◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

35%の荷物が運べなくなる?「物流2024年問題」 規制強化に人手不足…荷主側企業の対応は ★2 [えりにゃん★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1681784691/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1えりにゃん ★
2023/04/18(火) 11:24:51.43ID:sN8qt9ET9
 2024年4月にトラック運転手の残業について規制が強化され、人手不足が予想される物流の「2024年問題」への対応が急務になっている。荷主側となるメーカーや小売業界は、輸送を他社と協力し合うなど、商慣習の見直しを含めた模索を始めている。(並木智子)
◆「今の物流はドライバーの長時間労働で支えられてきた」
 「長距離運転手は何日も家に帰れないこともある。若い人からは敬遠されがちだ」。全日本トラック協会の星野治彦企画部長は人材不足の危機感を口にした。協会が727事業者を対象にした調査では、21年10月に時間外労働が年960時間を超える運転手がいると答えた比率は27%に上った。
 こうした状況に変化をもたらしそうなのが、24年4月から始まる年960時間の残業時間の上限規制だ。労働時間等の改善のための基準「改善基準告示」も改正され、拘束時間や休息時間も厳格化される。
 だが、荷物の量は急増している。国土交通省によると、通信販売の普及などで、トラック輸送の宅配便取扱個数は16年度の約39億個から21年度には約48億個にまで増加。企業間では細かな納品時間指定も増え、輸送頻度の多さも負荷をかける。
 このため、野村総合研究所は、対応をとらなければ人手不足で30年には全国で35%の荷物が運べなくなると推計。ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次氏は「今の物流はドライバーの長時間労働で支えられてきた。(2024年問題の)解決には、いかに効率を上げられるかが鍵となる」と話す。
◆配送の集約化や鉄道輸送の活用も
 メーカーや小売業界も対応に乗り出す。
 「この先も今のやり方でいいのか。見直す時期にきている」。3月に大手スーパー4社で連携することを発表したサミットの服部哲也社長はこう話す。現状は慣習的に需要を予測して見込みで発送しているため、無駄が生じやすかった。対応策の一つとして発注のタイミングを前倒し、トラックの積載率を高める。ローソンでも12月から、弁当や総菜の配送を1日3回から2回に減らす取り組みを始める。
 鉄道を利用する企業もある。ユニ・チャームの生産子会社ユニ・チャームプロダクツでは21年から、サントリーロジスティクスと共同で静岡ー福岡を鉄道で輸送する。コンテナの下部に重量のある缶コーヒー、上部に軽い大人用紙おむつを搭載。マネジャーの前田健一さんは「運転手不足の危機感は増している」。
 消費者の意識も変わる必要がある。通信販売などで「送料無料」をうたう業者が多く、当たり前のようになっていることも配送量を増やしている要因。運送業界からは「輸送は無料ではなく、(人件費など)コストがかかっていることを改めて考えてほしい」との声も上がっている。

東京新聞 2023年4月18日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/244682

前スレ
35%の荷物が運べなくなる?「物流2024年問題」 規制強化に人手不足…荷主側企業の対応は [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1681770446/
2ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:26:27.74ID:Tq+r1aaw0
奴隷が足りないだけだろ
待遇をよくすれば人は集まる
3ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:26:40.69ID:dVSTzRBC0
副業でトラックの運転してもらうとかはダメなの?
4ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:27:31.74ID:uKeVnHGr0
さらに残業で稼いでたやつらも低収入にいやけさして辞めるからね
現場の声聞かずなんも考えない官僚が日本をぶっ壊す
5ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:27:46.43ID:r9YKtcq/0
そろそろ物の大量消費から卒業しようぜ

脳が喜ぶのは体験的満足で十分だよ
6ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:27:47.88ID:YVTe0duJ0
勝手に辞めろよ
アマゾンが独占して仕事なくなるだけだから
7ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:28:01.70ID:7AgZ+/ZH0
お前らニートの出番だぞ
8ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:28:08.43ID:uKeVnHGr0
>>2
貧乏人しかいない日本は価格転嫁できないっていってんだよ
9ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:28:19.12ID:V0IsNUaM0
片道10分内でネット価格で売ってる店があったらネット購入して運送会社使う必要ないんだが
10ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:28:42.71ID:HfKy0ZAa0
人出不足は嘘
情報詐欺やろ
11ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:28:53.14ID:qsxCS1wI0
ネコロボに運ばせろ
12ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:29:09.44ID:giKkm73M0
長距離輸送は、高速道路自動運転と貨物鉄道と船舶に切り替えろよ
13ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:29:27.71ID:i47bxr+B0
荷物積みの副業やりたいな、友人の運ちゃんが免停時に積み専門になったら月給が七万になったとぼやいてたが副業なら
14ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:30:07.13ID:b1vtLPiO0
荷物が半日遅れるとさっき電話があった
昨日も同じ電話があった
15ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:30:25.94ID:t1YNerzv0
もう国がクソでっかい保管所各地に作って
皆そこから宅配物持っていく形でいいじゃん
家まで持ってこなくていい
16ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:30:30.70ID:/dBARGS20
簡単に言えば賃金上げてやれって話だよ
だから人手不足
17ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:30:40.74ID:uKeVnHGr0
下請法徹底。ジャストインタイム廃止で
貨物単価あげてくしかないね
18ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:31:07.52ID:WSFMbDIB0
確かに詐欺かも
腐る程 最近渋滞ひどいから
それもやっすい下請け 運転手
19ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:31:31.23ID:hBDB+Gw60
ジャストインタイム()とかほざいてた糞馬鹿企業のせいだろ

本来は長時間の肉体労働だったから稼ぎだけは抜群に良かった長距離トラック運転手を
運賃叩くだけ叩いて労働に見合わないような賃金しか出させないようにして
しかも在庫リスクを全て下請けと運送会社に押し付けた糞馬鹿企業

お前らのせいで路肩に止めて運転手が寝てる邪魔なトラックが山ほどいるんだよ!
道路はホテルじゃねえっつーの!
20ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:31:31.59ID:NIjgnrNx0
通販が割高になれば、小売店に買いに行く人が増える。
21ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:31:45.86ID:bzQUIXRU0
物流専用の地下道作りなよ
運転手の負担減るでしょ
22ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:32:16.22ID:akkOtljO0
時間にうるさ過ぎるからこうなるんだよ
文句あるなら自社便で現地まで引き取りに行けよ
23ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:32:19.79ID:9UlOWice0
>>2
それはそうだろうねw
24ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:32:22.00ID:TEfpVLrU0
俺ら不採用なんやけど
オートマ軽はおばはん用と言われるし
25ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:33:00.42ID:wtekBtgq0
氷河期世代にやらせたら?
無職は強制就職させて
26ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:33:03.67ID:kcIe7F+n0
レンタルとか完全廃止でいい
少しでも運ちゃんの負担を少なく
27ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:33:53.17ID:U8w229XE0
この値段です
あっじゃあほか頼むわ
あっもっと下げます
28ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:34:44.28ID:sMhmxKoB0
2024問題、本格的な不景気突入やで
稼ぐな働くなと政府がいうとる
消費が縮小する
29ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:34:48.54ID:5RnGqM7M0
早く運転自動化させろよ

長距離トラックとかできるだろ
30ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:34:53.14ID:m8IDEp2a0
>>10
人口減ってる上に何の生産性も無い中抜き産業や広告業界が更に利益を奪って行くからブルーカラーはマジで人手足りてない
31ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:34:55.03ID:brhRWdwm0
未だにマニュアル免許もちを条件にしてたら人こないだろう…

とは言え、オートマのトラックは購入費用も維持費も高いから、中小事業者だと買い替えるのも無理か
32ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:35:10.50ID:6KQLWA3V0
豊田自動織機にまかせて!🤓
33ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:35:43.27ID:1W9yDrBi0
お前らAmazonの荷物は全部コンビニ受け取りにしろ
Amazonからの配送が激遅くなっちまったらまずいぞ
34ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:36:10.69ID:uKeVnHGr0
>>19
しかも少量の受注リアルタイムで運ばせるから積荷もスカスカなんよ
某大企業の自己利益のためだけに効率の悪さとコストもを押し付けられた
35ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:36:15.95ID:dcDzCYsv0
遠隔地は鉄道と船に集約すればいい
36ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:36:25.63ID:JuFQR7x10
今じゃ車の免許すら取ってない若者もいるからな
給料アップしても来やしないだろ
37ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:36:52.65ID:6KQLWA3V0
>>33
俺以外がそうすれば俺の荷物は早いから🤓
38ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:37:14.24ID:4lIG8VJJ0
家電量販店とかそのうち自社で運送とかしそう。
39ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:37:30.51ID:qsxCS1wI0
>>33
置き配してるし
40ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:37:34.38ID:cpPvhUT90
そうなっても陰で働く奴が出てくる
結局問題なしにかる
41ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:37:37.11ID:ZEGizeQn0
>>8
できるよ
42ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:37:54.56ID:hBDB+Gw60
>>29
誰がこんな時間に持ってこいっつったよ!
約束の時間にまだだいぶ早いだろボケが!出直してこい!
出直して来たらさっさと荷物を全部倉庫に運んどけよ!遅れるなよ!

こんな対応まで自動運転ではやってくれないから
43ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:38:02.83ID:1W9yDrBi0
>>39
コンビニにしろ
お前んち行くまでが時間ロス
44ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:38:25.59ID:uKeVnHGr0
前もってやりはじめる今年暮れには相当混乱すると思うわ
一番稼ぎ時の年末商戦はひどくなるぞ
45ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:38:46.36ID:5RnGqM7M0
これな

2020年の6月、全日本トラック協会が自由民主党の外国人労働者等特別委員会に対して、ドライバーを技能実習制度の職種として追加するよう要請したが、2年経過した現在も認められていない。よって現状、この在留資格でも、外国人ドライバーの活躍は見込めない。
46ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:38:47.23ID:XA2aab0C0
安い賃金で長時間働くのが不足、ね
お金たくさん貯めるくらいしか個人ができる対策はないでしょ
47ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:39:04.89ID:bwXXTMls0
トラックのドライバーは高度な技能職やからな
ジャップランドは技能職への賃金が低すぎるよ
48ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:39:13.12ID:uKeVnHGr0
>>41
できねーっていってんよ
貧乏人しかいないんだよ日本人は
ケチな金持ちと貧乏人
49ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:39:13.45ID:IpGq72qk0
自動運転待った無しだな
無謀運転や居眠り運転の事故もなくなる
しかし業界はいかに安く労働者を確保するかに奔走
50ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:39:23.04ID:1w2vMgW/0
工場の資材購入担当だがいつも来てくれるドライバーが、荷物は年々増える割に人は増えないから夜10時以降も運送することあるんですよってボヤいてた
軽量の個人配達ならいいが100k以上の荷物運ぶとなると運送業者限られるから
51ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:39:24.70ID:HH0C2I+I0
ドライバーがほぼ全員個人事業主扱いになるだけだろ
52ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:39:34.88ID:fBt8jCFn0
基本給5万+運行手当5万+長距離手当5万+安全運転手当5万+時間調整手当5万みたいな給料体系止めないと無理だろうなぁ
53ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:39:34.96ID:O75Jg0X00
>>14
前は連絡あったけど、最近は1日遅れても連絡すら来なくなったわ
54ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:39:38.26ID:3lw+MdNB0
>>7
「嫌なら辞めろ替わりはいくらでもいる」って怒鳴られたから辞めた
55ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:40:02.42ID:5LcjHM3P0
運送業は土木建築みたいに外国人奴隷を大量に仕入れて解決でしょ
ひき逃げ被害者は増えるだろうけどそれも国策
56ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:40:37.26ID:WSFMbDIB0
歩けなくて宅配してる高齢

これはほぼ駆逐される
57ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:40:47.24ID:bwXXTMls0
>>46
市場は高卒程度の現場労働者がほしいのに
全国民を大卒化しようとしてるのが自公と維新な
民主党系もそうだけど
58ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:40:52.64ID:m8IDEp2a0
>>51
本当に誰もやらなくなるなw
59ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:40:53.33ID:rbiS5XZD0
>>54
ならお前以外のニートでいいやw
60ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:41:23.79ID:exVcoTZ70
数年前に労働環境改善でキモいメディアまで
動員して大幅値上げしただろ
経営陣で吸い上げて終わりだったのか?
61ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:41:32.32ID:ctw36iKi0
>>35
船もっと使うべき
フェリー出張大好き
62ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:41:34.59ID:/nbr+i560
アマゾンで注文したら
いつもならクロネコで送ってくる品物が
ゆうパケットで送られてきたんだが
63ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:42:31.35ID:NTZT/UGx0
だってお前ら運送料金値上げしたら怒るじゃん
64ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:42:52.60ID:uKeVnHGr0
ちょっとでも小売高騰すればマスゴミクズが騒ぎ立てて
ただ生活に痛手高い高いいうだけで問題の根幹には
目を向けないからな
65ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:43:01.13ID:1W9yDrBi0
Amazonしか利用しないけど限界近いのは感じる
ヤマト率の低下ハンパない
66ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:43:03.37ID:/ui+osbn0
自前の輸送機関を作れや

再配達させるカスのせいでドライバーは消耗した

こんどから再配達なしにして営業所にこさせるか玄関に投げていけ

みんなダイスキな歐米ルールだぜ!
67ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:43:04.45ID:Jbw3ZIUj0
高速道路の走行は自動運転の車限定にすればいいだろ
68ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:43:05.74ID:Yl1tqoEv0
>>61
トレーラーでいいよね
牽引必須になってハードル上がるだけ
69ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:43:17.31ID:+arZh6RZ0
根本的に少子高齢社会が危機の原因だよね
物流も農業もだけど日常を支える当たり前のモノでありサービスだからなぁ…衝撃はデカい
70ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:43:19.15ID:WrX97xuJ0
即日配送とか無茶しやがって
71ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:43:24.36ID:X3Xr5e6/0
>>57
高卒で仕事になるのJリーガーぐらいでしょ
72ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:43:25.91ID:O6Mendww0
こういう現場職こそ給料高くするべき
73ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:44:01.43ID:JuFQR7x10
>>57
ホワイトカラーしかやりたがらなくなるだろ
韓国みたいな国にしたいのかよ
74ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:44:02.92ID:hBDB+Gw60
>>62
今ってまだamaとヤマトって取引あったっけ?

今は買えるものは全部ヨドバシにしてヨドに無いものだけをamaで頼むようになったけど
全部聞いたこともないような運送会社がしかも黙って置き配してくようになってるわ
75ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:44:38.62ID:PmtdrYq70
荷主が死んでも構わない
ザマァみろ
カッペより歩くのが自慢のクソ都会人は集配所まで取りに行けや
76ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:44:48.89ID:NUPEAvyE0
あたおか政府
77ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:44:57.40ID:Gue4bJfq0
荷主の都合で早朝や夜中に出発がある半日以上働いて30万前後
そのくせトラックフォークリフト運転経験者を求めてるから成り手が居なくなって当然
78ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:44:58.75ID:OB0mRjQl0
6年前に大幅運賃値上げして
さらに年度改定でチビチビ
値上げしてるのに
なんで労働環境改善に使ってないの
79ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:45:06.31ID:fXUV8PDg0
>>30
格差つくって選別してるだけな
むしろ日本は人口過多です
派遣、外国人実習生の奴隷カースト制度のジャッピーランドなだけ
騙して煽るだけ
80ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:45:09.73ID:5LcjHM3P0
>>58
ちょっと前までトラック乗ってたけど委託社員が多いよ 要は派遣労働と同じ
ミスや速度オーバーは多いとボーナス(寸志レベル)無し・安月給・年間休日60日前後・退職金なし・商品事故交通事故の弁済は全てドライバー負担
俺どんくさいから商品事故やらかして年収300万くらいしかなかったのに70万円支払わされた
12時間労働で休憩が15分しかなかったのになんかしっかり休憩して休みもとってることにされてたから辞めた
81ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:45:29.32ID:1W9yDrBi0
>>57
私大を廃止して、人口の7割を高卒化すべきよな
子供産むのも早いのが高卒
労働力や消費者として貴重
82ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:45:40.29ID:uKeVnHGr0
>>51
軽トラ用意で誰でも参入か可能か
ウーバーイーツみたいにネット駆使して出待ちで仕事とるような感じかな
83ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:46:00.92ID:RWaTZymR0
>>30
リアル現場から言わせてもらうよ
人手不足はウソ。運送会社は供給過多。
むしろ今暇なんだけど?トラック=宅配便しか
のイメージ強すぎるよね
84ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:46:21.92ID:M4QccPJr0
>>75
典型的なチンパンジー脳
85ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:46:44.32ID:hh5Rfbjl0
>>10
(今の物やサービスを提供するには)人手不足
結局末端に人集まらねーよ
今のサービス提供無理って言ってるだけ
86ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:00.30ID:bwXXTMls0
>>81
ぶっちゃけ私大を廃止して高卒の初任給をあげたら財政も景気も良くなりそうだけどな
87ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:00.74ID:aK2k9sqN0
地場 給料30万
ボーナスあり 
社宅無料
普通免許のみ

これでも求人出して一年に1度応募あるかないかレベル
88ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:12.85ID:M4QccPJr0
>>10
労働時間を厳格に守ったら無理になるってことだろ
89ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:14.17ID:5RnGqM7M0
たかが「運転できる」に金払いすぎ

自動運転と外国人に業界開放しろ

コンビニと配送センター受け取り以外は追加料金な
そしたら運転手なんてすぐあぶれる
90ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:14.40ID:z+TVQRT50
運転手が会社掛け持ちでアルバイト先確保するだけでは?
91ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:21.69ID:VeIEer5u0
むかし記事で見たけど
みんなが交通速度守ったら経済が成り立たなくなるんだよね
違反して飛ばしてるやつがいるからちゃんと予定通りに届く
92ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:23.14ID:ih3JBKp70
>>2
その絶対数がいないし
価格を上げるのにも買わない 
国営で無いんだから
無限に資金があるわけではない
赤字なら事業は続かない
93ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:23.25ID:dKPfe69v0
はいはい
そうしたらいいじゃん。
当日だの翌日配送だのを勝手にやってるのは運送業者だろ。
94ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:28.08ID:RWaTZymR0
>>80
委託の社員なんか見た事も聞いた事もねーぞ?
トラックって軽トラか?
95ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:44.69ID:PmtdrYq70
>>84チンパンジーに馬鹿にされて悔しいか
良かった(笑)
96ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:46.32ID:bwXXTMls0
>>93
やってるのはアマゾンだよ
97ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:47:56.09ID:vSyaNX9T0
ドローンで運ぶやつはまだ現実的じゃないの?
98ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:48:25.72ID:hBDB+Gw60
>>82
それの親玉がどう見ても100万くらいしかかからない軽バンを
専用車両として300~400万くらいで個人事業主に売りつけるんよね
で最初に約束した量の仕事は全然貰えなくて
解約しようとするとものすごい額の違約金を請求されると
99ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:48:37.24ID:3lw+MdNB0
>>25
氷河期世代は要らないみたい
100ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:48:37.81ID:z2mz9I/v0
>>74
ある。
ゆうパックかヤマトとかAma直配になるかは、注文したタイミング、在庫(FBA拠点在庫)状況、お届け先等瞬時に判断して適正に沿って決定なされる
101ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:48:47.01ID:OEMietu30
>>93
運送やでは頑張っても荷主の大企業が荷送り代金を上げませんので
102ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:48:49.01ID:UOvMZcqv0
一般の人でも許認可なしで自家用車を使って配送できるようにすればいい
貨物版ウーバーイーツみたいな
今は貨物輸送の申請認可しないとやれないから、規制緩和すればいい
103ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:49:01.74ID:RWaTZymR0
>>89
出たよ自動運転www
お前が実現させてみろよ
104ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:49:02.92ID:uKeVnHGr0
>>93
ストライキしかないよな
イギリスあたりじゃやったんだから同じ島国日本人もできるだろ
誰がこの国の経済動かしてるか行動で示せよ
105ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:49:10.96ID:CNn0PjQl0
一次産業と物流は一度崩壊した方が良い
モノヒトサービスを安売りしすぎだし客もそれが当たり前になってしまってる
一度崩壊させて適正価格に戻す必要がある
106ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:49:29.80ID:dcDzCYsv0
最短時間へのこだわりを捨てれば選択肢は広がる
時間にこだわらなければ遠隔地は巨大コンテナ船でもいいわけだ
107ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:49:48.32ID:5LcjHM3P0
>>94
4トンワイドをメインに乗ってたけど、1年契約の委託が多いはずだよ
委託社員か正社員かどうかすら分かってない馬鹿も多いかもしれない
108ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:50:08.27ID:D3dgAocW0
荷物が運べないなら
取りにこさせたらええんとちゃうか
109ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:50:15.41ID:OEMietu30
>>105
安すぎる荷受け代金は労組で抗議しないとね
米国だと巨大トラック労組があるね
110ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:50:20.46ID:1w2vMgW/0
>>80
お疲れ様です… 商品事故は企業側としても報告書作ったりが面倒だが弁済全てドライバー負担は知らなかった
111ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:50:33.84ID:bNrTNMip0
>>10
そうだよ。
免許持ってても俺みたいにやらない元ドライバーとかおるし、潜在的には沢山いるよ。

ただ、どこ行っても奴隷みたいな就業環境ならマシなほうに行くってだけ
112ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:50:39.95ID:djV03pOi0
値上げすればいいだけ

値上げで客がいなくなるならそれまで
113ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:50:40.41ID:nLLtmdWJ0
新東名の1車線潰して
新幹線型の貨物列車走らそう!

