◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東京地裁】役員報酬月2億5千万円は「合理的ではない」 関西の味噌会社が国に敗訴 「松井味噌」のグループ企業 [ぐれ★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1679668227/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぐれ ★
2023/03/24(金) 23:30:27.31ID:Qg5fkq1N9
※弁護士ドットコム ニュース
2023年03月24日 15時22分

関西を拠点とする味噌会社のグループ企業が国(国税当局)から受けた約3億8500万円の課税処分の取り消しを求めた裁判の判決が3月23日、東京地裁(品田幸男裁判長)であった。

品田裁判長は「原告の請求はいずれも理由がない」と結論付け、請求を棄却した。原告側は「不当な判決」として控訴する予定だ。(ジャーナリスト・富岡悠希)

●原告は「松井味噌」のグループ企業
原告は、京都市にある「京醍醐味噌」。同社は、中国に5工場を構え、中国内で模造品が出るほどの高い知名度を誇る「松井味噌」(兵庫県明石市)のグループ企業だ。

松井味噌は3代目社長の松井健一さん(59)のもと、1990年代から中国・大連に進出。日本より大幅に安い大豆や米、塩などを使い味噌関連製品を作り成功させた。1980年代に約2億円だった年商は、2020年度には約80億円まで成長している。

積極経営を貫く松井さんは2010年代、国内で甘酒・塩糀ブームが起きた際、ベトナムで糀の醸造品を生産し、日本へ輸入するやり方を探った。

保有株を売って事業資金約20億円を確保したほか、ベトナムの工場建設地のメドも付けた。責任者には、加工食品のファブレス事業をグループの1社で成功させていた実弟を立てた。フェブレス事業とは、工場(Fab)を持たない(Less)=生産設備を持たない経営方式だ。

●「高額な役員報酬は妥当」と争った
松井さんはベトナム事業の成功を確信し、弟を専念させるため月2億5000万円の役員報酬を提示した。実際、2015年12月から4カ月で10億円を払った。松井さん自身も2015年10月からの1年間、月5000万円、年間6億円の役員報酬を得た。

国税当局は2018年、京醍醐味噌の税務調査を実施した。その結果、2013年~2016年の4年間、松井さんと弟に支払われた役員報酬21億5100万円のうち、約18億3956万円分を「不相当に高額」と指摘した。

法人税法は34条2項で、役員給与(退職金含む)のうち「不相当に高額な部分の金額」は損金に認めないとしている。当局からすると、「役員報酬=損金」が大幅に増えた結果、法人税が激しく減ることを避ける狙いがある。

松井さんらは裁判で、京醍醐味噌は国が課税処分に際して分類した卸売業でなくファブレス事業に該当すると主張。ベトナム事業を有望と判断し、高額な役員報酬を払ったことも妥当とし、国側と全面的に争った。

●東京地裁「企業の意思決定として合理的とはいい難い」

続きは↓
https://www.bengo4.com/c_18/n_15802/
2ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:32:41.38ID:Z5iKkpBh0
>>1
利益の出ていない会社で役員報酬を払うのがおかしいんだよ
3ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:33:50.50ID:P/mCHCm60
この味噌屋、めちゃくちゃ利益出てんだろ?
ならイイじゃん
4ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:34:17.21ID:9To7FYJ80
ようは脱税
5ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:34:46.65ID:1pHIA06i0
当たり前だ
6ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:34:52.55ID:VNrzWuVF0
天下り公務員としては普通の額
7ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:35:39.01ID:9To7FYJ80
>>3
つ 会社としての脱税の疑いあり
8ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:36:19.40ID:4hWFfzuS0
従業員にはちゃんと還元してるのかな?
9ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:36:27.39ID:Z5iKkpBh0
>>3
”また、ベトナム事業については「収益は生じていない」ことを重要視。
弟の「赴任が具体化せず、ベトナム新規事業再開のめどが立っていない状況において
月2億5000万円もの給与の支給を(中略)続けるということは、企業の意思決定としておよそ合理的なものとはいい難い」とした。”

会社の脱税でしかないよね
10ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:36:28.29ID:Rx+sBJ3R0
これ許したら企業の私物化に繋がるからな
いくら一族経営とはいえやり過ぎは良くないわ
11ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:36:59.19ID:Y90r+3Zk0
法人税がダメなら、所得税として徴収すればよくね?
12ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:38:08.83ID:f/7Nc/En0
法人税法上の損金算入の話と道徳論の話の区分がつかない方々が登場するスレ
13ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:38:21.15ID:G0pf/eMU0
勝手に給料やら報酬やらあげちゃいけないのかよアホくさ
14ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:38:59.03ID:P/mCHCm60
>>9
どこにどう金を使うかなんて国が決めることじゃないでしょ
ベトナム云々は理由にならない
脱税があるってんなら証明すればいいだけなんだが
検察は出来ないのか?
15ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:40:26.83ID:7V3s0h130
味噌で儲けた金でセレブな生活してもどうかな?って思うな。
ベンツ乗っても味噌ベンツって言われるし
16ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:41:11.43ID:/1OEWYyb0
>>14
不当な金額の役員報酬は国によって規制されているのは常識なんだが?
17ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:41:12.85ID:PEGyFq+60
>>3
露骨に節税しようとしたんだよなたしか。
ヤベー利益出ちゃうから役員報酬ふやそーって奴じゃなかったっけ
実態や業績と整合してなかったっていう
18ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:41:51.30ID:0ZwILcKx0
>>9
脱税だわな
19ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:42:12.18ID:P/mCHCm60
>>16
何を持って不当とすんだ?
20ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:42:18.67ID:PEGyFq+60
会社だか不動産だかの売却益に役員報酬ぶつけたんじゃなかったっけ
21ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:42:40.73ID:/li9o52S0
手前味噌屋
22ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:42:58.92ID:P/mCHCm60
>>17
法人としての利益を圧縮したからって給与にしたら所得税かかるだろ?
もしかしてそちらの方が税額としては高いのでは?
23ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:43:22.73ID:QQ474SFT0
>>13
税法上の損金として認められないと言うだけ。報酬を払うのは問題ない
24ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:43:44.32ID:f/1yE6A10
日産がゴーンに払ってた額より少ないじゃん
25ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:44:21.40ID:Z5iKkpBh0
>>14
利益の出ていない会社で役員報酬を払うのがおかしいんだよ
26ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:44:23.98ID:A7bQk+Vt0
>>19
最終的には「裁判」じゃね んで「敗訴」したんだよ
27ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:44:37.15ID:QQ474SFT0
>>22
損金として認められない以上、二重課税になるけど所得税は別に掛かるよ
28ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:45:38.90ID:CcgRcxAi0
>>22
ベトナムに席あるから日本の所得税は課税できない
29ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:45:57.53ID:M1joDH530
所得税はもちろん取って
法人税も取ったってことかな
30ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:46:01.08ID:MC4g71et0
地元民に中国の豆で作った味噌食わせて
それで大儲けした金で身内に不当に高い報酬食わせてるのか
控え目に言って京都って蛮族の土地
31ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:46:30.94ID:/1OEWYyb0
>>19
近しい業種との比較や財務状況、事業内容、あるいは役員の業務実態を加味して税務当局が算出する
32ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:46:36.27ID:e7/uenEV0
どこからどう見ても脱税目的としか思えない
しかも不要な設備投資などではなく役員報酬で身内に流れてるとか悪質性高い
33ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:46:59.85ID:rB9yUscW0
しかしこの役員も所得税でちゃんとこの年収分を納めてることになるんだろ?
個人の所得税のほうが高額になるぞ
34ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:47:03.99ID:WPcmrP/10
>>14
そうじゃない。役員報酬を期中に売上状況に応じて上下させる事はよほどの理由じゃない限り基本的に禁止してる。
じゃないとどの企業も利益ゼロで申告できるようになるから法人税の意味が無くなるから。
35ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:47:04.77ID:PoRqlDYv0
>>15
涙拭けよ
36ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:47:12.47ID:QQ474SFT0
>>28
所得税は国籍に関係なくかかるよ
ゴーンの所得税がかかってなかったとでも?
37ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:47:20.49ID:CcgRcxAi0
>>14
年商80億なのに一人の役員報酬が30億って明らかにおかしいだろ
38ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:47:21.30ID:tpcd53xO0
>>10
別に私物化してもいいんだよ
ここの従業員が悲惨なだけで。。
問題は売上に対して無相応な高額報酬が損金として認められるかどうかで国は認めないというごく当たり前の話
たかが年商80億の会社で30億も役員報酬払うなんてあり得ない
脱税目的だろうな
39ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:47:48.18ID:CcgRcxAi0
>>36
それは日本支社に所属してたからじゃないの
40ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:48:16.04ID:QQ474SFT0
>>33
損金として認められなかった役員報酬には法人税と所得税が二重に課されます。
41ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:48:27.47ID:W81uNoUg0
ちゃんと仕事しとるんやろなあ
42ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:49:05.24ID:CcgRcxAi0
>>40
ベトナムの方に入るだろうね
43ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:49:13.90ID:rB9yUscW0
>>40
それはわかる
44ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:49:39.95ID:QQ474SFT0
>>39
原告は、京都市にある「京醍醐味噌」
日本企業です
45ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:49:43.78ID:/1OEWYyb0
>>22
記事の中にもある様に、法的規制があるんだから「どっちにしても納税してるっぽいからいいじゃん」は通用しない
46ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:50:25.55ID:gtZkBYoo0
有能経営者なら年収2.5億も普通ちゃう?と思ったら月収かよw
誰がどう見ても脱税なのに役員報酬と言い切るの根性ふといな
47ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:50:47.85ID:fqPkj3K/0
結局国に税金払うの嫌だから役員報酬にしたってだけの事なんだろ?
度が過ぎちゃルール違反って事になるでしょ
48ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:50:56.42ID:4jGhkhSa0
すげえな暴君だわ
49ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:52:05.13ID:M1joDH530
>>34
このケースはそれに該当するんか?
もしそうなら裁判の争点も>>1のようにはならんだろ
そもそも禁止もされていない。(役員報酬が損金にならないだけ)
50ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:53:26.76ID:CcgRcxAi0
>>44
受取人は
ベトナム在住&ベトナム法人勤務
らしいよ
51ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:53:31.69ID:Ag1FnNa40
出たぁ 出る杭を見つけて叩く日本文化

社長サイドからすれば俺の会社に口出しすんなだよ
52ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:53:38.09ID:ovwY+czE0
>>10
いや非上場企業は一部の人間の私物なんだが
53ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:53:59.06ID:DAI+oiRa0
税金逃れの高額報酬だからな
Colaboの不正と一緒
54ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:54:05.59ID:celzDjRF0
年商80億で一人で役員報酬10億持ってくとか無茶苦茶だろwww
従業員の給料なんか残らんやんけ
55ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:54:40.23ID:dNJKO8HA0
上場企業じゃあるまいし、才覚と努力で得た儲けをオーナー経営者が報酬としてもらって当然。
節税は副次的なものだろ。
56ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:54:43.01ID:dKXno6FV0
松井味噌の京醍醐味噌ね
覚えておこう
57ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:54:52.46ID:CcgRcxAi0
>>54
30億な
58ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:55:16.52ID:ovwY+czE0
>>53
こっちは私企業の報酬
しかもオーナー一族が全株式を保有
59ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:55:28.87ID:CcgRcxAi0
>>55
従業員には?
60ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:56:05.43ID:ivZ/xKtT0
>>3
年商80億で、24億の報酬は高すぎない?
61ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:56:35.28ID:1SrOgrtW0
日本は創意工夫を潰す国。
アメリカに本社を移すと良いと思う。
62ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:56:54.09ID:/1OEWYyb0
>>49
2015年12月から4カ月で10億円を払った。松井さん自身も2015年10月からの1年間、月5000万円、年間6億円の役員報酬を得た。
国税当局は2018年、京醍醐味噌の税務調査を実施した。その結果、2013年~2016年の4年間、松井さんと弟に支払われた役員報酬21億5100万円

と記事にある情報だけで見るなら>>34の指摘も当たっている可能性が否定できない
付け加えて言うと、2015年だけで16億の役員報酬なのに、それ以外の3年の総額が5億5100万円というのは役員報酬の設定方法から見て明らかにおかしい
63ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:57:11.44ID:BCKcb21b0
>>1
アホ「実績や成果に高給を出さないから日本が衰退するんだよ」
64ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:57:48.81ID:ovwY+czE0
サントリーもオーナー一族の私物だからな
65ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:58:06.98ID:c/CMmP4F0
しかしまあ、よくも払ったもんだな
あきれるよ
66ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:58:15.64ID:dNJKO8HA0
>>59
山分けしろ、ってか?
そんなアホな。
標準以上の賃金ならいいんじゃないの。
67ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:59:13.25ID:ovwY+czE0
>>59
従業員が受け取るのは給与
役員が受け取る報酬とは別物
従業員が役員たちに雇われている側なのだから
68ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:59:31.62ID:vFz2mE3r0
法人税減っても所得税増えるから別にいいと思うけどね
69ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:59:53.67ID:CcgRcxAi0
>>67
従業員がいないとその儲けもなかったやん
70ウィズコロナの名無しさん
2023/03/24(金) 23:59:59.60ID:uddAqamp0
これがまかり通ると法人税なんて取れんよな
71ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:00:51.05ID:V+6IVO5h0
>>69
リスクをテイクしているのは経営陣
72ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:00:57.03ID:mczjnLyY0
2.5億の月給を一年間払い続けた訳ではなく4ヶ月だけかよ、そら脱税疑われるよ。アホな経営者だな
73ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:01:15.35ID:VWgxtGFK0
>>60
従業員数3人だぜ?
おかしくなくね?
74ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:01:37.16ID:PJcL1o+b0
>>67
その役員報酬は脱税を防ぐために定期同額にしないと損金算入できないんだが、2015年12月から4か月で10億円支払いの下りはどう見る?
75ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:02:03.09ID:V+6IVO5h0
>>69
>>73
これ従業員のオーナー一族だろ
完全な家族経営
76ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:02:13.30ID:u0UK8yl90
会社は、従業員のものじゃなく株主のものだよ。
資本家が投資してリターンを得ただけ。
77ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:02:25.83ID:VWgxtGFK0
>>37
従業員3人らしいが?
78ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:03:24.04ID:CAz4ZDOO0
>>6
お前の周りに公務員がいないだろw
79ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:03:59.70ID:h32EoMYg0
>>62
なるほど
原告は損金参入が認められる改定事由に当たると主張して裁判で争ったってことか
80ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:04:01.87ID:/ela8Ycj0
なんだ、ただの脱税目的やん
81ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:04:29.01ID:xPDL5Con0
自民党議員だったらいくら報酬受け取っても問題にならないのに
82ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:04:30.66ID:PJcL1o+b0
>>73
役員報酬としてではなく、あるいは配当ならワンチャンあったかもね
83ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:04:57.94ID:DWERU1Qq0
所得税と住民税で取ればいいじゃん、ってことでもないんだよな
結果国庫に入るにしても項目はきちんとしなきゃいけない。めんどくせえ
84ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:05:03.77ID:VWgxtGFK0
めちゃくちゃ優秀な経営者を無能な役人が潰そうとしてるだけにしか見えんな
85ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:05:08.84ID:THn5+dvc0
会社の法人税は軽くなっても、報酬貰った個人の所得税は半端ないはず


