絡来るまで放置でいいじゃん
送料無料とかんなもんある方がおかしいに決まってんだろ
昔、たくさん配送したし手積み手卸しでもちっとも給料高くならなかったし、事故ってココで挙げられるなんて馬鹿らしい。
水とか家具とか重い荷物何回も配達してると
箱ボロボロになる
1回で受け取ったほうがいい
ベースの倉庫も身体がデカイって重い物ばかりでもう嫌だよ。
>>3 その判断は誰がするのかと
荷物の値段なんてわからないんだよ
送料高すぎて通販もう嫌。ちょっとしたもんで1800円って何だよ本体と値段変わらん
影響が出るのは長距離便。
ドライバー1人の仕事量が決められてしまうから、
大きな会社なら拠点で運転手交代などできるが
大半の中小零細企業はツーマン運行になるかも?
長時間あの狭いトラック内で、気の合う仲間ならまだしも合わない人と過ごすなんて無理。
>>58 そんなんデータ化しなくても平日の日中にいるわけねーだろ、とは何時も思う。
何時も再配達で指定する時間に最初から恋や
>>63 時間指定ばっかりになったら
配達員もっと必要にならないのか?
同じ時間帯に大量にきたら
対応できないでしょ
2024年問題にガチ詳しい人に聞きたい
2024年問題により地方の中小サッシ工場の仕事は減る見込みある?
>>57 上で書かれてるようにチャイムにメモ貼ってると書かれても第三者からしたら意味ないわな
そこに荷物があるとすぐ分かってしまうんだから
アマゾンは置き配にすると、置いた状態をメールで送ってくるよな。
>>69 本当にそう思うんだけど企業はなぜかやらないよね
不在時間や再指定の曜日や日時を考慮するだけでかなり再配達は減らせると思う
配達してもいないことがおかしい
トイレとかどうしても出られないとかなら分かるが家にいないのが理解できない
>>56 集合住宅には宅配ロッカーありますけど…?
通常の人がいるであろう時間は集荷ラッシュだからそれはまた人員確保が大変そうだな
配達だけならできるんだけどな
特にマンションには置き配ボックスの設置を義務付けろ
製造業的に考えれば物流が滞ることにより「短納期」がガクンと減るだろうと思ってるのだがどう?
ピンポン鳴ってからちょっとモタモタしてるともういないときあるけど、再配達有料ならますます増えそうw
>>3 これ結構大きいと思う
アマみたいに指定出来れば受け取れるのに、未だに日にちさえ指定出来ないサイト多い
不在だか再配達の比率って11%位しか無いんだけどな
トラックやダンプドライバーの賃金が下がりすぎで笑えない
アベノミスクの成果だね、これはまた支持率が上がってしまうよ
>>76 昼の2時に来られても居ないよ…
アマみたいに日時指定出来れば居る時を指定するけど、出来ないサイトがどうしようもない
>>84 だから基本は置き配と宅配ボックス等のみにすればいいんだよ
無料再配達無くなるのは良いけど、時間指定したらその通り来てくれ。
待ってたのに勝手に時間変更されてたこともあるし。
>>88 円が紙屑になったしなー、ドライバーなんてカーナビでできるもんだし、さっさと賃金の高い国に逃げ出すわw
Amazonで一度で受け取れなかったらそのまま受け取らずに
再度同じものを注文すればいいな
広島サミット岸田首相のあいさつ
「今回は、予定を変更いたしまして
2024年問題について皆様と議論したい」
コンビニ過疎地域だってもはや誰も利用しなくなってる公民館や公会堂に
宅配ボックス設置すりゃいいのに
>>93 違うぞ、労働力を不当に搾取してるだけだぞ
>>82 補助金出してでも一定戸数の集合住宅には必須にすべきだな。
現状は一番宅配ボックスが必要なはずの単身世帯向けのアパートが一番手薄になってしまっている。
指定時間に留守で再配達300円くらい取ればいんじゃないの? 払わなければ荷物送り返すでいいでしょ
>>56 Amazonは駐輪場の指定の場所とかで細かく指定できるんだがな
ここに置きましたって配完メールが届くわ
>>95 悪影響は短期間で済むと思うよ、製造業も輸出品は下請けが原材料高騰で倒産していくし、内需品は消費者の購買力不足で倒産していくから、現状が落ち着いたら運ぶもの自体が激減する
急激な生活費の高騰で、どの家庭も生活費の足しになりそうなものを売りまくってるから個人配送も増えてるけど、それもすぐに売るものがなくなって落ち着いていくだろうしね
最初から置き配設備が無い場所はコンビニ、集配所留めにさせりゃいい
その位しないと送る側の効率が悪いし、受け取る側も意識が変わらない
あいつ嫌いやから再配達になるようにして余分に金取ったろw
アマゾンの送料無料サービスとか全部禁止にしたらいいんだよ
店側の負担でなければ送料徴収を義務付けること
どうせロクに税金払わないクソ企業なんだから忖度することもないだろ?
宅配便全然利用しないな
3ヶ月に1回くらい、下手すると半年どこからも荷物が届かない
ブラックとの競争に勝てないホワイトから消えて今ではブラックしか残っていない
全部潰れていいよ
ほとんどのドライバーは真面目で信用できるので、受けとる側が置き配指定したらそれでいいと思う
盗難対策は自己責任
>>45 家にいてずっとすぐ出れるように玄関の近くでうろうろしてたのに来なかったよ
で連絡したらお宅に行ったけど不在で
こちらに電話したし不在通知置いたって返事きたが
もちろん着信もないし通知表もないって言ったら
観念したのかそしたらもう一度家の場所説明して
っていわれた
>>101 100個配達請け負って、全員留守だったことにしたら3万円儲かるなw
再配達の車の排出する二酸化炭素なんて詭弁もいいとこだろ
ただ女の一人暮らしで怖いからとピンポン押されても居留守使って不在票入ってから再配達させてるとか言うのはどうかと思った
あとは受けとりスポットを増やせばいい
店舗と提携するとか、大きな公園とうに設置するとか
それは困るな、宅配ボックスを置いておいても鍵を付け忘れていく人もいるから。
再配達が嫌なら面倒でも電話確認して欲しいわ。時間枠が1時間ごとに決められるなら待ってられるけど
特別な荷物以外は置き配でいいよ
あとはヤマトがやってるみたいにロッカー作るとかすれば
再配達よりはコスパ良いだろう
>>1 再配達だけ有料化にして、ウーバーに委託すれば良いじゃん
>>67 本当にちょっとしたもんで1800円なら荷主が梱包手数料でも取ってんだろ
ゴルフクラブ1本で1400円くらいだぞ
>>90 アマとヤマトは細かく指定出来るけど、佐川はネットで事前に指定出来ないのが困る
送り状番号が分かれば配達店に電話して日時指定が出来るけど、手間なんだよな
>>106 お前Amazonが宅配業者に無料で配らせてるとでも思ってんの
>>115 何かあったら補償してくれるならいいんじゃない?
証明責任も配達側でね
よく指定は料金アップしろというけど
こちらはそれでもいいが
そうすると業者がその時間帯にもし来られなかったら
どうするのって問題発生するね
料金だけとって配達できなかったって
ありえるでしょ
尼の宅配してるであろう軽バンの中見たら凄い量配達するんだと気の毒に思えたわ
対面有料頼むわ
あと宅ボないオートロックマンションは有料
>>121 置き配嫌なら体面受け取り指定すればいいじゃん
再配達は後日で有料
>>123 宅配ボックスに入らないと伝票だけ入れて帰るクソ配達員も多いしな
>>110 うちも何回か似たような事があった
うちインターホン鳴らされたら応対の有無関係なくインターホンのカメラ画像付きのメールが送られてくるようになってんだよね
だから配送員の「インターホン鳴らした」が嘘なのはバレバレ
なのにインターホン鳴らしたけど不在だったって言い張る
実際にこういう配達員がいるんだよなぁ
安心して通販できないな。すべてを一回の受け取りにかけないといけなくなるし数時間はじっとしてないといけなくなる。
>>126 補償してくれるなら置き配でもいいと言ってるんだけど?
トイレやシャワーしてる時もあるで、
10分位ドア前から引き返さないで下さい
小物の再配達はUberにやらせてくれ
「今から持ってきてー」で持っていけるから
注文減って切実なんや
>>129 > 安心して通販できないな。すべてを一回の受け取りにかけないといけなくなるし数時間はじっとしてないといけなくなる。
つうか、細かい時間指定出来ないサイトやショップを排除するのが先。
残業とかで予定が狂うと配達員に恨まれるね。オー怖い。
まずは楽天のマラソンをやめさせたほうがいいぞ。店舗増えるごとに倍になっていくやつ。あんなの許しちゃいけないだろ
>>112 それは女側の言い分も理解できる
購入時に配達日時全部指定できるようにすれば良いんだよ高くなっても良いから
荷物の位置をGPSでリアルタイムで配信してくれれば時間をあわせやすいと思う
>>131 ウンコ中につき置いてってって電気が付くようにしよう
>>3 オートロックだと入れないから
置き配達できない
コンビニ受け取りで、サイズ不問にしてくれたら、ほぼ全部コンビニで受け取るけどな。
やっぱり、置き配は盗難が心配。
>>119 佐川もネットで日時指定できなかったっけ?
メンバーだけだっけ?
なんか忘れた
でもデカい物だと購入時指定不可とかあって
発送しましたメールが着た後にネットで何度も変更してるけどなあ
>>130 荷物届いてない詐欺を防げるなら補填できるかもね
郵便は局留め、宅配も集配所に会社帰りに取りに行く方がいい。
コンビニか集配センターへ貰い手が引き取りにいけば送料無料とかになるのかな
>>65 購入時にプランを自分で決めればいいじゃん
今だってすでにメール便にするか宅配にするかとかあるじゃん
インターホン鳴らされた時にトイレにいて急いで出たけどもういなかった。時間と人の不足で色んなことが悪循環なんだろーなー。
だから、置き配は集合住宅みたいなとこは危険だと思うしトラブルの元になる可能性はどうするの?
>>112 一人暮らし辞めればいいだろ
そんな怖がりなら
元運転手としては運転手のDQN率は異常に高いから運転業はなくなった方が良いと思ってる。
看板背負ってても煽り運転とかする馬鹿いるからな。クビ上等みたいな奴。
そういう連中は清掃や警備とか直接人を殺せない職業にいってもらった方がいいよ。トラックの運ちゃんがいなくなれば悪質な運転で殺される人はだいぶ減ると思う。
コンビニ受け取りが増えたら今度はコンビニを物置き扱いするやつが増えそう
通販で買い物済ませるものぐさがコンビニまでちゃんと取りに来るとは思えないが
ヤマトは値上げしたい時にこうやって被害者ムーブするよな。
設置数みると首都圏はもの凄い数あるけど
ワシのとこみたいな地方だとPudoもAmazonも
政令指定都市に集中して30万人規模の自治体たけど
Pudoは僅か5台くらい
「置き配しました」帰宅後「荷物ないですよ?」「いやドア前に置き配しました」こういう面倒なトラブル対策ありまくりでは?
一人暮らしに配達を禁止にすればOK、家族限定で一回で受け取れなければ罰金な
罰金の代金まで前納されなければ配達しなければ良い
898 ウィズコロナの名無しさん 2023/04/19(水) 03:48:49.79 ID:Fzl6247Z0
>>1 この手の話題でよくある勘違い。
・長距離トラック(鹿児島 ⇔ 東京)
・短距離トラック(工場 ⇒ スーパー)
・宅配などの戸別配達(配送所 ⇒ 各戸)
これらをゴチャゴチャして、再配達禁止とか突然言い出すバカが出没。
↑↑↑↑↑
コイツみたいな、働いたこともないような知ったかのバカ(ID:Fzl6247Z0)がいるから運送会社の苦労は計り知れない。
車があるような人はコンビニ受け取りで問題ないんだろうけど
持ってない人はコンビニ受け取りって選ぶ?
再配達有料だと呼び鈴鳴らさずこそっと不在通知入れてくやついるだろうな
危機でもなんでもない
人手足りないなら値上げして、利益を人件費に回せば良いだけ
むしろ商機じゃねーか
集合住宅にも、これからは宅配ロッカー義務付けるべきかもな。だが、業者さん言うには、既に他業者の荷物が入っていて、
結局、再配達しなければ、なる事もあるらしい。
まさかとは思うが送料無料って運送業者がタダで配達してると勘違いしてるバカいないよな?
再配達は有料でいいよ、いやなら置き配とかコンビニ受け取りにしろ
置き配したいけど
適当に玄関前には置いてくれない
宅配ボックスみたいなやつがないと無料
2000年問題以降
○○年問題って毎年量産されてない?
結局奴隷集めて金儲けしてたのが奴隷が集まらなくなって困ったとか言ってるだけだからな
待遇賃金改善すれば人なんかすぐ集まるっての
宅配ボックスに入るかどうかわからないくらいのちょっと大きめの物を買うときはドキドキする
この前、斜めにすれば入る荷物を持ち帰られちゃって、再配手続きもしてないけど翌日入っていた
天地無用や割れ物じゃないのにそう書いてある荷物減ったから宅配ボックス使いやすくなった
>>117 それはショップが業者と安く契約してるかショップ自ら負担してるかだな
ゴルフクラブ1400円はありえない
ヤマトだろうが佐川だろうがゆうパックだろうが120~140サイズなら2000円ぐらいする
>>158 そこはコンビニ取り置き期間を短くするとか
知り合いのマンソン、宅配ボックスがオートロックの内側に置いてあったんだが
どう言う意味なんだろう
宅配ボックスの中に鍵を入れておいて、
鍵をお願いしますメモしてあるのに、
されてない時があったん
>>170 置いて行くぞ
宅配ボックスに勝手に入れて❤って書いときな盗まれたら自分が悪いでいいと思う
せめて1時間枠なら待機してられるけど、
大雑把に、午前中、枠とか使いたくない
もうトラックによる陸上長距離輸送は原則禁止(鉄道貨物に移転)でよくね?
トラック輸送は域内限定にしたら、2024年問題の解決の補助になる。
置き配でいい雨以外はAmazonはほとんど置き配だぞ!
再配達を有料にするのはいいけどトラブルが増えそうだな
追跡番号を全部につけるのと到着時間もはっきりさせないと苦情来ると思う
再配達の時間だって2時間指定とか午前中と幅が広すぎる
あとチャイム鳴らした鳴らしてないとか
ピンポンしてから、引き返すの早っ!
ドア前で待機してろと?
結局社会全体でデジタル化が遅れているんだよ
買い物するときから荷物番号と宛先の両方きちんとデジタル化されていれば
買った側も受け取れる時間帯を登録できるしそれが都合悪くなれば変更登録できる
高齢者増えているんだから飲料とか重量物は宅配ボックスに入れられても困るし都会のアパートだと置き配はトラブル増える
再配達にはペナルティ
宅配ボックス設置にはインセンティブ
何でこれができないの?
>>43 営業所繋がらないやん、電話番号非公開だし
有料でもいいから文句言わねーでさっさと持ってこいよ。午前中配達とか言って12時ギリギリにくるんじゃねー底辺が
>>192 時間指定以外に持ってきたら、商品代負担してくれるなら乗った
>>190 >ピンポンしてから、引き返すの早っ!
>ドア前で待機してろと?