東京と大阪を鉄道で運ぶんだ!
114ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:50:45.21ID:hh5Rfbjl0
>>102
それやると責任だけ末端に押し付けられると思うけど
115ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:51:07.37ID:kep491kh0
>>89
自動運転に関してはドライバー無しの実用化はあと20年は不可能
現実的に実用化される予定なのはドライバーが乗った状態での完全自動運転
つまり運送系には何の影響もない
116ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:51:14.32ID:aK2k9sqN0
都会は大型いらないんだよな
必要とされてない
必要とされてるのは2トン4トン
117ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:51:41.39ID:AD2iWe3B0
ヤマトと郵便局なら取りに行くで。尼の零細さんは知らん
118ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:51:54.74ID:ih3JBKp70
一度崩壊したものを信用する人間等いない
119ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:51:59.39ID:p0V/q1EG0
>>87
大学に求人出してみたらどうだ?
120ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:52:08.36ID:Tq5tCi/A0
>>91
違反言うても、高速の法定速度80km/h を 90km/hで走るの程度だけどな
その10km/h にも厳しくなっている運送会社が多い
121ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:52:09.13ID:uKeVnHGr0
>>105
いいけど餓タヒも許容していってんのか?
毛沢東なみの究極の改革すきな総理大臣が急がれるな
122ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:52:13.71ID:RWaTZymR0
>>107
委託って白ナンバーで運賃取りは違法
営業ナンバーならナンバー貸しになるけど?
123ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:52:15.40ID:781uNhwD0
空いた35%の店舗スペースで新ビジネスを展開すれば良い
124ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:52:21.42ID:VYQC+NNl0
人手不足もあるかもしれないが
もはやトラックにベッドもなくて休憩もできない車ばかりだし
長距離の運転手さんは大変だと思う
125ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:53:06.73ID:orCNp7b10
技能実習生の予感しかしない
126ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:53:08.67ID:6W+GBomI0
ジャストインタイム自体見直せ
長時間労働ありきの業界は一度崩壊するべし
127ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:53:28.13ID:kep491kh0
>>91
1番影響が出ているのはドライバーの休憩時間ね
そこは自動運転化+法律改正により改善の余地があるかもしれない
現状は自動運転化されても自動車を走らせている間は休憩中とは認められないから法律改正も必要
128ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:53:32.24ID:nlbU8qHg0
でっかい風俗の広告トレーラーは
物流の邪魔にならないのかな?うるさいし
129ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:53:54.25ID:5LcjHM3P0
>>110
まぁミスはドライバーの責任だけど、ドライバー個人で掛けれる共済保険みたいなのあればいいのにね
あと責任と金をドライバーに負担させといて運送会社が被害者面してドライバーを責め立てるなよ
運行管理もできてないのに
130ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:54:21.99ID:DRsgsCnM0
ウーバーみたいに空いてる自家用車で
スポットバイト出来ないかな
131ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:54:27.33ID:kep491kh0
>>124
そう
そして今どんどん規制が厳しくなっていて、休憩を取らせない会社を処罰する事例が増えている
132ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:54:29.05ID:AD2iWe3B0
トラック3台ぐらい凄い接近距離で先頭が有人後ろ2台が無人自動みたいなプラン昔あったよな
あれどうなった?
133ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:54:31.36ID:8fIFjpwW0
20時に注文した荷物が次の日の午後には
日本海側まで届いているんだから、Amazon頭おかしい
134ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:54:33.12ID:p0V/q1EG0
荷揚げ荷下ろしをドライバーにやらせるのを法で禁止するだけでかなりマシになるのにな。
135ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:54:34.72ID:HFm40Yxq0
>>12
これしかないだろうな
136ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:54:39.96ID:jM/h3jVk0
人材不足ってだいたい嘘だよな
単なる賃金や環境が悪いだけ

条件や環境をよくしたり、無駄な規制や時代に合わなくなったルールを変更しようって前提がほぼなく
歪な環境でそれが維持できなくなるというだけ
137ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:54:40.93ID:pLg6limy0
移民入れたいから理由作りに必死だな
138ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:55:05.11ID:dILKR9UM0
>>89
どのようなモノでも、預かったモノを、預かった時と同じ状態で届ける←コレに技術や知識が必要
技術と知識と慎重さが無いと不可能

運転も違反無しで、
狭いところでも事故無く運転しなければならない

トラックの運転手はデカくなればなるほど、
重くなればなるほど技術と責任感が必要だボケ
139ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:55:16.06ID:pgZVC18a0
速度を守れ
時間通りに来い
アホな事言うなよ
140ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:55:21.65ID:QWKpZu7r0
いわゆるサビ残的な事態が増えなきゃ良いが
141ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:55:30.76ID:OEMietu30
若者は知らないと思うけど
90年代に中国工場ブームになったとき
我も我もと中国に工場移転した
その理由の1つが日本の荷送り代金が高過ぎるってことで
経済団体が強烈な値下げを運送会社に通達した
このときからトラック運転手は低賃金過酷労働で有名になり
若い入職者がほぼ居なくなり
高齢化での崩壊が決まったわけ
崩壊という線路を30年走った列車みたいなもので予定通りとしか言いようが無いな
142ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:55:40.44ID:GkolH6iJ0
国があれこれと口出すなら給料の底上げしてやれよ
口は出すけど後はよろしくってやってる事は小学生と同じかよ
( *`ω´)
143ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:55:58.63ID:5LcjHM3P0
>>122
大手はいいだろうけど中小零細は奴隷労働だよ
大手の社員がやりたくない仕事しか回ってこないからw
144ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:55:59.04ID:Rp8E90KP0
家電が売ってる一番近いところまで徒歩片道7時間かかるワイはどうしたらええねん
145ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:56:10.04ID:RGYM5SKK0
だからもうアメリカみたいにするしかないのよ。運送料と梱包料差別化して安いものはゴミのような扱いするしかない
146ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:56:32.42ID:JuFQR7x10
ブラック企業、ゾンビ企業も、いい加減潰れてもらわんとな
147ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:56:36.33ID:/WeCPgMR0
ニートネトウヨを安く使えよ
愛国のためならボランティアでもやってくれるはずだ
148ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:56:37.01ID:Tq5tCi/A0
何も考えないで法律で縛っていくからなぁ

430(4時間走って30分休憩)を必ず守ると
高速道路にいるトラックの 9台に1台は SAPAに止まっていないといけない計算になる
そんなに停めれるスペースあるのかと
149ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:57:19.61ID:RWaTZymR0
>>124
それは一部大手な。キチンとダイヤ組んで仮眠も営業所に完備してるような。
ショートでも二階建ての上がベッド
150ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:57:20.25ID:9UlOWice0
パチンコ潰せば従業員がドライバーに流れるだろ
151ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:57:24.28ID:D3dgAocW0
今もらってるやつも含めて
年金廃止すればええやろ

そうすりゃドライバーでもして
働かないといけなくなる
152ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:57:31.31ID:5LcjHM3P0
>>127
運転中は流石に無理だけど、荷積み荷下ろしの時間は休憩時間が満たされるまで休憩のボタンを押すように指示されてる
153ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:57:51.70ID:PbBQl+MU0
送料を上げれば解決
通販消費も減って運搬可能な数に収まる
154ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:58:09.23ID:9itscZd+0
>>1
まぁ、物流に限らんけど競争という名の大義名分でやってたことは
「安くて早くて過剰サービス提供」という客の奪い合いと自滅だからな

で、しわ寄せの行き着く先に従業員の過剰労働と低賃金化
で、大半の消費者は経済オンチだからテメエらが求める過剰なサービス要求と価格が
負のループに加担しているとも認識せず目先の金額やサービス内容だけで騒ぐ

まぁ、再配達は取り止めで取りに行かすぐらいはしないと消費者も分からんだろな
155ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:58:20.22ID:uKeVnHGr0
>>136
逆だよ
いまこそ規制が必要
大小種類ばらばらすぎてコンテナ集積効率悪いと言われている
amazonも小物なのにでかいダンボールに入ってるときあるけどあれはサイズを統一化してコンテナ効率優先してるから
156ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:58:46.68ID:imTgxLOi0
荷主が自社でトラック買って運べばいいだろ。
157ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:58:54.47ID:fXUV8PDg0
>>137
話題にして煽る手段
真意は情報弱利用しての利権や公金チューチューなんよ
158ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:58:59.95ID:/WeCPgMR0
底辺職の労働力不足がシャレにならんレベルになってきた
本当氷河期ネトウヨはやらかしてくれたよな
責任取ってただ働きしろよ
159ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 11:59:38.54ID:RWaTZymR0
>>146
いやホント!小泉改革でウジャウジャ増えた乞食運送屋を一掃しない限り運賃はどんどん下がる
アホみたいな金額で市場破壊される
160ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:00:17.81ID:J/3g7Li70
ヤマト宅配一日遅れる模様
まーた一部のクレーマーのおかげでサービス全体が悪化だよ
161ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:00:44.84ID:b7weUFEy0
>>156
大企業はそうしてるんだけどね
162ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:00:48.92ID:RGYM5SKK0
>>153
実際自分で運搬すると運んでもらえることの有り難み痛感するんやがな…コスパとかほざいてる奴らて自分で運転も運搬もしてことねえんだろうな
163ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:00:55.77ID:5wGrFBzE0
営業所留めが基本になって個別配送は有料とかになったり
164ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:00:55.78ID:cZisLXI50
集配所-集配所 500円
集配所-自宅 600円

と値段に分けて、集配所まで取りに行く人は安くしろ
165ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:01:00.61ID:b1vtLPiO0
>>33
置くとこあるのか
コンビニにバックヤードなんて無いに等しい
166ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:01:00.63ID:3lw+MdNB0
>>133
北海道から東京でそれやったら客がびっくりしてた
氷河期世代が無理して連携配送してたけどパワハラで逃げてきました
これからは荷物は1週間後くらいに届いたらファインプレー
167ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:01:09.32ID:fBt8jCFn0
経験者の友達が他社移籍検討してた時に大手も面接行ったみたいだけど大手はどこも「うちはとにかく雑貨なんです」て言われたらしい
めんどくさくて手のかかる荷物運ぶ奴隷の募集しかしてないって言ってたわw
結局友達は雑貨以外のとこ行ってまったり安定、俺はそれ聞いて別業種の配送部門に移籍してまったり安定
雑貨バラ積みバラ下ろしとかやってられんわな
168ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:01:30.52ID:iM5z1eoR0
土日祝休みたい。残業したくない。底辺でもこんな事言う奴らばかりだからなw
169ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:01:50.48ID:Ftl9mfAE0
地方の中小製造業に勤めてるが、県外顧客の短納期の仕事がやたら多いから物流の動きがマイルドになることにより短納期の仕事が減るのではないかと期待してるのだが実際どうなるの?
そもそも何が「問題」なの?
170ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:01:50.65ID:OEMietu30
中小だと50歳でも若いと言われる高齢者だらけの業界なのでね
2024どころか毎年危機的なのが実情で
時間規制は最後のひと押しに過ぎないわね
こんな低賃金でやる人間は普通に居ないのが当然
171ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:01:54.87ID:S8BVou0P0
送料無料の禁止でいいだろ
172ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:01:55.57ID:5LcjHM3P0
>>159
でも、大手がやりたくない仕事を安い価格で請け負ってるだけだぞ?
小物をネットで買って送料2000円3000円払うならいいけど
173ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:02:02.73ID:vJgIycD00
はやく自動運転にすればいいのに
174ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:02:57.45ID:kep491kh0
>>152
今運送業界で残業代請求めちゃくちゃ流行りだしてんのよ
法律改正されて過去3年分請求できるようになったのも大きい
175ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:03:06.23ID:+zDaKqZc0
トラック保有数50台以下の雑魚どもは潰せ
176ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:03:23.20ID:3lw+MdNB0
>>165
ゴミ箱の横にブッ積んどけ
177ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:03:40.22ID:XIRH0wIL0
ナンバー貸しや白ナンバーなんてもう30年前に絶滅しましたよ? ソースは俺
178ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:03:46.72ID:EBVUXhLv0
だから特措法たてて一旦止めろよ。
なんで崩壊するのわかってて突っ走ってんだよ
179ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:04:00.65ID:2Avsg+PJ0
>>47
そうね 後バスも低賃金
ハードル高くて安いんじゃ誰もやらん
180ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:04:29.37ID:uKeVnHGr0
>>173
事故が起きたとき所有者だか乗ってるやつの責任だったはずだから無理ですわ
メーカー責務に改正しないと無理
181ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:04:57.96ID:pp8giCht0
高速道路のトラック自動運転推進するしかねえな
左車線を安全運転で人間と違って無理な追い越ししないから事故減るぞ
182ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:05:08.90ID:XIRH0wIL0
>>174
どんどん請求して潰してくれ
過払い請求バブルが終わった弁護士は喜んで引き受けてくれる
183ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:05:11.97ID:ys5JDHyu0
物流無くなって困るのは東京みたいな大都会だろ?食い物運べなくなるだけ。
田舎は地元周りだけで食い物はなんとかなる。生鮮食品なんて近隣5キロ圏内で漁港と農協でほとんど手に入る。
それ以外の雑貨なんて月に一回買うかどうか。
184ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:05:34.80ID:VYQC+NNl0
豊洲とか市場関係の輸送は大変そう
時間守るには休憩取れなさそうだし長距離だし
185ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:05:50.34ID:cZCD/bPg0
ビックカメラグループが佐川急便からヤマト運輸に乗り換えてから時間指定しても遅れるようになった
10回で午前中指定しても8回は午後くるか翌日

荷物多いから困るわ
186ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:06:08.28ID:pp8giCht0
>>12
鉄道貨物もかなり飽和してんだよな
踏切のせいで本数増やせない

開かずの踏切だらけになる
187ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:06:22.85ID:y48dWSMv0
>>174
過去10年分くらい請求できるようにすべきだと思うのよ
188ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:06:33.66ID:8fIFjpwW0
個人の荷物なんて、コンビニじゃなくて集配所まで取りに行ってもいいんだけどなあ
189ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:06:45.22ID:uKeVnHGr0
アホな愚民どもは全部現場の責任におしつけるからな
消費者含め社会構造の問題であってこの国のやつらは
面倒ごとはみんな下に押し付けやがる
で下がどんどん倒産するのが今年からな
190ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:06:59.23ID:eC2Bi9EF0
物が届かなくなる事が当たり前になれば社会が時間に寛容にらならざるを得ない
時間にうるさ過ぎる余裕を持たせない日本社会には丁度いいか
191ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:07:41.66ID:O4Tq7Gvf0
>>3
低賃金で働く人増やしてどうする
192ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:07:44.57ID:5LcjHM3P0
>>184
基本夜間走るし大手企業みたいに夜間明けは2日休みなんてないからね
24時間走ってるドライバーもいるし事故が起きてもしょうがない
193ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:07:49.97ID:WUHB4kp40
現50代以上は普通免許に中型付いてるから4トンまで運転許可はあるで
194ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:07:52.43ID:tUwLwQGY0
自動運転待ったなし
195ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:08:15.79ID:NONnAff/0
>>189
そりゃ単純労働と頭脳労働の違いであるから仕方ない。
それがいやなら後者の職に就くしかない。
196ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:08:23.04ID:BW0+nEaz0
本州でもどこでも無料がおかしい
政令指定都市以上だけでいい
197ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:08:42.11ID:ys5JDHyu0
都会から田舎に移住したら、こんなに食い物美味いのかって感動したのがいちばん。
東京の魚野菜がどれだけ時間かけて運ばれてきたものなのか思い知ったわ。

豊洲の魚とか、最低2、3日前に水揚げされた魚だもんなって気付かされた。
198ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:08:59.99ID:+zDaKqZc0
>>183
田舎もんは食うことしか頭にないのか?
お前が今書き込みに使ってる機械は誰が運んでるんだよマヌケ
199ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:09:03.19ID:tUwLwQGY0
マジで自動運転車を完成させないと社会が崩壊する
200ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:09:06.30ID:pp8giCht0
>>148
うちの近所の片側二車線の左側が
完全に大型の休憩スペースになっちまってるわ
201ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:09:09.14ID:5LcjHM3P0
まぁ人件費を削らないと厳しい業界に未来はないから、近い将来外国人ドライバーに頼ることは確定でしょ
202ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:09:24.02ID:tAb75xPu0
別に稼ぎたいって奴には長時間労働させたって良くね?
そこらへんが理解出来ねえわ
203ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:09:25.36ID:IRmN5Bp80
みんな個人事業主になればいい
204ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:09:29.78ID:OEMietu30
問題は時間規制で困る点ではなく
そもそもドライバーの若い入職者が少ないから高齢者だらけでどんどん減る点のほうだよ
つまり賃金待遇がもともとひどいので時間規制はダメ押しになるわけ
205ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:09:38.37ID:OtZH/CQb0
ドライバーがいなくなるいなくなる
って言われてるが

いなくなるのは今のデスマーチドライバーな
法改正でデスマーチできなくなるから
ドライバーは待遇がよい会社に行くか
今の会社で大幅に賃上げをしてもらうしかない
ほとんどの運送会社でドライバーの待遇改善したり雇用増やしたりしてる

2024問題でドライバー足りない!運べない!
って言ってるのはドライバーの待遇改善できない
あるいは今までと同じようにドライバーを低待遇長時間拘束したい運送会社だけ
206ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:09:51.67ID:JQkRdJKd0
>>178
他の業界は2019年からで建設や物流は2024年まで猶予があった

まぁこのままずるずる伸ばすのも無理だから一度崩壊させたほうがいい
207ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:10:02.56ID:XIRH0wIL0
>>197
気のせいだよw
死んだばかりの魚がうまいのは特に白身
208ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:10:05.98ID:5LcjHM3P0
>>202
長時間労働して年収300万でお前やる?
209ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:10:34.74ID:1qKKpSrK0
>>183
ならないよ。

生活物資はお取り寄せ。
農作物、魚類、肉類を現金化するためには消費地に運んで売るしか無い。
210ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:10:37.19ID:pp8giCht0
>>197
別に田舎じゃなくても横浜、福岡、仙台、神戸、札幌
大都市だいたい市内に漁港あるけどな
211ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:10:43.41ID:uKeVnHGr0
>>195
そりゃ日本だけだ
まともなら経済そのものを壊すことはしない
下が倒れて上にいるやつは安泰なわけないだろう
212ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:10:54.68ID:3AQZ2pLh0
そりゃ人件費アップ、送料アップだな。
213ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:10:55.02ID:s9lTyql90
今までさんざん時間あったのに何もしてこなかった経営者がダメなんじゃない?

現代の運送業で働くメリットってなんだろうか
214ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:11:09.80ID:PbBQl+MU0
>>202
長時間働いても稼げないから成り手が減ってるんだぞ
215ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:11:17.31ID:8Lftt3lm0
個人への配達なんざ運べなくなって良いよ
店に売ってる値段以上で届けてもらえる方が異常なんだから
ここら辺の値段が上がったら賃上げも少しは捗るだろ
216ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:11:30.26ID:3JzcwXMY0
自動運転車線を作って拠点間を運搬でもするしか
217ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:11:42.61ID:tAb75xPu0
>>208
規制の枠に収まるなら年収いくらなの?
218ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:11:42.88ID:SJL0H2QL0
>>12
>>35
地方の鉄道はこれから廃線して自動車交通だけになるんだよ
貨物列車なんて無くなるんだからトラックで運ぶんだよ
219ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:11:45.88ID:73BKhHmg0
規制強化して運べなくなるなら明らかに失政じゃないか
今すぐ規制緩和しろ
220ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:12:03.32ID:XIRH0wIL0
>>205
その通り。会社も運転手も賢い奴は波に乗る準備してる
221ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:12:22.09ID:Tq5tCi/A0
>>174

SAのテーブルに法律事務所の広告貼ってあるからな

過払い金 が終わってきたから次の稼ぎどころを見つけた感じかな
222ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:12:32.20ID:m0cPJ6Gt0
輸送代上げて賃金アップとか理想はあるが、
現実的にはビザをエサに外国人労働者たくさん入れるのが手っ取り早い
223ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:12:35.78ID:hO33jA+i0
全ての企業と個人がほんの少しづつ我慢すれば
何の問題も無いわ
224ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:12:48.29ID:ySGxGtW30
>>164
東京は集配所の確保ができん
225ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:12:52.59ID:uKeVnHGr0
まず経済に百害あって一理なもない
個人ネット売買を禁止しろ
あんな糞単価の低いもんを運ばせんなw
送料のがたかいまであるわ
おまけにあそこで売買してるやつら申告してねーだろうが
税金すらとれんわ。いますぐやめろ
226ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:13:01.26ID:L4KpHF+N0
安い給料で使い倒してきたツケ
227ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:13:02.72ID:1qKKpSrK0
>>186
飽和というか、輸送拠点の統廃合、鉄道路線が縮小されて拠点間の輸送が中心。
228ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:13:05.34ID:yhSN1fA00
だれだよこんなクソ制度作った奴
生活苦しめてどうすんだよ
229ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:13:07.80ID:sC0by9DP0
給料を上げたれ
230ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:13:13.66ID:PbBQl+MU0
>>216
鉄道整備の方がインフラ整備は早いと思う
踏切の問題が無ければ…
231ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:13:22.32ID:0EIQ8V3K0
>>194
自動運転馬鹿乙
大型から宅配まで公道上無理
20トントラックなんて
割り込み進路変更や大雨大雪の条件下で
制御できるわけないでしょ
ブレーキかけた段階で飛んでいき大事故で終了
232ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:13:52.13ID:eC2Bi9EF0
待つのが嫌なら自分で何とかしろでいいんだよ
甘んじるなや
233ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:14:21.72ID:XIRH0wIL0
>>222
倉庫はかなり進んでる外国人多い
チラホラ大型に乗ってる外国人も見るな最近
234ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:14:28.12ID:fmhOJvwU0
少子高齢化で日本は人口5,000万人、高齢化率40%になる
そして社会インフラを維持できなくなる

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
235ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:14:29.92ID:73BKhHmg0
だいたいドライバーが働きたくないって言ったのか
ドライバーはもっと働いて稼ぎたいんだよ
それを国が邪魔しようっていうんだろ
236ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:14:37.07ID:/pe+EVJR0
もう24時間営業も休日営業も止めるべき

ドイツを見習ってw
237ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:15:26.51ID:3SvFQh8u0
いっぱいロッカールームみたいなの作って取りに来てもらえよ
238ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:15:27.89ID:0EIQ8V3K0
>>203
個人事業主も含めて月80時間の残業規制すべき
社員は法律を遵守する一方で
それなら個人委託業者へ丸投げして
コキ使えという考えは止めるべきだ
239ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:15:33.78ID:GmchjpLS0
老人と右翼が徴兵しろと言ってるから配送なんてどうでもいいんじゃない?移民入れれば解決すると言ってるしそれを支持しているし。
240ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:15:41.18ID:JQkRdJKd0
運送業なんて始める時も辞める時も簡単だからね
単価上げたきゃ規制して新規参入制限するしかない
241ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:15:48.64ID:aimEc15f0
>>175
本質はこれなんだよな
運行管理や安全衛生管理とかガン無視の零細が仕事欲しさに安い運賃で規則無視で無茶苦茶走るから荷主にとってそれが当たり前になって運転手全員の首が締まってる
242ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:16:11.39ID:OEMietu30
>>236
コンビニで深夜営業やめた実験したら逆に儲かったらしい
そもそも住宅街で深夜のお客などほぼ居ない
243ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:16:25.65ID:q3Evgbhn0
>>89
たかが運転と言うならオメーの腕前見せてもらおうかね?
40フィート連結トレーラーで良いかな🤗
244ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:16:35.07ID:pp8giCht0
>>231
0か1かでしか考えられない単細胞
運転もベタ踏みとフルブレーキ繰り返してそうw
245ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:16:43.28ID:uKeVnHGr0
これ脱炭素目標数値に経済活動削減示しただけだろうな
官僚ってそういうやつらだよ
246ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:16:58.25ID:134b+Zn90
自動化で高速は楽になるだろう
速度違反できませんという言い訳にもなる
積み下ろしは知らん
247ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:17:13.78ID:4Y7/rT5U0
ドライバー不足は免許制度改悪が最大の原因
普通免許で4t車乗れてたのにさ
わざわざ大金払って中型免許取りに行く奴おらんよ
248ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:17:14.66ID:5LcjHM3P0
>>217
自分の過去の例でいうと
年総支給約300万 ボ無し 退職金無し 年間休日約70日 平均労働時間10時間(最大18時間) 弁済全て負担 社保有 決められた最低限の高速道路利用はOK 時間に間に合わない場合の高速利用はドライバーの自腹

今の規制ってどうなってんの?
249ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:17:21.55ID:GmchjpLS0
👻現役世代 死にまくり
大型 年間400人事故死
軽貨 年間400件死亡重大事故