トータルでこいつらは得してないんじゃないのか?
86ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:05:16.56ID:SzDb4QpL0
>>11
そりゃ取ってるに決まってるやろ
87ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:05:25.25ID:wcfR+Z4A0
全ての上場企業に言える
88ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:05:50.93ID:/jX5L+G90
節税に失敗

ただの脱税やん
89ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:07:02.51ID:SzDb4QpL0
>>19
同業種と比較して~とあれわけわからんのよね
企業努力によって結構な差はあるんじゃねえの?
90ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:07:21.11ID:KY2IoA8w0
節税なの?役員報酬でもごっそり持っていかれるとおもうんだが詳しい人どうぞ
91ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:07:29.43ID:QA7uLJ5o0
>>77
役員が3人じゃないの?
中国に工場が5つ、ベトナムにも会社があって
通販もしてるのに、従業員が3人なわけないよ。
92ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:07:46.63ID:71G92uie0
ただの脱税
以上
93ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:07:54.94ID:OGwbFA7G0
不相当に高額とする基準を分かりやすく示しておくべきでは?
一般人に判例検索させて調べろって言うつもりか
94ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:08:16.75ID:LyJUtNLk0
まだ地裁だ可能性はあるがんばれw
95ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:08:41.88ID:CAz4ZDOO0
>>68
そうそう
法人税の上限は23.2%なのに所得税の上限は45%だもんな
96ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:08:56.87ID:KY2IoA8w0
>>93
過去の判例が法という似非法治国家だからな
97ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:09:10.76ID:PJcL1o+b0
>>79
ところが記事だけ読むと「同業種に比べて高額」の部分に食ってかかっている様で、主張がちぐはぐなんだよね
だから裁判所も「原告の請求はいずれも理由がない」としたのかな
98ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:09:53.08ID:hh3dbdeK0
>>91
うちの勤務先は年商100億ほどでに群馬とタイに工場はあるけど本体の従業員は13名だよ
派遣だらけだから
99ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:10:23.20ID:GBM5bEJ30
>>1
○年京都に住んでたが、京都人は銭ゲバが多い
大阪並かそれ以上に意地汚い
これ豆
100ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:11:08.33ID:VWgxtGFK0
>>91
ここ見ただけだけど従業員数と書いてあるな

https://en-hyouban.com/company/10105512201/
101ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:11:27.06ID:PJcL1o+b0
>>93
別に損金算入として認められないだけで超高額の役員報酬を支払っても構わないんだよ
102ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:11:40.94ID:A+6G9/SW0
>>99
だから京都メーカーは強いんだぜ
世界で通用するメーカーがいくつもある
103ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:12:01.96ID:Te+a4TSt0
>>28
それはじゅーみんぜいやな
104ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:12:20.22ID:JvJBYZH/0
ゴーンの報酬は良いのかよ?
105ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:12:34.61ID:A+6G9/SW0
京都銀行も堅実な経営で堅い
106ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:12:35.82ID:2g83lsYF0
「日本海みそ」

これを読んで脳内でメロディが再生されたやつは失格
107ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:12:36.07ID:QA7uLJ5o0
>>98
それは、従業員が3人じゃなくて
正社員が3人だよ。
108ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:12:38.54ID:VWgxtGFK0
>>89
当然だよな
業種が同じだからって役員報酬の割合が同じことにはならんだろ
109ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:14:02.64ID:iYi60Auu0
ベトナムに工場建設するつもりだったのにファブレス事業だって主張は矛盾しとらんか
ファブレス事業なのに20億も何に使うつもりやったんや
110ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:14:06.36ID:A+6G9/SW0
>>107
正社員もパートも同じ従業員
従業員数にはパートも含まれる
一方派遣はあくまでも他社の従業員
111ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:14:13.99ID:dEipYL210
岸田や国会議員や官僚や天下りの報酬もおかしいよな

地域の最低時給が上限だし、むしろ名目と設備使用量を毎月1000万円徴収しないとおかしい
112ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:14:46.96ID:Te+a4TSt0
>>104
上場企業は第三者が過半数の株主総会を通過して役員報酬決めてることになるからOK
非上場は株主=社長だったりするから実態ガン無視の高額報酬になる。
つまりゴーンの報酬は実態に見合っていた…
113ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:15:13.33ID:PJcL1o+b0
>>108
いやだから役員報酬はいくら支払ってもいいんだよ
損金算入できる額の算定基準の一つとして同業種を参照するだけだから
114ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:15:33.94ID:hh3dbdeK0
>>107
こんなアホがいるとは
まさか派遣イコールパートだと思っているのか?
従業員ってパート込みの自社雇用の従業員のことだぜ
115ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:16:12.70ID:iBvOVZZl0
本来は役員とは会社との関係は委任契約なんだよ
立場としては株主の代理人
だから株式配当金と役員報酬というのは本来同じ扱い
従業員給与はコストだから税引前のコストに乗せられる
株式配当金や役員報酬は本則は税引き後の利益から支払う事になる
ただ日本は企業からかなり強引に要請されて役員報酬も事前確定させれば合理的な範囲なら給与所得と同じ扱いが出来るようになっている
116ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:17:17.73ID:OGwbFA7G0
>>101
報酬自体に不当に高額とかないってそれはそうだけど
当然ワタクシ損金算入の話をしてましてよ?
117ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:17:36.16ID:GBM5bEJ30
>>102
日本のメーカーなら世界で通用するね

京都で働けたら全国どこでも行けると揶揄されるくらいクズが多い
いわゆる腹黒ではなくもっと直接的なクズが多いのが面白いところ
118ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:17:44.31ID:PJcL1o+b0
>>115
「給与所得と同じ扱い」もグレーゾーンだけどな
119ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:18:12.72ID:LTPeEdoH0
国税が不相当に高額と指摘してそれがまかり通っちゃうんならなんでもありじゃね?
こんなことやってると起業したがる人間が減るだけだろ
120ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:18:20.89ID:QA7uLJ5o0
>>100
ここは、コンサルって書いてるね。
単なる、日本の連絡事務所ね。
日本に会社を置いてない。
こういうやり方もあるわけか。
いつまで続くかな。
121ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:18:25.09ID:NwfJoz3W0
>>45
この役員がベトナム在住で日本で所得税住民税を課税できないから法人につっかかっていったんだよ。日本で法人税より高額な所得税払ってれば全く問題になってない。
122ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:18:25.59ID:V+6IVO5h0
>>117
世界でボロボロなのが東京のメーカー
123ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:18:59.45ID:h32EoMYg0
KGB
124ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:19:23.84ID:Eck+O3dZ0
これ言いだすとソフバンの1年でやめたインド人のニケシュ・アローラの報酬は妥当だったのかという...
ま、訴えを起こされていない時点で政治がらみなのかということなんだけど
125ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:19:24.66ID:PJcL1o+b0
>>116
日本の税制は性善説と奉公が前提なんだから「事前に額を示せ」などという夢物語は税理士と相談あれかし
126ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:19:28.47ID:drl1SxwJ0
>>346
10回熟読したけどお前が悪いやん
127ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:20:12.75ID:5U0Rn/fV0
従業員報酬を名目にした脱税だからなコレ
128ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:20:21.50ID:PJcL1o+b0
>>121
いやこの支給内容だったら問題になるでしょ
129ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:20:48.13ID:ZlhR4nuP0
社会主義みたいになってきたなwww
政治家の不当な収入にも切り込めやなwww
130ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:20:55.82ID:V+6IVO5h0
>>124
むしろ日本の大企業経営者の役員報酬はかなり安いほう
トヨタのトップだって世界標準なら50億から100億ないとおかしい
131ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:22:11.27ID:PJcL1o+b0
>>129
変な裁判を起こしたからこうして話題になっただけで、こんな話は昔の方がよくあったんじゃないか
132ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:22:13.53ID:NwfJoz3W0
>>128
なんで国税が税収減らすために企業に文句ゆうんだよw
133ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:22:29.26ID:l/dLcu8x0
味噌屋は高額な役員報酬を損益として計上したけど、国税は認めたくない法人税も払えと

にしたって地裁の「合理的とは言えない」はよく分からんな
合理的かどうかはその会社が決めんだよ

役員報酬を損益とできるのはいくらまでとかって規制あるんだっけ??
134ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:22:43.33ID:SzDb4QpL0
>>62
弟さんを12月からこの事業に入れたわけだな
だから給与決定の時期がずれてるのか

役員報酬は定期同額に反しているわけではなさそうだし、そのネタで追及はしにくかったわけだな
グループ会社?なようだが
135ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:23:12.74ID:lLQPbR4X0
それほどシナで有名なんて知らなかった
136ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:23:57.98ID:PJcL1o+b0
>>132
支払い内容がおかしいから
ていうか所得税として納付されていても損金算入を認めなかった部分は別途課税出来るんだからそりゃ仕事するでしょ
137ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:24:42.90ID:SzDb4QpL0
それで業種の話題を用いて判断したと
原告の業種に関する主張が否認されたんやな

少々無理繰りかな
138ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:25:20.17ID:iur0kOeX0
役員報酬を否認するには
法人税法34条一項、二項、三項がある

不相当に高額で否認するのは二項
139ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:25:39.54ID:Te+a4TSt0
>>124
だからこれ>>112なんすよ。
ソフバンは上場だから…
140ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:26:10.88ID:Upe5N58M0
これが出来るなら日本から収入得てるのに
脱税のためにシンガポールに住んでる日本人からも取れば?
141ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:26:43.30ID:PJcL1o+b0
>>134
定期同額にも反していそうだけどね
だって正規の決まりだと10月から1年間の設定なわけでしょ
12月から支給するなら4か月で打ち止めは理屈に合わないよ
142ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:27:01.63ID:Te+a4TSt0
前に立ったスレ保存しとけば良かったな
詳しい人が書いてくれたのが企業売買絡みで利益出た分を露骨に役員報酬で圧縮したとかだったような記憶があるんだよね
143ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:27:39.15ID:w6PLMNos0
要は所得税の低い国で高額報酬渡して税金減らす狙いでしょ
この辺の国の税制の違いを利用しての税回避は
アメリカや欧州でも散々争いになっているね
144ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:27:52.26ID:SzDb4QpL0
確かにちょっと高いかなあってのはあるけど将来性についてはわからんしなあ
赤字事業?で高額報酬支払いは目をつけられても仕方ない

急成長するかもしれんし、わからんのよ
不当に高いかどうかを短期的に見ると中小からの成長企業がなくなってしまう
145ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:28:27.66ID:qdSxq2kv0
ベトナム事業ということは弟はベトナムに駐在し日本に税金払わないとか露骨なことやってたんかな
146ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:28:49.12ID:cJ8kPv690
本社を外国に移せば良いんじゃね?アメリカならこの程度普通だろ。
147ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:29:20.66ID:PJcL1o+b0
>>144
別に役員にしなければいいだけじゃん
148ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:29:39.19ID:SzDb4QpL0
大きいとこ突っついたら、こんな金額ではなくて桁が2つくらい違うのが山ほど出そうだけどな
でも、それはあちらさんの案件になるかな(笑)
149ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:32:10.82ID:SzDb4QpL0
>>142
その疑いはあるかも
でもこの記事だけだと、その論点では争えてないように見える

だから判決材料も、業種の話を使ってるのだろう
150ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:32:14.37ID:w6PLMNos0
豪華版がパナマ文書のタックスヘイブン
あれは世界の闇だから日本の税務署程度じゃ手が出ない
151ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:33:33.66ID:+3vDbl260
超有能だったゴーンはもっと貰っていたけどな
152ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:34:28.78ID:SzDb4QpL0
>>128
それはそっちの問題にはなるよな
153ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:35:17.14ID:7bVwF1tk0
>>1
これ経費を認めないと言ってるわけじゃないからな。
経費として認めるけど法人税計算上は経費から外して利益を計算すると言うこと。
これは顧問税理士がアホすぎる。普通アドバイスする。
154ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:35:21.58ID:PJcL1o+b0
>>149
まぁ元々無理筋な話なんでしょ
利益出そう→兄の定期同額アップ
爆益出た!→弟の役員報酬に無理やり計上
やりすぎた→弟の役員報酬カット
こんな動きじゃバッサリやられて当然だよね
155ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:37:23.93ID:AdGHbZJI0
決算賞与にすりゃあかんの?
156ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:37:28.57ID:AR2IIS2K0
製造業じゃなく商社みたいなもんか?
法人税は減るだろうけど個人としての所得税はちゃんと払ってるなら良いんじゃないの?
しがないサラリーマンの俺にはよく分からん
157ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:39:30.82ID:PJcL1o+b0
>>153
その普通ってのは認識違いだな
常識的に考えてヤバい部分もスルーして申告する税理士なんて山ほどいる
158ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:39:47.49ID:Mw4dniPx0
贈与ゼイを脱税するための方便
159ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:41:03.82ID:PJcL1o+b0
>>156
税務署も裁判所もダメって言ってるのによく分からんお前が「いいんじゃないの?」と言える神経がよく分からん
160ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:41:23.34ID:mTDnWYDa0
>>155
役員に決算賞与は無理
161ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:42:15.57ID:nF80E92G0
脱税くらい許してやれよww
162ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:43:56.36ID:SzDb4QpL0
>>98
社員=株主
使用者=役員等(社長≒代表取締役とかね)
使用人=従業員

大体こんな感じに読み替えればええはずや

派遣さんも正社員さんも同じ使用人
何にもおかしくはない
役員を兼任する事になると使用人兼務役員になる
163ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:51:12.30ID:SzDb4QpL0
>>155
中小零細ではムリぽ
法人税コントロールする為の利益操作の抜け穴になるから定期定額が定められている(極度な経営状態落込みでの、役員報酬、緊急減額制度は認められているが、使用はお勧められない)