まさにそれ
諦めるのが早すぎるねん
アマゾンは置き配での一定のトラブルは織り込み済みと思う
大手だからこそできること
普通の店でそれやるのは厳しいよ
運送業界から「我々も技能実習生や特定技能に当たる外国人を受け入れたい」
そのうち法改正して就労ビザ取れるようにしちゃうかな
>>195 >有料でもいいから文句言わねーでさっさと持ってこいよ。午前中配達とか言って12時ギリギリにくるんじゃねー底辺が
ウチもそうなんだけど、これって配達ルート的に
そう言う時間になるんじゃなくて、
時間指定のやつは最後まで持っておくのかもな
問題はお歳暮とお中元なんよ
自分で買ったものではないからいつ来るかわからん
>>197 宅配便来たときに絶賛脱糞中!の頻度の高さは胃女王
>>192 そもそもいつ届くか受け取る側はわからんケースも多々あるから
荷物が来るかもしれん期間はずっと在宅とか引きこもりか退職者以外は無理
>>167 参入が容易だからね
どこもカツカツ
どこか一社でもダンピングに走ったらその価格に合わせないと仕事貰えなくて死亡
時間指定してちゃんと家にいるのにその時間に間に合わないと勝手に不在にする某業者はこの技使えなくなるねw
夕方指定だと敢えて換気扇全開のまま。
料理の匂いを流しておけば、居ると安心できるだろうと。火を止める手を洗うドアを開けるまで待ってくれとの示し
結局人手不足を言い訳にした値上げじゃないか
不在票だけ入れていくのが増えるだけ
>>33 発送側が置き配認めていない
クレーマーリストに入っているのかも
898 ウィズコロナの名無しさん 2023/04/19(水) 03:48:49.79 ID:Fzl6247Z0
>>1 この手の話題でよくある勘違い。
・長距離トラック(鹿児島 ⇔ 東京)
・短距離トラック(工場 ⇒ スーパー)
・宅配などの戸別配達(配送所 ⇒ 各戸)
これらをゴチャゴチャして、再配達禁止とか突然言い出すバカが出没。
↑↑↑↑↑
コイツみたいな、社会に出たこともない知ったかのバカ(ID:Fzl6247Z0)がいるから運送会社の苦労は計り知れない。
「置き配希望」と書いてあったから置き配した→クレーマー「中身が食品だったのに何故置き配したのか?上司連れて謝罪に来い」「届いてない、明日までに探して持ってこい」こんな奴がわんさかいるから無理なんだよ。
ヤマトの再配達期間ってセンターに到着した日から起算して7日だから、業者によっちゃにアホほど早く出荷するから、配達ロスを減らすために事前に受取日時変更したくても保管期限の日数がなくて受け取れないことがある。
佐川やゆうパックのように、センター到着日ではなく初回配達日を起算日にしてほしいわ。
受け取る側にペナルティつけるなら送る側も当然ペナルティだよな
指定時間内に来なかったら商品代金無料とか
デカイ宅配ロッカーを1人当たりに配ってくれないかな、国が。
>>47 集合住宅だとそもそも通路にそんなもん置けない
「再配達はしません」で受取人に努力させろ
再配達が有るから「わざと居留守を使う」なんて客が居るんだからな
タワマンとかも一階のエントランスまでにすれば配達員の負担が減る
伝票だけおいて配達したって嘘流行ってるのはどう対応するの?
何度かやられて追いかけて荷物出させたことあるぞ
>>47 まさにこれ。
確実に配達したの覚えてても、「絶対に受け取ってない」と言われれば全て配達員のせいにされ、客が納得するまで配達員が終わりなき対応をさせられるんだよ、やってらんねぇよ。
>>193 ネットで担当営業所の電話番号載ってるだろ。
家電あればフリーダイヤルだけど携帯からはボッタクりナビダイヤルがある。
絵時間帯によっては全然繋がらない。以前は1時間待たされるのもザラでもちろん鬼課金されてる。
最近はかけなおせのアナウンス後にガチャ切りされる。
Amazonで纏めて配送を選ぶけど
日替わりで届くのが申し訳ない
ドアに出る寸前に引き返された。
これも再配達料金?となると、もっとかなり細かい規定も作らないと揉める原因にも
スレタイしか読まずに脊髄反射レスすると
ピンポン鳴らさず再配達の紙だけ入れて再配達料金稼ごうとする様になる
むしろ初回は荷物持たずにチャリで再配達の紙を入れて回る様になる
>>24 居留守とか勘弁しろよキチガイ
運送屋も暇じゃねえんだよ
置き配不可の奴専用の運送会社作って
割高安心手渡しやればみんな幸せ
荷物なんて誰も盗まんのに置き配不可のバカが物流の首しめてる
>>6 犯罪の街が出来上がるだけ
アメリカも置き配だからーーー
アメリカは銃社会だからな
>>203 アプリ入れてたらいついつ配達しまっせーって通知くるし
指定も変えられるよ
>>218 集合住宅なら総会で話し合って宅配ボックス置きなさいよ
うちのマンションに来るアマゾン配送の人はチャイム鳴らしたらこっちがインターホンに応答に出る前にさっさと切って宅配boxに入れて去っていく
宅配boxもいちいち操作するの面倒だと思うんだけど
>>47 安い宅配ボックスに防犯なんて誰も期待してないだろ
雨風を避ける程度の意味
そういやこないだ、スライドドアで指を切断しても「指定配達時間に間に合わなくなるから」って、病院に行かずに配達したドライバーおったよな?
いっつもこういう記事出すけどヤマトはそもそも置き配指定出来ないこと多い
俺は置き配で良いのに強制対面とかふざけんなよ
>>223 それ
無料になるまで注文しただけだからまとめて配達してくれて良いんだけとなんでバラバラに届く?
>>4 日時指定より、近くに寄った時に配達した方が楽なんだとよw
>>155 看板入ってないのや〇〇商店と書かれた大型のリミッターカット率高いよな。明らかに速度超過で追い越し車線爆走してるのを見かける。
再配達1割程度で済んでるのが驚きだぜ
置き配や追加料金発生しない時間指定できない奴も大雑把な⚪︎時以降や以前のチェック項目あれば配達楽になるだろうに
置き配で盗難されてもアマゾンなら補償してくれるぞ
他だとそんなこと絶対にしてくれない
置き配が主流になったら基本買い物は全部アマゾンで買うようにした方がいい
>>174 一軒家の住宅地だが、うちは留守中も在宅中も自己責任で玄関前に置き配指定してる。
代引き以外は毎回置い貰ってる。佐川もヤマトも郵便局も置き配してくれる。
出荷元で御指定して注文してるわけではなく、インターホンに貼り紙してるだけ。
再配達をやめればいい
焼却がデフォルト
再配達希望者には送料の半額徴収
ワシは滅多に通販使わないけど
使うときは時間指定して且つ受け取ることを最優先事項として
命がけで絶対に再配達にならないようにする
>>243 うちも全部置き配
宅配ヘビーユーザなので一々インターホン押されたら堪まらない
配達員の人も楽だしこれぞwin-win
>>165 コンビニ受け取り使ったことないんだけど、外箱に受取人の住所・名前・電話番号記載の送り状貼ってあるの?
>>1 下に宅配BOXあるのに、BOXは利用できませんとか書いて
再配達強制してきたヤマトとかいう運送屋がいるんだけど
当然罰してくれるんだろうね?
置き配を望んでる家に置き配OKシール配って貼らせて監視カメラを義務付けたらいい
というか、運送会社と大手ショッピングサイトとコラボして宅配ボックス作って
広告のロゴでも付けて原価で売り出せばいいのになんでやらない?
原価で売ってもWin-Winだろうに
番号わかってんのに変更出来ない佐川のクソ素人システムどうにかしろよ
宅配ボックスがあるから大丈夫。スーツケースも楽に入るボックスもあるし。うちのマンションで再配達はゼロだと思う
>>1 再配達の有料化早くやりなさい。
時間を作って受け取りに行けば良いだけなのに再配達して貰うなんてまして無料?つけあがらせるだけや。
バカ玉木ん
大型トラックの高速の制限速度を100に上げればいいじゃない
再配達料1000円で夜間や土日祝日配達指定は500円でええよ
宅配ボックスと防犯カメラがよく売れるようになるね。それで良いけど
>>2 そうなんだよ。
宅配料金の値上げせずに、再配達させてる奴が負担すれば良い
>>265 >
>>258 > 求めてる客は信じられないくらい多い
Amazonなどが「やってます!」とやるからだろ。
国が規制かけりゃ良いけど宅配の倉庫問題もあるからそこも加味しろよ、と。
>>1 ワンルームマンションに平日朝9時に不在票
居るわけねーだろ無能配達員ども 時間指定受け付けない販売店に文句言え
1時間単位で時間指定させろ それなら必ず1回で受け取ってやる
送料無料って売る側が負担してやってるだけだからな
消費者負担にするのが普通なのに
>>248 この前初めてコンビニで受け取ったけど送り状とかそのまま書いてあった気がする
>>227 共用部に放置されてる不審物はドリブルしてってごみステーションへシュート
>>269 送料上乗せしてるくせに、送料無料とかやってるやんけ
>>249 生もの、チルド、長物その他差出人指定もあるから
物を確認しないと
世の中には条例で禁止しても路上喫煙する自己中心が一定層存在する。その負担は全員で被るから横着者が得をする。いる時間にいないのは軽度の詐欺だから特殊詐欺の一味と見てよい。待ち合わせの時間に遅刻して謝らない人間とは付き合わない方がよい。
佐川は一回受取に失敗しないと受取場所変えれないからな
システムがダメ
>>249 再配達になりそうな荷物は委託に押し付けるんだぜ
中にはポストに入らないネコポスも持ち帰りで再配達させるセンターがある
ずっと家に居たのに不在票入れていかれるんですが。。。
再配達より前に30分刻みで時間指定出来るようにするか
uberみたいに今どこ配達してるか分かるようにしてくれ
トイレ入った瞬間にピンポンされて出たらいない再配達は有料じゃやるせないぜ…
アマゾンは時間指定しててもかなり早い時間に持ってきたりするからな
いるのに、チャイムも鳴らさず持ち帰る人とかいるよね?
で、有料にされたらたまったものではない
宅配の人って、おかしな行動する人結構いるし、
時間指定を守らない人
山ほどいる
身勝手で、有料化されるの本当に迷惑
時間指定してるのに、一日中待たされた挙句に
夜8時すぎて持ってくるとかなんなん?
二度手間の再配達は有料でいいだろ
ただ時間指定ちゃんと守らないドライバーいるんだよな
指定時間より2時間も早く持ってきたアホいて笑った記憶ある
幸い家族が受け取ってくれたから問題にならなかったけど一人暮らしでこれやられたら厳しい
置き配対応してないからだろ
希望者には100%置き配すれば少しは楽になるだろうに
なぜしないのか
うちは玄関前にカメラあるし全部置き配にして欲しい
出るの面倒くせぇんだよ
>>278 佐川メンバーズに入れば来る前に変更できるよ
>>287 それはたぶん近くを通ったから居ないのを覚悟で寄って見たんだろうな
>>21 それが来ないから問題。ある運送会社は「50代でも若いほう」ってぼやくありさま。
>>280 あーでもうーでもいいから声くらい出せや
カタワかよ
そもそも無料で再配達とか
アホすぎるだろw
誰だよ、こんなサービス考えたの
裏を返せばドライバーのサラリーキャップ制度だからな
働き手はいなくなるわ
>>132 いやほんとこれ 軽貨物とはいえこんな道通れるか!な路地とかウババイクに投げて欲しいわ
あとポストカードサイズな
マンションの戸別配達やめていい
全戸分管理人に預けて終了
これでだいぶ楽になる
>>285 ピンポンダッシュする人とかな
当然ダッシュなので不在票も入ってないし意味不明すぎる
>>296 だよね
あと24時間営業にして事業所受け取り
トラック走り回させるより効率的だと思うわ
自分で持ち帰れない大きい荷物だけ有料オプションで配送すればいい
>>1 それで良いと思う
日時指定も配達先も置き配も指定出来る今の時代で平気で再配達させてる奴なんてクソしかいないし
多分日常でも迷惑かけてるような奴ら
再配達、再々配達になる度に課金されてくなら確実に受け取れる土日祝日に配達が集中して大変なことになりそうだけど
>>299 再配達有料化するなら指定時間に電話で在宅確認なり指定時間に配達してますって証明はやるでしょ
>>1 佐川さん勝手に再配達しまくるの止めませんか?
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神
>>296 コンビニ受け取りにしても取りに来ない人だらけで今現在でもコンビニも置場所に困ってる
>>304 ちょっと待てよ
平日なら再配達になってもいいやで適当な時間指定してんのか?
>>265 俺も物によっては求めるけどね
ただどうでもいいものまで翌日配達にする必要はない
いや荷物どうのとかよりドライバーをどう守るか議論してやれよ
>>309 いや、これから再配達が有料になるならって話よ
自分は日時指定ちゃんとして受け取ってるよ
日時指定できない物はどうしようもないけど
この先は依頼主が指定時間に自分から受け取りに行く移動宅配ロッカーとかになる
>>290 そうそう
家のほうは佐川がそれやる
配送の運ちゃんも渡せたらラッキーぐらいの気持ちで一か八かで持って来てるみたい
>>314 いや、有料だろうが無料だろうが時間指定はちゃんと受け取れる時間を指定してんじゃないのって
有料なら土日祝日って言うなら今まで平日に指定してたのは何なんだって疑問に思った
受け取れないかもしれないけどいいやwって感覚で時間指定してるとしか思えん
ドローン配達用に各家庭にドローンポートを作らせたらいいってのも前に書いたな
>>304 そんなに集中しないと思うけどな
月曜火曜に受け取れる荷物を次の土日まで待てない人もいる
それだったら営業所やコンビニ受け取りにしたりして分散かもしれない
>>317 4月から自動宅配ロボットは許可されてる
マンションの宅配便ロッカーも倉庫代わりにしているバカのせいでいつも一杯だしな
この前の総会で宅配便ロッカーの維持費がもったいないから破損したら撤退しようかとかいう話になってた
宅配受け取りセンターやれば?
大規模なロッカー施設
急な外出等はしょうがないが
確実に受け取れる日、時間が無いなら注文するなよ
仕事で忙しいなんて注文側のわがままでしかないぞ
アマゾンの配達員ってさ
ドアベル鳴らしたり
かと思えば玄関先に置いてったり
かと思えば宅配ボックスに置いてったり
なんで統一せんの?
>>324 最終的にはこれが1番効率良いと思う
コインロッカー方式で保管期間により課金していけば取りに来ない人対策にもなる
通知から1日まで無料2日目から料金発生しますよって
てか全部の配達業で置き配を徹底して対策して配達して各家庭にも設置をポスト同様に義務にして、盗難や破損等の損害賠償についてもルール化して行く方法で変えて行くのが一番だと思うけどね
どうしても置き配が無理な場合だけ特例みたいなのも作ったりしてさ
買うときに日時指定出来ない店ばっかりやんけ
コンビニ受け取りも選べない、宅配業者も選べない
オートロックだから置き配も選べない
だから再配達になる
>>331 ポストの設置義務なんて無いぞ
あるのは3階以上の集合住宅の場合の集合ポストのみだ
無料再配達なんてすぐなくしていいよ
値上げして再配達なしならポイントつけるとかでもいい
うちは、ゆうパックだけが糞。
指定時間帯にはまず来ない。ネットで状況表示されてるのに、局に届かなかったとか平気で嘘つく。
置き配にしようと思ったら、申請書出して専用の宅配BOX用意してとか面倒くさ過ぎる。
無料で再配達してるほうがおかしい
2回配達してやってるんだから倍の送料とっていい
>>334 義務って言うかポストレベルで って意味で
アパートとかで設置する場所が無いなら分かるけど何で宅配ボックスしない家だらけなのか理解出来ない
買う時に日時指定出来ないって言ってる人も多いけど配達業者のアプリ登録してれば購入店発送後でも指定出来るよね?
なぜそうしないんだ
>>25 昔は給料良かったんだよ
なぜ今こうなった?
>>280 もしかして、自分が死んでる事に気づいてないんじゃないか?
自分で取りに行きたい
住宅地の空き家とか土地余ってるところに拠点?倉庫?
を作ってくれれば自分で取りに行くよ
いずれ、子供いる家は優先して配達しろとか言い出しそう。
運転手なんか休ませて物流危機?
アホか!どうするのか
>>339 情報なんも更新されずに商品到着するとかあるよw
えー、今日届かないのかな?と何度も確認してたらピンポーン
ITを導入して余った公務員に配達させれば解決
役所の事務員とか小学校のコモリなんか半分以上不要
>>345 その維持費は誰が払うと想定してんの?
午前中は無理なので14-16時指定にしてて13時に帰宅したら不在票が入ってたことがあったな
時間指定の意味ないだろうと・・・
PUDOステーション
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/pudo/ これ使ったことがあるがなかなか便利だが、「ロッカーに空きがない」と
配達が何日も遅れる事がある。結局、自宅に配達して貰ったりw
そういう手続きも今は全部ネットでできるが。
一件いくらじゃなく、再配達は配達業者のプレミアム会員のみとかにするとか、仕事減らすばかりじゃなくドライバーが増やせる儲かる土壌を作るようなこと考えんのかね。
かたや社会福祉のための負担が激増してるなかで、カネにならないものばかりが増えて価値あるものを切り捨てたら人間社会なんて無価値だろう。
そんなトラブルの原因にしかならん会社は使わないだけ
>>343 ピンポン鳴らさずに不在票だけ置かれてるのなんだろうね
あれやられても再配達料金払ってなるのかな
>>348 そういう時は仕方ないけどさ
タイムラグや配達員のミスでそうなる時は受け取り人は悪くない
だからこそ郵便局も佐川も宅配ボックスへの配達をちゃんと進めていくべきだと思うんだよね
一軒家なら宅配ボックス設置しといてやれや。
集合住宅だと無理かもしれんが。
>>343 >>354 インターホン鳴らさずに不在票入ってるって良く見るけどそれって配達員は何のメリットもないどころかデメリットしかないのに本当にそんな事有るのかな?
実はインターホンの調子が悪いとか鳴ったのに気付いて無かったとかじゃないかな?
たまに押してるのに鳴ってない(家の中から聞こえて来ない)家とか有るよね
家にいても受け取れない事あるのに有料とか無いわ
ずっと待ってるののいつの間にか不在票入ってる
多分トイレに行った瞬間とか洗濯機の所に行った僅かな時間に来てる
10分位なら何もせずに待ってられるが
時間指定でも2時間とか何もせずには待ってられん
>>357 スケジュールおしてる時とかスキップしたくなるんじゃない?
