◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【卵高騰点描】手頃な価格で楽しんでもらいたいと、1700円余で維持してきたオムライスの値上げ検討する店も・新潟 [水星虫★]->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1679459610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
卵高騰 オムライスなど値上げ検討の飲食店も 新潟
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230322/1030024611.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を
卵の値上がりが続く中、オムライスなど卵を使ったメニューが人気の新潟市内の飲食店では、
これまで維持してきた価格を引き上げることも検討しています。
新潟市中央区にあるカフェレストランでは、卵を3つ使っているというオムライスや
半熟たまごをトッピングしたハンバーグが人気メニューになっています。
店では、卵を毎月800個ほど使っていますが、仕入れ値は200個入りのひとケースが去年3月は2400円だったのが
ことしは3500円と、1.5倍近くに値上がりしたということです。
材料費や電気代などのコストが上昇する中でも、カフェならではの味をできるだけ
手ごろな価格で楽しんでもらいたいと、オムライスなどの価格を1700円余りで維持してきました。
しかし、鳥インフルエンザが全国に広がり卵の値上がりが続く中、店では来月以降、メニューの値上げを検討しているということです。
カフェレストラン「フラグレット」の吉田康二店長は「知り合いの菓子店からは『卵が手に入らない』という声も聞こえてくる。
私たちも卵が手に入らなくなった場合を想定して、ほかのメニューを試作するなど対応を考えていきたい」と話していました。
03/22 12:45
1700円のオムライス食えてた人は
この世の中で搾り取って儲けてる側の人だから
2倍にしても問題ないと思うよ
https://www.hotpepper.jp/strJ001202817/ 高級系オムライスならそんなもんでしょ
ハンバーガーだって高級系はソコソコするじゃん
俺がたまに食うハンバーグステーキ&サイコロステーキランチセットより高い(´・ω・`)高級オムライスだな
オムライスとか技術料高いからなあ。スプーンで割ってぶああが500円
卵3個で36円が51円になっただろうけど15円の値上がりじゃん
200個2400円が3500円って、玉子1個あたり5.5円、オムライスで3つ使うならオムライスの原価高騰は16.5円じゃん
値上げの理由に使うには弱すぎね?
もっと他のところが主因だろ
一個12円が17.5円
オムライス一つに卵3個
卵だけで36円から53円にで17円のコスト増
これは大幅値上げが必要だろ
>>17 女性客メインか。賢いな…固定客つけばカフェてボロい商売かもな
>200個入りのひとケースが去年3月は2400円だったのが
>ことしは3500円と、1.5倍近くに値上がり
安くね?
手頃な価格で楽しんでもらいたい?
どうしたら良い?w
オムレツならわかるがオムライスで1700円とか
天津飯食うよ
1700円のオムライスに一個12円の卵
ほんと情報を食っているな
鳥インフルが効果薄いからって露骨な不審火バレバレでも
アメリカの命令だから日本は誰も文句が言えない状況
1700円が手頃な価格に思えないのは俺が貧乏だからだろうか?
手頃な高級品…?
それはともかく10個300円があたり前になってきた
卵は安くなることあるけども鳥インフル収まったら安くなってくれるのかなぁ(´・ω・`)
1700円から更に値上げするのか…卵が高くなっても3個で100円ほどだから50円アップかな、、値上げの原因は卵じゃ無いだろ
元々たけえよ
オムライスに出せるのは1200円まで
まあ言っても一週間に一人が食べる玉子の数なんて10個前後だから、週に100円増えただけだよね
他のものに比べたら家計への影響は小さい
オレの手頃価格感覚は出せて600円やな(´・ω・`)
800円になると高級品。
なので外食は基本贅沢。
1700円は超高級品になってまず敬遠。
>>8 素直に、普通に
最近不要なとこで妙な言葉挟む人が増えた感じ
牛丼は千円になるで
移民が来てくれないんじゃしょうがない
>>47 東北は鳥インフルがないからまだ安いぞ
10個入りで178とかだ
>>1 >卵を毎月800個ほど使っていますが、仕入れ値は200個入りのひとケースが去年3月は2400円だったのがことしは3500円
少なくとも卵には14,000円しかかかってないよね?
光熱費とかも上がってるからじゃねえの?
頑張ってたお店あったが値上げしないで廃業したの何軒もあるよ(´・ω・`)
>>56 超特盛いくらになりますかね…
オムライスが1700円て
原価率がすごいことになってるね
>>49 俺は800円だな
それ超えるなら自分で作ったほうがマシ
高!オムライスなんて1000円以内じゃないとくわないな
というか外食でオムライス食った事ないな
金銭感覚が狂ってる設定とかよくあるけど
言ってる方はそれがおかしいという認識はしてないんだわ
そういう設定の商売の中でしか思考してないから
原価や経費から自分たちの設定した計算式で自動的に売値算出するんだから
そもそもの設定式を見直すということはしない
なんでケチャップライスに卵焼き乗せただけで1700円もするんだよ
それだったらハンバーグやステーキセットを食う
>>39 スーパーなら10個200円から300円する…つまり200個4千円から6千円、、卵屋もスーパーへ卸すわな
言っとくけど
たんぽぽで乞食が作って流行りだした
最後真ん中切ってとろけるオムライス
あれはオムライスじゃなくて卵かけご飯だからな
オムライスとは認めない
卵200個の値段が2400円から3500円に上がった
つまり卵一個あたりの値段が5.5円高くなった
ということは、卵3個を使うオムライスの原価が16.5円余計に嵩むようになった
さて、この状態で1700円のオムライスを何円値上げするんですかねえ
>>69 この店のハンバーグなんか2500円くらいすんじゃね?
ステーキに至っては3000円切ること無いだろ
>>68 しかも新潟県ですって
うーんなにか特別なオムライスなのだろうね画像見るかぎりでは全くわからなかったけど
外食でわざわざオムライスなんか食わんわ
自分で作るわ
1700円て超高級オムライスじゃん。
卵値上がってもペイ出来るだろ
ナメてんのか
>>69 粗悪な業務用のとか外国産の薬物漬けブロイラーとか使えばいくらでも減価落とせるのにね
いい食材使いすぎなんだろう
貧乏人には遺伝子組み換えとかコオロギでいいんだよ
安ければ食うからね
どうせライスの上に乗せたオムレツを包丁で切ってパカッと開いてすご~いて演出で高い料金取ってるだけのオムライスだろ
素直に、
俺の給料も上げさせてもらいます。
でいいんじゃないの?
>>7,32
いろいろと突っ込みどことはあるがw
そもそも月に800個なら、卵3個使うオムライスで260食分。
レストランやってられるのか?
自分も巻いてるオムライス好きだな 地元の病院にある食堂は巻いたオムライスだけどおいしい
北極星やポムの樹の冷凍オムライスもわりとおいしいな
もちろん高級なオムライスもあるだろうが200個2400円の卵は少なくとも高級じゃないよな
スーパーなら10個168円クラス
1700円のオムライスを取り上げるところに悪意を感じるなw
ノーブランドの玉子が売ってない
ビタミンE入りとかビタミンD入りみたいなのは350〜400円で売ってる
買うけどさあ
散々言われてるけど一食当たり15円ちょいのコストアップなんて元が1700円なら十分吸収できる範囲だろ
>>92 ソースとか金かかるだろ。オムライスだぞ?
悪いけどスシロー、すき家、幸楽苑、サイゼリヤとかレトルトやチルドをバイトが加工するだけのものばかり食べてるんでは?
むしろそういうこそ金の無駄だぞ
よく読め!
1700円余りってことは1700円以上だぞ
で、値上げ…?
>>80 オムライス専門店のは美味いんだよ
デミグラスソースやホワイトソースと一緒に食うやつ
オムライスとカレーと焼きそばは外食でほとんど食ったこと無い
そんなもん高い金出さなくてもそこそこ美味く作れる
>>1 オムライスとか1000円オーバーとか有り得ないボッタクリだろ舐めてんのか?
>>47 廃業している所が多いから、値は戻らんよ
ソコソコの値段にして体力を付けないと、鳥インフルとかをのりこえられないからね
今回の飼料高、肥料高の結果半端農家が淘汰されて
コレから食料品は生産者主導の値付けになると思うよ、、イヤなら食うな!
そこらのスーパーで卵10個入りで高くても300円程度
1700円の卵3個のオムライスはフォンドボーデミグラスソースやトリュフでも
使ってんのか
スーパーの卵が10個298円ぐらいだから
それよりも遥かに安い卵使って1700円もするのか理解に苦しむ。
ってか卵が安い時は1個あたり10円以下だったろこれ。
謎なんだけど?
一個あたり12円の仕入れ値が17.5円に上昇
仮に3個使うとして5.5×3=16.5円
これくらいの値上げならわかるけど多分違うよな
桁違いで上げてくる
1700円がどうなんだか知らんけど自炊せず無駄遣いを選択したなら盛大に払ったらいいやん
その辺の山のすそで放し飼いの鶏の卵だったらこの値段に
私オムライスしか頼んでませんけど
え?ですから私はオムライスとお冷しか口にしてません!
何なんですかこれは?
>>114 単なる便乗値上げ
どうしてもベンツに乗りたいカスだから
オムライスもいよいよ2千円を超える日がやってくるのか
>>99 少なくとも1700円のオムライスというものはお目にかかったこと無いね
そのへんの洋食屋でも
東京とか行けば当たり前かもしれんが新潟だぞ?
オムライスとか劣化天津炒飯のくせに王将の天津炒飯の3倍近い値段とか
トンキンしねよ
ふむ、値上げの代わりにご飯をなしにしたらどうだろう?
潰れそうな理由が1700という数字に隠れてると思うわ
200個入り2400円の卵3つ使って36円
残り1664円の内訳はどうなってんのかな?
てか1個12円て市販の卵レベルだろ…
まずオムライスに1700円は高いとおもうが
値上がりしても卵1個17.5円の使ってるのが安すぎる
これで卵高騰で困ってるって何言ってんの
1700円のオムライス食ってる層は2000円だろうが、2500円だろうが、美味ければ来る
まあここで喚いてる俺ら向けの店じゃないてことやろ…
ラーメン屋もダブルチャーシュー麺とか頼んだら店によってはお会計すごいことになるし外食するのも減るかもなあ
>>80 卵料理を店と同じレベルで作れるならな
ベテラン主婦でも難儀だぞ
1700円のオムライスか…ゴルフ場でもなかなかないみないレベル
どちらの高級店??
流石に1700円は高いでしょ。
後800円出したら老舗の寿司屋で美味しいランチ出来るからそっちを利用するな。
>>128 他の値段とか人手とか色々あるから元の値段にあまり文句はつけんけど
この例の卵の値段上昇で100円200円上げたら違和感がある
>>1 新潟のカフェは1700円で手頃なのか
秋葉原のメイドカフェより高いんだな
原価は安そうだけど5日間煮込んで作るデミグラスソースの手間賃を上乗せしてるってか?
オムライスだから原価は安そうだな
技術料が凄いんかね
富裕層向けだな
食べログでメニュー見たら
ランチのメインがオムライスで1650円じゃないか
サラダ、メイン、ドリンクのセットの値段
1700円の内原価はいくらなんだろうか?
何円値上げするつもりか知らんけどw
1,500円以上だけを集めた「ご褒美オムライス」。【銀座】ふわふわオムライスが食べれる5軒
https://hanako.tokyo/food/57834/ つまり客が来ないから1700円くらい貰わないとやって行けないんでしょう(笑)
オムライスなんてどんなに高くても1000円くらいかと思ってた
>>147 東京は日本一物価安いかもな
さすがに大阪には負けるか
>>133 店もピンキリじゃん
ゴミカスレベルで出してくる店あるし
持ってこられて愕然とする
かわいそうに、本当のオムライスを食べたことがないんだな。
新潟県の最低賃金が890円らしいので2時間働いたら食えると考えたら安いのか?
