◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 ★2 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1679801479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2023/03/26(日) 12:31:19.20ID:6jiDLzn49
住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。

40年前の3分の1
国勢調査によると、大工の人数は20年時点で...(以下有料版で,残り1403文字)

日本経済新聞 2023年3月26日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD24AY00U3A220C2000000/
★1 2023/03/26(日) 07:40:02.37
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1679784002/
2ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:31:52.61ID:i5n8ZZqq0
持ち家厨涙目
3ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:16.20ID:QY3ct/9w0
グエン雇えよ
4ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:17.01ID:en2WCOWc0
>>2
別に半減したからといってこまることはない
5ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:17.78ID:/HHboOdN0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
6ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:26.54ID:q11aVfo00
冬は雪下ろし要員で
7ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:44.42ID:i5n8ZZqq0
DIYでなんとかするしかないな
8ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:49.05ID:vldt1lNH0
生産性が向上したからじゃないの
9ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:56.23ID:vjb4TC2P0
全部3Dプリンターで建てればええやろ
10ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:56.28ID:up/bz3HB0
部品組み立て式の家でええやん
11ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:56.83ID:nFzXJjwI0
器用だったらやりたい
12ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:59.50ID:q11aVfo00
>>2
もう持ってるからどうでもいい
13ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:01.79ID:q7CeAT8h0
まあ、家頼むときも名の知れた工務店に頼むからな
個人経営の大工って、そういのの下請けに入れないと厳しいだろうな
14ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:10.92ID:vldt1lNH0
IT大工
15ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:18.11ID:hDWaP3E+0
>>1
NHKのアナウサー並みの生活を保証すれば、、集まるよ
マイホームとNHKニュースと何方が大事だ、、よーく考えてみような
16ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:23.11ID:VfRGPe1T0
ニュースでは鳶職とか建築業の若い人の話題多いのにな
17ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:32.49ID:JNxPkffk0
日本人て家も作れねぇの?
原人かよ
18ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:36.04ID:26FfXVD10
>>4
台風で屋根壊れたり雨漏りしたりあるからなあ
19ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:41.38ID:e1XVhV8i0
そもそも今の新築の建築方では大工なんていらん
現場では組み立てるだけ

むしろリフォーム現場で大工は必要
20ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:49.24ID:D9rFmLK60
男女平等なんだから、女を半分採用したらいいだけ

なんでこんな仕事は男性がやるべきって女どもは決めつけんの?

やりたい仕事のとき時だけは男女平等にしろって都合よくね?
21ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:50.16ID:i5n8ZZqq0
修繕くらいYouTubeの動画でなんとかなるだろ
22ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:33:55.97ID:ZUytoB/u0
大工の減さん
23ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:34:08.72ID:wIGgHceo0
ありがとう壺民党
24ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:34:22.52ID:HCXQ3x6S0
>>3
欠陥住宅だらけになりそう
25ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:34:34.77ID:vHqo99Kg0
いろいろ仕事はあっても低賃金ばっかりならそりゃあ楽な仕事しか選ばないよね
26ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:34:37.79ID:e1XVhV8i0
>>17
海外はもっと大工がいないよ
27ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:34:54.67ID:6PR8in140
近所に建築やってる、大工いるけどタバコ吸いながらやるからウザい
28ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:01.52ID:pvnbqKzF0
他人のために素晴らしい家を作るのは
モチベ下がる
29ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:06.40ID:qACzFtiE0
輩が大杉
ようつべの建築関係の動画もチンピラ崩ればっかだし
30ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:20.10ID:QdWS2p/W0
>>13
一人親方なんか結局ちゃんとした会社から仕事貰うだけだしな
31ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:26.44ID:wiA6B4PJ0
大工って呼称がダメだろ。
空間クリエイターとかにしないと。
32ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:41.31ID:U0gXA31A0
大卒を増やしすぎの弊害だな
33ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:42.58ID:yLSHiHHa0
今の大工なんか組立てるだけだからな
ノコもノミも鉋も差金もまともに使えない奴等ばかりよ
34ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:45.10ID:zyBlsY1y0
>>20
ほんまこれ

やりたく無い仕事のときはダンマリのフェミニスト

だから女は信用できない、差別されて当然の生き物だよな
35ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:49.47ID:2Rw67sQE0
今の若者たちって何だったら出来るの?
36ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:53.12ID:t8J5i4ne0
>>3
大工のグエンさん
37ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:35:54.25ID:w941p0j40
>>12
お前の家は修繕がいらんのか…
38ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:06.96ID:KG2vHC8N0
建つのめっちゃ早いからな。もう効率化極まったら要らないのでは
39ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:26.15ID:vldt1lNH0
女の大工も増えてるよ
40ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:27.20ID:9zLjJhUT0
地震来たら再建は諦めろ
41ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:28.56ID:pvnbqKzF0
人間が要らない
42ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:30.78ID:OTLUQQig0
あの作業服がよくないんじゃないか?
足元がダブダブした意味不明なズボン
あんなの恥ずかしくて着たくないだろ
43ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:35.68ID:BFdKnYBU0
大工の源さん
44ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:36.32ID:qwvpON+e0
Fラン大潰した方がいい
無駄に大卒だから肉体労働しようとしない
Fラン大なんて中学レベルのことも理解できない脳みそなのに
45ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:46.56ID:ZG0Hde2j0
>>19
外見は立派でも中身がガタガタの家の出来上がり
知ったかぶりすんな
46ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:56.92ID:B5P6MnxR0
大工は馬鹿だと出来ないからな
そして馬鹿じゃないやつは大工を選ばない
47ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:58.83ID:VPrD9EOR0
そりゃあ車や電動工具一式買わなきゃならんからな
48ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:36:59.05ID:lj74/KeM0
若い連中カンナとか知らないらしいな 
学校でやらないのか
49ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:37:03.69ID:lRgJ37v80
自分で直そう
50ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:37:16.31ID:nFzXJjwI0
>>42
ワークマンにおしゃれなのがある
51ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:37:37.62ID:pvnbqKzF0
平蔵の家は
板が何枚も抜いてある
52ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:37:39.95ID:bku8vmcB0
どこの業界でも、現場仕事より管理(笑)をやりたがる奴ばかりになったから、現場が回らなくなっている。
53ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:37:40.82ID:SYgQvFUK0
大工より中抜きのほうが得だとバレてしまった
54ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:37:41.16ID:ZcrYZH1e0
一時期なりたい職業の1位が大工さんとかなかったっけ?
55ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:37:53.85ID:vldt1lNH0
大工より左官や鳶のほうがカッコイイしステータスも上だもんな
56ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:12.09ID:eTe9latg0
少子高齢化ってこういう事なんだな…
大工だけじゃない。移民で日本人を補充しないと何もできなくなる。
これがヨーロッパが辿った道か…
57ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:12.95ID:GkM1AwCY0
給料減らしまくったからじゃないの?
30年前くらい稼げるならいくらでも人集まると思うわ
58ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:21.75ID:0NHh00EF0
バブル弾けてから低賃金化したからな
一人親方で個人事業主化が進み怪我したら収入なしだもんな
59ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:29.89ID:iW3Msq8b0
大正が20年で半減で15年になったんかと思ったわ
60ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:29.88ID:e1XVhV8i0
今の一軒家の建て方・・・必要な部屋を現場に置いていくだけ
大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
61ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:31.35ID:ERDRMOah0
>>54
それ小学生の中でやろ🤣
62ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:38.26ID:Fs07erjl0
十分な給料を与えないと長期的にこういう影響が出てくる
63ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:43.42ID:LSLnsStW0
>>2
貸し家の方がきびしくね?
勝手に自分で治せないじゃん
64ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:45.71ID:ZUytoB/u0
>>42
あれは足元に何かあると裾がぶつかるのでわかる
猫のひげのような働きをしていると言われている

https://www.anzen-support.jp/blog/column/114702
65ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:54.18ID:96cb88SB0
>>36
おれはすき
66ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:58.81ID:POygwB7Z0
DIYでやってるやつ多いけど素人は所詮素人
近所の兄ちゃん庭にセメント張って数ヶ月でボロボロに割れてた。メッシュで補強とか端っから知らなかったらしい
67ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:59.56ID:1MRnvHOc0
そしてDIYでの施工不良が原因で
震災により大量死か・・・で生き残っても自宅を修繕できないと
日本人ギリギリで生きていく覚悟きめてんね
68ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:06.45ID:Y9j46orf0
日本女は現業職侮蔑して手配師子会社リーマンに素敵抱いてだもんなwww
69ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:09.08ID:ucEgyRcW0
空き家問題放置して家ばかり立てるなバカ維新が
70ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:19.16ID:Cucdkd/30
職業訓練でも宮大工の方が人気だった
71ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:24.78ID:7lquUOyQ0
この国は飲食・観光・医療で食っていくんでしょ
ものづくりはもう捨ててるんだから計画通りよ
72ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:28.13ID:KDNaXJWt0
人がいなくなれば賃上げするからいいんだよ
73ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:35.82ID:vldt1lNH0
3Dプリンタに負けるし
74ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:37.73ID:plX+nvs00
>>52
現場に行くほど仕事大変になり、給料も安くなるからw
75ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:38.02ID:A6k8zOWP0
そこで、大工のグェンさんですよ
76ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:47.66ID:vrYWKwwV0
でも建築関係って給与高いんじゃないの?
77ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:50.35ID:a3UWd/EX0
大学まで行ってガテン系に進むアホは居ないだろ

親も泣くわ
78ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:51.19ID:GQDSwArl0
でも道具も色々便利になってるだろうし多少の減少は許容範囲じゃない
79ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:39:54.89ID:Z/gwX+Op0
あらゆるジャンルにグエンが進出
80ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:10.97ID:hsIVBNbU0
将来の大工人材がFラン大に流れてるんだろ
エリート大工候補生は中卒で親方に弟子入するべき
81ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:13.86ID:vldt1lNH0
宮大工は給料高いよ
82ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:14.54ID:e1XVhV8i0
>>48
今や年配の職人でも電動カンナだよw
83ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:20.92ID:DgO/B3OI0
>>42
現在だとニッカポッカは主流ではないと思う
84ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:22.70ID:i5n8ZZqq0
TouTube、コーナン、ワークマン
これがあれば自分で修繕できるだろ
85ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:27.09ID:PrImy+ei0
3dプリンターでいいじゃん
86ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:30.90ID:ZUytoB/u0
>>36
いくぜっ! とか てやんでい! とかベトナム語でボイスがでるんだな
87ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:31.22ID:2d03VhQx0
今ってプラモデルみたいに組み立てるだけだろ?
昔みたいにトンカチでトントンしたりしてる風景とか最近見た記憶がないぞ
88ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:38.11ID:9SJnXOGu0
今はプラモデルのように作る大工だけでいいからなあ。墨付け大工は
不要になったし
89ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:51.60ID:ozli5eGX0
>>75
大工のグェンさん「釘を舐めて鉄分補給だっけ?」
90ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:56.39ID:rP39x7ZZ0
人を大事にしないから
91ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:40:56.88ID:1MRnvHOc0
>>75
今のとこ大工のグエンさんより
大工のブラジルさんが若干増えてる気がする
近所でも見た
92ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:06.83ID:QmPnPIK40
大工もアホじゃつとまらんからな
93ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:11.80ID:GQDSwArl0
建築家とか無駄に多いのにな
94ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:21.10ID:NfbQInRH0
げんのうで殴ったりカンナで引っ叩いたりしてっから若者が逃げ出すんだよ
95ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:29.37ID:q7CeAT8h0
>>78
それはそのとおり
半減しても普通に家建ってるんだから
ただ、これ以上、減ったら技術革新でなんとかなるレベルかってことだよ
96ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:30.69ID:oSbe9Agl0
鉋で木材を均等に削れるようになるまで5年とか10年だろ?
97ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:45.28ID:Qxyzntqf0
体力仕事で月〜土曜まで休みなし
拘束時間長いし
やるヤツいなくなるわなー
98ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:45.27ID:vldt1lNH0
大卒工務員を大工っていうんじゃないのか
99ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:46.35ID:QCGtjAVg0
10月からのインボイス開始で
更に減るぞ
どうすんだ自民党よ
100ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:47.05ID:65E89RkQ0
現場で頑張ってるのに人達に金が回ってたら良いんだろうけどそうじゃないんだろうな
そしたら購入単価もすぐに上がるだろうし
101ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:48.39ID:MLo7JJdv0
男女共同参画なんだから女性を増やさないと、
102ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:52.70ID:e1XVhV8i0
>>81
宮大工に自宅の一軒家を頼む馬鹿も多いけどなw
宮大工は神の家を作る職人であって、人が住む一軒家なんてまともに作れんよw
103ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:54.82ID:pUV5ij3S0
みんな楽して稼ぎたいのよ
これからは薄給でも楽な仕事が人気出るよ
104ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:55.61ID:SKVnoFT+0
週休3日で遅刻しても怒られないならやってもいい
105ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:56.06ID:OsgqdQ0R0
AIに任せたら?
106ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:56.24ID:dvxzyrIi0
>>1
ほんと、若者って使えないよな。
礼儀はなってないし、社会に必要な仕事には就こうとしないし。
若者なんかに生まれなくてよかったと思う。
結婚子供なしの俺が一番の正解。
107ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:41:59.76ID:a4CSmdEQ0
大工という仕事が嫌なんじゃない
建築系に従事してる奴らがコンプラ無視の古い人間しかいないから近づきたくないんだよ
108ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:42:14.89ID:ozli5eGX0
>>91
大工のロナウドさん「おっ、昼はシェラスコか!」
109ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:42:30.93ID:Z/gwX+Op0
大切な我が国の木造建築の技術が
110ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:42:34.94ID:vldt1lNH0
>>102
そんなことないよ
宮大工は上位互換だから
111ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:42:46.64ID:pvnbqKzF0
自分の家は綺麗に作りたいけど
他人の家なんてなんか欠陥にした方が
絶対楽しい
112ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:42:49.78ID:T/46YUpq0
年とった大工とか学校で技能員になって楽してるからな
ろくなやつがいない
113ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:02.50ID:PMEh0xlR0
昔は1人工 25000円払ってたけど
今じや12000円ぐらいかな
114ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:03.07ID:Qcz1Cczd0
わざと納期引き延ばすよな、

材料費と手間賃ちょろまかすなんちゃってだらけ(笑)

トドメの宮大工知らねえには爆笑させて貰ったわマジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:09.56ID:REdW6imX0
大工は休みがない無理w
116ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:14.88ID:GQDSwArl0
ネットで資材が安く売ってるから
素人がDIYをやりたくなるんだよね
117ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:19.28ID:e1XVhV8i0
>>101
ビフォー&アフターで女の元大工さんが男のタレントを叩いていたなw
118ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:20.78ID:IAazUtw50
アスベスト 怖い
119ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:34.16ID:vldt1lNH0
大工ギルドがないのが悪い
ツリーメイソンとか
120ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:37.80ID:IA4P3XoI0
家も組み立ての時代だし
何とかなるだろ
121ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:44.45ID:5fyoV2U00
ドカタロボットはよ
122ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:48.64ID:Zp1TFbN40
AIとかITになんとかしてもらえよw
123ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:49.19ID:ozli5eGX0
>>105
大工のAIさん「ケッ、シケタ イエ シゴト ウザ!」
124ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:43:58.33ID:3INo9kdM0
>>9
すごく安く出来るみたいだよね
125ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:01.70ID:ZqK9AdEz0
給与安すぎだからな
126ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:06.86ID:8h/hzhKP0
今頃、大工さんって積水や大和なんかの
オートメーションの工場に行って
ベルトコンベアの脇に立ってピストルで釘打ってるだろ
近所の大工さんもいってるわ
127ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:12.32ID:TxWZ/tyL0
>>1
大工減少の問題は休日の少なさ、残業手当が無いこと、高価な道具を自分で揃えないといけないことが原因。
いずれも雇用側の問題で遠因には安く家を買おうとする消費者の問題。
128ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:22.78ID:1MRnvHOc0
>>120
それ運ぶトラック運転手とかも人手不足だぞ
129ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:30.50ID:9mbpz9a20
>>21
なる場合とならない場合があるだろうな
新築作るほうが楽なケースもありそう

素人だが
130ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:37.99ID:T/46YUpq0
今は家つくってるの外人だらけだろ
変な言語で叫んでるからびっくりする
131ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:38.38ID:IhpbqDlx0
>>107
こうなるわな

住宅だって入る業者も電気やら配管やらとの兼ね合いがあるから、じぶんとこだけ何とかすればいいって話でもないし
132ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:39.06ID:e1XVhV8i0
>>110
ねえよw
宮大工に断熱とか新素材とか換気とか防音とかの知識がないから
とても住めんよw
133ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:44:41.40ID:Ldjm8Pzi0
俺はDIYでだいたい補修してる。
水回りや電気ガスの工事でホムセンでの小売価格でしか入手できん消耗品を種類多く
多用して材料費がホムセンよりも
高くつきそうな場合は業者に相談するわ。
134ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:00.97ID:1/ljAeD60
ガテン系職は避けられるよね
おれもその手が多い運送会社だったけどほんと嫌だったし
135ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:10.11ID:aDIQIXfH0
20年前ってミンス政権だよな
ほんと悪夢と言うに相応しい
136ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:10.09ID:CuP6wMiv0
>>107
大工、左官、鳶職…

オラオラ系で怖いよな(´・ω・`)
137ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:12.07ID:ZreNZDVM0
大学出て介護士になる馬鹿がいないのと同じで
こういう仕事は頭の悪い底辺がやること
まともな家庭で育った人間はやらない
138ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:13.94ID:nYyHqDJX0
マンションって大工が作るの?
139ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:22.35ID:e1XVhV8i0
>>124
全部同一素材のプラ製www
140ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:27.00ID:sQ0NujVU0
現場系の仕事は通勤時間が安定しないのも嫌なだわ
遠い現場の場合朝は早くて帰りも遅い
かと言って給料上乗もないし
141ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:32.11ID:qUrRR1ql0
日本の終わり近いよな。
役人天国だから、国民が変わらないと変わらない。
日本人が淘汰されるんだろう
142ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:32.92ID:fssPg5HB0
何だ半分で済んでるのか。俺の知ってる大工は9割跡継ぎなく年齢で廃業したぞ。
143ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:47.81ID:NYpeS3I70
>>46
大工は馬鹿だと出来ないはいろんな人が言う
しかも頭でっかちじゃなくて器用じゃないと

トイレのリフォームで連れて来られた65歳超えの大工さん
床板はがしてこりゃ手抜きだよって根太を増やしてくれて
頼もしかったなあ
144ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:50.53ID:4GCRXlkf0
>>1
そこで


DIYですよ!
145ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:52.08ID:nvcgcfSA0
どうり毎年パチンコで200万円負けてる大工のおっさんがぴんぴんしてるわけだw
146ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:54.25ID:+LtB/qwP0
しかし日本ほど無国籍な住宅ばかり建ててる国もないだろ
147ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:54.34ID:9mbpz9a20
大恐慌が来るから新築は壊滅的な打撃を受けるけど修繕は必要だからな
148ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:59.00ID:vldt1lNH0
>>132
それは偏見だよ
一級建築士の宮大工もおおいし
普段は一般建築もしてる
149ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:04.14ID:pUV5ij3S0
>>110
うちの爺ちゃん宮大工だったけど
電気関係弱かったで
廻り縁に電気線貼り付けてたわw
150ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:17.56ID:T/46YUpq0
>>107
ほんこれ
そもそもコンプラ何それってのしかいない
151ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:23.53ID:e1XVhV8i0
>>138
マンションの内装で茶室作る場合とか
152ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:23.83ID:Z/gwX+Op0
お前ら普段は日本スゴイ日本スゴイ言ってるくせに
こういうのはほんと無関心なんだな
153ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:25.75ID:o58FuBQy0
>>53
全ての業界的にそうだろ。

コアだのテンポラリだの
確かにそうなんだけど、
それでいいのか?って気はするな。
154ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:32.23ID:NJhG4BM/0
給料いくらよ?
155ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:39.18ID:El3BBQw80
給料上がりそうそのうちかなり
156ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:52.92ID:ZH6yem8c0
大工の減産
157ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:53.25ID:8h/hzhKP0
DIYは俺もやるけど
そんなに安くならんのよね
ホームセンターで買ったら材料は高いし
2,3回しか使わん工具でもどうしても買わないかんもんも出てくるし
結局工務店に頼むのとそんなにかわらん
158ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:46:57.56ID:GkM1AwCY0
うちの親父が昔鉄筋型枠や塗装やってて残業とかしまくって200万稼いだ月もあったらしい
それが消費税導入あたりからで一気に稼げなくなって転職したと言ってた
159ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:03.88ID:IhpbqDlx0
>>128
たぶん物流のトラックが先に終わるわな
現場の生コンとか重機搬入とかは、なんか充足できそうな気はするけど
160ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:04.75ID:i8bYjyYs0
全部プレハブ作りの家でいいよ。大工を必要としない。個体差も少なくなる。
161ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:18.72ID:plX+nvs00
まだ身体動く氷河期おじさんを使ったら?
45歳でクビでしょ、これからは
162ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:21.15ID:FNAY50h40
>>63
引っ越せば良いじゃん
163ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:25.38ID:ozli5eGX0
>>143
YouTubeでも大工や左官とかプロ根性ある人は丁寧な仕事するよなぁ
164ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:27.74ID:RteJgpT30
地下に家作れば良くね?
そうすりゃ外壁の修繕なんて必要なくなるし
165ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:29.56ID:pgi5d3S50
3Dプリンタで家作る時代だし減っていいんじゃねーの?
166ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:33.32ID:El3BBQw80
家に不具合でたら即自分で直せるからうらやましいわな職人は
167ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:54.08ID:H4+Ej6z20
>>24
じゃあおまえが大工やれよ。チー牛アニオタこどおじニートくん
168ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:55.74ID:+fOyjxcz0
大学進学率上げたらこうなるのは分かっていただろ
169ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:47:57.70ID:4GCRXlkf0
>>66
コールジョイントで剥離する