>>354 午前中指定の宅配をずっと待っていて正午10分過ぎくらいにポストに投函する音がしたので
見に行ったら11:50分と書かれた不在票が入ってたw
ちょっと遅れたくらいで怒らないのに。
>>357 あるよ、家で待ってたらガタンと音がして不在票入ってた
在宅時を予想して行くのではなく、
在宅時を報告させてから行こうとしてる。
まぁ俺の場合は再配達でやられたんだが
>>357 配達のブラックリスト入りとかされてるんだろうな、いない確率が高いから最初から無駄な時間を使うなとリストに書かれてたりするんだろう
>>357 そのあとも普通に鳴ってるから故障などは考えられない
玄関でガチャガチャってポストに何か入れる音がしたからすぐ見に行ったら不在票が入ってた
実際メリットがないように思うから不思議なのよ
>>361 自己レス、郵便局ね
佐川やクロネコは電話して来るか大声で呼び掛けて来るし
インターホン押さない事がない
確定不在票は俺は郵便局だけで体験してる
絶対に居ないであろう時間に持ってきて再配達に金払えと言われても流石に困るが
受け取れない時間に荷物持ってくる運送業者ってそもそも時間指定すらさせてくれないから受け取れないんだよ
ピンポンを押さずに
不在通知を入れる馬鹿をなんとかしてくれ
宅配ボックスの補助金出せ。マンションに2倍つけろ。
有料化はいいけど料金徴収どうするんだよ?
現金派を駆逐できない以上さらなる業務増加につながるんだが?
地方に転勤したとき宅配ボックスありで探したら1件しか物件ヒットせずそれも下見に行ったら封印されてた
数回コンビニ指定したことあるけど毎回店員が20分以上時間かけて不安そうに迷いながら対応したからもうやらん
有料化は駄目
取りに来てもらうか、提携ドラッグストア(倉庫間借りしていたりの)に置いて取りに来てもらう
宅配は時間指定しても、その時間に来ないで不在通知や
忙しい時はインターホンすら鳴らさないで一瞬で不在通知の業者がいる
有料化のみだと、言い方悪いが詐欺事案になるよ
後は、時間指定細かくしろよ、負担なら
在宅多いPM7以降は指定できないとか、配達時間分散する工夫するべき
>>13 ほんま、女でも運べれように10キロ以上の発送は禁止すべき
>>364 うちは佐川だった
ドライバー個人に問題があるんだろうね
>>366 これもあるある
特に佐川
電話すると事務の人は「ドライバーは鳴らしたと言ってます」って言うが
全部屋にチャイムスピーカー設置しててヤマトと郵便局では一度も起きたことが無いからバレバレなんだよ
時間指定して受け取れなかったら再配達料金払うわ
逆にそれ以外なら払う気せんな
ピンポン鳴らさず不在票入れてくヤツ
ピンポン鳴らして不在票入れずすぐ走り去るヤツ
2人いたけどどちらも佐川だった
体験するまではそんな馬鹿いないと自分も思ってたよw
何の意味があってしてるのか聞きたいけど怖くて聞いたことはない
大抵半年ぐらいでいなくなるな、そういうのは
>>357 自己レスだけど、レスくれた人の経験見るとどうやら本当に有るみたいだね
てかなるほどねー
様々な理由が原因だったりするのか
でも、有料化したら自宅有在でも不在扱いにして
帰る奴が出てくると思いますよ?
てかみんな佐川っぽいなw
確かに家に来る佐川の配達員はいつも疲れきった顔してるから色々厳しい事がそういう事に繋がるんだろな
いいことだ
平気で再配達させてるクズ共には
きちんと対価を払わせないとな
ウーバーとか一回で料金取るの考えると再配達でわざわざ自宅までくるコストは消費者払いでも仕方ないとは思う罠
>>4 うろ覚えだけど、
ジャパネットたかたは注文時に日時指定とかをしないと先へ進めなかった気がする
(注文完了まで進めない)
うろ覚えだから間違ってたらすまん
再配達有料に出来ないのは時間指定でも時間通り配達していないから
それがバレたら困るので有料には出来ない
有料にするからには確実に指定時間に配達しなければならなくなる
再配達を有料化なんてすれば
家に居た居なかったで運ちゃんの負担が増えるだけ
全部置き配でいいんだよ
政府が決めることじゃなくて、
事業者が決めることでしょ??
置配も出来ない環境なら、配送拒否したらいいんじゃね
再配達有料なんてしたら「集金」という配達以上に面倒くさい業務が増えるだけだろw
NHK集金人が蛇蝎の如く嫌われてるのわかる通り、滅茶苦茶精神削れるぞw
現場仕事がわかってないバカが考えそうなことだw
新規住宅や賃貸住宅に宅配ボックスを義務付けろよ。
行政のやる事はそう言うとこだろ。無能。
>>75 まず平日休みの企業をもっと増やすべき
>>153 集合住宅のドアの新聞入れるとこもっとデカくすればいいんじゃない?鍵からは離して下の方に
再配達何度もするような奴がすんなり払うわけがなく、居た居ないで揉めるの確実
最終的に面倒なって配達員が自腹で払うことになるんやろうなぁ…w
時間指定しといていなかった場合は、再配達じゃなくていなかったら
近くの営業所預かりでええやろ。
持ち戻りは配達場所から近くの営業所にして欲しいわ
自分の地域担当の営業所が実はすごく遠かった
再配達2回目は居たのにどこかいった!3回目は指定した時間外に来た!4回目は払う!とか
そんな交渉を配達員がするわけだw
無条件に置き配にして
クール宅配便も自己責任でいいから
買いに行けば良いだけだろ
足が悪いとかで通販の人は家にいるから受け取れる 前にナイナイの岡村がトイレットペーパーもAmazonで買っていると言っていたがその手のキチガイがいるから配達業は常に人手不足
宅配ボックス指定できない通販サイトが潰れたらそれでいい
自宅でのんびりブログ書いてる俺のために宅配便持ってきてくれる兄ちゃん好きだよ
お仕事頑張ってね
午前中の配送やめて指定が集中する夜間配送に力を入れるとか出来ないの?
あと平日2日間は完全休業で土日配送に力を入れるとか
>>364 事業所で自動ドアすぐ横に置き配コーナー作って案内表示していても
受付の人が席外していると郵便局は黙って不在票置いて帰る事が多い
ヤマト佐川は大声で呼んでくれるからわかりやすい
業者にも問題あることを認識しろよ
よく海外通販するんだが、ヤマトと佐川の場合はどんなに小さいものでもポスト投函しないで対面受取をさせてくる
佐川は業者に連絡して投函できるのはしてくれるようになったがヤマトはやってくれない
想像してくれよ
スマホのフィルム1枚だけなのに対面受取させられるんだぞ
しかもサイン不要なのに投函してくれない
これで不在票を入れて「再配達は有料です」は横暴すぎる
こんなのが10回以上ある
>>383 それもあるけど再配達有料になるとドライバーが在宅でも不在届入れて再配達したがるだろうよ
>>408 ポスト投函で荷物無くなっても文句言わないならええと思うけど文句言うだろ?
ヤマトなら日時場所自由に設定便利なんだよな
佐川と日本郵便はそれが出来なくて不便
今日も佐川がいつ来るか分からず待ちぼうけ
>>411 言わないよ
そもそもポストに鍵が付いてるし
>>412 いつまで待っても来なくてふとポスト見たら不在票入ってるパターン
>>24 それはお前が悪い
毎回それなら舌打ちもするわな
時間指定で受け取らない輩は10倍請求してよいぞ重量物は20倍
>>415 スマートクラブ登録して置き配だが配達2時間後に配達完了通知が来る
ヤマトは配達直後に写真付きで配達メールが来る
この差よ
配達前に電話するんだよね?
一日100件配達だとするとすげえ時間かかるな
>>412 佐川はスマートクラブに入ればヤマト同様に配達前にメールがくる
しかも不在なら電話を掛けてくれる
再配達で金取るなら一回目は無料か時間指定無料は最低してもらわんと無理だな
まず仕事でいないであろう昼の2時とかに来て不在票突っ込まれても困るんだわ
せめて昼間はいない人用に19時前後に来るようなサービスとかしてもらわないと
>>420 マジで?散々調べたが日時指定しようにも営業所の開始時間には配達中になってるから待つしかないぞ
>>424 まじだよ
地域どこよ
関東以外ならしらん
>>401 売ってるからかってるだけなのにキチガイとかお前がキチガイだろwww
コロナ規制緩和で
ヤマト
佐川
ゆうパック
非対面受け取りは続けるのかな?
佐川はサインレスだけどどうするんだろ?
でも、強盗連中が宅配の中継場を狙うのも時間の問題なんじゃねーかな
購入者側が注意すべきはもちろんだが、販売側も着日時間を指定できない販売方法は禁止にすべきだな
いやだから宅配の再配達はそこまで重要じゃない
その分、配達料を上げればビジネスになるし雇用も生まれる
軽貨物のドライバーは増やそうと思えば増やせるからね
配達前日の予告徹底を実現してから言えよwヤマト運輸以外は金とっちゃダメだろ(俺は玄関に置き配OKステッカー貼って少しだけ自己防衛しているけど)
そもそもみんな営業所留めでよくね?
荷物は自分で取りにいく。
取りにいきたくない人だけ送料払って自宅まで届けてもらう。
再配達金取るにしても日時指定されててかつその時間帯に配達したのに不在だった場合に限られるだろう
それ以外でやられたら何でも有りになっちまう
どんどんサービスが劣化していくなぁ
これが衰退国の日常
うちのマンション宅配BOX無かったけど
今年になってPUDOが設置されてクソ便利になった
クロネコメンバーズの設定で最初からPUDOへinさせてるわ
トラックうぜえから減るのは歓迎。
高速は右車線禁止にしてくれ
この問題、ことの起こりは2018年6月の働き方改革成立にある
多くの業種がその翌年の2019年4月から施行されたところ、トラック運送業界については2024年4月まで施行が猶予されたということ
マスコミの報道を見てると、まるで昨日今日始まった問題のように思えるが、決してそうではない
本来ならその猶予期間である5年間にトラック運送業界が責任を持って解決させなければならなかったこと
つまり、トラック運送業界の対応が遅れただけのこと
そんなトラック運送業界の怠慢のせいで消費者が迷惑を被らなくてはならない理不尽なことになってしまった
全国のコンビニに宅配ロッカーほしいな
ラストワンマイルはそこに集約させてしまえばいいし
値上げを受け入れればこの5年間でドライバーは増えてたよ
荷主が頑固として値上げに応じてこなかったからねw
その答え合わせが来年以降始まるよ
宅急便はゆっくり便と超特急便に分けて料金も差別化すべき
急いで無いものでもネットで買うと一律宅急便ってのがおかしい
>>439 時間指定は専属を用意しないと無理だと思うわ
我々消費者は、働き方改革施行の猶予期間に目立った結果を出せなかったトラック運送業界に怒りを示さなくてはならない
が、マスコミの報道の方法が悪く、まるで国に責任があるかのような間違った認識が広まってしまっている
2024年問題という名称を、
「トラック運送業界による働き方改革対応への遅れ いわゆる2024年問題」
と変えるべきである
Amazonで注文した時に自宅に3人いたのに不在通知メールが来たことがある
ノルマか何かあって面倒な時はとりあえず再配達扱い処理するんじゃね?
再配達有料化でこう言うのが増えたらたまったもんじゃない
>>444 よっしゃ
上げるでぇ
運賃安いくせに口うるさい発送主とはおさらばよ
でかくて重くてマンションの高層階な荷物も断るでぇ
震えて眠れw
有料再配達で無限に稼ごうとするやつが出るから法整備したほうがいいよ
郵便配達は毎日決まったルートを順番に配るけど
時間指定があるとその一軒の為に戻ったりルート変えなきゃいけないんでしょ
>>446 野垂れ死に不可避ですね
あんたらは結局はトラック走らせないと金稼げないんだから、荷主を選んでる場合じゃなくなりますよ
ソーラーパネルじゃなく宅配ボックスの設置を義務化しろよ
>>323 マンションの宅配ボックスって取らないとずっとインターフォンが赤くチカチカしない?
あれが目障りで取りに行く
配達員をウーバー形式にすればいい
マクド近辺とかの配達待ちで暇そうにしてる奴に運ばせろ
>>449 もうね、運べる量が限られるんよ
マスクの取り合いと同じ
需要があれば運賃もあがる
元気ですかー
小さい荷物はコンビニ受け取りもしくはポストイン、大きいものは日時指定してるので宅配便の再配達なんてもう何年も発生してないな
ただし、簡易書留はだいたい必ず再配達になる
ネットショップ使わなくなるだけ、ウーバーイーツみたいに富裕層向けになる
値上げしたところで現場の人間の給料なんて大して変わらんから人手不足は加速する一方だぞ
再度の5年延長はなしか
働き方改革は経団連から始まったんだよな
>>1 Amazonが配送無料じゃなくなったらリアル店舗に戻るわ そもそもプライム会員だから無料じゃないんだけど
そもそも再配達込みの価格設定だろ
置き配で価格安くしねーのがそもそもの間違い
再配達より営業所留めさせてくれない品があるほうが面倒
業界の人間じゃないとわからないかもしれないけどさ
何もしなかったらどっちにしろドライバー不足になるよ
身体を壊して長く働けない人も多いからなぁ
老人をこき使おうと思ったら拘束時間を減らす方向にしないと無理
70過ぎた爺さんがいまだに荷物を運んでるんだよなぁ
俺も配送センターや営業所に取りに行く形でいいと思うわ
それなら一気に人間減らせるだろう
>>464 それをやったら現場も現場で大変になるんだけどね
個人客がくるような作りじゃないし色々と不都合もでる
結局何をやっても何かしら問題が出てくる
>>438 信じられないくらいに頭悪いな
どうせ免許も持ってないニートだろ
>>464 公園とかに配送トラックが音鳴らしながら止まってりゃ取りに来るだろ
w
一番面白いのが工場が止まる事だな
慌てぶりが見もの
再配達有料ならピンポン押さずに不在票入れてくヤツは逮捕でもいいんか?
灯油売りみたいにお知らせすりゃ少しは変わるんじゃね?
でも個人の自己軽車配達だから無理なのか
>>466 普通に受付で誰か来るよ
どうせその受け付けてる真後ろに頼んだものが並べてあるんだからすぐ終わる
基本的に不在だから営業所留にしてくれと言っても
一度配達しないとダメだと馬鹿な対応してれば
再配達も多くなるさ
Amazonや楽天も営業所留を選択肢に入れてくれ
>>469 トラックを自社倉庫代わりにするトヨタの糞システムがなくなるといいよあなぁ
荷物の引取は駐車場やら受付やらでなかなかごった返すと思う
ちっちゃい荷物を1個引き取るために車1台でやってきたりするからなにげに効率も悪い
ドライブスルーみたいな感じに出来ればいいけどさ
>>469 そうそう。
来年から震災旧の物不足になるのにわかってないよなw
深刻なのは長距離、中距離の大型ドライバーの時間規制。
そもそもハブセンターに物理的に物が届かなくなるんだよな。
>>449 トラックドライバーの大半が日本からいなくなりそうな予感ww
>>476 それ以前に深刻な物が売れてない状態だしな、誰も彼も買うための金自体がない
>>477 受取拒否は勝手だが代金はクレカ決済じゃん
>>467 俺さえよけりゃどうでもいいんだよ。バカ。
だあっとれ!雑魚
営業所留め置きなら安くしますとかすれば?
コジキ多そうだからウッキウキで利用するやろ
>>469 職場に納入にくるドライバーさんから話を聞くけどいい反応はないなぁ
ドライバーさん、会社共に損しかない
>>474 トヨタが日本中の運送会社全て買い取るだろうな
日時指定ができず、pudoを指定できず、配達前に連絡もなく持ってきては不在と言われても。
こんなん民間も役人も上司への報告を「問題無い」と上げれば済む話でしょうに
実際末端が死のうが生きようが日本には議員と役人と経営者と株主だけ居ればいいんだよ
他は不要
可能な限りPUDOロッカーを活用してる
不在問題を解決するのはロッカーだよ
日時指定していないやつからは取っていいぞ
でも店が日付指定しかできないならそっちが悪い
>>490 マンションだと車椅子の人通れなくなるからな
風で倒れたり動いたりするから
1回目の再配達料は500円
順次500円づつ上げるようにしたらええ
>>494 そうすると受け取り拒否して再注文するようになるよ
チャイムくらい鳴らしてくれってのはある
余裕あるのか?
>>408 ポスト投函の荷物じゃないなら直接受け取りが基本なのは当たり前だよね
宅配ボックス設置してないの?
自分はヤマトのアプリ登録してるからポスト投函以外も宅配ボックスに変更してるけど出来ないの?
