◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【医療】いまだに院内連絡は「PHS」の医師たち…コスト高でも病院に「スマホ」を導入すべき“これだけの理由” [アルカリ性寝屋川複垢★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1679180312/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本でDXを実現した医療機関は「ゼロ」という現状
DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、単にデジタルを活用すればいいのではありません。それはまさにデジタルによる組織全体の変革であり、従業員全体の意識改革が行われ、実際の行動が変化して、提供するサービスそのものや顧客体験も変化する段階のことを指します。
現在、医療DX・病院DXに関連してさまざまな言葉が飛び交っていますが、本来的なDXの言葉の定義に立ち返ってみると、日本国内においてDXを実現している医療機関は皆無といってよい状況にあります。
一般に企業活動におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)という段階に達するには、図表1のようにStep1:Digitization(デジタル化)、Step2:Digitalization(デジタル技術による事業モデル)、Step3:Digital Transformation(デジタルによる変革)のステップで進んでいきます。このことを医療機関の臨床業務に当てはめると、次の図表1のとおりになります。
こうしてみると、Step1の段階、すなわち紙カルテが電子カルテ(EHR:Electronic Health Record)に、画像フィルムが画像管理システム(PACS:Picture Archiving and Communication System)に移行するといったデジタル化は約20年前から推進されており、すでにほとんどの医療機関で行われています。
しかしStep2の段階は医療機関のなかでも一部の部署で行われているだけで、組織全体では進んでいないのが現状ではないでしょうか。Step3の段階となると、日本ではまだここに到達している医療機関はほとんどないといっても過言ではないでしょう。
続きはソースで
幻冬舎オンライン2023.3.18
https://gentosha-go.com/articles/-/50033 >>1 の記事を書くような馬鹿ライターはIT至上主義なのかな?
その前にそろそろ実用に耐える電カルどっか作ってくれ
>>1 スマホにsim入れずにwifiで使えよ
どうせ建物内だけでええんやろ
ドイツ語のカルテも読めない蒙昧が適当な批判をするスレ
会話なんかPHSで十分なんだよ 携帯電話で高額な料金を取るならPHSを復活させて 通話させてくれ 何でも最新にすればいいってもんじゃないんだよ
携帯の電波でペースメーカー影響受けるから使用禁止だったのでは?
そもそもPHS 持ってるのは緊急時の呼び出しのためなんだからスマホなんて必要ないだろ
日本人は合理的じゃないよなぁ 欧米人は、未来に公共投資や設備投資しないよ 必要に迫られない限り、古いままというのが合理思想
PHSは声が聞き取りやすいし小さくて軽しいし何も問題ないだろ
うちも一回iPhoneいれてたが、 鉄骨密閉の多い病院ではブチブチ接続切れて大ブーイングでPHSに戻ったな。 そしてまたスマホ導入の予定らしいが、変なコンサルに騙されてんのかな…
当時のペースメーカーの都合で普通の携帯電話はお控えくださいだったが 今はもう過去のしがらみ以外の理由ないよな
病院によってもうiPhoneに置き換わってるとこ多いし、 15年前から電子カルテでオーダリングシステムもL/DもPACSも繋がってるし 何言ってるんだ?? PHSが高い(数万)からスマホなってるんだけど、重くて邪魔だからphsの方が人気だったりする スマホでも、結局電話しかしないしね 総合的に判断するから、コールあったら電カルと患者診る。 スマホだけで完結なんてしない
>>1 そんなのより電子カルテで
日本の全国病院で情報共有してくれるようになってほしい
別の病院いってあれこれ説明する、手間も省けるでしょ
個人情報だから嫌がる人もいるかねえ
(´・・ω` つ )
>>1 よく知らんがスマホ用の構内交換機ってあるのか?