これこそDIYの第一歩!
170ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:01.76ID:o4kie5GM0
AIに任せろ
171ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:02.88ID:PAYa/y2h0
大工が少なくなればなるほど、争奪戦が勃発し給料も上がる

そう思ってた時期がありました
172ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:07.33ID:QvwQocnd0
田村 源三
大工の源さんの本名を検索して知る
173ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:09.75ID:BovTQrT40
鳶は平気で大キレット歩けるぐらいじゃないと無理やしな
174ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:20.61ID:+fOyjxcz0
>>161
ソイツらは使い物にならない
175ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:26.98ID:OiJBJ/xr0
>>1
大手企業はいるのが全てだからね
インボイスで親方は消えるのが日本の経済なので
176ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:27.76ID:PqBF4Iau0
40年くらい前の昔は、各集落に1人くらい大工がいた
177ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:30.45ID:ZcrYZH1e0
>>149
そら大工は電気工事士ちゃうし
178ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:30.41ID:vldt1lNH0
>>165
逆の発想で3Dプリンタで大工を作る
179ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:33.60ID:Z1TXplD+0
>>159
長距離は人手不足だが短距離の大型ドライバーは普通にいる
みんな日帰りで仕事したいんだよ
180ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:39.49ID:d+afY/UD0
大震災とかおきたら悲惨だな
181ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:40.64ID:8h/hzhKP0
先日も畳一畳くらいの木製雨戸5枚自分で作ったが
15万くらいかかった
大工さんに頼むのとそんなに変わらん
182ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:47.29ID:LapBVGCj0
まぁブラックな業界が淘汰されるのは仕方ないね。需要があるならホワイトなところだけ残ればいい。基本だ。
183ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:48.94ID:El3BBQw80
プロじゃないと必ず家がやばくなる
隙間や壊れやすかったり虫が入り込む
雨漏り

おまえらはあほ
184ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:54.12ID:T/46YUpq0
>>168
ユーチューバーとかダンサーみたいなのは増えたな
185ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:48:59.27ID:70I9GgC80
まぁ自らに跳ね返るだけの話よ
186ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:10.66ID:9mbpz9a20
>>110
キリストは大工だった
フリーメーソンは石工

宮大工は凄いよな、昔テレビでやってた高IQ対決で東大打ち破って一位になったのは大工さん集団だっま
187!id:ignore
2023/03/26(日) 12:49:20.25ID:ACOkrmz10
地震大国の日本でなんで木造住宅を建てるんだ
馬鹿だろう
RC住宅の固定資産税を木造住宅より低くしろ
188ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:21.69ID:hGa3FEvB0
DIYの時代だな
189ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:24.66ID:8a5ueW2L0
中古住宅の価値が低い日本だがこの先ももっとそうなりそう
190ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:25.09ID:NfbQInRH0
ガテン系って雨降ったら休みとかナメてるよな
俺らは職人だから濡れてまで仕事はしないって矜持みたいなもんだろうけど
191ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:25.78ID:pycUYdf80
家も3Dプリンターで作る時代
192ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:28.27ID:IhpbqDlx0
>>163
YouTubeやって「観られてる」るのは説明が上手い人だから
職業に占める説明が上手い人の割合で考えないとあかんよ
193ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:29.15ID:e1XVhV8i0
>>164
増水で浸水・・・・
小倉さんが地下室作ってそこに1000万のオーディオセット入れたら
雨で増水して1000万のオーディオが全滅
194s be
2023/03/26(日) 12:49:34.23ID:IVn18xxf0
土方関連下請け抜きすぎたりで安くしすぎなんだよ
誰でもできるからってこき使ってりゃ誰もなりたがらなくて当たり前
きつい仕事で誰もやりたがらないからこそ高く払っておくべきだった
今更上げれん雰囲気だからな
おたく値上げするなら元のままの安いとこ使いますって
バカな業界だよ
195ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:34.85ID:XL3rZkNC0
大手しか儲からない仕組みとかと談合がいかんのでは。
196ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:36.61ID:GKZlu6+N0
>>185
マンションだからノーダメやな
197ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:41.91ID:plX+nvs00
>>171
不足する→せや安く使える外国人や→さらに国貧しくなる→外国人にもそっぽ向かれる 今ここ
198ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:49:48.07ID:s2IYyIUx0
今時の家建てたら修繕で大工が必要になる事態って早々無いよな
竜巻くらいかね
199ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:03.83ID:GKJFQRQ90
日本も外国のようにコンテナを積み上げるだけの家になるんだろ地震にも問題ないからな
200ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:04.41ID:PAYa/y2h0
>>186
IQの問題って、空間認識能力を求められる問題多いからね
建築やってると、嫌でも鍛えられる能力ではある
201ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:10.15ID:ZcrYZH1e0
>>190
一軒家とか、屋根ついたら普通に雨でもやってるよ
202ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:11.91ID:tZbQAvHp0
若い人は外食やコンビニのバイトさえ肉体的にキツイってやりたがらないんだから大工や土方なんて一番避けたい業種になっちゃうよね
子会社の下請けの解体や資材の会社なんてアジア人や南米人すら居なくなって現場はアフリカ人しか居ないよ
203ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:15.31ID:El3BBQw80
職人少なくなればおまえらが買う家は当然中身は劣化しまくりで上部だけの住居なる
204ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:22.76ID:Z1TXplD+0
>>182
選択肢があるのは良いことだよな
ブラックは潰さないと
205ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:26.18ID:/R8apOer0
ホワイトの給料下げて現場の給料上げなよ
206ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:30.42ID:CZZ8nO8k0
>>164
ドライエリアをつくらないといけないから、維持管理めんどい
207ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:32.33ID:vldt1lNH0
施主が貧乏だから大工に金が回らない
これが衰退国日本の現状
208!id:ignore
2023/03/26(日) 12:50:34.68ID:ACOkrmz10
20年で資産価値が0になる住宅って馬鹿だろう
209ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:49.22ID:T/46YUpq0
>>187
最近新しく作ってた2階建ての歯医者も木造って書いてあったわ
まあ安いからだろ
210ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:49.36ID:P5AM/Gd00
完全工場生産で基礎の上に乗っけて固定して配管その他繋いで終わりになればいいのに
211ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:55.62ID:UIfhzDw40
>>195
それ
でも不都合なので書かない
212ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:50:58.85ID:1MRnvHOc0
>>159
うん
で、東日本大震災から見てるに、震災ごとに
日本のインフラ修復の速さドンドン落ちてる感じする
どんどんダメージが蓄積してるっていうか
で、高齢化、そいつらが亡くなって消えるのも避けられんから
ある時ドーーーーンっと日本って何も回らない国になりそうだわ
手を打つとすれば究極の効率化、給料をアゲアゲすることだけど
廃業したほうが楽だわ
213ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:00.80ID:iNt05I9K0
>>162
大家からしたら、インフレ局面は借り手が入れ替わってくれたほうが良い。
家賃改定できるからな
214ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:05.85ID:4GCRXlkf0
>>198
柱から取り合えるとかならともかく
足場さえちゃんとあればDIYでもそこそこできる
215ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:06.27ID:H4+Ej6z20
>>161
ChatGPT等AI技術の普及で(と言ってもこの分野も日本は遅れて海外頼みだが)、これまで勝ち組気取ってたホワイトカラー職ほど仕事にあぶれるようになるだろうから、ま、そういう層の転職うながせばいいかもね(´・ω・`)
216ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:10.21ID:00Y8VBO50
住宅の屋根、壁の外装工は大工よりもっと悲惨な状況。夏は灼熱冬は極寒、拘束時間が長い、で、儲からない。今日び、こんな仕事就く若いのなんておるわけ無えじゃん
217ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:27.91ID:wtuNPNGH0
パイプ足場でコストが増え過ぎて家を建てる人も激減だろうな
218ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:28.24ID:9mbpz9a20
>>200
なるほどね
それなら学校でも大工仕事教えたらいいのに
219ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:30.17ID:vEq7wgKL0
今の大工なんて、もう職人と呼べるのなんていねえだろ・・・・・
カットもコンピューターでミリ単位で正確だしさ
220ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:34.02ID:/drfEja90
もっと中卒高卒のマイルドヤンキーを増やせ
大学行ったらまず大工になろうとする思考にならないだろ
221ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:34.74ID:El3BBQw80
>>190
おまえみたいなパワハラすごそうな人間って孤独ぽいな
222ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:37.47ID:r8HHmVKB0
メーカーが家プラモデル化したらええ話やん。全部バルサ材でよろしくね
223ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:37.71ID:qkXjjIVM0
若者が半減してんだから普通の推移と思うけどな
どーせ自民も経団連も日本捨てて逃げるつもりだし
どうでも良くね
224ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:38.74ID:d+afY/UD0
>>210
家はそういうのあるけど、結局は修繕するのに大工がいるからな
225ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:40.43ID:C7Kn1vCU0
北海道の大工なんて技術的に難しい技持ってるのに社会的身分は季節労働者 そりゃあ誰もそんなものにならない
226ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:46.88ID:7zRXNMtZ0
>>9
作るときはそうだけど、そうするとテスラみたいに
バンパー凹んだら車交換ですねってなるやろ
227ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:48.04ID:GKJFQRQ90
大工より建築資材の値上げのほうが深刻だろ
228ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:52.05ID:uii0NjUe0
>>203
そもそもおまえらは買えないだろ
229ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:52.27ID:iyC/taXa0
ブロック工法で大工いらなくなってない?
230ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:52.91ID:e1XVhV8i0
>>208
でも固定資産税はゼロにはならんよw
木造一軒家で50年経っても固定資産税をしっかり取る自治体
231ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:52.97ID:QmPnPIK40
>>190
いや、休んだって稼ぎにならないんだから
やれる状況ならやるだろ
232ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:51:58.71ID:+fOyjxcz0
>>218
工業高校で教えているだろ
233ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:01.67ID:r8HHmVKB0
>>36
やるじゃんw
234ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:02.31ID:Ze+fKvyu0
海外からの働き手増えて技術の継承も途絶えた
235ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:08.29ID:J0voOcMj0
>>74
これだよね。
みんな知ってるけど管理側が知らんぷり。
問題先送り。
236ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:18.40ID:+fOyjxcz0
>>190
頭悪いんだね
237ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:18.63ID:SlxcZS9n0
これからは
3Dプリンターが普及して
組み立ては引っ越し業者が代行でできるように
なっていきそう
238ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:25.86ID:plX+nvs00
>>215
薬剤師なんかAIでやばそうだもんな
239ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:35.48ID:yMrgSOWg0
>>36
面白い
240ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:41.49ID:1CSCOf+i0
大工は小工、中工を経験しないとなれない、豆な
241ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:49.72ID:9mbpz9a20
>>217
あれもなんとかならんのかね?
フォークリフトみたいなのから吊って命綱つけて作業するとかさ
242ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:51.36ID:q7CeAT8h0
>>164
地下室にあこがれて調べたことあるんだが、維持が面倒くさくてやってられないよ
秘密基地作りたいんだったら、地下より屋根裏だな
243ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:53.76ID:s2IYyIUx0
>>219
まぁ宮大工くらいだよな
244ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:52:54.09ID:d+afY/UD0
>>230
地域によるのかもしれんが、○○円以下の固定資産税は免除ってとこはあるよ
245ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:00.07ID:Z/gwX+Op0
>>234
日本の文化そのものなのにね
おかしいね
246ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:01.08ID:P0225ejP0
工場みたいな所で作って、運んで組立てでいいじゃん
後は修繕屋の仕事
自分は持ち家だが、今はネットで道具も材料もやり方も手に入るから一人で出来るのは全部やってるわ
247ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:05.64ID:vldt1lNH0
>>232
工業で木工やるとこ少ないんじゃね?
建築科でもあんまり聞かないな
248ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:09.65ID:El3BBQw80
これからできるマンションや戸建ては不安だわ
職人が少なくなれば雑な作りになるからな
249ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:20.18ID:sd1TynPC0
>>229
いらないな
プラモ組み立ててるだけだからな
250ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:29.39ID:9mbpz9a20
>>232
頭悪そう(笑)
251ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:35.65ID:69WKTtzx0
今は知らんが、昔は建設現場だと職種によってヒエラルキーがあった気がする。
大工、鳶、足場、左官、クロス屋、水道、電気工事とかで。
252ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:38.04ID:7zRXNMtZ0
>>246
シュウゼン屋が減ってるって話
253ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:46.33ID:4p7Szfyp0
農業も介護も大工も足らないって
言うのは簡単だけど実際誰もやらないもんな
赤い国になって国民に労働を割り当てるか
254ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:49.41ID:vldt1lNH0
>>246
もうとっくにそうなってるよ
255ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:50.33ID:H4+Ej6z20
>>234
いや、おまえらがやりたがらないからじゃん(´・ω・`)
256ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:57.33ID:El3BBQw80
職人って実際すごいよな
もっと給料あげたれよ
257ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:53:59.82ID:5mR/vM6O0
>>237
今時ビルも家も工場生産、現場は組み立てになってる
258ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:21.92ID:4cEacEFb0
屋根の修理をしたときに、足場が雨樋に接触していたから
風が吹いたら雨樋がカタカタ鳴るようになった 腹立つー
259ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:23.73ID:+fOyjxcz0
どんな仕事も大変だけど、ブルーカラーの大変に適応できる人の方が多そうなのに、みんなホワイトカラーに就いて適応できずに精神病む人多いよね
260ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:26.61ID:vldt1lNH0
おまえらツーバイフォーってなにかしってるかw
261ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:27.50ID:GKJFQRQ90
貨物で使われるコンテナは7個を積み上げても問題ないほど頑丈
中国では不景気で使われず積み上げされている。
262ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:29.12ID:IhpbqDlx0
>>179
日帰りも待遇わるいとこは足りんよ

長距離も時間調整不要(荷主が待機場所用意)でドライバーによる積み下ろしなし、手積みもなしにしてリスク減らせば増えると思うがなあ
263ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:29.45ID:i1HKsk3N0
僕の父ちゃんは日本一の個人請負契約建設労働者です!
264ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:41.30ID:8qTDe5uF0
家建てるときは木造はやめとけと言われたな
木造は手抜き工事で建てられるとか
265ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:52.59ID:+fOyjxcz0
>>250
必死だな
266ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:54:59.38ID:qkXjjIVM0
お前ら今見上げてる天井にクロス貼ってあんだろ
どうやって貼るか考えたことあるか?
しんどいらしいぜ

もう日本人の家にクロスは無しだ
裸のボードの部屋で生きろ
267ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:00.74ID:wgrwemcX0
ユニット工法の家ばかりになるな
268ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:03.41ID:NfbQInRH0
ドライバー 警備員 工場→底辺
大工 鳶 ドカタ→DQN
金融 車 不動産→反社

だいたいこんな感じで一般人からは見られている
269ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:10.54ID:qNigHUAt0
>>3
外壁屋と断熱屋は実際グエンだらけ
でも遅刻はするわ何度も同じミスをするわで
苦労してるみたいよ
んで、最後には来なくなるw
270ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:12.10ID:vldt1lNH0
>>261
コンテナハウスはわりとよく聞く
住みたい
271ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:14.43ID:KTN3Phjx0
>>44
50以下の私理60以下の私文はいらない
ばら撒いてる補助金止めて国公立の上位をタダに
高校も50以下は普通科から職業訓練系にすべき
272ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:19.29ID:Eg3ELN5l0
>>260
脇の臭い消すスプレー
273ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:26.41ID:5z/LG1CP0
>>248
現場で切ったり調整したりする事はないから大丈夫
プレカットの進歩で誰がやっても同じようなクオリティの物が出来るようになってる
274ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:29.28ID:d+afY/UD0
>>266
俺の家の天井、板張りだ
275ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:33.59ID:1oUhbi1R0
今時、下働きから始める奴居ないし

大工の求人見たら休日も年間100日以下
若者に人気になると思う奴が居るのが不思議
276ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:46.33ID:jzPsTil30
2年後に息子が高校卒業するから2人で大工になろうと計画中ー
息子は比較的軽度だけど知的なハンデ抱えてて特別支援行ってるけど、体だけは鍛えてる
俺は住宅専門の一級建築士で今までどちらかと言うと改装メインの設計と施工管理と営業やってきた

でもまあ、最近はお客さんも職人さんも正直我儘でうるさいし
自分で中古住宅買い取って好きに設計施工して売り飛ばすつもり
近所さえケアしてれば気楽に出来るしね

宅建も取ったし、2種電工も取ったし、施工は可能な限り自分でやるつもり
楽しみー
277ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:48.88ID:vldt1lNH0
>>272
それはエイトフォーだな
278ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:49.18ID:JKj1eS6/0
なんで値上げしないの?
279ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:50.98ID:rhn3pCX00
ま、大工もパ○ナみたいなのを通した派遣になるんだろな
280ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:55.51ID:e1XVhV8i0
>>208
考えてみたら、20年も経ったら当時と今では家の作りが全く違うだろ
20年前は常識だったアルミサッシが今では欠陥品扱いされているし
北国で流行した蓄熱式床暖房が電気代の高騰で使えなくなっている。
また今は全館集中冷暖房の問題点が出て辞める傾向にあるし
床暖房ですらゴミと言われている

どんどん家の仕組みが変化しているので
20年間は本当に古いよ
281ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:00.26ID:T/46YUpq0
>>257
大規模ショッピングモールでも1年位で出来るんだな
ちょつとびっくりするわ
282ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:05.22ID:S2lT9J300
>>253
農業は参入障壁が酷いだけ
起業ではわりと人気
まあ農業なのか工業なのか境目がなくなってきてるけど
283ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:06.86ID:QgoWv4510
コンテナに住めば家なんていらんだろ
284ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:08.55ID:o58FuBQy0
>>259
そこなんだわな。
285ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:12.60ID:nN5vrWyV0
木造なんかで新築建てるやついまどきおらんやろ
286ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:12.69ID:2fGR6jqt0
屋根屋とかリフォーム屋とか
ボッタクリの訪問販売商法は若い奴がしょっちゅう来るのに
287ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:13.87ID:McLl/HXz0
休みが日曜日だけだしな
288ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:13.97ID:wgrwemcX0
>>273
大手は部材に番号ついてて
プラモみたいに組み立てる感じだな
289ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:14.49ID:BhkT0Rkr0
益々パワービルダーの独占が進むな。
ヘーベルやPanaHomeとか。
つーか工務店も大概なんだよ。
解体や塗装工事しか出来る職人いねーんだもん。
290ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:18.75ID:28EIrZ5N0
江戸時代は家賃8千円で16万ぐらい貰ってたから割が良かったんだけどな
電工の友人が高齢者施設の仕事が増えたと言ってたが限度がある
291ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:20.45ID:plX+nvs00
>>235
人手不足もだが
現場が対応求むもも、それを解決するのが現場だろと突き返しくらうだけ 物理的に現場が回らなくなるまで疲弊し続ける それが日本の企業 いや日本の縮図かな
292ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:22.50ID:9mbpz9a20
>>253
人口ピラミッドや日本の企業のレベルを考えたらこのままいくと貧乏国になるんだから農業くらい立て直しておかないと本当にヤバいよ
なんたって2025年の崖って言われてるんだから、そこから先は本当にしんどいぞ
293ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:22.86ID:vEq7wgKL0
むかしの大工は確かに凄い技術者だったけど、今の大工なんて特別な技術要らないよな
カット・削り・釘打ち、どれもマシンが正確にやってくれる
294ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:24.78ID:oTJ8Sp/50
技術職なのに稼げなくてアルバイトするやつがいるくらいだからな
295ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:40.78ID:SJA9t8FZ0
ただでも単価が下がってさらにインボイスで絶滅危惧職
296ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:41.39ID:d+afY/UD0
>>282
農業は起業は簡単、利益だすのが難しい
297ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:45.64ID:18jX+uTV0
ゆとりとかZには無理だろ
あいつら何ならできんの?
298ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:51.67ID:MUJGyi+80
>>102
宮大工の技術と普通の日本家屋の大工とでは違うと聞いた
今の家はパネルを組み立てるだけみたいだから
昔ながらの大工さんが居なくなるのが日本人としては寂しい
299ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:52.09ID:9mbpz9a20
>>265
頭悪い人特有のレスサンクス
300ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:54.84ID:CcYULzJC0
家の修繕なんてかなりのボッタクリなんだから無くなっても困らんわ
301ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:56:58.00ID:+pZTrDtW0
人手不足だからって自宅の工事にベ●ナム人が来たら追い返すわ
泥棒の下見されてしまいそうだし
302ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:04.59ID:RA1NiA6n0
AIがホワイトカラーを駆逐したら
物を言うのはフィジカル!
303ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:11.82ID:j5kM+jQk0
土地柄によっちゃ職人と知られると
「ご近所なんだからちょっとした修繕ぐらいタダで〜」と甘ったれてきてやらなきゃ逆恨みで村八分、みたいなリスクも背負うからな
304ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:20.04ID:69WKTtzx0
>>190
現実は急に仕事が休みになってもやる事ないし
日給だから給料も減っていい事なんかないで。
現場仕舐めんなよ!
305ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:30.55ID:d+afY/UD0
>>293
モルタルの下地塗りとかを機械化できると凄いんだがな
306ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:32.32ID:WXF7AzEB0
衰退国家ニッポン\(^o^)/オワタ
307ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:34.08ID:CuP6wMiv0
小さな会社に頼んだことあるけど
職人たちが
いつの間にか来て仕事して
いつの間にか帰っていくw