マンション最上階で不在の時はテンション下がったなあ
>>494 小銭やりとりで万札しかないんですうーを連続でやられると死ねるな
嫌がらせでやるヤツもいそうだし
再配達は全部区役所に置いといて取りに来させたら良いんだよ
宅配ボックス設置すれば楽ちんよな書留とチルド以外は全部入れてくれる
>>499 エレベーターなしの最上階のがマシってことか
自分で買った品は1回で受け取るが、株主優待品は再配達になってるな
時間指定以前に何日に届くかも分らんし
ぶっちゃけ、末端の個配はいくらでも補充がきく
問題なのは拠点間の輸送
>>408 友人が送ってくれたアイスクリーム
冷凍品なのに勝手に物置きに置いていかれた
ヤマト運輸だよ
フィルムは手渡しでアイスクリーム置き配とかおかしすぎ
今リッターいくらだ。そこまで何キロある。
つまりそういうこと。
俺なんか独り者で外出が多いからほとんどの配達物は不在票もらって営業所に取りに行くのが日常だな
有料化して受取人に再配達を拒否られた場合にどうするのかという問題が出てくるな
外国はまともに届かなくて当たり前らしいじゃん
日本もそんなんでいいんだよ
なんで人不足低賃金で高サービス当たり前みたいな態度なのアタマおかしい
>>473 Amazon、楽天、営業所受け取り選択出来るでしょ
Amazonなんかヤマトの営業所止めナンボでもできる
だいたい自分の注文した荷物が発送されるの分かったなら
問い合わせ伝票番号(追跡番号)とともに
宅配各社へネットで連絡したら営業所止めできるよ
>>496 最近のAmazonはセンター留もPUDOも弾かれるな
でも配送はヤマト運輸なんだよ
>>509 配達員はボディーカメラ必須になるんだろう
インターフォン押した押してないが問題になるから
営業所止めでいいだろう日曜にまとめてとりいくわ <- 営業所置き場なくパンク
>>408 置き配やポストイン可だと
口頭で言われたとしても
届いていない・受け取っていないトラブル防ぐ為に
伝票にハンコかサインが欲しいわけ
盗まれたとか紛失が発生したら
ドライバーの責任になり
弁償になるからな
ピンポン押されたらすぐに対応して
シャチハタ押してくれたんでいいんですよ
新たに建築する集合住宅には置き配用のロッカーの設置を義務化すればいいのに
ヤマトも自動再配止めるべき
不在票入ってたら営業所へ取りに行くし
>>517 心配ならば
アパートやマンションのフロア毎に
監視カメラ付けておくだけで良いはずだ。
ヤマトで一度だけ配達されていないのにwebの荷物状況で「配達終了」になっていた事があった
営業所に問い合わせの電話かけたらドライバーから折り返し電話きたけど「配達しました」の一点張り
荷物置いた場所の状況等聞いて一言「そこを撮影しているカメラに写っていないよ(実際写っていなかった)」と言ったら
すぐに荷物持ってきた。ヤマトの制服は着ていたけど初めて見る若い人だった
「荷物多いから先に配達済にして後から配達する気だったのかなぁ」と思いそれ以上は追求せず
それ以外トラブルに遭った事はないけど置き配するなら安いやつでいいから監視カメラは必要かと
再配達で料金取る様になるとそういう事増える気もする
>>519 帰ったら不在票入ってて営業所に取りに行こうとしたらドライバーが持って出てて営業所に荷物が無いとかたまにあるんだよな
駅と自宅の間にヤマトの営業所あるし
郵便局は徒歩1分!!!
(`・ω・´)
佐川は知らん(´・ω・`)
Amazonを日本から撤退させれば解決です
法人税をまともに払ってないAmazonで買う奴は売国奴ですよ
Amazonが撤退したところでそこに新たな通販が入ってくるだけだけどな
>>516 それと廊下に散乱するのと何の関係が?
実際うちのマンションで廊下に荷物倒れてて車椅子の人が通れないところに出くわしたからな
避難経路確保のため廊下に私物置くの禁止されてんのに宅配物だけオッケーてのもおかしな話
玄関先において貰えば良いんだよ。
心配ならばフロア毎に監視カメラ設置。
防犯にも役立つ。
こんな簡単なことを
なぜ面倒に面倒に面倒に面倒に面倒に面倒にやって
時間と手間を意欲を掛けてやってるのか、全然わからない。
>>529 宅急便がバッタンと倒れて
車いすの人が〜になるって言ってただろ。
今度は散乱かw
マンションとかの共用監視カメラってそう簡単に映像見れないの知らんのかな?
何か盗まれたとしても色々許可やら必要だよ
警察も窃盗ぐらいじゃ監視カメラ確認しようともしないしな
殺人とかそういう凶悪犯罪用w
いいんじゃないかね
その代わり時間指定の間で絶対来いよ
そもそも再配達無料はサービス過剰。
家にいない時間が多い奴は営業所止かコンビニ受け取り、宅配BOXにすれば良い。
いい加減安けりゃ良いっていう発想はやめないと結局誰の賃金も上がらんぞ。
>>530 廊下にものを放置したら近所から苦情が入るだろ
>>531 何個もあったんよ、その車椅子の人の時は
普通に大きいのが動いてど真ん中にあったりするしな
>>532 判子が必要で総会が必要で
その前に理事会も必要だろ。
あと必要な手続きなかったかなw
>>536 車いすの人が
膨大な宅急便を頼んだのかいw
どうやって車いすの人は
部屋に運び込んだの?
>>532 俺の住んでるマンションは簡単に見れるぞ
階段にジュースぶちまけたアホが掃除せずに放置してたから監視カメラで映像確認して掃除しろって手紙をポストに入れたことある
指定時間配達で受け取らなかったやつは有料再配達だろ
>>518 宅配ロッカー宅配ロッカーっておっしゃるけど
住居人とドライバーでどれだけトラブル多いか
任意の数字設定、アナログダイヤル方式は何者かに解錠され盗まれたり
電池式のやつは取り出す時に電池が切れてて
取り出せないとか
ネット通販の毎日ポチるようなベビーユーザーで
自分がいつ何を注文したか認識してないような
ズボラな住居人がいつまでたっても取り出さないとか
自転車整備用具を入れたり私的利用で
いつも満杯で使えないとか
宅配ボックスサイズギリギリで入れたら
開かなくなって取り出せないと
宅配会社に連絡してくれたらいいのに
マンションの管理会社に連絡しやがって
そのマンション管理が解錠して取り出しただけで
宅配会社に出張料として5000円請求してきたり
設定ミスって間違って入れて
また取り出したいからマンション管理人呼んだら
全く操作方法も分からないアホ管理人とか
新築の一軒家でも宅配ボックスに入れたとたん
「まだ宅配ボックスの取り扱い方も分からないのになぜ入れたの?」とか本社クレームがあったり
簡単に宅配ボックス宅配ボックスっていうけど
◯番の宅配ボックスに入れました暗証番号◯◯◯◯とか
指示書書いて投函するだけでも時間の無駄だからな
宅配はチャイム押したらすぐに出てきてくれて
シャチハタ押して受け取ってくれる客が一番ありがたいんですよ
確実に受け止りましたという証拠も残るんだから
>>540 時間指定は今後は無しにすべきだ。
玄関前置き配で一本化してやれよ。
>>535 ちょっとの間だけだろ。
我慢してやれよ。
廊下とご近所の人間関係がわからんけどw
>>541 玄関前置き配と
フロア毎の監視カメラで
判子は不要だ。
配達先に向かう前に電話なりメールなりで通知するようにすればいいじゃん
在宅確認できるだろ
>>2 宅配ドライバーにはあまり24年問題は関係ない
問題になるのは長距離運転手
今まで翌日着いていた所が中1日かかるようになる、ドライバー1人で賄えていた区間が1.5人必要になる等、宅配の前の段階で引っ掛かる
で、長距離ドライバーの人件費、またそれに関わる作業に費用が掛かってしまい運賃も大幅に値上げせざるを得なくなる
マンションやアパートに置き配対応させる法律とか作れないもんかな
再配達トラブルのほとんどは戸建てじゃなく集合住宅だろうし
お前らが言う~したらいい
なんて苦労してる本職が思いつかないわけねーだろ
やってクレームがどっさり来たから今の状態になってるんだっての
24年問題って、ドライバーのみなし時間労働禁止により、年間の残業時間規制の対象になる、次の仕事まで8時間空けるから9時間に変更だから中小のコンプラ無視してる会社が跋扈するだけだ
末端の宅配ドライバーよりもセンター間のドライバーの不足が心配だ
玄関前置き配と監視カメラで
配達効率がぐんと上がると思う。
そうすると運送効率・輸送効率も上がって
発想して直ぐに到着する様になり
売る方も買う方も快適だ。
宅急便も一日の配達の計画が立てられて
目一杯カネも稼げる、良いことだらけだよ。
判子とか時間指定とか車いすとかご近所とか電話とか
わざわざ面倒にする必要はない。
取りに行けるなら配達を待つより支店に取りに行った方が早いよね
あと入館手続きが必要なタワマン、台車禁止マンションは大幅値上げするべき!
配達ドライバーは24年問題とあまり関係ないがないんだぞ?
一番関係あるのは待機時間クソ長くて運賃もクソ安い食品やスーパー等のセンター間輸送の業者じゃない?
この手のトラック問題の報道の違和感って人類のたった一年で環境劇変する訳ないだろうという所
運送会社元締めがマスゴミ経由で危機感煽って来年からサービスを大幅に変える前触れにしか見えない
>>1 馬鹿だなぁ
再配送は無料のままでいいんだよ
通常配送無料というものを根絶しろ
それがあるせいでチマチマチマチマ纏めずに物頼む奴が続出するんだよ
アマプラみたいなのが癌だと気づけドアホ
それだけで随分無駄な配送が十二分に減るわ
楽天がAmazonみたく、コンビニ、ロッカー配達をすればいいだけ
>>409 いやいや田舎どうすんのよ
自分もこの前セイロンシナモン配達してもらったわ
田舎のスーパーにはカシア(中国産シナモン)しかないのよ
>>565 国が規制始めるんだわ
今までのやり方じゃ同じサービスは出来なくなる訳です
>>567 そもそもAmazonが諸悪の根源
仮にAmazonが送料無料とかやらずにしっかり送料を取ってたら運送業者の価格競争もここまで酷い事にはならなかったし
消費者も通販で物を買う場合は送料が発生すると言う意識が根付いて何でもかんでも通販で済ませるって人も今ほど増えはしなかったはず
運送業者も適性な送料で配達が出来ればもっと質の良いサービスもできるようになるし価格よりサービス内容での競争が起きたかもしれない
結果論と想像ではあるが、運送業界は送料無料に日本人が慣れてしまったのが一番の問題だと思う
>>566 これはまあある
最低賃金みたいに最低送料を国が義務付けて
配送無料(配送料込みでの価格設定)を出来なくさせてやればいい
>>570 国も規制前や法の施行前は適度に情報規制すればいいのにな
メディアに話を二転三転させるのは今の時代に害でしかないしそんなものは言論の自由でも何でもない
事前に幾度とある有識者会議を適切に機能させれば済む話なのに
アマゾンで置き配したらどの配送業者でも置き配に出来るようにすればいいのに
あと印鑑いるとこといらないとこでわかれてるのが地味にめんどい
>>575 いきなり規制しますよ〜、って言って各社が対応出来る訳ないでしょ
今は大手が必死になって値上げ交渉に駆けずり回ってるよ
ウチに持って来るのは10〜15%up
ウチも客に10%前後で交渉始めてるわ
そもそもが政府が口出すことじゃねーだろ。
民間業者の自主的なサービスの話だ。
需要と供給が見合わないなら、サービス提供の対価を上げればいい。
変な干渉をするから賃金が上がらない。役人風情が何様のつもりだよ。
配達日に配送予定時刻をメールで通知すれば良い
そうすれば無駄な待機が無くなり空振りも減る
その程度は自動でできるだろ
24年問題は直前にどうにもならなくて社会への影響が大きすぎるからって先送りになると思う
140サイズ以下、コンパクト以上の宅急便は宅配ロッカーに置かれるように設定してる
(ネコポス等のメール便はポストに投函される)
クロネコメンバーズは結構いいね
そういう理由で再配達中止なら、営業所に取りに行くけど、パンクしないの?
>>580 例えば各ドライバーが午前中1便目100軒積んでるとして
順番なんて客から再配達依頼連絡があったら臨機応変に対応するだろ
順番なんてぐちゃぐちゃになってしまうんだよ
配達予定時刻をメールで通知したところで
「すぐ持ってこい」とか「10時30分に持ってこい」とか
無理難題の要求をしてくる糞客が増えるだけ
そういうアプリも開発されているものの
宅配各社が使用しないのはそこにあるわけ
理想と現実を理解していない机上のITソフト会社は
200軒ほど置き配無しの判取有りで配達やってみろよと
マンションの宅配ボックスも
米や水、飲料でも何でも入れて下さいって言う客もいる一方で
大半が「何でそんな重い物入れるのですか」の本社クレーム入れる糞客だもの
住居人は各自、手押し台車くらいホームセンターで買えっつうの
2000円で売ってるのに
建築現場に資材の納入してるけど到着前に電話したら「あー今日そこの現場にいねーんだわ。明日もう一回来てくれや」とか稀によくあるな
テメェが今日の配達指定で発注してるんだろうが、居るか事前に日時変更するかしろやこのクソドカタが!と電話切った後叫びながらハンドルぶっ叩いてるわ
ヤマトのPUDO使ったら、デカい区画が少なすぎて入らなくて、
何の連絡も無く営業所に持って帰ってたな…
Amazon Hubは今のところ、そういうアホな対応は無い
みんな折りたたみ可能な宅配ボックス用意すればいいのに。玄関前に置くだけやん。
>>588 今後高層マンションは別料金取るようになると思う
ドライバーの負担デカ過ぎるもの
一軒家なら2分以内に終わる配達が高層マンションなら10分以上かかる
宅配ボックスが有るオレから言わせると、一般家庭用の宅配ボックス
小さすぎて話にならない
>>572 そもそもAmazonジャパンが2000年に日本でデリバリー開始した当初、
日本通運が日通新砂倉庫にAmazonジャパンを誘致し傘下のペリカン便で配達させ
その当時はヤマト、佐川、日通で宅配のシェアを重視した為に
集荷の奪取し合い、運賃ダンピングでいかに数を取るかが焦点になってたのがそもそもの間違いなわけ
Amazonも契約運賃が1個につき重量サイズ関係なく一律200円台で激安だったから
商品代金に送料込みでも「送料無料」が謳えたわけで
リアル店舗で買うのと同じ商品が送料込みで同じ値段だったから
爆発的にカスタマーを獲得することができた
最初は洋書だけで始まり、俗に言う偏差値の高い大学とその近辺からAmazonの荷物だらけになり
あっと言う間に紀伊國屋の洋書部門を駆逐してしまった
それから扱う商品をどんどん増やして
今ではサブスクのプライム会員で映像コンテンツも見放題だもんな
>>595 それな。
自由競争の建前でビジネスモデルを作ったのに、市場の寡占化進んだら、
政治巻き込んで業者保護しろって話だから。
労働者を安い賃金で搾取してダンピングしてきたツケなんだから、
業者も利用者も今更自業自得だっての。
だからほっときゃいいのよ。
受け取れないタイミングを狙って配達すれば
利益は兎も角として売り上げだけは伸びるってことだな
2000年当時ってデフレの最たる時期というか
コールセンターとかバイトに来てたレベルの高い大学生も就職が決まらないとか
まさに就職氷河期だったのをよく覚えてるが
佐川もペリカン便も配達が全然お金にならずに
集荷したら歩合がつく歪な歩合体系になってたから
対面で客の言い値で北海道まで170サイズ500円とか何でもありでメチャクチャだった
集荷すればするほど赤字が膨らむ
Amazonの荷物は激安契約運賃だったから送料無料に釣られて
カスタマーはどんどん増えていき
朝便、昼便、夕便の3便で大量のAmazonの荷物が到着し出して
1日3回同じ家に配達とか、「えっ?朝注文したのに」って
ビックリされることもしばしばあった
まだ在宅で受け取ってくれるだけマシで
大半は不在の家、夜22時頃でも不在とか
配完の上がらない荷物がどんどん増えていき
傘下のペリカン便だけではパンクするから
ヤマトも佐川もコンソーシアムでAmazonの配達を担ってくれたようなものだった
1日1億円と言われたペリカン便は専業化され
2008年にはペリカン便を潰す為のJPEXを日本郵政と共に立ち上げ
その頃には佐川はペリカン便より安い値段でAmazonを受託しペリカン便でのAmazon配達はなくなり
資本金を食い潰し結果的に日本郵政にペリカン便の荷物と人を押し付け
ペリカン便は消滅した
後に佐川もAmazonをダンピングして大量に受託しても捌けないだけで赤字の原因になるとしてAmazonからは撤退
収支改善に成功した
日本通運=現NXHDは赤字のペリカン便を日本郵政に押し付け逃げることに成功
今でも日通倉庫でAmazonを扱い右から左へ流して利益が出る仕組みを作って美味しい思いをしてやがる
残す全国津々浦々ユニバーサルサービスをやってる
ヤマトがAmazonの配達から手を引いたら面白いことになろう
ペリカン便廃止の時にAmazonが泣きついとけば
得体の知れないデリバリープロバイダーが台頭することもなく
カスタマーを減らすこともなかっただろうな
>>593 高層マンションは別料金、これは将来あると思ってる
>>596 ほっとけばよい、と言っても荷物は増える一方で
再配達は最大の癌なんだから
お客様にも協力はしてもらわないとな
だいたい宅配業界って個数歩合にしろ
不在の少ない商業地や官公庁街のエリア担当なら
夜配も少なく楽で美味しいから
誰も辞めない
一方で
宅配ボックス無しのワンルームマンション群、タワマン群、
公団、団地、大規模マンション担当なら
駐車監視員は来るし夜配は大量になるし
担当者は入っては辞めの繰り返しで
人が定着しない
>>593 そもそもが高層の集合住宅を認める、というのが施策としておかしい。
住宅は一律30m未満でいい。
タワマンや大規模マンションなんて
インタホン押してから時間がかかるのに
住むヤツが悪いんですよ
全て1階配達、管理人室管理受け取りにしろよ
>>602 30mでも総戸数の多いマンションなら
1階オートロックのインタホンで
「順番にお伺いしますので少々お待ち下さい」って案内して
2軒目でお伺いした途端
「何分待たせるのよー!」ってヒステリックに怒る客いるいる
再配達しなくていいから、PUDOみたいな配達ボックスを増やしましょう。
でも、そうするとそのコストがどこかで上乗せされるか?