いつまでも構内用PHS製造してもらえるかわからんだろ
別にPHSが悪いという訳じゃないが 未だにコロナ患者の数を数えるのにファクシミリ使ってたんだから 言いたい事はよく分かる 要するに世情の変化に付いていけない老害の集まりだって言いたいんだよな ITをどう活用するかを考えるのはSIerの仕事で自分達の仕事じゃない、とか勘違いしてるから PHSで十分だ、みたいな盲言が口を付いて出るんだろうよ
PHSは内線運用できるからでしょ。構内通信は5Gが本格的に来てから バカすぎ
軽量小型の専用端末にするにしてもwifiでつながるIP電話端末でいいだろ
どこでどの機器で誘導障害起こるかわからんしリスク高いっしょ・・・
>>18 時期によるだろうけど今はほとんどのバンド掴んでるはず
逆にPHSが3Gの停波で終わる
社内SNS導入して肌身離さず持っているのであればタブレットで何でも良くすればいいのにね
いっその事BYODにして社内SNSの導入コストだけにするのも手じゃね?
PHSはミリ波5Gのアンテナ指向性技術に貢献してる
ネット通話は音声品質悪いから こういう業界の用途には向かないよ 通話しないでメッセンジャーだけならポケベルでもスマホでもいいと思うけど
>>3 エム・シー・ヘルスケアホールディングス株式会社 上席執行役員らしいので営業活動じゃないの
>>1 大都市の大規模病院も地域の中核病院も電子カルテを破壊されて、やっぱり紙のカルテ最高って結論になったのに、まだ電子化とか言って金をむしり取ろうとするヤツがいるのか?
まるでPHSのスマホは無いみたいな無知な記事だな ZERO3使っとけ
>>23 交換機というか、wifiなら各フロアにAP置けばいいし、電波用の施設内用小型基地局もある。
電波の強弱の問題は解決されているよ
人の命を預かる業界だから最新の機器の導入も必要だが 枯れた技術の大事さを忘れてはいけない
今はもう病院でもスマホ使えるような電波?になったけど前はPHSでしか使えないんじゃなかったっけ??
うちの工場でもPHSからのスマホ化は進めてるけど、スマホは外線経由するから時間かかって仕方ないんだよなあ、通話品質も工場内だと結構悪いし かといって、PHS端末も7万〜8万はするし交換機の設置とコスト嵩むし
>>6 うわ!これ医療業界に革新起こるんちゃうか!
このアイディアもらった、サンキュ
うちは院内スマホだけど 重い、片手で操作しづらい、首から掛けられない 基本院内の呼び出しのためにしか使わんのに、PHSに戻して欲しい
>>24 通信規格がISDNの128kbpsで
インターネット初期の電話回線通信がアナログモデムからデジタルに置き換えるためだったのがADSLの登場でクソ規格になってしまった
また無線部分も到達距離半径100mと500mの2種類あったが100m方式はそれだけアンテナ必要になるコストから絶望的に無理があった
自分のスマホ 科の当直スマホ 全体の救急スマホ 最悪3台もつことになるからな? 結局調べ物とかは自分のスマホが一番便利
池袋ウエストゲートパーク読んだらPHS使っていて時代を感じたが、まだPHSって あったんだね。ドコモとかもあるの?
>>22 最終的にはこれだよな
すでにマイナンバーで処方薬を見れるんだから、技術的には可能なはず
>>11 ,26,44
デマではない。情報が著しく古いだけ
その昔は携帯に電話がかかってくるとブラウン管のPCモニタが歪むほど電磁波が発生していた
それの名残り
>>22 生活保護の奴らが病院巡って無料の薬を転売出来なくなるから反対するよ
>>7 ドイツ文学の教授が、受診して、自分のカルテの
ドイツ語記載を覗いたら、デタラメだった
>>60 MOJOってのがある
大体これ使ってんじゃないかね
うちはauと回線契約してるから、スマホはiPhoneSEでauの sim使ってる
コンクリで囲まれてる工場内とか、騒音もあるからスマホで通話下手な人の声聞き取るの結構大変
そういえば昔は病院勤務の人は院内では携帯電源offにしてたな
医療機器への電磁波干渉の影響はクリアできているんだっけ? PHSなのは電波出力が小さいからだったはずだが。
>>11 特定の機種の電波でペースメーカーの異常が発生してたって論文読んだ事ある
あとは、片方だけの会話は周囲のストレスが凄いからそれの対策だね
PHSをまた普及させてくれないかな 速攻で契約するのに そうなったら通話全般はPHSにする
緊急連絡用だろ? 知ってるところはポケベルらしい タブレットは別で使ってる
うちもPHSだがコール頻回になると部屋番号が表示されなくなったり声が響きすぎて聞こえにくいんだよね スマホ型のPHSって作れないもんなのか?