>>121 新潟はGDP17位
十分にエリート組です
お店のHP見てきたら、オムライスの値段もっと安いじゃないか。
どこから出てきた数字なんだ1700円て。
たいめいけんレベルなら1700円でも良いだろ
この店は旦那が働いてる間にランチにくるま〜んがメインだろうけど
>>163 カスの店と同じにできたから店の味!とかどんな底辺?
お前は常に負け犬で生きてきたのか?
>>2 手頃ちゃうな
一個50\の卵使っても300\位で出来るわな
>>146 このレベルの卵使って1700円は理解出来ませんわ
付け合わせのスープやサラダも相当手が込んでたりすんなら別だが
唯一あり得るのは高級ホテルのオムライスか
ホテルで食うなら2000円は超えるかね
>>167 謎は全て解けた
ハート型にケチャップ付けてくれたら1,700円でもしょうがないな
まぁでも普段からオムライスに1700円払える層にとってはこれが1900円でも2400円でもあんまり関係なさそう
まあ1700円出すなら鴨せいろ食いたい…それか少し足してアジフライとロースカツセットか
>>171 旦那は牛丼か仕出し弁当かマックか…
オムライスはケチャップと凄く相性がいいからデミグラスソースとかホワイトソースを掛けるのはむしろ勿体ない
もしかして普通のチキンライスじゃなくて越後牛を使ってるのかな
今時はオムライス2000円、具なしカレーがライス別料金1500円、水100円、醤油ラーメン1200円、味噌ラーメン300円、野菜炒め80円とかだよ
あくまで近所だと
んー、原価まるわかりの料理やからね
そーとうなもん出さないとこっちは納得できへんよ
卵やこーねつひが値上がりした言うてもたかがしれてるからね
>>173 いや店もそれぞれだし金取ってるからすごいって話ではないよ
落ち着けド底辺
>>1 1700円で手頃?
1700円のオムライス食べるくらいなら、
卵買ってきて、生卵飲むわ。
自宅で美味いオムライス…
卵で包むのは初めてでも簡単にできるがうまいチキンライスを作るのは10年かけても難しい
日本橋 たいめいけん
オムライス
(ハムライスを卵で包んだスタンダードなオムライスです。) 1,700
・ オムハヤシ
(トロトロ半熟卵のオムライスにハヤシソースをかけております。) 2,100
えー
普段食ってるお好み焼き肉玉そば700円が良心的だなと思える…
小麦と同じだな パン屋
今度は卵屋がほぼ倒産して
いよいよ みんなでコオロギを食べる
メニュー確認したら
ランチのメインがオムライスが1650円
スープ、サラダ、メイン、ドリンクのセットの値段
オムライス単体で1100円
この記事が誤解される書き方してる
オムライスでこれは手頃なのか?? 手頃と思う人なら2倍にしてもいいんじゃ?w
>>188 お前はマズイ店に詳しいのはわかった
俺は交友関係がいいのかそんな店知らないわ笑
底辺はいろんな店知ってるね
>>23 そらそうだろ ケチャップライスとか貧しすぎ
オムライス1700円が手頃……?
ごめん自分にはとてもじゃないがそうは思えない
>>153 米100円
肉100円
野菜50円
玉子20円
油3円
ケチャップ15円
調味料2円
水道光熱費30円
材料費光熱費で320円です。
人件費1080円
家賃200円
利益100円
>>168 へー新潟ではオムライス1700円で当たり前なんだ?
俺は知らなかったよ
教えてくれてありがとう
1個12円が17.5円になったから
オムライス一食当たりの原価が卵だけで16.5円upしたのね
1700円も出してオムライスなんて食べねーよ、そんな出すなら自分で作るわ
そんなこと言う自分もいよいよ落ちてきているのかなとは思ったが
>>198 なんだ、スープ、サラダ、ドリンク付きか
はい、解散(´・ω・`)
>>198 仕方ない
いまのネット記事なんて高齢者とかヒキニートがバイトで書いてるだけだからな
オムライスに1700円はアホや
イノダコーヒーの690円のコーヒー並みに馬鹿らしい
>>198 あー、それならまぁよくある価格設定だな
それでも自分は行かないとは思うけどね
>>206 そりゃ寒いから当たり前だろ笑
一つお利口さんになったな
>>207 1200円→1220円なら上げれば良いのに(´・ω・`)
580円→600円だと悩むけど
まぁ 今や、TKGが1200円だからな。 オムライス2000円が妥当だろう。
オムライス単品とセットの値段違うのに悪意ある記事だなと思うwこのスレでも騙されてキレてる人たちいるじゃねえか…
俺らでもトンカツ屋入ったら普通に1800円ぐらい払うからな(´・ω・`)ビールも頼んだら2500円ぐらいコースか
>>214 仕込み、調理、皿洗い、レジ、その他雑務ありますから時給1080円くらいだよ
>>198 なんだその程度ならアリやな
まぁ自分で作るけど
なんで1700円もするんや
ワクチン打ちまくりうのウンコまみれバタリーケージじゃなく平飼い鶏なんか?
>>198 セットの料金かー
ちゃんと見ないとだめだね
>>198 いやランチセットなら1200円が妥当出せても1500円
>>205 1食作るのに1時間かけてたらもっと光熱費かかってそう
いいんじゃない?
ドンドン値上げすればいいんだよ
俺は1700円の時点で食わないけど
臨時値上げとして卵高騰中は1700プラス幾らか取ればいいんだよ。普通に値上げだと値段戻ってもしれっと値上げ続けそうだし
オムライス、自分で何度か作ってみたけど難しい。チキンライス作るのも面倒
>>220 新潟より田舎の福岡だが少し郊外ではチャボ等を飼えるので卵が安かったんだよ
大都会新潟は卵が高そう
ポムの樹の定番オムライス(チキン入り)がSSサイズ税込968円で
Lサイズ:SSサイズの+660円だとすると定番オムライスLサイズは1628円になる
https://www.pomunoki.com/img/release/release-219.pdf しかしながら、深刻な卵不足の影響で、当面の間、オムライスのLサイズの販売を休止となっている
https://www.pomunoki.com/news/2023/03/post-433.html 1628円払うから定番オムライスLサイズを食べたいと言っても注文が通らない状況
ああそうか
「オムライスなどの(セット)」ということか
言葉足らずでバカの文章だな
>>236 仕込みで一度に10食分ほどつくるから
加熱器具が高火力だと使い方次第で短時間で出来る。
セット料金なのに単品の値段だと誤解される書き方
この無責任な記事で誤解されて店はとばっちりじゃないか
お店はNHKの取材に協力してこの仕打ち
>>205 人件費高すぎw
1時間かけて作るんか?
食べログで見たらかなりオサレ系のお店だった。
それならまぁこの値段だろうけど遠くて行けない
オムライスとペペロンチーノ上手く作れる奴は料理が上手い
>>233 ファミレスでもプレート単品は安く見えるだけでセットにするとそれなりにするじゃん
喫茶店の場合、ファミレスのドリンクバーとは比較にならないわけだししょうがないだろ
まぁ、タリーズとかスタバと、コンビニ品を比べて文句を言う人も居るが
さすがに恥ずかしい
オムライス1700円で手ごろって・・・
自炊して作った方がいいな
流石に1700円で採算が合わないは甘えだが値上げしてもいいよ
もともと行かないし(笑)
昨日の夕飯オムライスとハムサラダとビールの中瓶で1750円だったよ…
> 材料費や電気代などのコストが上昇する中でも、
カフェならではの味をできるだけ手ごろな価格で楽しんでもらいたいと
オムライスなどの価格を1700円余りで維持してきました。
悪意のある記事とはなんだ!オムライス「など」ってちゃんと書いてあるだろ!
10個入り約400円だから
オムライス一人当たり10個入れるなら仕方がないかな
>>247 わかってるわいw
それなら人件費も数で割れよ
世界統一価格のオムライス一皿の目安は7800円になります
1700円でお手頃って…スープ、前菜、コーヒー、デザート付きだよな当然
>>264 それは「オムライスなどのセットの価格を」が正しい文章表現だぞ
オムライスは一つづつしか作れないから割高になるのよ
>>271 ぶっちゃけ無料で読める記事でガタガタ言われても困る
404 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/16(土) 23:18:59.89 ID:DPpgoVW10
日本はサタン
兄の国に金とイブを差し出さなくてはならない
兄が許してくれるまで
自民党
425 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/16(土) 23:20:10.06 ID:9TWmvh8E0
>>404 これも追加で
自民党憲法草案
自民党総裁 安倍晋三
「憲法が国の権力を縛るという考え方は古色蒼然とした考え方」
自民党元法務大臣 長勢甚遠
「国民主権、基本的人権は(憲法から)無くさなければいけない」
自民党副幹事長 西田昌司
「そもそも国民に人権がある事がおかしい」
自民党内閣府特命担当大臣 片山さつき
「(改憲して)天賦人権説をとるのは止めよう、というのが私たち自民党の(改憲に対する)基本的考えです」
自民党憲法改正推進本部長 船田元
「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」
「立憲主義を守って国が滅んだらどうする」
自民党元防衛相 稲田朋美
「国民の生活が大事なんて政治は間違い」
>>266 調理以外にレジと接客で10分
皿洗い5分皿拭き格納5分
仕入れに5分下拵えで10分
残り5分は伝票整理など
1700円という値段に反応するやつが大半だと思ったら案の定
おれもそれに反応したわ
>>275 Fランクまる出しだね
国語30点未満なのが丸わかり(笑)
値上げするほど上がってないやろw
こういう詐欺まがいな店は絶対に行かない。、
逆に残念だわ…
1700円のオムライス、どんな夢のような味なんだろうと夢想してたのに
高級な卵を使ってるのならば分かるけど、
そうでなくて200個入りのひとケース2400~3500円のものなんだから、
業務用の格安のじゃねぇか
それで1700円のオムライスとかどこが手頃なのかと
たまーに行く洋食屋のオムライスが800円くらいかなぁ…
1700円のオムライスの店は一生縁がなさそう。
オムライスは見た目が美味しそうでハードルが上がってる。
外食でオムライス食って期待以上どころか期待通りだったことも無い。
ローストビーフ丼も同じ。
こりゃあひどい記事だ
店を陥れようとしている
だからNHK潰せっての
一食1万円が世界統一連合ガンダム地球連邦軍政府価格なのにアムロレイやシャアアズナブルが日本の飯は安すぎるとニュータイプ的に創価が修正しなければならないらしいと日本経団連が言ってる模様
>>1 >>293 ローストビーフ丼食うくらいならラーメン屋のチャーシュー丼食うわな
>>228 オムライス1つにつきの単価なのに人件費は総コストで計算してるの意味わからんのよ
オムライスが1日100食出たら人件費は108000円になるのか?
人手が足りなくなってスタッフ増やして3人で回したとして1人日当3万円払う店になってしまうだろ
いくらなんでもオムライスのみで1700円じゃないよな?
サラダや飲み物付いてるよね?
フワトロ系も良いけど北極星のような薄焼き卵系オムライスも好きだわ
>>258 じゃあ人件費1時間分乗ってくるのおかしいよね?
一皿分の計算おかしいw
>>286 お前は多分、他人がなにいってるか一生理解できないだろう
何でも自炊と比較したがる者は自分自身の人件費を無料と思っているのではないか?
