◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【決済】PayPay、クレジットカード利用を停止へ 「PayPayカード」など除き★4 [生玉子★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682943182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
QRコード決済サービス「PayPay」は5月1日、クレジットカードの新規登録を7月初旬に停止し、8月1日から「PayPayカード」などを除き、決済に利用できなくなると発表した。
公式サイトで「クレジットカードの新規登録および利用の停止について」として伝えた。「2023年8月1日(予定)以降、PayPayを利用したお支払いの際にPayPayカード株式会社が発行するクレジットカード(『PayPayカード』『PayPayカード ゴールド』)以外のクレジットカードを利用した決済はできなくなります。また2023年7月初旬(予定)より、クレジットカードの新規登録を停止します。『PayPayカード』『PayPayカード ゴールド』をお持ちの方は『PayPayあと払い』に登録いただくことでご利用可能です」と説明した。
さらに「『PayPayカード』、『PayPayカード ゴールド』以外のクレジットカードは、2023年8月1日(予定)にクレジットカードの登録を解除します。『PayPayあと払い』に登録する、銀行口座からPayPay残高にチャージするなどの方法で、引き続きPayPay決済をご利用いただきますようお願いします」と呼びかけた。
あわせて、同日に「PayPay残高チャージ時の『ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い』での手数料に関するお知らせ」も掲載し、「2023年8月1日(予定)より、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いによるPayPay残高へのチャージには2.5%(税込)の手数料がかかります。毎月初回のチャージは手数料無料ですが、2回目以降のチャージでは2.5%(税込)の手数料が発生します。チャージ金額に加え、手数料が含まれた金額が通信料お支払い時にまとめて請求されます」と伝えた。
2023-05-01 13:45
https://www.oricon.co.jp/news/2277542/ 前スレ
【決済】PayPay、クレジットカード利用を停止へ 「PayPayカード」など除き★3
http://2chb.net/r/newsplus/1682929502/ デフォルトの利用限度枠が100万円だったんだが俺だけじゃないよな?
先行者利益で市場を支配する戦略は失敗に終わったのか
VプリカでPayPay使ってたけど、使えなくなるのか。マジクソだな
バカウヨが20年近く喚き続けているソフトバンクの借金で経営破綻はいつ実現するんだ
クレカ→Kyash→トヨワレでOK
Paypayはyahooでしか使わないしyahoo商品券になるからもういい
QRコード決済なんて現金払いよりも不便で存在価値無いから潰れてくれて構わないよ
>>1 なんでセブンやローソンのATMからチャージしちゃダメなんだ?
やたら叩かれたんだけど
paypay銀行?
ふざけんなクソが
もう二度と使わねぇ
楽天でいいんじゃね?
楽天モバイル使ってるとポイントかなり付くし、そのポイントでスマホの支払いもできるし、リーベイツもあるしな
ペイペイカード作ったとして
チャージ何回目から手数料取るのよ?
はこれ二回目から取るってこと??
こんなクソ化したアプリ使う必要ないじゃん
クレカで直接決済したほうが良いだろう
>>18 FeliCaとクレカのタッチ決済で充分って感じ
楽天ペイならポイントで足らない時は自動でクレジットカードから引いてくれるからこれしか使っていない。
回収のターンw
現金とクレカだけで何も問題ない
振り回されるストレスや時間考えたらバカバカしいと思わないバカだらけの国
これでまさかの楽天が逆転して生き返る可能性があるなw
まとめて払いもそのうち無くなってまとめてリボ払いになるんでしょ?
加盟店→PayPay(Yahoo)に流れる手数料<<<<PayPay(Yahoo)→カード会社に流れる手数料
っていう状態だったし、そりゃあ遅かれ早かれ限界来るよねっていう。
>>22 チャージはpaypay後払いで何回チャージしても無料
今のところではあるけど
コロナ禍で現金使わなくて良くなったと思ったら、また面倒な縛り始めたの?
PayPayはPayPayカードでないとチャージという面倒くさい作業のソフトになるってことなのか!
そのうち楽天payも楽天カード縛りになるだろうなぁ
もしかしてお前らポイント残高足りなくて数円はみ出ちゃうわって他社のクレジットカードの請求で数円の取引してるんじゃね?
楽天モバイルが1年無料のときって月2円だかのユニバーサルサービス料請求上げてこなかったやろ
2円を他社のクレジットカード会社から回収するのにそれ以上手数料払わないからといけないからじゃね?
>>21 ちがう
他のクレジットカードも使えますで客集めてそれからこういった変更を行うことでお金の移動を自社関連で独占するのが目的
バーコード決済ってFeliCaより時間と手間が掛かるから使わなくなった
>>32 楽天も楽天カードしかチャージできないんじゃないの?
チャージする必要あるんならSuicaの方が断然いいな
宮川大輔がやってるPayPayのcm流れなくなってたもんな
潰れかけなんだろ
最近は全くPayPayは使わなくなったから問題なし。
>>23 というかクレカ使えるとこならはじめからクレカ使ってるわ
FeliCa使えるならまずそっちだし
ペイペイでしか払えないとこでペイペイを使うか、現金で払うかの2択が迫られてる
paypayカードから払う?
どうせカード作ったら塞がれるんだろ
うわ、ソフトバンク・ワイモバからのチャージも手数料かよ
これは楽天ペイに流れるな
ダイソーとかでも楽天ペイ使えるようになったし
paypay銀のデビットVISAタッチで十分
ただ還元がpaypayPってのがクソ
チャージ最低金額が3000→5000→1万とどんどん上がって来てて不便
資金繰りが厳しいのかな
それかクレカ会社からセキュリティの甘さを指摘されて改善できる見込みがないとか。
>>9 破綻はしのいでるがアリババ株をほぼ売り払ったりと
スタートアップ投資で失敗してかなり厳しいらしい
しばらく放置してたら
100円以上5回利用で100ポイント付与のメール来てたわ
適度に放置が正解だな
さとフル10000ポイントのためにPayPayインストールしたけど関係ないな
まあ、あれでしょ。孫さん個人は金が余って仕方が無いアラブ連中が離れないうちはまだ大丈夫でしょ
あそこら変が手を引き始めたら地獄が始まるだろうけど
電子マネーはPayPayの一人勝ち
クレジットカードは楽天の一人勝ち
このねじれ構造がもったいない、仲良くしろや
「楽天カードでPayPay残高をチャージ」
これが1番ユーザーが望んでることだろ
>>62 オレ的FeliCaの方が使いやすいと思ってる
>>4 200万でビビった
エポス金でも80万なのに
この機能があるからPayPay使ってたのに情弱にも知られちゃって終了?
>>64 偉い!あんた分かってる。総理大臣になって動かして欲しい!
みんな自分のとこのクレカしか使えなくなるな
結局楽天にみんな落ち着く感じか
面倒くさがりだからタッチVISAと万札だけ持ち歩いてるよ
支払いでスマホとかないです
面倒くさい
ならば現金かpaypayしか使えない店なら
LINE Pay使えばいいわけ?
チャージだけなら銀行口座からできるじゃん
俺はゆうちょ銀行でチャージしてる
>>62 東日本大震災から絶対現金も持ち歩くようになったわ
あと車もガソリン半分になったら必ず給油する
PayPayカード作るといい事あるよ。3000円かそこらかそれ以上のポイントが付いてきて、Yahooショッピングでその分買い物出来るしね。
ポイント乞食って、手間も時間も惜しくない、ニートの専売特許だろ
マックのモバイルオーダーで楽天payを使うと
毎回IDとパスワードとセキュリティ番号を入力しないといけないんだよね
今日も使ったけど改善してない
paypayでは聞かれないよ
>>81 結局QRなんてタッチ決済の腰掛けに過ぎないんだよなぁ
あーあ、こんな規制かけるとスマホで買い物!も終わりの始まりだよな!
これって市場を専有したら好き勝手やって焼け野原にする韓国式だな。
>>81 もともと過渡期のシステムだし
非接触対応クレカやFelicaの方が手間かからないからね
>>75 PayPayは24日、2022年度の連結決済取扱高が10兆円を突破し、過去最高となったと発表した。2018年10月にサービス開始以来、約4年半での10兆円突破となる。
PayPayのユーザー数は5,700万を超え、スマホユーザーの約1.6人に1人がPayPayを利用している。利用可能なシーンも拡大し、2022年の国内コード決済におけるPayPayの決済取扱高シェアは約3分の2となった。
QR決済もなぁ
コンビニくらいならまぁ手軽だが、客側がコードスキャンするタイプは億劫だな
結局キャッシュレスはクレカが最強やん
導入運用コストどうにかして海外並みに広めてくれや
楽天ペイ非対応のライフとビッグAのみペイペイ使ってたが、カード使えなくなると不便になるなぁー特にビッグA
そろそろpaypayで儲けないとイカンしな。
他の○○ペイも追随してくるだろ
>>67 流石に非常識だよな
今日減額してもらったんだが
つい有人チャットで愚痴ってしまったわ
というか減額の手段が電話か有人チャットでしかも昼間のみという不便さ
繋がるまで画面注視のまま延々待たされるというクソ仕様
しかも3万円にしてって言ったら最低金額で10万円て言われた
マジで楽天とかに乗り換えたほうがいいな
コンビニでしか使ってないな。スマホの起動面倒で結局クレカ使っちゃう
もういいわ
そこまでして使うメリット無い
さようなら
コンビニ決済最高なんだが、そんな規制かけられたら終わりも近いわ!
もう番号なしクレジットカードのタッチ決済に統一しようかと思ってる。
>>90 使う方は不便極まりないけど店側は手軽だからね
PayPayでクレカ使えたからそれも我慢できたのに…もう終わりよ
>>4 150万円だけど急にショボい気がしてきた…
>>87 店がQRコードを店頭掲示する若しくは携帯提示する
これに匹敵する手間暇かからずローコストな仕組みを
Felicaが提示できなきゃそうはならんだろ
セブンイレブンが流出でPayPayになった幸運でPayPayか成り立ったことを禿は忘れたん?
しがらみあるからってLINE使ってるアホまだおるしな
>>97 クレカで爆死させようとしてるようにしか見えんよな
それかリボ誘導させようとしているのか
不健全極まりないわ
>>44 昔から使ってるクレジットカードも登録できた
paypayしか使えない店って個人商店ぐらいだから、felicaや他の払いが使える店に行けば関係ないね
ken
@ken_9000000
りそなデビットのプレミアムだっけ?
あれ到着まで5週間くらいかかるってメールが来た
午後0:32 · 2023年4月26日
他社カードでPayPayチャージしてるやつは
だいたいPayPayカードも持ってるから
他社カード禁止にすればPayPayカードを使うはず
という作戦なんだろうか?
残念ながらその気は毛頭ない
今日のZHDの株価が大きく下がったのはこのためか。
市場は大損したまま撤退を余儀なくされるという見立てだな。
>>64 ←これやられるのが嫌でペイペイカード限定にするのか
>>82 あと主婦が日常的にドラッグストアとかスーパーの買い物でPayPay使ってるの見る
購入回数や1回の金額もそこそこ多いからポイント貯まりやすいんだろうな
ファミマ・ローソンはd払いに落ち着いた
d払いのバーコードとdポイントのバーコードが1画面に一緒に表示されるから手間が減った
ゆうすけ@ポイントせどり研究中
@2SJTHbhOoJA1wUx
2%のりそなデビットプレミアム、今申し込み殺到してるらしくて切り替えカード到着まで最大5週間とのことですが、マイゲートでプレミアムと表示されていたら通常カードでも2%付くらしいです。一番の問題は厳しさですね。楽天並みにすぐ止められたら使い物にならない😐
午後6:12 · 2023年4月27日
>>116 そういう個人店が美味かったりするんだよ
原点回帰になるかな
セキュリティ面込みで対応してるてけとーなカード型電子マネーが良いと
PayPay銀行の口座からチャージできるんだけど連携するために顔写真を撮らないといけないのが嫌で連携していないする予定もない。
さようならPayPay。
>>64 楽天もってるけど…改悪してからペイのはつこてないなぁ…
>>118 他社カードではチャージできない
PayPay以外のキャッシュレス決済が使えないとこで
他社カードをPayPay使って出口で使う
ヤフオクはpaypayじゃないとクーポン付かないから
その時だけセブン行って現金チャージしてる
どこもかしこも囲い込みに躍起だな。
ここよりは楽天がマシだけど楽天もやめたい。
LINEにYahooにPayPay
お前は本当にチョンが大好きだな
最近今まで現金のみ店だったとこもPAYPAYだけは使える店が増えた気がしてた
5500万人も利用者居るなら無視できない状況にはなるわな
1年前くらいだったか
利用できなかったカードが急に利用可になった
利用者を増やすして囲い込む作戦だったのよ
>>4 > デフォルトの利用限度枠が100万円だったんだが俺だけじゃないよな?