携帯の電波が医療危機に甚大な被害を〜なんて時代もとっくに終わったし携帯でも良い気がするけど 最近の携帯のクソ電波環境を考えると構内環境で通話品質担保出来る方が良い気がするし PBX建ててPHSで通話でも全然問題ない気がする なんなら回線契約無しのスマホにソフトフォン入れてWi-Fi環境下の運用でも。そのくらいだったら俺ですら構築出来るからお安く出来まっせ まあそうすると院外での緊急コールは結局別な番号とかなるからPHSで個別に加入者番号触れるならそれで良いのではないか? とにかく最近の携帯の電波環境はクソ
スマホでなきゃいかん業務があるか分からんな あくまで患者目線にはなるが 投薬のバーコードをスキャンして記録する業務は確かにタブレットで出来そうだが 落下して割れるようなのを運用するよりPCと専用スキャナでええやろ
スマホ持たせたら患者の病状ツイートで流すやつとか絶対出てくるだろ。 そんなもん禁止でよろしい!
小さい、軽い、電池持つ 悪いことは一個も無いんだよな
>>46 トン
通話はスカイプとかのアプリになるんだ
そもそもPHSの電波じゃないと通話できなくなるんだけど 壁も分厚く窓もないし4Gじゃ無理だけど そんなことも知らないのかこの記事書いた人は
>>7 やっぱりドイツ語キーボードとドイツ語フォントも必要なのかな
>>11 たぶんそれが正解。
あと電池持ちが全然違うしね。
>>1 スマホのこともPHSのことも一言も書いてないから違うスレ開いたのかと思った
おれのかかってる医者のパソコン画面がXPなのは内緒だぞ
福井県高浜町は3月16日、勤務時間中に業務と関係のない電話やインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、同町の40代女性主事を15日付で減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にしたと発表した。 町総務課によると、女性主事は1〜2月の勤務時間中に公用PHSで長時間の私用電話を複数回行ったほか、昨年4月から今年2月にかけてほぼ毎日、公用パソコンを使い私用でサイトを閲覧していた。また上司に対し、業務の遅滞や休暇申請などの報告義務を怠ったとしている。 同課は「町民の信頼を裏切ったことを深くおわびする。職員一丸となって信頼回復に努めていきたい」とコメントした。
>>86 クラウドPBXっっていうスマホを内線的に使うソリューションがある。
スマホでも良いんだけど、自分のスマホ、筆記用具メモ帳、ノートPCとにかく構内の移動が辛くなる 会社スマホに自分のsim刺しても良いんだろうけど
>>88 今の外来医師とか日本語でカチャカチャ必死にPC打ち込んでるね
あと、PHSだと院内だけの通話ネットワークが 作れるんじゃなかったかな
コスト云々ではなく、電波強度とそれに伴う医療機器への影響が問題でPHSが使われているのだが…
>>1 病院なんてどこもデジタル化予算なんて無いだろ
あとスマホにしたら5年でゴミだから新機種にしないといけないだろ
ガラケーはそんなの元から捨ててるから機種更新コストすらないから選ばれてるんだろう
まあ別にスマホ(ガラホ)でも内線電話機能持たせる事も出来るけど、今ある設備(PHS)の更新時にヤれば良いだけの話
「やらかし」を防ぐ意味でも、院内では個人スマホ切らせて支給PHSがいいのでは 昔PHS使ってたけど、小さい軽い音質よいで便利だったな メールも送れるし