未来世界は各家庭が透明なチューブみたいなものでつながれていて、人や物が自由に行き来できるものだと思っていたが
それなら初回に4時間前までネットで確実に場所と時間帯変更できる様にしろよクソ会社がよ
はじめから営業所でいいよ、コンビニでいいよ、ってのをもっと周知できないのかね?
そこだけでかなり減ると思うんだけども
いつも不在票入っていて、申し訳なく営業所に取りに行くんだけども
もしくは、郵便局みたいに登録しておけば職場に転送できるようにしてもらえると嬉しいのだが・・・
アマゾンみたいに個人の分ははじめから配送先を職場に指定しているから、確実に取れるんだけど、お中元みたいなのが・・・ねぇ・・・
まあ,いろいろオプになって有料化されてくだろうな
時間帯指定,再配達すべて有料みたいな
>>464 ヤマト位あればなんとかなると思うが他は無理だ
日本の百姓は150万人
平均経営面積は2ha
(EU30ha、米140ha、豪3000ha)
だが農薬の使用量は世界一
仮に百姓、農地を合理化整理統合して1農家あたり100haにすれば
従業員含めせいぜい20万人で足りる
農薬使用量も激減できる
130万人の余剰労働力が生まれる
日本の人手不足なんてウソなのよ
社会全体に不合理不経済が残置されてるだけ
海外が初めから大規模農業やってたわけではない、
犠牲払いながら金も時間もかけて合理化してきただけ
>>607 各ドライバー大量の荷物抱えてるのに
場所と時間帯変更できるようにしろって
お前何様のつもりだよ
担当ドライバーや営業所がエリア外なら
一日遅れも当たり前だぞ
営業所に取りに行きますと連絡してきたくせに
やっぱり配達して下さい
何ですぐ配達できないんですか、なんて絡んでくる
糞客糞クレーマーだろ
>>598 甘い。在宅しててもピンポンせずに不在票置いてく輩も居るぞw。
少額の買い物でも送料無料になる買い物が多いのは微妙だもんな
>>611 宅配業界みたいな面倒くさくて
長時間拘束で休日無しの仕事など誰も進んでやらない
最近、黒ナンバー新規軽貨物参入者が増えてるとしても
大半がウーバーイーツ、出前館なでのフードデリバリーや
ピックゴーやハコベル、Amazonフレックス等のギグワーク
旅行気分でチャーター、スポットやれば
簡単に稼げると思っている安易な新規参入者だらけ
実際は溢れまくっている
時間指定がメインになると今度は別の問題が出てくる
ルート配達が出来ずに北に南に西に東にと無駄に走る距離が増えてしまうという
>>111 送り返すコストまで考えると儲けなんてほとんど出ないかもw
再配達の話か
それなら有料でいいわ、悪質な客もいるしな
>>616 置き配多くできるようになるといいのだが業者や商品によってできないがある ロッカーやコンビニその他預かり場所を拡充するのが一番にすべきこと 空きスペースないなら別の場所を案内すればいいだけ
再配達の追加料金はその後だな
置き配の荷物が頻繁に盗まれて犯人は宅配業者だったと言う事件もあったからなw
佐川は酷い
買った店で時間指定出来なかったから、ホムペで会員になって時間指定しようとしたら出来なかった
再配達としてしか時間指定不可
郵便とかなら、先に今日届けます、時間指定してくれって通知くるから簡単なのに
まあ買ったショップで時間指定不可なのが1番の問題だが
>>618 時間指定しても時間外に不在票入れてく悪質な配達員も居ますよ
不在の時に持って来んな
それだけの話
迷惑だ
電話一本も寄越さないクセに
宅配利用してて不在がちなら宅配ボックスぐらい設置すればいいのどんだけ貧乏なの
置き配or宅配ボックス設置以外は最初から配送拒否するぐらいしないと問題解決しない
>>623 ヤマトの出荷と同時にLINEしてくれるやつ
あれをやれって思う
>>601 自由競争なんだから、神の見えざる手に期待しろよ。
宅配料金上げるんなら上げろ。
それで商売続けられないなら宅配業なんかヤメロ。
ダンピングで地域の小売潰してきたんだろ、泣き言言うなつうの。
お客様?適正なコスト払ってない奴なんか餓鬼だよ餓鬼。
>>511 それ、初めの選択肢に入ってないじゃん
毎回それやってるんだけどめんどくさいんだよ
物価だがもそうだ本当に必要なものか見直すようにしてみればいい
そうすれば買うものも減って金も残る
置き配で盗難に合う様なセキュリティ体制の貧困層はコンビニ取り置きを利用するように
宅配ボックスあるのに入れないバカは
送料の20倍返しな
住んでるマンションは基本は宅配BOXが1〜2個しか空いてなくて全部埋まってる時も多い
住民もおかしい奴が多いな
荷物入れっぱなしで管理会社に言ってもイタチごっこで完全には解決した事はない
>>223,235
出荷元のセンターが違うとそうなるのかも
>>631 入るか微妙なせこミニサイズの設置してると入れない
>>627 神なんかアテになんね~よw
何が市場原理だ。
一部の人間?の恣意によって滅茶苦茶になってるのが現実だよwww
居るのは悪魔のみ
>>623 いつかこういう奴が殺される事件起きると思う
>>626 ヤマトだと会員登録したら「水曜日と土日の18時以降しか受け取れない」とか登録できるよね。
もう留守だったら営業所に持ち帰る。
そこへ取りに行くか、再配達料500円にすりゃいいんだよな。
あと、コンビニとかスーパーの横に業者全体で宅配ロッカー作ればいいんだよな。
宅配ボックスすら設置できない貧困層は宅配サービスを利用すんな
あと、送料無料はアマプラ会員だけにする。
楽天も似たようなサービス始めれ。
(送料無料+動画配信)
>>361 これさ、押し方が悪くて鳴ってない可能性あると思う
さっと撫でるみたいにして押したって思っている、みたいな
タッチpsネルに慣れてしまい、物理ボタン忘れてるんじゃないかとw
>>640 鳴らし難いボタンには「音が聞こえるまでしっかり押してください」と注意書きをしておくべき
古い家のゴミインターホンが機能してると思い込んでる頭の悪い貧乏人はタチ悪い
社会悪
小さい物でも大きい物でもコンビニでいいじゃん
コンビニの迷惑とか関係ねーし
好きな時に取りに行けるしな
>>640 ないない
即座にカスタマーセンターに苦情の電話して
10分後位に地元の支部長が謝罪電話かけてきたけど
集合住宅ではインターホンも押さずに声掛けだけで対応してるんだってさ
インターホン押すと苦情が来るんだってさ
押さないから俺が苦情出してるんだけどねって言う
マジでウンコ中に宅配来て焦った事あるわ
しかも持ち帰ろうとしてたからヤバかった
>>647 今うんこ中です!待って!!って叫んだら何とかならない?
>>645 海外ではそうじゃないのw
お前らってこうことは海外ガーwとか言わないよね
全てのマンション、一軒家に宅配ボックス設置を義務化すれば良い。
俺、天才過ぎる!!!
>>650 時間指定や土日配達等のオプションは別途有料かな
再配達は回数制限あり
まあ、日本の宅配は最強
>>648 2階だったから無理だな
誰かがトイレに行く前に玄関ドアに置き配指示かウンコ中の事を伝える張り紙しとけって言ってたから真似するわ
有料再配達でもいいから全注文で時間指定できるようにしてくれ。なら文句は言わん。
再配達有料でもいいから
最初の配達を在宅の時に持ってきてくれよ
置き配対応のサービスと、そうじゃないサービスが混在してて、場合によって置き配が選べないのはなんで?
重要書類や高価な物以外はできる限り置き配か、物置小屋に入れてもらうようにしたいのだけど…
高級住宅地の戸建て住みなんで置き配送で何の問題もない
末端は2024年問題と直接関係無い
長距離配送に制限掛かるから、大都市圏に新鮮な食い物が届き難くなるかも
21世紀にもなっていまだに人力で荷物運ぶなんて
ヒューマンはまったく進化しねえな
>>553 それこそ自動運転化すればいい
開発者は今頃一杯やってんだろ?
のん気なもんだ
・ヤマト運輸は長年、国の認可を受けずに信書を違法に配達してる。
着荷主が総務省や警察へ通報しない事を良いことに信書の配達を良いことに長年に渡り現在も違法に配達を続けている。
親会社のヤマトホールディングスが東証プライムに上場し続ける資格はない。
保冷宅配ボックスって防水冷蔵庫玄関に置けばいいのか?
有料へ甘え
再配達多いやつは配達拒否すれば良いだけ
運転なんか誰だってできるのに、それで金寄こせってのがイカれとる
たまに宅配ボックスの鍵をかけてくれない配達の人がいる
>>673 それならお前が200個積んで配達やってみろ
事故無し違反無しで毎日やれるもんならやってみな
再配達が無料なのがおかしい
奴隷頼みの経済はいい加減やめろよ馬鹿ジャップ
まあその時になってから慌てるといいよ、事前準備なんて絶対に出来ないからw
>>669 自動運転はまず50年経っても無理
荷物満載の10トン車が高速道路を走れるわけない
ジャイロコントロールなど物理的に無理
急な割り込み、急制動に対処できない
以上
>>646 基地外クレーマー乙
「何回ベル鳴らすんや」と怒ってコールセンターへクレームするジジイとか
「チャイム壊れてるからドア何度も叩いて下さい」とか
「子供が寝てるのでインタホン鳴らさないで下さい」とか
糞客多過ぎるんですよ
庭にいるのにゆうパックが声もかけずに不在票入れるから
いますよと言ったら
しまった!って変な顔してたわ
日時指定を無料化した上で再配達有料なら別に好きにしてくれていいよ
注文した以上、いつ来るかわからん荷物を24時間自宅待機して待て、その上で再配達は有料化な?ってのはそれはもう送料詐欺だよ
食品やらガソリンなんかの便乗値上げと一緒でこの機に利益をあげようとしてるとしか思えない
再配達有料にすると家に居たけど出れなかった、気付かなかった人達からのクレーム対応が半端なくなるからやらないよ
ガチの引きこもりだから宅配のおじさんのおかげで生きていけます
>>684 これ
無料にすべきは再配達でない
最初の配送無料そのものを無くす事が唯一の手
大口需要家でもない相手への戸別配達もそろそろ限界だろうな
荷物倍増したのに人も車も殆ど増やさなかった謎
そして再配達困難とか喚いている
経営陣アフォかな?
現状で既に運送料金には再配達分も含まれてる
再配達の料金取るなら現在の運送料金から再配達料金を引いた上で運送料金を設定するのが筋だし
再配達料金とっても現在の料金と同じにしなければならない
置き配に関しても再配達料金を引くべきなんだよな
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html 送り状記載以外の届け先への転送は、問答無用で有料化?
借間→勤務先
4丁目の自宅→1丁目の祖父母宅
愛知の下宿→千葉の実家
指定する時間にいないならともかく、居ないとわかっている時間にきたりしているものにそう言う事を言われても困る
料金をとるとするのなら、時間指定を行わせること、そして時間にうけとれない時に連絡を入れて変更できるようにすることが必須
あと、郵便局も書留とかの類いの直接渡すものは宅配と同じようにするべき
>>1 ものの値段を上げて高い給料で運転手雇えば良いじゃん
バカなの?
ガスメーターに置いとけよ!電話代無駄だしめんどくさいから
>>690 定価の客ならな
問題は激安運賃の通販系
>>692 てめえの生活パターンなんぞ知るかボケってだけなんだが
時間指定してねえなら24時間365日家に居るってことなんだよ
いつ在宅してるかわからんバカの相手なんかしてらんねえからさっさと不在切って終わり
休日在宅してるときに配達日時変更するとかいくらでもできるんだからな
頭使えねえカスは客じゃない
ヤマトのように事前に荷物が来るならお知らせが来たり
佐川のようにpudoに簡単に転送サービス申し込みできたりすればいいのに
職場への転送や近所への配送サービスをやめ
宅配ボックス使うにも郵便局に行くか郵送で申し込みが必要な郵便局
コイツらが余計な再配達を生み出す癌だよ
郵政の小包サービスの許認可取り消せや
>>698 それ以前にどうせ配送料無料だから欲しい物があればちょこまかとポチる
こいつが最大の癌でありそれ以上のものなんて現状無い
それでも改善できない時に手をつけるのが再配送だな
手をつける順序が違うわ
日時指定が時間単位とか曜日単位しかないと交替勤務の場合指定なしで運にかけるしかない
ちゃんとした日時指定にしてくれ
再配達は500円翌日配送はしなくていいこれで何とかいけるはず
チャイム押して1-2秒で去る配達人を追いかけることも多い
>>703 それだと「なぜいたのに持って帰ったんだ」のクレームで溢れる
インターホン鳴っても急で出られない時がある 食器を洗ってる時など
即、持ち帰られてしまうのが残念
>>12 都会でも配達員が馴染みになれば配達区域内なら持ってきてくれたりする。
まあこれは私の生活環境によるものだが
自宅と事務所が同じ区域で、佐川急便の方なんか知ってなんたるかか電話してくれたりしてくれた。
今は違う人だから、遅い再配達指定しているが。
ニートのわたしでもトイレタイム大の時の不意打ちだけは無理
ただ待ちに待ったゲームの時だけおケツにトイレットペーパー挟んで勝負に出たんだけど
お気に入りのパンツはお亡くなりになり、自分も即お風呂行きになった
指定日指定時間に不在なら置き配か再配達料請求していいでしょ
荷受人と宅配業者は対等な関係
荷受人は神様ではない
サービス業は相応に値上げしていいよ
細かいことにうるさいんだよ日本人は
相手の都合も知らずに送る中元歳暮という謎風習に対応するシステム作れば何とかなるだろ、その期間の希望日時登録割引作ればいい
1割再配送なんて商売のメカニズム上、もともと折り込み済みやろ。配達員の給与上げて人を増やせや。それだけやで。
スーパーなんて丁重すぎてこっちが気を遣うからな
海外みたいに対等な関係でいいんだわ
保育幼稚園のお迎え遅れ有料化の件と同じになるだろうな
>>715 海外のスーパー→昭和の深夜のコンビニバイトだな
今のコンビニは深夜でもすごい丁寧な人が多いが
メール便で発送という連絡がきたので届くのを楽しみにしていたらポストに入らないので持ち帰りましただと。
郵便局は融通が利かない。
この前なんか時間指定前に来て不在票入れていくし使えんわ。
>>366 佐川でしょ
あれ意味不明だよな
家にいて待っていた意味がない
ポストをいじる音が聞こえたのでいちど追いかけて捕まえたこともある
びっくりしてたが
佐川の集配所?で止めてくれたら取りにいくで?クロネコは良くそれで取りに行ってる。
>>723 山の中にしかないよ
街角に増えた佐川の事務所は集配だけだってさ
受け取り不可能だって言われた
細かい指定ができない場合は、細かい指定をするための不在票を届けてもらって、それを使って受け取れる日時や場所を指定することになり不毛
歩いて行けるところに営業所あるから取りに行くよって場合でも
営業所に輸送された荷物をわざわざ持ち出して不在票だけ届けて、持ち出しちゃってるから営業所受け取りは翌日以降とかさぁ
無駄に手間をかけた上に無駄に受け取る時期を遅らせるだけやんって思う
タワマンへの配達は割増料金取っていいと思うわ
特に高層階
無料再配達無くすのなら、こちらが指定した時間に
きっちり持ってこいよ、って話になるだけ。
さんざん言われている事だが2024年問題は宅配とほとんど関係ない
工場から店舗への運送などのBtoBの物流に大きな影響が出る。
宅配ドライバーは不足していないし大手企業なので労働時間の
管理も厳格
有識者からも何度もそう指摘されてるのにマスコミはしつこく宅配の再配達に
論点をすり替えているので裏に何かあるのだろう
お中元お歳暮みたいにこちらが時間指定出来ずに送られてくるものは留守で受け取れなかったら再配達代出さざる得ないのか
再配達を一回500円にすればいいよ
居留守つかう馬鹿女もいるしな
盗む屑がいる限り
置き配必須は無理やろな。
盗んだら片腕切り落とすぐらいの罪にしなきゃ。
日本在住の中国人みんな腕無しになるから無理やな('ω')
>>728 だね
何も知らない人は宅配、再配達の心配してるけど、問題はそこに至る前の問題
大手の集配ドライバーが今時、月平均80時間なんて残業させてないだろうし
>>575 4年前に成立した法案で
4年の猶予期間設けて
来年施行なんやが
てか、これ、物流問題ではなく
指定業種の物流業と建設業の従事者の勤務時間規制なんやが
ピンポン押さずに不在票置いてくゴミはどう対処するつもりなんだ
>>637 あまぞんなら、そのまま返品して、再度頼むわな
>>573 無知バカおつかれ
送料上げようが
通販会社が運送会社にそのまま
比例し運賃上げるとはならない
そもそも無知バカは
1個あたりの単価で考えるが
運送会社は稼働率、総額で考えるので関係ないw
某社の置き配はダメルールどうにかして欲しいんだよなぁ
単純にいうと
単なる「業界指定した従事者の残業時間規制法」なのに
物流業界の構造的問題と勘違いさせられてる無知バカだらけw
有料にすると今度はあえて届けない悪徳業者が出てくるから難しいな
エレベーター無し物件の4階最上階で重量物を注文してすみません。不在ですみません。
>>1 あのさ、個配ってトラック使ってなくね??