俺、200万円でしたよ。
ふざけんな!だよね。
悪用された場合、どういう責任取るつもりなんだか。
>>126 というか、その味がほしい、そこで取り扱ってるものが欲しい
と考えて消費行動する人の感覚は
決済手段ファーストの人には永遠にわからんでしょ
じゃ、イイデスーってのはCMの世界の笑い話に過ぎないって思わないんだから
>>113 全くだわ
周りの人のレスも見てるとマジで怖くなってきた
もう駄目だわこの会社
誰がこんな非常識な会社に大事なカネを扱わせるかよ
明日解約するわ
ヤフオクの受取手数料取られるの嫌だからpeypeyで受けとることにした。
楽天peyもアプリは持ってるんだが0.5%しかポイント付かないって1万円使っても50円かぁ。
楽天カードはつかってるんだけどね
ま、ここは何か知らんが向こうからクレジットカードの更新やめてきたしな。
外国人のランチの弁当売りとかから買う時PayPayは便利だったわ 金額の言い間違いとかないしな
>>103 クレカは事故起こさずに大事に使いたいから俺の主力はFeliCa
お前らが禿の作戦に簡単にノリ訳ないが得するなら教えてくれるw
>>144 チェーン店いけば電子マネーか最悪クレカ払いできるけど
個人店だと現金がpaypayのみの店あるからなぁ
マイナポイントで一時期使ってたけど最近使ってないや
なんかチャージがめんどくさくて
ソニー銀行!!!
moneykit.net/visitor/sbw/
ショッピング保険
Sony Bank WALLET でお買い物された商品の破損・盗難などの損害について、年間50万円を限度に購入日から60日間、補償します(自己負担額 5,000円/1事故あたり)。
不正利用補償(なんやこれっりそなもビックリの計6,000万補償!!!)
紛失・盗難などにより、Sony Bank WALLET が第三者に不正利用された場合、当社に通知が行われた日の30日前の日以降に発生した損害について、1日あたり、ご利用限度額(最大200万)の範囲で補償します。
りそにゃぁぁぁぁああああ!!!
www.resonabank.co.jp/net/smartaccount/landing03.html
りそなデビットカード
不正利用補償の限度額:年間150万円
ショッピング保険の補償限度額 :海外のみ 年間50万円
りそなデビットカード<プレミアム>
不正利用補償の限度額:年間150万円
ショッピング保険の補償限度額 :国内・海外 年間100万円
てか、これくらいで★4とか、
お前らPayPay好きすぎだろ🤭🤭
つか、ソフバンユーザー以外あまりpaypayってメリットないよな
それいったら、d払いもau payも同じだが
移りたくない人はヤフカ作ればいいんでねぇの?それがめんどいって話?
銀行口座からの入金は継続されるんだろ
不自由は感じないのだが
禿の作戦に簡単にハマるお前らじゃないのは、分かるかが得する事も教えてくれよw
クレカ紐付けで支払った場合、店側の手数料ってどうなるんだろうな
PayPay1.6%なのか、VISAMaster3.24%なのか
もし店側1.6%ならPayPay側が−1.64%でクレカ会社に手数料払ってるとしたらPayPay大損だわな
paypayそのものを無くせよ
うまく決済できなくて顔真っ赤にしながらも後ろに大行列作ってるやつはこの世から消えてほしいわ
>>163 スタバとかID使えなくなってるんだよなぁ
>>126 そういう個人商店でPayPayすら対応してない現金限定店舗が少なからず存在している以上
最終的に現金を持たなきゃならないんだから現金+非接触ICの二本立てで良いじゃん
美味いと評判だけどPayPay非対応だから行かないとか馬鹿馬鹿しい
店舗での支払いは楽天のデビットとクレジットと三井住友カードで済ませちゃってるから関係ないかな
コード決裁は自宅で済ませる電気代の支払いくらいだ
日本人ならバンザイチャージが唯一最強だろ
お前らもう忘れたのか?
いつものペテン禿のやり方なのに
なんで★4まで伸びてるんだ
ペイペイだって店側の手数料無料にして
広めたから今がある
YAHOO!BBだってタダでモデム配ってただろ
>>148 楽天PAYは楽天カードから楽天キャッシュへのチャージで0.5%還元。
楽天キャッシュからの楽天PAYで1%還元。合計1.5%還元。
8/1からという時期的に給与デジタル払いも何か絡んでるのかな?
給与デジタル払いも地味に手数料の課題があるんだよね
そんなにクレジット機能いるか?
現金チャージして残高払いすればいいじゃん
今までpaypay後払いやってたの?
普通にクレカで良くないか
>>4 ワシは300万
どういう基準なんだろうな?
年収はそんなに高くないけどね。
>>168 それな!PayPay使えないから美味いもの食べれないとかが、禿のPayPayを広める作戦だわなw
>>148 > 楽天peyもアプリは持ってるんだが0.5%しかポイント付かないって1万円使っても50円かぁ。
> 楽天カードはつかってるんだけどね
・・・えっ?
楽天ペイ決済カードを楽天カード(カード利用1%)+それを基盤にしてチャージ(0.5%)の
1.5%が楽天ペイの基本じゃないのかい?
とりあえず今なら今日1日と11日にチャージの抽選キャンペーンもやってるよ。
>>175 どうしても使いたいならそれだな。
この会社で銀行口座と紐づけとか怖すぎる
>>175 プリペイ型は残高気にしないといけないので、それが嫌な人がクレジット払い
>>173 viewカードからSuicaで1.5%
これでいいわ
やっぱり消費者の得になることはいずれは塞がれるんやなあと
>>158 結局そう
ペイペイはペイペイカード作る
d払いはdカード作る
楽天ペイは楽天カード作る
そういう経済圏を作りたい
店から決済利用料を取って、客からチャージ手数料を取る
札束の往復ビンタ、1粒で2度美味しいってやつだな
ここの会社はいつもそうだからはじめから信用してないし導入してない
>>177 なんか今日、有人チャットで減額を依頼したときにな
「利用状況などに応じて自動で増額してる」
みたいな事言ってたんよ
流石にブチ切れて
「その設定を今すぐに切ってください。今度やったら即日解約します」
って言ってしまったわ
どうでも良いけどPayPay祭で高額ポイント当たったことがない!
>>189 といってもPayPayしか対応してない店も結構あるからな
>>168 もちろん現金だけの店は現金で払って通ってる
VISAタッチやQUICPay使えるなら優先的に使うけどね
現金かpaypayしかつかえないってときしかpaypayは使わん
楽天ペイはチャージしないでも使えてしまうのがマジで便利だわ
>>190 そういう利便性下げるようなこと規制できないかと思うわ
ヤフオクで使うぐらいになりそうかな
ショッピングの方も期限付き商品券とかになって利用なくなりそうだし
>>158 d払いは改悪続きで爆死してるけど、以前はドコモ儲じゃなくてもdカードゴールドが純粋にお得ゴールドだったので、
d払いとの組み合わせがかなり使いやすかった。
今は死んでるよ、確かに。
>>64 現金、JCB、SUICAのオールドタイプだよん
困ってないしー
>>169 俺がローソンで三井住友VISAゴールドを出した時は凄かったぞ。
バイトの顔が青ざめて、「すぐに店長を呼びつけますので少々お待ち下さい」
って言われたんだが、店長はトイレでウンコ中だったようで
下半身は裸でケツにトイレットペーパーを挟んだまま顔を真っ青にして 出て来たよ。
そのまま土下座。
糞の付いたトイレットペーパーがヒラヒラ舞ってんのな。
ケツを拭く猶予すら与えない三井住友VISAゴールドカード・・
全くどえらいカードだよ。
>>187 期間限定の楽天ポイントの使い道として有用。
クレカを扱ってないけどpaypayが使える小規模店舗ではクレカ決済が便利だったんだけどな
俺はソフトバンクにはかかわらない
LINEは仕方ないとは思うけど
関わったらおしまいだも思ってる
>>197 paypayもLINE Payもチャージしなくてクレカ払い出来てる
楽天ペイも使えるんだが
楽天ペイしか使えないっつ店がない
楽天ペイ使える店ならVISAタッチかQUICPay使うわ
>>180 チャージすれば1、5てことかね。チャージするのがなぁ、二度手間なんだよなぁ
paypayでクレカ使うか?
大半が銀行チャージだと思うけどな
>>207 まだだっ!
まだ終わらんよっ!
言うて、完全におわったよなー(´・ω・`)
とりあえずクレジットカード全部削除して、キャリア決済は無効にした。
>>197 PayPayあと払いならチャージなしでも行ける
しかし、地味にグイックペッ
使ってるやつ多いのなw自分くらいかと思ってた
>>179 スイカとd払いは使える
他は縁が無いから知らない
>>204 店長って本当にトイレでウンコするんですね・・・
>>65 > paypayカードって響きが安っぽくてイヤ
か
とっくに後払いしてんだが、これじゃカードと変わらんじゃんと思いながら
何かわざわざチャージして使ってるんだな
それならクレカ払いで良いじゃんと思ってしまう
使いすぎる可能性は否定しないけどさ
>>213 それはよく分かる。
意味が分からんよね。
完全に楽天のターンだな
楽天自身がぶっちゃけとか言って改悪しても問題ないし
単純に取扱い高減りそーと思うけど
みんなそんなPayPay使ってんの?
>>215 ペイペイカード紐づけして
あと払いにしてるわ
最近は財布出すのは病院くらい
先日他県へ行ってコスモスとか言う
ドラッグストアに入ったら
ペイペイはおろかクレジットも不可で
カゴごとレジで全部戻しておいて、って
ぶん投げて来た
そろそろ禿が回収のターンに入ったのか?
これまで、PayPayを広めるために損してたことを一転儲けに繋げる時期なんだよ。
>>216 これプラス
<PayPayステップでの付与(0.5%)の判定は7月1日から200円毎になります>
だからなぁ。
完全にd払い化したよ。
>>218 公共料金がpaypay後払いできるようになったのは便利になったよな
バンドルカードをプリペイドオンリーで使うのってどうなん?