お茶お菓子だって出してるんだし
挨拶くらいしろよ、と思うんだけどねw
308ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:41.66ID:e1XVhV8i0
>>274
指の跡、浮き出ていないか ?
309ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:45.84ID:TxWZ/tyL0
>>295
売り上げ1000万円未満の大工さんなんてほとんどいないよ
310ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:51.06ID:+fOyjxcz0
>>299

218 ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 12:51:28.24 ID:9mbpz9a20
>>200
なるほどね
それなら学校でも大工仕事教えたらいいのに

↑これより頭の悪いレスは無いから、お前の反論は意味ないよ
311ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:51.95ID:VuThywp+0
うちの町に多くいた個人経営の大工さんはほぼ消滅した
312ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:57:56.75ID:C7Kn1vCU0
>>264
木造が悪いのではなくてその大工もしくは施工会社が悪質なんだよ うちの大工はいい大工ばかりだ
313ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:09.43ID:uCZUgU2R0
朝8時から仕事w
休みが日曜だけで年収400万w
誰がやるんよ
314ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:13.94ID:vldt1lNH0
組み立てはもはや技術職じゃないからな
そんなんに高給は出せない
むしろ施主に自分でやらせた方がWin-Win
315ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:16.54ID:GKJFQRQ90
サッカーWCUPのカタールでコンテナハウスが話題になったな
316ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:30.01ID:d+afY/UD0
>>308
顔に見える木目なら浮き出てる
317ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:40.93ID:jmkiv3C40
コンクリートや鉄骨の建物がほとんどになって
鳶は増えているんではないのか?
木の柱や梁も
工場でのプレカットになって仕舞っているしな
318ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:43.43ID:28EIrZ5N0
鎌倉辺りの技術もオーパーツらしいからな
鎌倉明治とかの建物は信頼度が高い
俺の町家は昭和初期関東大震災から逃げて来た人が建てたが凄い頑丈
319ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:49.26ID:e1XVhV8i0
>>281
それは早すぎて手抜き疑うわw
320ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:50.38ID:niFS2w/z0
注文住宅建てたけど、ぶっちゃけ大工のスキルが高度に習得できたら一生食うに困らんだろうなこれと思った
321ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:53.32ID:GGvobOQb0
>>301
いや、普通に働き手はベトナム人とかどこか知らんけど東南アジア人や中東アフリカ人とかだろ
322ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:10.79ID:RA1NiA6n0
田舎だけど駅周辺の中心部
老人ホームだらけだわ
パチンコ屋も老人ホームに建て替った
323ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:14.66ID:nvcgcfSA0
>>311
マジか?
人口3万の田舎だが個人経営の大工やら板金屋やらいっぱいおるぞ
324s be
2023/03/26(日) 12:59:20.61ID:IVn18xxf0
>>278
給料増やすためには会社に入る金を増やさないといけない
つまりお客さんか下請けなら元請けへの請求
ところが長くデフレ続いたから上げると高いと言われて仕事もらえんのだわ
325ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:21.08ID:IhpbqDlx0
>>291
ストしないからね
結局「仕事を選ばなければなんとでもなる」で、みんな低賃金でも働けって考えるから上がらない

日本の自業自得
まあ欧米はその辺のしわ寄せを移民・出稼ぎに大々的に押し付けてるんだけども
326ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:27.77ID:KtmFYmtm0
50年前にコンテナを繋げた様な本当のプレハブが流行ったが
またアレに回帰するんだろうな
327ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:29.19ID:dViZ1vNA0
>>293
昔の大工は手抜きだらけだよ
築40年以上のリホーム動画とか見てると土台とか酷いもんだ
328ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:29.51ID:nxhxL3W70
新人がまともに人間扱いされるならやってみたかったけど、実際はヤンキー崩れが幅効かせて毎日罵詈雑言浴びせられるからな
まともな奴程業界に残らないかもな
329ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:30.15ID:Xq8FUCxx0
>>13
ビルダーはどこも自社で大工なんか抱えずに
仕事を協力会社の大工に依頼するからな
良い大工をどれだけ抱えられるかが
ビルダーの良し悪し。あの人たちは日立て
仕事だし、段取り悪い現場責任者のいるような
会社の仕事は受けたくない
安さ早さを売りにするような会社のには
ろくな大工居ないから注意した方がよい
330ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:39.49ID:+9BhtRxo0
今は昔と違って別の場所でパーツを完成させて現場で組み立てるプラモデル形式だから竣工してから完成するまでがめっちゃ早いよな
あれ?この家は無くなったんだ→新しい家建てるのかな→もうできとんかい!

昔のように何人もの大工なんか要らないんじゃないの?
331ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:43.14ID:ciWjWwS00
大工は不良がなるって感じあるし全体的なイメージが悪すぎるんよその辺の改善は必要なんじゃない?
332ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:44.85ID:ywj75b5o0
ハウスメーカーに注文するよりハウスメーカーの大工に直接注文したほうが安上がりなんだよな
中身はほぼ一緒なのに
333ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:54.86ID:fW4UP8A+0
足りてないのは雑用やるやつ
ゼネコンや建築士や高給得れる職人は足りてる、新人は下積みでスキルアップできない低賃金重労働をの雑用を20年する必要がある
334ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 12:59:57.36ID:VeKlfpIB0
経営者としても働く日本人女性大工の1日密着映像に海外感動

335ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:03.41ID:vldt1lNH0
>>319
上物は速いんだよ
時間かかるのは基礎
ここが速くすめばほんと速い
336ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:10.02ID:+LtB/qwP0
>>285
メーカー量産住宅も木造は木造
安っぽいプレハブ工法なだけで
337ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:11.66ID:5cLeJfEn0
>>221
そもそもそいつ働いてないし…w
338ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:13.62ID:wIGgHceo0
>>141
これはもう日本人全体の問題だと思う
339ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:24.18ID:/D47s0Aj0
たぶん団塊が施設に入る頃には住宅修繕は需要なくなると思うけどな
一部カネのあるコドオジが手を入れて住み続けるかもだけど、木造なんてカネかけて直してもなっていう…
どうせ独り身なら賃貸でも良いしとかって考えたらただの負動産だしな
更地にして売り払った方がまだマシってなもんでw
340ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:25.90ID:c0K212XP0
>>264
RCも鉄筋抜いたりシャブコン使ったり大概だぞ。
341ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:26.28ID:e1XVhV8i0
>>305
サイディングで我慢しろ
342ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:30.27ID:ZosM2R4E0
大工って給料いいと聞いたけど
343ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:52.25ID:ZH6yem8c0
>>327
良い手抜きと悪い手抜きがあるって関西の大工が言ってたな
344ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:52.85ID:Z/gwX+Op0
木材を使って家を建てるのが日本の文化なのに
お前ら何もわかってねえんだな
345ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:53.24ID:1MRnvHOc0
>>335
基礎ってオートメーション化できる可能性あるの?
346ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:00:58.35ID:C7Kn1vCU0
>>276
売り飛ばすって表現はまともな会社なら使わない
それだけであんたのところはろくでない会社な感じするわ
347ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:01.87ID:tH1Os3gl0
わかりきってる事。全職種だろ?
348ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:04.92ID:9mbpz9a20
>>296
そうだろうな
作っても付加価値付けるとかして売ることが出来ないとしんどそう
349ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:17.54ID:JaeeKU1h0
>>251
今は目に見えるカーストは無いなあ
持ちつ持たれつなんだから譲れるところは譲ったほうが効率良くてお互い得ってことにようやく行き着いたというか、たちの悪いタイプは淘汰された
350ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:19.31ID:IhpbqDlx0
>>292
肥料燃料が途絶えるから、農業だけなんてどうこうなんて無意味

日本っていう経済圏で考えないとね
地域に人を呼ぶって過疎地にたくさん若い人を呼び込めたーって嬉々としてるのは、集約を阻む悪手なのにねぇw
351ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:26.18ID:SJA9t8FZ0
>>309
地方は仕事少ないから大工の売り上げは20年前だけど税込み500万ぐらいと税務署員が言ってた
災害のあったとこや都市部は多いんだろうな
352ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:36.81ID:hm8QALrS0
>>341
剥がして新しいの釘で留めるだけだもんな
353ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:37.72ID:/2sXBWgr0
近所に建売の家建ったけどそこに出入りしてた職人外国人多かった
中国人だけとかもあったぞ
354ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:46.68ID:i6UjZbTg0
>>102
和風の豪邸作りでは宮大工は活躍する
355ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:49.53ID:vldt1lNH0
>>345
あると思うけど、とにかく手数が多いから
356ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:01:58.16ID:H4+Ej6z20
ま、日本は安部政権が推進した円安と劣悪な労働環境でこの種の3K労働には外国人労働者からすら見捨てられてきてるし、逆にバイタリティある若者はワーホリ等利用し海外で働くようになってきてるし、最終的にはチー牛アニオタこどおじニートのネトウヨを半ば強制的に働かせなくちゃならなくなるだろうな(´・ω・`)チー牛アニオタこどおじニートのネトウヨが支持してきた自民党ならそういう制作発表を打ち出してきそう。
かつて、高市早苗と並ぶ安倍ガールズ()だった稲田朋美が徴兵ならぬ徴農制度(という表現は使わずとも事実上)を訴えてたし(´・ω・`)
357ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:02.89ID:niFS2w/z0
>>338
単に格差が広がっているだけw
日本終わったと言っているやつは、自分の怠けのせいで人生失敗したのを社会のせいにしている能無し
勝ち組は更に金持ってめちゃ余裕のある生活してるよww
358ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:06.39ID:9mbpz9a20
>>310
それ小中学校でのことを暗に言ったのに工業高校と返してきた低知能がいたな(笑)
359ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:06.74ID:wgrwemcX0
ほとんど下請けだから給料安い
360ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:08.83ID:DjvLAfZ00
中卒高卒が集まる仕事だから軽く見られてるんだろうな
学がないから価格交渉の仕方もわからない悪循環
361ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:09.97ID:PAYa/y2h0
>>318
昔の木造が今も残っているのは
単純にいい材料を惜しみなく使ってるからだよ

今の一軒家を、昔の材料のクオリティで建てようとすると
とんでもない値段になる
362ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:10.99ID:sQwCY4Db0
すべての原因は大量生産効率化
363ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:11.08ID:HjaNXZwG0
>>16
鳶は足場リースやからビジネスが安定するんよ。
364ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:13.55ID:+LtB/qwP0
今のメーカー量産住宅なんて数日で立つ
内装には1か月ほどかかるだけで
こんなものを数千万で売り付けて数十年たてばまた建て替える
こんなバカなことをやっているのは世界で日本だけ
365ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:14.18ID:ZyqrDMml0
>>1
オヤツくらい自前で用意しろ
366ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:17.55ID:plX+nvs00
>>333
もうそういうのは日本に少ないからな
寿司職人だっめ下積み嫌がる時代
367ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:25.09ID:eRAwVZ7B0
そこでベトナム人なんだよ
368ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:26.61ID:jzPsTil30
>>346
まあ、いま会社員だしね
言葉悪いのは気にしないで
369ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:29.62ID:vldt1lNH0
作り付けの家具を売るしかない
370ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:30.85ID:dBwAbzeH0
今の家建てている様子を見てたら憧れないよな
匠とは程遠いただの組み立て屋
371ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:31.09ID:rKp1Ln6P0
>>328
そうか?
バイトで何度か働いたけど普通の人達だったぞ。一緒に酒は飲むなとは言われたけど。
372ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:49.23ID:plX+nvs00
>>339
年取ったらボロ団地で良いと思うわ
373ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:51.66ID:rV2souiE0
>>345
PC基礎はベースに置くだけだよ
374ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:55.02ID:qkXjjIVM0
そもそも日本人にとって尊いのは企業利益と株価であり
それを破壊する賃金は悪魔なんだろ?

だからさ
お前らは家に住む必要なんかないんだよ
その辺に横穴掘って寝てろ
375ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:02:57.57ID:e1XVhV8i0
>>327
それ
昔の職人はすごかった なんて幻想
昔の寡黙な職人ほど、下手くそが多かった
376ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:00.68ID:IoyBfpzl0
デェク
377ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:01.36ID:EowtR7er0
>>330
そもそも大工である必要がない
説明書通りに組み立てるだけ
まあ本質わからない人がやってるから瑕疵はよくある
でもそれは保険で後から修繕すればオッケーってのが今は基本
完成直後に瑕疵があって発狂するアホが相変わらず多いけど
378ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:02.58ID:hG8qIfve0
建売は協力会社にぶん投げて自分は古民家リフォームの方が楽しいわ
379ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:07.38ID:GKJFQRQ90
大工不足でこうなる

木造建築→2X4建築→プレハブ
380ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:12.53ID:IhpbqDlx0
>>327
バブル前か。
バブル前って建築費が施行の丁寧さに直結してたイメージがあるなあ

安いもんは安いなりにしかならんわって思考
381ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:19.41ID:Xq8FUCxx0
>>319
大阪門真のパナソニック工場跡地に4月にららぽーとが
オープンするが、半年前まで更地だったよ。鉄骨組立は
組んでから出来上がるまでが早い
382ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:30.47ID:0J8mLSJE0
一度技術を失ってしまうと、取り戻すのに数十年以上掛かる
本当にバカなことをしたね
383ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:33.64ID:ds1V4yBa0
サラリーマンになろうという教育が浸透しすぎた結果じゃね?
384ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:34.80ID:rlOXMEHj0
何で敬遠されるのか考えてみよう
385ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:41.71ID:wgrwemcX0
>>370
メインの工具は木槌だな
386ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:50.01ID:rKp1Ln6P0
>>276
いいお父さんだな…
387ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:51.56ID:+LtB/qwP0
>>222
現に今はそれだろ
日本家屋はほぼ絶滅した
388ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:03:54.90ID:H4+Ej6z20
>>295
壺売りカルト自民党による日本破壊工作が着実に進展してんね(´・ω・`)
389ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:00.19ID:+fOyjxcz0
>>358
いきなり小中学校とか言い出すお馬鹿さんw
390ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:06.27ID:pY9VuYrC0
雄臭ぇ大工の引き締まったくっせぇケツマンによだれ
391ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:06.40ID:8GXLzjME0
大工がもっと減れば給料上がるよ
392ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:07.34ID:WreAQAnA0
>>1
大工が半減っていうか人口が半減してるんですが
393ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:10.27ID:1MRnvHOc0
>>355
そっか
日本ってホントなんでも効率化オートメーション化せんと
個人の家なんかもう10年待たんと建たんってなりそうでさ
そういう技術革新進めばいいなって
394ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:14.24ID:znY5VX7F0
腕が良ければ稼げるし悪ければおしまいってだけやろ
どんな職人でも年内スケジュール一杯って人もおるし
395ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:20.38ID:vldt1lNH0
>>368
売り飛ばすって表現はおれは好きだぞ
その感覚わかる、逆に信頼できる
396ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:25.64ID:e1XVhV8i0
>>264
木以外のコンクリートにすると坪単価が2倍になるけどそれでも良い ?
397ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:34.24ID:s2IYyIUx0
コンテナいくつか繋げて積み上げて住みたい
下から3-2か3-2-1で積み上げて中に階段作る
周囲を断熱板で囲って三角屋根付ければいいべ
398ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:37.92ID:0BWjWAbz0
人手不足の原因は給料次第で改善できるんじゃないの?
399ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:39.47ID:2fePRRs30
>>193
レオパルスは水に浮くんだろ
地震で土台が破壊され津波で丸ごと流されて
南米チリに流れ着いて全員無事だったじゃないか
400ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:40.87ID:i6UjZbTg0
>>333
ゼネコンも不人気なんだが
スーゼネでさえ駅弁国立や中堅私大がかなり採用されている
人気業界ならトップクラスの企業で駅弁国立中堅私大からたくさん採用されることはない
401ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:40.91ID:rV2souiE0
家を作るのは大工である必要はない
昔の農家は石積みから自分でやってた
日本が貧乏になるとdiyが当たり前になるよ
402ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:41.78ID:vweRWREd0
>>1
日本人はホワイトなデスクワークしかやらないどす
403ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:49.78ID:KtmFYmtm0
氷河期世代の勝ち組が大工だったりするな
中卒で早くカネを手にしてバブル時代を謳歌しながら
競争凄まじい就職活動や圧迫面接を体験する事なく
年収や生活で大卒を三十代で楽々抜いていった連中
404ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:55.50ID:0zweQl3c0
中卒高卒ばっかの1人親方なのにインボイスで殺しにきたからな
405ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:04:57.25ID:q11aVfo00
>>37
必要になるのは数十年後だろな
406ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:06.11ID:28EIrZ5N0
>>361
梁の太さが凄いんだよね
100年経って修繕しても殆どの部分は使えるという
407ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:09.91ID:9mbpz9a20
>>350
今は無肥料でやる自然栽培というのが注目されている

逆に米農家は肥料高騰でやめる人が増えそう

燃料は本当はロシアと仲良くしたらいいんだけどな
ドイツ車なんか安い天然ガスで工場回してたんだから日本は随分不利な戦いしてたんだと再確認したわ
408ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:13.32ID:CuP6wMiv0
DYIを趣味にして
住宅キット買えば
素人でも建てれるかな?(´・ω・`)
409ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:20.75ID:vMyVZ/DI0
これは別に悪い事じゃ無い。というかこの手のことは全部そうだけれど、
本気で人手不足になって事故多発とかにならないと業界の体質は改善しない。

だからこのまま状況悪化するのが正しい。
410ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:22.85ID:WreAQAnA0
>>388
鳥も牛も殺してコオロギ育ててもうめちゃくちゃ
マジで自民党が滅びるか日本人が滅びるかの二択だよな
411ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:22.94ID:+LtB/qwP0
日本全国どこに行ってもメーカー量産住宅しかない
旅行する気にもならない
412ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:24.68ID:6t/h1zRA0
あと10年したら3Dプリンター住宅の時代だろ
413ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:42.44ID:JMqIKRgE0
半減はすげーな
414ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:43.62ID:HjaNXZwG0
>>264
日本は何で造るかでは無く、どこが造るかが大きい。
工務店が造る訳では無く、工務店がそれぞれに発注するから、ちゃんとしたとこに発注しても利益が出る体制になってるかどうかやからね。
415ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:05:54.83ID:+fOyjxcz0
218 ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 12:51:28.24 ID:9mbpz9a20
>>200
なるほどね
それなら学校でも大工仕事教えたらいいのに

358 ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:02:06.39 ID:9mbpz9a20
>>310
それ小中学校でのことを暗に言ったのに工業高校と返してきた低知能がいたな(笑)

↑バカが言い訳して更にバカを重ねてきてワロタwwwwww
416ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:03.13ID:1MRnvHOc0
>>408
さすがにデアゴスティーニ住宅はまだじゃね?w
417ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:05.53ID:WreAQAnA0
>>409
418ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:05.82ID:lPboMZ8Q0
3Dプリンターの家はどうなったん
まだ実用不可なん?
419ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:07.33ID:jzPsTil30
>>386
ありがとう
元手がいるからもーちょい金貯めないといけないんだけどね
出来たら借金無しでやりたいし
420ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:08.28ID:wgrwemcX0
>>400
ブラックだからそうなるな
何かあったらいつでも現場行かなきゃならんし
421ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:10.63ID:GKJFQRQ90
今の大工だって釘とトンカチよりネジと電ドラで作っていくよ
422ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:13.46ID:q4X56ZQE0
この国は終わり
423ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:16.02ID:vldt1lNH0
>>408
ログハウスとか簡単だからな
素人でも問題なくできる
ただ時間はかかる
424ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:23.63ID:qkXjjIVM0
>>409
改善はしない
林業の様子を見る限りな