(定期=1年間の決算期間中のこと。新年度の給与は年度始まってから2カ月までに決定すればよいだったかと)
164ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:52:16.71ID:SzDb4QpL0
>>163
(極度な経営状態落込みでの、役員報酬、緊急減額制度は認められているが、使用はお勧められない)
これは利益捜査とは別の話しね
165ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:52:37.20ID:qdSxq2kv0
>>144
潰れかけの日産を立て直したゴーンの実績を持ってしても公式年俸は10億だからな
年俸換算でその3倍払えば上場企業トップ級は殆んど誰でもヘッドハンティング出来るのに弟とか無いわ
仮に会社がうまく行ったとしても単に事業環境が良かったとかベトナム経済発展の上げ潮に乗ったとか他の要因もあるし弟に10億に見合う貢献度があったと証明したことにはならない
166ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:53:12.44ID:bnullhYZ0
>>161
脱税どころか税収だと大幅にプラスだと思うけど
税務署は何でわざわざ税収減るような指摘するのかね
167ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:53:43.99ID:PJcL1o+b0
>>163
事前確定で決算前に設定しておけば決算ボーナス的な支払いはできる
無理そうなら本人の辞退って形を取ればいいし
このケースとは関係ない話ではあるけれども
168ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:55:06.64ID:7qUPRR8a0
ゴリゴリ脱税案件だね
止めない税理士が悪い
169ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:57:14.27ID:JPEdoFne0
役員報酬としての個人の所得税は居住している外国に支払われてるから日本には入ってこない。
日本に入るはずの法人税は役員報酬で相殺されて入ってこない。
170ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:57:30.30ID:fqvSNTyX0
利益出てるならいいじゃんと思ったら出てないw
脱税目的か
171ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:58:25.86ID:SzDb4QpL0
>>82
非上場で取引価額の算定困難な株式を配当すると当該株価の評価価値が上がるはず
後でいろいろ大変なことに

市場性のない株価の算出方法もまたこれも…
中小零細企業が伸びる要素ない(´・ω・`)
172ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 00:58:41.38ID:NwfJoz3W0
>>136
一度ダメだと言ったら次の年からやらなくなるし、他の会社もやらなくなって税収減るよ?
173ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:00:09.22ID:PJcL1o+b0
>>171
株価の評価額が上がったとして何ほどのことやあらん
174ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:00:20.23ID:NwfJoz3W0
>>170
利益出てないなら脱税しようにも税金が発生しないだろw
175ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:00:54.27ID:YCJ++A8X0
今後はクソを食うハメになったな
176ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:01:13.92ID:PJcL1o+b0
>>172
うんうん、法人税として納税すればいいんじゃないかな
177ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:02:14.34ID:wSdzh4CO0
役員報酬がバカでかいから利益が出てるのに思ったほど儲かってないみたいに見せてるってことか?
178ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:02:26.30ID:NwfJoz3W0
>>176
所得税のほうが税率高い。役人が税収減らすようなことしていいの?
179ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:02:56.71ID:PJcL1o+b0
>>178
うんうん、いいんだよ
そういう法的規制があるんだからね
180ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:02:57.51ID:SzDb4QpL0
>>162
書き間違えた

派遣社員は派遣元の従業員です
外しますね 訂正します
181ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:04:03.99ID:NwfJoz3W0
>>179
その法的規制の目的は税収なんだけど?
182ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:05:30.19ID:ThpBt6GB0
んー、民間じゃ無理だろ
地裁はそう言っても、高裁でアウト
これで企業が潰れそうならまだしも、好業績だもんな
183ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:05:30.87ID:NwfJoz3W0
>>180
”従業員数”を調べる目的によって、派遣は入れたり入れなかったりだよ。
184ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:06:05.00ID:/tJsA+Aj0
アメリカだと普通
日本に納税してもパパ活議員の報酬だからな

この人には「パパ活議員の報酬になるから嫌だし業績を上げた実績がある。能力あるのが金を貰ってなにが悪い。パパ活議員を辞めさせたら飲んでやるよ」と言って欲しいな
絶対に賛同されるだろ
185ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:07:13.65ID:PJcL1o+b0
>>181
うんうん、だから法人税として適切に納税されたらいいのであって、額面の過多だけが目的じゃないんだよ
186ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:07:19.08ID:iwvQEQ140
>>3
頭悪そうw
脱税目的の親族の役員報酬水増しは認められないよ。
187ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:07:50.31ID:/tJsA+Aj0
ぶっちゃけ半分持って行かれるから法人税の方が納税低いんじゃね?
188ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:07:58.33ID:Hhd8iQ9y0
しなちゃんやるやん
189ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:08:29.99ID:PJcL1o+b0
>>183
いや一般に従業員数に派遣は入れないから
190ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:09:50.97ID:SzDb4QpL0
>>141
12月から入ったらそこから期末まで定額ならば問題はない
途中で~4カ月~というのは不明点がある

本体と新事業から得た収入を混在させているな
意図的に分かり難くしているのか?
それとも整理されていないだけなのか??
191ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:10:55.83ID:lzddJUvO0
有能だけど社会通念上高額過ぎってことかな
192ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:10:58.99ID:u+/6qm+A0
リスクを取って事業を成功させた経営者なら高額報酬もアリなんじゃないですかね
合理的ではない、って何よ意味わからん
193ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:13:39.78ID:PJcL1o+b0
>>190
役員報酬のサイクルは期末までとは限らず、定款によるが株主総会等の決議でその期間を設定する
いずれにしても10月~9月のサイクルで支払われている役員がいる以上、12月から4か月しか計上していないのは異常
投資の話を含めて考えると外見的には脱税目的と判断するのが妥当だと思う
194ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:15:16.04ID:PJcL1o+b0
>>191
>>192
いやだから役員報酬はいくらでもいいんだよ
ただ損金算入が認められないってだけの話
195ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:15:41.69ID:UJ/Znw9R0
年間の役員報酬1億程度も認められなかったのか
制度の運用が不透明すぎて、これじゃあ日本で事業できないな
196ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:16:20.94ID:YqhMicTr0
クソみたいな経営者だな
心底軽蔑するわ
197ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:16:53.70ID:0ahJrdlC0
>>99
母体は兵庫の明石だけど?
京都のはグループ企業の1個に過ぎない
198ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:18:06.29ID:x/fOjcWb0
従業員に配れよ
199ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:20:07.02ID:0ahJrdlC0
>>194
殺してもいいんだよ
刑罰くらうだけの話
と同じくらい意味のない意見
200ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:20:11.31ID:PJcL1o+b0
>>195
何を勘違いしてるのか知らんけど、損金算入が認められなかったってだけの話だぞ
201ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:21:26.20ID:L5CinVNL0
居住地が日本じゃないのではないかな
弟にはベトナム移住を勧めて、4ヶ月で10億払ってる
本人も相当中国と関係深いようで、年中海外を飛び回ってる

税率で言えば法人税の方が安い順訳だからね
日本に居住してるのなら、そうそう訴えられないと思うけど
202ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:21:52.10ID:SzDb4QpL0
>>173
相続税で不利になるんねん
203ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:22:30.64ID:PJcL1o+b0
>>199
全然違う
例えるなら後部座席のシートベルト未着用と同じこと
204ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:23:38.39ID:0tu29cZp0
預金封鎖や資産凍結すれば一文なしw
205ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:23:55.41ID:PJcL1o+b0
>>202
あるいは贈与したらね
でも結局売上上げていれば同じことだよ
206ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:24:41.61ID:1i3VHTHP0
従業員は安月給パターンやな?
207ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:24:54.28ID:5Kj3WIxl0
一人あたりの生産性が低ければサラリーも低くてしゃーない
208ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:26:30.64ID:sRSofP7Q0
国税、22億円に課された所得税じゃ飽き足らず法人税でおかわりしたのか
209ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:26:41.52ID:zQ3yQ+Ux0
こんな味噌屋しらねぇ
210ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:31:56.15ID:SzDb4QpL0
>>190 これについてね

(((松井さんはベトナム事業の成功を確信し、弟を専念させるため月2億5000万円の役員報酬を提示した。実際、2015年12月から4カ月で10億円を払った。松井さん自身も2015年10月からの1年間、月5000万円、年間6億円の役員報酬を得た。)))

【国税当局は2018年、京醍醐味噌の税務調査を実施した。その結果、2013年~2016年の4年間、松井さんと弟に支払われた役員報酬21億5100万円のうち、約18億3956万円分を「不相当に高額」と指摘した。 】
211ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:32:40.38ID:PJcL1o+b0
しかし改めて読むと無茶苦茶言ってるな
弟に4ヶ月だけ任せた月2億5000万円の役員報酬が妥当だったって言い切ってるのに、その前後の役員報酬額が全然低いじゃん
つまり妥当な額じゃなかったんだろ
212ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:34:15.93ID:UJ/Znw9R0
>>82
配当だと役員賞与と同じで損金にならないから
中小企業は退職の際に資金を移転することが多い
213ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:34:40.37ID:Hhd8iQ9y0
至極妥当な判決、これにつきる
214ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:35:39.53ID:L5CinVNL0
>原告の松井さんは、滞在先の中国から以下のコメントを寄せた。

やはり本人は中国住みなのではないかと・・・
弟もベトナム住み(だった)で日本で納税してないのでは?


松井さんは弟に掛け持ちしていた他の仕事をすべてスタッフに任せ、ベトナム事業に専任するため移住を勧めた。
そのため、月2億5000万円の役員報酬を提示。実際、2015年12月から4カ月で10億円を支払った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a69183660dbdf0cd61b724179f83aed9b041dd
215ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:36:27.39ID:PJcL1o+b0
>>212
なぜ事前確定しない?
あと退職って表現する?普通退任じゃない?
216ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:49:16.44ID:SzDb4QpL0
>>163
新年度の給与は年度始まってから 2 カ月までに決定
3 か月以内だた

101回目のプロポーズ見終わって疲れ切ってる(´・ω・`)
217ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:50:02.53ID:hw0v+nLa0
上場企業なら株主もいることだし高額過ぎるって批判もあるが、非上場の同族企業なら、法人税の課税が増えようと、役員報酬が高くても、株主でもない一般人がどうこう言っても仕方ない。まあ、国税に負けても仕方ないと思うが、報酬を否定されても取り上げられるわけじゃないから、役員個人は損してないだろ。
218ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:51:06.65ID:vvPnK2rK0
違反すれ

弁護士ドットコムは

ニュースサイトではない

アクセス稼ぎ禁止
219ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:52:00.05ID:06/bypEJ0
>>217
節税スキームとして利用してるんだから認められないと納税額が増えるよ
220ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:53:38.57ID:vN6G9Sbu0
税法がおかしいな
役員報酬は取締役会で決めれば良い話
221ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:55:08.25ID:IFYaZ6eN0
弁護士とかにしか分からん違反があったんだろうな。同族企業とか言ってるけど株式会社って株主には銀行は入ってるからな。
信用の問題で。同族企業だからって何でもかんでも自由にできない
222ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:56:16.07ID:IFYaZ6eN0
同族企業とか信用ないよ。銀行とかが株主に入ってないと信用なんて担保できないから
223ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 01:59:02.63ID:95Mxuaza0
年間じゃなく月にか、景気のいい味噌会社だな
224ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:00:02.16ID:qXqRngBK0
>>6
公務員は努力して勉強頑張って試験に受かってんだろアホ
225ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:01:10.94ID:3qhYP1iI0
法人税率より所得税率のほうが高いのに脱税とな?
226ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:01:57.11ID:95Mxuaza0
だから、海外に逃げてる企業からグローバル税を取れとあれほど言ってんのにバカな
政府だよ。与党も野党も
227ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:03:45.42ID:JvqYqdnD0
>>225
そうなんだよ、これ更正の申告したらむしろ税収減るよな
228ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:05:29.36ID:paIkaeIQ0
非居住者で日本に納税してないんでしょ、どうせ
229ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:05:29.83ID:06/bypEJ0
>>225
>>227
少なくとも弟の方はベトナム在住だったはず
ベトナムだと所得に対する税率は20%くらい安くなる
230ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:06:00.42ID:JPEdoFne0
>>225
日本に居住していないから所得税は入ってこない
231ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:06:42.97ID:JvqYqdnD0
ああっこれ更正の申告の時効超えてるから申告できないじゃん
国税ヤクザすぎる
232ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:07:14.32ID:JvqYqdnD0
>>229
>>230
なるほどそう言うことか
233ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:07:20.96ID:7gsnNRTr0
京醍醐味噌って業務スーパーの謎メーカーだな
234ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:08:17.20ID:HcQrwq710
これ役員報酬が不当に高すぎるから損金にしちゃ駄目と法人税追徴するのはいいんだけど、その間にこの兄弟が納税した高すぎる所得税や住民税は返してくれるのか?
235ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:08:29.86ID:06/bypEJ0
損金として認められないのは仕方ないとはいえ、認めてくれたら所得税のない国に住んでほぼ税金払わなくていいからすごく夢があったのにな
236ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:10:46.86ID:kZLKS4570
合理的でなくて何が悪い?
237ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:12:17.57ID:rvrQZurJ0
>>199
例えになってないw
人殺しは違法だし捕まれば刑務所入れられて下手すれば死刑
役員報酬はいくら出そうが違法じゃないし刑務所に入れられることはない
ただし不相応と判断されたら損金算入を認めず課税対象になるだけ
いくら高額報酬だろうが罪には問われない
税金払うだけ
238ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:13:34.01ID:SzDb4QpL0
さすがに厳しいので寝まする _(:3 」∠ )_

あとはエロい人がまとめてくれるでしょう
卿らもご健勝あれ
239ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:31:46.18ID:jHGK7km+0
脱税
240ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:42:14.04ID:9QbUMTSx0
法人の所得に課税するって方式に無理がありすぎる
赤字にしたほうが得なんておかしい
法人の所得じゃなくて売上に課税すべき
241ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:54:28.47ID:Lb8vnEAy0
たかが味噌されど味噌
242ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 02:56:51.38ID:vJEGCDyM0
この報酬を従業員で割ったら一人いくらになるん?
不正するにしても分け合えばいいものを誰かの手元に集約させようとか、これじゃ民意も得られないっしょ

この味噌買うやついるんか?
243ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 03:15:14.86ID:goplfLnv0
日本だなぁほんと日本だなぁ
244ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 03:22:05.67ID:UAoFRW/50
小さいところはどこも合理的に考えると
法人税対策でやってることだろうがな
消費税を導入して法人税逃れの代わりに取ることにしたのにな
245ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 03:24:01.40ID:B7utauIn0
日本の制度が嫌なら日本から完全に出ていけばいい。
多分中国に行ったら事業全部奪われるけどな。
246ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 03:30:50.80ID:sbnzznVF0
夢があっていいだろ
しょーもない規制するなよ
247ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 03:33:35.85ID:sCG6dEZA0
>>246
高額の報酬を払ったことが問題なのではなく、その分を損金として処理したのが問題なので
その分法人税払うなら自由だぞ
248ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 03:34:06.61ID:3H/EseNv0
なんか局所的にしか物事を見れない奴がいるな
これ、本質は税務署職員が自分の手柄のために暴走して日本の国益を損ねてるだけ




ポイント
・法人税よりも所得税で貰う方が税金が高い(この社長はあえて多く税金を払っている)
・海外で稼いだ事業だから海外で少なく納税することもできるが、あえて日本に納税している
結論 → 税務署は所得税、法人税部署が縦割りで自分の手柄しか考えず日本全体の国益を考えることができないバカしかいない
249ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 03:37:15.26ID:sCG6dEZA0
>>234
給料として貰ったなら所得税や住民税は払うのが当然だし。返す必要が無い
損金にならないと知ってたら高額給与払わなかった?知らんがな。で終わりでしょ。
250ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 03:47:05.02ID:sCG6dEZA0
>>248
所得税は個人の所得にかかって、法人税は法人の所得にかかるので
法律が違うのに何故法人税かかるからといって所得税がかからないことになるのだろう?
おかしくないか?
251ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 04:37:12.91ID:WGz5njbb0
>>250
役員報酬が損金処理されなかった場合は法人税と所得税の両方がかかるよ
252名無し募集中。。。
2023/03/25(土) 04:46:36.99ID:39OsOiFU0
合理的とは?