うーん…PayPayに口座とか知られるのは嫌だから辞め時かなぁ。
チャージて残りを現金にできるんかな、いれたらもう戻りません!ってのはやりたくはないからやっぱ紐づけチャージなしが一番楽かな。
PayPayも中途半端に金残ってるし。
>>232 そんなことじゃラ・ムーを攻略できないぞ
>>234 Suicaとか使えるチェーンではもうPayPay使わなくてもよさそうだなー
資金が厳しいのが理由なら、落ち着いたらまた戻るんじゃね
あるいはまたポイントアップのキャンペーンしたり
でも戻る気がしないけど
>>180 もう普通にカードだけ使わせてほしい。なんで現金→預貯金→カード→QR決済までかませないといかんのか
QR決済もあんま増やしたくないし
>>223 > とっくに後払いしてんだが、これじゃカードと変わらんじゃんと思いながら
後払いの清算枠を上げてないと翌一括にならずにリボ化する。
これが狙いなんだよ、後払いの異常な高額枠は。
>>247 クレカは不正利用されるの怖いから、あまり使いたくないんだよなぁ
何かを間に噛ませたい
さわっち
@OneTheStoryX
d払いにりそなデビットプレミアム支払いに切り替えてます✨
PayPayはどうせなにかやるだろうと思ってたので使ってませんw
午後8:43 · 2023年5月1日
>>253 現金がpaypayしか使えない個人店とか
そういうときにpaypay経由でクレカ払いしてたわけよ
それが出来なくなる
>>237 そこらへんはどこのpayも後追いで対応してる
てかpayもクレカも乱立してわけわからん
慌てて出した7payはいい教訓だったな
今年に入ってからいちばんの糞ニュースだわw
PayPay死ねよ
nanacoが囲い込みでカードチャージを制限してクソだなと思ったけど
PayPayはもっとクソだな
そりゃあんだけ最初ばら撒きやったら、どこかで囲い込みするだろw
ポイントしょぼくなってからペイペイ全く使わなくなったな今はほぼQUICPay使ってる。一応使える店舗多いからペイペイアプリは残してるけど
いつもの損商法
小売りはさっさとAirペイでも入れた方が良い
うちは個人店だけど仕方なくpaypay導入した
現金のほうが手数料とられないし正直paypayやめてほしいのが本音
d払いで80000円ぐらい適当に使ったら還元ポイントが2700くらい
割と満足
楽天ペイが一番シンプルでいいかな
クレカの還元率でQR使えるだけだから潔い
d払いも変わらんけど認証関係が信じられないほどごちゃごちゃしててやばい
>>250 割り勘なんて、「この店は俺が」「この前お前に払ってもらったから今日は俺が」
以外でやったことない
参加者頭割りとかにするんなら、俺が全部出すわ
>>253 引きこもりにはクレカが使えない店もあることがわからない
>>270 できればカードのタッチやiDやQUICPay使えるのにしてくれよ
手数料高いから嫌なんか?
>>235 ダイソーもセルフレジ入れたあたりで決済手段が充実してきたしな
現金&PayPayの店に行くことは減りそうだな
まあそういう店は減ってきたし、そういうとこは元々利用するのも少ないし
PayPay利用をやめるだけで事足りるから、大した話しじゃないな
>>252 > d払い一択になったな
・・・何故?
楽天ペイ一択とまでは言わないが、どなたかが挙げてくれたviewから Suicaか楽天ペイじゃない?
d払いは変に貯まらない設定だからdocomo儲じゃ無い限り、別の物にした方が良い。
>>231 コンビニで買い物したり外食してたらPayPayが一番使ってる人多いって分かるぞ
ほんと去年の夏に近所の焼き鳥屋で使ったきりだしマジでいらねえ
ソフトバンクのチャージ料もポイントやな
アリババ売ってキャッシュを必要としている親会社の苦肉の策
日本が群雄割拠してる間に世界の何処かが統一規格出してそれがスタンダードになるってのがお約束
楽天やめたいがYahooはもっと使わない
PONTA気張らんかい
今まで大盤振る舞いしたからこれから回収モードに移行だろ
これから改悪してくるぞ
PayPayやめてPayPayカード解約する人増えるかな?
英会話のNOVAも夜逃げ直前に
月謝は現金払いのみに切り替えてキャッシュをかき集めていた
これと同じようなことしてるな
>>292 paypayカード契約してるならなにも変わらんので解約せんだろ
>>292 タダで維持できるなら死蔵カード化、維持費掛かるなら解約ラッシュだろうな
>>3 元々paypayはポイント還元率も糞やったしな
paypay♪って声がレジで聞こえる度にアホな奴思ってたわ
>>251 なるほどそういう考えもあるか。paypayの残金が少なくなったら楽天pay利用も考えてみるか
>>238 結構大きいチェーンだろうから
使えると思った俺もバカだったが
違う店買い物行く前に
個人経営のインド料理屋で昼飯食うかと
寄ったらペイペイ可だったわ
美味かったし良い店見つけて得した
まあ店は手数料3%取られるから
ホントは現金が良いだろうが
paypayには、期限があります。
チャージしたら、お忘れなく。
>>288 日本はappleカードに蹂躙されるんじゃね
金融完全に握られて貧困国になるな
>>29 それな
公共性に欠けるからサービス自体
もう中止命令将軍様のパワーで出せばいいんじゃね?
岸田と太郎なら余裕だろ
クレカで事足りるのにこういうの使うのって頭悪い人なんだろうなー
>>292 パイパイカードに入会してパイパイ使うしかいないだろ
支払いの多様化を許さない!
SBに利益に逆らうやつは許さない!!
囲い込みすごいな、いや、むしろ本来がこの形なのか?
徹底的に自社ネットワーク内で完結してもらいたいんやな
>>305 だから逆なんだって
クレカ使えない現金がpaypayのみの店で
paypay経由でクレカ払い
早速楽天Pay設定した
後はチャージ金額をゼロにしたら、2軍アプリに格下げじゃ
簡単な話し現金かpaypayのお店で今まではpaypayで払ってたのが現金払いになるだけ
当然不要になったpaypayアプリはアンインストール
ネットワーク結果用にバンドルカードをプリペイドオンリーで使うのってどうなん?
基本財布持ち歩かんからPayPay使ってるけど便利よ
スマホだけでええんやもん
ネット決済用にバンドルカードをプリペイドオンリーで使うのってどうなんでしょうか
キャッシュレスPayPayしか対応してないところ多すぎ
8月からコンビニで現金チャージか
>>304 それができないと思ってるんだろ
取扱高がこの規模になったら日本経済への影響がでかいので止められないと踏んでこういったことをやり始めた
もう天下取ったようなもんだからな
現金に戻る人増えるだろうな
俺の仲間が増えてワクワクするぞ
いや、どんだけカネパラ巻いたと思ってるン?
そりゃ収穫しに来るに決まってるだろ
>>318 タッチ決済ってスマホに組みこめるん?
組み込めないならクイペの方が使いやすいな
>>232 オリンピックとかもそうだったよな、昔。
現金と<オリコカードのみ>とか変な事になってたのでなおさらキレそうになる。
ネットはクレカやな
99%Amazonしか使わんから入力とかどこ使ってるとか意識したことないけど
>>118 楽天カードを締め出したい説が濃厚だな
しかし Paypayカードは還元率もネットショップのポイントもショボすぎる
楽天ペイがワンちゃん息を吹き返すかも?
まあ誰もが予想してた既定路線とはいえ
これでも現金 or PayPayみたいな個人商店は端末置き続けるのかね?
手数料取るようになってもう撤去したか?
>>319 それを独禁法でどうにかするためにある法律
>>297 カードは年会費0
ETCカード作ってたらいくらか取られる
去年までETC年70万くらい使ってたが
今年はまだ2万くらいだから
ETCだけ解約するか検討中
>>244 パクパクでたこ焼き買おうと思ったら券売機で現金のみだったわ
財布持たずに行ったら酷い目にあった
paypayってもう得でもないんだろ?
最初の頃だけだろ餌をまいてたの
現金とペイペイQRしか使えない店結構あるからなぁ、流石にまだ切れんわ
キャッシュレス決済、PayPay以外対応してないところ多いからなぁ。
まあ、現金使えば良いんだろうけど
>>328 両替有料化とかあったしね。わざわざ撤去するお店はそんなに多くないんじゃない
利用者は減るだろうけど
>>328 端末じゃなく
QRコードの紙あるだけだから
あとはスマホで読み取って金額入れて決済
だから広まった
>>64 何をテキトーこいてんだよ
エポスゴールドにSuica
あとは楽天でオケ
地域縛りとか追うほど暇もねえしな
>>205 期間限定ポイントなんか楽天の他のサービスでどこでも使えるやろ。
paypayしか対応してないところも多いよね
それも見越しての囲い込みなんだろう
タッチ決済から退化したバーコード決済は使いたくない
さっさとデジタル円にして全ての決済をそれで行えるようにしてくれや
今のレジ前の企業ロゴと端末の数は酷すぎるだろ
クレカの手数料はさ
VISAとかJBCとかAMEXへの上納金分があるからでしょ?
それが割に合わないんでしょ
>>324 Walletでデバイスアカウント番号が付いていればタッチ決済が使える。
俺のiPhoneだとvisa とmaster が使えている。すき家でキャンペーンしていた時に使った。
(楽天タッグ)Suicaの荒波が来そう!
2022年12月13日
新たなデジタル金融サービス「JRE BANK」について [PDF/234KB]
www.jreast.co.jp/card/news/pdf/20221213.pdf
他行のカードと口座を解約してうちでカード作ろ
ついでにMぽで口座も開設して、某社の社債も購入しよ
書類一式まとめて送るから、おじいちゃんはハンコ押して返送してね
簡単な手続きですよ(ものすごい早口)
>>305 クレカ使えない店多いだろ
買い物したことないのか?
口座から現金引き出すと言う行為がめんどくさくてd払いとかSuica中心に使ってるけどたまにPayPayしか対応してないところがあって精算時に財布除いたら現金足らなくて、同僚に払ってもらった事あるw
>>343 タッチ決済から退化じゃなくて
タッチ決済で適応できないだろ?
そこんとこは現状しっかり認めなきゃ
QR置いとくだけの手軽さに対抗する手段をキッチリ用意してくれなきゃ
PayPay とか怪し過ぎて中華過ぎて使う奴が
存在してる事に驚くわ…こんなもん
ソフトバンクとかLINEとか
キモ過ぎて無理だわ
スパイ天国日本
じゃあpaypayとpaypayしかない店の利用をやめるわ
>>345 クレカ不可に見合うだけのメリットが利用者にあればねえ
>>348 不動産だの金融だのに血道を上げてないで
真面目に鉄道走らせてろってな
>>346 通信障害はキャリアの問題だからPayPay関係ないがなw
ただコンビニで一度PayPayが不具合だったのか使えませんって言われたときはどう言うことだよって思ったが
普通に考えたらカード会社から取引停止されたんじゃないの
だってPayPay側にメリットないじゃん
>>23 世界標準はクレジットカードのタッチ決済だしね
>>357 中国人で履歴とID抜きまくって捕まった馬鹿いたじゃん
間違いなくああいう奴らに売られてる
紐づけした全部の情報筒抜け
そもそも、自治体の20%オフキャンペーンがなきゃつかわねえよ
こんな還元率が悪いキャッシュレス
PayPay PayPayうるせー記事だな。
結局俺のペリカはどーなっちまうんだよw
そもそもPayPay一強になったのはLINE Pay買収したからだからな
あれは無茶苦茶せこいやり方
docomoがj-phone買収したようなもん。これからデカくなるのを見越して一気にイカれた。
>>345 日本だけ違うから、だろうね。
海外の場合はユーザーへの1%還元とか無い代わりに確か1%ちょっとが店の負担額となるし、カード会社も取り過ぎ無いように規制されてる。
日本の場合はカード会社へのお布施1%と客へのお布施1%が上乗せされた挙句、更にシステム利用料が1%ちょっと(海外はその部分だけ)となって
合計で3.数%が店の導入手数料になるからどこも二の足踏むんだよね。
>>80 Yahooショッピングは送料がかかるから高い
楽天やAmazon、ヨドバシのがお得
>>370 普通にカード使って暗証番号打ち込むのより対し手進歩してるのとは思えないんだけど
ヤフオクで売った分をPayPayに自動で移動、楽すぎる
現金一切使わなくなったので貯金の勢いがすごい
逆にこういった使い方じゃなけりゃあんまり恩恵無いのでは
>>368 カード会社に支払う分が無くなるんだろ
ただで使わせてたわけがないし
>>23 クレカの手数料払えない小売店がPayPay使いたがってる
こういうの国営でやって国営ペイ以外は禁止にしろよ
そこだけ共産主義でいいわ通貨を乱立させんな
>>285 セブンイレブンならセブンアプリからそのまま支払いできたりするしな
あれもこれも使う気はないけど
自治体の還元やら諸々のキャンペーンで
PayPayだけは使ってるって層も居るだろうし
交通系の電子マネーを使ってる層と同じ理由だな
100人に一人位リボの延滞やキャッシングの客がいればウハウハという計算なんだろ
>>368 PayPayカード作る奴が多くて
逃げる奴からより収益上がると思ってんだよ
今のソフトバンクはなりふり構わず収益上げたいから
長期的に見ていい策ではなくても
visaが無くなるだけでかなり手数料負担なくなるな
PayPayはジャパンネット銀行を返せよ!ふざけんな!