私の時給が2万円なら30分かけて私が作るオムライスの単価は1万円を下回らない
オムライス1700円は草
どんな高級食材使ってんだよ
>>275 >
>>271 >ぶっちゃけ無料で読める記事でガタガタ言われても困る
底辺の田舎者のくせに偉そうだなお前
1700円ってどんな高級店だよ
原価比率が低すぎて卵の代金なんて言うほど影響ないだろ
1700円のオムライスは手ごろな価格帯じゃない
庶民感覚だとちょっと高めの洋食屋だ
そんな店なら客も金持ちだから1700→2500円になっても気にしない客ばかりだろ
10年くらい前に一杯一万円のトムヤンクンラーメン出す店があったけど
店主は「材料にはこだわってない一万円は技術料」って豪語してたな
一年経たずに潰れた
× オムライスなどの価格を
○ オムライスセットの価格を
記事書いた人がミスったのか悪意があるのか
>>300 古い常識に縛られるの良くない
孫の生育に文句言う姑みたい
>>292 1日300食あれば店員の労働時間が1日90時間ほどじゃね。90時間を10人で割ってみ。
>>305 正しい日本語教育が不十分なだけだよ
テレビ放送のアナウンスじゃないんだから
都内にある洋食でそこそこ有名なところでもオムライスでも1200円とかだけどな
900円だったら100円上げてもいいよって思ったけど1700円か。
それにサラダと飲み物も付いてたのかな?単品かな?
セットでも1700円は手が出ないわ
俺の食費一日分よりもまだ高い
>>308 これの意味わからんのが二人もいるとは思えんわ笑
>>69 こういう店のハンバーグやステーキセットは3000円超えを覚悟した方がいい
近所の洋食屋でランチセットのオムライスが1680円だから
同じようなセット内容なら手頃とは言えないがまあ許容範囲かな
1700円はスープ、サラダ、ドリンクとセットの値段だぞ
1700円が手頃とは思えないが、そのうち16.5円のコストアップでいくら値上げするのか?
占める割合なんて吸収できる範疇だろ?
本格的な洋食店だとこんな高いのか
1700円なら回転寿司食っちゃうなあ
まーた安物しか知らない貧乏人が妬んでる
美味しいオムライスなら店側がいくら儲けようと構わない
>>315 いやこれ最新だよ笑
昔は3個までとかタンパク質は多くとれ!大きくなれ!って方針だった
>>318 そういうことじゃねぇから笑
いつかわかるよ笑
顔真っ赤すぎ
オムライスって味が濃いからオムライスで白飯食えるわ
値上げの前にやることあるだろ?っていう店に取材した記者が悪い
卵なんて今でもスーパーで1パック250円程度で買えてるのに高騰を理由に値上げですか??
そもそも今までオムライス如きを1700円のボッタクリ価格で販売していた事にビックリだね
ボッタクリ店は便乗値上げに目をつけてさらなるボッタクリを仕掛けてるって事だろ
1700円を手頃だと感じてた客なら3000円にしても問題ないよ
これが1700円w
オムライスで980円以上は出せないだから最初から1700円のオムライスの店には入らん
神田駅前のオムライス屋さんお元気かしら(´・ω・`)
>>307 人気店の北極星で伊勢エビオムライス5000円みたいな価格があったように思う
>>333 はいはい逃げたね
映像に合わせてアナウンスする表現と文章表現は違う
>>342 元ネタしらんのはお前だけ笑
なにマジで怒ってるの?笑ってまうのやけど
1700円でもオムライス頼んでる人は2500円ぐらいにしても大丈夫
さあどんどん行こう
>>328 くらい付いていないと、1700円オムライスはヤバイw
単品だと、麻生さん達なんかの喰いモンに成っちゃうぜw
そんな安いんだ
俺らだと一ダース350円だから
120個3500円ってことになる
高級中華料理店のシェフが言ってた
料理は原材料費+技術料だって
一流が作るなら卵と浅葱だけのチャーハンでも1200円は取るんだってさ
>>345 元記事は文字列だけだぞ
元ネタとか言ってる貴様がおかしいぞ
デミグラスソースは作るの大変だから
コストの大半はそっちにもってかれてる。
町中華のオムライス594円
ちゃんとした洋食屋ってそれなりの値段するんだよね
一からデミ仕込んでると手間掛かるしさ
>>353 ちげぇよ笑
俺のレスだよ
アホだねぇ
むっちゃからかうとオモロイんだけどお前笑
>卵を毎月800個ほど使っていますが
客が少ないすぎるだろう
>>355 ケチャップで良いと大富豪のトランプも言ってただろ
>>338 おお?ちゃんと手間暇掛かってるオムライスか。
掛かってるソースはデミグラス系?
それも缶詰じゃ無くて、自分で作っていれば1700円くらいするかもな。
>>332 ほんとけ
じゃあ
>>1は極悪オムライスだな
お前ら客が料理人の人件費払わないと店が成り立たないんだよ
高い言うならチェーン店だけ行ってろよ
そんな所通えた連中は金に困ってないだろ
三食食えるわ
>手ごろな価格で楽しんでもらいたいと、オムライスなどの価格を1700円
近所の食堂の3倍の価格だ
12円の卵が17.5円になっても卵3個で16.5円と1%未満のコスト増
悪意に満ちた記事だな
>>362 バカ舌だから…
でもデミグラスソースはパンと食べる方が美味しい
1700円のオムライスって
オムライスなんて
100円あれば大盛り作れるだろw
12えんから17.5円に値上げ
オムライス3個使うから36円から52.5円に 1700円のオムライス 卵16.5円値上げののために値上げ検討
光熱費とか他の材料もあがったのもあるだろうが、卵のせいにするのおかしくね?
>>24 新潟市中央区のオムライスは1700円が相場
確かにみんなの言う通り今までオムライスに1700円払えてた人たちは2000円以上になったところで変わらず払ってくれるだろう
>>358 ネット記事なんてヒキニート?
これはたぶんニュースの映像を見てアナウンサーの読み上げを耳コピして文章にしたバカの仕事だぞ
オムライスとスープなどが並んでいる映像を見せながらアナウンスすると
>>1のような口語になる
しかし文章表現としてはとんちんかん
ロクな学校を出ていない
>>356 そんな味をイメージしていたが、ガチンコの洋食店っぽいな。
ビーフシチュー4000円とかする店だろう。
このスレは興味深いね
デマでも一旦流せばいくらあとからデマでしたと言っても
一定数は最初のデマを信じたままってことの社会実験
しかも得得と自分の知識を得意げに披露しながら
デマを信じているという光景
バイトの給料上げたいから値上げしますみたいなの見ないな
そういう理由でもいいと思うんだが
>>371 禁制の比内鶏を使ってトリュフが山ほど振りかけられた場合の相場?
なのに20円/個の卵w
>>367 外食は基本的に高カロリーだし塩分糖分もたっぷりだからな
ジャンクのラーメンやハンバーガー、ホットドッグなんてもっとヤバいわ
オムライスに1700円出す家庭は高くしても大したことないぞ
>>366 ぼったくり感がハンパネエwwwww
食の値段は面白いなw
>>381 お前には多分、誰かが説明してくれるよ笑
俺はオモロイから、まだお前をほおっておく笑
はいどうどうどう!笑
1200円ぐらいの店が多いんじゃないのかね
1700円か、ちと高い
>>56 卵高騰のためか「ねぎ玉牛丼」無くなってたよ。
オムライスなんて店で食べる事ほとんどないけど1700円くらいが普通なの?
俺ならすたみな太郎に行くね
お前らさま達
この記事の1700円はスープ、サラダ、ドリンクがセットの値段ですよ
単体の値段ではありません
ケチャップライス以外はオムライスとよんだらだめなの?
>>79 新潟県のオムライスの相場は1700円代なの知らんの?
卵料理の最高峰はだし巻き玉子と茶碗蒸し。
オムライスはガキの食い物、芙蓉蟹より下。
>>356 うまそう
こういうシンプルなやつでいいんだよ
鶏に餌食わし、糞掃除し、鶏の健康へ気を配り、盆正月もなく、電灯つけて加速しても、日に数個産むかどうか。そういう人達より、オムライス屋が儲けておるのも問題かと。
多少の失敗は必要だが、オムライスは素人でもそこそこのレベル迄はいくぞ。
>>396 だからアナウンス原稿をそのまま記事にするバカの仕事だろ
校閲しているならこんな文章表現にはならないからな
>>74 逆
1700円出せない新潟県民は手頃な新潟県民ではない
炒飯>>>>ケチャップチキンライス
カニ玉>>>>うっすい卵焼き
けどカントンではオムライス>>天津炒飯なんやろ?
ああカントンでは天津飯の飴がケチャップやったなw
俺が馬鹿なのかな。
卵が値上がりしたなら卵が上がった分だけ値上げすりゃいいのに、なんで百円単位で上げるん、便乗値上げって言わんか?
12円が18円だろ、3個使っても18円値上げすりゃいいだけじゃん、そのくらいの値上げ誰も騒がねぇよ。
>>83 新潟のランチは1700円台ってこと知らんの?
>>8 チキンライスのチキンって鶏肉のことなんだぜ
卵が高くなったんだから鶏肉も高くなってるはずなのに
そこは触れないんだろうか?
それとも高くなってないのか?
オムライス一皿1万円になったら
各企業で暴動が発生
賃金を10倍にしろとトヨタでは
時給5000円から5万円に跳ね上がり
経営者も労働者もニッコニッコ
>>90 1700円のオムライス食べてる新潟県民がデフォなんだが
>>411 笑笑笑
なんで俺がこんなに笑ってるかちょっとは考えなよ笑
猿回しの猿やでお前w
ホットペッパーグルメ見たら前菜スープサラダ飲み物付きでランチ1650円とかだったから
多分1700円ていうのもオムライス単品ではなく色々ついてくるセットの価格だよ
まあまあ妥当な価格なんじゃないか
>>228 1000円のオムライス出している店は赤字だな
近所の食堂で600円のオムライス出している店や中華屋の750円のオムライスはボランティアだな
1700円とか都心の一等地の値段だろ
新潟ふぜいが生意気なっ!
オムライスってオムレツより中のチャーハンの方が
難しいよな
どうしてもべちゃっとなっちゃう
すごい勢いで個人の洋食屋と食堂と町中華が廃業していってるね。
大阪圏と名古屋圏しか無かったがそれすら廃業していってる。
>>410 日本中、多分世界中がそんな感じなんだろうなとは思う。なるべく労働しないで済む人達が一番儲かる
1700円も取らないと作れないようなオムライスに大した価値はない
>>425 >>211 自分の書き込みをよく読めよ(笑)
中華屋のオムライス食いたい
チャーシューのとこあんだよなぁ鶏肉じゃなくて
>>95 新潟県民は毎日1700円台のランチ食べてるんだが
>>2 店によるかな
意識高い系なら手頃だと思う
庶民の洋食屋なら900円から1000円かな
>>78 百姓とか滅茶苦茶金持ちだろ?w
地方還付金で1700円オムライスを、手頃な値段で食べてるのさ。
>>101 お前新潟県民じゃないな
手頃な新潟県民なら1700円毎日出してるんだけど?
>>436 まだいってるよ笑
いつまでもお前はそのまま
頭から湯気がポー!!!!
>>433 個人の店はよほどの繁盛店でも無い限り2代目が継がずに廃業しちゃうとこばっかりだね。
>>420 今は鶏肉も馬鹿高だろ?