じゃー赤字の会社がの役員の高額報酬も否認しろよバカ
253ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 04:52:19.84ID:nP1Rz/700
国民の財布に手ぇ突っ込んで暮らしてるのに
貰うほうが偉そうな態度って何だよ
もう一度言うけど貰うほうが偉そうな態度って何だよ?
254ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 05:47:47.09ID:THn5+dvc0
>>195







ひと月に2億5千万だ、よく読め
255ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 05:49:07.31ID:KEpjoNDO0
こんな奴が経営する会社で働きたくないわ
256ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 05:49:44.38ID:THn5+dvc0
>>248

所得税は取れてない




ベトナム在住だからだ
257ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 05:54:00.62ID:6/lmWW0y0
企業が儲かってるんなら別に問題なさそうだけと給与贈与貰ってる社員じゃないんだし
258ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 05:54:21.57ID:Y027Ng0a0
>>9
これはAUTOだな
逆切れして最高裁まで争ってもダメだろ
259ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 05:59:23.11ID:2qB5UaQV0
>>256
まーこれが原因やろ
260ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 05:59:51.85ID:AJc7Tao20
>>14
つ同族会社の行為計算の否認
261ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 05:59:54.11ID:SVZ81lr40
中国産の味噌
京都ブランドは詐欺
小京都も詐欺
262ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:04:36.87ID:ejG2NuNi0
所得に見合う高額の所得税払って法人の方が損金と認められないなら、そりゃ裁判でも起こさないと気がすまないな
この処理を指導した奴も損害賠償で訴えられるんじゃないの
263ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:10:31.51ID:KR8i3JUl0
税理士事務所の入れ知恵かね。
どうするんだか?
264ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:15:36.35ID:sDMyd29g0
そもそも役員報酬が損失なのがおかしい
なら従業員を全員役員にしたらいいんじゃね?
265ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:16:05.60ID:XRLsvyEg0
>>6
生涯年収10億円って言われてるな
高級官僚だけだろうけど
266ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:18:19.67ID:DgwRwEk40
麻布食品へのフラグいただきました~
267ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:19:07.91ID:AJc7Tao20
>>264
損失じゃなく損金な
別の言い方では費用

従業員全員を役員にしたブラック企業は実際にある
役員は労働基準法が適用されないから解雇自由だし最低賃金も関係ないので
268ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:22:30.92ID:o9FKeN8Z0
携帯料金値下げで国が主導権にぎったりと
すでに社会主義国家だからな
269ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:23:22.54ID:5SZ9uNHp0
>>1
そしたら
ドラ息子がスーパーカーや
クルーズ船買ってるような
同族会社は全部違法にするべきだなwww
270ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:24:53.30ID:fefvuJv70
もう買わん
271ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:25:31.62ID:AJc7Tao20
>>269
会社の名義で買ってたら
もちろん損金否認されて追徴課税されてるよ
当然じゃん
272ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:29:27.67ID:5SZ9uNHp0
>>1
これは
資本主義の私企業を否定する
重大な判決

もし高い報酬がいけないというなら
所得税の問題で、国会で決めること

税務署や裁判所のねたみ判断は
僭越行為
273ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:30:43.82ID:5SZ9uNHp0
>>271
ばか

会社の名義じゃねーよw
274ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:31:14.69ID:WGz5njbb0
>>272
報酬はいくら高くしても問題ないよ
単に役員報酬を損金として処理する条件を満たしてないというだけ
275ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:31:26.45ID:5SZ9uNHp0
>>224
今の公務員は勉強しなくても
なれるぞ
276ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:33:27.21ID:AJc7Tao20
>>273
会社の名義じゃないなら誰にどんな理由で追徴課税するんだ?
贈与税なら普通に課税されてるぞ?
277ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:34:13.28ID:5SZ9uNHp0
>>274
その条件とは?
278ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:35:32.48ID:sDMyd29g0
>>275
公務員っても官僚からゴミ収集員まで種類があるからな
279ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:36:15.02ID:DtCjpQRQ0
>>253
そら貰うじゃなくて徴収だからやろ
本質的に税金は取り立てだから高圧的
280ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:36:29.17ID:YeLaEZbc0
ケケ中森元「まだまだ甘いな」
281ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:36:33.99ID:5SZ9uNHp0
>>276
ばか

おまえはなぜ会社の名義だと思ったんだ?www

おれにレスするのは100年早い
282ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:36:47.00ID:rQMG6rNB0
>>224
親の金とコネで得た学歴に何の意味があるんだよ
283ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:36:55.52ID:5wnqji900
月2億www
サッカー選手かよwwww
284ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:37:14.35ID:WGz5njbb0
>>277
「役員報酬 損金」で検索しろ
285ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:37:20.13ID:aIS7N8v/0
議員やその関係者を役員にしておかないからこんな事になるんだよ
286ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:38:14.15ID:+oyjA7cb0
>>10
自分の費用と才覚で起業するんだからそもそも私物じゃないのと思った
287ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:39:20.75ID:V7EgRv100
最低賃金以上の賃金を得てたら脱税やな。経営者は国外追放や。
288ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:39:54.25ID:sDMyd29g0
近所の味噌屋は儲かってないから、かなり儲かってるならCEOの手腕なんだろう
289ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:40:03.97ID:5SZ9uNHp0
>>278
いつの話ししてんだ?
いまどき正規の公務員のゴミ収集員
を採用してるソース出してみろwww
290ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:40:10.21ID:rQMG6rNB0
>>15
浄化槽関係の社長が乗ってるベンツを便壺って呼んでる奴がいたな
負け犬の遠吠えだと思ったが
291ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:40:54.59ID:5SZ9uNHp0
>>284
自分で説明できない馬鹿はレスすんなwww
292ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:43:39.23ID:vdIMJzWS0
>>282
親の金とコネでほとんど人生決まるのに何言ってんだw
293ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:43:46.69ID:5sN/nAnQ0
税金の戦いは厳しそうだわな
294ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:43:54.28ID:DtCjpQRQ0
>>240
究極的に考えればベースは所得税と法人税のみとするのが一番合理的だと思うけどな
後は誘導したい方向に税や控除、補助金で誘導する

消費してほしくないなら消費税、タバコ酒やって欲しくないから酒税やたばこ税みたいな感じでさ
295ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:46:26.23ID:ggL0XudE0
昔はわざわざ裁判などせずにマルサの女がぶんどっていったものだ
296ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:49:28.20ID:hciy125q0
あぁこれなぁ
裁判官のアタマが固すぎやな
海外移転して輸入販売したほうがいいわ
297ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:50:56.46ID:sDMyd29g0
役員報酬は役員の自由だから、全部ぶんどって会社を破産させてトンズラしてのらりくらりやってるうちに墓に逃げ込めばいいというのも成り立つんだよな
298ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:53:17.73ID:Dw4Lv+r90
「松井味噌」は年商80億
「京醍醐味噌」の年商は不明
弟が責任者務めていた「松井味噌グループの1社で、加工食品のファブレス事業」を行っていた会社は年商60億(https://www.bengo4.com/c_18/n_15418/)
「倉庫も在庫管理のシステムを持たない京醍醐味噌は、「加工食品のファブレス事業」」なので年商60億だと仮定すると4年間の役員報酬21億5千万は年間5億強ということになるので
売り上げの1割近くがこの兄弟のお手当になっていたということとになる。
ファブレス標榜しているといっても製造業なので営業利益は売り上げの1割がいい所、それだけで赤字必至ですわ。
299ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:53:43.26ID:FY4d23To0
>>1
日本の法人税がクソみたいに高すぎるから起きた問題
300ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:55:39.71ID:KHG0OsEC0
べついいやろ
一族経営なら当たり前だろ
301ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:55:51.81ID:Dw4Lv+r90
>>22
俗にいうところの「法人なり」の納税圧縮スキームみたいなものでは?法人税と所得税天秤にかけたんでしょ。
302ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 06:56:54.96ID:WGz5njbb0
>>301
ちがうよ
損金処理されてもされなくても所得税には影響しない
303ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:04:48.68ID:v0V48Ccq0
同族企業だからこそ、
利益を全て役員報酬にして、会社は赤字でーす、税金払えませーん、って決算するのはNGだということでしょ?
304ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:05:07.35ID:8e8mR/bn0
やり過ぎるとこうなる 良い見せしめ
305ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:05:36.72ID:n31KQZnf0
味噌ってそんなに儲かるのか…
306ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:06:46.24ID:Hj93rGII0
ベトナムで受け取ってるから日本には所得税払ってないヤツか
今度は利益をベトナム側に送るかな
そのうちベトナム企業になってそう
307ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:08:30.47ID:V7EgRv100
松井の連帯責任で野球やってた松井も国外追放な。
308ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:10:30.32ID:0OZy2oc80
役員報酬の所得税の方が高いイメージ
309ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:11:49.00ID:Hj93rGII0
「年商を8000億にするつもりだったから役員報酬を30億にした、80億にしかならなかったので本当は払いたくないが役員報酬は決められた金額を払わなければならないので30億は払った」

この理屈ならイケる
310ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:12:35.22ID:WGz5njbb0
>>308
損金処理の有無が変わるだけで所得税は変化しない
役員報酬として認められなかったわけではなく、役員報酬として認めた上で損金処理する条件を満たしてないというだけ
311ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:13:49.48ID:+6nEX0vK0
不相当に高額な金額とか書くから争いになるのであって
売上の何%までしか役員報酬を損金にできないとか数字を定義するのはダメなのか
それなら一目瞭然
312ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:14:25.28ID:NPaEp1be0
トヨタですらそんな役員報酬ねえよ
313ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:15:44.34ID:KW5hlc5w0
>>91
俺の勤めている会社も家族経営の会社なんだけど
年商20億くらいで従業員は4人だよ。

自社ビルマンションで最上階フロアがオーナー一族の住宅

後は非正規雇用(外国人含む)
314ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:17:07.79ID:ItaKgCjh0
脱税味噌かおぼえておこう。
315ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:19:46.57ID:KW5hlc5w0
>>283
月1億くらいは普通にいるぞ
俺の勤めている会社のオーナー一族ですら
年商20億程度なのに月に2000万の役員報酬
316ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:20:07.34ID:YHiveLAe0
メジャーリーガーとかみんな不当な報酬になってしまう
317ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:21:05.37ID:ItaKgCjh0
俺も嫁一族の経営するグループ会社の役員扱いで月200万貰っているが
月2億五千万とかは脱税し過ぎだろ?としか思わねーな。
318ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:21:41.81ID:DJwSYOTa0
法人税の最高税率23.4%で納税してもらうより、所得税の最高税率45%で納税してもらった方が国は得なのに、何で敢えて法人税で納付させるのかわからない

期中に役員報酬を変更したなら、定期同額給与の論点から外れるから損金不算入なのはわかるが、万が一定期同額給与だった場合、同じ国税なら所得税で払ってもらった方が納税が大きいだろ
319ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:22:58.25ID:THn5+dvc0
>>253
警察が泥棒にへいこらするか?

それと同じ

非居住者だから所得税払わなくていい状況で、ひと月に2億5千万の報酬払って損金扱いにして法人税も圧縮、それでいいのか?


納税は国民の義務だろ
320ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:24:10.18ID:VW3A9O/K0
まあ不服なら海外移転すればいい
それはそれで難しいだろうけどな
321ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:24:15.80ID:DJwSYOTa0
>>317
23.4%の法人税は少なくなっても、所得税は超過累進税率で45%払ってるんだから、どこが脱税なのか、よくわからないんだよなー
322ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:25:42.54ID:DJwSYOTa0
>>319
2億5千万円にかかる所得税払ってるやん、
323ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:25:46.03ID:V+JF4TGj0
只の脱税ww
324ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:26:04.09ID:siM4mpTp0
うちと取引のある
産廃業者や解体業者、土木業者や工務店のオーナーですら
月に1000万近くの役員報酬だと聞いたわ
まぁ、これらも一族経営だけどな…
325ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:26:48.57ID:THn5+dvc0
>>318
だからよく読め

ベトナム在住にして、日本の所得税払ってない
326ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:27:42.20ID:siM4mpTp0
>>319
所得税って知ってる?
役員報酬で払ってるぞ?
327ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:28:03.78ID:THn5+dvc0
>>322
非居住者、がわからないなら税金問題について一生黙ってろ!
328ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:28:20.40ID:DJwSYOTa0
>>325
ありがとう
理解出来た
1にはベトナムで居住していて日本では非居住者で所得税は払ってない って書いてないのね
329ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:28:26.15ID:THn5+dvc0
>>326
330ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:29:05.28ID:DJwSYOTa0
所得税払っていれば問題なかったんだね
331ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:29:31.33ID:V+JF4TGj0
目いっぱい役員報酬にして赤字会社にする
+
海外在住ってことにして税金払わない
332ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:30:24.51ID:DJwSYOTa0
>>331
183日基準があるからパスポート見せたら終わりだよ
333ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:31:39.30ID:WGz5njbb0
>>330
役員報酬のうち、損金処理されなかった分は所得税と法人税の二重課税になるので所得税を払ったかどうかは関係ない。
334ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:32:36.17ID:THn5+dvc0
>>332
数十億の税金払わないですむなら、実際にベトナムに住むだろ

非居住者要件は問題になってない
335ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:32:47.99ID:DJwSYOTa0
>>333
損金経理はしてるやん
役員報酬として計上って書いてあるもん
336ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:33:09.41ID:siM4mpTp0
>>331
商業ビザや商業永住権を取ってれば回避出来たのにな
在住だけでは無理だわ
337ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:33:34.78ID:THn5+dvc0
>>333
で?お前が事態を理解してなかったことは変わりないんだが
338ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:34:17.67ID:V+JF4TGj0
>>332
少なくとも確実に住民税は逃げられる
339ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:34:20.54ID:THn5+dvc0
>>336
そういう問題じゃない
340ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:34:46.58ID:HGA3JlKY0
ものすごーく大きな範囲で見れば