少なくともうちに来るヤマトと佐川は軽やぞ
郵便もか
ゴールデンウィーク渋滞に巻き込まれる運ちゃんかわいそう
着払いじゃないなら荷受側は金払ってないだろ
あくまでも金払うのは荷主
>>305 >
>>299 > 再配達有料化するなら指定時間に電話で在宅確認なり指定時間に配達してますって証明はやるでしょ
今現在でさえルール守ってないのにやると思うか?
一度も来てないのに不在でしたw とやらかす連中だぞ?
再配達はしませんでいいんだよ
ヤマトは営業所、コンビニ
ゆうパックはゆうゆう窓口で受け取れるから問題なし
問題は各市の駅近くに営業所がない佐川だけ
客のせいにするよりケチって営業所を作らないのが悪い
とりあえず再配達は二度目以降は一回千円(税込)にしろよ。
自分で再配達の日時指定しておいて不在なのを許す必要はない。
置き配にしろよ
いちいちインターホン鳴らされなくて便利だぜ
ヘルメット努力義務なんかより
宅配ボックス設置でもしたほうが社会のためなのになw
オートロックのマンションなんかはとりあえず無視やろ配達料1000円ぐらいとってやるとか?w
>>728 >>735 大手の集配ドライバー、社員は労働時間遵守の一方で
配達の大半を担っている個人委託ドライバーは
1日15時間労働、休日もせいぜい週一、繁忙期7月12月は休日無し、
月の労働時間450時間とか当たり前
佐川では委託ドライバー過労死訴訟でなぜか和解で終わったのが不可解なんだが
委託丸投げ郵便局のゆうパックも現場ドライバーの拘束時間は醜い
一方で赤いクルマに乗ってる社員や期間雇用社員は
8時間勤務で時給だからとダラダラ仕事をやっている
8時や13時の出勤になっており
ゆうパックの配達時間帯8時〜21時に全く対応していない
繁忙期であれやれ有休だとか平気で行使する
ヤマトや佐川の社員でもあり得ないくらい
ホントに宅配業界をナメ腐っているとしか思えない
委託は朝6時30分や7時00分出勤当たり前で8時前から配達やり始めて
必死で荷物を捌いているのに
良いと思うよ。家には他人極力入れたく無いから元々コンビニ取り置き派。
むしろコンビニでの取り置きなどを拡充して欲しい。
>>741 契約運賃値上げ交渉は宅配各社やってますよ
昔はよくオタクの運送会社の品質が悪ければ
他社に切り替えますよ、と半ば脅し的な荷主のFAX流れてきたものだったが
そんな荷主側の大量に出荷するから安い運賃で品質守って配達しろ
みたいな考えは通用しなくなった
他社に切り替えたければどうぞの時代
大手三社を行ったり来たりする荷主は
最終的にはたらい回し案件のゴミ荷主に成り下がるのみ
糞荷主には糞クレーマー客もついてくるんだから
そういえば宅配ロッカーのシステムエラーで問い合わせしたらタライ回しにされてちょっと苦言したからか
宅配ロッカーを利用出来なくなったわw
俺は一切悪くなかったぞw
ヤマトは翌日プラス半日くらい配達期日延ばしたな
佐川や郵政や福山もそうなるだろうな
>>759 コンビニ受け取りも増え過ぎたら
取り扱い止める店も出てくると思うよ
既に出てきているが
酷いのはコンビニ受け取りなら送料を下げろとか
送料を無料にしろとか
いくらかキャッシュバックしろとか言う糞客
コンビニで荷物を管理してもらって
店員さんにより正しく身元確認して受け取ってもらう
そのコストが頭に無いのが非常に残念
もちろん宅配各社から1個につきナンボかコンビニ側に
手数料を払うのは当然のことだ
その手数料ももっと上げてやるとしても
ネット通販の激安契約運賃では負担できない事態になろう
有料にするとか言われても、インターホン鳴らさずにゼノブレイドの不在票入れてったヤマトなんて信用できないんだが
>>762 昔は東名、名神、山陽道
宅配業界の拠点間継走なんか
ちょっとでも遠い所の翌日AM配達を実現するために
傭車の10トントラックや
お化け4トントラックに丸投げして
深夜に130km/hでブッ飛ばさせて
大事故だらけになり
デジタコはもちろんスピードリミッター強化につながったわけだから
仕方ないよ
今はせいぜい90km/hだからトレーラーが増えてるよね
特に降雪時のジャックナイフ現象が怖いけれど
アマゾンで置き配指定してるから、ヤマト運輸の人は置き配してくれるけど
わけのわからん個人配送チャラ男は不在票を入れて持ち帰る
何故なのか
競争に負けたコンビニとか、受け取り専門でやっていけないかな?
午前中だけ時間帯広すぎるので2時間区切りにしてくれ
うんこしてる間に不在通知入れられるのが何回かあったぞ
今の時代平日の昼間なんかに配達しても不在だらけなのに無駄の極みだろ
>>768 玄関前に置き配してくれとわかるような表示出しておけば済む話。
それすらわからないのは何故なのか?
>>772 ここ置いてますからパクってくださいって書いてるのと同じだぞ
そもそも「無料配達」ではないだろ
誰かが被ってるだけ
>>741 無知云々以前に読解力無さすぎて草
配送を減らす事を目的としてる事も読ない鳥以下の頭w
>>1 当たり前だろ
クソ庶民に何度も振り回される
筋合いなんてねえんだよっ!
何様だっ!
詰所に黙って取りに来い!
>>776 お前長距離か?宅配は客商売だぞ?表に出てくんなよ裏方。
19時以降指定は配送料2倍とってドライバーに還元でおk
>>672 再配達拒否したら発荷主からクレームくるし、着荷主からは注文キャンセルからの再注文されるだけ。
>>773 そう言う地区ならAmazonでも置き配指定出来んだろ?w
>>779 そのまま配達員が廃棄処理して注文者が金だけ取られるシステムですね?
Uberだと廃棄って言って注文者が10分以上連絡ないとその食いもん食べても捨ててもいいってなってるw
再配達は有料でいいと思うわ
何でも無料でサービス受けようと思ってる底辺は駆逐しないと
>>783 着払いを配達拒否したら初荷主に再配達料を請求されて法人契約切られる。
>>776 送料無料が当然だと思ってる底辺なんて客でも何でもないだろ
宅配バイトしてたけど毎回日時指定するくせに毎回留守の家が何十軒もあってムカついて仕方なかった
あと夜で電気点いてて明らかに中から皿を洗ったりする生活音してるのにインターフォン鳴らしても出てこない家
一番持ち帰りになりやすい独居者向け安アパートが宅配ボックス設置に後ろ向きだからな。
>>786 荷受側にはダメージ無いな。
>>787 Amazon のプライム会員だと、送料無料が標準だから。
うちのマンションではバカ宅配業者が再配達したくないもんだから宅配ボックスの場所取りしてやがった
おかげでそいつ以外が届ける荷物が全て宅配ボックス空きなしで再配達扱い
あいつら頭おかしい奴しかおらんのか
>>143 そういうところは宅配BOXあるやろ
大体埋まってるけどw
うちのマンションせっかく宅配ボックスあるのに常にいっぱいで意味がないわ
部屋番号見たら同じ人が5-6個溜め込んでたりする
宅配がコンシェルジュ化して上級限定の高額サービスとなり、下々の者は湾岸やインター近くの集積場所に取りに行くことになる。
再配達がどうこうより
時間指定きちんと守ってくれよ
再配達有料なら返品ってやつが相次いで、返品も高い手数料取られるようになりそうだな
郵貯みたく規定の期間を経過したら交収されるシステムが適用されることになり、再配達など論外となる時代が訪れよう。
ピンポンしたらせめて10秒は待てよ
だからうちのあたりはヤマトの再配達が異常に多いんだ
モノが届かなかったら運が悪かったと思って諦める時代が到来するな。
宅配業者は おるかー って在宅確認をすれば良い。
これで全て解決。
高速配送が衰退して飛脚や馬借が復活し、のどかな時代が戻ってこよう。
全部置き配にすればいいだけ
いちいち対面で渡す意味ってあるの?
山小屋などでみられるボッカさんを組織化して、いかに人力で大量輸送をエコで実現するかが業界の課題となるだろう。
置き配は盗む人がいるようなモラルが低いところだとなあ
>>784 勝手じゃなくて了解得て廃棄してるだけw
門柱があってそこでぴんぽーん。
で少し歩いて玄関。
田舎だと普通の作りだろうけど
都会だと入口が道沿いだろ?
置いてると持ってかれる家多いんじゃね?
どこの業者か知らんけど時間指定できる所あるよね。
20:00-21:00に指定するけど。ほぼ居るから。
再配達は別料金で良いよ。
企業も効率上げなきゃならんし利益確保も大事でしょ
最近はヤマトの受取変更が対面かコンビニ等しか選べなくなっていてもガスメーターBOXに
入れていくことがあるな。
つうか、同じ大きさでもガスメーターBOX指定出来るのと出来なくて対面かコンビニ受け取りに
なるのはなんの違いがあるんだ?
>>810 うちの方の佐川は、時間指定はほぼ守らんな。午前中指定しても早くても14時過ぎるし、16時や18時指定すると朝一にくるし。
配達は無料ではないでしょ
荷受け側は払ってなくても売る側や送る側が配達料もしくは商品代に含めてるよね
だからその単価を1割上げたらいいのでは
ドライバーにGPS付けて欲しい。スマホで現在の荷物の位置確認できたら安心してトイレにも入れるのにね。
>>815 田舎じゃ無い限り基本的にドライバーは狭いエリアを回っているので何の意味も無いし、余計トラブルが増える
以前黒猫もヨドバシみたいに何分後につきますサービスをやろうとしたけど結局、不確定要素が多すぎるのとキチガイ対策が無理なので失敗した
まずは注文時に時間指定が出来ない通販業者をなんとかしろと
MonotaROとか
あれこれ言われてるけど、キチガイクレーマーを一定期間ブラックリストにいれりゃ解決することが多い
頭のおかしいヤツが意味不明なクレームでドライバーを数分~一〇分以上拘束することもザラだし。
そもそもドライバーへの直通電話を廃止すれば良いw
こっちは我が儘言わない。いつでも持って来てくれればいいし、
再配達有料でもなんでもいい。
業界内でサービス競争やって自滅したりするほうが悪手という社会が望ましい
再配達をやめるなら、全ての配送で細かい日時指定を可能にするしかないだろ
それをやったら、かえって現場がパンクするんじゃないの?
いっそのこと、営業所止め専門の配送業者を作ればいい
>>811 金銭が絡むと配達に来た来てないで揉めそうだな
今でさえトラブルがあるのに
>>9 らしいな。
記録は残るんだから配送会社間で共有して、
ある程度やらかしたら強制的にすべての荷物を配送所止めにしたったらええねん。
宅配業者を公共事業って思ってる奴
一定数いる気がするわ。
だから居留守やら指定時間に居ないバカがいる。
指定日指定時間で不在や居留守で受け取れなければ営業所預かりになって自分で取りに行くか有料再配達で良いさ
指定した時間に来ないことも多いし、自分も仕事が忙しくて帰れないこともあるし厳しくされると難しいな
24時間いつでも受け取れるロッカーみたいなのがあればいいのに
ベル鳴らして数秒後には帰り始めるの辞めてくれ
トイレ掃除とかお風呂掃除してる時に鳴らされても出れん
それで不在で有料だと酷いで
>>13 アマゾンで塩25㎏ばかり注文してたら
送料が無料から一気に跳ね上がったww
>>814 配送費はそれを商品代に含んでいようが外付けにしないと意味が無いんだよ
何故なら1回頼んでも2回頼んでも購入者からすると掛かるコストが変わらないんだから纏めて頼もうとするマインドが失われる
込みではなく外付けにしないと物流は減らない
無料再配達がなくなる前に、指定日配達くらいさせろよ。
何で居ない日に運んでくるんだよ?
Amazonとかプライム会員とか入ると送料無料だが200円くらいの商品とか送料出るのかね?
近くのスーパーとかで買っても200円以上はしてるんだが
この場合はAmazonと宅配業者どっちが泣いてるの?
ヨドバシで水筒のパッキンとかするけど
送料無料だよな。どっから利益だしてるんだろ。
>>150 上からの流れを考えて書き込みしてくれ
完全な的外れだよ
しかたない
ゆうパックのように不在なら不在通知入れて
連絡が来るまで再配達しないのもよいのでは
>>767 あなたの書き込み為になるわ。
消費者としていろいろと考えさせられる。
ほんと、ドライバーの方には申し訳ないわ。
>>834 一回の配達で稼げる利益で払ってる
あまりにそういう注文する人が多くないのも、今維持出来てる理由の一つ
多くなったら送料無料の最低金額が付いたりするようになるだろう
高齢者しかいない住居を除いては
区役所の横にでっかい倉庫でも作ってそこに取りに行くようにさせろよ
いつ来るか分からない配達を待っていると頻繁にトイレに行きたくなる
そのトイレに行っている間に配達が来て詰む
家まで届けてくれることがどんなに有り難いことか、普段車を運転しないからつくづく感じるわ。
なんか受取人が悪いように言われるけど、送り主がこっちの都合も聞かずに
一方的に送り付けてくるから再配達になるんだぞ?受け取れるかそんなもの。
それに初めから配達せずに不在票だけポストに放り込んでいく不届きな配達員いるだろ?
日時指定必須にして受取人の要望を送り主だけでなく同時に運送会社にも直接データが飛ぶようにしろ。
申し込み時に置き配かコンビニ受取にすればいいだけ
再配達は廃止して不在なら営業所受取になるようにすればいいだけ
>>844 コンビニ受け取りは多くなったらコンビニがパンクする
今でも困ってるコンビニの話聞くしな
>>2 誤配をたびたび何度もされたんで配達人には悪いけど置き配指定するのやめたわ
時間指定できない場合は平日昼間なんか来られても家にいないから、悪いけど再配達してもらうしかない
コンビニ全店にAmazonhubみたいなの設置できないんかな
>>845 アマゾンは置き配がデフォルトの筈なのだが、呼び鈴を押される事がある。
「置き配でお願いします」とインターホン越しに言うけど、彼らは荷主の指示を何だと思っているんだろうか?
>>844 アマゾンは置き配がデフォルトの筈なのだが、呼び鈴を押される事がある。
「置き配でお願いします」とインターホン越しに言うけど、彼らは荷主の指示を何だと思っているんだろうか?