鶏インフルで数百万羽処分したそうで、
次世代育つまで半年以上は鶏肉・卵爆上げだってさ。
>>442 そうかそうか
みんなオムライス単品だと勘違いしてるじゃないか
論より証拠だよ
私の推論はほぼ間違いないけどな
文章を校閲していないからこうなった
都心部ならともかく新潟で1700円は相当高いやろ
別に高くても良いけど、困ってる庶民みたいに描くのは違う
こういう誘導記事は犯罪にしないと
やってる事誹謗中傷とあまり変わらん
チキンライスもデミで炒めてるんじゃないのかなこの店
おまえらデミ作るのホント手間かかるんだぞ
神田たまごけんで800円くらい?
煉瓦亭で2000円とか2500円とかか
新潟という地域性を考えるとまずまず妥当な価格設定だろうな
1700円のオムライス売ってるのにこの仕入れ値聞くとがっかりするな
まぁそれで潰れないなら適正価格なんだろうけど
>>449 いつまでそこいってんだよ
気づけよお前w
ずっとそこでクルクル回ってるんだぜwww
お猿さんw
1700円のオムライスで17円のコスト増を吸収できないのは非常に興味深いな
原価やら人件費やらもろもろ開示してみて欲しいわ
>>1 ヨード卵って価格変わらないけどどうして
もともとぼったくってたの
オムライスってそこまで食べたいとは思わないし値上げされるならラーメンチャーシューマシマシの方選んじゃうかな
>>433 広島も地味にヤバイ(´・ω・`)多分広島一だった親子丼と地鶏鍋の店も廃業してたよ…軍鶏すきとか旨かったのになあ…
たいめいけんで1800円だかのたんぽぽオムライス食べたが、見た目は綺麗だがくそ不味かったわ。大後悔
は?
卵3個なら100円だろ
原価300円くらいで作れる
手頃か?ドリンク付けてその値段なんかな
サラダドリンク込みかサラダドリンクデザート込みか
普通1300円か1500くらいじゃないか?
>>240 今どきそんな子供でも出来る簡単な事が出来ないなら
高給取りじゃないと暮らしていけないぞ
>>433 Googleや食べログ評価のせいじゃね?
グチャグチャいわれるしかといって反論もできないし神経疲れるだろ
>>338 たまーに行く洋食屋の一メニューにこんな外観のオムライスあるな。
サラダとスープもついて800円くらい?1000円は超えてなかったと思う。
洋食屋ならこれくらいのはふつうにあるのでは。
>>356みたいなのも好きだけど。
都内とは外食の意識が違う感じがするんだよね
都内だとこの程度の外食は当たり前だけど
普通食いたかったら家で作るってなる
店も回転率は都内ほどでもないしある程度とらないとやっていけない
>>1 利益は減るかもだが充分吸収出来る
値段設定だろ、、、
苦しい値上げさせてくれって言えるのは
1000円以下でそれなりのボリュームで
提供してくれる店じゃないと
実際さ1700円って世界的には高くも何ともない訳よ
先進国ならごく普通の値段だ
むしろ安いくらい
だが日本で異常に高く感じるのにそもそも問題があるわけ
原料の価格は世界と連動して毎年上がって行ってるけど給料は30年前からほとんど上がらないのが原因
ESOTERIC(エソテリック)は、同社製オーディオケーブルについて4月1日から価格改定を実施すると発表した。近年の経済環境の変化による原材料費の高騰の中、同社ではこれまで企業努力で製品価格の維持に努めてきたが、現在の価格を維持することが困難な状況になったそうだ。
今回の価格改定対象モデルと4月1日からの新価格(税込)は以下の通り。
●パワーケーブル
7N-PC9900 MEXCEL(1.5m) ¥517,000 ※ケーブル延長(特注、0.5m)¥132,000
7N-PC5500SE(1.5m) ¥198,000 ※ケーブル延長(特注、0.5m)¥30,800
7N-PC5500STD(1.5m) ¥132,000 ※ケーブル延長(特注、0.5m)¥30,800
スレタイに悪意あるな
セットで1650円ならまぁ妥当
それを「1700円」+「手頃な価格」と書いたら、大多数は高いと反発するだろ
>>1 オムライス1700円なんて卵3個倍になっても関係ない価格設定だろ
>>420 胸肉がちょっと前のもも肉の値段になってる
>>453 上のスレ見ると、ガチンコ洋食店っぽいな。
ビストロくらいの庶民的な店をピックアップしないとな。
全国記事ならw
客層・味も全く違うだろ?600円でオムライス喰う層と、
1700円でオムライス喰う層はw
>>2 高いわw
凝った料理でもあるまいし、オムライスくらい自分で作った方が旨いだろ
>>198 >>205の計算だと創業時から大赤字だな
料理の写真見ると美味しそうで価格相応だな
写真載せてあげればいいのにw
>>477 いま600円でオムライス出す店少ないだろ。
『庶民の〇〇が値上がり』ってインパクト植え付けるためにNHKが連日やってる大げさな報道の一環だよ。
新潟オムライス1700円て・・
家で作って食べろよwwwwwww
>>448 でもなぜかスーパーの御惣菜のからあげとか鶏肉使ったやつの値段があまり変わってない気がするんだよなあ
そのせいで気づかなかったが
別のスーパーでいつもあったチキン南蛮とかの鶏肉を使った惣菜がまったくおいてないのをみて気づいた
他も似た感じになってそうなのに卵と違って前と同じように並んでるのが不思議
実は鶏肉じゃないのか?w
>>46 いやいや、至極真っ当な経済観念の持ち主だと思うぞ
モノには適正価格ってものがあるんだ
オムライスは家で作るもの
外で食うもんじゃないってばあちゃんが言ってた
外では家で作れないとか手間がかかるものを食えと
スープサラダドリンク付きだから適正だと思うよこの値段(´・ω・`)
>>458 きちんと管理してるところで生産してるからだろ
売れる数だって安定してるし、鳥インフルの影響なきゃ安定するだろ
>>473 いやでも外食する人ならセット価格かな、って考えるんじゃないかしら?
>>478 中身のチャーハンがべちゃっとなっちゃうんよな
オムレツはまあそれなりのなら
そんな酷いことにはならんのだけど
>>488 中国のは最新テクノロジーでブロイラーが安価にできるんや!
それやろ
>>488 昔、上野のゲテモノ屋でかえるのフライ喰ったが、鶏肉そっくりの味で(ry
この店まだ安い。そんなに小さくもなかった🥚
>>494 正式にはピラフじゃねぇの?
この茶店が炊き上げたご飯を炒めたチャーハンもどきなのかはしらんけど・・・
ドカモリとかセットで回転率をカバーしてるとこは多いよね
せざるを得ないのかもだけど
新潟だがラーメンと野菜天ぷらとトンカツの合わせ丼が990円なんだが
いや、まじでオムライス1700円ってまじか?
こんなん値上とどうこうの問題じゃねーわ
俺の1週間分の昼飯より高いぞ
元から頭おかしいわ
>>493 それで高いって言ってるなら
その価値観がちょっとおかしいかもしれませんね
>>491 適正価格と手ごろな価格は違うと思う
仕事の日の昼飯に1700円×20日=44万リラだぞ
月の小遣い3万円のリーマンならお手頃価格で餓死するレベル
>>472 このように必死に良心価格を維持しているコンプラの高い企業もあるんだな
電源ケーブルが50万とは良心的
>>503 ドリンクとサラダとスープもついたセット価格
オムライスが1700円だと?普通800~1000円くらいだろ
卵高騰点描 手頃な価格で楽しんでもらいたいと、1700円余で維持してきたオムライスの値上げ検討する店も
卵高騰してるし
まずは札幌 小便 五輪
撤退やで
>>489 むしろ500円で弁当つくるにはどうしたらいいかとかを考えた方がいいけどな
A.保存料や添加物の基準を甘くしてもらう
B.国内より品質基準の甘い国から輸入したものを使う
>>499 オムライスなら中身はチキンライスだと思うんだが・・・
※特段の表記がない場合
>>507 だとしても高杉だろ
でも、カフェだからコーヒーが500円くらいすると考えるとそんなもんになるのかな?
俺は絶対に行かないってか行けないけど
嫁に殺されるわ
>>426 それは訂正入ったから知ってるけど
そもそもセットだとしても高くないかな
>>483 >>356のケチャップ飯(もしくはチャーハン系か?)+卵+ケチャップも、
シンプルで良いんじゃないか?自炊は無しでw
1700円のオムライスが手頃な値段とか新潟も狂ってますね
>>504 そんなこと言われても、俺がたまーに行く洋食屋のオムライスはセットでも1000円超えないもの。
コロナ禍で3年は行ってないから値上がりしてるかも知らんけどね。
>>522 WBC観ていて、アメリカの球場で飲むビール一杯2500円していたしなw
今は海外旅行やばいだろ?馬鹿でかいハンバーガーだったが、
それも2000円超えていたw
スーパーの卵が売り切れの時が多くなった
買い占めしてるのかな?
290円
>>373 人件費は上げる偉い
通ってる客も上がってるはずだし1000円位上げても痛くないだろ
底辺は交通費すら出ないのに電車賃からガソリンも値上げ
いや外出やなくて 外食がムリになりそうだなw
卵料理なんて特に
アメリカで1700円なら900円くらいの感覚だからリーズナブルだよね
ん?日本の話
>>55 最近というか未だに流れで察すりゃいい事をわざわざ指摘して正しい文法とやらに拘る輩がチラホラいるな。
>>512 馬鹿でかい家と耕運機+農作業機器+冠婚葬祭用の高級車+軽トラが標準家庭だもんな。
喰い詰めて娘売ってんのは、リーマン家庭くらいだろ?現代はw
>>533 ドラッグストアに在庫があるので買占めなのか仕入れを絞ってるのかよくわからない
>>89 1日10食も出るなら凄い繁盛店のカフェやね
少しお高いレストランでも、せいぜい1200~1300くらいじゃね?
こんな2000円近いオムライス食ってる層は多少の値上げなんて気にしねーだろう
>>532 実際、最近は俺が行くような低所得者層の店はテーブル空いてるね。高所得者向けの店は割と景気良いらしいけども
単品1100円のオムライスが
スープ、サラダ、ドリンクのセットで1650円
お手頃な値段設定ではないでしょうか
単品の値段は少し高いけどそれなりのクオリティの物みたいですし
ランチに1650円が高いという感覚はあるかもしれませんが
この内容なら1650円はお手頃だと思いますね
このクソ記事だと行ったことない人は単品で1700円なのかと騙されてしまうなw
実際は普通体型の人なら男でも満足なセットだから〇〇珈琲とかのチェーン店より良心的よ
味がわからないブタはビッグボーイでも行ってろ
>>532 外で食べなきゃ良いんだよ
俺みたいに
朝は食べない
昼は基本的に食パン2枚で、たまに1つ128円のカップラーメン
たまに何のために生きてるのか泣きたい時もあるけどな
>>515 前に近くのスーパーでオムライスとあったから買って食べてみたら
ケチャップライスだった・・・普通の白飯にケチャップかけただけっぽい味がしたが
炒めてもいなかったっぽい・・・
普通の白飯にケチャップかけてかきまぜたのを卵でコーティングしたのかなあ?
別にオムライスが1700円なのは意識高い系でいいとして
1700円のオムライスに使う卵が1個12円ってどうなのよw
>>543 味で客引っ張ってる店ぽいから、値上げは気にしない客層だろう。
>>529 新潟でオムライス食う人は地主だからこの程度安い
小作人はその辺の虫食うんだろ
>>544 松屋の看板見たら1000円超えてるセットがあってびっくりしたな
そのへんの移民がやってる店のほうが安い
>>497 別に大したことはないと思うけどレシートの下半分は切ったほうが良かったんじゃない?