ここの威勢のいいやつも直ぐに死ぬからw
250ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:17:25.13ID:J/3g7Li70
荷物の量はバブル崩壊で半分以上に減少
一方配達件数は倍になり手間暇だけが増える業界
251ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:17:27.80ID:7IPGfx6u0
通販は法律で規制すべきだと思う
数百円の商品を玄関まで持ってきてもらうサービスが維持できるわけない
252ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:18:04.58ID:rPaDXy6k0
運送業者はバレないようにやる
労働基準監督署見ないフリ
こうなるしか無い
253ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:18:08.49ID:MW9wZnP50
>>2
そんなんより自動運転さっさと導入したほうが早いぞ!事故?そんなん知るか!
254ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:18:09.34ID:OEMietu30
>>248
これはひどい
なり手がいないのも当然だわ
255ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:18:15.35ID:Jbw3ZIUj0
田舎のパチ屋なんか駐車場広いのに今どきガラガラなんだから
引取り所として運営すりゃいいのに
256ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:18:27.33ID:PbBQl+MU0
>>248
とんでもないブラック業種だな…
257ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:18:31.29ID:/WeCPgMR0
金持ちほど配達なくなったら困るからな
貧乏ネトウヨと違って移民入れてでも何とかさせるさ
258ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:18:52.27ID:1qKKpSrK0
>>230
人件費や設備の維持費、貨物の輸送時間
がかかり過ぎて衰退した。
お陰で国鉄の財務悪化の原因にもなった。
259ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:19:02.78ID:uKeVnHGr0
自動化脳があいかわずわいてるな
自動運転商用車を国が八割助成金とかを提示しない限りは導入はしねーだろうな
どこも経営かつかつだからな
260ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:19:11.74ID:yzUTEZCV0
>>1
再配達は有料オプションにする。宅配ではなく、最初から配送センターに取りに来ると送料はかなり安くなるとかすればいい。
261ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:19:37.92ID:nn17chv/0
荷物の単価料金が上がるだけでしょ
262ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:19:45.81ID:0EIQ8V3K0
>>222
外国人労働者、特に日本のきめ細かな宅配にしろ
大型トラックの荷役にしろ
全くついていけないと思うぞ
技能実習生制度も見直さないと
将来的に日本人に対して怨恨持たれるだけだし
それ以前に今や円安で日本を回避し
韓国やオーストラリアで稼ぐからな
263ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:19:48.73ID:OEMietu30
>>257
そういう読みはあるかもだが
トラック運送は国際免許では無理で日本の教習所で取らないといけないが
264ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:20:08.13ID:b5YgDedP0
>>232

これ。
仕事を請ける時に、できるできないの条件を整えるとかしろよと思うわ。
265ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:20:16.16ID:fiSVAo/V0
遅くなるだけ
早めに予約すればいつも通り
266ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:20:44.70ID:PbBQl+MU0
>>258
自動車運送が不当に安過ぎたからだね
それが維持出来なくなる、の記事だから
267ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:20:50.05ID:OtZH/CQb0
必要なのはドライバーの待遇改善と
ブラック運送会社の淘汰だ
ブラックが消えればドライバーの生活も上がる
さらに賃上げや送料の請求もできるようになる
268ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:21:17.13ID:iv6e7IVS0
即日配達とかなくせばいいだけ。
のんびり行こうよ。
269ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:21:44.01ID:RWWwBGxo0
>>248
悪いがその会社面接で断る自信あるわオレwww
270ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:21:49.29ID:fiSVAo/V0
運送会社てトラック停める広い敷地が必要だから家賃馬鹿高いんだよな
271ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:21:53.83ID:BOF2Uouo0
運ぶだけならいくらでもしたるけど
積んだり降ろしたりが無理なんよ
272ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:22:21.41ID:0jyzdPX/0
近くに営業所あるので
配達しないでほしい
直接とりにいける
273ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:22:27.96ID:kD+hjuGZ0
ヤマトが1日配達日数延ばすか
佐川もそうなるだろうな
すでにそんな雰囲気だし
274ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:22:29.49ID:IgcooHVU0
バブルの時と違ってきついけど稼げる仕事じゃないからな
馬車馬のように働いて年収400万500万
アホのやる仕事
275ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:22:33.88ID:GmchjpLS0
佐川急便が募集してるぞ。
月給22~26万円+各種手当
8:00~19:00
週5日/1日8h(休憩60分)/残業月40h
276ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:22:37.92ID:yi0BqBfg0
再配達を法律で禁止にする
不在なら自分で取りに行く
24時間取りに来なかったら問答無用で廃棄
あとは輸送費を20倍くらいにすれば不要な輸送は減る
はい解決
277ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:22:40.97ID:pquyAbT00
残業代1.25倍、1.5倍満額支給 → やりがいがある会社

残業代けちる → ブラック
278ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:22:49.17ID:fiSVAo/V0
ドライバーはもう法定時間内しか仕事できないし賃金安くなるだけや
279ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:22:59.01ID:O6UVgaht0
変わりはいくらでもいるー!とか言って奴隷扱いしてきた結果がこれ
280ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:24:33.99ID:0EIQ8V3K0
>>244
0か1しか考えられないのは
お前の頭の中だけだ
鉄道みたいな軌道のない道路で
自動運転は50年経っても無理
自動運転馬鹿乙
バラ積み、荷役、人間がやるのが正確で速い
281ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:24:44.32ID:/6aczF2A0
法律無視して長時間労働やり続ければいいじゃん
いままでそれでやってきたんだから
どうせ罰則なんかないに等しいんだろ?
労基を守って社員の待遇よくするより過労死させて罰金払ったほうがお得な国だもんなジャップは
282ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:25:03.93ID:5LcjHM3P0
>>269
いや、面接までの段階では倍くらい稼げる感じだったんだわw
283ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:25:04.51ID:fiSVAo/V0
分散するだけ
まあ長距離が無くなって途中に中継基地作って引き継ぐしかないから倉庫建てたら儲かるな
284ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:25:18.27ID:SsrNuaTF0
新幹線を貨物専用にして10分間隔で走らせればいい
人?バスや在来線にでも乗れ
285ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:25:32.68ID:RWWwBGxo0
>>252
その可能性も大
286ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:26:13.74ID:nd0GQddb0
すかいらーくで働いてる猫ちゃんロボットに配ってもらえば大丈夫だろ
287ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:26:31.16ID:gWPFGYLA0
運賃値上げしてて待遇改善しろ
288ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:26:39.74ID:Cegrd8vN0
配送料無料とかはもう無理だし
価格転嫁して物量そのものを一回減らすしかないね
配送にはカネがかかるという当たり前のことを実感するしかない
289ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:26:45.51ID:AHzCbBJi0
ワイニート「ふーん大変だねw(鼻ほじ)」
290ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:26:52.57ID:1FpXl4BK0
運送業の給料安いからなぁ・・・
291ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:26:59.26ID:RWWwBGxo0
>>282
人生初の運送屋だろ?
292ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:27:01.50ID:5LcjHM3P0
>>271
運んでる間に人轢いたら人生終了だぞ
年間100人くらいの全国のドライバーが人生終了してるんじゃないかな
293ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:27:09.59ID:YmThEyLm0
自動運転でなくなる職業らしいからしばらく我慢すりゃいいだろ
294ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:27:15.94ID:fWqX8dM30
自由シフトで週2、3日やって月10万くらいならやってもいいけど、長期に拘束したがるんよねぇ
稼ぎたい組とギグワーク組とでうまくシフト組むDXよろしく
295ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:27:20.52ID:yi0BqBfg0
つか民間人が輸送業者に依頼するのを法的に禁止すればいい
どうしてもひつよな場合は輸送税を徴収して審査を経るとかね
296ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:27:55.59ID:iv6e7IVS0
これって、規制されても年間960時間の残業が許されるからね。
規制されても奴隷労働なので、賃金単価2倍くらいにしないと。
297ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:28:31.68ID:TVJo8XVz0
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる!
298ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:28:48.74ID:RWWwBGxo0
>>295
君の安住の地はロシアや中国がオススメ
299ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:29:16.37ID:2zwGtTQz0
荷物もウーバーイーツみたいに運ばしたら駄目なのか?
300ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:29:23.93ID:F9tBAKvs0
タンクローリー運転手、暇で稼げなくてルールばかり厳しいしドラレコチェックや荷卸しもこそっと監視されて人間扱いされてない。
しかも運転の点数とか毎日出る機械に荷卸しも録画するカメラもついてる。
そろそろ辞める。
301ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:29:49.98ID:5LcjHM3P0
>>278
ドライバーが2社掛け持ちって形にすれば倍働ける!!!!!!
302ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:29:58.34ID:5qK9+eE00
>>48
金持ちに富を集中させすぎた結果がこの現状だよね
資本主義の限界なのかもしれんがどうすればいいのかね
303ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:05.77ID:Tq5tCi/A0
一番人手不足にしているのは免許制度の改悪だろうなぁ

昔だったら、普通免許あるしとりあえず運送会社に入って4t 乗りながら大型取って…
だったのが、
今の普通免許が運送会社で乗れる車がないから「とりあえず就職」の選択肢にならん
304ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:13.80ID:ilX+Itpo0
高速道路のトラックなんて一番自動運転化しやすいんだから
そこを自動運転すりゃ解決
速度抑制装置付いてるのに追い越ししようとして車線塞ぎ続ける馬鹿トラックも消えて一石二鳥
305ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:15.37ID:aAcnnDXD0
社会インフラを維持できなくなり道路、鉄道破壊、ドライバ不足で物流ストップする日が来る

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
306ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:18.55ID:GmchjpLS0
大手配送で年400いくわけない。違法残業しないと無理。せいぜい年300台。
307ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:21.16ID:51Lyqznf0
アメリカみたいにトラックそのものが住居になればいいのにね
308ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:23.79ID:zh28WNfa0
もっと給料あげればいいだけだ
輸送費も値上げしろ
309ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:29.29ID:afi+3Iqz0
お前らやれよ
310ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:37.75ID:spxOUoBT0
1ヶ月中に届けますとか緩くすればよくないか?
311ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:30:42.07ID:NQELzhKU0
大口取引先が足元見て配送料を値切ってるから余計に粗が目立つんじゃないの?
312ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:31:02.04ID:yi0BqBfg0
日本中の国道、県道、市道に私道すべてをベルトコンベア化すりゃいい
日本全国どこでもベルトコンベアで移動できる
世界中から称賛されるだろ
313ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:31:02.99ID:42g8ux/p0
>>33
大勢がそれやったら今度はコンビニがやることが多すぎるのに給料が安いと人手不足になる
314ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:31:10.39ID:RWWwBGxo0
>>304
どう考えても鉄道じゃない?
315ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:31:14.81ID:ZDmrzFeD0
中国の通販サイトで100円やそこらの物を買っても送料無料だったりするけど、あれどういう仕組みなんだろう
316ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:31:31.97ID:/MeIuOCD0
孫請け曾孫請けの運送会社のドライバーとか
大体仕事掛け持ちしてるね
家族養うために
317ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:31:44.87ID:kD+hjuGZ0
通販業界も終わりだな
楽天とかどうすんだろ。
送料無料や配送日数に拘ってるけど
318ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:31:47.87ID:6W+GBomI0
物流止まって日本崩壊しろ
319ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:31:55.35ID:fiSVAo/V0
今でも時間オーバーするから伝票二枚書いてるって言ってたわ
意味はあんまわからんけど
320ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:32:06.70ID:Tq5tCi/A0
>>301
マジレスすると、法的にはダメ
残業も、A社で8時間働いた後にB社で働く場合、1時間目から1.25倍ないし1.5倍払わないといけない
321ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:32:07.63ID:2xLM7zED0
土木、トラック運転手、介護の底辺職に堕ちたくない
322ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:32:11.15ID:M1TDGDRZ0
>>276
送料無料を法律で禁止するのも効果あるぞ
323ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:32:36.94ID:u1BMWZV30
ぶっちゃけアマプラ程度の課金で送料無料とかどうなっとんねんって思うよな
324ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:32:52.40ID:tMdshKcp0
労働環境が劣悪
事故のリスクがある
事故を起こしても会社は守ってくれない
リスク高い割に低賃金

そりゃ誰もやらんよ
崩壊して物流ストップする覚悟はしておこう
325ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:33:01.84ID:1TfKrE/z0
35%じゃ、荷主側の方を変えるしかないだろうな
再配達の有料化
326ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:33:25.63ID:iv6e7IVS0
規制緩和で運送会社が過当競争になり、安売り合戦状態で、その皺寄せがドライバーの賃金に反映されている。
運送会社の役員連中が利益を吐き出せばいい。
ドライバーにそれなりの賃金が払えない会社は退場すべき。
327ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:33:31.09ID:jW4cpEJ50
リフトもまともに運転出来ないカス運送屋が増えるの?
328ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:33:44.50ID:PbBQl+MU0
>>282
俺はIT土方をやってるが
面接時は600万超えると言われた(残業月40時間で
一応、それは嘘ではなかったし昇給もしてる

運送業界はそれ以上のヤバさがあるな…
329ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:34:00.56ID:mYaTTO9e0
まず、免許の区分がおかしくなってる
中型以上が初免許取得時に取れないのがヤバい
物流建設で4トン運転できないとか致命的すぎるだろ
330ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:34:28.97ID:uAxb5Zpl0
>>329
東京一極化で免許持ってる人も激減してるからな
331ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:34:44.18ID:tAb75xPu0
クズ客を切り捨てていけば大丈夫だろ
332ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:35:00.80ID:FORAGC3/0
プライム便やエクストリーム便みたいな即日配送無くなるのかな
333ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:35:05.85ID:Tq5tCi/A0
>>327
荷役やらせるなら運賃とは別に金払えや!って方向に持っていこうとしているぞ
334ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:35:08.13ID:OEMietu30
>>324
同意
335ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:35:40.99ID:N1poBwca0
俺は何度も通販は一定規模を越えると成り立たなくなると書いたけど理解されなかったな🤗
336ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:35:44.55ID:M4QccPJr0
メーカーが倉庫まで自社配送か
その配送する人もいなさそうだけど
337ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:35:52.20ID:RWWwBGxo0
>>332
軽貨物チャーターして運んでもらいな
338ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:36:02.91ID:orPe8cRU0
これからは年間通販は1人10回までに回数制限しよう
そうしないと破綻する
339ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:36:50.65ID:fXUV8PDg0
>>248
業界「人出不足ー助けてキシダァァァ😫、公金チューチュー😚」
340ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:37:02.98ID:vsGOQAUX0
ネットショッピングも頭打ちになるねw
341ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:37:04.94ID:OEMietu30
事故ある仕事で低賃金は無理がある
342ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:37:07.17ID:PbBQl+MU0
>>335
そんなの15年ぐらい前から誰もが分かってただろ
分かってた…よな?
343ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:37:36.73ID:fiSVAo/V0
Amazonは倉庫に在庫あるから今と変わらない
344ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:38:10.93ID:PbBQl+MU0
>>338
送料上げれば良いだけ
自然と貧乏人は買わなくなる
345ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:38:12.32ID:tCiB0ZJV0
アメリカじゃ年収1000万越えでもリスクに見合わないってドライバー減ってんだから日本が充足するわけない
346ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:38:20.71ID:VC1kc/nH0
送料無料なんて悪習慣をやめればいい話
347ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:38:27.51ID:GmchjpLS0
>>248
タクシーそのもの
348ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:38:41.10ID:NZdCrKiP0
自動運転って誰がに下ろしするん?
349ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:38:52.96ID:tMdshKcp0
ちゃんとドライバーに金がまわるなら値上げやむなしと思うけど
値上げしてもドライバーの待遇改善される気がしない
ぜんぶ中抜きされんじゃねーの
350ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:39:07.75ID:Tq5tCi/A0
>>338
ぶっちゃけ、ラスト1マイルは、なんとかなるんじゃね?
長距離は破綻しそうだけどね
モーダルシフトなんて無理だしな
351ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:39:18.52ID:VJ4j06Ua0
貧乏人に物流はいらんだろ
自分で取りに行け
352ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:39:21.96ID:PbBQl+MU0
>>348
自動運転の想定は
集積所間の運送だろう
353ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:39:32.53ID:Ck+CT4vA0
中卒や高卒やヤンキー(笑)が減って底辺層の仕事が人手不足なのよね
354ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:40:09.15ID:vdcCgx8H0
大型ドライバーがシニアミドル主力の業界だから今後更に遅配化が進む
355ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:40:14.22ID:NZdCrKiP0
>>352
なるほど
356ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:40:42.01ID:OEMietu30
過酷労働ほど異常な低賃金

小泉首相以来、日本は異常になった
その末路は業界崩壊
357ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:41:06.71ID:tCiB0ZJV0
自動運転とかドローンとか物流を全然知らないおえらいさんが言うことだな
実際の量を見たらそんなもんじゃどうにもならんことすぐに分かるのに
ドローンなんかにしたら空がドローンで埋め尽くされるわ
358ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:41:29.53ID:dgh4hvt90
くそして寝てるだけのナマポを強制労働させれば解決
359ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:41:59.56ID:St8/UX+L0
海外赴任でイギリスの工場とかアメリカの工場で働いていたことあるけど、トラックが時間通りに到着する方が稀で半日遅れたとか、指定の日に来なくて、運送会社に問い合わせてもドライバーに電話繋がらないからどこにいるかわからん、とりあえず待ってちょ〜、みたいな感じで、翌日にスマンスマンと言いながらドライバーがひょっこり現れて遅延しても、仕方ないな、という空気だからな。このレベルでもドライバーの賃金は日本よりも遥かに高いし、日本はブルーカラー職に色々求め過ぎなんだと思うわ。
360ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:42:28.70ID:GmchjpLS0
任意保険の無制限とか加入してない営業車を運転するわけだから恐怖だろ。業界共済なんて一時立替金だからあとで全額返済しろと言われるやつだよ。出来なければただ働きする一生だし。
361ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:42:28.98ID:PbBQl+MU0
>>357
ドローンの事故や墜落が多発するし
荷物の重量制限もかかるな
362ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:42:51.87ID:+SYC1b/70
ゆうびんも民間も相乗りの受取所を1キロ四方に1ヵ所作ればいいだけ
留守と分かっているから先に受取所での受取を希望できたり、不在の場合もそこに置いて行くようにする
ITシステム作ればいいだけで、名前も住所も中身も伝票には書かず、QRコードだけで済ませればいい
363ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:43:11.27ID:GmchjpLS0
>>358
はい開示
364ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:43:40.85ID:PbBQl+MU0
>>358
そいつら、免許持ってないよ…
365ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:43:57.66ID:Rn1VXqe50
>>300
マジかお疲れ様 ローリーとか粉屋とか楽やでーって聞いてたけど、楽やとしてもそんな監視体制やとモチベーションなんか無くなるわな
366ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:44:14.59ID:uAxb5Zpl0
ラストワンマイルは東京じゃ倉庫の問題があるからな
都内は直接配達、田舎は営業所って棲み分けになりそう
367ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:44:16.65ID:N1poBwca0
>>321
お前らの子供世代になれば少子化でサービス業減るし
AIでデスクワークも減るから肉体労働の割合増えるよ
368ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:44:26.28ID:GNKzfp7L0
トラックにワンルームの居室作って家代わりにさせたら人気でる気がする
369ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:44:28.51ID:OEMietu30
>>362
300メートル以内にできんか
370ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:45:16.72ID:GmchjpLS0
>>368
血栓で直ぐ死ぬ
371ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:45:18.44ID:L2HD3AJF0
アマゾンと楽天から金取れよ
372ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:45:44.54ID:MsM8OjFY0
高速道路はもう半自動運転化出来る技術に達してるんだから
こんなもん装備義務化せーよ
373ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:46:22.09ID:OXmI9AAf0
スーパーや駅、公共施設なんかに設置したロッカーにお届けするのがデフォ

自宅まで届けてもらうにはオプション料金払ってね、という時代になる予感
374ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:46:35.98ID:tCiB0ZJV0
>>362
今でもpudoとか無料のロッカーあるけど利用率は決して高くない
何故ならどんな軽い物でも自宅まで運んで欲しいって人ばっかだからだ
ボールペン1本ネットで頼むバカとか普通にいるんだぞ
375ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:47:46.77ID:OEMietu30
>>374
珍しいボールペンだとなかなか店に無い
376ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:47:56.24ID:SMN8kwry0
>>33
デカイの頼むとコンビニ受け取り不可と拒否られるんだわ
377ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:48:38.82ID:JBiHLccZ0
>>302
貧乏人は稼ぎのほとんどを消費に回すけど金持ちは一見たくさん遣ってるように見えてもそれは財産のほんの一部でしかないからな。
大金持ちは過去最高に増えたそうだがそいつらは消費しないから経済ますます回らなくなる。
378ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:49:42.93ID:7aoxVhoq0
これって本当の問題は積み下ろし。
一切積み下ろしなしのドライバーならいくらでも集まる。
379ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:50:22.88ID:N1poBwca0
>>302
金持ちに増税すればいいだけ
海外に逃げても別に困らないし
380ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:50:25.27ID:jVB6wpoj0
SPは普通に優秀な対応やろ
大勢聴衆がいるところに爆弾投げた木村は叩かないのかね
テロリストを擁護し、テロにあった側を叩くマスコミもどうかしてるわな

スパイ防止法がないからこういう連中がやりたい放題なんやろな
逆にスパイ防止法できて他国から金もらってる共産系テロリストを強制捜査ができるようになったらネットでテロ賛美してるような鬱陶しい人らも刑務所行きでいなくなるんじゃないかね

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
381ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:50:47.81ID:oZfphfWm0
どうなる日本!? どうする運送業界!?
朝まで徹底討論
382ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:51:30.74ID:U0nlxqkY0
>>352
アホ発見
継送で10トン車が公道を自動運転できると思うな
今のクルマの追突防止自動ブレーキや車線逸脱防止機能など
ほとんどオモチャレベルだ
飛び出しがあろうが轢き殺すのか
383ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:51:36.70ID:ujVHy6q40
>>374
コンビニにやっすいボールペンしか無いから
探しに行くよりは通販の方が早い
384ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:51:39.01ID:+arZh6RZ0
>>373
それでいいよ
385ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:51:43.17ID:CwgTdD+G0
高速道路だけなら今でも自動運転余裕だろ
386ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:52:06.66ID:ypJ9pXmX0
通販会社も考え方変えないと駄目だろうな。未だ電話注文中心な考えの会社が多い。
電話注文の場合は送料を割高にして、ネット注文の場合は送料据え置きか割安にするって発想の転換しないと厳しいだろうな。
387ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:52:59.78ID:OEMietu30
アトキンソン氏のモノプソニーを聞くと原因がよく分かる
小泉首相の庶民いじめの失政も大きいが、
労働側がバラバラに交渉してもモノプソニーによる激しい賃金低下を止めることはできない
つまり底辺層は過酷労働と異常な低賃金で生活崩壊し、あわせてその産業も崩壊するということ
388ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:53:05.94ID:tlMofcPm0
エレベーターのない古い団地なんか2 階以上は
追加料金とっていいよ
389ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:53:11.36ID:U0nlxqkY0
自動運転馬鹿おるわ
宅配ロボットやドローン配送とか
アホか
ドローンなんてロシアのウクライナ侵攻で
武器扱いされて撃ち落とされるだろ
390ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:53:22.77ID:tCiB0ZJV0
>>375
>>383
別に頼むのはいいんだけどそれはロッカーとかコンビニ受け取りでいいでしょと言いたい
391ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:53:33.39ID:I8sc1Ghq0
働き方改革でブラック企業が減った弊害が出てきたな
待遇のいい会社が増えたから好き好んでこんな仕事する人なんていなくなるわな
392ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:53:44.23ID:00mxteae0
さっさと線路沿いの土地を買い取って物流専用道路にしろよ
393ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:54:30.30ID:Ddavzl6I0
こんな規制したって誰が守るんだよ
394ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:54:37.40ID:3/pS40dp0
>>15
そのかわり自分で運べないとか運びたくないようなものはぼったくり価格で運賃取られそうだな
395ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:54:39.23ID:5KdTc6kC0
安倍政権が残した功績
>>1
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間に
ここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 
コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、
世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、
世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を
大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、
良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 
396ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:55:02.86ID:sBtXufAD0
>>368
独身だとそういう人多かったな。
部屋を借りても月に二、三日しか帰れないし。

郵便物や連絡先は会社事務所。
ただ、来年からは1人1台ってわけにはいかなくなるだろうからトラックに寝泊まりも無理だろうね。
397ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:55:05.42ID:U0nlxqkY0
>>385
それなら自動運転のトラック乗って氏んだらいいのに
まともにコントロールできるわけないだろ
398ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:55:13.02ID:s33ngF6G0
>>226
今もそうだけど荷主が運賃を決めているから。
決められた最低運賃以上は払わない。
あとは、値引きの強要だよ。

ゆうパック下請け「価格転嫁応ぜず」139局で判明、
日本郵便
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4G4STSR4GULFA00X.html?ref=smartnews