国が判決に従わないのになんで個人が判決に従う義務があるんだよw
341ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:35:01.39ID:DJwSYOTa0
>>334
それはわかる
331が海外に在住しているって事にすれば
って書いてあったから、それは実質を見るし、簡単に脱税出来ないよ と言いたかっただけ
342ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:36:37.78ID:WGz5njbb0
>>335
損金として認められたかどうかは法人税額には影響するが役員報酬額には影響しない
なので所得額には変化がなく、法人税額のみに影響する
343ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:37:01.77ID:E042phvK0
中国産味噌
いらねぇ
344ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:38:37.62ID:+NtXsLQp0
>>3
節税(脱税)目的で役員報酬を増やすのはアウト
345ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:38:49.56ID:siM4mpTp0
>>343
外食産業や粉末味噌、インスタント食品、etc…
需要が半端ないからなぁ〜
346ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:39:14.97ID:V+JF4TGj0
役員報酬の勝手な増額は会社法で違法なんよ

同業他社比較で妥当かどうかも税務署に見られる


この味噌会社役員は全部飛び越えたって事
347ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:43:11.25ID:WGz5njbb0
>>346
税法上は損金処理されないけど会社法上は株主総会で好きに役員報酬増額して問題ない
非上場なので
348ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:43:28.89ID:DJwSYOTa0
>>346
みんな論点がバラバラやな
349ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:43:29.42ID:3WVcdvnV0
>>346
決算前に年に一回だけ役員報酬は変更出来る

これ豆な、
350ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:46:25.58ID:BZNYy8tP0
>>38
年商8000万円で3000万円の役員報酬なら?
全然普通じゃんw
割合で言ったら全く持って合法w
351ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:49:10.49ID:ZNQcfzN00
>>1
お茶汲みで1日20万円の国で何言ってんの?って思ったけど、
ゴーンでさえ1日100万円だった事を考えると、1ヶ月2億円はやり過ぎた感はあるな
普通は個人報酬じゃなく会社の投資で浪費するもんだよな
352ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:49:31.05ID:3WVcdvnV0
>>324
同じような業種だが、
ウチに税務委託してる会社も
一族経営で役員報酬が月に3000万だからなぁ。
そこは年商10億程度の旦那と奥さんが取締役役員。
従業員は2人のみ。
後は非正規派遣雇用
353ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:50:09.64ID:BZNYy8tP0
あー、所得税払ってないのねん
そりゃあ脱税扱いされるのは仕方ない
こんなんやるだけ無駄裁判だろ
はい、解散w
354ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:51:19.13ID:BZNYy8tP0
>>351
金額の話じゃなかった
355ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:52:07.89ID:DJwSYOTa0
役員報酬の増額は問題ない→定期同額給与

今回の事案は所得税を支払っていないなら否認された

混同してる奴が多いな
356ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:55:19.05ID:THn5+dvc0
もし、日本国内だけで完結してるなら、法人税と個人所得税を比較して、こういう家族経営法人は、通常役員報酬は低めに抑え、会社経費で飲食や被服、住居関係を経費で落とす だからこんな桁違いな役員報酬を出すことはしない


だが、海外居住者の役員報酬の場合、日本の税金だけを考えたら、利益を上げて役員報酬で吐き出せば、法人税は払わなくていい、それをやったのがこいつらで、しかし、それが否認されて法人税を払え、となってる


そうすると、じゃあ個人所得税は一種の二重課税なんじゃないのか?だが、そもそも払ってしまった報酬は戻せないし、ベトナムと日本とで日米間みたいな課税協定があるかも解らない

なのでおそらく二重に取られ損だろうな

ベトナムの所得税は累進税率、最高35%らしいから日本よりは少な目だが、仮に否認されなかったとしても、色々苦労の割にはあまり旨味は少ない気がするが

こいつらの場合は大損って結果に
しかも訴訟の費用もかかったし、なにより取り引き先や従業員の信用を失ったな
357ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 07:57:58.76ID:TrCM7A0A0
>>185
多寡な
358
2023/03/25(土) 07:59:08.90ID:rIegRbgT0
中小企業にじゃぶじゃぶ補助金出してオーナーだけ肥太り非正規や派遣を増やす。
しかも労働はブラック。
日本の未来はないわ。
359ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:01:25.28ID:oXlXB34o0
.

他人の財布に手を突っ込む国税って何なの?

所得税・住民税55%取ってるくせに
360ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:02:00.54ID:yBbGq7HB0
すげえそんな儲かるのか
361ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:05:59.58ID:uz1a0u950
超一流経営者に払われるぐらいか
まあ、アリよな
日本国は会社を育てる気がないよ
味噌屋は中国に本社置いて、大部分そこに住めよ
362ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:09:50.84ID:HF1AN0cz0
ここ物凄いブラック企業だよ
363ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:09:55.99ID:taNnd3PY0
>>361
アメリカやカナダに永住権取得して
米国に納税してる家族経営会社も沢山いるぞ
364ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:14:55.58ID:rZuihYlK0
労働者は馬鹿にされてるのは間違いない
というか役員報酬だけバカ高い会社多すぎとおもう
妬まれて恨まれても仕方ないやろ
365ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:15:56.33ID:JAR75u1+0
>>360
一族家族経営の強みなんだわ
非上場のサントリーが良い例だろ
366ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:16:11.84ID:BZNYy8tP0
>>356
中国で仕入れてベトナムで売ってるんだから、日本の裁判なんて屁ほども影響しないだろw
まあ、中国人に知られたら喧嘩に負けた男として舐められるとかはあるかもしれんがw
367ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:18:43.14ID:Y1Zy0mkg0
>>353
修正申告して終わりだからな
脱税した訳ではないし
節税を認めろと裁判した話w
368ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:20:31.35ID:RS/Z2FCe
>>359
ほんとそれよ

てか、なんで国が給与決めるんだよって話
払える金があるから払うわけだろ?
じゃあ払った金は無税か?って言われれば
所得税を払う
脱税って言うアホがいるが、累進課税考えれば
法人税払うより所得税のほうが高いんだけど?
369ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:20:54.57ID:kdJ72t140
年収かと思った
正社員でその会社の一番安い年収は一番高い年収の◯%以内にしなければならないとかルール作れば、給与上がると思う
370ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:23:38.24ID:1C1EaKQs0
>>369
そんな税法の国はどこにもない
371ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:25:26.62ID:THn5+dvc0
>>368

アホはお前だ

役員は非居住者だと何度書けば解るんだ?
372ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:25:50.71ID:3WVcdvnV0
>>367
そう言うこと。
373ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:26:05.48ID:RS/Z2FCe
>>369
そのメリットが1mmも見出だせない

基本給20万+出来高で

A君→仕事がまったく出来ない・ノルマも達成できない
B君→売上100億、会社の利益の半分以上稼ぐ

こういった状況でも?
374ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:31:22.94ID:RhkilEkv0
出る杭を叩く、日本の悪いクセ。
375ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:32:15.63ID:24dQv5JJ0
法人税より高い税率の所得税住民税をあえて選択して払うわけがない
376ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:36:12.78ID:qKATaM170
明らかに便宜上外国居住にして税金下げようとしてるだろ
税理士にも危険過ぎるって釘刺されてるはず
377ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:37:06.83ID:ftambtjb0
社長
役員報酬 月5000万円

弟(ベトナム事業担当)
役員報酬 月2億5000万円
ベトナム事業は「収益は生じていない」
378ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:37:16.57ID:RhkilEkv0
見返りなき重税(社会保険料)で日本に税金払ったら負け。
379ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:38:25.67ID:G685k/6y0
しかしとんでもねぇ連中だなぁ?
法人税は役員報酬で回避
所得税は海外移住で回避
21億円も取ってる一方で3億円すら納税したくなくて裁判沙汰
売ってるのはミソでも中身はクソな連中だぜ
380ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:38:29.39ID:DJwSYOTa0
>>375
今回の事案は、役員は非居住者だから、日本では所得税払ってないんだって

だから、課税庁は役員報酬を不相当に高額な金額と認定して損金不算入にして、法人税を払わせたかったんだって
381ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:39:54.46ID:DJwSYOTa0
>>377
これ、担当税理士は「大丈夫です」って言ったのかねー
382ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:40:44.53ID:CFg/eEgA0
中国で儲けてる会社は何処もクソ
383ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:41:49.98ID:LU3sbHfl0
高い役員報酬出してもいいけどその場合全部を損金には認めないよって最初から決まってんのか
そりゃ負けるわな
384ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:41:55.48ID:mqxeTqKD0
京都人はエゲツナイな
385ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:43:03.79ID:3WVcdvnV0
>>360
青汁王子でさえたった数年で
数百億円だからな。
一族家族経営を舐めたらアカン。
386ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:43:05.31ID:BZNYy8tP0
>>378
報酬億レベルなら社保の金額なんぞゴミレベルだぞw
387ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:45:44.25ID:RS/Z2FCe
>>379
すくなくとも判決が確定していない以上
"違法"ではないだろ?
経営側にいる人間なら常識なんだが??
「違法じゃない限りなんでもOK」

自分が働いて得た金を必要以上に国に払う理由はない
388ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:46:23.84ID:Qu2Lptg70
同族企業における役員報酬の損金算入要件はどんどん厳しくなってきてるからな

まあ税務当局もやりすぎなとこあるし、徹底的に争うのがいいよ
389ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:47:51.91ID:DJwSYOTa0
>>383
不相当に高額な金額は損金不算入と書いてあるだけで、不相当の定義はわからない
そこはケース・バイ・ケースだから、訴訟になる。

今回の事案は全く関係なく、非居住者だから、日本の国税は納付しなかった
だから、課税庁は課税した それだけ
390ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:48:59.85ID:RS/Z2FCe
>>386
底辺の人間だから相手にする必要なしww
社会保険料は所得1200万程度で上限になるのを知らない低賃金所得者
391ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:52:26.41ID:wO+qNvV50
>>387
判決が確定してなくても違法は違法だぞ
判決が確定するまで合法なわけがない
392ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:52:56.81ID:3WVcdvnV0
>>387
そう言うこと。
ウチに税務委託してる家族経営の会社が
潰れたゴルフ場を買い取って太陽光に投資し出した。
中国法人を設立して日本支社が運営
この会社も一族家族経営で役員従業員は4人のみ。

年商5億程度でも役員報酬は月に2000万
393ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:55:26.62ID:8179xNrr0
実際に企業活動してる会社と利益をちゅーちゅーする会社に分けて、後者を親族だけで固めたて全部給料にぶっ込めばいいの?
394ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:57:07.86ID:RS/Z2FCe
>>391
令和3年
国税に関する法律に基づく処分についての訴訟

訴訟の発生件数は189件 国側敗訴件数は13件


江戸時代かよww
「お上の命令は絶対」ってかwww
395ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:57:41.41ID:dE2ZzrgA0
>>391
司法は違法と判断を下していないぞ(合理的ではない)
つまり、違法では無いが認められないという判断。

修正申告して納税で終わり。
396ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 08:59:01.97ID:+bq3TTUZ0
経営者をイジメて、やる気を無くす国が衰退するのは当然だな。
この会社は本社を海外に移したら良いと思う。法人税を日本に払うの止めたら良い。
397ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:02:19.89ID:w6PLMNos0
世界中でタックスヘイブンが問題になっているからな
その地域で確実に税金取るために消費税等をやるしかない
398ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:05:50.06ID:Bk8s2xvp0
>>397
インボイス制度をご存知?
弊社でも代行を承っておりますよ。
よろしくお願い申し上げます。
399ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:07:30.75ID:DJwSYOTa0
>>393
役員報酬が全額損金算入になるとは限らないよ
ただ、役員報酬を増やし過ぎたら、所得税率は最高45%だから、節税にならないけどね
400ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:10:28.21ID:zEYGMnZs0
それより
銀行の貸し倒れ引当金損金算入のグダグダにメスを入れろよ
国際的にも異常な甘さだぞ
どんだけ税収逃してるんだって話
401ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:12:52.24ID:DJwSYOTa0
>>400
銀行って法人税法上、貸倒引当金何%設定出来るの?
30%くらい?
402ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:14:25.62ID:BZNYy8tP0
>>392
関係ないけどそんなんで年商5億か…どこかに落とし穴がありそうだけどその案件大丈夫なんかねw
403ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:14:34.15ID:V7EgRv100
>>396
みんなでビンボーのほうが国策やからな。
404ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:15:48.15ID:RS/Z2FCe
こんなことやってるからいつまでも給与があがらねーんだよ
405ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:16:51.26ID:BZNYy8tP0
>>396
流石に非居住者使って日本に対する所得税ゼロにして法人税圧縮しようってのは荒っぽ過ぎて、そりゃあ税務署も激おこだし裁判所だっておいおいってなるわなw
406ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:26:06.49ID:RS/Z2FCe
>>405
法律の抜け穴であって、脱税ではない
制度の欠陥を納税者に押し付けるのは汚い

非居住者に対しての納税が問題なら制度変更するのが役人の仕事
407ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:34:00.13ID:DnQGvcUZ0
カルロス・ゴーンは子供の学費も会社に負担させてたとか聞いたけどな
何でも取締役会の承認があれば負担させられるんかとおもっとったよ
408ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:40:09.72ID:DJwSYOTa0
>>406
制度だっていつも白黒線引出来る訳じゃないからね。
どういう条文を揃えたって、解釈を曲げてくる人は沢山いる
だから、その都度国税不服審判所があるんだし、民事訴訟もあるんだから、そこで詳細を伝えてジャッジしてもらうしかない