電源おちたときのために紙は必要やで、補助あってもうまくいくかどうかはわからんからな
あとはスマホにすると深夜でもバンバン内戦かかって来るというデメリットもある 4時頃掛かって来たらもう起きてるしか無いから会社来るっていう係長とかいっぱいいる
電波ガーとか言ってるのは馬鹿なのか それとも情報アップデートができない、したくない老害なのか
データセンターでもPHSが主流だからなあ もちろんセキュリティな面もあるけど 結局4G通信じゃ窓無いと使い物にならんわ 地下とかも無理だし
>>47 携帯電波は電磁波がね
構内は光でやるやつとかにすればいい
新しいことに対して とにかくやらない理由できない理由やりたくない理由を叫ぶ これが老害のつくる低生産性国家
>>106 アルミと鉄板に囲まれてるクリーンルーム内とかスマホなんて無力よ
PHSのサービスは終了してるだろ? トランシーバー的な使い方の話?
よく考えて導入しないと機械がアプリがOSがって 大した機能アップもないのに無限更新料地獄に陥るのが IT化の罠
>>98 スマホでも出来るぞ
wifi使って内線電話代わりにできる
simはいらん。
>>20 病院じゃないけれど職場も社内PHSだよ
通話にしか使わないし内線として使ってる
>>109 新しいんじゃない
Wi-Fiですら有害だからこっちでいい
Wi-Fiの100倍速い! LED照明の光で無線通信できるLi-Fiとは |パーソルクロステクノロジー
https://staff.persol-xtech.co.jp/hatalabo/mono_engineer/503.html 親の掛かり付けの病院だけど、医者は普通にスマホ使っていたよ2台持ちで それも1人の患者に医者3人体制で治療 玄関入ったら壁に先生達の名前や役職が書かれたプレートがズラ―っと100人分ぐらい並んでる 看護師も介護士も清掃係も若い人ばかり 金持ってる病院はいっぱい持ってるんだね、若い人も集まってくるし 病院格差も凄いわ
>>111 ほらこうやって部分的な話だけで全体に対する否定だろ
馬鹿かな?
クリーンルーム内に有線でブリッジ接続されてるwifiルーターおけば終わりじゃん?
>>120 有害wwwwww
あたまアルミホイルの方でしたかーwwww
各機器と干渉しないことが実証されているだけでも病院には有難いと思うのだが。
>>107 4G通信とかいらんよ。
トランシーバーのように使うなら
首からPHSぶら下げてる姿が「医療従事者っぽくてカッコイイ」とやめられない
院内PHSあるある ・胸ポケットに入れてて前屈みになった時落とす。でも何度落としても全然壊れない ・着信バイブの振動が大きすぎてビクっとなる ・指先が太いと使いにくい
>>126 うちは腰ベルトだわ
常に内線が繋がる必要のある人だけしか付けられない象徴みたいになってる
スマホなんかすっ飛ばしてPHSでマザーコンピュータに音声入出力だろう
>>128 PHSがなると全員が自分のPHSに手を伸ばすも入れておいて
>>1 病院の人間というのは
今のヒエラルキーを守るために
業務を変えたがらない人が多い
それから、
医療現場には隠したいミスや事故も多く、
密室でアナログ的に処理したい
場面も多い
文字データや時刻といった証拠が残る
システムはたいへん困るんじゃ
>>127 テスラ缶路線まじで言ってるひと始めてみた
会えてよかったです感動してます
やっぱり頭にまくアルミホイルはトップバリュじゃだめですか?