>>659 マジでこれ
これやらずに不在持ち帰りがそもそもな
大事な事だから日本語で繰り返しますよ。
宅配は
・「玄関前置き配+監視カメラ(各フロア毎)」
・「時間指定無し+判子不要」
これで決まりだ。
対面で受け渡ししてたら
押し入り強盗・強姦・放火・略奪なんかあって
実際の被害も出てるだろ。
その対策でオートロックマンションやコンシェルゼも出てる。
父や兄の支○人や○○○ミンジョクが得意の手口だぞ。
判子・時間指定・車いす・ご近所・電話・メールとか面倒でイラネ。
世の中には車いすの人もいる、松葉杖の人もいる、目の不自由な人もいる、
耳の不自由な人、アタマの不自由な人もいらっしゃる、KittyGuyもいる。
その対策を宅配業者に押しつけたら駄目だよ。
>>846 誤配たまにあるよな
わざわざこのご時世でもポストに家族全員の名前を入れて世帯主の名前も住所に混ぜてあげてるのに
何で隣の家に配達するかな
酷い時は逆サイドの苗字の違う隣の家に配達してく時もあるw
再配達とか有料にするなら色々と配達側のミスやモラルも徹底的に指導しないと無理がある
配送のバイトしたことあるけど、働いてるドライバーは「一流企業にいたけど上司ぶん殴ってやめてやったわ」とか嘯いてる奴はっかりでワロタ
時間指定15分刻みにしてくれたら確実に受け取れるよ
基本全部置き配にしろよ。盗まれたくなかったら宅配BOXの設置。
注文した奴もちゃんと番地ぐらい書いとけ。何も書いてないで誤配されて文句言うな。
指定時間±1時間以内に配達出来ない時は無理に配達に来ても不在になる事が多いから
そんな時は指定の時間に配達出来ないからどうするか確認メール入れれば良いんじゃね?
それと登録会員の場合はコンビニ受け取りとか置き配等デフォの受取方法も登録しておけば
いちいち個別に指定しなくてもその方法を最優先にするとか。
>>849 いやわかるけどインターホン出たならもう出ろよ…
>>856 ドライバーは大量の荷物を持たされてるわけ
配達先はあなたの家、一軒だけじゃないの
いちいちメールなどしている時間は無い
それにそんなメール送ったところで
〇〇時〇〇分ちょうどに持ってこい、とか
無理難題吹っかけてくるクレーマーしかいない
そんな糞客に振り回されたら
他のお客様の時間指定不履行になってしまい
最初的にパンクしてしまう
配達員って1分1秒の無駄も許されないし
時間指定不履行ならペナルティがあるんだよ
もしあなたがこの業界に興味あるなら
年末繁忙期でもバイトで配達やってみたらどうだ?
おまえの所不在ばっかりだったり居留守使うからめんどくせー。
もううちはお前ん家には配達しねーよゴミがっ。
って出来ないものかな?
お店だと出禁って単語が存在一応するよな?
>>855 名前も住所も何も間違いなく記載されてるのに誤配されるのだよ
そもそも苗字違うのに間違えるって配達人のミス以外にない
こっちはポストに家族全員の名前まで書き表札も上げてるのにな
当然番地も間違いなく書いてあるよ
>>858 玄関前置き配で全て解決。
これだと仕事がはかどると思うけどね。
一筆書きで全部回れて仕事を終われる。
個配は危ない
子供が自転車で坂道から飛び出したり
あんなもんどんなに気を使っていても跳ねちゃうわ
個配で事故がないのは運が良いだけ
そういうリスクを考えたら、1個1000円くらい貰わないと合わない
>>857 荷主となるアマゾンが「デフォルトは置き配にする」と言ったので、こちらは置き配を前提に家の中の事をしている。
何で言いつけを守らない不良配達人の為に、家の中の事をしている手を止めて対応しなければならないんだ?
置いていってくれるのはいいけど、90度廻しておいていくのはやめれ
>>858 どちらにしろ不在だと持ち帰るんだから、だったら指定守れない時点で持ち帰りにして翌日以降
どうするか確認メール配信で良いじゃん。
配達予告メール出せるくらいだから、持ち帰えって登録したら確認メールを自動配信するくらい出来るだろ。
つうか指定を守れなければペナルティがあるから~って、その指定を守れない場合の再配達を減らす為に
守れない時の無駄な配達を止めようという話なのだが。
購入金額5000円以上なら送料無料
置き配ならそれ以下もOKとかすべきだな
>>864 それな。
アマのデフォの受取方法をガスメーターBOXにしているのに、毎回毎回変更しないと対面受取で配達になる。
ヤマトは最近は対面受取から変更忘れてても、ガスメーターBOXに入るようなら入れていく事あるけど。
佐川は絶対に入れていかないなら、せめて配達前に営業所受け取りに変更できるようにしてくれ。
置き配のできる住環境は恵まれているよね
宅配ボックも置けない家もたくさんあるからね
>>867 翌日にしたところで
翌日どれだけの荷物が到着するか分からないのに
いちいちメールしろ、なんてナンセンス
とにかく営業所の仕分けの段階から見学しに来いよ
ドライバーは大量の荷物を積まされるんだから
メールしたところで
「すぐ持ってこい」とか無理難題吹っかけてくる
基地外クレーマーが大半なんだぞ
>>864 Amazonデリプロ・フレックスは
職務放棄的に置き配をデフォルトにした一方で
そんな雑な配達やるならということで
Amazonの注文を止めたカスタマーも増えていったのは事実
大手宅配が置き配に積極的でないのは
万が一盗まれた場合は
担当ドライバーの責任、弁償になるからだよ
だから伝票に判取、サイン至上主義は変わらない
>>872 いちいちメールって、配達時間過ぎて配達済みの登録されてない荷物に自動配信するように
システム改修すれば?って話だよ?
まさかドライバーに1件1件手入力でメールさせろと言ってると思ってる?
お客様は神様
指定日指定時間に不在でもありがたく思うべき
>>870 配達時宅配会社が分かれば
荷物の問い合わせ伝票番号と共に
各営業所へメール又はアナログ的だけどFAX送れば
営業所止め受け取りできるはず
>>874 そのシステム開発の費用、どこが捻出するんだ?
何億何十億の世界だろ
費用対効果考えたことある?
あなただけ1件配達すればいいわけじゃないんですよ
過剰サービスで同業他社を振り落として、いざ寡占に成功したら「やっぱりこんなの無理です」ってのはな。
宅配便各社に関してはちょっとどうかと思うわ。その言い分は通らんだろうと。
>>877 再配達でパンクするなんて言ってるのに、その程度の費用も捻出できないの?
個人事業かよw
>>871 マンションでもダイヤル式宅配ボックスなんか
何者かに盗まれて問題になる物件あるんですよ
>>879 情報システムは刷新するのに膨大な費用がかかる
そんな通知システム作った所で
基地外クレーマーの糞客を増やすのみ
>>878 1個200円台や300円台の契約運賃で宅配会社に配達してもらう一方で
通販会社としては商品に運賃込みで「送料無料」を謳って
大量の荷物を出荷すればいいという
時代錯誤のやり方は通用しない
未だにそういう考えの糞企業は楽天であると断言できる
うちのマンションは宅配BOX無いから置き配ができないし、仕事も夜7時終わるから再配達の19時から21時も指定する時に20時以降に持ってきて欲しい旨を伝えると殆どのドライバーがその時間は営業所に戻っているから無理と言われるから有料でも良いからまずはじめに再配達は1時間毎の指定ができるようになって欲しい。
ま、しょうがない罠。
小倉さんがこのビジネスモデルを考案した時は
平日昼間は専業主婦が在宅してるのが前提だったんだから。
ホンマはamazon問題の時にやっとくべき。
クルマやバイク、自転車等
足のある人は
営業所受け取りにして下さい
大歓迎です
この業界、不在の無い商業地や官公庁街ならば
不在票を書くこともなく、書く時間を取られたり
再配達に振り回されることもなく
複数個数だらけで数も上がるから
楽なコースで稼げて誰も辞めない
一方でタワマン、団地、大規模マンション、宅ボ無しワンルーム群等
日中不在だらけで配完ペースが遅い所は稼げないから
配達員は入っては辞めの繰り返しで
人が定着しない
おまけにそういうコースは
駐車監視員・ミドリムシにすぐ駐禁で殺られてしまう
駐禁の反則金負担は担当ドライバーになり
一日の日当分が飛んでいく
この業界、不在は1円たりともお金になりません
配完上がってお金になるんですよ
前に郵便局が簡易宅配ボックスのモニター募集みたいなのやって応募したけど抽選落ちたわ
希望者全員プレゼントみたいなキャンペーンやれば設置するよ
まぁ送料無料が無くなれば一気に通販系企業は倒産していくだろうな
荷物が少なくなれば送料も上がる、送料上がれば通販など使わなくなるからね
amazonで2つ、他で1つ2つ運んでもらう場合も
全部ヤマトでも4回に分かれてくるんだよな
システム見直しってのもなさそうだし運ぶのが好きなんだ
>>887 逆に5000円以上が標準化して売上増える場所もありそうだな
政府が謎の介入すれば纏めて死にそう
アマゾンはPUDOロッカーで受け取るのが最強よ
大きな荷物は無理だけど
>>883 郵便局のゆうパックは20時〜21時の時間帯が残っており
馬鹿な現場知らずの上層部は
「他社にないサービス」なんて呑気なことを言っている
ヤマトも佐川もAmazonも20時〜21時指定を廃止したのは
とりあえず20時〜21時にしておけばいいという
糞客だらけになり1時間内に荷物が集中し過ぎて捌けなくなったから
19時〜21時の2時間枠を持たせたわけで
安易に20時以降の再配達希望されたところで
ドライバーは朝6時や7時に出勤して仕分け、積み込み、配達やってんだから
一体、何時間働かさせるんだってことで
20時〜まで配達したくないのが本音だろうな
20時〜21時指定30件持たされたって捌けるわけない
だからフライングは当たり前となってくるわけ
>>883 足があるなら営業所受け取りでお願いしたい
宅配業界各ドライバーも物理的限界が近い
>>891 帰宅できないから糞客扱いしてもな
2kg以下の荷物はそいつらの職場に全部運ぶ文化作らないと
置き配はいいのだが
玄関の横の部屋でワイワイやってても
ピンポンすら押さず置き逃げってのもなあ
10秒かからず出られるのに
しかしこんなぐっちゃぐちゃにされてから
対案出せったって無理に決まってるよなあ
ぐっちゃぐちゃにする前に出させろよ
やはり基本は無料配達は一回で
再配達は有料 もしくは取りに行く
そしてなんと言うか
自由競争を盾にする孫みたいなヤツは死刑にすれば
適正価格で回るのではないかなあ
>>891 糞客呼ばわりする前に自分のとこの労働環境改善すれば良いだけ。
配達も早番遅番に分けてシフトすれば良いし
>>888 Amazonのフルフィルメントセンターなんて
全国各地にあり
あなたの注文したブツがどこの倉庫にあるかで
出荷発送元もバラバラになるでしょ
それをまとめて配達してくれって理想だけど
荷物はお客さんだけやなくて他のお客さんの分も
大量にあるから無理
>>887 リアルな店舗を守る意味で送料値上げというより
しっかりカスタマーに転嫁すべきだと思う
15年前に入ったマンションは宅配ロッカーもあってちゃんとメールで通知も来るし重宝したんだが、
近頃はアマゾンとか使う人が異常に増えて、宅配ロッカーが満杯で持ち帰りましたという事が
たびたびある。着く時間帯の逆指定でもしてくれればなるべく在宅するんだが。
ベテランのプロドライバー達が一斉に辞めて、シロートドライバーに切り替わる
>>896 事業者相手も個人相手もごっちゃに雑多に運んでるのもなあ
個人が9~19にいるってわけねえし
逆に事業者なら9~17厳守だろうってのに
賃貸管理人も入居者が個人で宅配BOXを設置するのを許可してやればいいのにな
法で各部屋に宅配ボックス設置を強制にしちまえばいいか
>>896 ハッキリ言いますが社員が働かないんですよ
やれ有休だ8時間勤務だとか主張して
8時〜21時の配達時間帯サービスなら
それに見合うだけ働けよと
大手三社の宅配サービスも
個人委託ドライバーの長時間拘束休日無し労働で
成り立っているようなものですよ
>>904 個人向けだと
17~22時だけでいいから
事業者向けと切り離すことが大事だろ
事業者オンリーだと糞楽になるうえで
個人切り捨てる、大幅値上げすることになるから頑張ればいいんだ
>>900 小さいものなら配達先を編集し
お勤めの会社宛に変更していただければ幸いです
宅配業界は配完上がってナンボのものですから
>>881 まるで今のシステムだとキチガイクレーマーは有り得ないみたいだな。
>>883 本当に金払うかなーw
300円とかでもケチリそう
>>905 郵便局は夜だけでも稼働してない赤い車が
局内に大量に停まってるんだから
局としても夜間配達専属バイトでも雇えと思うぞ
ホントに社員や期間雇用社員が働かないんだわ
17時で退社なんて宅配業界をナメてるとしか思えない
夜配こそ捌けるし力を入れるのが当たり前なのに
>>892 営業所受け取りでもヤマトやゆうパックなら近くにあるからそれで対処しているが佐川は受け取りできる営業所が10キロとクソ遠いのと営業所数が少ないのが難点やなぁ
つうか確実に起こることが分かってる巨大な問題を「費用負担したくないから対策を取らない」とか
企業としてありえないのだが。
>>907 だいたい配達前事前連絡くれとか言ってくるヤツ
95%は基地外クレーマー
今、まだそこにいない
〇〇時ちょうどに持って来い
出られるわけないだろ
基地外宛の荷物は壊れない程度に
配場で蹴り、叩きつけられるのみ
同業他社に聞いても同じ状況
言動がおかしかったから警察にチクったら
覚醒剤取締法違反で逮捕されたのには万々歳!!
ホントにおかしなヤツもいるよ
>>873 で?コロナ警戒していた時は、置き配は配達員との直接的なやり取りをしなくて済むという予防的なメリットも有りましたから自分はそれでOKでしたね。
>そんな雑な配達やるならということでAmazonの注文を止めたカスタマーも増えていったのは事実
だから?いくら言い訳を唱えたところで、荷主の言いつけを守らない不良配達人である事に何ら変わりは無いよ?
>>911 どれだけ金使っても
ダンピングする雑魚企業に美味しいいところ奪われるのもつらい話では
規制で労働時間抑えられればダンピング企業の立場がかなり悪くなるから
大手はそこからどうするかでは
>>911 退化させたのでいいと思うぞ
今まで無理なサービスやり過ぎたんだよ
>>912 いやぁ、なんか「指定時間を守れない場合は無理に配達しなくていいんじゃね?」と言ってるだけなのに
何故かそれをやるとキチガイクレーマーがわくとか言ってるからさ。
つうかキチガイクレーマーなら、どんなシステムでも些細なことにクレームつけてくるんだから
それを基準に対策考えても意味ねえだろと。
>>654 玄関ドアに「ただ今ウンコ中!」張り紙w
>>917 あなたのような客、1日くらい遅れてもいいって
大目に見てくれる客なんて少数ですよ
とはいえこう書いたとしても
「何で日付時間指定が守れないの!」ってキレそうな感じがするんだけどな
大半の客は日付時間指定守れなかったら
キレて怒り狂うとか本社クレーム入れてくるんだからな
>>920 うちの方は指定時間はほぼガン無視されてるからw
>>918 ウンコネタ、もう飽きたんだけど
「今ウンコしてるのでドア横に置いといて下さい。
すぐ受け取るので」
と一言紙に書いてドアに貼ってくれたら嬉しい
それかトイレから大声で
「置いといて下さい」と叫んでくれたらOK
>>921 よほどドライバーのコースにとって回りにくい所にお住まいでは?
時間指定されると無茶になってしまうとか
山の上とかポツンと一軒家状態では?
>>673 車の運転だけなら免許あれば可能
配達順序考えて荷物積んで(不在率高い荷物は別箇所へとか工夫)、運転中は勿論無事故無違反で荷物事故も無し(荷崩れしないように運転)、
渋滞とかの言い訳もせず親切丁寧に笑顔で配達する
これを毎日やってから文句言いな
アホが
>>920 そりゃ、宅配業者が逃げ道を作る為にわざわざ配達先の人に「あなたとは契約してませんよ、送り主と宅配業者で契約しているので貴方にはとやかく言う権利はない」って隣の住人に言っていたの聞こえた事があるからそう言う感じの配達先に配慮していない規約になってるのが悪いと思う。
>>924 それが出来ているドライバーはどれぐらい居るんだ?笑
毎年のように荷物を雑に扱ってニュースになってるじゃんw
明日配達予定だから保管中
朝、保管中
午前の遅い時間になって
午後配達予定だから保管中
夕方になって
配達中
>>923 佐川だと営業所から車で10分かからない距離。
ヤマトはだいたい指定時間に来るけど、佐川はその距離でも午前中指定で14時すぎとか
16時や18時指定にすると午前中に来るのがデフォになってるw
なくなればそこまで
有料で苦情を言う客はブラックリスト化で排除していくだろ
>>748 地域による
あとは配車都合かな
余ってる車が軽自動車しかなくエリア的に軽で間に合うとかね
2024年問題って、長距離ドライバー(特にチャーター)の話じゃなかったっけ?