イタチごっこになるのは仕方ない
409ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:40:36.72ID:wBmSs+dN0
>>407
この味噌会社の株は、殆どが経営者とその家族の所有だろ。文字通り「自分の会社」と言って良い。
日産がゴーンの所有物であった事は無いよ。
410ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:41:12.07ID:BZNYy8tP0
>>406
法律の抜け穴じゃないから損金不算入が裁判で正式に認められただろうが、アホかwwww
411ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:42:33.27ID:lYEwZ1sv0
日本政府や司法が嫌がらせするなら、
本社をアメリカに移してアメリカに税金を納めたら良いと思う。
412ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:44:08.79ID:ROLLakhR0
役員報酬の当否については株主の自治に委ねられているとして裁判所も介入しないんだよね。
413ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:52:03.96ID:kEPGyt2t0
法人税でとるか、所得税でとるか、だけなのにな
国税アホすぎ
国税法人税担当が自分のノルマのためだけにやってるだけだろ
414ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:54:38.69ID:AJc7Tao20
>>413
この場合は法人税と所得税の両方をとってるよ
別に返還しろと言ってるわけではなく
あくまで経費と認めないだけだから
ついでに住民税と事業税も追徴
415ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:55:25.61ID:dIoo6yLY0
>>3
利益を減らして税金逃れという判断な。
416ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:57:05.26ID:+wAJlfJF0
配当金で還元すりゃ良いのに。
株主何してんの?
弟は蚊帳の外だろうけど
417ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:57:15.77ID:RS/Z2FCe
>>408
新法に抜け穴が見つかるのはしかたがないとしても、
以前から問題になってたのを放置しているのは役人の怠慢
418ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 09:58:14.19ID:RS/Z2FCe
>>410
判決が確定したらな
確定していない以上、違法とはいえない
419ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:00:44.93ID:DJwSYOTa0
パナマ文章のように、国家がかりで脱税行為しても、何にも懲罰がないのは不公平だよな
420ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:08:42.75ID:mt0BiBJU0
これってさあ、確かに役員報酬で 法人税は節約になるけど、個人の所得税は最高税率でおよそ55%も吸い上げられるから、税務署的にはそのままで良いのでは??
421ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:13:35.29ID:w6PLMNos0
日本で所得税納税していると思うか?
こんな不自然な払い方していて税務署が躍起になっているのに
422ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:16:51.67ID:AJc7Tao20
>>421
躍起になってるかは知らんけど
この件は法人税と所得税の両方をとるよ
認定役員賞与ってやつ
423ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:17:17.70ID:DJwSYOTa0
>>420
この事案は非居住者だから日本で所得税納税していないんだって
424ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:24:31.27ID:24dQv5JJ0
この兄弟は実質は長兄が表に出て主導権握ってそうなのに何で弟の方が役員報酬が多いんだろうか
425ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:30:01.75ID:THn5+dvc0
>>424

弟はベトナム在住なんだよ
だから、個人所得税は払ってない

本人は国内

上の方をよく読め

そもそもは1がきちんと書かないからいけない
426ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:30:09.78ID:GTPdAN0D0
個人負担の上限があるから個人に支払ったほうが得だもんな
会社負担は上限がないからどうしてもこうなる
427ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:30:48.86ID:LiRK923H0
ちゃんと払うべき税金払えば月2億でも勝手に払えるよ
428ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:32:50.01ID:RS/Z2FCe
>>425
払ってるんじゃね?
日越租税条約による源泉税率の上限は10%
429ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:33:57.94ID:GTPdAN0D0
賞与にかかる税金の上限だって300万とかだもんな
430ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:34:34.01ID:DJwSYOTa0
>>428
となると、35%足りないやん
431ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:36:56.36ID:JD3q9+1p0
そんなんいったら公務員のボーナスも妥当じゃなくね?ってなるよーな
432ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:47:34.19ID:RS/Z2FCe
>>430
だとしても、そういうルールだし
脱税してるわけではない

でも国税にしてみりゃ気に食わないわな
433ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:58:26.34ID:w6PLMNos0
タックスヘイブン問題の一つでしかない
434ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:59:17.92ID:EXU+LEY90
法人税額算定に当たって交際費のように損金に入れることができないだけで
高額な役員報酬の支給をとがめているわけじゃないんだよなあ
435ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 10:59:43.17ID:BZNYy8tP0
>>414
日本非居住者で日本に対する所得税は払ってないからの、コレ
436ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:01:41.01ID:EXU+LEY90
賄賂天国の途上国でビジネスするために役員報酬に含めてフリーマネーを渡してたんじゃないのか?
437ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:07:43.74ID:225ArOOR0
京都にあろうが老舗っぽい風で戦後創業企業は半島系の可能性あり
某武道系企業がそれ
一見先祖代々日本企業に見えるがね
438ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:09:50.46ID:8sFByrW10
>>34
基本、年一しかチャンスが来ないんだよな
それでも引き上げすぎると会計士からクレームが入るのが普通
439ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:13:23.16ID:RS/Z2FCe
>>434
えっ?? 高額の役員報酬を問題視してんだろww

しかもご丁寧に同業他社の支払いを参考に「適正給与支給額」を提示
440ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:13:50.96ID:BZNYy8tP0
>>438
総会で報酬上げてクレーム出す会計士なんて速攻でクビだろアホかww
441ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:14:56.44ID:RS/Z2FCe
>>438
そんな会計士は使いません
442ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:16:36.28ID:WsufEuGB0
納得いってないようだから最後まで争うだろう。
アベマTVもネタができて良いだろうな。
443ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:20:13.13ID:ngmndSfs0
従業員に利益を還元しないセコい経営者が多すぎ。
444ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:21:13.53ID:t4NLVVzG0
利益は全て創業家族に分配で法人税を逃れたんだろうが、所得税で半分持ってかれるよね?
どういうカラクリなんだろ?
別に個人資産管理会社みたいの作ってたのかね?
445ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:21:30.43ID:JS36jqnm0
80億円しかないのに多すぎたんだな
446ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:21:51.52ID:kr7BVqYB0
こんなの普通だろ
何が問題なんだよ
447ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:23:17.52ID:RqQNLS5h0
>>443
そりゃ従業員とは対価をもらって労働力を提供するだけの存在だからな
それだけの存在に過ぎないから法律で色々保護されてる訳で
事業利益に口出ししたいなら保護を捨ててリスク負って投資すべき
448ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:25:12.05ID:yuOuQip00
>>444
高額報酬を受け取ってる役員が海外居住者で日本に所得税を納めてないから問題になってるはず
要するに役員報酬を使って国内の法人所得を海外に移転させるカラクリ
449ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:32:59.25ID:Z3q6KAT90
>>435
あーなるほど
だから海外赴任がどうしたこうした…て話がでてるのか
完全明白な脱税じゃないかw
マルサが入らないだけましだわ
450ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:35:14.35ID:N5PNDIXl0
>>448
現に海外在住者なら何も問題は無い。
海外拠点で活動している外国人の役員や顧問に、高い給料払っちゃいけないのか?w
451ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:42:52.10ID:BZNYy8tP0
>>450
それは合理性があるだろ、普通はw
452ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:43:42.09ID:N5PNDIXl0
>>451
日本人が海外拠点で活動しちゃいけないのか?w
453ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:45:34.84ID:BZNYy8tP0
>>452
活動して普通の報酬ならもんだいない
高額でも大抵は問題ない
破格に高額だと実態だのを裁判で総合的に合理的かどうか判断されることになるw
454ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:47:50.00ID:t4NLVVzG0
>>448
そういうことか
年間30億送金できるわけな
それでビットコインやら金を買っておけば良い
455ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:50:48.19ID:4hoUTlt00
>>448
それって法整備の問題のような
456ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:52:30.72ID:pYar8hhq0
>>450
海外在住の要件は意外と厳しいよ。
457ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:56:01.28ID:N5PNDIXl0
>>453
ビジネスモデルを考案して、その運用を回している事業の中心人物でもか?
そういう人なら殆ど総取りしても当然だと思うが。
外タレに高額ギャラを払ったら、脱税だと訴えられるかも知れない訳だ。
そんな事してるから、売れてる外タレも来ない国に落ちぶれちゃったんだろうねw
458ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:57:32.54ID:ngmndSfs0
そういうドライな経営の会社は従業員が大量に辞めて経営が成り立たなくなればいい。
昨今の物価高で仕事をしない家族役員の報酬を大幅に減らして、従業員の給与を上げてる経営者もいるのよ。
459ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:57:32.83ID:cz8475jL0
この問題とは関係ないが、どこの企業も役員報酬高すぎ
2千万とか貰える働きしてないやんって
460ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:58:08.68ID:7LZOJPlO0
>>456
いっそ本社を海外移転すれば無問題だな。
何ならタックスヘイブンに本社をおけば良い訳で。
461ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 11:59:02.45ID:w6PLMNos0
外から招集した優秀な人材ではなくて
身内に突然高額払ったり、その翌年に大幅に減らしたりしているのに
その理屈を語る人間のアホがいる国はそりゃあダメだよねw
462ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:01:53.19ID:fl3LqzSy0
>>461
その人が優秀か否かを何であんたが判断できるんだ?w
判事が判断できる事でもないだろ。
要するに金にセコい貧乏政府にすり寄る幇間司法だよ。
463ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:04:25.84ID:sg3Rh22x0
>>2
> >>1
> 利益の出ていない会社で役員報酬を払うのがおかしいんだよ

明らかに脱税目的だからな。
464ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:05:40.34ID:kpbbIPJN0
>>460
よく使われる手だよね。
465ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:05:53.35ID:pPITYF1q0
ひろゆきはフランス拠点らしいから、フランスに法人を持ってるんだろうな。
個人も法人も所得はフランスで申告して、フランス政府に税金を納める。
それなら日本政府は手出しできない。
466ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:06:00.22ID:yuOuQip00
>>455
確かにそういうことだと思う
問題なのは国内所得を合法的に海外に移転することは可能かっていうところ
このスキームを描いた人は現行法の欠陥をうまく利用したと思ってたはず
それに対して国税庁は過大役員報酬という普段ほあまり使われない条項で課税処分をして地裁はそれを認めた
この案件は最高裁までやらないと結論が出ない話だと思う
467ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:08:41.21ID:K1DXDoaw0
弟のほうが報酬が大きいとか
不自然過ぎて
まあ抜くつもりだったんだろうな
468ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:11:17.36ID:rvrQZurJ0
>>439
問題視してんのは損金算入できる額
役員報酬いくら払おうがそれは会社の勝手
強いて言うなら通勤手当として新幹線グリーン車で実際に月100万払ってたとしても通勤費として損金算入できるのは15万まで
それ以上は課税対象
そもそも通勤に新幹線グリーンで毎日通うのを認める合理性がないw
469ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:12:57.00ID:g7UGR45z0
どうやるのが税金を安くできるかなんだろうなあ
470ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:18:28.90ID:PAzLCauX0
>>113
正解かな
幾ら払うは自由だが、
税務署認める分だけ経費として損金算入できますね
471ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:19:07.87ID:J4oqP4m10
適正な報酬額なんて裁判所が決める事じゃない。
報酬受け取った人は海外で所得税払ってる訳だから、脱税だなんだと言うのはおかしい。
言いがかりだな。
472ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:19:08.24ID:ENKe7kCh0
内容的にはわかりみ深く、中華圏でのTRYはかっこいい、でも私欲が過ぎるとやはり最終損してしまう…やはり程々にが大切

それはそうとゴマドレは美味しそうw
473ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:21:12.74ID:lu3EUcLp0
消費税はきちっと払ってるから(震え声
474ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:22:35.58ID:xoRfnlIz0
「同じ税額をアメリカ政府に払いたい」とかあるかもよ。ふるさと納税みたいに。
あと、「他国の方が税額が高くても、日本政府には払いたくない」というも人もいるかも知れない。
475ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:22:37.86ID:cHosi3oa0
>>471
違う違う
損金算入(費用として認められる額)は税務署が判断するんだよ
役員報酬に限った話じゃないからね
476ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:25:18.22ID:RdNwRtQ70
>>475
違わない。役員報酬の話だ。>>1くらい読め。
477ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:27:43.88ID:I1IFtpTh0
まあ脱税なんだろうけど
税金取るならしっかりと働いて欲しいわな、、、。
478ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:28:48.42ID:5gAMsgwd0
税務署に役員報酬額を決める権限なんか無いよ。
479ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:31:13.85ID:cHosi3oa0
>>476
お前こそ話をちゃんと理解しろ
役員報酬の適正額じゃなくて、損金算入の制限額についての話なんだよ
別に役員報酬をいくら出そうが規制はされていない
480ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:32:37.62ID:PAzLCauX0
>>130
これは関係無い
会社の利益は所有者(株持ち達)のもの、役員は雇った社員だから
海外も役員報酬高い訳ではない。
でも大体役員は会社の株沢持ってるから、有名企業の役員の收入は株からの利益から。
481ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:35:39.60ID:RdNwRtQ70
>>479
役員報酬=損金としている以上、損金算入限度額を定める事は、
実質的に役員報酬を制限している事になる。
損金にしなくて良いから、高額の役員報酬を払いたい会社はどうするんだ?
税務署の頭の悪い勝手なルールを押し付けんな。
482ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:37:19.59ID:cHosi3oa0
>>481
実質的に、とかいうのは君の主観であり詭弁に過ぎない
現実的には費用から除外した上で正当に計上できるのだからそのお気持ち批判は当たらない
483ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:38:22.15ID:RdNwRtQ70
>>482
現に損金の制限は役員報酬の制限になってるだろ。頭悪いなw
484ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:39:06.61ID:OYRGV6dR0
>>481
損金にしなくて良いが高額の役員報酬を払いたいなら、法人税申告をその通りにして課税されればよいだけ。
役員に払う額の制限はない。
485ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:39:13.85ID:GSs1PhtR0
>>481
どうするって有税で払うだけだろ。減価償却だって限度額超過していくらするかは会社の自由。引当金も
486ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:39:48.06ID:cHosi3oa0
>>483
納税すればいいだけの簡単な話だろ
脱税したい気持ちは分かるけど、仕組みを否定したところで現実は変わらんよ
頭悪いなw
487ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:41:14.23ID:RdNwRtQ70
会社の損金にしなくて良いから高額の役員報酬を払いたい、という会社は存在できないのか?w
高額報酬を払うと脱税と言われてしまうから、高額報酬が払えずに事業に支障を来す事もあり得る。
488ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:41:15.18ID:BZNYy8tP0
>>478
損金算入を決める権限があるだけだよなw
489ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:42:28.41ID:RdNwRtQ70
>>486
役員報酬=損金だから、払いたくても税金を払えないんだが?w
馬鹿はどっちだよw
490ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:42:42.06ID:BZNYy8tP0
>>457
別に誰かが総取りはいいんだよ
損金不算入で会社が税金払えば良いだけでw
491ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:43:03.33ID:wCNEcOIB0
>>31
社会主義かよ、そらイノベーションも起きないわな
492ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:43:04.03ID:sEen3CAV0
月2億w
493ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:43:25.75ID:RdNwRtQ70
>>490
不算入を認めないんだよ。
494ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:44:02.50ID:jk8eYeM60
年収ならええやんと思ったら月収だったワロタ
495ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:44:56.26ID:cHosi3oa0
>>487
いや別に高額報酬払えばええやん
親切にも税務調査が来てくれたら時間をかけてじっくり調べてきっちり指摘してくれるから心配いらんで?
496ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:46:05.81ID:BZNYy8tP0
>>491
アメリカで税務当局が激おこするようなスキーム実行したら下手すればFBIに追われたりする世界なんだがw
497ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:46:14.86ID:cHosi3oa0
>>489
指摘をしてもらえた時点で素直に修正申告したらええやん
お前は一体どの時点で何の心配してんの?
498ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:46:18.42ID:yuOuQip00
>>468
どうでもいいことだけど、通勤手当に関しては受け取った人に対する給与課税の問題で、法人の損金不算入とはちょっと違う
499ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:46:50.48ID:pbG5VG1x0
>>487
役員報酬はいくら払っても文句いわれんよ
経理上損金扱いはしないってだけで
500ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:47:26.70ID:wO+qNvV50
>>395
それが違法な扱いと言うことなのにな
501ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:47:39.55ID:cHosi3oa0
>>493
指摘を受けたら修正申告したらいいだけで、それ以前のタイミングで脱税やら何やら社会的批判を受けるわけじゃないんだから君の心配は当たらないよね
502ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:47:40.23ID:OQKE2qHo0
落ちぶれた日本なんかに本社置いてるから、つまらん目に合うんだよ。
シンガポールでもニュージーランドでもアメリカでも移転したら良い。
503ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:48:40.81ID:mF5JQO9C0
給与所得から所得税とるから
ええやん
504ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:50:06.86ID:pbG5VG1x0
>>489
違う
役員報酬は基本的には損金にならない
だから損金にしなきゃいくらでも払えるしそれは会計上も問題ない