前菜、スープ、ドリンク付きのコース料金が1700円みたいだね
>>548 中身ってチャーハンじゃないの?俺いつも
チャーハンか冷飯巻いて作ってたわ
オムライスってなんでこんな高いんだろ
自分で作れば300円くらいでできるのに
手ごろな価格で楽しんでもらいたいと、オムライスの価格1700円 ( ̄□ ̄;)!!
朝昼晩と全て外食1000~1500円前後で済ます独身者の食費は、ひと月分で7万円前後は確実に飛ぶな。
>>548 俺が作る時ケチャップは焦がさないように入れてるからケチャップ感残るわ
なんでそうしたかって言うとサンデーかなんかの漫画で見たからだけど
新潟で1700は色々付いてもなかなか上等な値付け
それで固定ファン居るみたいだしってことは味も確かなわけで
2倍位まではぜんぜん余裕そう
ここのメニューを見たら1000円からはじまり、何度も値上げを繰り返している
けっこういい値段取るわりに、1個12円の安い卵使ってんのね
そのうち精肉自体も消えるぞ、コオロギ食わせたいから
>>555 何で洋食にチャーハン出てくるんだよ
お前の家の風習だろそれ
>>556 結婚してるんだけど、妻が夜ご飯しか作ってくれない
まぁ、共働きだから夜たまに作ってくれるだけでも感謝なんだけど、育休中でずっと家にいるんだけど愛されてないのかね
>>557 卵で包む技術料1000円だろwww
上手く出来た例がねーぜw 自炊はあんまりしないけれども。
>>530 場所によるな
3年前にカトマンドゥの一応名店で食ったダルバートは350円だったし、ゲストハウスのおっちゃんに話したら「高過ぎだよ!」って呆れられたわw
海外旅行は基本そんなとこにしか行かないから、アメリカや欧州は知らんけどww
>>555 炒めた飯という意味で使ってるなら強ち間違いではないけど
オムライスの中身はチャーハンじゃなくてチキンライスだよ
1700円が手頃とかねー笑笑
オムライスだろ(๑´ლ`๑)フ°フ°プ
>>548 やったことないけど炒めなかったら酸味が強いと思うがどうだろう
オムライスなんか練習したら自分で作れる
1700円てどんな材料入れてんだ
一方松のやはTwitterでささみカツ500円クーポン配布。
とんかつやささみカツだってタマゴ使うのに不思議なものだな。
差額、税も込み込みで1,720円にしたら問題解決だよな?
>>564 直販でケース買いの値段を個人がスーパーで買う10個パックと一緒にされてもなぁ
マトモな店で使われてるブランド卵はスーパーで買ったら1個40円以上だろうな
>>584 一般に仕入れられるどんな高級食材使ってもそこまでいかないよな
1700円は鰻丼の値段
又はステーキセットの値段
つまりオムライスは5〜600円が適正
オムライス1700円が手頃?うどん屋のカツ丼定食のほうがいいわ
たまご3個36円→53円
他の材料や燃料費も軒並み上がってるのはわかるが、
たまごの値段から想像するに大した材料つかってなさそうなんだが…
もともとぼったくり感がありはしないか
鶏モモ80グラム 玉ねぎ1/4 卵2 ご飯茶碗一杯分 が 1700円だそうですが
資生堂パーラーなら2000円以上するが、自分で作れば少し贅沢な材料を選らンでも200円に届くかどうかだからな
>>594 そのうどん屋にサラダとコーヒー頼んだらいくらになる?(メニューとしてあるかどうかも判らんが
今時の蕎麦屋の丼ものは結構するぞ? まさか立ち食いとか言い出さないよな?
この記事のお店の1700円は単品の値段ではありませんよ
高級オムライスが4,000~5,000だと考えれば妥当な値段……なのか?
>>576 意識高い系オムライスはそもそも炒めじゃなくてピラフ使ってそう
>>601 デミグラスソースを掛けるタイプなので、200円では無理じゃね?
ケチャップと勘違いしてね?
>>592 それは鰻屋を冒涜しすぎ
お前が食ってんのドジョウだろw
単品でも1尾3000円〜
オレはいつも阪神百貨店スナックパークの450円のオムライス食べてるわ
どんな理由でも値上げは自由だから好きにしたらいい。
ただそれに客がついて来れるかどうかは不明だな。
>>597 まぁ、カフェなので場所代って考え方もあるけど、新潟だからな…
キャピトルホテル東急のでも2千ちょいだろ
どんだけ意識青天井なの
多分だけど高い、自分で作れるって言ってる人は
ケチャップライスのケチャップ掛けをイメージしてるんじゃないかな
缶詰じゃないデミ使ったオムライスなら1100円(単品)は割と妥当な値段だよ
>>602 うどん屋だとうどんorそば、カツ丼、漬物、味噌汁で1200円~1500円くらいが相場かと、サラダとコーヒーは知らんあっても頼まんし
店のメニュー写真見たけど
レストランランチの部類だな、単品じゃないだろ
どのみち奴隷飯の意味での「手頃価格」ではないわ
>>601 2000じゃ食べれないよ、以上と言ってももっと
curry ¥8,000とかもあるわけだし
ランチセットで1700円なんじゃ
>>620 大して変わらんじゃん・・・
ちなみに、チェーン店のポムの樹もデミグラスソースのオムライスは単品だと1000円超えるよSサイズで
>>622 スーパーで1匹買っても中国産で1980円はするよね
>>622 最近長焼き定食でも2000円台半ばだよな
米が見えないくらい乗っかる丼や重は下手すりゃ4000円だろ
個人の洋食屋もカレーで具ゴロゴロ期待したら、サラサラのレトルト出すからサイゼリヤやKYKでいいとなる。
あれれ?
年収1000万超えが当たり前の5ちゃんなのにここはやけに庶民的なレスが多いな
>>592 こっちの老舗の鰻屋の鰻重なんてランチ限定の蒲焼き少ないショボいのでも2500円だぞ…。
普通の鰻重並はついに4300円になった…
店のメニュー見たら、ガーリックトースト550円がたけえなと思った
>>625 オムライスとカツ丼定食じゃ満足度が全く違うな
オムライスって貧乏くさくて嫌いだわー。
家で作ったら安上がりだけど、それでも貧乏くさくて作らない。
たかがオムライスが1700円て高すぎだろ
ふざけんな
>>569 いや、それは育児してるだけなんじゃないだろうか
>>635 デミグラスソースのオムライスは結構ボリューミーだし食べたわけでもないのにそこまで言い切るのは
・たんにかつ丼好きなダケ
では? 個人の趣向だけで非難するのは筋が通らんでしょ・・・
他のチェーンのオムライス屋との価格差もないのに、高いの他のほうが良いのは叩きたいだけかと・・・
>>2 ちょっと手頃感は無いな
そもそも庶民向けでも無さそうなので値上げは好きにすればいい気はする
1700円wwwww
ぼったくり
俺の大学時代 オムライス220円デ学食で1番うまかた
1700円も出すなら
うどんトリプルに親子丼つけても1000円いかない鳴門うどん最強
新潟は物価が高いんだ。
九州だから一食1700円は手軽じゃない。
むしろ玉ねぎと鶏肉だけで薄焼き卵なシンプルオムライスが一番美味いのに
単価上げようといろいろこねくり回してしまうのが貧乏くさい
>>646 別に嘘でもないんじゃないかな
NHK職員に庶民感覚は無いんだからしょうがない
>>569 岸田みたいに風呂入れてやったり休みの日に遊んでやったりした程度で子育てツラしなければ大丈夫
>>621 ファミレスチェーンのハンバーグとかでもドリンクバーつけてこれくらいはするのあるある
>>198 1650円なら1700円余りって表現も間違ってないかこれ
(´・ω・`)むかし、始めて喫茶店ってやつに入ったんだ。
(´・ω・`)シャレオツな店内でオムライス注文してルパン3世読みながらワクワクしながら待ってた・・・
(´・ω・`)卵焼きとごはんが運ばれてきた
手頃なオムライスが1700だったら他のメニューはどうなってしまうんだ
白山神社前のキリンって店が新潟で一番うまいオムライス出す店だよ。
Googleの口コミ見てみて
この手の話題はだいたいお店が同情されるのだが
フルボッコでわろた
オムライスって安い食材しか使わないんだけど1700円て原価いくらよ
1700円あればもっと豊かな飯食えるやろ
>>1 オムライス1700円なんて全然手頃じゃないし
卵3個使ってるって言っても最初から卵が倍になっても痛くも痒くもない価格設定だろ
鳥を細かく切って玉ねぎと人参とご飯を炒めてケチャップ入れて炒める
別皿に開けてフライパンを洗って、卵を広げて炒めたご飯を片方に寄せて乗せる
手首を方をトントン叩いて巻いていく
お皿に乗せケチャップドバー(´・ω・`)
デミグラスは卵やご飯には合わない
パンなら合う
この値段ならさすがにプレーンって事はないかな
地鶏とかソースとかスゴい手が込んでるんだよ
1700円を値上げは少なくともタマゴ要因じゃないだろw
中央区っていうから銀座の店かと思ったら新潟かよ
新潟で1700円…
外食って食材の調達から料理あと片付け全部他人にやってもらうわけだから
そう考えるとすごい贅沢なんだよな
>>675 そこにスープ、サラダ、ドリンクついて
1650円ならお手頃な価格設定ではないでしょうか
仕入れの卵の値段からして安い食材しか使ってないのバレバレだからな
マジでぼったくり
>>643 何でそんな必死なの?オムライスに1700円は高いカツ丼定食のほうが満足度高い個人の感想の何が悪いの?1700円で売るのが悪いなんて批判してるわけじゃないだろ、オムライス屋でもやってるの?被害妄想で絡んでくるのも大概にしろよ
高いけどロハスなとこならアリなのかな
美味いけどコーヒー以外の飲食は二度としない的な
#オムライス1700円
今日はこれをトレンド入りさせましょう!
>>677 あ~る君じゃあるまいし、そこいらのコンセントを使ってまでご飯は炊かないだろ
>>677 会社用の炊飯器買うならもうちっといいもの食うだろ
アルコールで元を取ってた所が
会食が減ってフードメニューに価格を添加せざるをえなくなってる
個人店はこれくらいが普通になるだろうね
社内年下女子に誘われて新宿の某デパートのレストランに行ったらメニュー価格みてびっくりしたわ彼女エビフライ定食2800円おれは流石にオムライスにしたけどそれでも1500円
まあ帰りにえつちできたからぜんぜんプラスやけど
>>2 ドリンクとサラダとデザート込みの値段でしょ?そうだよね??
>>611 天津飯は中身ただのご飯じゃないか?
割と家で卵消費が必要なときに作るけども
1700円がそんなに高いかねえ、2000円以内なら別になんとも思わんな
土地が高い一等地にある店ならわかるが新潟て
舐めてるよ
>>667 16.5円ものコスト増だとすると原価率3割で計算すると55円相当の値上げが必要になる
オムライスって食べてる途中で飽きるんだよな
セットで出されても野菜食わないし
>>693 いくらなんでも700円は安すぎるだろw
ジョイフルでももっとするわ
高いったってひとパック10個入り300円やん
名古屋コーチンの卵でも使ってるの?
>>694 お前みたいな奴も本当にいるんだろうし、
俺みたいに外食で1700円なんか高杉て絶対に無理な奴もいる
まじで、貧富の差が激しい世の中になってきたんだろうな
わたくしはハンバーグが食べたいであります(´・ω・`)
オムライス1700円が手ごろな価格?