なんか集配・路線・チャーターの話が混ぜこぜになってる。
長距離のドライバー不足なんて、1日2日余計に時間がかかることだけ我慢すりゃ、モーダルシフトでなんとでもなるだろうに。
むしろ、今までが長距離をトラックに寄せ過ぎてただけよ。
そもそもの宅配業者の契約規約が宅配先に対しての雑な規約になっていて宅配業者と送り主の契約で宅配先は客と思っていないのが一番ダメだろって思う。
早く有料にしたほうが良いよ
ドライバーも配達員ももう限界よ
てか業者も再配達しないような努力をしてくれよ。
ロッカーを充実させるとか西濃のオルカシステムを導入するとか。いきなり持ってこられても出られないわよ♡
>>763 通販を頻繁に利用する人へはレンタル置き荷物boxを有料で貸し出しして原則置き配
お中元など季節性宅配は再配達からは有料
LINEやメールなどでの配達日時連絡登録を義務化、とかね
あとあるかな
>>820 結局は在宅率を高く出来るかどうか
初回配達ならラッキー、再配達なら不在票からの連絡とかだからまあ無料で(たまたま出れなかった時もあるので)
で再々配達時は日時指定とかコンビニ受け取り営業所受け取りの指定してるはずなので、これで受け取らないなら有料または返送しかない
細かい時間指定しても午前中はまず無理だな
午前中で一回全て訪問して配達完了もしくは不在票とか入れるんで
>>893 帰宅出来ないなら、営業所留め、取りに行く、コンビニ受け取りでも好きなの選べよ
宅配便ばかりとりあげられてるけど勘違いするなよ
世の中の物全てだぞ
安い運賃の荷物から止まるが何かは分からん
>>939 食料品や日用品は更に値上がりするだろうね
2024年問題のおこりは2018年の働き方改革成立にある
本来なら、今頃は「トラック運送業界はこう変わった」というニュースで溢れていなきゃならないのに、未だにスタートラインの状態にある
これは間違いなくトラック運送業界の怠慢にある
怠慢なトラック運送業界のせいで消費者が迷惑を被る理不尽な現実
>>940 それもあるし、国も残業時間の制限は良いけど具体策は業界に丸投げなのも悪いと思う。
>>942 昔なら国会議員がトラック業界に対して聴取する為に会合開いたんだけどな
何にも出来てないのは官僚・国会議員の所為よ、根回しなしでやれる事なんかじゃないのにw
受け取れなかったら自己責任
再配達を無くせばいいだけ
amazonの定期おトク便って日時指定できないよねえ
この前、勤務日で取れなかったけど、一日で二回も不在票入ってて申し訳なかった
持ってこないで勝手に再配達にした時の罰金を厳重にしないとトラブルになる
インターホンに写ってないのに不在だったとか言い張られるし
そもそも仕事でもないのに翌日配送しなきゃならんとかアホかとしか思っちゃいないから別に
むしろ仕事で使う連中の邪魔を五もニートやキモオタやゴミ婦女子がしてると思うと胸糞だわ
物体伝送早くしてくれ
先の予定なんてわからないから日時指定したところで無意味
うちの向かいの家のおばはんは毎日2、3個の荷物が届く通販中毒のようだ
1個ごとに送料1000円徴収すればいいのに
>>946 できるだろ土人かよ
次の定期便の確定まではずらせるからちゃんとやれ
>>950 配達員も居てるが、ずっと家に居てるニートも多いからずっと「置き配すれば」しか書かないなぁ
>>957 使うなって言われてもクール便で送られてくるお歳暮とかを拒否しろって言う常識外れか?
それと例えば、本人限定郵便とかは直接云々の話にならんだろw
その他はオンライン限定販売などは使うしかないし大きい荷物やクール便などは置き配やコンビニ受け取りも不可やしな
黒猫ヤマトはメンバーになってれば配達が発生したら日時指定しますか?ってメール来て変更できるよ
>>963 勝ってに送られてくるお歳暮に関してはどうやって日時指定できるんだ?
ヤマトの追跡番号とかは、相手がヤマトの会員で自分もヤマトの会員になっとかないと事前に追跡番号がわからないから日時の変更はできないんやぞw
>>962 ヤマトに送り主側も会員じゃないと反映されないって言われたよ。
「日時してしろ」や「置き配しろ」や「営業所留めしろ」や散々書いてるが通販しか宅配して貰った事がないのかなぁw
>>964 いやこっちだけ会員だったら勝手にピローンてメール来るじゃん
>>964 はいはいお歳暮送られてくるマウント乙
お歳暮拒否すればw
>>968 利用規約に載ってる
お届け予定通知については、以下の状況により通知されない場合があります。
・荷主さまより、本サービスの利用許諾をいただけていない場合、通知配信されません。
※同じ荷主さまでも、出荷場所などの都合により通知していない場合があります。
↑ココの「利用承諾」は会員になる事ってヤマトに言われたよ
そもそも再配達の原因って利用者だけの原因じゃなく配達業者そもそもの運営に問題があるからそこを改善してから再配達有料化すれば良いと思う
健康のためAma@@@ HUBをやってわかったこと
置き配不可指定するユーザーの特徴
ボロい家
安いマンション・アパート
幅員の狭い道に面した家
100文字以上のマイルールをツラツラ指定するバカ
昔はヤマトが来る前には必ず電話を入れてくれて無駄がなかったのよ
アマゾン直轄にしてからおかしくなった
自宅以外のコンビニ、駅、スーパーなどでの受け取りを無料にし自宅配送を有料にすれば良い
>>974 君は健康の為にわざわざ奴隷配達員をしてた物好きって事だね
置き配にすればいいと簡単に言ってる人が多いけどさ
じゃあ盗まれたりしたらどうするの?客側が我慢してくれるの?
運送会社に弁償を求めるんでしょ?
>>968 勝手にメール来るのが増えて本当に良くなったなって思うが
いまだに手書きで伝票で送ってくる産直とかメール来ないw
うちの親が送ってくるんだけどwww
でもなぜかほぼ毎年在宅してる時に来るから迷惑かかってないんだけど
完全に全てメールが来るようになるにはもうしばらくかかりそう
>>979 そりゃほぼ毎日在宅(ニート)なら受け取れるよね?笑
再配達有料化する前に自分所のシステムをちゃんとしてから再配達有料化すれば良いよ。
配達通知サービスでメールが来ないとか日時指定の商品は遅延なく必ず届けるとかしてくれたら良いが、今の状況で有料化すればメールがこないのに勝手に配達されて再配達になったり災害などの理由で指定日時に届けれなくて再配達になったりしても有料になってしまうからな
ドライバーを守らなかった会社側が悪いわ
とっとと有料化すればよかったのに
個人的には前日に配達予定お知らせメールを送ってくるクロネコが一番優秀と思う。
クロネコメンバーズで電話番号とメアドが紐づいてればメール送信は簡単だろうし、
こっちはお知らせメールがくれば、すぐ近くのコンビニ受け取りにするのでヤマトの人は一度もウチに来なくて済んでる。
>>983 佐川や郵便局は未だに事前の置き配指定を頑なにさせない、超アホ企業だもんなーw
再配達はそれほど大変でもないんだけどな
なんか可哀想だとか言ってる奴いるけど手間はかからんのよ
日時指定しても無視して違う時間に来るからな
近く着たからついでに寄りましたみたいな
>>894 >>848,849みたいなのがいるからね…
>>987 アマとヤマト、ヤマトが契約運賃の値上げをやり過ぎて配達する荷物が減ったからAmazonに泣きついて
値段下げてまたAmazonを配達させて下さいって
頭を下げたって
勝手に素人が言ってるだけだ
ヤマトも佐川と同じくAmazonからの配達全量撤退し
委託を契約解除すれば余裕で収支改善できる
ヤマト、佐川、日本郵便、全国津々浦々ユニバーサルサービスでカバーしており
都市部で得体の知れない配送品質不明の
デリプロやフレックスを立ち上げカバーする一方で
地方や離島、僻地はヤマトや日本郵便に頼らざるを得ない構造には変わらない
数を大量に出荷するから、朝、昼、夕方の3便で
Amazonを大量に受託したところで捌けるわけなく
不在に振り回され豊作貧乏になるのみ
他社から契約運賃を下げて荷物を奪取し合う
ネット通販黎明期の2000年ごろに流行った
ボリュームディスカウントの営業手法の呪縛から
抜け出すのは当然のことだ
シェアでもなく利益を上げ配当も出さなくてはならない
女の一人暮らしが防犯と称して居留守使って一度不在票入れさせて再配達させんの何とかしろよ
再配達はしなくて良いだろ
置いてくか俺らが取りに行けば良いだけ
長距離トラックの問題は運送業界ではマジでヤバいらしく、ライバル同士の企業が一部協力し合って業務を行ったりしている
佐川と郵便はテスト段階だけど、遠距離のトラックで共同で物を運んだりしているみたい
比較的佐川と郵便は仲が良いみたいだね
>>993 OCNモバイルONEの年度末セールでサブ機用のスマホ買って営業所受け取りにしたいと佐川に
連絡したら、荷主の意向で置き配や営業所
受け取り不可になってるいるからと言われたわ。
ピンポンなってもNHKの迷惑勧誘かもしれないから時間指定してない宅急便は出れないんよな
不在通知見てから時間指定で再配達するか急ぎだったら営業所まで取りにいってる
NHKが悪い
保険屋&宗教勧誘「NHKの料金払えばもう来ないから安心して出れますよ!」
-curl
lud20250202101424caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682979992/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宅配便の無料再配達なくなる? トラック「2024年問題」の危機迫る [ぐれ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【経済】宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会★2
・昔の宅配ピザって30分オーバーしたら無料になるシステムだったな
・【流通】「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ [無断転載禁止]
・【社会】「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ 環境省が啓発動画公開★6
・【二度手間】 宅配便再配達率、前年より1ポイント悪化し16.0%に 都市部の再配達率がアップ 国交省調査
・宅配ボックスを置いたら…再配達率49%→8% まさかまだ設置してないお宅はないよな?
・【動画】スケーターが宅配便の配送車の後ろに捕まって滑る動画が出回る [爆笑ゴリラ★]
・【春闘】ヤマト運輸労組、宅配便の荷受量抑制を要求★4
・【不在票】「表札無し」の場合はどうすればいいのか…宅配配達員、郵便ポスト物色騒動への同情論「名前を書かない方も問題」★2
・【悲報】 3週間一歩も家の外に出ていない女性、新型コロナウイルスに感染。宅配便の配達員から感染か
・【お得】ネットカフェ快活CLUBの「無料モーニング食べ放題」が話題!こだわりを聞く 店によるが最初の30分270円(税込)★2
・3年前にホテルで宅配便の荷物を受け取った男(33)が逮捕
・【千葉】宅配便の配達装う強盗傷害事件、200万円被害…市川市
・コロナ騒動で、宅配便の印鑑受け取りが怖いんやが、どうしたらええやろか?
・【悲報】宅配業者「日本製は高すぎる…」 SBSホールディングスや佐川急便、中国製EVトラックを10000台規模で導入へ
・宅配便の兄ちゃんに裸見せつけるゲイ
・【春闘】ヤマト運輸労組、宅配便の荷受量抑制を要求★5
・【社会】葛西・須磨・海の中道・・・各地の水族館で施設寿命を迎え、建て替えなどの必要に迫られる「2020年問題」到来
・【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★14
・【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★15 [無断転載禁止]
・【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★18 [無断転載禁止]
・アパートの一階って最高だよな。 下階への騒音を気にせず暴れられる・宅配便に優しい、災害時すぐ逃げられる
・【悲報】欅坂さん、伝説のライブの無料配信後なのに何故かツイッターフォロワーが大幅に減る
・【社会】深刻な人手不足と価格競争の末にシステムが崩壊した宅配便[9/25・女性セブン] ★2
・北原里英とか女優専用 フルーツ宅配便#06
・【amazon】 坊主宅配便 【みんれび】 [無断転載禁止]
・【佐川】ecofa(エコファ)宅配便【980円】
・風呂上がりだが宅配便ってこの格好で出たらダメ? [無断転載禁止]
・Yahoo!地図、ヤマト運輸の荷物を地図上で追跡できる「宅配便検索」 [無断転載禁止]
・【企業】日本郵便、玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験開始・・・不在による再配達を減らす救世主なるか★2
・【悲報】台風接近で九州地区の宅配便、配送も預かりも取り辞めへ。
・佐川急便に再配達頼んだら指定時間遅れるわ在宅なのに不在票入るわ散々だわ
・【宅配便】佐川急便も11月から運賃値上げ 個人向け1.1%〜33.3%↑ [無断転載禁止]
・【実業家】前澤友作氏、猫のトイレを無料配布 「1000台配るにゃ〜」ツイッターに「うちの猫」写真が殺到 [muffin★]
・宅配便受け取り時の完璧なコロナ対策案
・【物流】ヤマト 小口の宅配便で140円〜180円値上げ発表 [無断転載禁止]
・配送業者「宅配ボックス開ける、邪魔な荷物取り出す、届け物入れる、ボックス閉じる、配達完了」
・北原里英とか女優専用 フルーツ宅配便#04
・北原里英とか女優専用 フルーツ宅配便#03
・【宅配便】ぶっちゃけ「置き配」って便利よね
・江口寿史さんデザインのマンホールカード全6種類 熊本・水俣で17日から無料配布 [ひよこ★]
・1億5千万円特殊詐欺被害、愛知 80代女性、現金を宅配便で
・Amazon、「マケプレプライム」導入…外部事業者の独自配送品も「お急ぎ便」無料特典対象に [無断転載禁止]
・ビリビリ動画、無料配信する2018年冬アニメを発表!まさかまだニコニコで見てるアホはおらんよな?
・【国際/ビジネス】中国宅配の順豊、ドイツ物流大手の中国事業を890億円で買収
・機動戦士Vガンダムの「母さんです」の回が無料配信中。急いで見ろ
・【物流】日本郵便も宅配料金値上げ要請検討 [無断転載禁止]
・【薬物】高校生逮捕がきっかけに 米軍属、ミュージシャン、事務員…いもづる式20人摘発 福岡から宅配便で大麻配送
・【売国奴】岸田、アベ菅が2年かけて成し得なかった無料予約不要のPCR検査体制を配備 ようやく先進国に追いつく模様
・徳島中央郵便局8【営業時間,窓口,ATM,再配達】
・韓国宅配労働者組合『ユニクロ製品の配送拒否』…「過去史に対する反省のない安倍政権の経済報復を糾弾する」 ネット「撤退した方が良い
・ソフトバンク網死亡で佐川急便が再配達できない可能性 ヤマトは無事
・【音楽】プリンス、1995年のパリコレで無料配布された“幻のカセット”が復刻
・新型コロナウイルス対策で自宅待機の子供に向けONE PIECEコミックス1〜60巻を無料配信決定!更に夕方からアニメの再放送も決定!!!
・【滋賀】架空請求で1億円被害 2000万円宅配便で送付 不動産業の78歳女性 滋賀県警草津署
・「無料PCR検査」めぐる不正請求が新たに211億円確認 東京都 電話番号使い回し水増し申し込みも [おっさん友の会★]
・【社会】熊本県立水俣高機械科「鹿用の罠作って農家に無料で配るわ」
・【話題】 朝日新聞が一般家庭に朝刊を無料で配達してネットで非難轟々「ゴミを入れるな」 「タダでもいらない」 「有害図書を配るな」★2
・【悲報】峯岸みなみの卒業ライブが無料配信決定するも配信元が17ライブの為サーバーダウン必死な模様
・地下鉄で「宅配便」輸送実験、ドライバー不足や渋滞解消も期待 [無断転載禁止]©bbspink.com
・動画配信の無料期間でアニメに挑戦してるんだが全くまともに見れない
・「蜜になるから」と宅配便収集所の外で待たされた男性。ドアを破壊し風通しを良くしてコロナも安心
・【東京】“刃物男”逮捕の一部始終 60代女性がけが 警察官、宅配便配達員、店員らが取り押さえる…目黒区の都立大学駅付近の路上★2
・【ゆうパック】玄関前の「置き配」サービス 3月18日よりスタート 再配達解消へ ⇒ 日本郵便「盗難時の保障はしません」
・【経済】伊藤忠商事の宅配便サービス「はこBOON」、ヤマト運輸との契約終了で一時休止へ サービス再開の時期は未定
・ShrinkTo5 @ 無料で片面2層→1枚に
01:54:14 up 21 days, 2:57, 0 users, load average: 10.47, 9.53, 9.31
in 0.055256128311157 sec
@0.055256128311157@0b7 on 020315
|