もう放っとけ
こんな国
425ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:24.44ID:i6UjZbTg0
>>414
スーゼネや二大デベもやらかしたんだがなw
426ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:26.96ID:aKL81bpW0
自宅の増設工事に来てる大工のおっさん2人は出したお菓子を全て綺麗に食べていく
昼休みは堂々と昼寝してる・・・
庭で飼ってるハスキーの遊び相手になってくれてるのはいいことだけど
仕事中にフリスビー持参してきて庭でハスキーと遊んでるのはどうかと
良くも悪くも自由スタイルなんだろうな
427ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:29.22ID:rV2souiE0
>>408
平屋までならワンチャン
平屋ログを一人で建てた人のブログは見たことある
ログを運ぶのに車輪を付けたり工夫はしてたよ
428ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:29.89ID:gLYBi9vJ0
うちの旦那大工だがびっくりするくらいおべんきょう出来ないよ
けど技術の成績は学年一位だったって
勉強出来なくても誰でもなれるが好きじゃなきゃ続かないよね何の仕事も
雇われだけど会社は年800くらいくれてる
あの頭脳で他の仕事じゃこれだけ稼げなかっただろうな
429ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:30.39ID:Pf9OqUGC0
どの国も躍起になって大学進学率あげて日本は世界的には今でも低い方なんだけどそれが正しかったのか疑問に持たれてるらしいね。イギリスでEU離脱して移民がやってた末端の仕事空いたのに大卒者は失業しててもしたがらなくて困ってるって記事になってた。大卒を増やすのは民度上げるには有効なんだけど弊害もあったって話。
430ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:31.74ID:plX+nvs00
2000年以降のハウスメーカー製は屋根、壁、水回りを20年単位で補修しとけば100年使えると思うわ 作るより補修技術が必須になると思う
431ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:32.99ID:gVVqYHzr0
>>1
大工なんて時代遅れの職業いらんわ老害
AIにやらせればいい
432ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:36.62ID:/ckyRZKy0
新成人が30年前の4割ぐらいだろ?大工に限らずみんな半減するだろ
433ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:47.16ID:NP6GSNCB0
大工で汗水垂らして仕事するより派遣で他人の売り上げ
おつまみした方が儲かるんだもの
馬鹿みたいな国だよ 衰退すんのは当たり前
434ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:49.95ID:+LtB/qwP0
文化をことごとく捨て去った国の慣れの果ては住宅も同じ
435ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:50.50ID:QBa/N1e/0
>>276
いい父ちゃんだな
がんばって!
436ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:06:59.17ID:2nIZDVMf0
給料安いだけじゃん
437ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:13.58ID:0J8mLSJE0
守らなければいけない技術を他国に売り渡したり、守らずに途絶えさせてきた
新自由主義経済という何でも効率重視という病魔に掛かってしまったツケだ
438ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:19.06ID:C7Kn1vCU0
下請けさんで人夫の人が元は大工してたらしくて結構な年に見えたからなんで大工やめたんですかって聞いたらこっちの方が賃金高いから‥
技術職の大工が雑用より安いとは
439ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:21.11ID:vldt1lNH0
そのうち家一軒すらまともに建てられない国になるのか…
440ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:26.11ID:e1XVhV8i0
>>354
テレビで宮大工使って豪邸建てたと言う金持ちが出てきたけど
その豪邸に住んでいるのは本人だけで、嫁とか子供は別の家に住んでいるって言ってた。

その金持ちの嫁が言うには、あの家は冬は寒いし夏は暑いから住めないって言ってたw
441ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:28.92ID:26FfXVD10
>>60
これは大手メーカーだけやん。都会の狭い土地だとクレーン入らんから大工が柱から建てとるよ
442ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:34.51ID:DjvLAfZ00
大工に限らず飲食業も地獄みたいな惨状だからな今
割りに合わない仕事をやりたくない価値観がより広まってるのかな
443ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:37.51ID:plX+nvs00
>>433
日本が世界一なのは派遣会社の数だからな
444ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:37.59ID:HjaNXZwG0
>>333
建築士足りてないぞ。
建築士資格者は足りてるって感じになってる。
445ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:41.11ID:8cDBjKeL0
半グレの表のシノギみたいになってる
446ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:41.74ID:LF+em0E80
工事関係はやりたくない人が多い
朝は早いし、重労働だし
447ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:49.39ID:9mbpz9a20
>>427
なんか若い女で自分で勉強してコツコツ二階屋建てた人がおったぞ

普通はそこまでやる気が出ないけどな
448ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:54.12ID:s2IYyIUx0
>>416
初回780円の激安で住宅が建つ……かと思いきや全巻買うとトータルで2000万くらいかかっちまうんだ
449ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:07:56.04ID:GKJFQRQ90
3Dプリンターの家造りも話題だけで終わったな
450ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:04.49ID:Gu3dV2Uc0
手に職系職業の待遇を改善しないと無理
451ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:12.61ID:qqjHEqPe0
>>36
素晴らしい
452ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:13.05ID:ENXSycGz0
残念ながら今後自動化で全ての業種がそうなる
なのでさっさとベーシックインカムを導入して1%の有能者が残りの99%の無能者を養う構造にすべき
1%の有能者は残りの99%の無能者のおかげで誕生できたのだから
453ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:18.67ID:H1P7qwUe0
>>377
家を建てるのに資格要らないの?
454ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:19.32ID:imqHRcGL0
取りあえず一人残らず頭悪い連中でそこに行きたくないって思わせてるところの改善からだな
真面目くんとか客側からも絶対需要あるのに就職としての選択肢に入ってない
儲かる仕事だし仕事も山ほど入って順番待ちの状態でこれはもったいない
455ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:24.97ID:xs0UF8Wp0
甥っ子が建築の高校行ってるけど設計士より大工になった方が良さそうだな
456ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:33.94ID:H4+Ej6z20
>>408
ログハウスとかなら出来るんじゃね?ま、相応に体力は必要だろうけど(´・ω・`)
457ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:37.28ID:WBjvXnGo0
ウッドショックも相まって新築は金持ちしか住めなくなるなw
458ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:42.16ID:vldt1lNH0
トレーラーハウスでいいわ
できれば木製で
459ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:47.02ID:N3q/FLb60
>>106
それは大人の責任
460ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:51.76ID:+LtB/qwP0
今の日本の住宅は新建材で作られたパネルを組み立てるだけ
大工なんて専門技能はいらない
461ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:08:54.57ID:qkXjjIVM0
どうでもいいけど技術ではなく技能な
似て明確に異なる概念だ
技術はコピペ可能
技能はコピペ不可能
462ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:05.14ID:UIfhzDw40
>>433
ほぼ全業種それ
463ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:09.89ID:8cDBjKeL0
逆に工事とか土木系の方がマシなイメージある
住宅系はDQNの巣窟
仕事中に犯罪武勇伝語ってそう
464ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:13.36ID:Z/gwX+Op0
現在日本の技術を吸収しまくってるのがグエン(ベトナム)という悲しい話
465ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:15.04ID:Rl5Q4x8K0
DIY好きでも職業は大工じゃないのは
自分の好きなように出来ないから
466ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:15.65ID:q76gVD7K0
またお父ちゃんの仕事が増えそうだな

・老後の資金は自分で運用する(国際金融市場の基礎知識を身につける)
・太陽光発電で電力高騰に備える
・食糧の高騰に備えて家庭菜園スキルを高める
・職人不足なので自分の家は自分で直す(New!)
467ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:19.18ID:HjaNXZwG0
>>439
この状態が進めば効率化が促進されて業界が改善される。
468ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:19.84ID:uCZUgU2R0
道路にいる土方よりは格上かな
469ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:20.72ID:1MRnvHOc0
>>448
トータル2000万で個人宅なら激安じゃんw
ま、土地は別で必要だけど
470ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:28.36ID:V2GprYLV0
無意味なFランク大学ばかり増やしやがってwww
471ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:29.41ID:niFS2w/z0
>>399
地震でも飛び跳ねて助かるのか
究極の防災住宅だな
472ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:33.22ID:kO1yfOkG0
>>431
穴でも掘って住んでろよw
473ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:36.21ID:21SPvx710
「管理職大募集!住まいのコンサルタント!お客様の要望を伺い、現場製作加工組み立てまで貴方の裁量でとりおこなえます!」
って求人出せばアホが引っかかってくるかもしれない
474ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:36.99ID:jzPsTil30
>>395
ありがとう

個人でスモールビジネス的にちんまりやるつもりだから
大きな利益必要無いし、仕入れ力の問題はあるけど、そこはネット業者もフル活用して、施工はほとんど自分達でやるつもりだから、比較的に安価販売出来ると考えてる

出来れば子供小さい若い夫婦達に一生住まえる家を、安価で売り飛ばしたいと思ってるw
475ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:09:42.29ID:i6UjZbTg0
俺のじいちゃんも芝工大出身だが鹿島建設でずっと働いていた
頭悪かったら日大や芝工工学院からスーゼネ目指すのがお得だと言われたわ
ダメでも公務員の土木採用で楽勝だと
476ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:04.99ID:T/46YUpq0
>>428
昔も今も大工が勝ち組か
若者が勉強しなくなるわけだわ
477ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:05.47ID:1MRnvHOc0
>>433
ま、これだよね
で、与党が派遣会社、リクルート系から献金受けてたら
派遣規制とか進むわけないわな
478ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:09.68ID:HPBJ4lFt0
>>433
派遣はマジで禁止しないとダメだよな
他人の売上中抜きとかヤクザやんただの
479ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:11.98ID:WqEwci3t0
一軒家はこれだから止めるべき
480ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:14.96ID:GKJFQRQ90
土地だけあれば下水道と電気工事してればキャンピングカーを置いとけばいんじゃね
481ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:17.07ID:icuyEVZQ0
>>466
百姓そのものだな
482ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:18.23ID:plX+nvs00
>>470
学校法人で税金ウマウマ、補助金でウマウマだからな
483ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:19.25ID:TnctgEUN0
>>107
これ
仕事教えてもらってるんだから最低賃金で肉体労働しろとかサビ残しろとか蔓延ってそう
絶対やらんわ
484ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:21.93ID:e1XVhV8i0
>>361
いや、それより風通しをよく作ってあるから木材が腐らないんだよ
断熱材なんて全く入れないからね
躯体が腐らなければ一軒家なんて長持ちする。

その代わり冬は底冷え、夏は猛暑。エアコンなんて全く効かないし
防音性能はゼロで周りの騒音に悩まされる。
まあ住みたくないよなw
485ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:23.48ID:IhpbqDlx0
>>407
無肥料に注目って昔からあるよ

無肥料無農薬っていいことばかり言うけど、収量が半減とは言わんが相当減るので、作付面積増やさんといかんし割に合わんのだよ
486ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:31.21ID:EeQ+OgRW0
日本の総人口は減ってるし家を買える人間の数も減ってる

問題ないだろ
487ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:39.97ID:KtmFYmtm0
車ですら整備できない奴が多いのに家をDIYで維持は無理だよな
488ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:41.32ID:H4+Ej6z20
>>439
そして既にある家も修繕出来ない国になっていく…(´・ω・`)タワマンとか修繕時期迎えた時将来どうすんだろな
489ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:41.64ID:wgrwemcX0
プレカットの方が精度高いし
間違える余地が少ないから
不良住宅はできにくいな
490ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:47.68ID:j5JX8bD70
今は大工もサラリーマンやからねえ
工場で材料切って現場は組み立て工
いわゆる職人なんて残ってるのかねえ
491ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:57.19ID:HjaNXZwG0
>>453
建てる事そのものは小さい家なら要らんよ
492ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:58.22ID:W87eHwm20
>>276
グループホーム用に改装して売るとかもできるといいね
493ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:10:59.04ID:plX+nvs00
>>466
小作人人生(´・ω・`)
494ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:04.04ID:7KVpqTj90
日本は労組が機能してないし労働者も戦いたがらないからこうやって経営者が改善しないとやってけない状況に追い込むのが良いかもね。不満あってもクレームせず黙って店行かなくなる日本人にはサイレントテロがあってるかも
495ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:04.55ID:o58FuBQy0
>>280
冗長性に欠ける家はダメだろ
496ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:07.11ID:5IoaoIZj0
強盗パパ活特殊詐欺の方が儲かるからな
税金もかからんし
497ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:21.58ID:tAa9CW450
>>453
現場の作業員には不要
大手だと丸鋸とか使う場合技能講習必要だが今は使わん
498ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:25.21ID:Feqlltpj0
若者が敬遠しなくても新規就業人口1/3になってるからな
499ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:28.67ID:zJZ/50uc0
パナホームのバイトやってたけど、壁は4トン車で現場に運んで柱にストンストンとクレーンで組み立てるだけ。屋根を載せたらあとは内装やってハイ出来上がり。
500ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:32.01ID:jzPsTil30
>>435
ありがとう
マジで楽しみなんだわ
501ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:37.00ID:ah3KXEI90
>>484
文字で書くとなんかひどいけど、普通の日本家屋は一年中快適だからな・・・
日本半島は朝鮮半島とは違うし、だいたい温帯だから
502ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:42.70ID:IhpbqDlx0
>>488
改修時期がまとまって訪れるのがおっそろしいわな
503ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:45.71ID:3xlG/EN60
マキタ ハイコーキ
生き残るのは
504ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:11:59.48ID:vldt1lNH0
>>461
ちょっと違うかな
技術はスキル
技能はアビリティ
505ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:19.11ID:plX+nvs00
>>484
日本の家は夏をもって旨とする
吉田兼好以来の知恵だ トイレさえ綺麗なら
古民家で充分
506ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:19.44ID:V2GprYLV0
役立たずの私立文系が日本を滅ぼす!
507ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:35.20ID:FJw1jVmR0
>>453
大工が資格だと思ってるのか…
508ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:40.52ID:/D47s0Aj0
まあ庶民は自分で掘っ立て小屋作ってその日暮しする生活水準になるまでそう長い時間はかからんよw.
509ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:41.11ID:niFS2w/z0
>>470
まあでもその論から言うと、そこそこの大学出たのに超イージーな日本社会から落ちこぼれたやつってもう人の形をした別のなにかだよなww
510ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:48.86ID:e1XVhV8i0
>>399
レオパレスは、海に流された時点でサンマが衝突して壁が全壊したよ
511ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:49.71ID:1MRnvHOc0
>>478
はっきり言ってヤっさんのほうが合理的
何%って相手が納得できる%出してくるから
不条理ではあるけど
パ〇ナは9割抜き、こんなのヤっさん超えてる
そりゃ技術職全滅するわ
512ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:53.56ID:HjaNXZwG0
>>475
どの大学も建築学科は比較的偏差値高いけどな。
みんなそれ狙ってるからやろ。
513ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:56.15ID:vldt1lNH0
アルミサッシ使う大工はぜんいんしね
514ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:56.33ID:T/46YUpq0
うちのバカ親父もドライバーじゃなく大工になれば良かったんだわ
手先は器用でニワトリの解体までできる
515ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:57.50ID:zqeJzCzh0
>>331
大工=不良て考えた事ないわ
今の若い世代はそんなイメージなのかな
516ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:12:59.19ID:tJLno+I+0
>>454
真の問題は、大学工学部出の一級建築士サマ達が、その中卒大工より頭が悪いこと。

そりゃ図面はかけるだろう。耐震計算もできるんだろう。
でもそれをどうやったら出来るかろくに知らんのよ。

ビフォーアフターに出てくる建築士が、世間のトップレベル扱いなんだから質なんて推して知るべし。
517ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:15.34ID:jDLcWvp20
よしここで南海トラフよ
さっさとジャップランドを滅ぼせ
518ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:22.30ID:y3221dt+0
給料安くて労働環境悪い仕事なんて若者やらなくなって当然だろ
それに文句言うなら自分がやれば?
519ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:23.98ID:206Q80ZN0
DIYが面白い

YouTubeで勉強しる
520ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:26.78ID:RSit8Gyg0
大工とかは人の手が絶対に必要な仕事。
チャットAIで淘汰されそうな仕事なんかよりは、今から技術身につけて大工やったほうが良い。
腕あれば独立も出来て高収入確実。
521ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:32.42ID:7amXTBw50
>>278
住宅ローンが貸してくれなくなるんじゃね
522ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:36.00ID:iNt05I9K0
>>190
泥を新築中の家に持ち込むのかよw
断熱材もグショグショに濡らしてカビの素ですか?
想像力がない以前の問題かな
523ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:38.25ID:GKJFQRQ90
相変わらず選挙の仮設看板は木材で建ててるけどな
524ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:40.64ID:3INo9kdM0
>>368
>>395

売り飛ばすって調べてみたんだけど
「惜しげもなく安い値段で売る」ってことなんだね
ぼったくるより全然いいじゃん
525ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:41.87ID:SJA9t8FZ0
長らく社会党民主党共産党系の長期土建批判とマスごみの3K報道 あげく自公政府が大企業ゼネコン守るためか外人労働者に切り替えてたから日本人の職人はなくなるさ
526ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:44.42ID:i6UjZbTg0
>>512
他学科と比較してだから全体では大したことがない
527ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:44.98ID:fcCEbuGN0
いいでえくに就職しなさい、そうしたら一生でえくだから
528ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:45.64ID:jzPsTil30
>>492
そうね
先々はね
賃貸用の集合住宅の空き家率も上がってるしねー
529ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:13:53.89ID:40ndvzvG0
>>440
>あの家は冬は寒いし夏は暑いから住めない
昔、経験豊富な大工さんと話していて「神社や寺院建設に実績ある工務店に住宅建設頼むのはどうかな?」と聞いたら
一言、「神社やお寺には人住まないでしょ、そういう事です」って言われた事がある
530ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:00.00ID:i6UjZbTg0
ゼネコンなら微妙な田舎公立やFラン私大でもそこそこの企業に就職できる
531ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:04.30ID:sKjvdEwk0
建築関連は外国人労働者の出番な気がする
532ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:29.00ID:wgrwemcX0
少子化で給料安い技能工はどんどん減ってくだろ
自動車整備工も一気に高齢化進んでるみたいだし
533ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:35.06ID:aOyso5LL0
>>516
んなことはない
学歴コンプもいい加減にしとけ
534ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:42.16ID:niFS2w/z0
>>524
単に>>346が社会経験無くて恥かいてるだけw
535ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:44.78ID:cWnG7Nt90
本当に需要があるなら給料が増える。
減るんだったら需要がない。
536ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:51.23ID:28EIrZ5N0
確かに江戸時代の大工がやって行けたのは人口増加が無くても度々ある大火で需要があったからだな
これからの建物はそこそこ持つだろうし開発地域のスクラップアンドビルドぐらいしか需要無いか
537ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:52.10ID:0DLP7hZe0
こうやって品質劣化は避けられなくなるというのに、口うるさく高品質の住宅を求める人たちとの間にギャップが広がる一方だな
538ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:54.27ID:kNx45HM40
3Dプリンターが主流になるかな
539ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:14:59.37ID:jzPsTil30
>>524
そうだよー

まあでも、丁寧な言葉では無いね確かに
540ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:23.30ID:e1XVhV8i0
>>441
都会の狭い土地でも、設計図を入れれば工場であらかた作っているよ
14坪のオープンハウスの建売作っているところを見ていたけど
ほとんど置いていくだけだった
541ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:24.00ID:vldt1lNH0
>>524
おれが言いたかったことそれでわかった
「惜しげもなく」 これだなこの感覚
もったいつけないかんじ
542ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:24.94ID:02oEkzsx0
>>515
土木作業員とごっちゃになってるんじゃないか
543ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:38.78ID:fiLDq/iT0
ほんとクソの役にも立たねえな若害って
544ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:38.91ID:D7Bg8w740
未だに建築や建設業界は週休1日当たり前だからなぁ
1人親方になっちゃえば自分で段取り組んで工期に間に合うように出来るけど、雨で進まないとかもあるから、こういう仕事を嫌がる人はいるよね
仕事自体は楽しいと思うけど
545ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:44.85ID:IhpbqDlx0
>>515
保護司とか更生の受け入れが工務店の社長とかが多かったからだろ

目が届く現場作業が多くないといかんって制約もあるだろうし
546ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:46.32ID:mSArpD020
そのうちに工場で組んだ壁や階段をクレーンとインパクトで組んでくだけになったり、材料と組み立て用アプリを買った素人がARグラスに指示されながら自分で組んでいくようになるからプロイラネってなるやろ
547ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:51.04ID:pUOHYcBL0
>>36
いいね
548ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:56.40ID:HjaNXZwG0
>>526
全体とは?どの大学も建築は高いほうじゃね?
549ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:15:57.32ID:tJLno+I+0
>>532
なにせ30年かけて腕を磨いたところで、プレカットどころかユニットで現場に家並べられたら全くの無駄だもんな。