電子マネー<<<<クレジットカード
世間はクレジットカード変更するぐらいなら電子マネーを変更するぞ
>>377 そんなもん店の設定によるっての
普通の店舗はYahoo、Amazon、楽天すべてに同じもの出品して、どこで買っても売上が同じになるようにコントロールしてる
そういうツールがある
>>378 もしかしてナンバーレスカードも持ってないわけ?
クレジットカードが利用できないって、死ぬほど不便だろ。
>>285 どこの地域だよ
都内のコンビニでペイペイなんてほとんどいないぞ
google pay, apple pay経由で、NFC景の決済ばっかりだよ
>>394 何のことかわからないけど、俺の持ってるプロパーカードにはQRコードも付いてる
>>382 デジタル円になって
給料もそれで払われれば便利だよな
振込も全部リアルタイムで無料にして
銀行の数3分の1くらいになりそうだが
日銀が救済して
>>396 現金でチャージするとか20年前のICカードと変わらないもんな
令和から平成10年代へ逆戻りだね
コロナ前の社会に戻ろうってやつかw
>>402 これも後払いしか使えなくなるからな
後払いはカード無くても設定できるし
>>402 それが狙いかもだけど、paypayカードが楽天カードを逆転する事はまぁ無いだろ
新規でpaypayカード作るくらいなら、楽天payに乗り換えるほうがよっぽど楽
auじぶん銀行がフィッシング詐欺に耐えかねてか
急に即時振込をやめたりめっちゃ使いにくくなったんで
楽天銀行の一人勝ちになりかねん
>>408 リスク背負い込んでるだけじゃないのかな?
現金チャージになった方が無駄遣いは減りそうかもな
残高が足らなかったら素直に買うのを諦められるし
>>404 楽天もモバイルの窮状を見るに
ポイント関連は何らかの改悪はいずれするよ
つうか国がデジタル通貨の発行はじめたら
全滅する業界だろ
ペイペイ支払い撤退する会社も増えてるし肝心なところで使えないパターン多いのはあかん
正直WAONイオン銀行に負けてる
>>407 楽天ペイはペイペイより加盟店少ないからなぁ
支払予約ができるから使ってるわ
固定資産税とか、初回に4期分登録して放置で済むからむちゃくちゃ便利
自治体の施策をPayPayだけでやるのやめてほしい
例えば上限二万円の施策やるなら
せめてPayPay、auペイ、d払いそれぞれ上限6000円にしろと思う
>>396 クイックペイかIDやっときゃめちゃくちゃ便利だよ
>>412 日本の財務省て韓国以下のIT知識しかないのに無理ゲー
PayPay、他社のクレジットカードの利用停止 8月から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC015WZ0R00C23A5000000/ >PayPayカードの2023年3月期の取扱高は3兆6000億円に達したが、楽天は18兆円(22年12月期)を超える。
やっぱ楽天カードマ~ン強いね
>>402 そこまでしてPayPay使う必要あるん?
楽天もあったか
>>416は4社4500円でもいい
こんなんで良く給料振込先にするなんて出来るよな。
危なすぎだろ。
>>357 君はそんな抜かれて困る重要な人物なんかね?じゃあグーグルもアップルも使えんな
>>62 一周してやっぱりそうだなと思い始めてる
タッチ決済は楽だけど
渋沢栄一も拝みたいしな
今時のクレジットカードあるだけでタッチ決済で済むのに
わざわざ新しくクレジットカード作らせて
のろまなQRコード決済とか笑わせる
三井住友NLか楽天カードのタッチ決済でいいでしょ
PayPayカード?笑わせよるww
ここだけに限らず色々きな臭くなってきてるからな守りに入ってるな
>>425 だよな
ムリしてペイペイ作っても大した得にもならんなら使わなくなるだけ
タッチ決済とクレカ以外現金でやるしかないか
小さなパン屋等ペイペイか現金の店も多いもんな
今時はスマホあるだけでFeliCa決済で済むのに
わざわざのろまなQRコード決済とか笑わせる
>>408 楽天は銀行強いね
イーバンク時代から使ってるから楽天あんま好きじゃないけど使ってるわ
あんまり何でもかんでも利用して口座やクレジットカード紐づけたくない
できればそれらの紐付け利用は携帯回線の会社のみの利用に留めたい
楽天の回線も市場も使ってないけど、楽天銀行あるから自分の利用のハードルは低いかな
paypayには相当独禁法関係でクレーム入れてたけどまじで改善されたからびびったな
ポイントアップの仕組みが系列店で買い物しろとかあって流石にAmazonがあるのにそれはねえだろって思ってね
使ってる金額は多いんだからそこを重視しろって言ってやった
>>430 もたついているのは老人かアイホンユーザーばかりのように見えるけど、ボタンに決済アプリを割り当てれないのかな?
アンドロイドだとボタン長押しとかで決済アプリ起動できるけど
>>408 振込上限設定を300万上限にして現在の設定より上げる場合はサポートに電話しろとかふざけすぎだわな
不正送金対策で普段は0にしている人は振込するのに要電話とかアホかと
それを避けるために普段0の人が振込上限を300万設定とかにしたら下手したら300万まで不正送金される可能性が出るわけで考えたやつ馬鹿としかいいようがない
しかもさっきメール来て実施が3日ってまともな企業とは思えない
PayPayの改悪が可愛く思えたわ
何が問題なのかわからん
paypayなんてヤフオクの売上を使うだけの手段
NFC利用したタッチ決済メインになってくれると助かるんだが
FeliCaもインバウンド外国人は使えんだろうに
>>411 それまでお得に使えばいいだけやんw
PayPayも最初の内は還元率良かったから使ってただけ。改悪されたから用済み
ポイント関係は特に改定改悪多いからその時その時でいいものを使えばいいだけや
>>430 クレカの端末すらない店あるから
現金かpaypayのみ
paypayがクレカ払い出来なくなると
こういう店は事実上現金払いになる
>>40 楽天ペイは楽天カード使わないとポイント入らないからほぼ楽天カード民
こうやって囲い込むから使わないツールは一切使わないままになる
>>411 いずれも何も改悪続きだよ。
楽天モバイル持ちじゃなきゃ楽天市場で基本5%未満の人が多いだろ。
たまにラインモのソフトバンクまとめて支払いでチャージしてた
マイナポイント貰うのにペイペイにしようと思ってたのに…
なんかオススメある?
>>454 そういう突っ込みって負け犬ぽくてナウくない
>>443 JRもクレカのタッチ決済に対応するから
欧州と同じで日本もクレカのタッチ決済に収斂すると思うよ
JR以外でも三井住友がやる気満々だし
JRがやる気になったのは
多分オリンピックでJRは不評だったから
総務省になんか言われたんじゃないかな
新幹線の予約のしにくさ、openloop非対応など
支払い履歴を見たらスタバが多かった
Felica非対応なんだよなあの店
昼飯買ってるお弁当屋さんがpaypayしか対応してない。。
>>436 インバウンド連中はそうでもないからな
まあ日本人からしたらローテクに戻してるのと同じで馬鹿らしいが
paypayカードはポイントの特典のためだけに作ったから
あんまり使ってないなあ
>>459 本人確認なしでたまに使ってたけど決定打だな
>>447 インボイス制度の影響でそこも一気に改革が進むと思われます
>>459 チャージで手数料とかなに考えてんのかな?
頭に虫が入ってるで
>>457 フランチャイズによるんじゃないかな?
JRのビルに入ってる店舗はSuica対応じゃないとだめだったり
>>461 中国スマホにFeliCa組み込ませたら不正利用されまくりになるからなw
>>468 高校生とかのガキでも使ってる奴ら多いだろ
アイツらどうするんだろうな
>>468 一人勝ち狙って派手にディスカウントしたけど失敗して
収益をちゃんと考えないといけなくなってしまったので
>>459 もう無茶苦茶だな。なりふりかまわず集金。
フィッシング詐欺サイトでも作って親切に不特定多数にメールしたら、アンポンタンが個人情報をいっぱい入力してくれそうだね
>>461 海外ではNFC(クレジットカードのタッチ決済)一択だよ
QRとかFeliCaとかなにそれ?だしそもそも外国人相手にチャージして使えとかもうムリ
>>470 いや今は中国のスマホもFelica対応してるよ
oppoとかxiaomiとか
別に paypay 後払いに登録したらいいだけなのに
後払いでも 手数料取られないんだから
不満 言ってる人って何が問題なの?
デビットなら中学生でも作れるから、applepayがさっさと多種のvisaデビット
使えるようにして、店がvisaのタッチ決済だけ置いとけばOKの状態にすりゃ、
もう支払い方法なんか考えなくて良くなる。ポイント重視の人はどこの銀行、
カード使うか調べて作るだけ。
キャッシュレスなら他の決済方法にしたら良いしPayPayしかやっていない店なら現金で払えば良いだけじゃね
>>471 今のところコンビニのATMでは無料かと
今後改悪されるかは分からないけど
1 手持ちのクレカ→paypay→店舗支払い
2 paypayカード→paypay→店舗支払い
3 銀行紐付け→paypay→店舗支払い
4 銀行現金下ろし→ATMチャージ→paypay→店舗支払い
5 銀行現金下ろし→財布→店舗支払い
1が潰されて2に移行、、はせんかな
どうせ潰されるルートに見える
3はどこまでこの機関を信用するかだが、、、新しい紐付け専用の銀行口座を開くなら採用するかも
4は手間かかり過ぎで4やるくらいなら下ろした現金財布に入れる5にするかな
>>475 お客様が不在の間、荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認下さい
60後半(´- `*)
チャージは地方銀、paypayカードは作ってない。
このままの使い方で問題ないんかな゜゜(´O`)°゜
カードはもういらんよ
>>469 確かに品川駅のスタバはsuica使える
>>481 口座を紐づけしたくないんだろうな
オレもそうだったが、流石に後払い設定したわ
>>489 囲い込みするため
利用者から一番嫌われる手法
独占禁止法に引っかからないか期待したいけど無理やろなぁ
>>478 この前ロンドンの屋台マーケットに行ったけど
屋台も全部タッチ決済だからね
ロンドン滞在3泊4日で現金は一切使わなかった
1ペンスも
通販は、デビッドかプリペイド使うのが常識だと思ってた
ソフトバンクのいつもの手口やね
普及させるために大量に広告うってばら蒔いて、
シェア取ったら他よりうんこ化させる
>>482 プリペイドは三井住友のかぞくのおさいふを使ってるよ
家族の分管理しやすい
>>389 QRキッズはもっと遅いだろうが
スイカにしとけよ
ZHD 349.8
-20.8
-5.61%
これが全て
paypayはマネタイズの方法をマジで考えてないからな
楽天ペイここは攻めどころだな
バラマキ具合によっては覇権取れる可能性もある
クレカでタッチ決済使える店増えて快適やね。別に差し込むタイプでも不快ということはなかったけど。PayPayって利用データを.csv形式でダウンロードできたりするの?
結局経済圏を作りたいだけやん
楽天経済圏の足元にも及ばないけど🤭
>>493 囲い込みならポイント付与0にじゃね?
登録してたクレカまで不可になるって違和感
銀行口座は拒否感強いしクレカ封じると利用そのものを改めるでしょ
>>498 不便になる人と今までと状況は変わらない人に分かれるってだけ
囲い込んでからのクソサービス
いつものソフトバンク
俺はPayPayにはPayPayカードだし楽天ペイには楽天カードだけど不便はない
>>504 楽天が行政に食い込めないのはどうしてなのかな?
やっぱり在日コネクションを利用出来ないから?
>>481 後払いやクレカがキライだからチャージ式の決済方法を使ってたって人それなりにいるんじゃないかな
後払いって結局クレカと同じだし(審査あるしcrcにもしっかり登録される)
>>505 決済金額小さいならQUICPayだな、俺
VISAtouchでもいいけど、カード出すの面倒だから旧スピードパスプラス未だに使ってる
いまだにクレカ持ってない、いい加減に欲しい
どこのどういうカードがいいの?