大手もこんなもんです。
399ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:55:34.60ID:SsrNuaTF0
関東~関西の輸送はトラックを禁止にしてコンテナ船で一本化すれば良い
400ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:56:39.21ID:sBtXufAD0
>>399
荷降ろしできる港が足りないけど?
401ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:58:20.84ID:SsrNuaTF0
>>400
作ればいい
土建屋が喜ぶぞ
402ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:58:50.77ID:sBtXufAD0
>>401
で、どこに−
403ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:58:54.57ID:U0nlxqkY0
>>386
送料割安ってアホなんですか?
宅配各社、サイズや重さにかかわらず一律400円台や500円台で請けて
赤字赤字って騒いでるのに
一方で通販各社は
単に契約運賃が安いだけだから
商品に送料込みで「送料無料」を謳ってるだけなのに
404ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 12:58:54.83ID:DIkP0wCb0
通販を辞めれば良いだけ、店舗型に回帰しよう
405ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:00:10.98ID:9aTpdlch0
>>400
スレチだが、中国がやってる巨大港湾作って国際ハブ化するのは日本がやらないといけなかった構想なんだよな
中国行く方が高く買ってくれて港も便利、多く輸送できるんじゃ勝ち目ないよ
406ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:01:01.74ID:tCiB0ZJV0
あの広いアメリカでも自動運転で配達とか全然無理なんだから狭くて複雑な日本はアキラメロン
407ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:01:36.43ID:e0r6UHRl0
ザビ残が増えそうだな…
408ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:01:39.26ID:iv6e7IVS0
>>349
間に運送会社がいくつも入って中抜きするからね。
こんな構造がおかしい。
409ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:02:41.20ID:DIkP0wCb0
>>405
経済が終わった日本に作っても二度手間になるだけっしょ、中国はモノが一番売れる所だからコスパが良くなる
410ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:02:59.03ID:N1poBwca0
>>405
今の日本に国家の計はないから
賃上げせずに人材使い捨てで30年やってきた

そして今がその転換期
大半の経営者は対応できないよ
411ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:03:23.96ID:tCiB0ZJV0
>>405
空のコンテナ中国に運んだほうが日本に普通に運ぶより儲かるんだから勝負ありなんだよな
412ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:04:04.64ID:fBt8jCFn0
まず荷役は別料金を徹底しないとドライバー待遇の改善にはならんな
413ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:04:04.80ID:IEjD9Ioz0
>>409
自民がそういう風に仕向けてるからなぁ。
414ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:05:14.72ID:oZfphfWm0
>>410
その通り氷河期フリーターを食い潰して、次に技能実習生を食い潰そうとして頓挫
415ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:06:05.56ID:DIkP0wCb0
>>413
自民を選んでるのは国民、人のせいにしても意味がないよ
416ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:06:37.54ID:oZfphfWm0
待遇改善なんてわかっててやらないんだから、淘汰されていいんじゃね
417ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:07:36.18ID:oMgPscJ+0
これはもうグエンさんの出番だな
418ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:09:33.53ID:DIkP0wCb0
>>417
グエンさんは逃げ出してる、もはや子供に運転させるしかないよ
419ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:10:25.28ID:5LcjHM3P0
>>301ですがこのスレにしかレスしてないのにpcからの書き込みは封鎖されました 残念
420ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:11:31.20ID:CDuEzkWw0
これたぶん大口配送の値上げはできないから個人配送だけ今までの2倍とかやるぞ
421ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:12:11.70ID:D786KgW20
トラックドライバーいなかったら物理が滞るし
大工がいなかったらまともな家も建たない
422ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:14:02.93ID:kiPEYFKR0
先ずは再配達有料にしようぜ
423ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:14:29.44ID:DIkP0wCb0
>>421
グエンさんみたいに一部屋に何人も鮨詰めになって暮らせばいいだろ、昭和の頃の日本人はそうやって働いてきたんだ、また昔のように土人国家に戻れば良い
424ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:14:39.42ID:QZ2kp07+0
物流拠点を倍増して再配達は金とるか拠点まで取りにこさせるべき
425ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:15:06.22ID:hRNZ+O4c0
コストアップの要因はなんなの?
426ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:15:06.25ID:6c58LtFx0
Amazonみたいに置き配やロッカー配達がデフォになりそう
業務用配送もターミナルまで店舗から取りに行かないとダメかもな
世界のヤマザキみたいに自社トラックドライバーを大事に育てないからこうなる
ロジスティックサービスの基本中の基本
427ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:16:14.21ID:DIkP0wCb0
>>425
円が紙屑になったから
428ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:17:09.85ID:fBt8jCFn0
>>421
花は枯れ鳥は空を捨て を思い出した
429ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:18:07.75ID:hRNZ+O4c0
ちゃんと値上げしてまともな給料払えるようにしてやれば良いだけじゃねえの?
ドライバーやれば儲かるようにすればいくらでも働き手が湧いてくるよ。
430ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:18:30.96ID:hRNZ+O4c0
>>427
なってないけど
431ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:19:32.54ID:eVFeve2A0
>>398
ゆうパックは配達に関しては委託丸投げだもんな
郵便局の赤い車に乗ってる社員、期間雇用社員は8時間勤務で繁忙期であれ定時で帰る
しかも8時か13時出勤、有休まである
一方でゆうパックの委託業者
朝6時30分〜7時00分出勤で21時00分〜21時30分まで勤務
休日はせいぜい週一、7月12月繁忙期は休日無しの40連勤
正月後半、GW後半の荷物激減日は1日15時間拘束されようが
個数歩合である以上3000円にしかならなくて最低賃金法を大幅に下回ってしまう
ゆうパックは誤配、落失、紛失、破損等に関しては
1件につき3万円から5万円ペナルティとして差し引かれる
また時間帯指定不履行も1件につき1万円引きとか
根拠のない金額が引かれて
仕事もロクにやってない部長が委託の判取りを一枚一枚調べてまで委託に突きつけて粗探しをする
何十年も遅れたゆうパックの情報システム
一目瞭然で分からない方がおかしいし
そんな作業をする部長自体が不要でリストラすべき
432ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:22:31.35ID:tCiB0ZJV0
>>429
もはやカネだけの問題じゃないんだよね
ドライバーが休める場所は減る一方
ちょっと停めて荷下ろししてるだけでクレーム
異常なほどに時間厳守を求める客
八方塞がり状態なんだ
433ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:25:35.96ID:bet0AqL30
ラストワンマイルは自動化しにくいからなあ
とりあえずできることとしては、再配達の有料化、置き配用ロッカーの設置あたりか
434ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:27:02.35ID:bet0AqL30
>>374 >>390
ボールペン1本なら普通ポスト投函にならん?
435ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:27:06.83ID:Zep+tu0k0
北海道から沖縄まで大き1直線の1本道を作って車両を自動操縦化して貨物を走らせればいい
荷物を勝手に取ったら強盗致傷と同じ扱いにする
これで解決だわ
436ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:28:36.18ID:wb8Cy3Ip0
>>429
相当上げないと来ないだろ
仕事内容はキツいからな
運転だけじゃなく荷下ろしとかもあるし
437ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:28:55.98ID:tglgGnPx0
人手不足も時期に解決するんじゃないか?
トラック自体日本で使うよりロシアに売っぱらった方が儲かるみたいだしな、日本で運転するトラック自体がなくなって人手も必要なくなるだろう
働きたい人は海外に出稼ぎに行けばいいw
438ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:29:28.39ID:eVFeve2A0
>>426
宅配ボックスやロッカー整備も便利なようで
ロクに管理が出来ていないマンションも多くトラブルも多い
住人が私的に自転車整備の工具入れに使ってるとか
テンキーが全部ズレてて部屋番号がパネル上でちゃんと押されていても全く違う部屋番号が入力される
タッチパネルの故障とか
電池切れとか
ダイヤル式で何者かに解錠され盗まれるとか
住人が取り出せないからと管理会社を呼んで
解錠して取り出したから派遣料としてドライバーに対して
5000円請求されたり
新築一戸建てで不在で宅配ボックス入れたら
本社クレームが入って
「どう解錠するかまだ分からないのに勝手に入れるな!」とか
439ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:30:51.00ID:bet0AqL30
>>382
>>397
高速道路での長距離トラック自動運転は比較的現実的な案だと思うよ
一般道だと事故のリスクがあるし規制のやたらに強い日本では現実的ではないが
440ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:30:52.33ID:eVFeve2A0
>>437
じゃあロシア行けば
441ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:31:09.48ID:qdPitSP+0
お前らニートどもよ、チェックアウトタイムだ
442ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:31:57.94ID:+hofurCx0
物流倉庫のバイトだけは二度とやらない
443ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:32:45.75ID:ymtrNFTX0
これ国民の玉木が制限速度80km/hから100km/hに上げて運べって言ってやつか?相変わらずペラくて基地外で笑うw
444ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:32:54.36ID:hRNZ+O4c0
>>432
金がその辺すべて解決できるじゃん
インフラ整備して物流会社にたんまり補助金くれてやっても良い
445ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:33:33.09ID:hRNZ+O4c0
>>436
じゃんじゃんあげてやれ
446ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:35:10.74ID:QmeJO/6K0
>>94
正社員なんだが社会保険入れない会社がかなりある
反社系で役所も違法行為を無視するとこ
罰金云々は給与の二割まで天引き可能なんで傷や遅配で損害金+延滞名目なら合法的にやれる
裁判すれば勝てるかもしれんがそこまでできるなら運転手などやらんだろう

人が足りない業界は地雷企業がある
大手荷主の直営ドライバーなら考えてもいいのでは?
アマゾンみたいな委託は元締めになる以外は避けるべきだろう
447ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:36:41.25ID:CY/aJ0px0
もう外人に任せるしか無いな
色々とやばいだろうけどw
448ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:37:00.70ID:tglgGnPx0
>>444
そもそも日本に金がないんだから、金じゃ解決できないよw
449ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:37:13.57ID:bet0AqL30
そもそも倉庫内の自動化からして日本は遅れてるんだよな
中国の倉庫とか、日本のはるか先をいってる
日本人は知恵と工夫だけで乗り切ろうとしすぎる
450ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:37:17.39ID:QmeJO/6K0
>>405
それをやって港湾クレーンまで乗っ取られたアメリカちゃん問題もあるから何がいいかわからない
451ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:39:27.86ID:bet0AqL30
>>442
倉庫内作業は配送に比べて自動化しやすいので、そのうちそのようなキツいバイトはなくなってゆくだろう
452ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:40:31.56ID:5tKMz/db0
>>362
全く同意そこから個別配送希望する人はプラス500円とかにすればいい
453ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:40:40.65ID:NQVYiDGl0
>>449
今だけ
俺だけ
金だけ

な三十年
454ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:43:01.33ID:zRw5pCk30
業界がマスコミ使って物流危機だ、物が運ばなくなると煽っているだけ
経営者が労働者をこき使ってもいい空気を作りたいだけだよ
455ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:44:05.36ID:9MMuVUKa0
引っ越したばかりだからかAmazonで買い物しまくって一日4、5回配達に来させてすまない
456ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:45:38.75ID:gEtck7Z90
ドローン配送はアメリカで実験的に運転させた結果、風雨や台風に極度に弱い・カラスに襲われるという知見を得た結果、実装・運用は不可という結論に至った。

自動運転はそもそも空間把握のためのリアルタイム高速通信をするための通信インフラがまず必要なのに、電気通信工事業界は極度の人手不足で対応不可、まぁ無理だよね。
高速道路での自動運転専用レーン作ろうとしても建設業界も崩壊してるから道も100%作れない。

魔法なんてないんだよ、今を改善するしか。
457ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:46:04.36ID:N1poBwca0
今までは所得低下でインフレ抑えてたけど
もう政府から給付金出るほど所得低下の下限に達したので
これからは毎年のようにインフレします

これも何回か書いたけど理解しない奴いるから人の知能はバラバラだと痛感する
458ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:46:56.18ID:bet0AqL30
>>248
確かにこれではやってけないけど、軽貨物運送の自営ドライバーなら同じくらいの負荷の労働でこれの倍は稼げると思うよ
459ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:46:58.53ID:3/pS40dp0
>>455
バイク買い替えた俺もそんな感じだわ
買った後にあれもこれもって出てくるからしゃあない
460ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:48:42.84ID:tAb75xPu0
宅配ボックスとまではいかなくていいけど、とりあえずジャンプ2~3冊は余裕で入るくらいのポストくらい設置しろよ
それとネットで商品注文や配達指定をいじれる奴がどうしてさっさとネットで再配達依頼が出来ないわけ?不在票ガーとか言い訳してんじゃねえぞって話だわな。
461ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:49:49.64ID:2K7btbig0
一般人が料理運ぶヤツの大型版すりゃええやん
旅行行く時に目的地と合致する荷物ついでに届けてお小遣いみたいな
462ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:50:55.49ID:nB3yIBpF0
ナマポに運ばせればいいやん
463ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:51:09.43ID:tglgGnPx0
北朝鮮にミサイル打ってもらって、東京を更地にしてその跡地に巨大な集積所を作れば解決するんじゃね?
464ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:51:17.57ID:MW9wZnP50
>>208
やる奴いるだろそんなの。てかやらないないやつらをいじめる風潮までやるじゃん
465ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:51:27.11ID:fdXbfPfW0
給料待遇上がればいくらでも人は集まるんだわ
低賃金でこき使おうとするのが問題なんよ
466ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:52:00.37ID:bet0AqL30
>>225
なるほど、これは実現は難しいと思うが確かにそうだね
467ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:53:03.09ID:hRNZ+O4c0
>>439
日本全国津々浦々に高速道路網を整備しましょう。
高速道路料金を無償化しましょう。
468ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:53:34.17ID:bet0AqL30
>>467
そんなことは言ってない
469ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:53:55.92ID:hRNZ+O4c0
>>448
日本政府には通貨発行権という最強の権力をありますから心配無用です。
470ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:54:34.59ID:xLk9DtEL0
待遇改善の為にストライキしろ
471ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:55:26.95ID:hXEfPSnx0
運送業界も下請け孫請けに丸投げするだけのピンハネ中間業者がいるんだろ
こいつら全部排除する法律を作って現場仕事をやらせれば解決だよ
472ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:58:42.22ID:rLNtwl4d0
最悪、置き配不可の場合は営業所倉庫まで引き取りに行く様になるんじゃない?
473ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:59:16.91ID:N1poBwca0
>>470
人手不足で自動的に半ストライキ状態になる
474ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 13:59:31.50ID:EkX2N7t60
そもそもドライバー不足の解消に失敗したわけで、その改善からすべきでは?

ドライバー不足解消のために免許の制度変更したら複雑化のクソ化して、かえってドライバー不足の問題が起きている
なんならトラックの方が積載量で合わせるで奇形トラックみたいのも増えているしな
475ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:00:03.63ID:hRNZ+O4c0
>>468
日本が便利で快適になりますよ。
476ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:02:04.62ID:ONchyADB0
○○○○年の○○問題
たいていが問題ナシで終了
477ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:02:36.14ID:WveNugoy0
>>461
すでにハンドキャリーはたくさんある 旅行ついでに荷物渡すとか遊びのついでとか
ただこの仕事は自分が何を運んでるか分からないからリスクが果てしなく高いということ
端金で売人で逮捕されるかもしれんし
478ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:02:40.21ID:EkX2N7t60
>>439
日本の高速は有料でありETCあるので困難
ETCが自動化に対応してないし、お金が口座にないといけないわけで口座も自動管理しないといけない
なおかつ、どのルートを走るかで料金が変わってくるので、その自動化もしないといけない
479ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:03:02.20ID:Z/KuAqq20
>>469
紙屑を量産しても、結を吹く紙にもならねーぞw
480ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:03:51.91ID:l64vck+M0
ヤマト運輸でさえ
配達員バイトは時給1400円だし
だれがやるんだ?
時給2000円出せば問題解決
いつまで経っても賃上げしないから
こーなる
481ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:04:42.82ID:Z/KuAqq20
>>474
そもそも、日本がオワコンになって、今までの生活レベルを維持できなくなってるのが最大の問題だから
今の日本にあった生活レベルになるまで、できなくなることが増えていくだけですよ
482ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:04:51.94ID:l64vck+M0
Uberなみの報酬しないから
宅配便なんかやらず
Uberやるんだろ?
483ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:05:24.18ID:R0z+J8nt0
アマゾン置き配の配達員は個人事業主なの?
玄関カメラの映像だと私服のにーちゃんやオッサンが届けてくれてるけどw
484ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:05:43.51ID:bet0AqL30
>>478
その自動化も込みでやらないと実現は難しいだろうね
485ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:06:41.47ID:N1poBwca0
>>448
金あるよ
税率がおかしいから回らないだけやで
486ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:07:12.34ID:EkX2N7t60
>>465
そこの問題は・・・
元の支払いが安いわけではないんですわ

派遣より歴史がある多重下請け問題があり
中抜き大国の象徴が、日本のドライバーの安い稼ぎですわ

だから送料無料をやめたり、送料を上げても改善することはないと思われる
中抜きチューチューされる構造はなんら変わってないので、よりぶっこ抜かれるだけでな
487ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:07:28.38ID:FfaAb5Pr0
いや、送料無料謳ったところで実際に輸送費無料になってるわけじゃないんだから消費者の意識とか関係ないだろ
輸送費上げて賃金上げればいいだけ
488ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:07:45.66ID:Z/KuAqq20
>>485
その金の信用を維持するために税率がクソ高くなってるんだぞ、分けて考える方がクレージー
489ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:09:23.24ID:9X1bsu4R0
最近はメール便とか80歳くらいのおじいさんが配達してるよ
運動になっていいのかもしれない
490ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:10:07.76ID:N1poBwca0
>>488
いやいや一律に課税すると考える方がクレージーだろ

信用も何も日本円で買う物なくなれば紙屑だわ
491ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:10:30.56ID:PmT4T18t0
集配所を宅配業界で整備してそこに運んどいてくれや
テレビや冷蔵庫などデカい家具以外はそこに取りに行くからさ
492ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:11:17.53ID:9X1bsu4R0
>>483
アマフレはそうだね
自分で軽自動車用意して配る
時給2000円
ただし経費全て自分持ち
493ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:11:22.72ID:3/pS40dp0
>>480
正社員で雇えば良いだけの話なので
正社員はかなり高給だと聞いたが
494ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:11:59.16ID:hRNZ+O4c0
>>479
貨幣は紙とは限りません。
貨幣とは貸し借りの記録です。
495ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:12:14.37ID:NQVYiDGl0
>>474
ハシシタ徹「嫌なら、辞めろ!!

代わりは、いくらでも居る!!」
496ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:13:18.07ID:frm/jkok0
働く人居ないよね
近所のマックとか店員が老人だけで
介護施設に来た気分になる
497ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:13:53.62ID:FfaAb5Pr0
結局なるようになるだけだわ

♢いずれかのオプションをお選び下さい♢

・送料無料→4~7日後に到着予定
・+500円→2日以内に到着予定
・+800円→明日到着予定
498ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:14:12.22ID:N1poBwca0
外国が買わない国債なんて税率おかしい証拠じゃん
499ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:14:17.02ID:NQVYiDGl0
>>492
個人事業主

は、インボイスで
絶滅
500ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:14:18.61ID:hRNZ+O4c0
>>496
安倍のせい
501ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:15:48.58ID:rLNtwl4d0
>>477
海外あるあるだな
502ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:16:21.12ID:EkX2N7t60
>>454
時間外労働の上限規制なので確実に影響が出る

運ちゃんは、労働時間の上限規制により確実に仕事が減るので収入減
こんな仕事やってられねーになる

また、そもそも時間外労働にきちんと対価が払われてこなかったので
運送会社の利益も減るわけで、ドライアバーの給料を上げるなんて困難
503ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:17:20.38ID:bet0AqL30
>>497
数日後まで猶予ができても輸送の手間が減るわけでもないので大して問題解決にはつながらないのでは
送料の収入が若干増えて時給は上げられるかもしれないが、未知数だし、みなで一気に料金を上げないと競争に負けるだけ
よって現実的ではないね
504ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:18:07.04ID:EkX2N7t60
>>499
インボイスはドライバーもやばい
むしろ中小零細が多い運送業界がやばい
505ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:18:46.04ID:hRNZ+O4c0
消費税廃止しましょう。
506ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:19:10.97ID:rLNtwl4d0
>>497
送料無料は「最寄りの倉庫まで取りに行く」だろ?
507ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:20:28.92ID:DVXwhmSb0
物流は地下、オートメーションが答え
インフラ整備大変だが
508ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:20:51.28ID:NQVYiDGl0
法案

→無制限な労働時間を
許さないに認めない
509ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:21:30.29ID:zVlj5dEY0
日本は梅雨ある上に糞狭くて渋滞しまくるのに見返り無いから詰んでるんだよなあ
510ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:22:43.62ID:nE3sAh2O0
>>5
物がないと体験的満足が得られない人が多いだよ
キャンプとかでもgearが売れてるのは、その表れ
511ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:23:01.84ID:hRNZ+O4c0
>>509
売国移民党がドケチでインフラ整備サボりまくりだからね。
早く政権交代しよう。
512ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:23:44.91ID:FfaAb5Pr0
>>503
明日届くから通販が便利なわけであって
例えば電池なくなった→プラス500円?そんならコンビニ行って買うわ、となるだろ
荷物減って賃金は上がる
結局はなるようになるだけ
513ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:24:09.10ID:NQVYiDGl0
>>507

> オートメーション

あったま、弱そう
514ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:25:43.48ID:NQVYiDGl0
>>510
到着(配送)は、

二週間以上後になります
515ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:29:49.36ID:nE3sAh2O0
>>514
それは構わない
キャンプgearやDIY関連は中国製品多いから慣れてる
516ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:33:01.88ID:2K7btbig0
>>476
2000年問題は原子時計だかが少し狂ったんじゃないっけ
517ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:34:26.12ID:FfaAb5Pr0
消費者の意識じゃなくてお前ら運送会社の意識だろ
奴隷賃金で働かせるのは限界とか言われても知らんがな
518ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:38:35.45ID:ot9U16zQ0
トラックドライバーの給与って安いか?
むしろ取りすぎなくらいだろ??