ユニック運転手のほうがより必要というオチになる。
550ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:03.59ID:Te0OhJ6x0
元々大工の棟梁は木材の仕入れから職人の手配までバックマージンが多く裕福だった
それがプレカットで大手メーカーの下請けになると無くなって単なる日雇い組み立て工
なので元々の設備や資材転売して中古や安い部材で造っちゃう
551ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:05.94ID:DjvLAfZ00
コミュ障な職人たちも悪い
だから搾取されるんだぞ
552ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:08.09ID:26FfXVD10
>>406
今は柱さえ集成材なんだよね。床の板も薄いから大人が立つだけで若干たわんだりしてめちゃ不安
553ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:12.64ID:mk36cca40
大工さんて喫煙率高そうで心配
554ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:12.95ID:zooztPlL0
実家が工務店やってるから大工や土方含め職人が出入りするけど
そんなに年取ってない奴でもノリが完全に昭和のオッサンだからな
怒鳴ったり荒っぽい言葉遣いだし肉体労働だから若い子でついていけないのもわかる
体育会系ならうまくやっていけるかも
555ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:42.95ID:BhkT0Rkr0
>>438
以前youtubeで大工が仕事を辞めて転職するんで、大事な職人の大工道具を泣く泣く処分するの見たが
大工だって儲かれば転職しないんだよな。
556ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:44.91ID:i6UjZbTg0
>>548
同じ大学の中での比較だろ
557ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:51.19ID:meM56rXH0
>>36
歴史が生まれたなWwwww
558ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:16:55.97ID:qkXjjIVM0
結局需給バランスで価格は決まるからな
労働者が半減しても
需要がそれ以上に減ったら全く儲からん

日本で建築物を欲しがる奴なんかどんどん居なくなるだろうから
まあ
大工やりたければ豊かな国に行ってください
559ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:01.53ID:hG8qIfve0
>>361
いい木を使った家だけが残ってるだけで昔からピンキリだわ
昔より今の施工法材料の方が上等だよ
560ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:10.21ID:MPVN1LPT0
最近の建設業界は求人募集に普通に国籍不問って入るようになってきてるから大丈夫
561ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:11.29ID:qaoL0gS/0
家じたいは組み立てるだけですげえ簡単
土台や電気ガス水道の配管が大変だわ
これは技術居るわ
大工はもっと高給にすべき
562ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:14.23ID:plX+nvs00
>>532
>>535
本当に需要あるのは安くてスキルもって、汎用性高く、文句言わずに働き、営業までやってくれる人 まぁどこの業界も同じ
563ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:20.62ID:THmh/4N10
>>1
本当に?工務店の会社員扱いになってるだけじゃ?
嘘ばかりだからな

外国人入れたいからそう言ってるんだろう?
564ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:23.34ID:72TAvtVv0
>>544
地味にあらゆるパフォーマンス高の有能マンじゃないと生き残れない世界だろうなと推察

ただやり方次第では、商機ある若がしらも居そう
565ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:26.33ID:FrfUvrUt0
>>520
いままで散々若手潰してた業界がよーいうわ
老害職人に媚び売って倒れるまで仕事させてろよ 草
566ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:28.76ID:HjaNXZwG0
>>538
その前にアメリカみたいになるんちゃうかな。
日本は家が小さいから、さらにユニット化になるかも。
567ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:29.03ID:rKp1Ln6P0
>>419
余裕の無い運転資金も精神的にキツいから余り無借金にこだわらん方がいいよ。

成功をお祈りします。
568ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:29.29ID:iG/TXIrD0
>>64
あれが邪魔して…

なんて事ないのかね
569ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:31.85ID:B5z2qjA20
ぶっちゃけ家作るのに大工いらんからね今は
工場で作る時代とでも言うか
大工使ってなんて家は嗜好品的な感じになるんやろうね
570ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:34.64ID:vldt1lNH0
家ってなんで木で作るんだ
571ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:37.61ID:niFS2w/z0
家建てる時は資材とかは奢ったほうがいいぞ
断熱とか水回りとか外壁とか
10年15年経っても持ちがぜんぜん違うし、何より毎日の環境だから快適だとぜんぜん違う
572ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:41.90ID:40ndvzvG0
住宅の板金系は数十年前から駄目な感じ、隙間から雨漏りしたりする
特に地方の工務店がやっている注文住宅系
573ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:17:42.53ID:GKJFQRQ90
大工の場合はハウスメーカー→下請け建設業→1人親方大工
納期も数ヶ月で利益も低い
574ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:05.13ID:sbF88l230
昨日だっけ?
飲食関連で人手不足
んで今日は大工不足

そもそも
農業も工業も漁業も人手不足の割合多い気がするよ

人手不足じゃない業界どこなのさ?
575ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:09.99ID:69hmIl060
インボイスで一人親方は死亡
576ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:19.41ID:vldt1lNH0
>>568
風センサーになるって話もきいたな
577ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:23.84ID:XNKrDbjI0
働き手の減少に沿って減ってるだけなのでは
578ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:25.24ID:/vzlELNk0
大工は3DプリンターとAIで直ぐになくなる仕事
579ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:29.75ID:V7QMP8Pz0
同じ薄給激務系でも美容師とかは人気なんだよな
何故かって?なんとなくオサレだからさ
580ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:37.39ID:69hmIl060
>>574
現業はみな人手不足
事務作業員は超人あまり
581ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:40.95ID:MoBd6pUO0
自民党がすべての戦犯
582ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:49.33ID:1MRnvHOc0
>>555
(´;ω;`)
こうして人間の志を容赦なく削いできたのが派遣制度
金だけ持って行って現場には雀の涙じゃ生きていけねぇよ
583ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:50.28ID:plX+nvs00
>>574
人手不足でないよ スーパー奴隷不足なの
584ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:18:53.37ID:k5mWxjlp0
>>574
無職
585ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:01.92ID:Z1E9yDvH0
人気のない職種は自覚持って、もっと第二新卒や中途採用に力入れればいいのに
新卒にこだわるから人が来ない
なんなら、刑務所とかいって採用活動すればいい
いやなら、賃金あげて金で釣る
今はそういう時代
586ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:13.26ID:21SPvx710
>>574
国会議員とか?
587ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:21.35ID:69hmIl060
>>579
美容師は水商売だからね
ホストやホステスと変わらんよ
当てればでかいから残る
588ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:28.32ID:XNKrDbjI0
>>578
それらのオペレーターになるだけだよ
必要な人の手が減ることはない
589ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:29.88ID:qkXjjIVM0
>>574
賃金全く上がってないからな
本当の意味での人手不足なんかどこも起きてないんだよ
590ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:37.11ID:rV2souiE0
>>568
暑いからだよ
普通の幅では汗で脚にまとわりついて動きが制限される
591ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:37.94ID:HjaNXZwG0
>>570
安いのと、規格が整ってて大量に供給出来るからよ。
その気になれば間取り図と数枚の図面で建てられる。
592ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:44.08ID:BwEdGcgz0
昭和の中卒や高卒は勤勉で手先の器用な奴も混じってたかもだけど、今の中卒高卒は折り紙で鶴すら折れないコばかりだしな
593ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:45.87ID:V1Z16fCF0
中抜きばっかしてそういうとこの給料を上げなかった代償だよ
594ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:45.98ID:yL8gaiJr0
>>16
分業が進んで総合屋としての大工が要らなくなっただけで
各種作業員は減らずに居るような気もする
595ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:48.86ID:RjG2oStR0
外でやる仕事なんてやりたくないよな
596ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:51.33ID:TxWZ/tyL0
>>351
道具が自前で下手をすれば釘接着剤の消耗品まで含んだ値段で請けさせられて
保険に入って燃料代出して年500万円じゃ田舎でも生活できないよ。
597ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:51.39ID:i6UjZbTg0
>>585
建築業界はフリーターも歓迎している
ハロワの求人常連
598ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:56.88ID:T/46YUpq0
>>574
要は若手がいないってこと
日本は60代でも若造になってしまった
599ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:59.45ID:X1fenZOH0
簡単なリフォームしたけど色々な業種がくるんだな
外壁塗装 じいさん2人 作業の骨組みの人?
大工 壁紙さん 電気工事の親子 タイル爺2人と若い1人 風呂、若い2人
水道?配管40代 ペンキ  サッシ屋
600ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:20:04.48ID:vldt1lNH0
そのうちニートも人手不足で半減しそうだな自民政治
601ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:20:08.97ID:drF+Jmeq0
ガラ悪いチンピラみたいのが多すぎてDQNしかならないからな
602ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:20:10.21ID:jzPsTil30
>>567
ありがとう!
頑張ります
603ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:20:20.39ID:I9d1qGjA0
>>580
事務作業は管理者を除いて若い非正規の女で十分
604ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:20:23.05ID:cWnG7Nt90
>>580
じゃあ現業の給料を上げて事務の給料を下げれば良い。
605ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:20:23.78ID:xt9JPIom0
日本のチン様らって

何なら出来るの?

暴行と詐欺と 金儲けと女遊びなら上手いの?
606ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:20:34.14ID:sKjvdEwk0
>>583
これか(笑)
奴隷不足と

カナシイね
607ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:20:48.07ID:9BapewVa0
闇バイトとかやってる連中が社員すらならないのに大工なんかやるわけないやろ
608ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:08.61ID:vldt1lNH0
イケメンのカリスマ大工とか
オネエ大工とか人気になるとかないのか
609ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:12.27ID:HjaNXZwG0
>>578
そのオペレーションは大工より高度な人材なんよ。
例えば、チェーン店の自動化が進めば、店員さんはより高度な人材が必要になるやろ。
610ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:12.76ID:e1XVhV8i0
>>501
日本って、世界一自然環境が厳しい土地だよw
だから住宅だけは輸入できない

欧米からの輸入住宅は、よく見ると欧州風って事で本国仕様とは別物
スウェーデンハウスは日本仕様に全く変えている。
本国のものをそのまま輸入したら、本国で100年持つ家が日本では10年で腐って住めなくなったのは建築学の教科書にも載っているぐらいの有名な話。
611ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:14.23ID:GKJFQRQ90
大工はまだマシのほうだろ、コンクリの土台工事のほうがもっと短期だよ
612ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:17.61ID:/2sXBWgr0
>>573
建売は3ヶ月で外構まで終わらせたからな
基礎なんて1週間で終わらせてたし
613ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:23.27ID:plX+nvs00
>>580
バックオフィスなんかAIが駆逐するわ
どこも何で人事や総務が偉い顔してるか分からんよ
金稼いでるのは現場なのに
614ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:24.95ID:zGXwaMRC0
これから人口減るんだから問題ないし
615ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:31.80ID:1MRnvHOc0
>>574
人手が余っちゃったとこはしってる
IT外資系
結局給料良いとこに集まってもクビっていう
616ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:40.00ID:Dspm4z2j0
自民業か上司や先輩に絶対服従業かするとのイメージがイメージじゃないとのイメージが強いんだろう

ん?君?
「はい」は?
617ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:40.48ID:IhpbqDlx0
>>555
考えてみたら、今は工務店より漁業のほうが荒くれのイメージないなw

後継者不足が早く訪れた分野の方が待遇改善が進んでるのだろうか
618ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:41.83ID:Ms3T4S/Y0
>>569
だって大工が作る意味なんて全くないじゃん
今の建築物は設計と材料の事前加工が全てなんだから
あとは組み立ての監理をどこまでちゃんとやるかの違いくらいで
て、そうやって作った方が耐震性耐火性含めて高性能
619ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:42.02ID:CvZedQeJ0
喫煙、飲酒の付き合いが出来ないと大工職で生きるのは無理
620ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:44.26ID:HT/uZk8A0
住みても減ってるからまじで心配不要かと
621ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:44.44ID:CE4BhQpi0
>>35
別に昔と変わらんよ
ただ母数が減ったってだけ
お前の脳みそが心配だよ
622ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:51.79ID:e1XVhV8i0
>>505
爺かよw
いつまで江戸時代の話ししているんだよw
623ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:21:58.81ID:26FfXVD10
>>540
それは前の道路が真っ直ぐか広い場合じゃない?江戸時代から発展してた地域なんて区間整理できてないから道も狭い上に三叉とかぐちゃぐちゃなんだよ
624ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:00.10ID:H4+Ej6z20
>>578
3Dプリンタの家ってセメント高を層状に、積み上げていくだけだよな?
以前中国だかで作ってる映像見たけど。

それ耐久性どうなん?地震大国日本で中に鉄筋も入れずにそんな家作って大丈夫なん?(´・ω・`)
625ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:01.81ID:HjaNXZwG0
>>604
初めからそうなってるよ。
626ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:06.48ID:/D47s0Aj0
まあ半グレの下っ端になって強殺やるくらいなら大工でもやれよとは思うけど、若人はやらないんだろうなw
627ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:07.07ID:RSit8Gyg0
>>565
その老害がいつまでいると思ってるんだ?
いなくなれば無関係。自分が主役。
目先じゃない、もっと先を見ろw
628ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:07.79ID:tJLno+I+0
>>533
じゃあゼネコンの一級建築士サマが、自分で家建てられるか?建てられんよ。

実際工学部と言ったって、鋸ひとつひかず釘一つ打たずに卒業出来るわけで。これはマジな話な。
旋盤回さない機械科や、ハンダゴテを握らない電気科、鋸を挽かない建築科。
今の大学工学部なんて本当にこんなものだぞ?
629ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:07.96ID:fWPZ88k/0
>>34
別々の更衣室とトイレを設置せず女性を排除してるって結構喚いてるじゃん
男社会が全部悪いって考えだからフェミがダンマリする事はないぞ
630ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:19.89ID:/9TKpTEF0
仕事は見て覚えろやからしんどいわな
631ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:28.28ID:5IoaoIZj0
事務志望のニートなら掃いて捨てるほどいるんだけどな
632ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:43.84ID:icuyEVZQ0
>>585
それでも続かんのよ
年下の上司や先輩が当たり前になるし
人間関係も上手く構築出来ない人も多い
633ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:52.51ID:uEkyL53S0
>>433
大工じゃなくてもどこも同じだな
日々勉強して努力して徹夜で実作業してる奴より
遊んで中抜きしてる奴が全て持って行って責任も押し付ける社会

それで発展するというなら
雨が地面から空へ降っていくようなもの
634ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:53.07ID:is0Da8eq0
大工さんて高給だと思ってた
だって注文新築住宅ってすごい高価じゃん
建売りは知らんけど
635ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:57.59ID:vldt1lNH0
>>630
見ないで覚えられる仕事なんてないぞ
636ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:22:59.22ID:SJA9t8FZ0
若者が出て行って見捨てられた地方は空き家ふえてるし、都市部の高度成長期からの大規模新興住宅地もまもなくだろう
これからは行政による強制解体工事が増えると予想 空き家税も始まることだし
あの山口の公金誤振込だってりっぱな空き家移住者だった
637ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:09.67ID:xt9JPIom0
>>595
夏場は休憩でいいんやで

夏季まで工事しまくるから 締まりがないんだよ
638ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:10.60ID:/cWPNki60
中国人の大工多いけど
639ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:11.24ID:niFS2w/z0
でもおまえらは安アパートの独居老なんだから住宅のこと考えても意味ないだろ
640ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:15.16ID:rV2souiE0
>>624
まず国交省の認定を取る必要がある
641ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:16.55ID:0eNcIVod0
プレハブを高機能化させて定期的に壊す方がいい気はするな
642ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:23.97ID:AY2x04Iy0
>>36
天才現る
643ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:24.66ID:HjaNXZwG0
>>624
2階建て程度で、壁の量が計算されたなら、充分に強度はある。
644ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:32.49ID:cWnG7Nt90
>>625
まだまだ差が小さいのだろう。
645ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:32.61ID:L6ct9cHs0
>>33
本当にそれ。亡くなった親父は差金ひとつで階段を設計してた。ある意味関数の使い手
646ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:33.34ID:7aFEUqx/0
 スーゼネの大学別採用者数1位は日本大の78人

大成建設30人
大林組19人
清水建設18人
鹿島8人
竹中工務店3人
647ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:37.85ID:GKJFQRQ90
分業制で工事やるから職人は儲からない
648ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:57.80ID:LOkVMhjp0
>>570
割りばし用の端材を作るため
だから割りばしに向いてる木材を使う
649ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:24:10.36ID:T/46YUpq0
>>20
コンビニに泥だらけの作業着で入ってく若い女は見るようになった
時代は変わった
650ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:24:23.38ID:I888b7Vo0
給与とかの問題以外についての話だが

料亭や和食の店や寿司屋なんかを舞台にした調理人ドラマ、頑固一徹偏屈職人ドラマの光景みたく、
先輩やら親方辺りからの、バカヤローはじめとした頭ごなしまんまな罵詈雑言とか、「教えない!目で見て覚えろ!!!」とかの

【効率悪すぎ/要領悪すぎ】

はじめとする「俺が新人の頃は(ry当たり前。お前も普通に耐えろ!!」を強要しながらの新人イビリなやり方なんかについていく訳ねーだろが!、21世紀になり既に20年超えてる令和の時代に昭和の古臭さや根性論とかを押しつけるってバッカじゃね?!www


みたいな人種がそれだけ増えて、誰もやりたがらないってことだろうな。(伝承する職人系なども同じく)
651ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:24:35.46ID:AY2x04Iy0
>>405
持ってないのまるわかりだなw
652ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:24:35.50ID:e1XVhV8i0
>>566
もうなっている
653ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:24:54.44ID:vldt1lNH0
左官と大工の二刀流ユニコーンが生まれるかもしれないじゃないか
654ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:03.28ID:H4+Ej6z20
>>618
その組み立てる人員も含めて大工だろ。大工という表現が自分で木材を切り加工も出来る技能者だけを意味するというなら、より一般的な"建設作業員"と言ったほうがいいか?

その建設作業員すら人手不足なんだが。

設計されたものを組み立てるだけと言っても相当な重労働だと思うけど、誰でもできると思うならおまえがやれば?
655ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:06.41ID:NdZ4Nh6r0
3Dプリント住宅🤗完成

画像
大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
656ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:17.23ID:bXRvPjnc0
>>26
海外は修繕やリフォームくらいなら自分でやるのが常識だからな
日本の男は日曜大工もできない無能ばかり
657ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:17.84ID:zEVBtkvd0
大工とかめっちゃ安く使われるからな
タマホームの下請け大工って年収200万ないんじゃね?
知らんけど
658ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:28.79ID:XY4lQz5O0
大工って低学歴で高給取りの代表例じゃなかったか?
659ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:34.84ID:28EIrZ5N0
更地にあっという間にマンションが建って人が生活してるの見ると堅実な利益の取り方だと思うけどな
虚業だと何で人が金出してるのか分からん
公務員とか法律家IT技術者とかだとシステム維持費だなとか思うけど
660ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:40.24ID:qaoL0gS/0
>>570
コンクリートで作ると費用凄く高くなるよ
後は税金も高くなる

お金持ちだとコンクリートの家たまにあるよ
661ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:41.48ID:uOE0Hzyz0
将来的にはほぼ全ての建築はモジュール工法の定型建築物に差し代わる
662ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:42.40ID:/cWPNki60
階段なんて型紙あるからテンプレだぞ
663ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:51.24ID:qkXjjIVM0
オリンピック見てて思った
もう日本人は仕事できない

なんかエクセルのシートに入力させたり
選手に唐揚げ弁当出したりしてたんだろ
普通の物の考え方ができない生物になってる
家も色々おかしくなってんだろ
664ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:53.83ID:e1XVhV8i0
>>570
沖縄の安い家は、コンクリートブロック積み重ねるだけだぞ
665ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:25:56.34ID:bXRvPjnc0
>>655
ヤスリがけしてえー
666ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:03.74ID:iNt05I9K0
>>297
15秒の楽しい踊り
667ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:03.77ID:zqeJzCzh0
だいぶ前に中国人の技能研修生が日本家屋の大工の仕事を学んでたけど
中国の家とは違うので帰国してもその技術を生かせないと話してる記事を見た
お金を貯めて飲食店開業資金にしたいと言ってたな
668ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:13.48ID:HjaNXZwG0
>>628
設計と施工は別の分野やからね。
設計は建物そのものの設計では無く、空間がどう並んでるかを設計するんやで。
669ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:19.09ID:vldt1lNH0
>>655
想像以上に想像以下だな
サイディングぐらい別素材にできないのか
670ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:25.02ID:IhpbqDlx0
>>589
だよなあw

無理をしてしまう現場が一番悪いのかもね
どこまで待遇改善できるかは、来年のトラック見てれば分かるかも

地場減便で1回辺りの搬入量を増やして時間削減と待遇改善するか、減らしただけにするかw
ちなみに俺は減らすだけと予想してるw
671ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:33.19ID:twQDSsa00
>>20
何言ってんのか。 職業選択は自由だろ。
大工の方だって嫌々やってる奴なんていないだろ。
下手にFランとかいっちまうと成り難いてのはあるかしらんが。
672ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:37.40ID:CvZedQeJ0
海外では寿命を考えてコンクリートで建てる家が一般的なのに
日本は今だに30年でガタがくる木造建てにするのは謎
673ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:40.60ID:xt9JPIom0
>>628
なぜなら大学だからだよ

学園内と お外は違うのだよ
大学内の常識だって通用しない
674ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:44.97ID:1KPMdDIJ0
40代1907万人
20代1240万人
10代1154万人

グラフ
大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
675ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:45.07ID:2hQXZNHS0
手抜き工事するから
676ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:26:47.94ID:H4+Ej6z20
>>405
だったらこのままだと尚更お前の家修繕してくれる奴その頃にはいなくなってるかもな。

それに日本は地震大国だからな。
それまでお前の家がある地域で大地震が来ないといいな(´・ω・`)
677ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:00.74ID:icuyEVZQ0
>>656
戦後そういう事を百姓として
馬鹿にする文化があったからな
678ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:01.54ID:M3RhJ+3f0
大工で働くより生活保護もらった方がお金貰えるし楽でええもんな
生活保護やめないと人は働かないよ
679ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:04.01ID:1KPMdDIJ0
人口減少
🤗

40代1907万人
20代1240万人
10代1154万人

グラフ
大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
680ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:11.09ID:WSgB3MRv0
3Dプリンター
AI

これらのワードを使いたがる奴は
だいたいアホです
681ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:22.25ID:8jKYR1GC0
>>46
それ思うわ。勉強云々じゃなくて、頭が良くないと難しいよね。あと鳶職とかもそうだけど、こう言う所謂職人を大事にしないとこの国は滅びちゃうよ。Fラン出た事務員なんか育てなくて良いからもっと待遇良くして職人を育てろよ。

勤務医だけど、心臓カテーテル検査やったり、手術やったり、内視鏡やったり、手に職を持ってる医者、所謂職人は重宝されるよ。
682ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:24.01ID:HjaNXZwG0
>>661
日本もそれは100年近く前から進めてるけどな。
まだまだよね
683ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:45.06ID:vldt1lNH0
AIが家設計したらどうなるん
684ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:52.43ID:cPgYh7Wg0
若者の夢

YouTuber
トレーダー
リモートワーク

オワコンだなw
大卒ホワイトカラー目指す怠け者しかいねぇ
685ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:56.09ID:e1XVhV8i0
>>656
男女平等社会だから、女がやっても良いんやで
686ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:27:59.41ID:NYp2NHkG0
>>20
アメリカのシミュレーションで女だけの国を作るとインフラも建築もライフラインも食料自給も出来ずに1000年経っても原始人から抜け出せないらしいな
687ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:04.42ID:1KPMdDIJ0
>>682
老人のおまえ
認識が古い

3Dプリント住宅🤗完成

画像
大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
688ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:16.36ID:1r8veaAg0
大学と高校を減らせ
高卒中卒増やせ
早く社会に出る層増やせば少子化対策にもなる
689ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:31.93ID:1KPMdDIJ0
老人オワコン🤗
690ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:35.07ID:4dXbqq450
>>678
稼ぐのは1000万くらい稼ぐぞ
バカだと稼げない
691ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:37.35ID:vldt1lNH0
>>686
男だけの国だと100年もたないだろうな
692ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:41.38ID:GKJFQRQ90
>>655
これにしても窓や扉付けは別工事だし内装の石膏ボード貼りは大工がやるんだろ
693ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:42.98ID:xt9JPIom0
>>656
日本の男さまらは

なになら出来るの?