従業員の給与とは違うからだ
特例である部分だけは損金に認めているだけ
それを今回は超えてるって判断
505ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:50:06.98ID:GSs1PhtR0
いくらでも報酬渡せばいいよ。限度超える場合はざっくり言うと3割ぐらい税金が増える
例えば、1億多く渡したら3,000万ぐらいかかる。それだけのこと
506ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:50:24.52ID:NIKYXKmg0
ちょっとよくわからんのだけど
法人税は減っても所得税の方が税率きつくない?
507ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:51:46.11ID:pbG5VG1x0
>>506
当時ベトナム在住
ということでベトナムの税率
まあ多分安いんだろう
508ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:52:05.15ID:Th4yyvUl0
フランスで税金を払いたいという人もいるし。
そういうお金持ちが増えるだけの事でしょう。
509ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:52:42.20ID:cHosi3oa0
>>506
そもそも会社の財布と個人の財布は別口なんやで?
510ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 12:59:10.15ID:v9wKB4Tk0
>>10
別にやってもいいんだが?
損金には含めないってだけ
511ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:00:03.95ID:v9wKB4Tk0
>>509
で?
512ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:04:55.46ID:/f/RG/Hg0
社会主義
513ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:06:29.79ID:Eiam6Qjz0
サラリーマンの交際費だって企業として決算上は費用にできても税務上は損金にできる分は限られる
役員報酬を出すのは企業や株主が認めても、税務上の損金にできるかは別問題

一般会計と税務は別だって、義務教育で教えないと
514ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:09:40.30ID:t69L2rHu0
>>496
役員報酬500億貰っても激おこしてない米当局はザルやな
515ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:09:57.04ID:iV+9jHTn0
>>513
どうでも良いよ。本社を海外に移すから。
516ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:10:07.29ID:pbG5VG1x0
>>513
記事が悪いね
役員報酬認めないじゃなくて、役員報酬の損金扱い認めないが正確
それならどういうことかわかる

会社組織からして役員報酬なんて税引き後利益からだすのは当然と見るべきで、損金扱いが特例って感覚は一般感覚からもずれてない
517ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:10:51.26ID:PAzLCauX0
>>513
今ではyoutubeの「脱税理士」チャンネルが全部教えてくれるw
518ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:18:11.80ID:toBuWQN/0
せっかく業績を伸ばした才能があったのに。しょうもない欲でコケたな
月に100万も貰えば充分贅沢できるのになあ
519ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:20:49.32ID:PAzLCauX0
>>517
見ないと知らないことが多い
例えば:
会社が住宅手当4万出す、社員が8万のマンションに賃貸する場合、4万手当は給与と一緒、社会保険と年金の会社分と社員分を払わければならない。
会社を先に8万のマンションと契約する、その社員を住ませて4万を給料から天引き、これなら8万は会社経費だから社会保険と年金要らない。
520ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:25:08.41ID:mG2iyxuJ0
外国企業の日本支社が利益を出せば、その利益を申告して納税すれば良いだけ。
日本支社長は日本で所得税を払えば何も問題は無い。
本社で役員に幾ら払おうが、日本の税務署には関係無い話だ。
521ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:33:20.91ID:BZNYy8tP0
>>514
別に国内で500億払って所得税払う分にはこの問題にはなってないぞw
522ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:39:44.30ID:xDD2639g0
所得税で払った方が味噌社長は損なんじゃね?
523ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:41:55.31ID:G685k/6y0
>>511
は?
524ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:43:24.41ID:rTSRO8EV0
三代にわたる老舗なのに、とんだ味噌がついたもんだな。
525ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:43:38.21ID:P6c/7xaZ0
小さい味噌会社の役員が年収30億とかおかしいだろ
お前はビル・ゲイツかよw
526ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:46:27.98ID:PAzLCauX0
>>525
ビルゲイツも役員報酬ではなく株が儲ける訳、役員報酬を高くより、海外だと役員が株を買う権利がメイン
527ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 13:53:51.29ID:cHosi3oa0
>>511
法人税と所得税を天秤にかけるとか下手な考え休むに似たりやで?
528ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 14:14:54.16ID:ufk6f+YV0
うちも似たような家族経営で親が会社やってるから不祥事おこさないか不安になった
うちは創業300年とかだけど年商も同じぐらいだし・・・
529ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 14:30:56.82ID:OYRGV6dR0
>>515
国税は地の果てまで課税しに来るぞ。
530ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 14:39:32.04ID:iWt81i7t0
役員報酬として所得税払ってるんだから、良いんじゃないか?
二重課税になるだろうが。
531ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 14:40:23.33ID:BinV+nnO0
脱税企業のレッテル国に貼られると業績ガタ落ちするんよ
532ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 14:42:15.83ID:drsTpRgN0
>>513
ただ交際費は別表四で加算すべき額が明確に出せるけど、役員報酬は明記されてる訳じゃないからな。
役員報酬の損金算入は青天井にすべきって意見の方が多数派だよ。
この点はいつも妙に判決が国税寄りなんだよな。
533ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 14:47:36.40ID:mWFgUY2+0
工場はFactoryでは?
534ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 14:52:28.94ID:QS5oQRff0
>>529
>>520
535ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 15:17:17.58ID:r2wOj1l30
>>530
この事案は所得税払ってないんだってよ
だから、課税庁は損金不算入で法人税を追徴課税してるんだってよ、
536ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 15:31:19.36ID:fKNobQFq0
月2億五千貰えているのだから
裁判になったら裁判官と陪審員全員に
5000万の献金お布施プレゼントしたら
無罪判決にしてくれそうなのにね。

法曹司法も政治家と同じで腐りかけ
お金次第でどうにかなる世の中へ
537ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 15:36:50.18ID:sCG6dEZA0
>>532
青天井は流石に不味いと思うけどね
1人年1億ぐらいまでなら全額損金でもいいとは思うけど、それ以上は損金算入否認すべきだわ。
会社に利益をもたらしているなら損金にならなくても文句言う人はいないだろうし。
538ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 15:42:01.87ID:sCG6dEZA0
>>506
このパターンは法人税所得税両方かかるケースだと思われる
何故か法人税かかると所得税かからなくなるって思ってる人多いけど。
539ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:03:20.92ID:DJwSYOTa0
役員報酬損金不算入で法人税23.4%と
役員報酬に係る所得税45%
両方係るダブルパンチって奴
540ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:10:18.43ID:AhHbMlnv0
前半は税理士or経理マン多くて久しぶりに良スレなってたのに一気に糞化したな

>>142
漁ってきた
【京都】役員報酬「月2億5000万円」は不相当に高い? 関西の味噌会社が「経費不認定」の処分取り消し求めて提訴 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1671670284/325
ここからかな

多分業務スーパーが大成功して法人にキャッシュフローが滞留
神戸屋の株売却して20億用意
ベトナムが日本と租税条約結んで日本より税金安いから工場作ればまた儲かるし海外に資産移せる!
ってことで飛んだんじゃないかな

税務当局は弟5ヶ月だけ追徴ってのは6ヶ月目からは非居住者になるってのと整合性つくし

期内に役員報酬いじるのは大幅減額だけってことすら知らずに決算通す税理士さすがにおらんでしょ
541ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:12:32.74ID:AhHbMlnv0
確定申告延長申請してまだやってるんだが試しにfreeeとmoneyforwardに役員報酬月250000000入れたら通った

キャッシュフロー計算書が下に突き出てるけどな
542ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:25:27.78ID:DJwSYOTa0
実務では、「社会通念上、一般公正妥当と認められる範囲」という制限があるから、役員報酬を極端に高くして何かの税逃れ出来てしまうのであれば、国税不服審判所や民事裁判において、「この役員報酬は社会通念上、公正妥当と認められない」とジャッジされる事があるんじゃないか?

あまりにも常軌を逸脱した金額は課税庁も裁判官も認めないと思うよ
543ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:34:41.33ID:476rAoni0
経営者が高額報酬ってイメージ良くないんだよね
買ってる客が"そんなに経営者に金が行くなら
他社で同値のもっと良いもの買えるだろ"
みたいに考えるからね
544ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:37:42.06ID:5Qeb/hYt0
>>543
>>1
経営者が高額な報酬を受けてもいいのはそれにふさわしい利益があってこそのこと。
ベトナム事業で収益があがっていないにもかかわらずベトナム担当の経営者が高額な報酬を受けるのがおかしい。
545ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:41:14.50ID:THn5+dvc0
ここ、関係者がいる
546ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:41:48.47ID:NdUGhMvi0
これ本社ごとベトナムに移転されたら元も子もないと思うんだけど、どうなの?
547ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:45:31.52ID:0sIIOjpr0
素直に税引き後の利益でやればよかったのにね
2015年度に対してだから相当持っていかれるべ
548ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:50:04.89ID:DJwSYOTa0
>>546
PEなくして課税なし やから、
それだと日本ではなかなか課税出来ないねー
ただ、実質的に日本で本店を有して営業していると同等の行為をしていると認められたら日本でも課税されるね。

国際課税の論点になるからややこしくなるなー
549ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 16:59:59.10ID:THn5+dvc0
>>546
ベトナムに生き、ベトナムで死ぬつもりならな

それでも、外国人に対する当局の規制の面倒さや担当者によってコロコロ変わるとかは日常茶飯事かと思うが

更には、いつかは日本に儲けを持ち帰りたい、となった時に資本移転規制やコスト、税制もろもろが問題になる


>>547

元記事読めよ、3億5千万の追徴課税だ、全部で25億の役員報酬にしては安い、かなり甘めの査定だったかと
550ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:02:00.36ID:AhHbMlnv0
もう10年近く前になるが日本のFX会社で口座作ってスペインへ移住して日本には一度も帰ってないのに
税務署が日本に居住実態があるとして追徴課税してきたことがあったな

裁判するしないの話までは聞いたがどうなったんだろうなあ

あれ以降いつかは日本国籍も捨てて関わらないようにしようと想ってる
551ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:02:14.17ID:HRzsyuYV0
ガーシーみたいにドバイに住めば問題ないの違う?日本は頑張って稼いだら損する。海外でがっつり稼いで貯金して日本に戻り住民税非課税で生きたい
552ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:04:19.16ID:6p39Iz6g0
儲かり過ぎて、役員報酬で利益配分って、古典的な手法だが、
税務署ブチキレかw
553ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:07:25.78ID:DJwSYOTa0
>>551
183日海外にいたら、非居住者になるよ
ただ、今回のように非居住者になったら日本の国税の納付義務がなくなるかと言えば、そんな事はないという結論になる。
国税は実質を見るから、租税回避目的で条件を揃えても、実質日本で住んでいると同様と見なされたら課税される。
だから、一概に課税されないとは言い切れないのが、なかなか面白い所でしょ
554ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:07:34.35ID:NdUGhMvi0
>>549>>550
やはり役人の胸先三寸で決まるのかな
555ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:16:58.36ID:yVHKxRUZ0
課税するために高額役員報酬を認めないって、そんな裁量行政は有りですか?
556ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:20:21.30ID:4R94x+IU0
>>555
そんな国だから、新しい産業が生まれなくなって衰退するんだよね。
557ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:22:13.52ID:fqifVHRx0
まぁ税金取る方向性に対しては裁判所は積極的だからな
税金払う方向性に対してはシブチン
558ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:24:39.13ID:W2ayOLFm0
銀行からの借り入れはないの?
借入がある場合の報酬上限を
法律できめたら?
計画倒産とかで儲ける人も多いんでしょ
559ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:25:12.60ID:THn5+dvc0
>>555
だから、堂々と日本に戻っても、高額報酬を支出して割高な個人所得税をはらいつづけたなら、な

ベトナムにチョロって行って、行った弟だけにその期間だけ高額な報酬払ったのは、一貫してないだろ、っていう話
560ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:26:36.57ID:THn5+dvc0
>>556
あいつらはそういう方向で論点すり替えてるな
561ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:28:07.55ID:f8o7+mSx0
>>560
現に衰退してるからな
562ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:44:04.56ID:sG1XTolu0
生産設備を持たないのなら卸だろ
563ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:47:45.53ID:hHPreEjJ0
>>514
そもそもの問題点をまるで理解できてない頭かわいそうで草
564ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 17:54:09.75ID:sCG6dEZA0
>>546
日本国内の事業からすべて撤退するなら無理な話ではないな
565ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:00:47.14ID:apge/diG0
>>564
何で日本の事業から撤退しないといけないんだ?w
日本支社が儲けても別に構わない。
566ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:03:46.82ID:sCG6dEZA0
>>565
だってこれ法人税の話だぞ?
本社だけベトナムに移しても日本に拠点があって日本で利益をあげれば日本で法人税納めることになるのが原則だし。
567ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:07:24.37ID:apge/diG0
>>566
日本支社の利益に関する納税は当然日本でするだろ。
その後海外の本社に利益を移転するのは勝手だ。
本社はその国の税制に従えば良い。
568ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:08:57.21ID:sCG6dEZA0
>>567
そうだね。でも本社だけ移しても意味はあまりないだろうね。というお話で。
569ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:12:16.95ID:qg1Rul7B0
役員報酬から所得税取るなら同じことでは?
570ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:12:58.75ID:fcidF1Pk0
> 松井さんはベトナム事業の成功を確信し
> 弟を専念させるため
> 月2億5000万円の役員報酬を提示した。