何時間かに一回休憩が義務付けられてたり
労働内容もぬるま湯。ふざけるなと言いたい。
519ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:39:33.42ID:2K7btbig0
飲食業界もトラック業界も賃上げストライキに合ってるって事だな
外国と違うのは働いてる人じゃなくて働こうとしてる人にくらってるてとこか
520ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:40:59.38ID:zVlj5dEY0
>>518
晴れだけしか見てないのかな?確実に糞日があるのに固定給だぞ
521ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:41:23.57ID:+hofurCx0
>>516
俺の所は相当調査や対応に時間を費やして何とか問題が起こらないように事前に対処した

目眩を起こす程のプログラム修正やテストは後にも先にもあの時が一番だったかな

当然年末年始会社に泊まって作業したよ
522ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:43:04.79ID:fBt8jCFn0
トラックドライバーのメイン業務は運転じゃなく荷役だぞ
ぬるくはない
523ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:45:59.62ID:jx6AFThg0
受注は伸びているのに働き手に還元しないでどうする?
524ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:48:56.36ID:NQVYiDGl0
>>523
ハシシタ徹「嫌なら、辞めろ!!」
525ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:52:53.63ID:u+rkfMbd0
佐川とか一昔前は体力的にキツイけど頑張れば稼げる仕事ってのがあったものだけど
今ってキツイけど給料も安いみたいな仕事ばっかりじゃね
526ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:53:08.52ID:FnRrlYWL0
>>516
パソコンの西暦日付が下2桁だったんだよ
2000年が1900年と切り替わる可能性があった
527ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:54:37.70ID:NQVYiDGl0
>>525

> 佐川とか一昔前は体力的にキツイけど頑張れば稼げる仕事ってのがあったものだけど

キセーカンワ
528ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:57:07.31ID:jx6AFThg0
物流の運転手はチャットGPTなどのAIにとって変われない職業
みんなで運転手になろう
529ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 14:59:51.57ID:XiG0COmB0
>>40
だからみなし残業ができた
実質問題なし
530ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:01:54.55ID:9aTpdlch0
>>525
土方や飛び込み営業もそうだよ
今の日本にはバブル期のような「素人が始められてきついけど儲かる仕事」なんてほとんどない
531ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:05:46.97ID:FZH3JF2q0
>>1
お急ぎ便を止めてみてはどうだろうか
532ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:06:51.51ID:bet0AqL30
>>512
よく読んで、そこは認めてるよ
そして、他で無料配送のところがあったらそっち使って競争に負けるよねって話
533ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:07:48.92ID:AiPZQa4w0
>>525
頑張れば頑張るだけ損するパターン多いんよ
534ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:08:18.91ID:uSTJLEnR0
>>518
事故のリスク考えたら倍は貰わないと割合わないだろ
535ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:10:26.18ID:7LWOvJCM0
定年後パチンコ屋でバイトしようと思ってたけど
近所のパチンコ屋どんどん潰れてるし、数年後は宅配のバイトかな?
536ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:13:35.66ID:2K7btbig0
運ちゃんも残業やりたい人は居るんだから副業認めればええ
2社から給料貰えりゃ1社で残業するのと対して変わらん稼ぎ出せるだろたぶん
537ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:14:50.69ID:KNqkNRwj0
値上げして構わんからちゃんと届けてくれ
届かない中華の配送業者とか勘弁してくれ
538ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:15:40.23ID:iODv8hvO0
送料無料を消費者に言われてもこまる
こっちが声をだして実現したわけじゃない
お前らが勝手に始めただけ
何でもかんでもすぐ消費者にせいにするのやめろ
539ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:18:53.70ID:ifD58gnu0
ホームセンターで買えばいいじゃない
昔に戻るだけ
540ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:21:20.80ID:IhKkG7Od0
>>57
「高卒だから低賃金でいいよね」みたいな論理が罷り通ってるから高卒労働者が増えないんだよ
要求レベルは高卒かどうかはどうでもいいからその業種に人呼びたいなら高賃金を設定しろ
541ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:21:57.50ID:ZS8FLqUt0
残業規制なんかすれば

長距離ドライバーまで1人親方化するぞ

軽配送みたいに
542ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:22:17.28ID:hVTWFwBR0
睡眠時間削って飯も食わずに神経すり減らして

末端時給1100-1300円、寸志(笑)の世界

業界そのものが腐ってる
543ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:22:46.08ID:V+Uzjwof0
送料爆上がりしてECサイト使う人減りそうだな
544ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:23:52.17ID:y/WwsNy20
カネだろカネ
末端の賃金が全てだ こういうのは

そんでトラックの運ちゃんやれば
家庭が持てて人生楽しく暮らせる社会設計だ
545ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:25:06.41ID:iv6e7IVS0
>>486
実際に働く者よりも、上級国民とコネのある連中が間に入って抜きまくりだからね。
こんな業界一度滅んだ方がいいよ。
546ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:25:21.44ID:NQVYiDGl0
>>539
ホームセンター

も、欠品だらけ
になるよ

入荷は、数週間後
547ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:26:22.57ID:NQVYiDGl0
>>545
パソナ栄えて

日本滅びる
548ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:27:35.40ID:ifD58gnu0
アマゾンや楽天が廃れ
地元の本屋やホームセンターが活気づくならいいんじゃない
金持ちは送料負担してアマゾン使えばいいだけだし
549ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:29:37.22ID:bet0AqL30
>>81
あまり考えたことなかったけど、割とマジでこれかもな
大学がレジャーランド化してるなら早く働かせるべき
そして高卒も大卒も給与の差別をなくすべき

大学の教育課程は知的労働をする一部の人のみに必要なだけ。多くの人には必要ない
高卒でも学びたくなったらその時に大学に入る、でいい気がする

俺はこんなこと言ってるが一般教養は大事だと思ってる
でも大半の学生は大学を出ても一般教養すら身に付けてないからな
550ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:30:57.93ID:hVTWFwBR0
>>518
いつでも代わってやるぞ、やれるよな?
551ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:32:05.53ID:XR+zEO120
到着時間指定を止めろ
荷降ろしの手伝いを禁止しろ

この2点を変えるだけでかなりマシになるぞ

ユーザー側は自分で自分の首絞めてるようなもんだ
552ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:32:50.15ID:KPHQCB3j0
機械化で今いる宅配員も首にしそう
553ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:33:33.79ID:FfaAb5Pr0
>>532
なんで競走相手は安く使える前提なんだよ
それがパンクした後の話だろうが
554ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:34:57.05ID:Bo1lvYP90
>>512
荷物は若干減るかもしれないが賃金も明らかに減るだろ
届ける荷物が減るんだからさ
あなたの理論なら500円の追加料金なんかほとんどの人は使わないわけでしょ
555ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:39:13.44ID:bet0AqL30
>>553
いや、競争ってのはそういうもんだし、全部の業者が示し合わせてそんな料金設定をしたら非難を浴びるよね

あと荷物は減っても賃金も減るでしょ?
ほとんどの人はそんな料金なんか払わないんだし、
今までと同じエリアを回って少ない量しか運ばないようになることを考えたら当然の結果だよね
全体の料金を値上げするならまだわかるけど>>497みたいな料金設定は解決策たりえないわ
556ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:40:47.46ID:bet0AqL30
>>554と被ったが、そういうこと
557ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:40:53.31ID:74/rPzst0
ある日突然物流が一斉に停止するとか考えてるアホが多いんか?
需要が限りなくあるんだから送料が上がるだけ
558ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:45:10.39ID:QmeJO/6K0
>>549
天下りレジャーランドだからな
大学には教授の質ですらもうない
559ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:48:25.86ID:uSTJLEnR0
荷物が多くて大変、とか意味不明なんだよな
客が多くてレジが間に合わない!と怒ってるスーパーがあったらどう思うか
レジ増やせカス嫌なら潰れろとしか思わない

何で物流は被害者ムーブなんだ
560ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:49:27.01ID:vn8rG7OZ0
ウーバーみたいに取りにいく代行業者増やしたらいい
561ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:55:31.13ID:eVFeve2A0
>>549
大学の一般教養こそ要らない
専門教育をもっと進めればよい
562ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 15:58:18.34ID:S/AhfG3S0
>>557
需要は無限でも客の金は有限だから
送料は客が払える限度を突破できない
そこがボトルネックになってじんわり衰退していくんだろう
563ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:02:51.57ID:9nBWynin0
>>379
逃しちゃダメだよ
金持ちの全財産没収して奴らを奴隷のように働かせるべき
564ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:11:09.28ID:MsEz5jHe0
トラック運転手の長所挙げると
基本的に一人だから人間関係の悩みが少ない
運転中はTV見たりラジオ聴いたり自由
運転してると時間がたつのが早く感じる
565ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:11:28.45ID:XR+zEO120
>>559
どこから新規に大量のドライバー探してくるんだよ
泣こうが喚こうがドライバーが足りないんだよ

レジ係りと違ってそのへんの高校生やバイトじゃできないんだよドライバーは
自動運転だって遠い未来の話

現実問題としてドライバーは足りない上にさらに高齢化してるからその数が減っていく
566ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:13:57.39ID:146Y/74U0
>>565
中学生がおるだろ(ニッコリ
567ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:14:53.49ID:xJUsXxQO0
>>1
配達業者は駐禁除外してやれよ
あれに2人乗ってるのが最大の無駄だろう
568ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:14:54.09ID:fDgPqwLH0
道路は自家用車禁止して基本貨物と旅客のみにすれば良い
569ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:15:15.14ID:CY/aJ0px0
大手は知らんが中小零細のブラックだらけに
飛び込む若者などいないわな
570ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:16:55.03ID:146Y/74U0
>>569
歴史は繰り返す、学徒動員だ
571ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:16:56.34ID:uSTJLEnR0
>>565
給料上げればドライバーなんか無限に湧いてくるけどアホなんか
572ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:17:50.59ID:b24kuKJz0
別に良いんじゃね?
時間厳守がブラック環境を生み出してるんだし、ようやく気付くさ時間という愚かな物に支配されていた事に
時間厳守という概念が無くなれば物流業界もホワイトに近付く。
573ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:18:23.77ID:Z/XMMUtN0
>>565
一度物流を崩壊させればいい
そうすれば安易にポチポチする人間も減る
574ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:20:04.92ID:KHKxr98g0
>>573
これが最適解のような気がする
575ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:21:40.57ID:12UHeNk80
物流業界は公共の道路を走るな
鉄道会社みたいに専用線を独自に作ってそこを走れ
航空会社も空港使用料払ってるんやで
甘えんな
576ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:22:37.85ID:cL+XiMUI0
運ちゃんの給与明細画像見たけどさあ
基本給12万、残業代30万とかこの業界やばすぎだろ
577ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:23:40.80ID:qTsTjlS90
長時間運転が必要なのは拠点間の長距離運送が殆どなんだから
さすがに数年内に自動運転で置き換えできるやろ
578ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:25:55.22ID:uSTJLEnR0
荷物もウーバーシステムにすりゃ良い
暇な老人に配らせろよ

賃金も送料も上げない、システムは改善しない、それで文句言うだけとかアホでしょ
579ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:26:18.77ID:DFzqJR0U0
運送会社は相手選べばいいんだから
無理な仕事は断ればいい。
580ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:27:09.26ID:b24kuKJz0
>>573
Amazonを一度ピンチに落とさないとね
アリババとか進出してきそうだが
581ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:27:12.11ID:AXVO0aIk0
>>574
というか実際そうなるでしょ
要は2024年までに低賃金労働者増やすか、物流革命が起きるほどのイノベーションが起きるかの二択なんだから
582ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:28:33.76ID:O6UVgaht0
>>565
そんなドライバーを薄給で奴隷扱いしてきたからこんなことなってんだよな
583ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:30:33.69ID:R5KJ8dv20
>>565
そんなことできるわけないじゃん
どこも人手不足なのにわざわざ低賃金・重労働の業界の人間どうやって増やすのよ
介護が足りない問題と同じだろ
やりたがらない仕事の給料が低いとこうなるんだよ
584ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:31:15.03ID:qTsTjlS90
>野村総合研究所は、対応をとらなければ人手不足で30年には全国で35%の荷物が運べなくなると推計。

この文章が読めてない低脳が散見されるな
585ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:35:33.70ID:HnP4jTlp0
これって田舎が切り捨てられるのだろうか?
586ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:36:23.10ID:yiCWdjKL0
セルフデリバリーに一本化
587ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:36:46.49ID:7qO1jMBs0
>>575
荷物1個の送料が1万とかになるな
588ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:38:13.49ID:7qO1jMBs0
>>585
物流が崩壊したら、田舎は田舎で地獄絵図だし、自家用車の所有率が極めて低い大都会民も地獄絵図

どっちも地獄絵図
589ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:38:47.70ID:ob8zT9rq0
残業代も払わず長時間労働
590ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:48:42.19ID:DFzqJR0U0
崩壊させた方がいいんだよ
送料無料は当たり前じゃない
運送会社は仕事選べる立場になる
591ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:51:25.41ID:ahWo3P6W0
>>590
おっしゃる通り
592ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:53:06.12ID:oR1d954J0
ドライバーへ還元するための値上げって本当やらないね
そりゃ成り手いないわけだわ
593ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:53:35.27ID:j4qmoDe70
自分の周りには高卒で世帯年収が1000万を超える家庭が結構ある

子供の頃から塾に通っていい大学をでても、就職したら東京か地方に駐在して
地元に残れるわけではない

ある意味、メディアが地味で手堅い人生のモデルを提案すべき時期なんじゃないかと思う

3世代同居なら、祖父母も75くらいまで普通に二人で300万は稼げる、それと年金

親の世代が二人で500万稼いだら3世代同居の世帯年収1000万超えのハードルはかなり低い
必要なのは体力やコミュニケーションスキル、そして信頼関係を構築するスキルだと思う
594ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:54:41.73ID:O6UVgaht0
なんで値上げしないんだろ
値上げすりゃ荷物も減ってドライバーの給料も増やせて一石二鳥だろうに
595ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:55:02.99ID:aLkYZ98S0
これ政府の変な決定が原因でしょ

何で日本政府ってこんなに無能なの?
596ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 16:58:38.39ID:oR1d954J0
やれドローンだ自動運転トラックだいうてるけど小手先で且つ実用化はだいぶ先になりそう、35年待たずに崩壊するね
597ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:00:07.48ID:/+igoVFq0
改善も考慮してね
598ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:02:58.51ID:Ib8R0PK40
>>573
物流で働く人はさっさと海外に出稼ぎに行くのが一番なんだよな、日本がまともになったら戻ってくればいい(なるとは思わんけど
599ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:03:31.73ID:Ib8R0PK40
>>595
そんな無能を過半数近く支持してんのが日本人達でございますよ
600ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:04:17.05ID:ahWo3P6W0
>>596
AI自動化が進化すれば3Kブルーカラーより真っ先に内勤ホワイトカラーから淘汰されていく

ボンクラどもは何を勘違いしてるか知らないが、人間は空調の効いたオフィスでパソコン叩いていたら3Kはロボットがやってくれるとか夢想してるけどな

〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日
601ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:05:45.03ID:X3+u6leb0
自分で幹線道路沿いにある物流拠点に持ち込む形になるのかな。
602ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:07:29.10ID:2RVRZ+ld0
これ、大手の通販事業者に倉庫の拡充を求めるしかないと思う
複数の商品を購入した場合にまとめて発送できればいいんだけど、そうならない場合が多いんだよね。個別にたくさん送られてくるわけさ
まとめて発送のための倉庫拡充に補助金出した方がいいんじゃねえかな?
603ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:09:14.85ID:ESRUiK8d0
価格あげて待遇改善して人雇え
604ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:11:19.60ID:ZBB/LIcj0
宅配の話してる奴はバカ
605ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:11:55.48ID:Q9gG3xhk0
鉄道でいいやん。
本線の貨物列車増発は勿論、ローカル線のディーゼルカーをキハニに改造すればかなり守備範囲拡がる。
606ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:12:11.16ID:8zxuDqw40
これだけ交通や物流が遠方まで範囲に入ってもやっぱり距離が近いメリットには敵わんのだなあ

どれだけ国同士がこじれても経済では中韓と仲良しなのはそのためか
607ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:26:08.06ID:frm/jkok0
最近ドライバー1人あたりの輸送量を
増やそうとしてるのかトレイラーが増えたけど
あれって道路や橋痛めるよね
608ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:27:38.29ID:3sxiZjzH0
>>210
札幌市に漁港は無いんじゃね
609ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:28:40.25ID:Q21dl4dC0
EVは重いから増えたらさらに痛む
橋とか道とか
610ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:33:21.61ID:hAXP8whm0
元請けの配車表だすのに何時間も待たされ荷物降ろす時も工場のやつらなんかトラックきても待たせとけばいいスタンス
人の時間なんてどーでもいいやつらばかりだよ
611ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:33:44.44ID:rp1p/4d10
>>590
ジャパネット含む通販の宣伝は規制した方がいいよな
送料無料なわけない
612ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:33:53.23ID:ehDP4EzD0
物流ドライバーだけど物流減ってるよ?
残業時間も減って来てるし
カットとかじゃ無く実際に早く上がれてる
台数減らす業者もいるくらいだし・・・
613ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:34:57.64ID:rp1p/4d10
>>604
無関係ではないぞ
614ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:39:23.92ID:DEF64g350
スーパーで魚介類が買えなくなるのは困るなぁ
問題は宅配より食品だよな
615ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:41:39.68ID:P7L9o1jQ0
2t車すら普通免許で乗れないとか異常
あんなの5ナンバーワゴンと変わらんのに
616ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:42:04.08ID:uPfN/rjQ0
>>612
物価高騰で消費者がモノが買えなくなってるしな、売れる量が減れば連鎖的に運ぶ量も激減していく、当たり前だわな
617ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:43:05.18ID:VYqvfR+Z0
中国、ベトナム運転手が増え
事故、盗難が増え
新たな社会問題に
618ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:43:33.85ID:nowuj72u0
流石に個人宅へ運ぶのは非効率だわな。
全国各地に道の駅つくったみたいに、道の倉庫みたいな感じでそこら運んで、個人がそこに品物を撮りに行くみたいな方式考えたら効率は良くなるわな。
どうしても個人宅に運んでもらいたい場合は、それなりの料金取れば問題ないし。
619ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:44:14.72ID:vzGfj74E0
はじまったな

6月からヤマト宅急便の配達を1日遅くします 関東と中国・四国間
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8635d10a14b3950e94ecb7d6926749177f8c098
620ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:44:47.86ID:4+LZBGJg0
>>616
庶民にカネを回さないから経済がどんどん縮小してる状態だわな
621ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:45:26.47ID:anU7thE40
送料値上げして
ちゃんと給料払えば
ドライバー確保できるでしょ

あっ
積み下ろし作業は、
ドライバーの仕事じゃ
無いからなw
622ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:47:50.87ID:uPfN/rjQ0
>>618
みんなが生活が苦しいから売れるものを売ろうとして個人販売が増加、でも無限に売るモノがあるわけじゃなく、すぐに個人販売も激減するっしょ
623ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:48:27.56ID:4XaG8yTr0
>>600
コレ、近い将来は求人の大半が肉体労働になるw
624ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:48:42.56ID:94vuBueu0
>>618
簡易郵便局がそれをやってるが
閉店時間が早すぎて話にならないので
だれも使わないし局員も不慣れでもたつく

それに比べてコンビニ店員の有能な事よ
店員も有能ならシステムを作ったコンビニと宅配業者もよく考えてる
625ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:49:11.35ID:1ez5dDJ70
通販の送料上げとけよいい加減
626ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:49:12.37ID:aow03Ovl0
アマゾンが無くなればよくね?
627ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:50:55.90ID:QYdOTfF10
送料上げて良いよ
卵より大切だろw
628ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:52:04.43ID:8yBHIiTn0
>>626
Amazon立派な荷主。何言ってんの?
請ける運送会社側の問題だから。
629ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:53:12.16ID:x8PnW2dZ0
暇な公務員達を全国から集めて配送部門に回せ
630ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:53:19.46ID:QYdOTfF10
>>618
半径1キロ以内で網羅するのは難しいだろうね
今のコンビニ受け取り以上は無理だな
631ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:54:15.55ID:anU7thE40
>>626
高齢化社会こそ
アマゾンで通販だぞ
高齢者が自動車で買い物逝くから暴走する
632ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:55:58.06ID:7VHtP9Kl0
>>618
中国の宅配はそんな感じ。近所の店なんかまで配達されてそこまで取りに行く。
633ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 17:58:18.40ID:fAEFplr20
公民館とかにまとめて発送
シルバー人材がそれを戸別配送というのもあるが、管理面が心配なんだよな
補償付きなら良いけどさ
634ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:00:06.86ID:2p+yBzAE0
Amazonの利用を続けるから勝手にしとけ
635ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:01:03.79ID:e3tf8Abj0
>>583
実際にそこまで不足して、給料が上がらない理由がわからないな。
配送料も上がり、給料も上がるんじゃないかな。

介護職は国の規制が強いから、給料は上がらないと言うのはわかるけど
636ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:03:57.73ID:r8v790UN0
>>585
田舎で作ってるもん例えば食いもんとか僻地の工場で作ってるもんが都会に行かないからどっちもやばい
637ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:04:10.24ID:1ez5dDJ70
>>635
日本病だろうな
経営者が競争してない
638ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:04:32.83ID:ir2vfz680
AIでいいだろ
ターミネーターはやく!
639ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:06:19.45ID:+HokyMtk0
一切通販利用しないから特に不安はないけど
そんなみみっちい話しじゃないんでしょ
640ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:06:47.13ID:HnghbuOv0
ヤマトでさえ人集まんないのに中小物流が人増やすなんて無理ゲー
641ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:06:54.64ID:e3tf8Abj0
>>637
しかし、飲食店などは値上げしている。原材料不足と人手不足は同じだろう。
それでも運んでくれないと困る需要があるのなら、値上がりして
給料も上がるのではないかな……

ヤマトなど大手が上がれば他社も上げるのでは。
642ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:07:06.27ID:1ez5dDJ70
>>636
そう言うの理解してないよな
東京なんて流通も死んだら何も手に入らなくなるのに
すっからかんだから
643ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:07:53.77ID:85c7CWVl0
>>635
完全雇用でも給料上がらないのが9年続いたのに、なぜ需給で給料が上がると思うのか分からん
644ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:08:34.82ID:dNyGGv590
>>618
渋滞がやばくなりそう
徒歩で取りに行ける距離の人ばかりじゃなさそうだし
645ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:09:10.95ID:8yBHIiTn0
「値上げお願いしたらいい返事もらえないんですぅ」
で、なぜか運賃据え置きのままで苦しいアピール。

こんなのばっかりだからまだまだ運送会社は多いよ。
646ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:09:38.82ID:2p+yBzAE0
公務員として運転士を募集すれば良いよね
647ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:10:54.13ID:HOxp5iHS0
>>631
通販なんて現在の奴隷で成り立ってるようなもんだからなくしても問題ないよ
648ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:11:37.64ID:2bIhC2M10
>>623
ATM等の自動化で銀行窓口を始めとした人間が相当数淘汰され、パソコンの普及でどれだけの事務職が職を追われたのか計り知れないよな

3Kブルーカラー職もある程度の効率化は図られているが、てんで淘汰には至っていない
649ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:12:30.71ID:KU2jK7IU0
運べないなら運べる範囲だけで対応すりゃいいよ。
コストもかけずに無理に品質を維持し続けるから破綻するんだよ。
650ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:14:14.96ID:J/3g7Li70
街中に宅配ボックス出来まくってるの知らんのか?近所に5箇所以上あるぞ
651ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:14:41.99ID:LtDHqDzj0
小物ならドローンにすればいいのに
在宅中にスマホから指示出すと倉庫からドローンが自ら荷物を取って配達とか
652ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:15:48.47ID:3r1yv3Kx0
物流業界の出方次第で、物流業界にしがみついていた中抜き派遣会社が、連鎖倒産するな。
653ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:16:05.21ID:iv6e7IVS0
>>635
荷主が運送費を上げても、間に入って中抜きする連中がいるので、末端のドライバーまで降りてこない。
日本企業の構造的な問題だよ。
654ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:17:20.14ID:LtDHqDzj0
>>650
うちは数少ないしAmazon限定とかだからまだまだ
営業所は夜空いてないし
コンビニ指定がもっと自由に出来ればいいんだが
655ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:17:21.49ID:2bIhC2M10
>>636
>>642

物流が崩壊したら田舎の人間もダメージはあるが、最も深刻なダメージを受けるのはむしろ大都会の人間だわな
普段「東京は公共交通機関があるから車なんていらねーよ!(ドヤァ)」って吠えてる都民はどうするのかな?