俺とは住んでる世界線が違うのかな?
>>624 セットとはいえ、ランチで税込1870円はやっぱり高いわ
>>677 会社に炊飯器持ち込む人なんてみたことないわw
レンチンのご飯でギリかな
>>673 オートミールにしたら?栄誉あるし
スープの素とお湯で食えば良い
>>698 作ってる途中のチキンライスまで来たら食べてしまう(by 岡江久美子)
>>701 スープ、サラダ、ドリンクのセット価格ですよ
パンケーキ2000〜3000円の時代にオムライス1700円でビビるとか
昭和のおっさんばかりこぁ?
>>2 新潟だぞ
超高級なコメで作ったオムライスなんだろ
一粒一粒選別して収穫した貴重なコメなんじゃないか?
>>700 卵の仕入値は1個17.5円
スーパーのより安いの使ってる
だから高騰で文句いってるやつは自分で生めばいいだろ
自炊すれば
オムライス分の玉ねぎ約20円くらい
デルモンテケチャップ30円分くらい
卵2個で80円くらい
130円w
>>70 スーパーの取り分考えたら卸値は変わらないような
こういうさ、卵にブランド付ける文化とか糞だよな、なんでフェミニストは文句言わないんだ?
どれもケツマンコから出たのに値段違うとか処女と中古で価値が違うのと同じなんだから怒って良いだろ女はさ
>>466 凄いよな、あれ。知名度だけで一見の客だけを相手にする商売
多くても三個だと
三十円値上がりとしても1700のオムライスだと!
物価の高騰に昇給が追い付いていないのが問題なんよなー
1700円あったらスーパーでめちゃくちゃいいもの食える
和牛400g1000円やぞ
単品1100円のオムライスに
スープ、サラダ、ドリンがセットで1650円
大変お手頃な値段設定ですよね
>>716 2kgで6000円くらいする米かな
美味いよな
ブランド卵はそんな上がってないだろ。
値段からすると普通のたまごっぽい。
材料費のせいにしてるけど、本当は人件費やろ?
>>716 「新潟産コシヒカリはなぜこんなに美味しくないのか」が県議会で議論されるぐらい
新潟の米は温暖化で競争力を失っていると聞く
働いて、相方は専業主婦(主夫)って人ほど昼メシの金額に敏感になりそう
1700円やったらスーパーで牛タン買ってきて腹一杯食べれる
たしかに、超高級な米かもしれん…が、ケチャップライスにせずに白米で食べたいぞw
1700円を高いというレスを
貧困乞食だとけなし、2000円が適正だとぬかすが
実生活は鍋でインスタントラーメンばっか食ってる逆張り
自称リア充が登場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ビーフシチューでもかけてんのか?ケチャップでいいのに
軽食のパンケーキが1500円前後じゃん
オムライス1700円とか普通じゃね?
トマトが世界的不足でトマトケチャップのが卵よりたかいまであるよ
1700円のオムライスてどんどけボッタクってんだよ…
馴染みの洋食屋なんて卵3個使って680円だぜ…
高いと叩いてる奴等多いがオムライスはそもそも高い食べ物だぞ
元々大してお腹膨れない小さいのが1000円ちょっととかが基本
大きめとかトッピング乗ると1500円
今の情勢なら1700円なんて普通
内の近くのスーパー1000円で鰻買えるから、ご飯炊いても1700円なんて金額にならない
金持ちしかいないのか新潟は(´・ω・`)
夕飯だといくらまで出すのか
くそっ。1700円を手頃という御身分になりたいもんだぜ
>>745 でもそのオムライス具なしで卵も昭和のカチカチ焼きじゃん
ほんとこのスレには新潟県民がいないな
1700円のオムライスやラーメンは新潟では手頃なの知らんの?
>>739 牛タンで満腹になろうとしたらその3倍はかかると思うけど
>>735 コシヒカリBLになって不味くなったからね
冷めたご飯を非BLと比べると顕著
>>744 明日、ケチャップとトマト缶を買い占めに行くわ(´・ω・`)
白飯にスクランブルエッグのせてケチャップかけて食べたら口の中で混ざって似たような味になる
オムライスの卵を綺麗に巻くのも焦がさないようにケチャップライス炒めるのも技術
日本人はとことん養鶏業者さげすんで買い叩いてきたからな
因果応報だね
もちろんこれからも下がることはないし
不買したとこで加工品のありとあらゆるものに入ってるからね
>>749 自分の感覚だと
単品1700円→高すぎやろふざけんな
ドリンク・サラダ・スープ付き→まぁボリュームにもよるけど妥当かな
そもそもオムライスなんか700円くらいで出せよ
1000円もぼったくってるんじゃねえよ
>>1 ぶざけてんの?
独身生活わが行きつけのスーパーで米10kg1980円。これで1ヶ月分。
田舎のくせにオムライス1700円とかぼったくりだろ
せいぜい1000円が妥当
スーパーも今は卵が品薄で、セブンで卵1パック買ったら350円くらいだった
びびるわ
>>752 新潟県民なの?(´・ω・`)
この値段平均なの?
まあ、高くて客が少なくても店がやっていけてるならいいじゃん
俺らがそんなに言うことではない
>>760 この記事の1700円ってドリンクとサラダとスープ付きのセットの値段なんだよね
>>762 ふるさと納税でお米注文したら?
めっちゃ美味しいよ
>>1 都内では一般向けには卵が流通制限されているって本当?
>>760 ランチ限定なら高いよ
消費税込みで1800円いくし
ランチ1800円ならまだいいもん食える
>>764 おいおいこんなんで微々ってもらっちゃ困りますよw
まだまだ先は長いぞ
>>757 平野レミのコロッケ料理と同じだな(´・ω・`)
新潟は人が少ないから利益率高くしないと儲からないんだろうな
原価率3割で残り人件費なんじゃない
きっと1日の客が6人くらいなんだよ
相手にすらされてないのになぜかお客様気分の人はなんなのw
アジアは外食安い店多いからな。なんか海外いうと欧米イメージするけど日本が比べるのは同じアジアだよ
週に1回卵の安売り日の値段がとうとう198円税抜きになってたわ
サイズミックス卵なのに
鶏は殺処分で足りないのに何故野生のカラスは減らないんだ
>>728 海外に出稼ぎに行って日本で消費すれば、今でも十分追いついてるぞ
>>777 カラス怖いよな😭
あいつら通勤経路を邪魔してくるんだよ
>>686 客層わからんしな。
手ごろってのが誰にとっての手ごろかもわからんが、俺には高すぎる。
年収一千万超が当たり前、貯蓄は数億が当然の5ちゃん民には安すぎるかも知らん。
安倍元総理で話題になったカツカレーもこれくらいだっけ?と調べたら3500円だった。
地元の良いステーキ屋でもそこそこの肉が食えるw
>>750 いや具は普通にあるだろw鶏肉玉ねぎマッシュルームピーマン
まぁピタッとオムライスだけどな。とろとろオムライスは家で簡単に作れるし
外食なら職人技を味わえるピタッとオムライスが好きだけど
新潟 フラグレット
でぐぐれば分かるのにどういう店かわからんとか言う奴なんなの
オムライス1700円か高いな
俺はまだまだチキンライスでいいや
1700円が客層の店なら2000円まで上げても影響ないだろ
俺なら値上げしても通う
オムライス如きに1700円が手頃ってわしが変なのかと思ってたけど
決してそうじゃないみたいだな
>>779 人間みたいに子どもが罹ると重症化するんなら、子カラスに蔓延するとかなったらいいのに
数が異常だよほんとに
>>757 鍋肌でケチャップを少し焦がした方が、味のアクセントになって良い
タマネギもケチャップもそのままだと甘すぎるから
腹立つけど好き好んで行く客もいるからしゃ~ないわなw
現物見てないから知らないが2キロくらいあるオムライスなんだろなw
1700円のオムww
さすがに1700円出すなら追加して焼肉食べ放題かなぁ
新潟に1700円のランチが手頃だと思える層って何人いるんだよw
>>785 ああ、結局は現実見ないで自分基準でああだこうだ言って気持ちよくなりたいだけか
自分で作る派が増えれば増えるほど世の中は不景気になっていく
このスレ見ると日本って貧しくなったんだなと実感する
こりゃコオロギ食うしかねえわ
このオムライスの原価いくらなんだろう
思っきし中抜きしてそう
>>766 いや別にいくらでも勝手に高くすりゃいいんだけど、
手頃ではないよねってことでしょ言われてるのは
チャーハンより少し原価が高いだけながのオムライスなのよね
値段は倍するのが謎
https://www.hotpepper.jp/strJ001202817/food/ ふわとろ半熟オムライス
開店当初から人気の看板メニュー。3日間かけて作る自家製デミグラスソース。
ふわとろの卵との相性は抜群。絶対食べて欲しい一皿。
1,650円(税込)
FLAGLETのハンバーグ
オムライスと並んで人気の看板メニュー。肉汁を逃さないようにとシェフが試作を重ねたどり着いたレシピ。
半熟卵をのせ、その上からコク深い赤ワインのソースをかける。写真映えも◎。
数量限定
1,760円(税込)
ウーバーイーツだって高くても使う人はいるんだし、こういう他に客が少ない店で静かに食べたい人が行ったりするんだろう
毎日食う前提じゃなくて、たまに食べるなら1700円は手頃だろ
売れないから値上げしたいんじゃないの?インフレのせいにするなよ
1700円のオムライスとか3日に1皿くらいしか注文入らんだろ
半熟のオムライス論外なんだけど店で出すのって殆ど半熟だよね
何でみんな半熟が好きなんだろう。
食感?ハナ食ってるみたいでキモいのに。
HP見てきた
なるほどオムライスの上にさらに卵乗せてるわけね
>>813 多分、お前はみんなの感覚と違うんだよ
それだけ
1700円のオムライスってタマゴ20個ぐらい使ってるの?
>>448 牛肉のほうが高くてもう買えなくなってると思う
オムライスで1700円か日本もハイパーインフレやな
>>799 米400g80円
卵6個180円
ケチャップ半分100円くらい
鶏胸肉100g80円くらい
デミグラ缶詰500円くらい
光熱費100円くらい
計1040円
で、2人前行けるんじゃないか?
1人前なら500円ちょい。
>>716 収穫してから選別する方が効率良いと思うが
マックくらいのが手頃なんよ1700円は高いわ
てかカツ丼食うわ
何言ってんだかわけわかめ
本当にわけわかめ
1700円が手頃?これがニュース?