まさに手前味噌だったんだな
571ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:13:12.47ID:apge/diG0
>>568
まず、目先の税収の為に、日本の富をわざわざ流出させてる事になる。
それから、役員報酬に幾ら払おうと何も気にしない国もあるだろうね。
役員もその国で所得税を払えば、日本で二重課税される事はない。
572ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:18:46.06ID:sCG6dEZA0
>>571
あからさますぎる租税回避行為は君の言う通り問題があるから対処はしてると思うけどね
日本支社がベトナム本社に利益移すにしても配当だろうから源泉徴収かかるだろうし。
損金にすれば今回みたいに否認すれば済む話だし。
そして税金払ったうえで合法的に役員報酬払うならいいんじゃない?
日本政府には法人税と配当の源泉所得税は入るしね。
573ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:23:32.65ID:dYDNppUu0
>>55
オーナーだけで築いたならそうかもだが
違う。
人間自分の見たいように見るからこういう
ふうになる。
結局社員やまわりのチカラで成り立っているものを
そういう勘違いで押し通そうとする声は多い。
あらゆる可能性の中で成功となったものすべてを
自分のチカラだと偏認する。
失敗は部下のせいw
574ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 18:28:18.29ID:IRKKz9gQ0
わざわざ有利な税制にして法人や富裕層の移住を誘致している国もたくさんある訳で、
税制も国際競争にさらされているということ。
気が付いたら産業が空洞化して貧困国家になっていないと良いねw
575ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 19:42:38.48ID:CWAxlRxq0
そもそも役員報酬は資本金から出せよ
脱税認めてるだけだろ
576ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 19:43:56.79ID:CWAxlRxq0
>>574
世界一豊かなアメリカは金持ちに大増税する路線なんだけど
577ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 20:39:59.17ID:JZKfPPjq0
>>224
努力するってのが免罪符になるなら
ルフィ一味もあんな悪い条件で相当な努力をしてるから無罪だ
馬鹿w
578ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 22:50:32.90ID:vrI3WjTL0
>>576
どうせ実現しない。民主党内右派や共和党の協力が得られない。
バイデンが党内左派と貧困層向けに言ってるだけ。
579ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 23:07:06.25ID:DjuTG2WJ0
>>569
もちろんあちの方が高いと税務署は100%黙る
580ウィズコロナの名無しさん
2023/03/25(土) 23:09:58.69ID:DjuTG2WJ0
>>579
によって、記事書かないが、この人は所得税払わなかったと簡単に分かる。
581ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 00:39:17.85ID:DnaMMAyq0
従業員には安い人件費で済ませて、経営陣がほとんど抑えている
582ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 01:54:14.35ID:txcvjDxa0
国を相手に裁判したって勝てないよ
583ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 02:01:12.88ID:V5aWg9Lj0
>>582
国が敗訴した裁判は幾らでもある。
今話題の袴田事件の再審でも国が負けるだろうね。
584ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 02:11:46.51ID:TLYfhg3I0
まあ、こんな記事が出たら
従業員のモチベーションは下がるわな
585ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 03:06:44.93ID:kQFMdXSE0
従業員は奴隷なんだから転職してね
586ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 04:57:35.87ID:PUxnLQEz0
>>583
負けても従わないのが国家
刑事はないが民事は判決無視が絶賛増加中

国としたら「文句言うならまた訴えろよ」に過ぎないから
587ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 05:09:21.94ID:aIwWGra20
福島原発関連の除染業者は数十億内の5割位役員報酬にしてなかったか?
やっぱ自民党に献金してないからこうなるのか?
588ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 05:12:36.21ID:aIwWGra20
税金チューチューしてる福島原発の除染業者なら無罪だったのにね

福島県への情報公開請求で、この会社の粗利益が2014年からの3年間で142億円に上り、売上に対する利益率がいずれの年も5割を超えていたことが新たに分かった。
さらに関係者への取材で代表ら役員8人の役員報酬が3年間で77億円に上り、粗利益の半分以上を占めていたことも分かった
589ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 08:40:26.80ID:xr6usIpc0
>>586
一体何の事を言ってるんだ?具体例挙げてみ?
例えば、国が損害賠償の「確定」判決に従わない事なんかあり得ない。
国家が司法の確定判決を無視したりしたら、法秩序が無茶苦茶になる。
590sage
2023/03/26(日) 08:45:51.71ID:s+0utx9L0
うぁ、、、ここの商品は絶対に買わない
591ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 08:52:24.68ID:0YIngHs60
>>574
もうずっと続いている話だよ。
イギリスは配下にタックスヘイブンをたくさん持っているし、アメリカも厳しそうで抜け穴は色々ある。

日本はそれほど厳しくない税制だったけど、これからは、、、。
592ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 08:58:00.79ID:6jy+JCja0
知らないメーカーの味噌には手をだしたらあかんな
593ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 08:58:48.97ID:xr6usIpc0
>>591
「国が確定判決を無視した例」を聞いてるんだが?
(あんたが思う)制度の不備の話なんかしてない。話が変わってる。
594ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 13:19:25.81ID:9EUqKj250
>>587
高額報酬を出すかどうか、という問題と、その高額報酬を損金として認めるかどうかは別の問題
595ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 20:23:21.19ID:47J7OzGh0
役員の給料は会社が決めればいいだろ
狂った判決だな
判決が正しいのであれば法律が狂っている
596ウィズコロナの名無しさん
2023/03/26(日) 20:49:17.28ID:QzlZQicA0
>>595
>>513

バカの自己紹介が延々と続くバカ見物スレだな
597ウィズコロナの名無しさん
2023/03/27(月) 07:21:37.62ID:7OHjNchp0
従業員の給料は低空飛行なんだろな
598ウィズコロナの名無しさん
2023/03/27(月) 07:49:47.26ID:SiLEbnvY0
>>521
所得税はらうより損金計上した方が節税になるって書いてあるやん、んでそこを悪質って判断されただけ
ちゃんと法律で売上の何パーが上限って決めてないから揉めてるんじゃねーの
599ウィズコロナの名無しさん
2023/03/27(月) 08:01:09.54ID:ze1c+NRh0
役員報酬月2億ってそんな高いか?
600ウィズコロナの名無しさん
2023/03/27(月) 08:44:38.23ID:j2YAaGy00
うん?報酬なら所得税のが高くないか?
知らんけど
601ウィズコロナの名無しさん
2023/03/27(月) 16:01:20.92ID:SiqjlKkG0
_机_┗┐(-c_,-。)y-~ ふぅ
602ウィズコロナの名無しさん
2023/03/27(月) 20:57:35.51ID:SllJuWnl0
役員報酬で納税してるんでしょ?
何で揉めてるの?
税金安い国に住んでるとか?
603ウィズコロナの名無しさん
2023/03/28(火) 20:33:13.13ID:f5O7kfnF0
>>602
海外の経費で総収入から引いてるんだよ
でその報酬の納税は海外
604ウィズコロナの名無しさん
2023/03/29(水) 12:33:15.64ID:O14XDv9+0
>>596
記事が悪い
役員報酬額で争ってるわけじゃ無くて、役員報酬を損金と認めるかで争ってるわけで、そう書けば理解が早い

でもそれじゃ読者釣れないからわざとわかり難く書いてある
605ウィズコロナの名無しさん
2023/03/29(水) 12:36:34.44ID:KBNn3hMi0
スレタイしか読まないばかりが書き込むのが悪い
606ウィズコロナの名無しさん
2023/03/29(水) 12:36:46.95ID:KBNn3hMi0
ばかり→バカ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250121092800
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1679668227/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東京地裁】役員報酬月2億5千万円は「合理的ではない」 関西の味噌会社が国に敗訴 「松井味噌」のグループ企業 [ぐれ★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【京都】役員報酬「月2億5000万円」は不相当に高い? 関西の味噌会社が「経費不認定」の処分取り消し求めて提訴 [ぐれ★]
テレビ宮崎前社長の退職慰労金85%減額 4年間で社内規定を超えて会社が支払った高級ホテル宿泊費1000万円、勝手に役員報酬引上げたり
【東京五輪】ボランティア“動員”に批判集まる 予算10億円のうち4000万円CMに利用 役員報酬は数千万 ボランティアは1日1000プリカ★2
除染ビジネスの闇…清水建設下請け会社が役員報酬43億、危険手当付きで野球観戦
シャープ社長、独身寮に住み朝食は社員に混じって食堂 会社が赤字だからと役員報酬ももゼロ
【韓流】AKB48や韓流アイドルグッズ販売会社が5千万円脱税―東京国税局が告発
【車】アクセル踏んで1.69秒で時速96キロ…大阪市の技術系人材派遣会社、加速力世界一の「アウル」を発売 価格3億5千万円 [ばーど★]
【車】アクセル踏んで1.69秒で時速96キロ…大阪市の技術系人材派遣会社、加速力世界一のEV「アウル」を発売 価格3億5千万円 ★2 [ばーど★]
【経済】SBG孫会長兼社長、役員報酬2億900万円…前期比9%減も [次郎丸★]
日産・ゴーン社長 2015年たった一年の役員報酬10億7100万円…もっと従業員に支払ってやれよクズ
除染会社の役員報酬が8人で77億円とかいう桁違いの額だった件
【福岡】25歳女性宅に侵入 現金2千万円など盗んだ疑い 会社役員の47歳男ら2人を逮捕 
【除染ビジネス】清水建設の下請け会社、売り上げ100億円で役員報酬43億円...野球の応援で危険手当も支給★2
【除染ビジネス】清水建設の下請け会社、売り上げ100億円で役員報酬43億円...野球の応援で危険手当も支給
【焼け太り】除染作業会社、約76億円の役員報酬を計上→国税「役員報酬高額すぎ」で30億円申告漏れ 「相双リテック」(福島県いわき市)
【焼け太り】除染作業会社、約76億円の役員報酬を計上→国税「役員報酬高額すぎ」で30億円申告漏れ 「相双リテック」(福島県いわき市)★2
【業師】「スマートキー」を誤作動させる「リレーアタック」でレクサスなど1千万円相当を盗んだ会社役員(47)を逮捕 愛知県警
麻生太郎「水道を民営化します」 水道会社役員の麻生の娘婿「ありがとうお義父さん」→水道料金倍増。娘婿の役員報酬は数億円へ
【悲報】スダレハゲ首相、シリア・アラブ共和国に9億5千万円をプレゼント「シリア・アラブ共和国民1170万人を支援したい😤」
【警視庁】「会社の女の子を妊娠させてしまった」 振り込め詐欺グループを摘発−50件、被害総額3千万円
【五輪賄賂疑惑】「1票10万ドルで20票が集められ、成功報酬は約2億3千万円」IOC関係者 ★3
【五輪招致】コンサルタント会社への2億3千万円の送金は少数激戦を勝ち抜くために「必要な額だった」竹田JOC会長強調★8
【東京五輪】福島県 聖火リレー延期で2億5千万円無駄に [あずささん★]
【青森】大間マグロ 水揚げ量166トン・金額12億5千万円(2016年) 安定した漁獲で基幹産業に 大間町
【韓国】ソウルの日本大使館「新築より家賃3億5千万円払うほうがマシ」の不遇…旧大使館前では毎週水曜反日デモ1400回★2
【は?】安倍国葬(予算2億5000万円)の企画・演出を、「桜を見る会」の設営を5回も請け負った実績豊富なイベント会社が1億7600万円で落札 
会社の負債が2億数千万円になりました
ミサイル防衛装備の洋上配備「合理的でない」 米側が指摘 [蚤の市★]
NGT48山口さん事件 運営会社が男性ファンらに3千万円賠償請求★2
【詐欺】復興補助金約2億5000万円を騙しとる 大阪の会社役員2人を起訴 東京地検特捜部
山本太郎は「都知事選には3億円必要」と言うが、それって河井案里がもらった1億5千万円の倍額じゃないか
【吉村大阪府知事】謎の #国会議員報酬 を批判 議員時代「毎月100万円が銀行口座に」
KADOKAWA「夏野剛社長の例の発言は大変不適切。役員報酬を自主返上する」
関西の大学生が大井トリプル馬単を一人だけ的中で払い戻し1億5056万円ゲット
【公明】遠山元議員側からも金銭要求…会社役員「総額3000万円提供」 [クロ★]
SNSマウントバトルの果て 老婆を殺害し生命保険1億5千万円を騙し取った男、ランボルギーニ購入を自慢、逮捕
文科省天下りあっせんの嶋貫和男「顧問会社から報酬1500万円貰ってるがボランティアです」
【文春】“ドリル事件”小渕優子、 父・恵三元首相の政治団体から1億5千万円を“特権相続”していた [生玉子★]
【文春】“ドリル事件”小渕優子、 父・恵三元首相の政治団体から1億5千万円を“特権相続”していた★3 [生玉子★]
【韓国】ソウルの日本大使館、新築計画を事実上放棄 土地(日本所有 時価146億円)は放置 オフィスビルの賃借料は年間3億5千万円
【海外】美人すぎる女子大生の“処女”を1億5千万円で落札したのはハリウッド・スター!4月にドイツのホテルで“捧げる”予定[04/04] ©bbspink.com
【福井】「学校に画像を送る」千葉の女子高生に現金数万円渡しみだらな行為 46歳の群馬の会社役員逮捕「18歳未満だと知らなかった」 [ぐれ★]
【仏ルノー】配当見送り 役員報酬25%カット
【トヨタ】ルロワ副社長、役員報酬10億円超 2年連続
【速報】日本企業さん ついに儲かった金を役員報酬として放出! トリクルダウンがやってきたぞ!!
【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★3 [Stargazer★]
【新情報】チュートリアル徳井さん、消費税や役員報酬の所得税も納めてなかった あらゆる税を納めない大規模脱税に発展
【岡山】高1女子生徒と援助交際、55歳会社役員の男を逮捕 SNSで知り合いホテルで1万円を渡し、みだらな行為をした疑い…岡山中央署
【能登半島地震】ブルーシートかけただけで10万円、被災者を食い物に…神戸の会社役員、リフォーム業者ら4人を逮捕 ★4 [樽悶★]
【吉本脱税】お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井設立した会社が約1億2000万円の所得隠し★5
【長野】大手会社の取引装い…酒店からビール券だまし取る、男逮捕 16万枚余(約1億4千万円分) あと缶酎ハイ約40本も 
加賀楓出演のミュージカル「ムーラン・ルージュ!」などのチケットを転売して約1200万円の利益を得ていた会社役員の女(45)を書類送検
【能登半島地震】ブルーシートかけただけで10万円、被災者を食い物に…神戸の会社役員、リフォーム業者ら4人を逮捕 ★3 [樽悶★]
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★20 [特選八丁味噌石狩鍋★]
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★9 [特選八丁味噌石狩鍋★]
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★21 [特選八丁味噌石狩鍋★]
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★10 [特選八丁味噌石狩鍋★]
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★19 [特選八丁味噌石狩鍋★]
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★15 [特選八丁味噌石狩鍋★]
井上の年収は11億5千万円
唯一の成功者・辻希美の年収が1億5千万円くらいだと推定される
巨額! 東京・国分寺の前市長に4億5千万円支払い命令
【悲報】新潟県と県内市町村、税金からNGTに総額1億5千万円支出していた!
05:43:13 up 24 days, 6:46, 0 users, load average: 9.12, 10.41, 10.03

in 3.9513690471649 sec @3.9513690471649@0b7 on 020619