エロ漫画読みか ゲーム遊びぐらい?
 
694ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:43.67ID:1KPMdDIJ0
人口減少
🤗

40代1907万人
20代1240万人
10代1154万人

グラフ
大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
695ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:45.30ID:HT/uZk8A0
>>655
アラ探ししようと思ったが十分だな。
値段次第だな。1000万くらいかな
696ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:51.65ID:sqLz3giz0
>>633
まあ5ちゃんねらーも自己責任棒を振り回してた側なんだから加害者側だよね
697ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:28:53.91ID:4BSFk9X40
マンション修繕の値上がりが怖い
698ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:00.87ID:HjaNXZwG0
>>686
そらそうやろ。
699ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:05.14ID:vRi+xhZP0
大工って稼げるイメージしかないけどな

大工の源さんのイメージが悪くしてんじゃねえ?w
700ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:22.22ID:H4+Ej6z20
>>655
海外だと思うけど、こういう工法じゃ当然鉄筋とか入ってないよね(´・ω・`)日本は地震大国だよ?
701ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:23.65ID:uEkyL53S0
まあ一回壊滅した方がいいだろ
終戦後と同じになって多少はマシになるかも知れん
702ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:25.69ID:4dXbqq450
>>687
その周りにぎゅっと家が建ってるのが日本なんだがどうやって建てる気だ?
703ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:26.57ID:Dspm4z2j0
>>687
なるほど曲線なー
704ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:26.89ID:cPgYh7Wg0
>>697
積立金の計算はデフレだった頃のまんまだろうな
705ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:27.04ID:6JhMyybD0
>>293
Z世代なんて、
このマシンさえ扱えないw
706ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:27.34ID:vldt1lNH0
>>695
どんな見積もりだよ
どうみても300万以下
707ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:39.49ID:T315QW6g0
17年前18歳で上京したてで〇〇建設の寮に入ったら周り止まらないタバコ
仕事内容以前の問題で一日でやめた
もうそういう時代じゃないんだよ
708ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:45.55ID:4BSFk9X40
>>687
案外良くて草
709ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:50.80ID:Dr2gkIo+0
憂うことはない
東南海地震で全て灰燼と化すのだからな
生き残った貧民はキャンピングトレーラーやユニットハウスで暮らすようになる
大工が建てる家は贅沢品になるのだ
710ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:29:53.96ID:1MRnvHOc0
>>674
人口は右肩下がりに減る一方だけど
年代別バランスは平になってきて美しいな
生みすぎて増えるのも氷河期みたいに雑に扱われるから
子供は2、3人がベストよな
711ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:15.87ID:rV2souiE0
>>687
それを実行するのにはプリンターを設置するスペースが必要なんだけど…
屋上笠木や玄関ホール天井は手張りだし
それなら型枠を統一規格にして使い回せば同じ事だよ
712ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:22.09ID:wOw4CQad0
>>1
若年層の大工のなりてが少ない一番の原因は
晩婚化による出産率の低下じゃないかね
毎年作られるパイ(子供)が減れば
その中からいずれ大工を目指そうとするパイも減るわな

>>3
俺は名古屋だが愛知県だとベトナム人の技能実習生の労働者は結構見るぞ
でも見る限りは技能実習生は日本語があまり出来ない段階で日本に来るから
親方らしき人は言葉がなかなか伝わらずに苦労してるっぽい感じだけどさ
713ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:26.24ID:cPgYh7Wg0
これからは修繕せずに雨漏りがあったらバケツで受け止めるみたいな昭和に戻るんじゃね?w
714ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:28.67ID:twQDSsa00
>>669
これが体育館くらいのプリンタの中で単体完成品として出て来るわけじゃないだろ。
窓もドアもトイレやキッチンも誰かが組み上げないとな。
715ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:28.91ID:tJLno+I+0
>>653
大工ってのは左官仕事も出来なけりゃ大工じゃないで?
独占業務の水道以外は全部できる人のことを大工というのであって(だから屋号もだいたい○○建設)、
単体仕事しかできないのは大工とは言わず、それぞれ左官屋だとか内装屋だとか言われる。
716ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:31.19ID:g1PHWROA0
学校でダンスの授業やるより、ものづくりの授業とかのほうが
絶対的に国益になるのにな

アホ自民を支持するせいで、こうなるんだわな
717ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:40.51ID:qB00Woq/0
3Dプリンター住宅になるだけ
718ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:42.93ID:OmVKWTU70
>>36
何がおもろいか全くわからん
なんのネタだ?
これに付いてるレスは全部AIか?
719ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:44.96ID:a7Z0VJrX0
ウサギは激怒した
720ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:46.71ID:28EIrZ5N0
>>686
女の人はlaw(秩序)寄りなんだよね
建築はcaos(創造破壊)寄りの人の方が良いと思う
721ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:55.14ID:Uk4Ej1sZ0
>>683
今どきの建売やマンションはAIが設計してるようなものだよ
だから単価が安い
722ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:30:57.52ID:4BSFk9X40
>>704
うん
多分たりてない
723ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:15.81ID:ZxvCq5HP0
バンコクの大型ビルやインフラ工事は
ほとんどミャンマー、ラオス、カンボジア人の出稼ぎ。

既に日本も同じでしょうに何を今更。
724ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:16.01ID:Hj9fXPL70
こういうインフラ面で少子化で高齢化で人口が減ると言う事の不味さがよく分かるな
しかし今更何か対策取っても遅い、どうにもならない
725ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:20.73ID:vRi+xhZP0
>>20

男がやるべきって女が言ってんの?
726ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:26.33ID:cPgYh7Wg0
>>716
わざとやってるよね?
くだらないものに熱中させて国力を落とすんだよね
727ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:29.49ID:HT/uZk8A0
1,スーゼネ
2,ゼネコン
3,サブコン
4,サブコン子会社
5、下請
6、孫請け

実際に施工すんの5,6だけ
728ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:35.78ID:OmVKWTU70
>>718
パチンコか
はいはい
729ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:39.39ID:GKJFQRQ90
日本の耐震設計だと3Dプリンターでも鉄筋入れろとか言われそうだな
730ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:42.30ID:cgTL64vU0
大工仕事って減ってないんじゃないの?
外人が大分増えてるけど
731ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:42.43ID:7/6TQ7oL0
減ったことで年収アップすればその段階で増加に転じるだろ
問題ない、需給の調整
732ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:46.43ID:HjaNXZwG0
>>692
材料の開発が進めば内装は不要になるかもな。
窓はプリントされる前に設置するってのになるかも。
733ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:31:53.19ID:kTSyzOTL0
>>106
いや最近の若者は礼儀正しいと思うけどな
734ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:07.83ID:q11aVfo00
>>651
あいにく別荘なんでね。
735ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:18.52ID:XT26oSeR0
>>715
大工は電気工事出来ませんよ
736ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:27.93ID:vRi+xhZP0
>>716
は?カネも稼ぐだけが人生の楽しみではないわけですが?
737ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:28.12ID:qaoL0gS/0
体力あるならデスクワークより大工やれよ
ガタい良い奴でデスクワークしてる奴もったいないよ
738ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:42.25ID:cPgYh7Wg0
減築が流行るかも
小さい家なら修繕が楽だし。
自分でなんとかペンキ塗ったりもできる
739ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:44.67ID:vldt1lNH0
>>718
解る人には解る
解らん人には解らん
知識不足だな

>>728
パチンコ言うのはまだ半分しか理解できてない
740ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:50.50ID:1MRnvHOc0
>>697
都会以外でマンションはもう規制するべきだね
震災無くてぼろくても修繕なんか安くでできる!って国じゃないと
トルコみたいになる
だから修繕必須で日本では非効率
741ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:51.16ID:v4tJCr4B0
源さん激減?
742ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:54.86ID:2wdOQjyd0
>>20
女も働いてるぞ
743ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:57.50ID:HjaNXZwG0
>>727
作業が施工ちゃうんやで。
744ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:57.61ID:tsfg3uW70
女性高齢者で埋めにくい仕事はこうなるわなあ
745ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:32:58.80ID:vRi+xhZP0
タテ社会のイメージが悪いと思いますわ

ただのイメージなのか本当にそうなのか知らんけど
746ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:03.96ID:f0f1OmCX0
ドカタのほうがらくに稼げるもんな
747ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:06.56ID:y2n+HrkP0
グエンさんに頼めよ土で作ってくれるかも知れないぜww
748ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:07.76ID:7icF10Xe0
のみとのこで色んな凸凹を作って組み上げる技術は神業としか思えない。
749ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:15.73ID:IcBc+DqT0
クズ人間の掃き溜めみたいな
現状を変えない限り無理だよ。

今の若い子は不良化して低学歴は少数派だろ。
まともに学校卒業した人間が行く所じゃ無い。

恥ずかしげもなく良い年して金髪
髭面で敬語も使えない大人だけの仕事だよ
750ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:18.81ID:5IoaoIZj0
強盗パパ活特殊詐欺転売、又は生活保護の方が良い暮らしができる国
751ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:25.15ID:LlqGe8iI0
>>681
残念ながら今の日本において勝ち組=虚業や中抜き詐欺師なんだ…
どんな素晴らしい知識や技術を持っていても搾取される側ににしかなれない
752ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:28.36ID:xt9JPIom0
ニッカポッカ好きなウサギさんを馬鹿にしてるから
こんな国になるんだよ
バカタレめ
753ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:33.10ID:dkTagwHL0
>>1
これは人数でしか見て無いんだよな、単純にアホな記事だわ
全体の仕事量と一人頭でこなせる仕事量で考えないと意味が無い
つまり工具の進化で一人当たりのこなせる仕事量が増えてるなら
全体の仕事量が同じでも全く問題が無いんだし、もっと言えば
パネル工法だったら仕事の大半が工場でやるんだよ、そりゃ現場作業は
年々減って当たり前なんじゃないか?
754ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:41.29ID:fDsTICQV0
年金がね…
755ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:48.31ID:vRi+xhZP0
そもそも大工の源さんのスペックが悪いからイメージが悪化して
若者が敬遠するようになる
756ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:51.24ID:vldt1lNH0
とにかくアルミサッシやめろ
昔の木枠と障子の窓のほうが断熱性高いぞ
757ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:54.92ID:IhpbqDlx0
>>724
2000年くらいから僻地を捨てる選択すべきだったのにねぇ
住民全員を全額負担で転居させる方がはるかに安上がり
余裕があるうちなら、ある程度の転居先の希望も調整出来たろうし
758ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:55.79ID:XT26oSeR0
>>727
認識おかしいね。
地域の工務店は直接顧客から受けて建設する会社がほとんどやで
759ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:00.23ID:/cWPNki60
そもそも中抜き業だしな
職人が育たないじゃなくてわざと育てないんだよ
育てて一人前にでもなったらピンハネできないから
こういう業界はネズミ講なもので人工いくらの世界だから
760ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:11.86ID:cPgYh7Wg0
>>751
だな。
全部自民党のせい。
真面目なやつが報われない
761ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:14.62ID:Q92w/ybP0
屋根に上る人もいなくなるよ。 修理、ペンキ、、、 全て自分でやるしかなくなる。
762ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:16.69ID:NYpeS3I70
>>626
強盗の上ほんとに人殺しちゃうとか犯罪の質も劣化の極み
こんな言い方良くないけどオレオレ詐欺の方が非暴力的で脚本演出考えて
頭使って手間かけた仕事してた
763ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:30.25ID:e1XVhV8i0
一条工務店の家を建てている人間は
大工とは言わないよな
764ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:32.76ID:wOw4CQad0
>>730
確かに最近は外国人多いな
出産率も低下してるから総じて日本人の大工のなりてが少ないんだろうな
ちなみに地元名古屋だとコンビニバイトはどこもかしこも外国人だらけだわ
765ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:33.73ID:rV2souiE0
単純に往復の通勤時間が就労時間にカウントされないから人気がないんだよ
片道2時間とか嫌でしょ
766ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:42.69ID:H4+Ej6z20
>>643
壁の量云々言ってるように、
つまりその後方だと相当程度(通常の工法より)、壁を厚く作らないとダメってことだよな。

だとすればその分十分拾い土地が無いとダメと言うことだな。

逆に既存の建て売り住宅程度敷地にこの工法で家を建てたら壁の厚みに取られて殆ど居住スペース確保できなくりそうだな(´・ω・`)
767ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:48.08ID:zooztPlL0
まあ海外から労働者入れるしかないだろな
叔父が建築家で海外でずっと仕事してるけどマレーシアの現場に中国人、ベトナム人とかアジア系だけじゃなくイタリア人とかヨーロッパ系も来てみんなで仕事してるってFacebookで写真あげてたわ
職人系は国跨いで仕事する時代になったんじゃないか
768ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:50.25ID:W056s65h0
そもそも大工って今の時代募集してる求人を見掛けない
一万円にも満たない日給で親方に一日中パワハラ受けて指飛ばして一人前と言われる世界なんて成り手がいなくて当然
769ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:34:59.24ID:HT/uZk8A0
どっかの足場くんだ建物で永遠後輩怒鳴ってるやついたな。指導じゃなくで罵声。あれやめ
770ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:35:00.75ID:fP6SM8JO0
下請けに投げるシステムが脈々としてるし
かと言ってハウスメーカーはこぎりまくってくるし
育てる体力とか一人親方にある訳もなく
こうなるのは当たり前の話
771ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:35:02.00ID:XT26oSeR0
>>716
中学で技術とかの科目無くしたんだっけ
772ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:35:06.29ID:xt9JPIom0
>>738
流行るかもしれんね
性格的にも
773ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:35:09.96ID:pRylNCXR0
なんの業界でも人減ってるだろ
運送介護it接客小売なんもかんもよ
774ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:35:29.90ID:uEkyL53S0
>>751
自分が持っていなくても他人から成果物を奪えば済むからな
日本は封建社会だからそれが可能だ
775ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:35:34.88ID:vldt1lNH0
>>771
ダンスやるより
タンス作ってた時代のほうがマシだった
776ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:35:41.12ID:cPgYh7Wg0
>>759
大卒が無駄に増えたのも原因だな。
大卒は無駄にプライドが高くて現場仕事やりたがらないからね。
人を差配したり転売したり中抜したり事務的にこなす仕事しかやらない。
777ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:35:51.87ID:tEYpj6470
金を出せば人はいくらでも集まる。誰も出さないなら大工は社会には不要な仕事という事だ
778ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:36:05.03ID:zooztPlL0
>>769
足場屋は命かかってるから荒っぽいのは仕方ないかと
現場でも特に怖い人多いわ
779ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:36:08.76ID:xt9JPIom0
>>768
不器用だと そもそも成れないよw
780ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:36:10.86ID:OpBz2eNs0
>>27
大工は中卒やぞ
求めるな
781ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:36:40.11ID:XT26oSeR0
>>760
そもそもが政治家のせいにする国民のせいだよ
782ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:36:43.83ID:HT/uZk8A0
給料少ないは嘘。
職人税金払ってないと思う。
多分想像より20%は高い
783ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:36:44.21ID:vldt1lNH0
儲かるのは鳶と左官だけ
784ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:37:14.46ID:kTSyzOTL0
>>734
普段使わない別荘なら尚の事小まめに手入れがいるぞ、山間なら湿気も凄いしすぐ腐る
785ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:37:23.20ID:rV2souiE0
>>778
それ馬鹿でもできる低層の簡易足場だから
786ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:37:26.66ID:XT26oSeR0
>>780
大卒でも建設出来ませんよ。
基礎技術ないから
787ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:37:29.52ID:jzPsTil30
労働人口が減って賃金と釣り合ってない仕事がますます人手不足になってくな
788ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:37:43.46ID:cWnG7Nt90
人手不足しても給料は上がらない。
需要と供給が成立してない。
789ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:37:48.15ID:5IoaoIZj0
無能でも1000万貰えるなら人手不足なんかすぐ解消できる
790ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:37:50.23ID:xt9JPIom0
>>776
それで体格良くて
補助金詐欺 投資詐欺で騙されて 捕まってたら能力は無いし 世話ないわなw
791ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:00.04ID:HjaNXZwG0
>>766
土地の広さが増える位に厚くはならんよ。
壁の厚みは数cm増やすだけで強度は倍とかになる。
792ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:00.95ID:tJLno+I+0
>>735
じゃあそいつは大工名乗ってるだけの素人だよ。
天井の壁はぐれば電線の何本かも出てくるわけで。
毎回毎回電気屋を脇に控えさせて仕事せにゃならんとかどんな大工だよ。