食料とか工業製品とか電車に乗って田舎まで買い付けに行って、また電車に乗せて持って帰るのか?
それとも23区内で百姓するんかな?
656ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:18:03.32ID:anU7thE40
だから
ちゃんと送料払えよ
657ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:18:22.26ID:2bIhC2M10
>>650
ですから…工場や農業生産地から誰が宅配ボックスまで運ぶのか…
658ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:19:10.53ID:dFxcxnfE0
やる人居ないのだから仕方ないね
659ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:19:14.85ID:0vSqKN3e0
大型地場で50万ぐらいの求人、出てこいや!
660ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:19:22.97ID:rxWI6xZw0
> 通信販売などで「送料無料」をうたう業者が多く、当たり前のようになっていることも配送量を増やしている要因。運送業界からは「輸送は無料ではなく、(人件費など)コストがかかっていることを改めて考えてほしい」との声も上がっている。

送料無料って運送会社負担なの?通販業者負担だと思ってたんだが
661ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:19:57.51ID:8yBHIiTn0
>>649
それな。自分等が出来る範囲で仕事すりゃいいんだよ。
662ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:21:22.70ID:+HokyMtk0
地方(田舎)がピンチになっても政治が真っ先に助けるのは東京でしょ
上級が生活できなくなるのが一番困るんだし
663ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:28:04.89ID:BtBuo/Qk0
うちの会社、大型長距離運転手 時給950円で募集してるぞ
664ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:28:29.24ID:K4JRDpzG0
トラック運転手がいないならモーダルシフトに切り替えればいいじゃない
665ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:28:36.35ID:xu7an43x0
>>262
むしろ日本人でも若いのは出てっちゃうからな
職歴無し高卒の後輩が彼女連れてオーストラリアに移住したよ
月〜金9-17時休憩たっぷり初月から月40↑で幸せそうにしてる
日本ではバイトすら見つけるの難しかったそうな
666ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:30:30.33ID:mDvftDbD0
>>571
そもそも若い世代はトラック運転できる免許持ってないから無限というわけでもないけど。
運転できる人が限られているんだから尚更、給料が低いと誰も成り手は来ないってだけだね。
667ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:32:50.28ID:mDvftDbD0
>>660
送料無料=送料込み
運送会社には直接関係ないよ。ただの表記方法の違いだから。
668ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:33:02.56ID:pbMjMrXm0
>>665
平気で嘘つくなよ職務経験のない高卒無職にビザが降りるわけねえだろ
669ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:33:07.25ID:xu7an43x0
>>618
おれが知ってる例だとチリは都市部じゃないと郵便物すら届かない
この国は身の丈に合わない広げすぎたインフラを保とうとしすぎ
670ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:33:26.07ID:frm/jkok0
健康のためにも買いに行けよ
だからアマゾンヘビーユーザーはメガネで小太りばかり
671ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:34:46.07ID:tQ+xMaYC0
>>664
シフトしようにも例えば北海道とか鉄道廃線しまくって、既に支障出てたりする….
672ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:34:51.52ID:XYehqhY10
これは運送会社の問題じゃない
荷主の問題
673ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:35:13.21ID:CplGCOSU0
まだやってるのかこの話題
そもそも、働き方改革が制定されたのは2018年のこと
こんな話はとうの昔に終わってなくてはならない話し
本来なら今は2024年4月に向けての新しい体制の最終的な詰めをしている時期

トラック運送業界の対応がいかに遅かったかがわかる
674ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:35:28.94ID:ha1dDgyG0
年をとったら俺がやる予定だから安心しろ
675ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:35:35.11ID:f8otD20a0
Amazon、別に次の日とかに来なくて良いのに来るもんね
必要ない場合も多いと思う
急配の料金を1000円くらいにすればいいんじゃない
676ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:35:40.08ID:xu7an43x0
>>668
知らないよ事実行ってるし
あー後輩はワーホリ使ってるんだったかな
コロナの関係でちょっと緩くなって行くの2回目だな
677ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:35:41.29ID:LGzucJwS0
普通免許で4t車まで運転できるけど
ペーパーゴールドです
678ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:36:07.34ID:QCzrvTI20
どうなっとんねん!
679高柳晋作
2023/04/18(火) 18:36:26.50ID:Uantj9fR0
なんで何年も自民党なのに何で問題ばっか出てくるの?
馬鹿なの?
680ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:36:49.58ID:rxWI6xZw0
>>676
そんなもん移住とは言わんだろ
681ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:37:34.11ID:XYehqhY10
ネット注文せずに店に買いに行けばいいだけ
682ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:37:38.09ID:35HZ/Atu0
>>676
流石にワーホリは移住ではないw
683ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:37:49.11ID:f8otD20a0
>>679
まだ異次元の物流対策が出てないねw
684ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:38:02.87ID:LPsIenSN0
偽装請負になるだけ。
運輸会社に雇用されてるから残業規制の対象になる。
みんな個人事業主になれば残業なんて関係ない。
685ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:38:16.22ID:xu7an43x0
>>680
定義の解釈はお好きにどうぞ
こないだ1か月だけ帰ってきてまた行ってたからいろいろあるんだろうね
686ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:38:31.11ID:f8otD20a0
>>681
だけでもないでしょ
その店に配送するドライバーも足りないって話だし
687ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:38:31.29ID:scMESpdn0
夜間は職業ドライバーしか運転出来ないようにすればいいんじゃね?
それと普通車は営業ナンバーの車輌しか走行出来ない事にすればいいんじゃね?
もちろん代行とか、緊急車輌は走行可能で

移動はハイヤーバスタクシーのみ
後はトラック

一般車ゼロになったら走りやすくなるだろ
688ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:39:18.96ID:ZGoKdgky0
>>676
頭悪すぎて留学や長期の海外旅行も移住って言ってそう
689ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:42:13.80ID:rxWI6xZw0
>>667
料金に上乗せされてるなら問題なくない?
なんでコスト云々言ってんだろ
690ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:43:13.36ID:fBt8jCFn0
荷役は別料金でドライバーに全額払うって法律で決めないと無理
691ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:44:45.21ID:RL7qjjdP0
自宅配送ではなく
近くのコンビニとか西友とかに荷物届けてもらって
自分で取りに行くとかなりそう
692ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:46:09.06ID:ZSLud5d50
>>662
一揆が流行する時代が来るか、民主主義なんて日本には合わねーしなw
693ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:49:17.75ID:8yBHIiTn0
>>690
荷役するんで運ばさせてください、ってのが今の運送屋のスタンス。
荷主の問題じゃないよ。
694ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:49:36.88ID:lrVCpSWS0
>>677
それは正確に言うと普通免許じゃないな。
8t限定中型免許(旧普通免許)。
695ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:51:56.76ID:fBt8jCFn0
>>693
その通り なのでそれを業界自体が改めないと無理ってこと
696ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:52:04.77ID:Rp5ivC490
ちょっと遠出して、車内で弁当食べるのワクワクするけど、運ちゃん毎日だと大変だろうね。
697ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:54:07.10ID:anU7thE40
最近、積載量が1500kgのトラック見かける
698ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:56:17.99ID:lrVCpSWS0
>>689
注文者が運送コストがかかっていることに無頓着すぎて安易に発送を頼むから宅配が増えすぎって言いたいんだろうね。
本来なら仕事が増えるんだから喜ぶことだよ。値引きしすぎて運送会社が通販会社から必要対価を取れてないのがおかしいんだ。
699ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:56:39.20ID:O6UVgaht0
なんで値上げして待遇改善しようとしないのか理解に苦しむ
700ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:57:30.99ID:lTt8fjrD0
まあ再配達料は必須になるな、夜間や土日祝日配達も割増料金
701ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:57:39.12ID:lrVCpSWS0
>>697
昔からあるぞ。
702ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 18:58:05.71ID:Hcj4Km8p0
>>699
異次元緩和でばら撒かれた融資で雨後の筍の如く新しい会社ができまくったしねぇ、競合しまくりで潰し合いよ
でもそれで失業率が減ったとみんな喜んでたんだから、みんなウィンウィンだよね
融資した金の大半は回収不可能なんだろうけどwwww
703ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:01:33.43ID:BcbfsDSI0
小池百合子もソーラー義務化とかバカなこと言う前に宅配ボックス義務化しろ
そのほうがよっぽどエコ
704ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:01:40.06ID:anU7thE40
>>701
昔って50年前とか?
見かけることが多くなったのは、ここ数年だぞ
705ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:02:37.73ID:DdS8Q3yv0
中抜きの出番だ
706ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:04:35.03ID:DzqaOCEG0
>>693
「配達人に積み込みも荷下ろしもお任せ下さい!」の間違い
707ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:05:15.58ID:pDK7d8uX0
免許持ってて運転出来る車の範囲が改正されたのも影響しているんだっけ
708ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:07:29.55ID:HW2kqo7O0
>>704
ずっと1.5t積みトラックはあるぞ?
むしろその少し下のサイズが消滅しているくらいで。
709ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:11:54.24ID:v0HpCTF60
>>699
待遇改善しないのは"まだやるやつがいる"から
ドライバーにしても介護にしても割りに合わなければやらなければいい
やるから待遇が悪いままなんだよ
710ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:12:59.58ID:DzqaOCEG0
>>709
全国一斉ストでもやればいいのにな
三日もやれば都会は日干しで大打撃
711ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:17:57.20ID:7vNvCBYt0
>>710
日本人は余裕があるうちの団結できないので無理、追い詰められての犯罪行為でしか纏まらないよ
712ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:18:19.65ID:v0HpCTF60
>>710
"我慢して働く"日本人の悪いどころか最悪な性格よ
待遇が悪ければそんな仕事なんてやらなきゃいいのよ
職業選択の自由は最大限保障されてんだし

ブラック企業として名高いワ@ミがなぜ潰れないのか?
そんなところで働くボンクラブラック労働者がいるからよ
713ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:19:20.23ID:5OtZlsDn0
そのうちロボに取って代わるから無問題
714ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:20:18.78ID:xu7an43x0
>>703
パネルに比して金にならん利権につながらん割に反対は同程度やろうから絶対やらんやろ
715ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:20:33.17ID:v0HpCTF60
>>713

ブルーカラーより先に底辺ホワイトカラーから淘汰されるけどな

現業不足の話になると「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのは事務職・ホワイトカラーの方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと

最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日
716ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:20:37.02ID:7vNvCBYt0
>>712
我慢して働くとも違うよ、他の日本人は自分を裏切るモノだと知ってるから、追い詰められて判断力が完全に無くなるまで、団結できないの
717ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:21:25.64ID:uSTJLEnR0
仕事に文句言うジャップって本当に謎だよ
嫌なら辞めれば良いし、辞めないのは会社にも社会にも不義理だろ
そんな奴はどうせ役に立たないし

みんなが嫌な仕事をやらない思考になれば、巡り巡って全員がやりたい仕事だけ出来るようになるよ
718ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:23:16.39ID:yWpGvJNp0
>>710
ストじゃなくても高速を最低速度で巡航すりゃいい
3〜40台でできんじゃね
719ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:23:57.88ID:BdxNCStg0
ヤマト、一部地域にて6月から1日遅れにwww [661126245]
http://2chb.net/r/poverty/1681812801/

マジで運転手不足みたいだな
720ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:24:05.03ID:wJS1G5kl0
トラックドライバーの待遇は悪すぎるから
これは社会で対応していくしかない
そもそもジャストインタイム方式なんてのを
持ち上げてる社会風潮も問題
721ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:24:05.14ID:v0HpCTF60
ブラック業界やブラック企業なんて、そこに労働利益を提供する人間がいなくなれば待遇改善して再度人を集めるか崩壊・倒産するだけ
今だに労働力を安売りするアホどもこそ社会の害悪
722ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:25:24.17ID:/zeGxu980
❌人手不足
⭕企業の採用担当が人材を選んでいる
723ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:26:40.40ID:v0HpCTF60
物流にしても介護にしても建設にしても、一度崩壊させたらいいのよ
あとは業界で考えるだろ
724ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:27:59.58ID:wJS1G5kl0
一度貴族待遇になったのを元に戻すのは不可能なんだよな
経営破たんしたJALでさえ未だに好待遇だし
725ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:28:04.63ID:lIZ/MYTW0
てS
726ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:29:16.73ID:v0HpCTF60
>>724
不可能も何もやる人間がいなくなれば、どうすべきか業界のお偉いさん方や消費者が考えるだろ
727ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:34:07.14ID:e3tf8Abj0
>>643
これは自分の想像だが

おそらく日本の場合、失業率とかの統計の定義に問題がある。
真の失業率が、いま低下しているということではないかと。
728ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:35:34.92ID:iv6e7IVS0
>>699
運送業者が多すぎて、ダンピング競争なんだよ。
しかも、始末の悪いことにITや建設と同じく多重下請け構造で中抜きが酷い。
荷主が運送費を上げても、ドライバーまで落ちてこない。
729ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:37:03.13ID:EA542f+h0
まぁ、社会が上級の望みようになってんだから
成功してんじゃないの?
良かったなw
730ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:37:50.35ID:I8EGSL4Y0
そのためのドローン配達だろ

人手不足を移民で解決するんじゃなく
先進国なら技術で解決しろよ
731ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:39:12.83ID:QkDG2XCY0
>>728
勝手に業界が潰れてるだけだね。
ヨドバシみたいな大手が自前で配送業までやられて絶滅するのがオチだな。
732ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:39:40.25ID:me/7SRzK0
>>648
やっぱ手作業じゃなきゃ、てのはいくらでも有るからね
今の小学生とかは大半がサービス業か肉体派しか選択肢無くなる
ホワイトカラーな職種はバカには出来ない類しか残らない
733ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:39:42.30ID:e3tf8Abj0
>>643
あと、「9年間続いたから」というのは何の意味もないと思うよ。
変わるときは変わる。
今の日本でデフレがまだまだ続くと思っているヤツなんかいないはずだ
734ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:39:58.27ID:z5bguqvJ0
>>728
まぁ待遇上げるには小規模業者淘汰して規模デカくするしかないわな
735ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:42:36.55ID:zi1cuKj20
>>728
新規参入しやすすぎるからな。
軽バン一台あれば下請け事業者にすぐになれるからさ。

新規参入を制限して厳しい資格制にすれば、
あっという間にホワイトな高収入な仕事になるんだけどね。
その代わり運送料は馬鹿上がりで利用者はかなりの負担増になるけど、仕方がない段階じゃないかな。
736ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:44:28.13ID:O6UVgaht0
>>709
いやみんなやらないから人手不足なんだろ
矛盾してる
737ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:44:36.24ID:0W9GmKbQ0
何もかも言われ続けてたことなのに何一つとして対応できない国が日本、いや自民党
738ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:45:28.86ID:zi1cuKj20
>>733
氷河期世代はいまだに大卒で就職するのは難しいことだと思ってるからなw
時代は圧倒的に変わって、Fラン卒でも選び放題な状態だってことを理解出来ずにFランを馬鹿にしたりしてる。
739ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:46:29.56ID:BcbfsDSI0
>>714
そうだった利権だけのゴミ知事に正論は無意味だったw
740ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:46:44.29ID:qDyDmAgB0
晴れの日は基本置き配でいいから値上げすんな
741ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:47:20.22ID:2K7btbig0
どうせ日本は毎年1%ずつ人口減ってるんだから後20年もすれば1億割って運送どころか色々詰みだよな
742ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:49:58.13ID:WrQQD04u0
>>736
業界全体では人手もトラックも余ってるから過当競争やってるんだぞ。
人手余りの過当競争が続くから待遇が悪いまま→奴隷が集まりにくくなったってことだよ。
過当競争と労働者使い捨てを続けたいから人手不足だって騒いでいるだけ。
743ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:52:30.27ID:zi1cuKj20
>>741
治安維持と初等教育が本当に厳しくなってくる。
警察にまともな人材が集まらなくなって、賄賂でどうとでもなる社会に。
消防や救急も人材不足で機能不全に。
自衛隊もまともな隊員が激減してレベルはギリ健レベルに。

飲食もまともなバイトは払底して、一部の高級店以外はまともな店舗運営と客へのサービスができなくなる。
744ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:55:39.51ID:/n4lmF9H0
>>731
それで増えた不良債権の処理は大変だろうなぁw
745sage
2023/04/18(火) 19:56:19.44ID:4e1TGnt80
>>279
代わりはいくらでもいる、ってのはこれから増えるよ。50代早期退職組がどんどん増えるから。俺もそうなんだけど面接一発で受かったから、ドライバーw
746ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:58:19.51ID:e3tf8Abj0
>>745
その年齢でドライバー始めても半年も持たないと思うよ。腰をやられるよ
747ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 19:58:31.81ID:zi1cuKj20
>>745
未経験の50代か?
半年持ったら凄いよ。

誰でもできると思われがちでそうじゃない仕事だよ。
トラ乗りとか配送の仕事は。
748ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:00:17.53ID:e3tf8Abj0
同じ意見が秒で出ていてワロタ
749ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:00:55.36ID:30Kbq2520
>>747
生き残ったやつは会社起こしてバックヤードだからなw死ぬまで良くならないよこの業界
750ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:04:10.17ID:anU7thE40
>>1
積み下ろし作業は、ドライバーの仕事じゃない
手積み手降ろしとか特にね
ドライバーに無理やりやらせて荷物を傷つけたら
ドライバーが弁償とか
訳の分からない業界
751ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:05:12.76ID:vf82oJkX0
送料無料を禁止するしかないな
時間指定の禁止と宅配ボックスの設置義務化も
合わせて進めるべき
752ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:05:21.15ID:xaz7rke00
全ての配送業者は配達前日に確認メールしろよ
753ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:06:28.84ID:frm/jkok0
国交省の統計だとドライバー特に長距離輸送の
求人倍率はその他業種の求人に比べて2倍以上だな
医療や介護より人手不足なんだね
754ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:07:27.27ID:O6UVgaht0
つーか違法残業させた会社は業務停止にさせろよ
過労死させたら社長を殺人罪で逮捕しろ
755ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:08:22.15ID:s/3Fi64M0
>>753
奴隷不足なw
最低時給で働く若者はそういないでしょ
756ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:09:34.14ID:cL+XiMUI0
残業代でしか食えない異常な形態をなんとかしないとどうせ先細りだろ
大鉈振るって大改革しないと未来はないぞ
757ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:10:24.47ID:1jiW47nq0
雇用が増えていいことじゃね
758ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:11:14.65ID:h26BKXzN0
口くせぇええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええぇぇえええ
759ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:12:11.78ID:KPHQCB3j0
なるべく地元の実店舗で買い物した方がいいんだろうね
760ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:12:30.40ID:1TW3x23U0
まず置き配指定してるのにピンポンして持って帰るのやめていただけませんか?誰得なの?
761ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:16:01.43ID:IRo44Sam0
末端ドライバーに負担と責任の全てを皺寄せし続けた結果がこれだよ
762ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:21:09.92ID:VJ4j06Ua0
貧乏人を産地に取りに行かせろ
763ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:23:03.56ID:mGwnnDMt0
問題なのは納入元が運送会社に輸送費を払うシステム
納入元が経費の高騰や原材料費の高騰を理由に
納品価格の値上げを要請すると最近では合意する事が
多いが会計上別請求となる運送費の価格上昇には
応じない大手流通や企業がほとんど
もし納入先企業が自ら運送費は払い納入元にトラックを
回すシステムに変えれば運送会社は直接納入先企業と
価格交渉が出来る
764ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:27:36.77ID:hvnaArw10
安倍政権が残した功績
>>1
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間に
ここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 
コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、
世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、
世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を
大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、
良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 
765ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:29:23.29ID:JtVpE4pW0
どんどん日本の製造業が弱体化するな。
工場のFA機器が壊れても即日に入らなくてラインが止まったりするぞ。
既に半導体不足でインバーターやサーボモーターが長納期化して、かなりヤバい状態。
766sage
2023/04/18(火) 20:29:49.52ID:4e1TGnt80
>>746
>>747
お陰様で2年目に入りました。2トンショート乗ってるけど個人宅はやってないから続いてるのかな。バラ積みバラ卸しはしんどいけどw つか前職から給料と休日はダダ減りしたけどストレスも減って気楽だよ。
767ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:33:31.53ID:XPzwAur20
>>765
ドライバー不足と半導体不足をごっちゃに捉えてしまったの?
768ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:34:50.78ID:8gkP+MZR0
いろいろ言い訳が見苦しい
769ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:38:52.40ID:b3Z/B3X60
SPは普通に優秀な対応やろ
大勢聴衆がいるところに爆弾投げた木村は叩かないのかね
テロリストを擁護し、テロにあった側を叩くマスコミもどうかしてるわな

スパイ防止法がないからこういう連中がやりたい放題なんやろな
逆にスパイ防止法できて他国から金もらってる共産系テロリストを強制捜査ができるようになったらネットでテロ賛美してるような鬱陶しい人らも刑務所行きでいなくなるんじゃないかね

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
770ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 20:56:25.34ID:+ERw87Xi0
>>760
置き配希望でも
置き配禁止の運送会社があるんだよ
771ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:04:40.43ID:8Ui4NGVM0
配送料は間違いなく上がるわな
しゃーない
今までがおかしかったのよ
772ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:13:21.11ID:O6UVgaht0
全部Amazonが悪い
下請けにめちゃくちゃな要求してるんだろ
773ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:15:00.22ID:C4cCXkKT0
>>760
置き配で紛失しても一切苦情は入れませんという誓約書を書きますからって言えば置いていってくれるんじゃないか?
774ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:21:59.95ID:J3wIzPvm0
直接的に給料上げれないなら
長時間労働しがちなんだから
週休3日制とかにして
それでも今あげてる給料程度は
保証してあげて実質賃上げとかを
模索するなど柔軟な働き方を
取り入れないと本当、人来ないよ
775ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:22:56.72ID:HPXzQAvu0
宅配ドローンが空を飛び交うとか言っていた3年前もありました
776ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:26:02.98ID:7/ZC27w60
>>33

宅配の受取りは自宅じゃなくていいよな
コンビニと自宅で配送料に差をつければいい
お年寄りは大変になるかな
777ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:27:48.47ID:lH0wS69V0
運送業の人たちって、辛い労働環境で賃金も低いけど
社会のためになってる、やりがいがあるってワタミみたいな感じでモチベーション上げて踏みとどまって頑張ってくれてるの?
778ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:28:44.35ID:tM7Akrbh0
>>302
ちげーよ、年寄り増えて社会保険料が上がり、バリアフリーとかで交通費上がり、生活保護とか環境とかで税金上がってるせいだろ。
いつまでマイノリティーにおもねてるんだよ。
もうそんな余裕は日本にはないのに。
779ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:33:20.18ID:1TW3x23U0
じゃあ購入する時置き配指定っての無くせよな間際らしい
そもそも取られたら嫌なもん置き配指定なんぞせんわ
意味のない再配達ばっかで運送業者も大変だな
780ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:43:36.22ID:W2bKcvBE0
運送がこれだし建築は大工激減で災害で家壊れても直せなくなりそうだしインフラから国防までぜんぶ潰れそう
781ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:47:32.76ID:kURKftxj0
>>775
そんなこと言ってたなー
アメリカではどうなってんだ?
782ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:53:35.03ID:e740g+qb0
>>777
一度ドライバーやっちゃうと、職歴が活かせないから他の仕事に転職することが出来ないのよ。
783ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:56:19.67ID:a5bG6eGx0
昔は佐川で月給50万で新聞広告出してたろ
今は残業しまくっても手取り30行くかいかないかやろ