まじで何言ってんのか訳がわからん
テレビの人と、一般庶民の手ごろ感覚の違いに絶望する
>>819 スープとサラダとドリンクが抜けていますよ
>>820 独身成人男性の月食費平均が4万くらいだから水準より高い生活してんな
大阪王将のオムライスは、中華料理屋だけに
炊いてないケチャップチャーハンと思われるが
そこら辺の洋食屋より遥かにオイシイ本格チキンライス味
フラグレットってググってみたら俺らが行くような店じゃなさそうだぞ
オムライスランチセットスープドリンクサラダ込みで1700円で発狂する人間増えたとか確実に貧しくなったな(´・ω・`)
おまいらファミレスでハンバーグとライス味噌汁セットドリンクバー込みで頼んでみろ。意外と高くなるぞ
近場にあったら一回くらいは食べてみたくもある。
高いけど。
人件費に予算割いてるんでしょ、知らんけど多分そうだろ
卵値上がりしたといっても、
2個で50円くらいだろ、
どうやったら1700円になるのwwwww
前住んでた街のイオンの店に2000円のオムライスあったわ
総重量3キロで30分で食べきったら無料ってやつ
(普段は一般人お断りの高級だけど)オムライスは手頃な価格で楽しんでもらいたいと
と言ってる
>>807 これ見たけどこの店でオムライス頼むならコースの方が割安に見える
>手ごろな価格で楽しんでもらいたいと、オムライスなどの価格を1700円余りで維持してきました
どこの店や 草
あんまり貧乏人お断りやってるとあっという間に潰れるよ、別に銀座じゃ無いんだから
>>835 みんなのレスくらい読んだ方がいい
見出しだけで真に受けないように
ひろゆきが昨日言ってたけど経営者はあらゆる欲を押し殺して色々と削れば絶対失敗しないらしいよ
これまさかいまだに単品の値段と勘違いしてキレてる人たちいねえか?悪意のある記事とはいえ騙されるやつ大杉だろ…
モールにあるポムの樹でも単品そんぐらいするやろ
>>841 だから他のメニューと比べて手軽ということ
俺の行きつけの店も500円から600円に値上げした。
京都やけど
薄利多売が不可能な個人飲食店はもう無理だから早く廃業して転職した方がいい
>>829 軟水と硬水、ガス入りとガスなしなど、それぞれ用意されているなら、
水に800円を払う客は少なくないだろう
1個12円が17.5円に値上げ
3個使ってるオムライスが1700円
苦しいとしたら問題は卵の値段じゃないと思います
1700円のオムライスの常連だったら
100円くらい上がっても気にしないだろ
飲食なんて補助金&ぼったくり価格でウハウハなんだからさぁ
別にいいんじゃね
やすい中華屋で880円、洋食屋で1280円のイメージ
卵以外の部分はラード使った中華のがうまい
この店は洋食屋っぽいのに卵の原価が安いからちょっと気が向かないな
>>371 へぇそうなんか
オムライスって1000円までのイメージかな
まぁ材料にもよるんだろうけど、良いオムライスなんだろうな
>>830 ガストなら1000円くらいじゃないの?
ロイホ行くような人種に1700円はお手頃やし😊
セット料金とは言えクソ見たいなモノ付けてか
単品で1100円
オムライスが1700円ってセットメニューよな?
自分のほうではそこそこ立派な刺身定食が食べられる値段だけど
>>494 ケチャップ入れてるならご飯にかけるんじゃなくて
先にフライパンの隅っこに垂らして水分を蒸発させてからご飯に混ぜるんだぜ
なんのかんの言って店名書いとくのは大事だな
NHKによくある外観だけ撮って店名を出さないのだったら検索できないから大炎上ものだったかと
まだ食べられる食品を捨てる「食品ロス」が、大きな社会問題となっています。
外食産業が廃棄している食品は、国全体の5分の1にものぼると言われています。
本来食べられるはずの食料が、賞味期限切れや食べ残しなどを理由に廃棄されることを「食品ロス」といいます。
日本の食品ロスは年間およそ621万トン。毎日毎日、国民1人がお茶碗一杯分、食料を捨てていることになります。
そのうち、飲食業界で廃棄される食料は年間およそ120万トン。全体の約5分の1に相当します。
おいしく食事をしていただくために料理を作っているのに、これはとても残念な状態です。
卵が値上げしてしまったからアレだけどさ、
卵が通常価格のときにやたらオムライスを前面に押し出している店は大抵ぼったくり店
味よりなにより原価を極限まで低くして儲けようという魂胆しか感じない
ホームページ見てきたら大きめなお肉乗って単品で1100円だった記事ミスリード狙い過ぎだろ
卵を使ってオムライスを作る店は良心的
オープンキッチンではない店では液卵を仕入れて使う店が少なくないから
オムライス1700円が手頃とか新潟は恐ろしい世紀末都市や
高いな高級レストランかよ
コンカフェ行けば女の子と話せておまじない付きで1000円あlくらいで食えるぞw
1700円ってなんだよ
トキの卵でも使ってんのかよ
1700円がやすいやすーいって…呆れた
どこの貴族相手に商売してんだよ
>>865 1100円
高いな
オムライスなんて家で簡単にいくらでも豪華に作れるから問題無いけどさ
アホやなお前らは
セットに決まってるだろ
ドリンク、サラダ、デザート付きだわ
>>855 ロイヤルホストのオムライス
980円(税込1,078円)
※一部店舗は1,030円 (税込1,133円)
https://www.royalhost.jp/menu/grand/yoshoku/omelet_rice.html 卵を3個つかってふんわりと巻き上げたオムライス。
上からかけたハッシュドビーフソースは、濃厚なドミグラスソースが特徴で、王道の味わいです。
外国人観光客には手頃な値段なんだよ
日本人にはありえない価格だけど
>>863 ガストでこの値段ならロイホで黒バーグ頼むわ
その記事だと1700円のうち卵代は24円か36円ぐらい?
せいぜい3個さすがに4個は使わんだろ
60円になったとして100円ぐらい値上げしろよ高級カフェだよね?
>>876 こっちだった
1100円
>>863 むさしの森珈琲ね
ガストの単品は879(田舎)~934(都会)円
キリスト教では、人間には食に関する「原罪」があるとされている。
イエスは「罪は外から体の中に入ってくるものや食べ物から生まれるのでなく、人間の内部から生まれる」
と教えているので、美食や暴食は罪になるのである。
そこで、神の僕である人間には食に対する清貧、貞節、従順などの節制が求められることになる。
>>887 けっこううまそうじゃねえか…1100円妥当だろ
>>890 それタン乗せたやつだから1540円やな
ともかく昼飯抜きがおすすめ
歯も磨かなくて良いし楽で衛生的で経済的
そもそもオムライスに1000円以上出したくねぇよ…
洋食レストランだとほんとオムライスでも1700円くらいだな
1700円だとたいめいけんと同じ値段だね。
しっかし、たいめいけんは日本橋でも富山でも美味しくなかったな。ほんと名前だけのクソみたいなお店だった。
ここの方が美味しいじゃないの?
田舎だとほぼ家で食うからたまの外食ではこんなもんて意識なんじゃないの
毎日とか安く食いたきゃチャーン店一択だし
使用してる卵の原価からして安物使ってるんで単純に高いわな
それなりの食材使ってるならわかるが
弁当屋の価格だけど、このぐらいの価格が許容範囲ということ?
金の羽根たまご
https://retty.me/area/PRE27/ARE627/SUB62705/100000193238/menu/ ふわとろオムライス 650円
プレミアムオムライス 750円
白のオムライス 500円
黒のオムライス 600円
赤のオムライス 600円
緑のオムライス 600円
カツオムカレー 650円
エビオムカレー 650円
洋食屋さんのオムライス 500円
>>902 アニマルウェルフェア度を上げて、ケージフリーの平飼い卵を使うと1個80円ぐらい
3個使うと240円程度
新潟の物価高すぎん?
池袋西武の地下ではたいめいけんのオムライス
500円で売ってたけど
1700円のオムライスのどこが手軽というのか、しかも新潟って東京じゃあるまいし
NHKの職員はブルジョアだねー
オムライス1700円で手ごろな値段とは?
いい素材使ってこだわりとかかな?
オムライスが1700円……
いつの間に自分はオムライスも頼めないほど落ちぶれたのだろうか
日本に迫る「食料危機」に英紙が警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り
円安と物流の停滞で供給システムが大打撃
https://courrier.jp/news/archives/302136/ 世間は1700円で手頃なのか。
おれはなんて貧乏なんだ。
ID:D8bbQHmf0だけチャーハンの話してて面白い
オムライスの中身はチャーハンだという主張にピラフだと返信されてるのも草
そこそこのオムライスとにスープとサラダとドリンク付けたら
いくらぐらいならお手頃ですか
1700円のオムライスで卵二個使ってたとて、せいぜい20円程しか原価上がってないのに。
>>920 そのセットで1300円なら考えてもいい
>>897 2000円?
クソ田舎の店でも松で3700円とかだぞ
記事には1700円て書いてるけど、お店のホームページでは1100円になってる。
記者が書き間違えたの?
>>912 >>913 ソースがデミグラスやクリーム系のだったり
サラダやデザート、ドリンク込みの値段
だとまあまあ普通じゃないか?知らんけど
パスタセットみたいなのも最近高いし
優等生で頑張ってきて仕入も安かったのに
一個数円くらいの値上がりで不良みたいに言われる卵くん…
オムレツのグリーンピースが嫌いだわ
カニカマは好き
>>863 ガストで税込み1200円近くするなら
洋食屋さんなら1700円もあるだろうね
>>632 水害で休止になったが、天然ウナギ(白焼・蒲焼)\1100~という店を見つけて通ってた
最初は「ドジョウみたいなサイズだろw」と油断してたが
「今日のは大きいので1500円です」というのでハイハイと思い白焼と酒を注文
蒸さない店なので身が厚くて歯ごたえしっかりのデカイウナギだったわ
「安いですね」というと「旦那が川に取りに行っているから」だって
因みに敷地内の天然掛け流し温泉は200円w
ウナギって焼くと縮んで短くなるのもその店で知った
>>908 日本橋高島屋の帝国ホテル特別食堂のオムライスが4000円だったとか(今のメニューでは確認できないが)
カフェのドリンクなんて600~700円くらいだろ
それ引いたらセットで1700くらいなんて妥当な金額
>>926 オムライスの「オム」は、オムレツの「オム」から来ています。
そのオムレツは、は英語で「omelet」、その語源はフランス語の「omelette」。
薄い卵焼き料理の総称の事です。
元々は、ラテン語で薄い金属の板をさす「lamina(ラミナ)」で、
これは英語の「laminate(ラミネート;薄板)」につながります。
薄い金属板が一方で卵焼きの名前に変わった過程は、
ラテン語:lamina(金属板)→ lamella(小さい金属板) → フランス語:lemelle(剣・刃)→
la lemelle → l'alemelle → alemelle → alumette(卵料理・その形状から)→
amelette → omellette → 英語:omelette → omelet になりました。
つまり薄い卵焼きで包むと言う意味があるんですね。
単品が1100円
スープとサラダとドリンクが付いたランチセットが1650円
殆どの人は単品1700円だと思ってるようですね
新潟人にとってオムライスはそんなにありがたいもんなのか?w
>>863 掛かっているビーフシチュー代が700円だろ
1700円でやれてるなら
上げても大丈夫なんじゃないかな
1700円余りで手頃だ?犬HKお前は何を言ってるんだ?
>>2 オムライス、あなどれねぇな。
650円ぐらいのイメージだったぜ
>>887 上に乗っているタンシチューに使う牛タンの値上がりの方が深刻な気がするぞ
単品1100円
セットが1650円
そもそも1700円余りじゃなぅて足らずだし
この記事なんなの?
以前、ポムの樹っていうオムライスの専門店だったかがあったな
日本で深刻な卵の価格高騰と品薄問題、世界では食糧危機の火種が!