元々集金payの養分でしか無い
中華決済を使用してるからこうなる
奴等程「責任」という言葉に
一切の信頼が無い人種もそうは居ない
>>507 新規に系列クレジットカード作らせるメリットの方が大きいと算盤弾いたわけでしょ
そこで得意の株式のアレコレもできるわけだし
さっきRapidGatorが5月3日からvisaカード使えなくなるとメール来た。
これも関係してるのかね。
>>514 その状態でクレカ作れるかどうか、、、
先ずは楽天カードくらいじゃないと蹴られるんじゃね?
ビックSuicaとか発行してもらえるのかしらん、、
交通系とVISA Master 系カード以外作るな。
統一しろ。
カードばかり増えて財布がパンパン、現金入れてるより使い勝手が悪い。
結局現金が一番使い勝手がいいわ。
思ってたより長続きしたほうだと思うよ。バーコードスキャンさせるってあほっぽいし。
>>513 利用者からは実質変わらないけど
VISA Touchってのはなくなったよ
今はVISAのタッチ決済って言ってると思う
独自仕様だったけどクレカ会社で共通化したから
メルカリもそうだろうけど不正カードの使用が爆上がりしてるからな
三井住友カード発行のVISAはチャージアンドペイでいけるだろ
ソラシドエアカードあるから当面はそれで…
>2回目以降のチャージでは2.5%(税込)の手数料が発生
これやばいな
>>524 スマホを活用すると財布が軽くなると思うが
Suicaなんていう車もない貧乏人専用アプリじゃ覇権取れないよ
車ある人はそんなもんわざわざ入れないし
>>525 寧ろバーコード決済なのが長命の鍵と言って良い
それ以外はやり口が悪質過ぎて加盟店離れが止まらん状態
カードばかりいらないんだよ
まとめて支払いで手数料とかやめろよ腹立つ
強欲企業のコマーシャリズムに乗せられて、右往左往してる乞食どもが滑稽だよねw
>>518 クラウドストレージ系は違法データを許容してると
アメリカの団体からクレジットカード会社に要求があって
取引停止になるところが出てきている
>>527 LINEはダチ公と連絡取る時必要じゃね
>>518 まじか、やっぱ信用情報関係か?
ファンティアかどっかも
VISAからの強い要望で身元確認しないとクレカ課金できないて出てたな
税金払いもPayPayマネーライト使えなくなったから
クレジット経由ができなくなったら
もはや利用価値ゼロだな
>>514 今銀行口座作りゃ、たいていvisaデビットついてくるじゃん
使える場所はvisaと同じだし
スマホがワイモバイルだから
ソフトバンクまとめて決済で支払ってるけど
これはさすがに他社のクレカをスマホの支払いに使っててもそのまま使えるんだよな?
教えてエロい人
ええ?どゆこと?
クレカ出しときながらペイペイで。て事してたの?
現金かクレカしか使った事無いから知らんわあ〜
アプリ立ち上げるの面倒だし、今やSuica一択だわ
PayPayは5回くらいしか使わなかった
いちいち、バーコード読んで金額入力とか罰ゲームだろ
>>538 PAYPAYカードの利用者が増えたからいけると思って他社を切り捨てたんだろうけど
肝心のPAYPAYやヤフーショッピングがどんどん改悪してるからPAYPAYカードの利用者も解約されるかもしれないのにな
きほん、楽天にまとめてるけどPayPayのみのところだけで使ってる
いまだに楽天のほうが使い勝手いいのよね
>>539 それなりの田舎だとマジでそう
移動は基本車で電車なんて滅多に乗らない
三井住友Oliveの修行やってるのに
PayPayできないとちょっと面倒だな
300円とかクレカで支払ってええんかな
未だにサインとか暗証番号を求められるタイミングが分からん
PayPay払いしかしない人、店で現金かPayPayしか無い店はちょっと情弱そうな感じ
よく貧乏ぽい茶髪全身黒の太ったお母さんがPayPay払いでって言ってるのをスーパーコンビニとかで見る
>>548 スイカズルいよな
天下のiPhone様でも無動作で支払い出来ちゃうというガーファにも認められた決算方法
追加燃料
[重要]PayPayステップおよびPayPayカード特典の内容の変更について
2023年5月1日
200円未満切り捨てへ
改悪改悪改悪改悪
サヨナラ、ペイペイ
>>539 私鉄や地下鉄や市営バスがあるとこ以外は日本中どこもそうだぞ
車がメイン
交通系は利用してない人も多い
>>554 もうPAYPAYは後払い以外はポイントつかなくなってたんじゃ?
YahooTポイント付きで使ってたカードが使用期限まだ残ってたのに勝手に切り替えられたけどTポイント外されてるしなんのメリットもねえ
財布失くした時ように財布から出して自宅で保管しようかな
けどよ。酷い話でさあ
勝手に店と客の間に割り入ってきて手数料ぶん取ってくスタイルって
今時のヤクザでもなかなか面倒な事をのうのうとやってのけてるペイペイって
凄くね?wwwwwwwwwww
>>564 クレジットカードとか知らない原始人かな
日本でよくパイパイとかいう卑猥なサービス始めたよな
>>560 手数料無料で普及したけど
もうそういう余裕がソフトバンクにはないからねえ
>>561 paypayマネーかpaypayポイント払いだかで0.5%つくはず
>>556 改札通過並みに簡単だから、もう他いらんわ
VISAタッチもそうなんだろうが、Suicaで事足りる
財布持たずにスマホだけで旅行行けるわ
この流れってPAYPAYが先陣を切っているだけで、
楽天PAY、D払い辺りも追随しそうだな。
>>512 不正カードとそれを元に作られたアカウントだと本人確認が
行き届かないから避けたいんじゃないかな
あと払いやpaypayカード作成には本人確認が必要だし
銀行口座からのチャージならとりっぱぐれがない
不正カードがあるならそのまま買い物すればいいじゃんとは
思うけど、paypay を間にかますことによって不正利用が
しやすかったり、街で使いやすいとかあるんじゃないかな
個人情報はしっかり吸い取られて
クレジット停止後、熱りか冷めた頃に
悪用されるんだろ
>>573 楽天カードやdカードは既に所有者多いからそれはない
>>572 とか何とか言っちゃってしっかり現金忍ばせながら旅してんだろがよwwwwwwwwww
>>563 Dアカウントって海外で支払いとか確認できないんだぜ
SMSでパスコード送りますって言っても受け取れないんですけどw
paypayの取り分<カード会社の取り分+ポイント還元
いつまでも続くわけねえんだよな
キャンペーン参加したいときだけ現金チャージでええわ
>>577 まあ最後に勝つのはクレカタッチ決済だな
>>580 外人「ドオウコオウモウ???ワッセイ!?」
wwwwwwwwww
>>299 そんなんセコく考えてねえんだよ
使えるところが多い方がいいだけだ
>>579 現金1万と別にクレカ1枚とキャッシュカードくらいは持ってくが、突っ込むなよw
>>278 セリアは現金のみ有人レジという変なことやってるな
商売してる人は現金払いしてくれる客が
1番嬉しいのか?
>>570 乗り換えるならそこくらいしかないけど楽天は楽天でどんどん改悪してるし
結局たいして得でもないD払いが勝ちそう
Q.固定資産税や自動車税の支払でポイントが付与されますか?
A.ペイペイ→付与されません
クリックポストがヤフーかアマゾン決済でしか使えないからPayPayカード使ってるな
街の買い物では使ってないけど…
>>18 パヨはPayoPayoカードしか使えないんだって
>>573 D払いはドコモだからともかく
楽天は危ないと思う
paypayカード作るならクレカ払いでいいじゃない
わざわざチャージしてQR表示してとかめんどい事する必要ない
QRならとりあえずpaypay使えるようにしとけばいいかって感じだしな
現金で払えば良いかに変わるかどうか
変わらなければ乗り越えられる
カードが使える店が一軒もないど田舎に住んでいる俺には何の話かさっぱり分からん
Yahooがどんどん使いにくくなってるな
Tポの時は良かった
普通のクレカでチャージできる他の電子マネーが神に思えて来た
>>64 nanacoとWAONが合併すれば勝てるのにな(´・ω・`)
>>592 ハゲバンクが決算怪しくて
自転車操業社債だしたから
楽天がケータイで伸びるかも?
>>278 というか今のシステムだと
例えばリクルートのairペイ
全部対応しても別に何も損はない
オプション料金がかかるわけじゃない
PayPayカード持ってんならQUICPay使うから尚更アプリ開く場面が滅多にないっていう
PayPay後払いは実質ウエルシア専用システム(会計の前にモバイルTカードかざすから)
鉄道を使わない奴が意固地になってモバイルSuica入れないのはほんと草だわ
鉄道を使っても使わなくても駅でのサポートを受けられないのは変わらないのに
勝手にYahoo!カードから変えておいて、切り替えに応じなかった人を切り捨てるとか
なかなかやってることえぐいぞ
贔屓の店あったら電子マネー使わずに現金で払うと良い
一万円払うと五百円近くが電子マネー会社行きだからな
楽天KCですら楽天カードとの統合は完全にやりきったからな
>>599 個人の料理店とか田舎じゃなくても電子マネーもクレカも使えない店が増えてるし
どこも手数料がよっぽど高いんだろうな
そういう店はだいたい美味しいし繁盛してるから、支払い方法の利便性で客を呼ぶ必要がなかったら現金が一番てことだ
>>590 インボイス制度でそうも言ってられないようになった
ここ数年で電子決済があっという間に普及するだろう
税金払うのに便利だが、元々、税金に関してはPayPayカードか銀行からの即時引き落とししかダメだったよね?
今後は銀行引き落としが使えなくなるわけか?
PayPayカードない人は困るわな
現金だけなら行かないとか
現金とQRだけなら行かないとか
支払い方法によって縛られるのも馬鹿らしいんだよな
>>573 楽天はもうカード持っている人が既に多いからPayPayと少し事情は違うかと
楽天ペイを楽天カード以外無理にしても困る人は少ないだろうから
>>571 せこいなー
これで店から5%とってんだっけw
Suicaとか言ってんのは首都圏の奴らだけだろ?
一々チャージすんの怠いから普段のモバイルSuicaは会社の自販機専用機と化してる
どうすればいいのだ! PayPayは解約してやる!
財布を出さずにスマホで支払いたいのだが
結局、何を使えばいいのだ!!
去年くらいからpaypayは見切って全く使わなくなって、たまーにクーポン、キャンペーン系の美味しいとこだけ他社クレカ紐付けで使ってだけどこれでもう完全にpaypayは用無しになった
paypayもヤフショもアンインストールしても問題ないレベル
楽天ペイ
メルペイ
ファミペイ
アップルペイ
そしてペイペイ!