もちろん、仕事量固めて電気屋に発注はするだろうが、出来るうえで依頼出すのと出来ないのは全く違う。
793ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:18.50ID:XT26oSeR0
>>768
大工はそもそも師弟制度があったからね。
794ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:19.77ID:PHUJ+dNp0
釘打ち3年とか値打ちこいてる世界なんだろ?そりゃ誰もやらんくなるわ
795ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:21.38ID:vAHmce3W0
極寒灼熱の中で週6激務
大怪我する可能性大。安い給料。
まともな若い奴がやりたがる訳ないわな。
796ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:24.34ID:i0bbrfi+0
嫌なら金払うか自分でやれ
797ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:27.45ID:uNaTR0fm0
>>777
必要だけど中抜きしやすいから外国人呼んでやらせてたんだろ
移民にも避けられ始めて少子化対策だの言い始めてるけど
798ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:28.03ID:cX59+tLQ0
そもそもプレカットした木材組み付けるだけじゃないの?今の住宅建築って
現場でのこぎり使わないって言ってたぞ(これは誇張か)
799ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:29.81ID:k27IkSkp0
非正規増えて家を買える若者は少数派です
ありがとう移民党
800ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:35.93ID:cPgYh7Wg0
>>781
まあ自民党を支持したりは国民だしね。
あとどうせ投票しても世の中変わらんよって格好つけて言ってるクズもな。
投票に行かないってことはつまり自民党に白紙委任してるのと同じやし
801ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:45.09ID:vldt1lNH0
>>792
電気工事は免許必要だけど持ってんの?
802ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:38:46.25ID:7dtYUHVy0
>>783
機械化自動化が難しいからな
803ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:39:05.52ID:xo+dnrGi0
>>789
建築費修繕費が倍になるぞ
804ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:39:07.12ID:e1XVhV8i0
>>783
左官も今は仕事減っているだろ
一軒家の外壁の大半がサイディング壁だし、室内で京壁塗る家なんて少ないし
内装の大半がパネルを組み込んでいくものばかり。
805ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:39:12.07ID:40ndvzvG0
>>626
経営陣が若いリフォーム業者って半グレのイメージ(´・ω・`)
806ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:39:27.46ID:wOw4CQad0
>>768
大工、左官、鉄筋屋、型枠大工といったガテン系は
昔から学歴のない中卒、高校中退者の受け入れ先なんだよ
だから潜在的なガテン系職人の成り手はいるんだが
生まれてくる人が年々減ってるからガテン系をめざす成り手のパイが
縮小してるのが原因かと思うけど
807ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:39:51.15ID:XT26oSeR0
>>792
電気工事士の資格保持してないと法律違反ですよ。
ハウスメーカー専属の電気工事会社とかあるのすら知らんのか?
808ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:39:54.54ID:87qMANsG0
施工管理の悪評を見ると減る一方だろうなとは思ったり
これからは更にコントロールの難しい外人も増えていき魔鏡になる
809ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:39:55.41ID:zooztPlL0
>>785
高層でも同じやで
810ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:39:59.31ID:i0bbrfi+0
最終的には3Dプリンタとかでやるんじゃないの?
811ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:01.34ID:W7w467kH0
大卒がやるような仕事は近い将来無くなるから、その時まで生き延びたら大工もワンチャン
812ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:02.95ID:L8GknPUp0
今の若い大工なんてポン付け住宅だから大工と言える程の技術は持ち合わせて無い奴がほとんど。
そんなのが古い家の改修とか出来ないよ。
813ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:13.38ID:cPgYh7Wg0
さっさとAIで派遣業務とか自動化してクズの無能大卒をクビにして土方でもしないと生きていけない世の中にすべきやな
814ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:14.36ID:qkXjjIVM0
>>801
無しで屋内配線いじり回してんな
もう法律も機能してねえ
駄目だ
815ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:16.95ID:WSgB3MRv0
お前らは妄想で語ってるんだろうが
大工の給料は安くない
現場に出れば出ただけ金になるし
休み無しでやってるやつもいる
816ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:24.97ID:dkTagwHL0
>>193
密閉して入口を2階に作ればあるいは何とか
地下住居なら軽いシェルターにはなりそうだし
817ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:27.19ID:IhpbqDlx0
>>777
そう、戦後の炭鉱なんて稼げたから大卒もけっこういたんよなw
現場に「それなりの」インテリがいたから労働争議も起きえたわけだし
818ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:33.34ID:euAh3nof0
腕っぷしの弱い人は虐めぬかれるんでしょう?
819ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:39.48ID:ieKZs7+b0
>>141
上級天国、現業を賤しむ
朝鮮の末期に似てきた
820ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:42.44ID:/cWPNki60
>>776
それは元請関連だね
なんにしても日本はもう終わりじゃないかな
技術よりどれだけコネあるか人集められるかのほうが有利だし
研修制度のグェンさんと一緒に仕事した事あるけど体力も技術もグェンさんのほうが日本人職人よりはるかに上でたまげたね
821ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:44.53ID:MPVN1LPT0
求人倍率
11.08倍 建設躯体工事
*0.37倍 一般事務
822ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:51.91ID:r+QvI1k70
大工は職人系で1番一人前になるのが難しく時間もかかる職業なのに其れに見合った報酬が少なすぎるから皆んな途中で辞めるんだよ
それと健康体じゃないと出来ない仕事だしな
823ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:41:04.60ID:9mbpz9a20
>>485
だから収量がそんなに変わらないレベルになってるんだよ

あとおまえが言ってるのは有機栽培だろ、どうせ
824ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:41:15.27ID:p6e+x7/p0
>>798
丸鋸や鉋は今でも使うぞ
プレカットと言っても基礎が多少違えば現場で加工する
825ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:41:20.15ID:4q8yLwc70
工場で3Dプリンターで建ててドローンで設置はあと30年はかかりそう
826ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:41:34.22ID:GKJFQRQ90
窓枠、ドア、電気、上下水度、ガス、給湯、風呂とか全部業者が違うから
大工とかメインじゃない
827ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:41:44.60ID:vldt1lNH0
>>817
おいおい、炭鉱技師とか超エリート職だろ
大卒しかなれないレベル
828ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:42:02.52ID:tJLno+I+0
>>801
逆に聞くが、電気工事士も持たずに、大工はおろか、内装屋や外装屋やるやつがおるか?
そりゃあ下っ端の作業員は持ってないかも知らんが、大工とか親方言われる人なら必須資格だろうに。
829ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:42:10.21ID:fWPZ88k/0
どうしてもチンピラ親方がゲンコツ新米チンピラを躾けてるイメージしか湧かん
実際はもっと知的なんだろうけど
830ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:42:15.75ID:cPgYh7Wg0
>>815
腰を痛めてる人も多いしね。
道具は自分持ちで大怪我をしたときの保証も自分で何かしらの民間保険や組合に別途入る必要あるし大変
831ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:42:27.16ID:CuP6wMiv0
そのうち日本は
コンテナハウス
トレーラーハウスばっかりに
なっちゃうかもなぁ(´・ω・`)
832ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:42:27.84ID:Ld1qAKGL0
>>1
今の大工は簡単なのに
設計図通りに組み立てるだけだぞ
どうして敬遠するのかな
おまえらが好きなマニュアル通りだぞ
833ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:42:42.93ID:02oEkzsx0
>>771
技術、家庭家、美術も残ってるよ
技術はパソコンとプログラミングの比重が増えたらしいけど
834ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:42:58.30ID:cX59+tLQ0
>>824
俺の爺さん元大工だけど、最近の大工は階段作れないって聞いてびっくりしてた
835ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:04.63ID:i0bbrfi+0
>>831
効率的でいいんじゃね
836ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:06.89ID:8/WL93p/0
>>3
いらねーよ
837ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:09.77ID:/D47s0Aj0
まああと15年もすれば公務員か大手勤めでもなければ大工や住宅メーカーの作った家なんて住めなくなるだろうな
貧乏人はボロ屋の賃貸かバラックか車上生活w
838ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:12.89ID:PqDznGUZ0
YouTubeで教えて欲しいぜ
あと水回りだな
電気は資格がいるみたいだし
839ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:21.78ID:87qMANsG0
>>815
年収が減り続ける下手なリーマンよりよほど高給なのよな
問題は現場によって拘束時間が異常な点
840ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:26.34ID:HjaNXZwG0
>>798
そうだよ。メインの構造材をカットするなんてのは殆ど無いと思うよ。
ただ取付用の材のカットはするから、のこぎり(電ノコ)はあるやろな。
841ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:28.68ID:+X0bdO/Q0
だいこう‥?
842ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:29.77ID:XT26oSeR0
>>826
電気と窓枠とか意外は全て請負会社はあるけどね。
ただ、大抵の会社はそれぞれの職人が居る会社に仕事流してるんだけどさ
843ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:32.04ID:wOw4CQad0
>>815
たしかに大工の給料は決して安くはないな
収入が安定がしていないのと屋根が無い場合は
雨が降ったら仕事が休みってのはあるけど
844ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:32.38ID:jHXK2TI30
>>686
その手の情報、YouTubeでよく見るけど、本当なんだな
女だけの国では文明すら生まれないと
845ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:41.88ID:e1XVhV8i0
>>815
昔から、大工を殺すには刃物はいらぬ。雨が3日も降れば良い
って格言がありまして・・・
846!omikuji
2023/03/26(日) 13:43:53.47ID:ZtmtkVPK0
二階の軒下のベニアが破れて見積18万。
うち、足場が8万だったかな。どんな大仕事なんだろうと眺めてたら、
足場組むのもバラスのも、2人で30分くらいで終わって、うーむこれで8万か。
足場持ってると強いなあと感じた
847ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:54.30ID:tJLno+I+0
>>807
お前頭悪いだろ。
そんな資格、持ってるのが当たり前なわけで何ドヤってんの?

トラック運転手に「おまえ自動車免許取ってないだろ?」というくらい阿呆な内容だぞそれ。
848ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:43:57.29ID:/cWPNki60
>>798
電鋸は必要でしょ
後工程の辻褄合わせに電鋸使ったり
他業者がやらかした手直ししたり
849ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:07.77ID:Uv3CNXYE0
今の高値で家買ってるパワーカップルとか、マジで脳に障害あるんじゃないかと思うくらい馬鹿だと思う
850ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:14.09ID:vldt1lNH0
>>828
いや、そんな聞かないねえ
資格自体は簡単だけど、三相とか計算できるのかよw
851ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:15.78ID:RkBKqWDy0
昔ながらの徒弟制度じゃあ、若いやつはブチ切れてすぐやめるだろ。
大工に限らず左官でも同じだ。
だが、それでも親方についていければ、財産になる。
852ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:20.10ID:GKJFQRQ90
外壁のサイジングも専門業者で大工はやらない
853ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:20.60ID:CuP6wMiv0
>>829
指導するべき親方が
客に挨拶すらしないからなぁ
もう下っ端もグダグダや
854ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:24.47ID:8/WL93p/0
>>831
車の整備士もなり手がいないらしいじゃんw
855ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:27.05ID:m2AhU5y/0
プレカット組み立てるのに技術などいらん。修繕は技術がいる。ということは、古くなったら壊して建て替えればいいんだ。
856ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:27.72ID:rV2souiE0
>>807
その人が言ってるのは逃げの部分でしょ
後から電気屋がボードを捲って配線するより木工事が電気図面を把握して後工事がしやすくする方がスマート
電気屋は最初から最後まで関わるから未熟ながら各業種は一通り出来るけど面倒なのは嫌だろ
857ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:37.34ID:HjaNXZwG0
>>844
男だけの世界やと人すらいないけどな。
858ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:41.73ID:Tgo2+CBh0
ニトリとかホムセンDIYとかタマホームみたいな世の中になっちゃうわけだ
859ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:44.14ID:yM4x33ri0
>>815
最近は土日休みの現場多くて稼げんよ
860ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:45.58ID:1MRnvHOc0
地域密着型のバスとかはさ
運転手なしの小さい電気バスが実験的に成功してる
遠隔だから人が運転してはいる
そういう効率化を他業種でも見いだせないなら
ま、このままこの国、老人とともに「不便になったのう」とか言って終わるだけ
だって子供増えないよ絶対歳よりから子供は生まれんし
どんな種族も子孫がいなけりゃ終わり
861ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:44:55.01ID:p6e+x7/p0
>>834
今は大工というか組立工だからな
862ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:13.39ID:9mbpz9a20
>>736
これからの日本は大変なことになるんだが?
問題山積みで壺カルト自民は国民を殺す気満々
863ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:29.91ID:HjaNXZwG0
>>849
土地を買うんやろ
864ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:30.92ID:vldt1lNH0
階段やスロープはたしかに難しい
865ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:41.24ID:s9zhTu600
これ逆にチャンスやで
若者は行った方がいい
間違いなく賃金上がる
866ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:42.85ID:keOIygZl0
建築業全般でどうなってるのか比較しないと話がわからんな
まぁ少なくとも周りを見ても詐欺業者が増えてることだけはわかる
867ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:45.04ID:uEkyL53S0
>>819
朝鮮も日本も科学どころか経験論すら通らなかったからな
日本なんか未だにそう
完全に主観のみの世界
主観だけだとやっぱり封建制になる
その認識は価値の裏打ちのない草コインみたいなものw
まだ中国の方がマシじゃねえか
868ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:45.79ID:s0Oo8a9w0
今なんて3Dプリンタど作って組み立てるだけだろ
大工なんていらんよ
869ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:48.02ID:twQDSsa00
>>737
空調の効いたビルでデスクワークしてる人間じゃないだろ。
体力以外の要素も大工未満の輩だよ。
870ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:53.64ID:kOk792nN0
>>861
それが現実だよな
871ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:45:54.32ID:aK2Hpr1C0
建築に限らず日本は改善させる気が皆無だから行くとこまで行くだろうさ
俺が死ぬまでは持たない気はしている
872ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:03.82ID:Uv3CNXYE0
>>863
その土地の価値が下がることが明白だから馬鹿だと言ってる
873(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2023/03/26(日) 13:46:10.27ID:iHUkkRTF0
(; ゚Д゚)大工の源さんリメイクすれば大丈夫
874ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:10.52ID:e1XVhV8i0
>>843
まあ、だから躯体を組んでから最初に屋根を作ってしまう。
屋根を作れば外側はブルーシートで覆って後は中をゆっくり作る
真夏だったら現場用クーラーもあるから今は快適
875ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:19.98ID:r+QvI1k70
>>832
プラモデル化した仕事ってのは速さを求められるんだよ
つまりロボットみたいに働かされて何時も期限がギリギリの仕事ばかりさせられるって事や
876ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:21.68ID:7icF10Xe0
棟上げの近くで飲酒検問

まあ飲酒運転はダメだが、警察もなんだかな
877ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:26.89ID:IhpbqDlx0
>>823
数年で減るんだよ

>>827
炭鉱の現場だよ
大卒の倍以上だったから、危険と隣り合わせでも人は集まった
878ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:33.31ID:IuPUEfys0
橋なんかも壊れたらもう終わりいだねえ〜
879ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:34.34ID:i0bbrfi+0
>>865
今行ったら上がらんやん
上がってからいかんと
880ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:35.50ID:vldt1lNH0
だいたい電工工具とか大工が持ってるわけねえだろww
881ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:38.48ID:XT26oSeR0
>>832
そうじゃない工務店も居るけど少数みたいね。
知ってる工務店は、釘もあまり使わないらしい。宮大工さんで寺社の修繕がないときとか一般家屋建築してるとか
882ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:38.93ID:qkXjjIVM0
>>865
上がんないよ
そこだけは土建も議員も絶対譲らない
883ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:39.44ID:87qMANsG0
>>859
働き方改革とやらで管理者が死ぬ展開
まるで教師のようだ
884ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:43.79ID:40ndvzvG0
>>854
トレーラーハウスをしょっちゅう動かすなら別だけど
置きっぱなしなら自動車整備士は関係無いんじゃないかと
885ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:58.38ID:JGX7CxMW0
Vを狙うんでぇ
886ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:59.16ID:aASscUBF0
大工の父親は毎月100万くらいもらってる
経費不明だが50万くらいは残るんじゃないか
887ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:47:17.71ID:H1P7qwUe0
>>507
大工は無資格なの?建築士3級とか要らんの?
888ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:47:20.47ID:twQDSsa00
>>868
そういう家でも建てられればいいな。
889ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:47:23.79ID:5IUq//SQ0
基本は人口減少解決しないと
890ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:47:27.02ID:e1XVhV8i0
>>834
今は階段は階段セットを購入して現場で組み立てるだけだよ
891ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:47:30.18ID:JrTmk/0E0
ちょっとのミスや油断が怪我や死に直結するから仕方ない部分もあるんだろうけど
先輩からのリンチやパワハラ当たり前なイメージをなんとかしないと若い子来ないだろう
892ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:47:36.19ID:p6e+x7/p0
大工やるなら鉄骨鳶だな
こっちはまだ年収800万は目指せる
893ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:47:50.05ID:epQenmVD0
大阪大学工学部ひどいありさまだな。
894ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:47:57.19ID:m2AhU5y/0
>>828
今の大工ってホントに電工必須なんか?ウソは辞めろよ。
895ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:20.20ID:vldt1lNH0
>>877
言い方が悪かったな
炭鉱技師とか院卒レベルの知的エリート職だぞ
896ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:21.24ID:tLa2IzsN0
コンテナハウスあるじゃん
あれでいいんじゃね
897ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:25.47ID:tJLno+I+0
>>850
いや、例えば内装屋なら、マジで天井張り替えどうしてるのさ?
照明ひとつあったら仕事ストップだぞ?

現場じゃ電気屋が天井張り替え、内装屋が電気配線引き換え、塗装屋が火災報知設備の処置とか、
関連業務くらいは資格持ってできるのが当たり前だろ。
898ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:29.43ID:cWnG7Nt90
>>865
上がってから行けば良いんじゃね。
899ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:31.89ID:rV2souiE0
>>887
良い家を作って感謝されると
サンキュー大工になれるぞ
900ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:32.08ID:p6e+x7/p0
>>887
大工は技能士だな
建築士も持ってる奴たまにいるけど
901ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:48.41ID:HjaNXZwG0
>>872
なるほど。
まあでも、居住経費と下がリ幅とのバランスやからケースバイケースやろね。
相場モンやから。
902ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:50.91ID:MAxCMOZw0
海外じゃ移民の仕事だし
日本も受け入れないと無理よ
903ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:48:57.75ID:T315QW6g0
いまどきならタバコは厳しくなってるかな
でも良い資格ないと男なら誰でも出来ておいしくないだろうから専門でも行って何かとりいこう
904ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:49:06.92ID:kTSyzOTL0
>>832
スレタイは住宅修繕だな。リフォームは簡単じゃ無いと思うよ。当時の設計図面なんて無いだろうし
905ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:49:11.57ID:GKJFQRQ90
大工の道具も自腹で購入だよ工務店は払わない
906ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:49:17.78ID:PE+2Mj0o0
住宅建築に変な奴がいすぎた。
被害受けた家族からすれば「あの業界はそういう人達」ってなる。
そこで育つ子供のなりたい職業になるわけない。
907ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:49:30.59ID:vAHmce3W0
5勤2休じゃない段階で若者は選ばない。
今は給料より休みや自由を求めてる。
908ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:49:34.81ID:P0225ejP0
>>862
ただの進化や
アメリカや中国や無いからあんま問題無し
戦争負けたから脇役ポジション
909ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:49:43.80ID:p6e+x7/p0
>>902
そんなことはない
アメリカじゃ軍人上がりが現場仕事よくやってるよ
910ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:01.55ID:S0aNhJk70
>>363
そういった意味じゃなくて事件や事故を起こすのが多いってことさ。
911ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:05.87ID:/RcTrk400
おおえ?
912ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:09.73ID:Ik8B+3YQ0
祖父が大工で、親の代が2人大工だけど
孫の代で大工になったやつは1人もいないな
913ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:12.21ID:JrTmk/0E0
前に積水ハウスの工場へイベント関係の仕事で行ったことあるけど
自動車の製造ラインみたいに家のパーツが次から次へと来るのは面白かった記憶
914ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:14.80ID:e1XVhV8i0
>>904
そう
リフォームこそ高度な大工の経験が必要になる
915ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:21.86ID:vldt1lNH0
大工の片手間にハリウッド俳優
916ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:28.62ID:7icF10Xe0
>>897
え?
電気工事屋さんが照明を外した後に内装屋さんが入るんですよ
あたりまえやんw
917ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:29.04ID:NfbQInRH0
西日本は大工の腕が悪いから阪神大震災で家屋がバタバタ倒れたんだよな
東日本は津波の被害は凄かったが建物は地震でほとんど倒壊しなかった
918ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:30.08ID:XT26oSeR0
>>847
頭悪いのは君ですよ。
知り合いにも工務店経営してるのが居るけど、お抱えの電気工事屋居るのが現実。
大手ハウスメーカーにもお抱えの電気工事屋が居るけどのが現実。
919ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:32.60ID:r+QvI1k70
>>887
ワイは大工の一級技能士を持ってるけど今まで其の資格を仕事で使った事が一回しかない…
自尊心満たす資格でしかないんよ…
920ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:45.57ID:zp0SaXji0
仕事はあるのに人がいない、金もない
する必要のない仕事かといったらそんなわけもない
つまり政府の金の回し方が下手くそ
921ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:50:59.90ID:0J8mLSJE0
低脳経営者や政治家が、詐欺師コンサルに騙されて「選択と集中」という美名の元に
短期的な視点で外国に技術を売り渡したり、事業から撤退するなどして将来性のある技術を自ら潰してきたwwwww
もはや完全に騙されジャパンだねwwwwwwww
922ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:51:14.58ID:p6e+x7/p0
>>907
その考え方って結構危ないよなあ
お金やキャリアって重要よ
923ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:51:15.24ID:U0gXA31A0
日本の災害多い環境だと
断然3Dプリンターハウス必要なのにね
924ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:51:19.38ID:hcVhSuTb0
>>892
それでも800万なんだな
十分高い方とはいえそこで止まる今の日本って夢というか上がり目が無いよなあ
925ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:51:21.75ID:7icF10Xe0
>>917
関係ねーよw
926ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:51:27.73ID:/cWPNki60
>>907
最近は9時始まり16時には音出すなとかあるらしいからな
927ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:51:34.38ID:sydYYJx30
億ションの大工に聞いたら日当8000円だった大阪で
誰がするんだバイト以下の時給で
中国の方が稼げるぞ
928ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:51:42.41ID:GKJFQRQ90
釘を使わずネジになったのは地震や老朽化で釘は抜けるから
929ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:51:44.65ID:VFFkqUIX0
記事読んだが半分以上が50歳以上は衝撃だな
といいつつ、既存マスコミも高齢化が著しいけどな
中には30代で若手という業界紙もある
930ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:00.89ID:zooztPlL0
>>829
仕事内容知ってたら分かるけど不真面目なチンピラみたいなのだと建設業は務まらんから見た目あれでも中身は普通
俺の知ってる20代の若い職人も皆高卒以上だからもう中卒の職人とかはかなりレア
931ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:10.93ID:9mbpz9a20
>>877
そうじゃないよ、慣行農法でやってた土地は逆にそうやって一回収量が落ちてから上がる