世界を見るとロシアによるウクライナ侵攻の影響で、食糧危機の火種がくすぶり続けています。
小麦をめぐってはウクライナでの不作が長期化しそうなことに加えて、
世界の輸出量に占めるロシア産の比率が上昇し、市場が不安定。農作物の生産に欠かせない肥料の調達難も広がっています。
あと紛争・災害に見舞われた国・地域に食糧支援を行っているWFP・国連世界食糧計画によると、
去年世界で差し迫った食糧不足に直面した人は、これまでで最も多いおよそ3億5000万人に上っています。
前の年より6000万人増えているということなんですが……」
「目先の解決策のきっかけになるのは戦争の終了というのはもちろんあるんですけど、
じゃあロシアとウクライナの件が終わりましたってなったとしても、こういう地政学のリスクって色んなところに火種があるんですね。
日本も含まれていますし。あとは天候だったりとか、感染症だったりとか、こういう不確実性というのはいくらでもあるので、
そういう意味では各国とも国内でどれだけ自給自足できるのか、それに対してどれだけ投資が出来るのかというのが今後のカギになると思っています。
食べログ見るとふわとろ半熟オムライスの値段は
2019年2月 1,100円
2020年1月 1,500円
2021年4月 1,650円
現在は記事によると1700円あまり
> 材料費や電気代などのコストが上昇する中でも、カフェならではの味をできるだけ手ごろな価格で楽しんでもらいたいと、オムライスなどの価格を1700円余りで維持してきました。
全然維持してないやんけ!
報道する側も酷いけど卵代16.5円しか上がってないのに大げさな憶測記事に突っ込む人が何故少ないの?
1700円ってかなり高い部類だろ
今時千円切ってれば安いなとは思うが
オムライスに2000出そうって奴凄えな
税金のように無理矢理受信料毟り取ってる天下のNHK職員様には余裕なのか知らんが
食糧危機言うて
アフリカ他貧困国に食糧回る状態なら大丈夫やろ
>>948 よくこの値段でNHKの取材を受けようとおもたな
逆に客が減るぞ?w
オムライス1700円っつったら
国会でさすが庶民じゃないね総理と言われるけどな
>>945 普通にランチセットって書くか写真を添えないとダメだってわからないレベルの記者なのかな?
1700円が手頃って何年か前に聞いたNYの物価高の話を思い出した
収入は上がらないのに日本もいよいよその域に突入したのか
なーんだオムライス1万円もしないのか
もっと値上げしても俺は困らないぞ
食わんからな(笑)
まだL10個300円とかだし余裕余裕
倍まで耐えられる
考えてみればオムライスを最後に食べたのがいつだったか思い出せない
>>962 確かに単品ではなくランチの値段だけど、どんどん値上げしてるのは事実だよ
皿デカ過ぎね?
オムライスに使う卵は3つ
一個10円値上がりしても値上げ幅は30円で済む
あらかじめギリギリじゃなければ値上げの必要はない
鶏の唐揚げみたいに、原価率低い商売してたら仕入れ価格倍になりました
みたいなやつだと詰むけど
>>965 2019年秋に消費税10%になったからそこで1500円にしたっぽい
サイズにもよるんだろうけどそのオムライス普通に高くね
最近外食してないけど1000円以内のオムライスが普通な気がするけどw
>>969 材料費や光熱費などが上昇する中で
物価の優等生だった卵まで値上がりするのか
って話なんだけどな
>>1は
わかる?
>>809 たまに食べる外食でオムライスは人気なさそうだけど(´・ω・`)
ああ、オムライス など のか
これはこの記事を書いた人が悪い
普通にランチと書けば、、、でもたけえな
オムライスなんてけっきょくトマトケチャップの味だよな
>>2 見てきたら前菜、サラダ、ドリンク付きのランチコースだったよ
ようは客足減って収入減ったから物価のせいにして便乗値上げで補填しようってことでしょ?
そしてさらに客は減るって仕組みの一時凌ぎ
本当に物価高騰で値上げしてるところは少ないよ。その証拠にその物価が下がっても値下げして戻すとかはないからね
上げたら上げっぱなし
実は売上の補填でしたーてだけ
1700円のオムライス食ってたやつは変わらず行くだろ どんな金銭感覚なんだよ
>>954 そんなのもう続かないよ
日本にだって入ってこなくなる
食料輸入国の日本が中露に喧嘩売ってんだから
日本の政治はいつから国民の生活を蔑ろにするようになった
手製ハンバーグにデミグラスソース付きのを自作するわ…
1700円なら客層金それなりに持ってるだろ
値上げしていいんじゃないか
>>982 飲食店なんて大手もコロナ後もずっと悲惨な決算だぞ
オムライス1700円は草
どんだけボッてるんだよw
1700円のオムライス…年収1200万の姉は
高すぎると言っていた
うちでこのオムライスを食えるのは姉だけなんだが
ペンギンとかダチョウの卵でも使ってたわけでもあるまいし ゴミみたいな記事だな
>>995 それって
>>1に書いてあるみたいに安いの?
有機野菜、米とかエコロジカルな店だろう
普通でもオムライスは1200円はする
>>995 じゃあ全く本流の不作の流れと関係ないじゃん
-curl
lud20250121093551caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1679459610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【卵高騰点描】手頃な価格で楽しんでもらいたいと、1700円余で維持してきたオムライスの値上げ検討する店も・新潟 [水星虫★]->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・PS5本体の抽選販売がソニーストアで実施決定 5500円の値上げ前の従来価格で購入可能
・飲食店・食品メーカー向けの小麦粉、325円以上の値上げへ。価格転嫁まったなし
・【価格改定】オハヨー乳業、「ジャージー牛乳ソフト」などアイスクリーム21品値上げへ [ぐれ★]
・ミツカン、納豆値上げ 3Pが250円というとんでもない価格に
・PS5値上げで叩かれてるのってむしろいつまでもぼったくり価格で金儲けしてるチョンテンドーだよな
・ラッキーストライク500円に値上げ、むかし若葉やエコーなんかと同じくらいの値段だったのにワロタ
・【国際】ゴッホ初期作が「大変お手頃な」価格で競売に、1660万と2600万円で落札 ベルギー
・DAZN値上げ!月額1925円→3000円へ正式発表「適正価格と判断」 [爆笑ゴリラ★]
・パソコン工房さん、品薄のRyzen 9 3900Xをこっそり1万円値上げして販売。在庫切れと同時に価格も元通りに
・【🐄】消費者・生産者の敵であり闇である「農協・ホクレン」 生乳価格の引き上げを発表。 あらゆる乳製品が超絶値上げへ
・【悲報】東京大学が授業料値上げを検討 他国公立も影響必死
・転売が嫌なら転売されないくらいまで値上げすればいいだけじゃん。定価以上でも買いたい人がいるってことなんだし値段を上げればいいだけ
・【物流】ヤマト運輸、再配達の有料化検討 同業他社も値上げに追随へ
・【アイコス】PMJ、0月増税時に加熱式たばこも値上げを検討=フィリップモリスジャパン副社長
・【経済】カレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」、値上げ検討へ 円安が要因
・【食品】魚すり身 輸入価格が高騰 おでん値上げのおそれ
・【速報】ファイザーとモデルナ、新型コロナワクチン価格を値上げ
・【経済】製粉各社、家庭用小麦粉の価格を改定 強力粉は値上げ、薄力粉は値下げ
・【値上げ】吉野家、牛丼など20円値上げ「現在の価格を維持することが困難」 [夜のけいちゃん★]
・たいしたブランドでもない時計の中古価格が全般的に値上がり中 スマートウォッチの時代に何が起きているのか
・【IT】シャオミ、タブレットなど値上げ「円安などで価格の維持困難」--8月1日から [ムヒタ★]
・大戸屋、メニュー改定で低価格メニューをすべて廃止 さらにこっそり値上げして量を減らす神対応を実施
・【騙されません】価格据え置き、容量減 「実質値上げ」の食品、10品目中7品目が販売減 消費者の目は厳しく…★5
・イオン「前にトップバリュの3千品目の価格据え置きを発表したよな?よし、5千品目まで拡大した上で値上げせずいくわ!6月まではな!」
・【値上げ】パーム油大国・インドネシアが食用油の輸出を禁止、価格高騰の恐れ カップラや菓子が主食のケンモメンに大打撃か
・大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」★5 [鬼瓦権蔵★]
・【賃貸】アパートの値上げラッシュみたいだけど、何で値上げしてるの?固定資産税とか特に上がってないよね?
・松屋の値上げがなんだって?普通に昨日牛めし大盛330円で食ってきたが
・【Amazonプライム】日本で初の値上げ 年会費4900円、月額500円に
・【映画館離れ】映画館に「1900円」あなたは払えるか。配信時代の値上げがもたらすもの★2
・Amazonプライム、日本で初の値上げ 月額400➡500、年会費4900円に[04/12]
・【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり [首都圏の虎★]
・韓国が反発の佐渡金山、世界遺産に推薦へ 保守系議員に加え、地元・新潟から「棚上げや先送りはしないでもらいたい」との声を受け★2 [昆虫図鑑★]
・【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★17
・【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★8
・ハイブランドの値上げ
・政府、即席めん業界の値上げに難色
・怒濤の値上げの影響でやめた事挙げとけ
・高級時計ブランドの値上げ情報 part1
・【悲報】サブ河村氏「PS5の値上げは日本の没落のせい」
・【牛めし】松屋の値上げを語るスレ【カレギュウ】 Part.19
・タバコの値上げ反対!むしろ値下げするべきだ [無断転載禁止]
・食品などの値上げ止まらず、家計にしわ寄せ、消費の冷え込みも★2 [愛の戦士★]
・企業「今年の値上げは『内容量減』『実質値上げ』がキーワードです」
・【速報】東京電力「規制料金」の値上げ幅を29.3%==>17.6%に圧縮して再申請
・名古屋市営地下鉄、消費税アップに伴い10円の値上げ きしめんモメンはこれ許せるの?
・【値上げ】芋焼酎苦渋の値上げ 基腐病流行 原料足りず「薩摩ブランド」ピンチ [ぐれ★]
・麻生財務相「消費税の値上げをやらせていただく」政府決定事項に反対する非国民は共謀罪で逮捕な
・XboxシリーズSが6月末に値上げ、日本のCS界にも空前の値上げラッシュが到来する可能性
・【消費増税対策】飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も
・HMV「運賃値上げや梱包資材の値上げに伴い、配送料値上げします。但しコンビニ受け取りは無料です」
・【宇宙開発】ロケットや人工衛星の打ち上げ申請、要件緩和へ検討開始…国際競争力を高める狙い [すらいむ★]
・【経済】日高屋の「中華そば」開業以来初の値上げへ…390円が420円 12/20から [牛乳トースト★]
・食料品の値上げ。アベノミクスによるスタグフレーション。ほーら、博士の俺の言った通りになっただろ
・円が本気でゴミになり始める 自転車最大手GIANTまた値上げ(1割アップ) この3年で5割の値上げ更に今後も値上げ予定
・【立民】 小沢一郎元自治相 日銀黒田総裁の値上げ許容発言に対し 「国民に直に聞いてみたか?妄想か?」 と批判 [ベクトル空間★]
・くろがねもーちが値上げしたんよつらいんよ
・4月からいろんなもんが値上げしてるので俺の給料も値上げします!!!
・【お手頃価格】 昔のfigmaを懐かしむ 【バブル】1
・それでなくても最近値上げRASHのラーメン業界って消費税が10%上がったらいくらになるんだろうな
・【アメリカ】アマゾン、低価格スーパー展開を検討…WSJ紙
・【外食】いきなり!ステーキが「本日からいきなり値上げ」。突然の発表に利用者困惑、広報がツイッターで謝罪 [記憶たどり。★]
・ドンキホーテで販売されているアルコール飲料がお手頃価格すぎてやべーのお知らせ
・【朗報】GTX1660tiの新モデルがお手頃価格で発売!!!たったの6万円!!!
19:24:27 up 33 days, 20:27, 2 users, load average: 28.52, 46.34, 50.91
in 2.5708041191101 sec
@2.5708041191101@0b7 on 021609
|