ポイントもらっただけで一切使ってない!クレカか現金あとナナコ
決済と関係ないクジまで爆音で鳴らすクソアプリの凋落起点になってくれるかな
家の近所のスーパーはライフだけなんだけど
楽天ペイ 使えないからね
ライフで使えるのは paypay と LINE Pay だけ
もしライフで楽天ペイ使えるんだったら 楽天 ペイに切り替えるんだけどな
楽天 もっと 営業努力せい
クレジット会社に中抜きされたくない
笑顔でニコニコ現金払い
>>603 心配しなさんなて。
お前さんが地球上最後の現金持ちになったとしても。世界中のキャッシャーは現金のお釣りを持たざるをえないからwwwwwwww
むしろ誇りを持って現金使ってけ。両替に手数料が掛かろうが俺様1人の為に
現金の釣り銭を用意して首長く待ってろカス!!てwwwwwwww
>>625 楽天ペイのSuicaは毎日チャージしてくれる
ポイントとかの利点がないなら
suicaとかquickpayとかの方が使い勝手言い
海外と比べて日本の異様なまでの現金崇拝至高に嘆いてる
スーパー行くと現金払いのBBAのトロさに腹立つわー
普通の決済で客から手数料を取るという発想は前代未聞だな。
PayPay逝ったっぽい。
>>622 そういうと三木谷が追随しそうでな
作るの面倒で楽天カード持ってない人もまだ居る
おサイフケータイって他人からはわからないだけで
AndroidでFeliCa使ってれば利用されてるんじゃないっけ
あおぞらデビッドキャンペーンの終了に合わせてくれた事だけは感謝するよ
じゃさよなら
>>625 オートチャージかスマホから簡単にチャージ出来るよ
>>623 ペイペイではじめの頃は客にも5%還元とか普通だったんだけどね
自分がペリペイ利用してる最大の理由が店での買い物よりもヤフーショッピングのポイント還元目的だったから
ヤフーの改悪のほうが酷いわ
あとソフトバンクまとめて支払で手数料発生
Suicaあまり使わないけど楽天payに紐づけてる
ランクアップポイントの対象だから
>>631 小銭ジャラジャラの遅い現金払いなんか余程の理由がなきゃしねーよ
楽天ペイ
楽天カード
楽天モバイル
楽天銀行
楽天証券 最強
>>622 店の人に聞いたことあるけど、1~2%くらいじゃなかったっけ?
クレカよりも安いから導入しているみたいだ。
>>615 PayPayが急速に普及した理由は手数料が2%弱だからだぞ
1万円払って200円以下
>>643 サブで使ってるANA SuicaはJR東管轄の改札じゃないとオートチャージしてくれないからマジでこれが役に立ったことねえw
>>651 もとからヤフオクよりも安いし便利なのにPayPay支払いのせいで全然人がいなかったからなあ
次は銀行口座チャージに手数料やろな("⌒∇⌒") キャハハ
>>622 そう思うと
>>640のように様子を見ているんではないだろうか。
PAYPAYが上手く行けば、「俺もやろうか」とか思ってんじゃね?
そりゃ使う側からしたらQRはめんどくさいけどね
でも一番使える場所が多いのがQRだし
それでいつも同じ支払い方法にした方がめんどくさくないって考え方する人もいるわけで
>>545 8月以降は月1回無料
その後は2.5%手数料と書いてある
浪費したい人はクレカか電子マネー
節約したい人は現金
手間がかかって面倒になるほど
財布のひもは固くなるからね
まぁこういうのはおいしい時だけ利用して
改悪したらもっと便利なのに乗り換えていくのが正解
わざわざ不便なバーコード決済使ってるバカってなんなん?
SUICA、ApplePay、クレカで充分。
>>624 仕込税額控除うけるにはインボイス制度に適合する必要がある
一番楽なのはレジも含めて全部インボイス対応電子化すること
クレカ等手数料はさほど障壁にならなくなったということ
店によってはリーダーをバンバン画面に当てられるからバーコード決済は極力使いたくないわな
>>660 それ罠よな
月初に最大限課金させておくためのやり方なんだろうけど
そのうち最初だけ無料も亡くなりそうで怖い
>>625 関西はicocaだから、というオチかね
>>648 年間何百兆円の2%が何一つの企業努力もしなくても勝手に舞い込んでくる会社よ?
CMの小汚い芸人使ってんのも納得
クレカと違って対応してる店の差がデカすぎるんだよなQR
これさえ払えれば安心ってくらい普及してくれ
>>661 電子マネーメインなら一々家計簿作らなくてもネットで明細見れるから結局のところ現金払い(笑)となる
つーか一々ATM行くのだるくないか?
>>664 それがつかえねー店が多々あるからだろバカ
>>665 そういうインボイス関連の対応ができない個人事業者は廃業するしかないからそれで問題視されてたな
>>661 現金持って実店舗で買い物すると無駄遣いしてしまうよ
買い物かごの中が今いくらなのか一つ一つ計算してないからな
>>661 電子マネーやクレカ使ってても節約できる人間はちゃんとしてるし
現金でも浪費するやつは浪費するぞ
>>669 済まないTOICA(笑)の地域なんだ
新幹線乗る時はスマートEXのおかげで大いに役立ってるけど
近所の蕎麦屋がぱyぱyなんだよな そこは現金にしてぱyぱyはばyばyするわ
>>682 違うぞ
ソフトバンクグループが終わってる
楽天とどっちが先に倒れるかのチキンレースだな
ポイントは結局使わないといけないから
あまり意味はない
現金だと持ってる範囲でなんとかしようという訓練にもなる
>>632 SONY銀行のデビットカード
20万円までは2%
>>673 日本の決済事情だと最も利用者側に不便なQRは減っていくと思う
>>685 そんな訓練未成年でおわるもんだろw
お前買い物かごに商品いれるときに、何円になるか計算しながらいれねーのかよ
手数料調べてみると
paypayが1.76%or2.178%で他者は3%前後かな?
お店側からしたらpaypay選ぶよね
>>632 何処の店でも1パーセントの還元率が保証されてるとなると楽天も含め携帯キャリアのカードがメジャー
セブンローソンマクドナルドと一部の飲食チェーンで5パーセント5.5パーセントの還元率なのが三井住友と三菱UFJのカード
このあたりはおさえて使い分けたいところ
後払いがライフスタイルに合わないなら楽天のデビットカードが1パーセントの還元率なので楽天銀行の口座は欲しい
>>676 猶予期間もあるけどね
脱税も減らせるんで国民には利益が大きいよ
お前らソフトバンクなんて小さい企業のQR決済使うなよ
超大企業でどこの町にも店舗がある
「ゆうちょPay」使えよ!
いらなくなったら使わなくなればいい
ドコモとsuica で全部対応してくれればいいんだがな
>>691 モバイル決算の圧倒的シェアはペイペイだからな
加盟店は楽天ペイやauのが多いのに、利用率はペイペイのが高いのが面白い所だよ
>>675 使えないのは零細個人商店だけ
自分はほぼ100%バーコード決済なしで生活できてる。
どうしてもの時は現金。
>>602 WAONはまず、WAONPOINTとWAONポイントとときめきポイントを纏めるのが先やろw
何ぞこのペイペイ戦争w
アフォかよ。悔しかったら現金をこの世から消し去ってみいwwwwwwwwwwwww
>>699 チェーン店やお高い店ばかり利用するならそうだろうね。
>>685 自分の場合、ポイントは月に4000円分ぐらい還元されてる。
>>681 スマートEXもJR囲い込みだよな
欧州だと特急券はGoogle walletに入れられる
日本に来るとついでに京都、富士山、広島に行くって知人が多いけど
みんな新幹線の予約とチケット獲得が難しすぎるから驚いてる
>>685 子どもに使わせる前提ならまだしもオッサンが未だに金の使い方の訓練してるならヤバいぞ
楽天ペイでポイント貯まりまくってるわ
ペイペイとかほとんど還元ゼロやん
>>685 働いたというか自分で生活したことがなさそう
新規登録停止から使用停止まであっと言う間にやり切るんだな
どんだけ焦ってんだよって感じだ
>>307 後払いって何か理解してないだろ
後払いは一括で払えば 手数料かからないんで
むしろチャージみたいに金を拘束されないだけマシなんだが
毎月4000円もらう為に頑張ってしまうくらい弱り切った日本乙w
しか言いようがないwwwwwwwwwww
>>703 コンビニ、スーパー、ネット通販、レストラン
現金が必要なのは横浜中華街で買い物する時ぐらい。
あたしゃずっと楽天ペイだよ
もっと使えるお店増えて欲しい
1万円以上→クレカ
500円以上1万円未満→QUICPay
500円未満→モバイルSuica
これらが使えない時→PayPay
PayPayすら使えない時→現金
とにかく現金払いはないな、もう生涯諭吉の万札を手にする事は一生なかろう
>>696 BANK Pay の方がええやろ(^。^)y-.。o○
バカを騙して釣り上げて囲い込んだ後は値上げと釣りサービス停止
J-WESTゴールド(EX予約付き)
モバイコ
WESTERポイント
の組み合わせ関西最強
楽天がニヤニヤしてるだろw
楽天ペイは楽天カード以外も登録できるしな
>>713 普通にクレカやSUICAで支払ってるだけだけど。
バーコード決済なしで月に20万使って4000円還元される。
>>717 楽天ペイ使える店が paypay と同じだけあれば楽天ペイにするんだけどね
家の近所の唯一のスーパーライフでは paypay と LINE Pay とメル ペイとクレカしか使えない
なぜか楽天ペイとか au Pay とか D 払いは使えないんだよね
スマホのやつは一通り使ったけど電源入れろ通信しろログインしろだのののちエラーでたりするからカードに戻っちゃった
正直PayPayカード持ってないからPayPayの使用頻度はかなり減りそう
まあそれでいいから停止させるんだろうけど
>>684 ソフバンってTVずっと潰れる潰れる言われてるけど全然ん潰れねえじゃん
中国の経済崩壊と同じぐらい願望入りまくりじゃね
シェアをとったら、次は今までばら撒いた金の回収を始めるわな
>>726 そもそも何でスマホ持ってて電源切ってるんだよ
病院とか一時的に電源切るならわかるけど使い方が間違えとるわ
>>711 後払いっていう表現がなw
普通にクレカ一括払いなんだけどさ
>>729 なかなか閉店しない閉店セールみたいなもんか
近所の店の対応状況を見るとpaypay一択なんだよな
これを機に他のサービスが伸びれば切り替えるんだが
>>675 零細個人商店で現金使うのは月に1-2度だけ
電子マネーしか使わないとか言っている人は
スマホぶっ壊れたらどうすんだろうっていつも思う
>>718 コンビニ他タッチ決済が可能な時→Olive
1万円以上→クレカ
500円以上1万円未満→QUICPay
500円未満→モバイルSuica
これらが使えない時→PayPay
PayPayすら使えない時→現金
かな
正直paypayしか使えない店なら
現金で支払う方が面倒がないな
現金とペイペイしか使えない店で
現金もペイペイも持ってなくて
レジで買い物キャンセルして帰る客は割といる
>>725 楽天カードで支払えば?
少なくとも1%は還元されるぞ
>>736 そうなんよな
PayPayしか使えないとこ多くてウザいわ
それを狙って赤字で囲い込みして刈り取りターンに入ったんだろうけど俺は頑張って抵抗するわ
>>738 そら多少の現金は持っとるやろ
現金持ってても普段はスマホ決済しかしないって意味だろ
ぐらい 理解しろよ
>>736 単純に自分の生活圏内で一番多く使えるのがPaypayだな
ただここまで改悪が続くと客も店も離れそう
オレは吉野家をよく使うけど
支払いで聞こえてくる楽天pay率の高さに驚く
とはいえオレも楽天payで払ってるけど
paypayはいつ頃からか使わなくなったな
通常還元率が悪いのと
yahooショッピングより楽天市場と銀行証券を使うからか
しかし、数年前までは現金派だったのに、数年前のキャッシュレスブームの波に乗って以来、ほとんど現金使わなくなった
唯一、キャッシュレスやってない、行きつけのクリニックで使うくらいになってしまったわ
どうも最近は朝鮮禿系列のペイペイやヤフオクがケチ臭くなってきたわけだが
>>740 金銭のやりとりして小銭ジャラジャラは面倒だからそれは無いわ
なれたらQRのがけっさ早いしな
>>725 > 家の近所の唯一のスーパーライフでは
ライフクレカ使ってやれよw
>>738 どうするって、
スマホケースに諭吉一枚ぐらい仕込んでるだろ?
君は違うのか??