耕作放棄地だと最初から問題なく土が出来るそうだ
932ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:15.22ID:QI18+SM30
これから先は技術職の方が絶対儲かる
すでに人手足りなくてめっちゃ時間かかるようになってるし
933ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:20.26ID:qNigHUAt0
>>917
阪神大震災で耐震基準が変わったからだろ
934ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:21.93ID:XmiqoHKK0
その割には新築戸建て、タワマン、ビルばんばん建設してるけどな
東京だけでなく日本全国で
935ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:23.18ID:p6e+x7/p0
>>924
あくまで雇われで800万
独立して自分が作業員を現場に派遣する側になったら青天井よ
936ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:40.40ID:G4plwQWV0
ジャジャジャーン?
937ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:40.71ID:W056s65h0
自分の周りでも続いてるのは世襲ばかりだね
よそ者は見習いイジメでみんな辞めてく
938ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:46.27ID:3Qlb6ieg0
ここで言う大工ってどの大工のことなんだろうね
現代において一番メジャーな大工はハウスメーカー付きのだけど
あれは知障でもなければできるシゴトよ?
それでも外国人は駄目ね。
最近解体現場は外国人が多いけど、
ただバラすだけなのに段取り通りできないんだよね
939ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:50.66ID:+Fd3QHy40
>>876
最近は上棟式減ったねえ
940ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:54.65ID:r+QvI1k70
>>924
大工の給料なんていくら貰ったって直ぐ無くなるんだよ電動工具も大工道具も良いもの新しい便利な道具が欲しくなって買っちゃうから…
941ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:52:57.09ID:VFFkqUIX0
新築はだいぶ建築方法がオートメーション化して人手不足にも対応できるようになったが、修繕はマジで深刻らしい
942ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:00.24ID:HjaNXZwG0
3Dプリンタで簡単に出来る様になるっていうけど、より高度な人材が必要になるからな。
その育成が間に合わないのは充分に考えられる。
943ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:03.86ID:/RcTrk400
高所恐怖症の大工はいるか!
944ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:04.27ID:q76gVD7K0
>>736
人生の楽しみ方なんて時代の価値観とともに移り変わるもの。

義務教育では普遍的なものを教えるべきだよ。
945ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:05.39ID:ZWWYKmZo0
20年後はさらに半分以下になるな 数が既に半分くらいだろ
946ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:29.17ID:e1XVhV8i0
>>923
別に3Dプリンターに拘る必要はないよ
工場で大量生産して現場で組み立てたほうが安いだろ
947ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:30.44ID:3Qlb6ieg0
>>935
その程度の質の仕事しかしてないからな
948ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:31.15ID:tJLno+I+0
>>894
まず、大工ってのは通称で、○○屋というよりも「一人建設会社」なのよ。

だから、会社として規制のかかる水道屋の部分以外は、ひと通りできるし必要な資格を持つわけ。
もちろん仕事自体は分業してそれぞれ割り振るが、足らなけりゃ親方が入って穴埋めできるのは最低条件。

柱立てるだけで大工を名乗ってるようならそんなのは大工とは言えないわけで。
949ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:43.62ID:87qMANsG0
>>922
休みを必ずしも遊びに使う訳でも無いからな
ダブルワークやキャリアアップにも使えれば尚良しだがまだ世の中そんな感じにはならないな
950ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:48.77ID:28EIrZ5N0
>>846
言い値じゃ無くて少し交渉すると良い
隣接業種の人と口裏合わせることもあるので出来れば一遍に
本当は伝手で頼むのが一番良い
951ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:51.64ID:hHJvp2UY0
大工の給料上げて公務員の給与下げればいいだけなのにやらないんだよな
952ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:53.79ID:nqlAFZde0
型枠大工は弟子1人の親方で年収1500万はあるだろ
AI時代に突入したら更に勝ち組になる
953ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:54.08ID:9mbpz9a20
>>932
若者はそっち行ったほうがいいだろうな
これからは「大学を出たけれど」の時代に逆戻りしそう
954ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:54.94ID:g1PHWROA0
介護と建設業は外国人頼みは無理です
介護職の特定技能外国人の数は全国で6000人もいない
当初定めた受け入れ人数の1割も来ていない
これは建設業もおんなじ感じです
955ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:55.17ID:vldt1lNH0
>>930
おれの感覚と想像でいうけど
中卒でその仕事してるやつがいるなら、そいつはめちゃくちゃ真面目で礼儀正しいやつだな
956ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:53:58.43ID:oZKs5EwT0
大工はすでに外国人だらけ
957ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:09.22ID:2T0U57EY0
でぇくはいいけど、それで一生まともに食っていけるかどうかわからんしな。
958ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:15.56ID:XqpZ9p1D0
>>927
ちょっとした班長でも日当12000とかざらだった
おまけに日給月給だし今の若者がやるわけない
959ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:15.81ID:kTSyzOTL0
>>891
外構屋の親方は最近の子は叱ると辞めてしまうと言ってたな。
960ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:17.44ID:0P0XFz5t0
大工にしても電気工事士にしても本人の給与が上がらなけりゃ、実業は人数減る。
需給で決まるんだから適正になると思うよ。

事務営業職が低給で工場勤務含む実業職が高給になる時代が来るといいね
961ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:20.57ID:rV2souiE0
>>938
スレタイに住宅修繕とあるじゃん?
昔の建築知識があるか想像でき現代の基準も知ってる人だよ
962ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:28.73ID:e1XVhV8i0
>>939
費用の無駄
963ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:32.94ID:GKJFQRQ90
2X4は釘を使うがエアーの自動釘打ち機で釘も長い
964ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:43.23ID:teex0mmZ0
>>846
DIYはケガするから安い
脚立から落ちて、肩が一生上がらなくなるとかか
ザラに聞く話だよね🙈🙉🙊
965ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:45.90ID:XT26oSeR0
>>856
電気工事業界はきちんと分かれてるのよ。
大手ハウスメーカー下請け
電力下請け
鉄道会社下請け
国交省下請けとかね。
それぞれ協力業者会というのがあって、その業者会に入ってないと仕事は貰えないの
勿論、全ての協力業者会に入ってる大手電気工事会社あるけど、大手は設計しかしなくて、後は大手電気工事会社の協力業者会にいる下請けに仕事流してる。
966ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:46.74ID:8aAFZ8zG0
AIの出番
967ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:47.28ID:VEqejILL0
仕事がないから減ってるわけ
968ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:50.98ID:NfbQInRH0
でも大工は脳みそこれっぽっちも使わない仕事だから
江戸では体が丈夫なら誰でも始めれて長くやれるという
敷居の低さと門戸の広さがウリだったんだよな
969ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:55.22ID:hHJvp2UY0
仕事的にはなんの価値もない公務員が楽で高給だからみんなそこに行くんだよな
970ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:54:59.14ID:PE+2Mj0o0
>>923
夢を見すぎだと思う。
機材入れる広い道に面した土地など住宅地に無い。
971ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:55:07.86ID:VFFkqUIX0
>>946
新築はな
問題は旧来の工法で建てられてる既存建屋の修繕
972ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:55:11.29ID:nGBQCBjR0
若者は皆大学を目指すようになったからなあw
そりゃあ低学歴職人は目指さないでしょ?

大工は中卒ですぐに修行を始めないと遅いと言われる仕事だし。
Fランク大学なんか出る頃には下手したらリーダー的存在として独り立ちしていてもおかしくないし。
973ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:55:30.78ID:r+QvI1k70
>>957
此れよな必ず身体がぶっ壊れるからな怪我もするし
そうなったらもう終わりよ
974ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:55:51.17ID:nGBQCBjR0
>>971
失われた技術になりそうだね?
975ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:55:59.44ID:p6e+x7/p0
>>947
俺は鉄骨鳶は過小評価されてると思うわ
あんな高層ビルの複雑な鉄骨をクレーンに吊った状態からテキパキ時間内に組むとか無理だわ
976ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:04.33ID:SJA9t8FZ0
公務員給与を今の大企業準拠から、職人や中小企業準拠にしないとなりたい職業が公務員から変化しない
てか昭和時代は公務員より大工のほうが収入が多かった 現業公務員はストばっかりやってた いまや完全に逆転 半分
977ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:10.61ID:q76gVD7K0
>>772
縮小均衡で精神的勝利するのが賢いと思ってるからね。今の日本人は。
978ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:11.19ID:hDWaP3E+0
>>44
良いこと言ってるようで、自分がヤルとは言わない
人を奴隷扱いするきだし
979ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:15.80ID:XHowN1jB0
日本の職人気質とかいうガラパゴスな悪習をアップデート出来ないんだから仕方ないわな
別に大工に限らず職人とか仕事は見て覚えろとか見て盗めとかまだ平気で言ってるんでしょ?
進化するべき所でしっかり進化しなければ自然淘汰されるのはこの世界の全てに通じる絶対的な理だからね
適者生存ってまるで弱肉強食みたいな意味で使う馬鹿が多いけどそうじゃなくてこういうことなんだよ
980ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:26.37ID:2T0U57EY0
>>936
それ、だいくじゃなくて運命だと思うぞ・・・
981ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:33.18ID:rV2souiE0
>>965
悪いが君に教えてもらうことはないよ
一電1施持ちの元電気屋だから
982ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:40.81ID:nqlAFZde0
中卒大工も成り上がると年商20億の社長になるんだよ
983ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:52.87ID:tJLno+I+0
>>916
>>918
おまえら完全にゼネコンの新築思考だな。
建設業が、完全に中抜き産業に成り下がった1番の理由だよ。

そうやって電気屋を待たないといけないから、というか手配して投げることに金取りまくってるから、
今の日本の建設業界の7重下請け構造とかになったわけで。
984ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:53.83ID:vldt1lNH0
>>975
東京タワーの頃はエリート高給職だったのになあ
985ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:54.51ID:0P0XFz5t0
給料が

工業高校卒≫Fラン文系卒 になりますように

俺は国立理系
986ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:55.58ID:kTSyzOTL0
>>880
え?丸鋸も無しに手引きノコだけで建てろと?
987ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:56:57.77ID:e1XVhV8i0
>>974
畳の下から大昔の新聞が出てきたりする
988ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:02.03ID:Fb5fhifG0
仕事がないから転職してんだよ
989ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:08.95ID:m2AhU5y/0
大工ってバカそうなのに規矩術とかちゃんと理解してて草生える。
990ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:11.89ID:3RbmzKFL0
大工なんて別になくなっても困らんし
991ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:20.36ID:h0eJWCre0
>>713
某飛行場の管制塔は1階から電話するよりも柱を蹴飛ばしたほうが早かった。
すぐ顔を出してくれる。
992ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:30.40ID:0P0XFz5t0
>>880
え?
993ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:32.02ID:9mbpz9a20
>>927
中抜きばかり盛大にやって末端はそんなのばかり

恐ろしいね
994ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:40.04ID:r+QvI1k70
>>982
そもそも中卒大工は大工のエリートだから
995ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:51.65ID:GKJFQRQ90
大工や職人やるより建築士や施工管理士の資格を取って中抜きしたほうが楽だからな
996ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:51.86ID:i0bbrfi+0
>>941
建て直しでいいんじゃね
997ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:57:54.31ID:0J8mLSJE0
低脳は公共事業に反対してるからなwwwwww
そりゃ大工が減るのは当然だwwwww
まともな人間なら公共事業が人材を育て、その技能や関連技術が発展して
新しい技術革新や投資に繋がるという構造なのは解っている
しかし低脳は脊髄反射の感情論で経済も技術もダメにしてきたのがこの20年であるwwwww
998ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:58:03.43ID:RsfoWcZ40
>>889
結局、上級や中抜きが政治権力で肥大化して
末端に金が回らなくなってるのが原因だからな
999ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:58:09.90ID:e1XVhV8i0
>>984
命綱無しで東京タワーを作っていたことに驚いたわw
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:58:13.61ID:tJo4z6fv0
AIがホワイトカラーから仕事奪っていくからあぶれた連中が大工になるだろうから問題なし
-curl
lud20250210182829nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1679801479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 ★2 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【東京五輪】猪瀬直樹氏「コロナ禍の五輪は生きる活力になる。中止にしたら『日本はなぜ出来なかったのか』と国内外から批判される。」 [ボラえもん★]
【国際】インドネシア大統領、カリマンタン島への首都移転を正式に提案
【リンちゃん殺害事件】再逮捕の元PTA保護者会長「供述を拒否します」逮捕以降黙秘 女児死体遺棄容疑について処分保留
【メキシコ】ジャガーの赤ちゃん、メキシコ野生動物園の人気者に 名前はまだない
【不要不急の外出は控えてください】新潟県と石川県に顕著な大雪情報 気象庁 [ぐれ★]
【どうなる?弾劾!】トランプ大統領の弾劾調査、民主党にもリスク WSJ解説
令和になってもコロナ禍でもバカにされ続ける「氷河期こどおじ」の絶望【中川淳一郎の令和ネット漂流記】 [愛の戦士★]
【速報】徳島県が「5ちゃんねる」「爆サイ」などのネット掲示板を監視すると発表 県内在住者に対する差別投稿に削除要請、通報へ ★4 [1号★]
【日大アメフト】内田正人前監督、井上コーチの立件見送り 警視庁&東京地検「指示した事実は認められない」 選手は書類送検へ
【お前モナー】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★5
【移民政策】石原慎太郎氏「労働力確保のため移民を積極的に受け入れるべき」「日本は古来、多様な民族が融合」★3
【美術】高知県立美術館の油彩画「少女と白鳥」、贋作の可能性高まる…「天才贋作師」のリストにあり調査 [牛乳トースト★]
【成田空港税関】覚醒剤を下着や性器に隠し密輸 タイ人の女8人逮捕
【株式】欧州株が急落 英国民投票 離脱派勝利で
【話題】若手声優との結婚を夢見る45歳「子供部屋おじさん」の末路 ★2
【日中関係】中国、尖閣周辺の出漁回避を指示 日本は動向注視【領海】
【週刊実話】しばらくコロナの都内のコロナ感染者が少人数に抑えられそうな理由 [蚤の市★]
【自衛隊ヘリ墜落事故】 付近の海底で新たに1人の遺体収容 静岡
【社会】“ゆとり世代”と呼ばないで…呼称を嫌がる人は半数超え、「馬鹿にされている・見下されていると感じるから」★5
【事案】青色の帽子、青色の半袖シャツ、青色の長ズボンを着用し、青色の傘を持った男に下校中の小学生女児が付きまとわれる。鹿児島市 [記憶たどり。★]
【東京・葛飾区】人気ユーチューバーが1日署長 交通安全を呼びかけ
【国際】クリントン氏の得票数リード、200万票超に拡大 米大統領選
【速報】第2弾の協力金、東京都が支給方針 [ドルジ★]
【国際】チェコで障害者のための性的介助サービス、支援団体立ち上げ
【速報】 小池都知事は7月の知事選に再選出馬する意向を固めた [マスク着用のお願い★]
【求人】時事通信、LINEニュース作成などの週末の編集デスク補助業務アルバイト募集
【コロナ感染】石田純一氏、病状悪化…関係者「集中治療室の一歩手前」 ★2
【北海道】勤務校の女子トイレに小型カメラを設置 小学校の教頭(47)を逮捕 ★2 [ボラえもん★]
【外国人労働者】菅官房長官「日本人と同じかそれ以上の賃金を払うようにな!」★2
【イスラム国】参議院議員 佐藤氏「よくない動き、ISILアカウントが(安倍総理に抗議する)日本のデモの写真をツイート」 ★3
【科学】タイムマシーンを製造する数式を編み出すことに成功 物理学者「適切な素材が見つかれば過去や未来に自由に移動できる」★4 
中国の傀儡「WHOテドロス事務局長」トンデモ発言録 忌み嫌う台湾に学べ [首都圏の虎★]
オフロードバイク好きの消防署副署長(55)が行方不明に 「高い山に行く」と自宅に書き置き残し・滋賀京都
【沈没船】貨物船衝突、死者2人に 不明2人「生存の可能性ある」…千葉県銚子市沖
【海外地震】インドネシア付近でM6級の地震相次ぐ(8/19) M6.8、M6.9 2連発 [首都圏の虎★]
【全文あり】 (れいわ新選組 2022年7月15日)  安倍元総理の葬儀を国葬で行うという政府の決定について、私たちは強く反対する3 [ベクトル空間★]
【石川】44人感染のカラオケ大会…オーナー「注意しても起きた。見えないものはどうにもならないというのが本音」★2[ばーど★] [納豆パスタ★]
【経済】日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由★5
【埼玉】高級腕時計の購入時、不審に感じた店員ら通報 偽造クレジットカード所持、容疑で中国人の男逮捕/大宮署
【横浜】「下着の匂いを嗅ぎたかった」 22歳大学生を逮捕 コインランドリーで50代女性の下着を手にしているところを見つかる★2
【千葉】スーパーの外壁にもたれて座っていた30代男性が、駐車しようと前進してきた乗用車に挟まれ死亡 男(67)を逮捕
【株価】日銀、ETFを2000億円買い入れも、日経平均株価は1万7000円台回復せず[3/19]
【愛知】サンマの缶詰万引き、コンビニ店員けが 容疑のベトナム人(26)逮捕 西尾市 [Lv][HP][MP][★]
河野太郎大臣、ネット上のデマに声明「運び屋の私が「ワクチン後遺症について」責任を取ると発言をしたことはない」法的措置も検討★29 [Stargazer★]
【神奈川】自転車の19歳女性が重体 軽乗用車がひき逃げか 横浜市
【東京】東国原氏、都知事選に出馬検討…おおさか維新の会が支援する方針★2
レジ袋大手、リストラ案公表 小泉進次郎氏「有料化を決めたのは僕の前の大臣なんです」「SNSは陰湿」 ★3 [神★]
家事手伝い女性死亡の火事で意識不明の重体になっていた息子の永遠くん(7)死亡 死因は2階から飛び降りての脳挫傷と頭蓋骨骨折等・石川
【日本文化】覆される常識、縮小する「日本美術の独自性」 中国・朝鮮にすら全く影響与えることなく、ほとんど大陸の技法模したもの★3
ホットラインセンター支援者の後継者を募集中★54
【社会】肉体関係なしでも男女の不倫認定 裁判所が44万円の賠償命令
【社会】ネット賭博で賭け金総額23億円! 決済サービス運営の会社役員らを逮捕
東京都内でも暴力団抗争再燃か…江戸川区の路上で男性が太もも切られる [ぐれ★]
【国際】「インドネシアの観光地に治安の脅威」 米大使館が発表
放火疑いの60代男、自ら腹部刺し搬送時に意識なし 納税トラブルは2年前からか 愛知・高浜市役所 [少考さん★]
【自民・石破氏 どっちの議員煮だ】日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧
【国会】二階幹事長、ノーマスクで本会議に出席 誰も注意せず(画像あり) [アリス★]
【覚醒剤を隠せぇなかった】消防士が自宅で覚せい剤使用し懲戒免職 岐阜市
【神奈川県警】捜査2課の40代男性警部補、暴力団に捜査情報漏洩か 見返りに現金授受の疑いで内部調査中 以前暴対課に所属 [上級国民★]
【教科書】「南京大虐殺」「南京事件」、日本史と世界史で歴史用語にばらつき 教科書精選案に疑問視の声
HIV発見の功績でノーベル賞を受賞したリュック・モンタニエ博士が「新型コロナは人工ウイルス」とする論文を発表 ★4
【社会】人口増、武蔵小杉に見る川崎の利点と弊害 朝のJR改札 行列60メートル、駅舎飛び出す★2
【馬の骨】対決法案は先送り成立したのは2日時点で35本(62.5%) 国会会期延長せず―政府・#与党 [孤高の旅人★]
【兵庫】女子高校生ひき逃げされ重傷 女子高校生が「大丈夫」と話したところ、救護せず立ち去る 伊丹市
【教科書検定】高校教科書、現代文に又吉さん初登場 音楽にはAKB48の「365日の紙飛行機」も 
04:28:29 up 28 days, 5:32, 0 users, load average: 135.21, 142.81, 140.57

in 1.473610162735 sec @0.060173988342285@0b7 on 021018