そら人が集まらないよ
784ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 21:58:32.93ID:O++LycC00
再配達の無駄をなくすために
基本は宅配ボックスかロッカー受け取りか営業所やコンビニ受け取りにして
家で手渡しする場合は追加料金取ればいい
785ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:00:31.68ID:axXbA+yG0
>>764
そのソースはどこ?
強弁ですか?
786ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:02:37.66ID:9nV/ufJC0
小池都知事は太陽光パネルより宅配ボックス義務化した方が良かったのでは
787ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:03:14.73ID:axXbA+yG0
>>783
うちは30万でも集まらない
ただ他所に行ってみ入りで帰ってこいってのがない
それで25万で我慢してる
788ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:03:24.53ID:79or56+j0
再配達は本当に無駄だな
営業所留めかコンビニ留めで充分
789ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:14:14.77ID:kCt1YZWf0
ついに新しいスレすら立たなくなったか
790ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:21:29.53ID:fBt8jCFn0
>>777
文句言ってるのは今時雑貨にしがみついてる無能の集まりだけなんだけどな
791ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:35:52.79ID:iTG+O7iW0
楽天であす楽対応だとほんとにすぐ来るのに
同じ店おなじ商品でも日時指定しようとすると1週間後からしか選べませんみたいなのなんなんやろな
あれのせいで指定しない奴結構おると思うわ
792ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:38:17.31ID:+o8pPHL/0
翌日配達とかやめりゃいいんでない?
ユーザー減って注文も減って、ドライバー足りるようになるやろ。
793ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:41:57.07ID:ib8GNCSc0
AIで人手不足解消しないのかな?
794ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 22:42:41.62ID:aaPxJQ320
社会的にうまく行かないのが仕事辞めて軽トラ乗ってたりするんだからいくらでも奴隷はいる。
795ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:18:15.55ID:zsfAgTa60
AIあっても配達してくれないだろう
肉体労働が最後まで残るよ
796ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:22:48.23ID:jNKyxGiP0
わざわざ宅配ボックス設置したのに毎回チャイムならすのなんなの?
チャイム鳴るとオカンが毎回出て荷物受け取って文句言ってくるからクソ迷惑
797ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:24:52.02ID:dLGX0YRc0
自転車で行ける距離なら取りに行く
798ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:26:57.67ID:7Y0qrdd70
>>791
楽天はあす楽やきょう楽だとか言っては
日本郵政に接近してきた寄生虫
潰すべき糞企業
799ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:27:56.57ID:7Y0qrdd70
ヤマトも自動再配止めてくれよ
不在票入ってたら営業所に取りに行くから
800ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:30:12.15ID:8yBHIiTn0
不在置きってお前ら気ぃ使ってるつもりなんだろうけど、「え?ホント置いたの?」とかクレームが恐くて気兼ねなくって訳にはいかないんだよ。実際に俺もあった。
801ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:30:37.17ID:7Y0qrdd70
>>796
なまものだからじゃないかい?
それか
宅配ボックス有りでもいちいち指示書を書いてポストに入れるだけで1、2分時間取られるだろ
手渡しサインが確実だからだよ
802ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:31:51.23ID:rPWoFdc90
>>799
ヤマトは配達前にメールが来て受け取り場所変更できるからまだいい
佐川はナビダイヤルに電話しないとだめ
803ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:35:57.02ID:7Y0qrdd70
>>796
あなたがいるならチャイムがなったら
駆け足で出て対応すれば
宅配配達員にとっても好印象の家になるぞ
オカンも顔面パックや毛染め、ピンカールしようが
下着姿であれチャイムがなったら
すぐに対応してくれたら好印象になるよ
ウンコやお風呂でどうしても出られない場合は
「今、ウンコしてるから、お風呂入ってるから
すぐ受け取るので
ドア横に置いといて下さい」ってインタホン越しに言えばよい
それでも配達員にとっては好印象の家になるよ
804ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:37:56.37ID:y7970LWm0
ていうか無茶な働き方なんてすっから後の世代が黒薄るんだろ。
805ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:43:32.07ID:j3kNYz250
今がやりすぎなんだよ
2~3日で届けば良いぐらいの気持ちでいろ
806ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:47:03.45ID:uhLR6m5g0
>>805
アマゾンプライムの意味がなくなるからどうだろうね
絶対値下げしないだろうし
807ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:47:21.25ID:gAGpQO+50
単価安いのに残業出来なくなったらそれこそ人並み以下。何が働き方改革だっつーの。良いことやったつもりになって悦に入ってんじゃねーよと😡
808ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:47:22.46ID:8RC1QPhh0
定時上がりだと手取り16万だからやる奴はどんどん減ってくよ
809582
2023/04/18(火) 23:53:12.53ID:Bku1v3TZ0
>>1
無理なら運ぶの断れば良いだけじゃね?
ネット購入は到着まで2週間待ちとかになると実店舗が増えていく。
それで良いじゃん。

ネット注文は週末まとめて発送でございま〜す。とか
810ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:54:21.54ID:FJakhNPI0
来年じゃん!
811ウィズコロナの名無しさん
2023/04/18(火) 23:54:47.63ID:+hjMvpYX0
運転手走れなくなるからと見込んで手取り35万のトラック降りて同じ会社の事務職になってほぼ定時帰り手取り28万
来年どうなるかな運転手給料下がれば勝ち組なんだが
812ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 00:19:50.16ID:FkNjr4HE0
運転手下がって自分は据置って何で思ってんだ?大丈夫か?
813ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 00:20:36.46ID:jkUJ53Lb0
さらに円の価値が下がって、全員負け組になるんだぞ
814ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 00:27:13.01ID:Do8tfCvj0
>>813
ドル資産を持ってるから問題ないよ
815ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 00:44:03.43ID:lqSG7oXO0
地下トンネルで高速輸送するとかいう話はどうなったんだ?
立花隆が「近未来の輸送はこうなる」とか書いていたが。
単なるホラ話か?
816ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 00:46:24.08ID:3RdvKrxP0
高速道路の中央分離帯に貨物新幹線を走らせるという話もあったな
817ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 00:53:13.09ID:+p9p62500
>>793
AIが発達すれば底辺ホワイトカラーから仕事がなくなるけどな
ブルーカラーの淘汰はホワイトカラーがあらかた消えてからよ
先に人間が都会のオフィスから追い出されてブルーカラーをやってる方が近い未来
818ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 00:54:42.13ID:QLKlYEkJ0
人いなくても給料上がらないね。
だれ?人手不足なら無理にでも給料上がるとか言ってた人
819ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:00:16.02ID:7UoRC7m/0
クソ高くて複雑な免許制度も改革しないとな
820ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:03:52.64ID:+BGRTvjI0
ブルーカラーは底辺だのなんだの言ってたおまえらは
この人達が荷物運んでくれなくても別に全然困らんよな?
文句言うなよ?
821ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:16:57.18ID:SZyn7gnk0
>>684
人手が足りない世界ならそっちにはシフトしない
偽装が成り立つのは人がそれなりにいるからダンピングになる訳で
822ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:17:48.22ID:So/QhZLA0
>>576
残業代の単価が高すぎる。もっと単価下げれるなw
823ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:20:46.71ID:JCdD4kAg0
大型免許や中型まで免許取るのに合計で100万近くかかるんじゃないか?

助成金とかあるんやろか
824ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:35:30.71ID:so9pCwqI0
>>818
人手不足どころか人手もトラックも余ってるからだよ。
825ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:38:08.92ID:4++S9ulm0
ドライバーはトラック好きで働いてるだろうしなぁ
826ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:45:28.49ID:7AT9pUwO0
金だけ、今だけ、自分だけの荷主のせいで拘束時間が長くなる。
827ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:46:27.48ID:4++S9ulm0
ドライバー
828ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:48:14.90ID:mWwOXA3L0
輸送が止まったら通信販売での生活が成り立たなくなる
829ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:49:41.25ID:q9cCkEdF0
今まで対価に対して過剰サービスだったから
1~2日遅くなっても文句言うな
再配達も3回目の配達から再配達料を取れ
コストが掛かってるから当然
830ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:56:51.54ID:UpE7j5+E0
amazonが再配達伝票置いてくことに対処しろよ
831ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 01:57:17.78ID:+DurA9Yt0
>>829
知らんが、毎日65%の荷物しか配達できないと考えると、一年後には127日分の荷物が配達できずに溜まってる計算になるから、1日や2日じゃ済まんぞ
832ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:00:02.39ID:h6QGnlEQ0
送料も運賃も値上げすればいいじゃない
その代わり運ちゃん達の賃金を必ずあげるってことでさ
無駄な買い物多すぎだし
そこらで買えるもの通販で買い過ぎ
高い送料払っても良いやつがガバガバ使えば良いだけ
833ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:00:59.48ID:vJeGoLtu0
スーパーに食品が並ばなくなるって心配しないのが不思議ですわ
全部トラック輸送なんやで
お前らメシ食わなくても平気なの?
834ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:04:34.52ID:zKUrde8R0
>>833
というか、商品として完成すると考えるのが不思議。
ペットボトル見てもラベル、中身、ペットボトル、3種類、それぞれ工場があってそこに原料を運んで完成を持ち出してまたよその工場に運んでって全部トラックがやってんだぞ。
食品だけ?馬鹿か?
全部だよ
835ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:08:02.24ID:fdvzeahe0
>>1
山崎パンみたいな白ナンバー社内便のトラックも規制されるの?
836ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:09:34.47ID:+nEiglXS0
国が給料2倍にしてやれよ
くだらない事に税金使うよりその方が有意義だわ
ただしちゃんと現場の人達にな
踏ん反り返ってる上層部じゃなくて現場の人達にな
837ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:11:13.93ID:fZ+heXZF0
>>834
電気、水道、ガスだってトラックが動かなきゃ使えないし。
病院や警察も消防もトラック乗る人がいないと何もできないもんね。
838ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:13:23.89ID:fZ+heXZF0
>>836
そういう変な介入はしないほうがいいんだよ。
基本ほっとけばいい。本当に人手不足になれば嫌でも運転手の待遇が上がるから。
839ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:16:52.38ID:xM4H0tqi0
>>206
崩壊していいわけないだろが
逆にそれだけ時間あっても解決したないんだから、根本的に間違ってるんだよ
840ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:17:32.21ID:T2DQUEgS0
>>836
そのために増税することになる
最初から配送料を値上げするほうが早いし無駄がない
841ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:19:05.53ID:SZyn7gnk0
>>834
基本的にそこに物が入ってこないといつまで経っても個人宅配が減らないという悪循環
大手は個人宅配は徹底的に切り捨てて拠点間輸送だけ当分やるのが1番だろうな
当然だがAmazonと楽天とジャパネットは実店舗を出さないなら潰す
842ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:19:21.92ID:M8QBpgj30
一番AIでなんとかできそうなところが全くできないから
どう考えても機械が人から仕事を奪う未来が見えない
843ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:19:57.48ID:jxLNhgxc0
まず荷主が単価上げないと運送会社の利益が上がらない。利益上がっても大手以外は大体一族経営だから給料最低限しか払わない。
この辺りどうにかしないと改善されない。
来年からは潰れるとこ増えるから弱小客の会社なんて荷物運搬してもらえないぞw
844ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:20:44.92ID:YxkQ2JK70
かなり前からだけど徒歩圏のスーパーで買えるものすら通販で買ってるよな
ウーバーイーツなんかもそうだけどマックくらい買いに行けばいいのにって
みんな金持ってんなと
というか金が無限にあっても気分転換でちょろっと近所のスーパーやらマックくらい行く気がするけどそんなことねーのかな
845ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:25:05.09ID:wnKM/yO40
あほ移民党だか大阪移民だかしらんが、
外国人を大量に入れてるから全然自動化効率化が進まずに言わんこっちゃないことなっとる
846ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:28:11.76ID:WONOyr7n0
運送屋の甘え
デスクワークのやつアホほどいるから
人足りないとか嘘
847ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:29:51.35ID:WONOyr7n0
>>2
インチキ松潤みたいなのが増えるだけ
848ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:30:28.22ID:BOESZ0BS0
>>9
ほんこれ
買いに行く手間があるのに、ネット価格より高いのがネック
849ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:32:13.43ID:w5/ot+OO0
年960時間は厳しいな
850ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:32:48.71ID:/ZLt/cTv0
35%運べなくても75%は運べるんだからがまんするしかない
851ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:36:10.25ID:dSQJ8z+F0
そろそろ自動運送前提のインフラ整備を本気で考えないといけない時期がきてるな
老朽化解決と一石二鳥のつもりで挑まないと本格的に物流が詰む
852ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:36:13.61ID:RKp1WTMZ0
法令で長距離トラックを禁止しろ、JR貨物を国営に戻せ。これで解決。
853ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:36:32.70ID:kgBQKDgg0
>>20
勘違いバカおつ
854ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:37:19.47ID:dFxgI1Ja0
90年代にインターネットが普及したらこんな夢の生活!?みたいな説明を受けた時に
家にいたまま買い物ができるとか言われて
その当時はもっと物から物理的に自由な世の中になると思ってたのだがなー
電子書籍みたいに電子衣服、電子食料で事足りればかなり簡単になる
855ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:37:49.81ID:dFxgI1Ja0
>>20
壺自民的発想
856ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:38:50.67ID:kgBQKDgg0
再配達問題も
勘違いしてるバカだらけ
そんなもん存在してひんから
857ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:39:02.93ID:YxkQ2JK70
>>851
高速は専用レーン作るとかこないだ記事見かけたな
高速みたいに信号も歩行者もないと今の技術でもできるのかもね
858ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:39:36.76ID:6YogDPyV0
大手はちゃんと置配対応しろよ
それだけで再配達減るだろ
軽い物は置配対応して水とか重い物は対面とか頭おかしいだろ
859ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:40:37.61ID:nMo3tX6d0
再配達は追加料金

早く着いて欲しいなら、送料増し増し
860ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:41:13.13ID:nMo3tX6d0
>>852
混載が出来ないから、無理
861ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:43:44.14ID:KzfItuMX0
通販とかの送料無料の見出しがダメ
タダで運べると勘違いするバカが増える
送料発送者負担に変えるべき
862ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:45:39.15ID:OVdOjvCY0
道路の警備員の人らはほとんど60代とかに見えるけど
定年退職?単に仕事に困って?
あれ暇なのに立ちっぱなし辛すぎるだろ
863ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:47:18.13ID:AaeXe53U0
なんでもかんでも送料無料とかおかしいんだよな。日本人は無料にしないとサービスに感じないところあるから、そろそろ頭を切り替えていかないとな。
864ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:47:58.37ID:1CyqWmbX0
ゴミ国家一直線だな
865ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:48:10.45ID:ke8T6t4J0
ドライバーって潰し効かないんだよね
それしか出来ない人がやってる
そりゃ足元見られるわ
866ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:48:46.77ID:JKulz99O0
長距離運転手は何日も家に帰れないこともある


何を今更?昭和の頃から
長距離は金になるから家に帰られない
だから何千万のトラック買って
デコトラが出来たんですけど
867ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:49:13.83ID:dV/x15Op0
色々終わっていくねえ
生きてても辛い世の中の本番到来
868ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:49:45.45ID:kgBQKDgg0
2024年問題も
勘違いしてるバカだらけ

人手不足 のことではない
虎個人個人の労働時間制限法なので
会社側は頭数揃えば同じ物量維持できるが

虎各自は収入減るので
会社に人が増えようが関係ない
869ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:50:29.21ID:1CyqWmbX0
>>867
馬鹿日本人達が政治を放置し続けた結果
8割が池沼じゃどうしようもない
870ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:51:15.94ID:1CyqWmbX0
>>868
馬鹿な事ばっかだな
その前にインボイスで死ぬんだけどな
871ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:54:27.26ID:XgVT04EV0
パレ積みパレ降ろしにするだけでだいぶ違うのに積載効率が~って言って未だに手積み手降ろしだものな
872ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:54:41.51ID:gCr12X3w0
内々定を出した大学生に大型免許取得の支援をしてみたら?
873ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:55:17.19ID:27QbdZpv0
反日政府流石
874ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:56:40.83ID:E5S8zcxR0
どんどん経済が終わっていく
仕方ないな
875ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:58:34.37ID:kgBQKDgg0
>>36

普通免許取るだけで30万
今の親に、子にそんだけ出せる
財力はないw

失われた32年記録更新中www
バカの一つ覚えで自民党に入れてきたバカ民どもの自業自得www
876ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:58:35.32ID:tFYhmWJU0
>>869
政治なんて3権の一つに過ぎないのにねえ
変えたとこで司法、行政が変わらんからどうしようもない
877ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 02:59:38.39ID:nMo3tX6d0
>>863
無料で運ばせる店も悪い
878ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:02:19.39ID:jqWZ+FKo0
免許改正もこのためだったんだな
日本ぶっ壊したい輩ばっかりな
879ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:03:41.99ID:KzfItuMX0
>>877
な?こういうバカが増える
880ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:05:31.17ID:bMpvqevb0
2000年問題の時みたいに何事もなく普通に過ぎ去るから大丈夫
881ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:05:37.69ID:MvEJf7b00
あなた方が運転手になったらいいでしょう
882ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:13:28.12ID:Sxtgma210
安心しろ
単に長時間拘束で低賃金のドライバーが不足するよ
って話だけだから
困るのは運送会社でドライバーは転職すればいいだけ
賃金上げられない運送会社が扱う荷主が困るだけ
883ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:15:14.35ID:zYw2+XBk0
>>881
ITバブルも崩壊したし
中国の影響の廃除が本格化するので
今後はドライバー自体が減るよ
空いたトラックには 代わりに何か他の物でも積んで走るようになるのかも
884ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:15:35.99ID:NImJuFdN0
近くのビッグ・エーにアマゾンの受け取りボックスみたいのがあるからこういうの全国のスーパーとかに行政で設置義務にすればましになるんちゃうかな
買い物にいったついでに荷物受け取れて便利だと思うが
885ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:16:56.09ID:4glAwe8z0
大阪も翌々日かー
送料もガンガンあげるのかなあ
886ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:17:06.96ID:qZMPhCNV0
>>880
すでにヤマトは影響ある事発表してるよ
887ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:17:08.65ID:zYw2+XBk0
>>875
環境規制の世界公約だからだよ

京都から北朝鮮にも
しっかりと金融制裁が入ってるのでな
経済縮小は仕方がない
888ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:19:57.12ID:zYw2+XBk0
>>885
以前に 都内から配達料金が値上がると言われてた
長距離ドライバー自体を減らすわけだからな
889ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:20:09.29ID:NXK7W+iS0
>>872
若者は凡人でも1番高く自分を売れる年齢で運送はやりたくないと思う
890ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:21:21.40ID:5FotpsZq0
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人

福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
891ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:21:27.70ID:zYw2+XBk0
>>869
あの人ら日本人ではないよ
日本の政治は三流以下なんだとさ
892ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:25:08.51ID:lL5qUqgb0
あと1年したら大型免許取りに行くから戦力に成りに行きます、長距離でいいので年収600は欲しいところ
893ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:26:48.90ID:PHQkvmv/0
>>865
今足元見られてるのは地方の中小の経営者
ドライバーからは待遇悪いなら他行くよって言われ、荷主からは値段上げるなら他使うけどって言われだから
まあこの業界の中小は潰れて淘汰されないといけないんだけど
894ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:30:03.30ID:SagG1gOl0
業界に税金ばら撒いて中抜き阻止して賃金上げれば集まるから
五輪だの国葬だの海外ばらまきばかりしやがって

でもまた壺カルトが統一地方選でも勝つようだから おまえら壺とともに沈め
895ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:41:45.88ID:xOpWMND80
>>198
都会ものは食うことの重要さを知らないのか。やれやれ。
896ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:46:36.18ID:fQSh8aMd0
給料あげないと人手不足は解消しない
効率化にはまだまだ時間がかかるし法律的な問題もある
高速道路を無人トラックがガンガン走れるようになればいいんだけどさ
現状だと運賃を大幅にあげるしかないな
897ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:46:50.27ID:E4kY5Pru0
大型トラックをコンテナ規格にして国内の港を行き来するコンテナ船作ればいいのでは?
かなり短縮になるだろ
898ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:48:49.79ID:Fzl6247Z0
>>1
この手の話題でよくある勘違い。
・長距離トラック(鹿児島 ⇔ 東京)
・短距離トラック(工場 ⇒ スーパー)
・宅配などの戸別配達(配送所 ⇒ 各戸)

これらをゴチャゴチャして、再配達禁止とか突然言い出すバカが出没。
899ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:49:54.22ID:E4kY5Pru0
>>89
トレーラー乗ってみたらいい
運転だけなんて言えなくなるから
900ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:50:46.24ID:388b2NPP0
>>33
アマゾンはデリプロで対策終わってるよ
自社便だよ
901ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:51:49.23ID:Fzl6247Z0
>>1
思うにシベリア鉄道みたいなのと、船舶輸送を義務化すればいいのではないか。
素人考え。
902ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:56:38.05ID:E4kY5Pru0
運送業の給与形態の調査と指導とかやれよ
無茶苦茶だぞ
903ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 03:59:32.90ID:9wKMJBp00
>>868
労働時間が減る→距離走らない→長距離の輸送が出来ないor休憩を挟むので時間がかかる→トラックの運用効率が悪化して運べる総量が減る

ドライバーの収入減る→生活出来ないドライバー離職→そんな低賃金の仕事に就職したい人はいない→会社は頭数揃えられない→物量維持できない
OK?