>>738 少し前にどこかの回線で、大規模な通信不良があって、
「買い物出来ない」って嘆いてたな。
首都圏だからviewSuicaでキャッシュレスは事足りる
>>738 電子マネーしか使わないなんて思わないし現金もカードも持ち歩いているけどスマホ壊れたらまあ色々と終わるね
決済系以外含めて
>>745 ペイペイしか使えない店とおっしゃったな今!?wwwwwwwwwwww
ゴールデンウィーク中だけども残念さんwwwwwwwwwwwww
VISAタッチとカードは後から来て全部取ろうとしてる感じがイヤ
>>757 お釣りがごっそり返ってくんのウザくね
結局小銭入れがいるって話になる
>>760 そのスイカが使えない店があるからペイペイなんでしょうがw
paypay使わないことにそんな拘らなくてもいいのに
PayPayとかまじでいらんよ
誰が使ってるの現金以下
>>740 コロナ禍なら現金触りたくないっていうのもあったけど
今は現金でも別にいいかな
キャッシュレスは便利だけど早く認知症になりそう
月の小遣い(飯代含む)はペイペイ月3万、楽天ペイ月2万って感じだわ
現金はほとんど使わない
>>745 PayPayしか使えないエリアとかあるんだな?
たまに飲酒の個人店でPayPayしか使えない所があるくらいだけどな
>>766 囲い込み商売を成功させると結果サービスの質が落ちるから味を占めさすといかんのよ
>>766 何の企業努力も無しに勝手に店と客の間に割り入って手数料ぶん取ってくスタイルが気に入らないだけでしょう多分wwwwwwwwww
>>765 SUICAが使えなくてPayPayだけの店って零細だから1000円札一枚で事足りる
iPhoneに戻してから最近QR使ってないわ泥用だろ
自滅してくれて他のメガモールは笑いがとまらんだろうな
>>759 首都圏いるとviewsuica便利だな
viewsuicaってモバイルにも入れられるの?
オレのiPhoneにview suica内蔵できたら楽なんだけど
>>772 実際そうなりそうだな
ここで残るやつが多かったら今後もどんだけ改悪しても残りそうだから好きにやりそうだし
>>774 小銭いらねーからキャッシュレス使ってるんだろ
足りる足らねーじゃない
PayPayカードを作れば全てが解決するのに年会費も無料だぞ
最近、Suica使えなかったのはコーナンくらいだな
対応しろよ
>>763 VISAタッチは十年以上前から始まってる
QRなんて最近のアジアだけですよ?
まあでもこれでpaypay止めるきっかけができて良かったじゃん
paypayはpaypay銀行、paypayモールになったので
なんかやになったかも
なんかバッタもの的な印象すごくなった
それでなくても運営の仕方がサークル的な感じだったから
paypay使わないことに固執するあまりに
そういう時は現金使うとか言っちゃってる人みると
まあ、うん・・・
>>777 自分はViewSUICAでSUICAに自動的にチャージ
駅の改札で5000円切ったら自動的にチャージされる。
ポイントも1%以上つくし超便利。
>>775 androidはgoogle wallet(旧google pay)だよ
名前変えたのは航空券や劇場チケットも入れられるようになったから
QR系ってレジで現金より時間かかるからな
特にジジババとかが使うと最悪
潰れていいわ
>>775 スマホのタッチ決済はずっとandroidしか出来なかった
あれは日本の技術だからアメリカのiphoneは頑なに拒否ってた
でも流れに負けてiphoneは7か8か忘れたけどその辺りからとうとう対応
iphone民はずっといらないいらない言ってたのにクルックル掌返しした
>>796 楽天payは挙動早くてあんまストレスないわ
決済も早い
楽天ポイントカード→楽天payの遷移が早いので使える
あれはあれで大したもん
>>796 レジに並んでるうちにスマホのQR画面出してないからで
それは会計金額聞いてからいくらあるか財布を見るやつとあまり変わらん
個人経営の喫茶店まで対応してるしなPayPay
普通に現金のみかと思ってたわ
>>797 三井住友VISAのタッチ決済でVポイント5%貰ってるわ
>>793 自分は駅でチャージたまにして2万円にしてるな
なんでそうしてたっけか
>>793 Suicaせっせと使っているが、ポイントどこにつくの?
JREには入っていない気がする
いつものソフバンじゃん
最初は門戸を広く、金はばら撒いて、ある程度たったらサービスの質やペイバックをガッツリ下げる
インターネット回線、携帯支払い、電気、ネット決済
全て同じ事をやってる
馬鹿は撒き餌にすぐ飛びつくのをよく分かってる会社だよ
>>805 えーと、paypayの0.5%とか使ってられんのよね
回収ってのは決済手数料の値上げじゃないかな
まあ最初はタダだったからすでに回収始めてるともいえるけど
でもまだ最安値であることは変わらない
チャージにはpaypayカード使ってるけど
手数料云々が気になる。
今度からチャージ2回目から手数料取るのでしょうか
コモディいいだがぱyぱyとクレカでしか払えないから困る
アタマオカしいんか?
みんなクレカからチャージしてるわけねーじゃん
>>738 一応クレジットカード本体も持ち歩いてる
>>815 使い倒す気満々で吹いたwwwwwwwwww
>>813 毎月の支払いをクレカひとつで見られるようにしたいんよ
>>13 QRは一見便利なようだが結局支払時の挙動全部が完結はしない
最後に紙のレシート受け取るために結局財布出してしまわなければならない
店によっては紙のクーポン券もある
財布からクレカとクーポンと店のポイントカード出せば一回で全部済む
財布なら現金払いにも対応できる
実際やってみたけど結局現金叩いてQR持ち上げてる奴は決済会社の宣伝に乗っかって
広告の惹句をそのままオウム返ししてるだけの奴ばかり
現金に戻せとは思わないけどいい大人ならクレカで十分
スマホなんて電話とネットできればいい
子供はクレカの家族カード持て
>>816 2回目からとるみたいね
オレは後払い登録したわ、これが手数料取り出したら流石に切る
>>822 てかさ、オンラインでわからんの?
銀行の口座
まだ冊子使ってんのまさか
>>821 ごもっとも過ぎwwwwwwwwwww
毎月4000円貰う為にシコシコとか泣けてくる
なんかのアンケートで見たけど
paypayは銀行口座からの支払いがトップだった気がする50%くらいだったかな
d払いは合算払いが1位
>>814 店側のか?それやったら
今のPayPayの優位性である手数料の安さを失って参加店からの撤退等で勢い失うと思うが
決済手段なんかほかにいくらでもあるから困らんけどな
>>823 いい大人ならスマホと財布のどちらかが無くても困らないようにしてるものだと思うが
>>816 手数料取るのはまとめて決済だけでしょ
普通のチャージでは取られないよ
>>774 そうなんだがジャラ銭うざいのと
どこ行っても釣り銭が足りないのか万札が使い辛くなってる
銀行が両替に手数料取り出したからと現金使う人が減ったからだと思う
>>277 端末購入のコストがかかる
QRコード決済は紙切れ1枚で済む
もうSuicaでいいかな
どうせよく行くスーパーはpaypay導入してないし
pasmoとnanacoとクレカで生活してるがpaypayとか得なん?
>>825 クレカのページと銀行のページ両方見る時間がもったいない
>>835 クレカ払いできない店でも、ペイペイ経由で決算できてたんだよクソバカ
チャージだけなら銀行口座でいけるだろ
俺はゆうちょ銀行使ってる
>>847 それと銀行からチャージがどう関係あんのさ?アタオカ
>>839 家や車に忘れる、盗まれる、片方あれば足りる環境etc.
大人は普段からトラブルに備えるもの
ジョギングするときにスマホと財布両方とかアホだし
休日なのに客が自分だけって美容室に入ったことがある
なんなんここ…怖って思った
てか支払うときになってからクレカもPayPayも駄目現金会計のみって言うなよ
脱税でもしてんのかよ
>>839 家にスマホ忘れと財布忘れ共にやったことあるが
両方忘れることはなかったので助かったてのはあった
ATMからチャージして使う程度の人には関係無いんでしょ?
>>851 わざわざ出向いてチャージしてるお前はガイジたわw
>>859 銀行からオートチャージやわ
あんたマジ大丈夫か?それで
ダイソーとセブンでPayPay使ってたけど
これでもう使うこともなくなるかな
>>324 スマホでのタッチ決済はおサイフケータイ不要
nfcほ今時のスマホにぼぼ付いてるから便利
>>858 ひとつで見られるように
に対して
オンラインで見る
云々言い出したチミがずれたのよ?
>>863 そうでもないよ
いちいちエントリーするのが面倒だけどポイントは結構つく
PayPayカードが作れるくらいに真っ当に生きろや、真っ当な国民なら100%審査が通るカードだぞw
小さい飴で手間かかるQRを使うのは日本らしいとは思う
>>866 いちいち現金で、ってくだりの意味説明してよ
ワイモバだからそのままヤフーカード作ってていつの間にかPayPayカードになってた。
カードで後払いにしてるからなんも変わらんな
意外とfelica使えないスマホ使ってる人も多いのか
自由クレカ派にはd払いが最後の牙城になった
PayPayほど浸透してないが致し方なし
>>83 それじゃポイントもつかんし一番下手っぴな使い方やろw
>>152 楽天経済圏に取り込まれたら使うようになる
まあ加盟店としては手数料が1.98%(だっけ?)だからやっているけどね。
クレカとか3%だし、それでいて現金と別料金にするわけにもいかない。
恐らく他社のQR決済がこれを機に営業してくるだろうが、口座の管理も
含めて増やすつもりは無いな。
>>879 QR決済より先に自社クレカ普及させた楽天カードマンの勝利やな
俺auだし、d払いは貯めたポイント消費するだけになってるな
GooglePayからのVISAタッチって、反応が遅すぎるのがネックなんだよなぁ。
IDなら一瞬だもんね。
クレカ持ってるのにPayPay使うものなんだね
Visaタッチとか楽なのに
やっぱりポイントとかキャッシュバック目的なの?
>>851 毎月の支払いとかクレカにしか対応してないのもあるからねクレカの利用は避けられんよ
借金と言われようが利息払ってるわけでも無し
>>414 そうpaypayが圧倒的に多い
個人経営のたこ焼き屋とか唐揚げ屋とか、現金 & paypayの店多し
>>891 馬鹿の集まり選手権大会2023の優勝者かよw
>>243 自分の口座に入金するのに金取るの何様なんだろうな
>>890 ポイントなんてちっさすぎるよ…当たってもらったけどなにせ貯まらない。
>>890 財布取り出さずにスマホで済ませたいと言うのはある
財布と違ってスマホはたいていの場合手に持ってるからね
>>890 財布持ってないときでもスマホは持ってる。
昼休みに財布持たずに店に行くことがたまにある。
>>890 現金& paypayのお店に行くことがあるかないかで話が変わってくる
じゃあカードで直接支払うだけなんだよなあ
ペイペイお疲れ。
>>892 うちの周りは手数料取り出してから、個人店が軒並みPayPayやめてるわ
薄利多売には手数料はデカいんだね
>>443 なんで?
店側目線?
利用する側は好きな方使えればよくない?
なるほど、スマホ単体で決済が出来るってのは結構おおきいんだね
ありがとう
>>828 ほな銀行口座からのチャージに手数料で儲かるやろ
("⌒∇⌒") キャハハ
>>890 vitaタッチが好きならPayPayカードでタッチ決済すればいいだけ
PayPayの強みは小規模店でも使えるという圧倒的な普及率、NFC決済は使える所が限定されて話しにならんわ
S枠10万のままもうすぐカード作って1年経つぞいい加減に増枠しろやボケ。
楽天カードなんてノーマルでS150もくれてるのになんなの?コンビニでちょっと使ったら枠なくなるわキャンペーン利用額枠のせいで達成不可とかなんやねん。
ジャパンネット銀行に名前戻してくれよ。ペイペイってなんか恥ずかしいのよ
イケメンでもペイペイ使ってるとポイント乞食なんだなって幻滅する
女は大体頭悪いからしょーがない
>>878 店側は端末必要でコストかかるからね
だから紙切れ1枚で済むQR決済だけはってなる
SBとか楽天とか囲い込みたがるから使ったことがない
このスレ見て驚いたけど複数使いじゃない人多いんだね
>>901 何故始めてしまったんだろうっていう哀れみの目で見てしまう
結構お得なキャンペーンやっているんだけどね
>>901 ファミペイは一回読み取らせるだけでいいから、マイバッグやセルフレジ使う時は楽
7payも大コケしなければこの使い勝手だったのにな
>>906 個人経営の花屋とかお好み焼き屋とかでもpaypayが使える
>>457 21年からほとんどの店舗で交通系電子マネー対応になったようだよ
これ調べて、紙のドリンクチケットの使用期限思い出せたからよかった 忘れてた
>>913 ほんとはSuicaとQUICPayで十分なんだよな
>>883 楽天銀&楽天カード&楽天証券使いだしたらJNB使わなくなったからな
paypay銀になってももう戻ることはない
>>919 スイカとクイックペイが使える店ではそうだと思う
サイゼもSuica使えるようになったし、バーコード決済はポイ活するだけにあるようなもんになってる
PayPayとかあと払い貧乏のど底辺しか使ってないイメージ
>>916 そういう事
PayPayカードがあればPayPayでのQRコード決済はもちろんの事、Apple Payでのタッチ決済やQUICPayにも対応してるからこれ1枚で全てが事足りる
ま、便利なら生き残るけど
囲い込むだけなら廃れるでしょう
payごとにクレカ作らなあかんのなら何のためのpayかわかれへん
それならアップルペイでいいやん
>>890 常に取り出しやすい状態のスマホで決済、使った金額が明瞭
スマホだから置き忘れにくい、忘れても落としてもすぐ気づく
そしてポイントもつく
クレジットカードでそのまま決済する頻度は激減したね
チャージの度にに他行やクレカ会社に手数料負担してたのかね
それならpaypayカードのみにして後払い(実質クレカ払い)にしたいわな
>>920 今はもうJNBちがくてぺいぺい銀行じゃないか
勤務先書かれた時に
前 ジャパンネット銀行です
今 ぺいぺい銀行です
後者これ無理だよね
>>152 普通に使うよ
クーポンやポイントで楽天の方が安いことも多々あるから
チャージの手数料もソフトバングワイモバイルとのまとめて支払いの2回目以降にかかるってだけだよね?
PAYPAY銀行だとローソンとセブンイレブンのATMとかカード無くてもスマホで入金出金が出来て便利だよな。
>>861 お前ワザワザ、ペイペイ銀行からチャージしてんのかよ
アホすぎやな
>>924 いくらpaypayしか対応してない店がたくさんあると言っても
それを理由にpaypayカードに一本化とかないわ
一本化とかコレとコレだけで十分
みたいの好きよねみんな
>>930 うちなんて法人口座のメインがペイペイ銀行っすよ……
>>924 そうpaypayカード1枚持っとけば
あらゆる支払い方法に対応出来るってこと
PayPayカードをメインについてなんかしたかねーよ
零細小売りがAirペイ入れまくれば解決なんだがな
はよクレカのコンタクトレスどんどん普及しないかな
海外だともうこれがでふぉで海外観光客が路面電車やバスこれで決済できる
なんとかステップ民もこれだからな
初めて利用する店行くとレジ周りをまず確認してしまう
東京オリンピックのグッズのお店が現金とVISAカードのみで焦った
今ディズニーランドはどうなんだろう
昔は現金とJCBオンリーだったけど今は?
>>941 自分とこの周りは既にバスや電車に対応してる
>>936 その判断は個人で好きにすればいい
PayPayを利用するような店をよく使ったりヤフーのサービスを使ってるならPayPayカードを持ってないとかなり損する
オレはクレカが5枚あるけどメインは三井住友カードでPayPayカードに一本化しろなんて思ってない
Yahooカードを勝手にpaypayカード?に変えられてたんだけど何なのあれ
去年はソフトバンクまとめて払いでチャージしたので
固定資産税払えたのに、今年から銀行かPayPayカードで
チャージしたのじゃないと払えなくなった。
使えねーわ
キャッシュレス決済でスマホにバーコードぶつけてくるキチガイババアが居るからな、明らかにわざとなんだよね、顔見ただけでこいつ、ぶつけて来そうというのがわかるからな
さよならpaypay^^
ポイント消費メインで、もうチャージして使うことはないでしょう
ドコモだけ
チャージせずに合算払いできるのどういう仕組みなんだろ
>>947 得しないだけで損するわけではないと思う
>>947 個々の利便性だよね
三井住友とpaypayカードとの併用でも構わないし
囲い込みしたいんだろうけど
楽天経済圏にはかなわんよ^^
suicaはクラウド化で2万の壁もなくすこともできるみたいな話も聞いたけどどうなんだろね
>>前スレ412
クレカのポイントを支えてるのは現金決済じゃなくて
店が手数料払ってるからな 馬鹿すぎて笑えたわwww
いくらでも改悪!
>>946 バスに乗る機会はないけど南海のゲートは8レーンほどあって
クレカのコンタクトレスいけるのはいちばん端の1つだけ、みたいな感じ
>>963 Edyは「楽天」って頭に付けるといい。恥ずかしいとか言わない(´・ω・`)
>>954 それドコモだけなんだ
便利だわ
ちまちました買い物と少額のAmazonはd払いにしてる その月いくらくらい使ったかわかりやすいから
上限10万から少しずつ減っていく使用可能金額が出るのがわかりやすい
まあほんと好きにすればいいだけだよな
キャッシュレス決済いっぱいあり過ぎて把握できないから使わないの消えてくれ!
みたいなノリなのかもしれないけど
>>954 むしろ昔からの仕様がそれだから、逆に変更できないのかと
孫正義商法
海外の力で日本をぶっ壊す商法
Yahoo、アメリカ
マイクロソフト、アメリカ
ボーダフォン、イギリス
iPhone、アメリカ
ペッパー君、フランス
LINE、韓国
PayPay、中国
ネットで言うほどpayしか使えない店なんて見たことがない
だから自分にとっては使うことがないツール
ちなみに都民
>>972 d払いだと合算払いが一番使われてるみたいだから
そこ変えるとかなり混乱大きいだろうね
ヤフオクやフリマの売上を一度paypayに紐付けると解除できないクソ仕様
>>966 この手の改悪他でも見た気がするけど忘れちまった
その店だけしか使えないプリカってのがいまだに見かけるけどチャージしてた分がパーになったってスーパーあったね
潰れたとかで
自分は楽天payもpaypayもそれぞれのカードに紐づけの後払いにしてる
チャージ分の残高端数が残ってるのが気分的に嫌で
>>976 地方民狙い撃ちだよね
個人店が多いから
でpaypay銀行まで加入させる作戦
>>973 しかもそのマーケティングのために日本のITは糞だってディスカウントして
本当に日本のIT潰した張本人
3等おめでとうで0.5%はびっくりしたわ
1000円で5円
何がPayPayジャンボだよ
>>987 0.5%搾取ペイだからな
カードで払った方がいい
>>982 頑なに現金とクレカと自社電子マネーの店あるよね
ヤオコーがそれで、しかも今さら導入してて大丈夫かこの会社と不安になるわ
株主募集のチラシもサッカー台に置いてるし
まあpaypayはポイントで見てもすでに楽天やd払いの下になってたはず
ヤフオクでしか使わねーからどうでもいいや
でもpay銀行のUIは非常に優秀
>>987 あれは本当にそう
0.5%なら他の決済の方が得じゃねーかっていうね
>>968 もう何年もEdy使っているけど
一度も聞き間違いされた事ないんだよな
もしかして地域的に独特の訛りとかで
聞き間違えられやすい傾向の地域とかあるのかね
たしかに似てるなとは思うけど
分かっているなら尚更自分で気をつければ良いだけの話で
ネットであるある扱いされてるのが不思議で仕方ない
>>933 ヨーロッパ行ったらクレカのタッチ決済一択だよ
好き嫌いは別にして乞食戦略か如何に重要か知らしめた
>>966 結局、「目先の小銭と利便性に損するお前ら」という構図は変わらんな
>>951 バーコードぶつけるって
妖怪かそのババアは
>>941 JRもクレカタッチ決済対応だよ
江ノ電とかsuica諦めてクレカにする交通系が増えてる
三井住友がやってるから
-curl
lud20250208031548caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682943182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【決済】PayPay、クレジットカード利用を停止へ 「PayPayカード」など除き★4 [生玉子★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【音楽】フジロック第1弾発表。 ケミカル、レッチリ、シーア、Cure、ムラーズ、etc。 今年も家で見るからネット配信よろしく
・【東京】レジ打ちのバイト中に顧客のクレカ情報を瞬時に暗記し、ネット通販で買い物…34歳パート男を逮捕 ★2
・【ゲーム】「エドモンド本田」がカッパに! 「ストV AE」、ハロウィン仕様のアレンジステージやコスチュームが登場
・【経済】2次元コンテンツ販売サイトDLsiteにおける海外ブランドクレジットカード利用停止問題、「利用再開は難しい状況」 [デビルゾア★]
・【サッカー】UEFA-CL第6節 レアル×セルティック、ユベントス×PSG、ミラン×ザルツブルグ、マンC×セビージャ等 [久太郎★]
・【SMCC】Visa LINE Payクレジットカード★15【3%】
・【オーガニック】アンジュルム新曲「アイノケダモノ」MVのベトナムさんパワー・広告さんパワー使用を見守るスレ ★3
・【サッカー】ビジャレアル久保建英がELブレイクの若手ベスト11に選出!5試合1ゴール3アシスト記録 [数の子★]
・【プロレス】76歳ミル・マスカラスが飛んだ!ダイビングボディーアタックに国技館喝采…ジャイアント馬場没20年追善興行
・【周辺機器】モバイルバッテリー(ニアバイダイレクトジャパン製) の自主回収およびご返金に関するお知らせとお願い【(株)ポケモン】
・【ソフトバンク】デスパイネ&グラシアルは6.19開幕アウト…森ヘッド「キューバは出入国できない」 [砂漠のマスカレード★]
・◇DIARY【クレジットカード利用日記】18冊目◇
・ソウルハッカーズ2、ユニティエンジン採用で永久にスイッチに出せないの確定
・【アニメ】「けものフレンズ PARTY」キービジュアル公開、本日よりチケット先着先行も
・【悲報】ソニー、フジテレビとの強力タッグを解消!フジテレビ夏のお台場イベントから撤退!
・【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
・サガスカーレットグレイス、ガチでクソゲーっぽい【動画あり】 Part.2
・【PC】パナソニックの「レッツノート」が好調、過去最高の売れ行きをみせる快進撃★2
・【台湾政府】ファーウェイやZTE、レノボなど中国メーカー「ブラックリスト」作成
・テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
・【ブラック】プラントエンジニアリング part27
・【オンカジ】勇者トロID無しスレ part150【レクサス】
・プロジェクトセカイ 新曲予想&リクエストスレ【プロセカ】
・【ジョブレイバー】トミカハイパーpart13
・【HONEY】ハニーセレクト・スタジオ Part31【SELECT】 ©bbspink.com
・【バスケット】フジテレビ バスケW杯独占生中継 アメリカ戦は地上波で
・【スママジ】スマッシュ&マジック part76【エレインとディアナ覚醒】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ初心者スレPart30
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ初心者スレPart45
・【PS4/PS5】APEX LEGENDS 晒しスレ Part20【エーペックスレジェンズ】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1114【転載禁止】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ初心者スレPart37
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1126【転載禁止
・【PS/XBOX/SWITCH】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1263【転載禁止】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズpart991 【転載禁止】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1032【転載禁止】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1003【転載禁止】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1100【転載禁止】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1120【転載禁止】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1014【転載禁止】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズpart990 【転載禁止】
・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part243
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ part837
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part298
・ヤフオク iwajyou エコレン オッジPFT被害者の会
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part382
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part553
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part392
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part671
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part470
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part547
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part252
・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part81
・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part69
・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part203
・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part111
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズpart901
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズpart955
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズpart941
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズpart883
・ニッポンアニメ100 ベストセレクション「TIGER & BUNNY」★4修正
・【ROLEX】スカイドゥエラーpart2【ロレックス】
・【ROLEX】スカイドゥエラーpart5【ロレックス】
03:01:54 up 26 days, 4:05, 0 users, load average: 12.53, 47.29, 56.73
in 0.07220983505249 sec
@0.07220983505249@0b7 on 020817
|