トラック、特に長距離は一人のドライバーが一台のトラックに専属で乗務して全区間走る体制だからな。
特にドライバー持ち込みのトラックなら他人に運転させられないし。
904ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:00:03.46ID:wGCbO+JU0
パレットの回収も大変なんだよ
だから客先のパレットに手で積み替えたりする
パレット分荷物乗らないし、だったら最初からバラ積みにってなる
905ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:00:03.61ID:VOi5Zsef0
年960時間ってひと月80時間だよね。
80時間なんてそうそう超えないんじゃね?
ひと月平均20日稼働でも毎日4時間だろ。
906ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:00:50.81ID:aWS2ZVjc0
営業所に取りに行ったら100円キックバックとかはどうよ
907ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:01:29.39ID:P6fxrGzY0
根本的な解決にならん
908ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:03:32.47ID:aWS2ZVjc0
文系は高卒にして労働させるといい
909ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:04:27.86ID:fQSh8aMd0
とりあえず人手不足
これに尽きる
若手ドライバーが少なく年寄りばかりだからねぇ
求人殺到レベルじゃないと、どの道お先真っ暗よ
いやマジでさ
910ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:06:32.49ID:VOi5Zsef0
運送業のブラックなところは
基本給がめちゃくちゃ低く抑えられている。
ポイントと残業代で人並みの給与額になってるだけで基本給が安いから
会社的には保障とかのベースは基本給だから従業員は損することのほうが多い。
911ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:09:56.72ID:S3pXIr3m0
工場系の派遣スタッフやってるけど毎週人が入ってきてる
当然その分出ていく人もいるが
会社よりも人が会社を選んでるから割に合わない現場は離職率が高い
外国人労働者の比率が高い会社は言わずもがな
912ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:11:22.71ID:DvdRrEka0
>>852
貨物駅近くだと12ftとかいう鉄道コンテナを1つ積んだ
寸詰まりな大型トラックが何台も行き来するしな
あれもうまく効率化する方策がないものかと
913ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:12:31.25ID:tuHC8mMW0
稼げなくなるからますます人が減る
914ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:20:10.22ID:5/YlXMqR0
ベトナムさんに頑張ってもらおう
事故が増えてもかまわんだろ
915ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:25:57.45ID:+p9p62500
>>832
本来なら運ぶのは店舗までで、消費者は店舗で購入して後は自家用車なり自宅まで運ぶのは個人だったもんな
そもそも個人宅まで運んでくれるのは過剰サービスだったのさ
過剰・手厚いサービスに別料金がかからないのはおかしいのよ
916ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:29:04.24ID:DzZPhdqN0
>>48
貧乏人しかいない

ケチな金持ちと貧乏人しかいない

前後文で自分の言ってること否定してて草
917ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:36:43.14ID:fQSh8aMd0
2tぐらいまでの宅配ドライバーなら待遇改善レベルで人手不足はなんとかなるだろう
問題はそうじゃないんだ・・・
狭い日本であんなバカでかい車に乗って長時間労働出来る人間は能力的にも限られてるしな
そういう人間を優先してこの業界に送り込まないとね
918ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:42:33.80ID:Vh0xxL510
いつも日にち合わせて持ってきてもらうから
週1配送でもいいんだけど店側で日付指定不可がある
店側に日付指定つけさせてほしいわ
919ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:43:48.67ID:5wtPAZsc0
再配達させる客には追加料金を取ればいいんだよ。
届けてもらって当たり前だと思っているバカが多すぎる。
920ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:44:19.47ID:49VraFh+0
移民党政治のツケを払う時期が来たって事なんだろうな
921ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:45:40.25ID:Fzl6247Z0
>>915
> 本来なら運ぶのは店舗までで、消費者は店舗で購入して後は自家用車なり自宅まで運ぶのは個人だったもんな
> そもそも個人宅まで運んでくれるのは過剰サービスだったのさ

この理屈はおかしい。
店舗から個人宅に発送はしていない(小規模な個人商店はわからんが)。

基本的に物流倉庫から個人宅に発送している。
922ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:46:57.66ID:Fzl6247Z0
>>919
早速、期待通りのレスする奴がポップしたww

>>898
923ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:47:26.11ID:sRKaeVx50
そもそも燃料費がこれからとてつもなく上がるから配送料がバカ高くなる
924ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:48:21.44ID:qXSwVkqA0
>>905
長距離ドライバーの2割くらいが超えてるって回答じゃなかったかな、月残業平均80時間でまわらなくなる異質な業界だから規制されたのだよ
925ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:52:12.76ID:qd0kO4i90
日本は人口5,000万人、老齢化率40%、生産年齢人口の大幅な減少で社会インフラは維持できなくなり鉄道、道路、物流網も機能縮小となる
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
926ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:54:21.24ID:zsasFwPD0
将来的にベース間の長距離輸送は自動運転発達でなんとかなる
個人宅までの配達はロッカーや配達通知、在宅システムとか普及させるなり色々工夫するしかないな
927ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 04:57:07.30ID:zYw2+XBk0
>>923
都内から値上がるっつうのは前から聞いてた

密集地帯だし仕方がないだろね
928ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:01:13.51ID:zYw2+XBk0
>>911
仕方がない
IT機器類ですら すでに1国ぶんのゴミ排出量と 二酸化炭素を排出してる

過剰製造も叩かれる時代だからね
929ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:02:07.61ID:zYw2+XBk0
>>919
なら過剰に製造するほうが間違い
930ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:03:36.04ID:zYw2+XBk0
>>909
販売員と事務員も削減していく予測だよ

そもそも過剰サービスだからね
日本は
931ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:04:44.75ID:caxUzjMc0
長距離ドライバーやるには体力もだが、資格(免許)が必要!まずこの壁があり、普通の一般市民は大型とかリフトの免許は持って無い、まずは数十万円の金と時間を使い免許取得からスタートでは、余程大金を稼げる仕事でない限り誰もやらない。
932ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:05:31.32ID:ks6VgZis0
高度な自動運転が数年で実現されないなら、外国人ドライバー増やすくらいしか方法ないだろうな
933ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:06:27.95ID:fQSh8aMd0
>>926
あと3年5年レベルで危機的な状況になるよ
60超えてるような、普通ではおじいちゃんと呼ばれるぐらいの歳の人が大型にたくさん乗ってたりする
なんなら今回の規制強化はそういう人たちの延命措置も含まれてるんだよな
934ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:07:07.85ID:02+fEuLI0
荷物が走り出す様にしよう
935ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:10:43.02ID:meU8klmX0
>>930
販売員︰セルフレジ使えないジジババが発狂
事務員︰紙伝票しか使えないジジババが発狂

これは怒りのプリウスミサイル不可避
936ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:11:00.92ID:caxUzjMc0
>>932
外国人ドライバーなんて賃金安い日本には誰も来ないよ、アメリカに行けば長距離ドライバーの年収は2千万!走る距離ハンパじゃ無いけど
937ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:11:32.04ID:Ja9FPbzY0
仕事柄長距離ドライバーと良く話するが替わりにやる奴はいないし、稼げなくなったら辞めるって奴は結構いる
938ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:14:02.83ID:PfQbboGu0
時間指定やめればいいだけ
939ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:14:29.81ID:ks6VgZis0
大抵の仕事で日本よりアメリカは賃金高いけど、それでも日本にくる外国人労働者普通にいるから、ドライバーでも同じだよ。

アメリカも制限なしに外国人入れてる訳じゃないから。
940ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:14:30.48ID:MRC2o71L0
シンプルに値上げ、置き配、再配達せず自分で取りに行かせる
宅配ボックスの設置、団地内やコンビニ等に集積所作って放置
色々策を凝らしてきたもの
これからは自動運転ドローンの活用
なぜか不可能厨が現れるけどアメリカで実証始まってる
941ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:15:10.09ID:7w9ypx320
配達の仕事好きだから当分安泰だな
配達始めてから自分が案外仕事好きなことが分かった
仕事にまつわる人間関係が苦手なだけだったようだ
942ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:16:06.80ID:U3AjfKLL0
行政が余計な事をやった結果だろ
似た問題でタクシー問題はどうなったかを知れ
943ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:17:39.97ID:NnMy2J870
「送料は無料!送料は無料です!!!」
944ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:21:51.02ID:zafpcozK0
アホなゆとりさとりZ世代はやりたがらない仕事だもんな、それに運転自体が下手くそだからな
運転ってマルチタスクだからアホには出来んのよ本当は
945ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:24:57.71ID:BRgSY3PG0
タクシードライバーだけど、夜の8時から11時までの暇な時間なら宅配の仕事を手伝っても良いルールにしてくれたら、やるで
946ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:25:51.82ID:fQSh8aMd0
宅配ドライバーとかどうでも良い話だとあれほど
実際は運賃は配達業者に払われてるし、むしろ経済が回って良い傾向だな
947ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:25:58.70ID:9SXn8gUt0
荷待ち時間はあるし梱包段ボールにちょっとでも傷付いたら買取り拒否しやがるし荷主の権利が強すぎだろ
948ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:29:24.46ID:9SXn8gUt0
水屋もいい加減規制しろ
949ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:31:03.98ID:RWPxNkZO0
稼げるならまだしも誰もやりたがらないよ
今やっているのは惰性で他に行くところがない人だ
新規でやるバカはいないわな
950ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:34:42.14ID:RWPxNkZO0
>>926
その将来がくる前に悲惨な未来がすぐ来るので投資も出来なくなるから無理
951ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:37:08.48ID:tbtPiGGk0
わしらタクシードライバーならネクタイをして革靴で名札もしっかり付けて対応しまっせ
952ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:38:28.51ID:U3AjfKLL0
将来、コンビニに取りに行くのがデフォになるかな
953ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:38:52.23ID:sQpP+K3+0
とりあえず船会社の株買っときゃいいか?
JR貨物も株買えたらなあ
954ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:39:46.94ID:pi4IVLAS0
>>952
コンビニなどの物流すら破綻しそうな状態
955ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:40:32.95ID:UBDCfzf00
小口の荷物はウーバーイーツやってた連中使えよ
956ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:41:16.63ID:jskk+m+70
つぶしがきかないトラックドライバーが転職とか出来ると思うか?
給料下がろうが辞められないだろ
957ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:41:58.19ID:bBFUxxG10
>>940
というかほとんどの物は店に買いに行けばいいだけだからな
958ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:43:11.59ID:xOpWMND80
物流崩壊したら東京とか維持できないだろ。近郊だけの農畜水産物で人口維持できないじゃん。ほとんどの荷物が中1日とかかかるなら、野菜も魚も最短でも2日〜3日前の収穫品だろ。
959ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:43:23.34ID:cHLN5a2O0
ネット通販でポチり過ぎた結果だよね
960ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:45:53.84ID:ggWNRTe+0
まだまだ価格に転嫁出来なくなるまでは余裕あるから平気
961ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:52:29.25ID:pi4IVLAS0
>>940
不可能とまでは言わないが、アメリカと比較するなら技術的ハードルが10倍ぐらいはある状態なのは確かだよ
中山間地域でのドローン配達って実証実験は既に行われているけど、それって戸別宅配じゃなくて拠点配送なんだよね
何でドローン配達なのに拠点配送なのかってのが分かると、そのハードルの高い理由も理解出来る
962ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:53:19.13ID:gWhBhllS0
船便に変えれば良いって本気で思ってるのか、、、
船でも貨車でも現状無理だよ
ゲームじゃないんだからさ

物流の9割はトラック、そしてトラック輸送している会社の9割以上は中小零細企業
うん、、、2024年4月以降は普通にインフラとしてのトラック輸送は破綻するね
電気や水道が使えなくなるレベルで困窮する事になる
生産ができなくなるので製造業の破綻が相次ぎ、輸送費が上がるので物価も一気に上がる
法律が厳格に運用されたら、大地震の後のような物資不足になる(震災直後はどの地域でも既に経験している)
震災であれば交通網の復旧とともに解消されるが、今回の件はドライバーが50%増えるか技術的なブレイクスルーがないと解決しない

良いんじゃないかな?
ぜーんぶ壊れちゃえばさw
963ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:54:26.59ID:bc7PizqE0
積み下ろしをドライバーにやらせるからじゃね~の
964ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:54:56.63ID:tbtPiGGk0
>>961
湾岸の大規模倉庫から
都心の小規模倉庫にはドローン
小規模倉庫から個別配送は

Uber Eatsやタクシー
ってのはどうや
965ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:56:51.07ID:oVbAQLtD0
>>962
壊れていいと思うよ。運輸軽視してる人間多すぎだし
966ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:57:13.93ID:tbtPiGGk0
大規模倉庫から出す荷物を少量にして
配送先のデータをUber Eatsの配達員やタクシーに送付
受けれる人が近くの小規模配送センターに取りに行き
宅配する
967ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:57:17.85ID:gWhBhllS0
人間の周りにある製品のほとんど全てはトラックの荷台で運ばれている
これに代わる事ができる代替手段はある訳がないよ
全ては付け焼き刃
968ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 05:59:36.11ID:gWhBhllS0
>>965
兵站を理解できないゲーム脳野郎が政治をするとこうなるって言う良い例だね
楽しみだな〜
日本全国が大震災後のようになる、、、

ま、そこまでの行政力はないからトカゲの尻尾切りで終わるのが現実的なラインだろうけどw
969ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:00:05.83ID:pi4IVLAS0
>>956
辞められなくても働かせられなくなるんだよ
残業時間の上限規制が入るようになって、一人あたりの労働時間が減るようになる
あと、休憩時間なども厳格化されるので、これまでみたいに連続何時間も仕事ってのも出来なくなる
ドライバーって普通のサラリーマンと違ってタコグラフなど機械的に労働状況を確認出来るのでサビ残でとかって訳にもいかない
なので、これまでより人手を増やさないと今と同じ仕事量を会社が捌けないことになるんだよ
970ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:00:28.07ID:tbtPiGGk0
荷物を仕分けしながらトラックに積むんじゃ無くて
仕分けしながらドローンで運ばせて小規模集積所に飛ばす
971ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:00:41.28ID:DUtzQWGq0
ジャストインタイム()とかほざいてた糞会社どものせいだね
「ジャストインタイムでコストカット!」ってただ単に下請けの運送会社にタダでコストを押し付けてただけ
972ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:02:07.27ID:mod1IxGX0
たまに倉庫でバイトするけど
未だに人力で回してる所と端末導入して人減らして回してる所の差がでかすぎる
973ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:04:23.83ID:UmpFoDGj0
>>83
ん?ヨタの部品か何かか?飲料は全然足りて無いよ、70前後のじーさんばっかだし
974ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:09:03.54ID:pi4IVLAS0
>>964
現状ヤマトや佐川の一部ではそういう拠点配送という形で、都市部の小規模拠点への中継配送をしてるけど、それってカーゴ単位での配送なんだよね
どんな小規模拠点でもだいたい4トントラック何台ぐらいの単位で毎日荷物が配送される
東京上空を4トンカーゴのドローン何台も飛ばせると思う?w

人口が極端に少なくて、1日あたりの配送量が軽乗用車で充分レベルの中山間地域だからドローン配送ってことが出来るんだよ
配送量も配達件数も中山間地域と比較にならない都市部ではかなり厳しい
日本よりハードル低いアメリカですら都市部での自動配達はまだ実現出来てないってのに、技術的課題も法的課題もアメリカより厳しい日本でやるのはもっと困難
975ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:10:20.05ID:KzfItuMX0
コンテナトレーラーは楽
下ろしは現地の人がやる
手伝う必要もない
976ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:10:35.33ID:gWhBhllS0
>>973
業界に関わらず繁閑期は存在する、飲料なんてその最たるものでしょ?
しかし問題は、現状は例えば自動車部品のドライバーは飲料輸送のドライバーとして機能しないって事なんだね
ドライバーに様々な事を依存しすぎてる
ドライバーの職人的な技量に頼る業界ほど痛手を被るだろね
977ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:10:45.47ID:2KNBnzLH0
>>1
人件費ふやせ。
株式配当下げろ。
(。・ω・。)
978ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:14:18.30ID:tbtPiGGk0
>>974
トラックに積み込む手間をドローンで飛ばす手間に代えたらどうよ
って案なんだけど
979ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:14:20.46ID:TleInWIw0
単に物流は目に見えて問題になるってだけで、実は全体的に24年にヤバくなるのでは?
980ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:14:54.58ID:oVbAQLtD0
>>979
どこも現場の人減るだろうね…
981ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:16:07.23ID:gWhBhllS0
一番の根本的な問題は、現状を知らずにこんな法案を通しちゃう政治だと思うな
これ厳格運用したらマジでGDP3割減るとかのレベルよ
そこまでの重大事を有識者wに聞きながら決めたんだろうけど、有識者が結局実態を知らない無識者だったと言うw
労基は人間を100倍にして、厳格運用しろよな
はーーー楽しみで仕方ないわw
982ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:16:52.38ID:A+9XpzeB0
>>958
もう既に一部なってる
青森JAから東一の市場に農産物運ぶ場合セリの前日積みだったのが中1日必要になるし帰り荷も同じ
これが当たり前になるから長距離の運送量は確定で減る
983ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:19:02.04ID:pi4IVLAS0
>>978
都市部の宅配物量を考えてみりゃいい
東京の空がドローンで埋まるぞw
984ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:19:30.15ID:scACwNNE0
まあ色んなコストが価格に跳ね返って金も物も回らなくなるだけだ
985ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:20:03.99ID:LKcvVPyR0
効率が悪い通販をやめたらいいじゃん
あるいは小口は1個1万に値上げするとか
だいたい荷物頼みすぎでしょ、そっちの方が異常だよ
986ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:20:34.19ID:fQSh8aMd0
>>981
一番の問題は昔行った規制緩和でむちゃくちゃにしたこと
今回の規制強化はむしろ遅すぎなぐらいだ罠
少子化問題と同じで完全に後手後手
ここまできたらもうどうにもならん
987ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:22:01.66ID:tbtPiGGk0
>>983
イイネー
ドローンの回転寿司やー
988ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:25:20.54ID:vxEtYs3j0
>>986
デフレだと経済全体のパイが膨らまないので、そこで規制緩和なんてすると富の奪い合い始まる
規制緩和した業界みれば分かる
みんな人件費のダンピング競争始まって苛烈な生き残り競争で疲弊してるから

介護、運輸、タクシー、長距離バス
989ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:27:17.40ID:gWhBhllS0
リードタイム長くするって簡単に言ってるけど、リードタイム長くしたら、その間に生産した製品はどうするつもりだんだろうw
代替の物流手段もない置いておける倉庫も空きがないので物理的に生産量をリードタイム長くした分だけ落とすことになる
現時点でアップアップなのに生産できないとなると製造業も逝きまっせ?
990ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:27:23.46ID:RFFOidcn0
時間働いてナンボの仕事は稼げなくなってしまう
991ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:28:08.07ID:fQSh8aMd0
>>985
工場出荷で店舗を通さずに家まで行ったり返品も少なかったりするからねぇ
必ずしも非効率とは限らんぞ
会社はむしろ通販なんかでちゃんと稼いでドライバーに還元しろと
992ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:30:27.36ID:A+9XpzeB0
車も同じ問題既に出るよなあ
半導体問題等でオーダーストップしてたレクサスも多少改善されて車作ったはいいが工場から運ぶトレーラーが足りないとかなってるし
993ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:34:11.25ID:gWhBhllS0
ドライバーの給料上げてどうにかなる時期は過ぎ去っているw
年収1000万にしてもドライバー数は倍にはなりようがない
労働人口減ってるし、若い子はワークライフバランス考えるからね
もう詰んでるって奴www

それを代替手段もないままに物凄い規制をかけると言うwww
死にかけでやっと生きてる人間に、健康増進に為にマラソンさせるレベルwww
健康の為に殺すと言うばーーーかな事をしようとしてる

良いんじゃないかな死んじゃえばwww
994ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:35:54.48ID:B8HxaJlm0
補助金出せよ
円安政策の被害者だぞ
995ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:36:27.02ID:vcoEXs5n0
>>141
製造業が崩壊してるのも同じよね
職人にお金払わないとさやっぱり
996
2023/04/19(水) 06:39:24.90ID:LPuO++U/0
需要あるんだから値上げすりゃ良いのに値下げ競争とかしてるんだもんアホかよ
997ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:40:11.75ID:5wtPAZsc0
>>922
個別だろうがなんだろうがドライバーの手間が増えるの事実だろうが。
バカかこの野郎。
998ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:41:06.36ID:gWhBhllS0
>>996
需要あるんだから給料極大化するまでお前は働かないんだな?

あぁだから働いてないのかwww
999ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:41:37.01ID:cp1zkmFG0
ドローンで解決
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/04/19(水) 06:41:54.92ID:gWhBhllS0
無理w
-curl
lud20250120104514ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1681784691/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「35%の荷物が運べなくなる?「物流2024年問題」 規制強化に人手不足…荷主側企業の対応は ★2 [えりにゃん★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【速報】文大統領「韓国企業に被害が発生する場合、こちらも必要な対応をせざるを得ない」 輸入規制強化問題で
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★9
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★10
【韓国】副首相、国内主要企業トップと協議 文大統領は10日に面談 日本の輸出規制強化受け
【え?】北朝鮮が日本の対韓輸出規制強化を批判
【アベノミクス】夏のボーナス、若い世代中心に伸びる 人手不足を背景に企業で処遇改善が続く
【氷河期問題解決】就職氷河期世代、3年程度の集中支援策の提言案「ハローワークに人材補充したり中途採用企業に助成金出す」★6
【氷河期問題解決】就職氷河期世代、3年程度の集中支援策の提言案「ハローワークに人材補充したり中途採用企業に助成金出す」★3
【社会】三菱重工、韓国での戦時徴用問題で和解を拒否 「和解すると一私企業の問題では済まされなくなる」
【海外】日本のAV規制強化に大ブーイング! 国民的新聞が「“女子校生”が使えなくなるなんて!」と遺憾の意も―台湾[04/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
企業のシステムってよくエラーが問題になってるけど、日本のプログラマってなんで完璧なの作れないの。レベル低くないか。
【東京】無許可民泊業者採算とれず撤退も 規制強化で
【政府】石綿規制強化 解体工事増で使用全建物対象に 国会提出の改正案判明
【仮想通貨】 金融庁が規制強化の検討急ぐ
【社会】「パンツが写っていなくても、スマホを人に向けただけで摘発可能に」 盗撮規制強化を目指し、条例改正案まとまる 滋賀県警★2 
企業の人手不足関連倒産 経営の重要課題に
【国際】台湾、産地証明で譲歩 輸入全面停止は回避 日本食品規制強化で
【社会】外食業界 外国人受け入れ強化の動き 人手不足で★6 [無断転載禁止]
強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」求人難の倒産も昨年上回るペースで推移
【ビットコイン】決済利用に壁 操作疑惑、規制強化論
中小企業「助けてー、まじで人手不足なの(´・ω・`)」
【IT】中国 先端技術の海外移転規制強化 TikTokの事業売却滞る可能性 [ムヒタ★]
「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省
「規制強化でパチンコ店の倒産時代がやってくる」お前らもっとパチンコやってくれよ…(懇願)
パチンコ業界に激震、封入式導入、出玉規制強化 [無断転載禁止]
【外為法改正】中国念頭、外資規制強化へ 外為法改正案を閣議決定
【社会】企業の6割、採用解禁日守らず=大学生ら採用、人手不足で
【仮想通貨】仮想通貨の新団体が発足 セキュリティーなど自主規制強化
【中国千人計画】中国の研究者1000人超が米国を出国 技術盗用規制強化の中  [Toy Soldiers★]
【韓国】 コロナ感染拡大止まらず 規制強化に混乱も [影のたけし軍団ρ★]
【国際】G7治安担当相、IT企業に過激主義対策の強化要請へ
【💼👈】鉄道会社も手荷物検査が可能に テロ対策強化 国交省が改正省令… [BFU★]
【経済】企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響
【企業】佐川急便が謝罪 従業員が荷物投げつける動画が拡散★2
【企業】佐川急便が謝罪 従業員が荷物投げつける動画が拡散★5
【通商交渉】輸出規制「問題ない」 日本、WTOで韓国に反論
【経済】 経産省、中小企業の人手不足対策で初会合 [無断転載禁止]
【企業】企業の44%「給与体系見直し」最低賃金引き上げや人手不足で
【国際】ヘイト規制強化、必要なしと日本 国連人権審査への報告書で[10/15]
【刺股】USJが手荷物検査導入=6月から、G20控え警備強化−大阪
【企業】パナソニック、英・中国語で入社試験=20年度から、外国人材の採用強化
【規制緩和】政府、深刻な人手不足を解消する為に介護職の外国人人材枠を実質的に拡大へ
【韓国】 コロナ感染再拡大  飲食店の夜間営業禁止など規制強化 [影のたけし軍団ρ★]
【企業】コクヨ、ぺんてるの筆頭株主に 37% 直接出資 海外事業強化
【領土】中国の領土主張 外国企業への「検閲」は問題だ
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著★2
【沖縄タイムス】2ちゃんねるで在日コリアンに対するヘイトスピーチが野放しに 法規制強化を
人手不足と言う割に何故か頑なに賃金を上げない福祉介護企業、バタバタ倒産
【アベノミクス】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに 日銀短観
経済安保法が成立 国の企業活動への関与を強化、透明な運用に課題 [蚤の市★]
【アフリカ・ウガンダ】 コロナ規制を強化、新規感染者数が過去最多 [影のたけし軍団★]
【聯合ニュース】 日本の輸出規制強化 「元に戻すための行動促す」=韓国副首相 [02/17]
菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経) [蚤の市★]
【アベノミクス】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに 日銀短観★2
【COVID-19】フランス、感染者、1日単位で11月半ば以来最多、規制強化も検討 [マスク着用のお願い★]
【金融】イエレンFRB議長、「金融システム安定、金融政策には限界がある」「政策金利の引き上げより監督や規制強化効果的」
菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経) ★7 [蚤の市★]
中小企業の「人手不足倒産」4年前の2.9倍になる 介護 物流 ITが多い [無断転載禁止]
人手不足による先月の倒産件数 この4年間で最多に 、大企業もそうなる、覚悟しとけよ日本人共
企業は好調で人手不足なのに、GDPは下がってるし賃金も伸びない⬅おかしくね?
【オーストリア】ドイツの難民規制強化にオーストリア「追随」 ドミノ現象に懸念 「シェンゲン協定」の理念崩壊懸念
零細企業・中小企業「助けて!人手不足で倒産が止まらないの!」過去最多ペースで増加中
企業「人手不足ヤバい!猫の手も借りたい!」全国146万人の金の卵「ここにいるよ...?」
【社会】4月から始まる「中小企業の残業規制」 年収大幅減に苦しむ人が続出![02/01] ©bbspink.com
【経済】日本政府、法人税を20%台に引き下げ 企業の国際競争力強化を後押し 課題は代替財源の確保
【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移
21:48:36 up 25 days, 22:52, 0 users, load average: 106.93, 70.35, 61.72

in 1.0496199131012 sec @1.0496199131012@0b7 on 020811