いやー+も腐った空間だとおもってましたがここまでとは
>>1 それよか、デジタル記録は独立させて動かせよ
ランサムされたら終わりなのに、なんやかんやと繋がっていてロックされる
>>126 医療用と書かれたストラップと本体に貼ったテプラがさらにそれっぽくさせる
スマホじゃ邪魔だよ 白衣のポケットに入れるか首から下げて走り回ることを考えてみろ 100g以下で小さく多少ぶつけても大丈夫なくらいでないとダメ
PHSは良かったけどな、あれだと都市内地下空間ならGPS要らないよ
>>3 PHSは安いわけではないのに
たしかトランシーバー機能とかなかったっけ
>>133 頭悪過ぎだろおまえ(笑)
何で病院で携帯切ってくれって言われるの?(笑)
>>35 ペースメーカーだけじゃないぞ、心電図から心音計まで無線で動く各種検査機器とかいっぱい有るからな、出来るだけ高出力の電波は出したくないんだよ
どうしても高出力になりそうな5Gは禁止されるかもな
今入院してるけど持ち込めなかったけどなあ コロナでなんも持ち込めないしすげえことになってるわ
病院どころか、家電量販店とかも 下記の電話機メーカーのPHSが多い サクサ 岩通 NECプラットフォームズ ナカヨ でかいところは交換機の機能で会議通話するからPHS使ってるところが多いんじゃないかな? 病院なんかは交換機がナースコールに繋がるし
>>133 テスラ缶なんて知ってるほうが基地外だわ
取引先の人で変なのがいて教えてくれたけどな(笑)
そもそも病院でスマホとか頭おかしいんだよ
>>11 それ、実事故無いんだよ
むしろ炊飯器で亡くった人がおる
で、当時の携帯より危険なのが万引き防止の出入口ゲートなんやでペースメーカーの人は気をつけなアカン
>>1 予算や老害的な問題ではないよ
この方が証拠が残りにくい
システムだから
あと、電波届かなかったことにして
居留守も使えるしね
>>9 定額制に入ってないのかよ?素直に定額制に入れ。
PHSは距離制料金もあるから遠距離は高い場合もあるぞ
>>142 5Gはむしろ電波よえーよ。ミリ波なんて特に。壁一枚で繋がらんよ。
ざっくり読んだぞ スマホで出来ることが広がる事は解ったが 看護師のおばちゃんとか爺の医者とか使いこなせるとは思えんね
>>95 トンです
病院クラウド間はVPNでギリ構内という感じか
>>150 だが5Gは多重だろ。
合成出力ではいくつになる?
>>112 いや、病院や大規模工場なんかの無線通話を内線電話回線に載っけて独自にPHS網作ったの昔に
昔の2G3G携帯電話回線は穴があったり電磁波問題があったり、通話料高いし、独自に構築するメリットがあった
今の4G回線ならマイクロ基地局の低電磁波化もあるし通話より通信の重要性が上がったからの
>>1 >>7 新設医大卒だが独語なんて習ってない
一年生の時の選択科目の一つにはあったけど多分選んでた奴は今挨拶すら出来ないレベル
>>154 4Gでもやってるけど、機器と干渉すんの?
スマホ+wifiだと通話品質と電池の持ちがわるいからねえ 構内PHSの置き換えの1.9G帯プライベートLTEはあんまり普及してないね。
でも団塊が死んだら病院医院の半分は潰れるから今投資しようとするところはないと思うよ
>>157 電波のことは良くわかんねえけどみんな個人のスマホ持ったまま診療してるけど誤作動なんて聞いたことないから大丈夫だろ
逆にPHSを普及してくれよ 通話はそれで十分だから即変えるから商機なるだろ
>>152 今時の回診のバイタル、投薬チェックの記録はタブレット+バーコードだぞ
>>7 ,67
お前さんたちはいつの時代の人だ?現在はほとんどの医師は、英語交じりの日本語で書いているよ
ソース見てきたら非診療系にシステム化の余地が大きいって話がメインで スマホ云々はアプリ・チャット・教科書・WEBが出来るぞって 大した事言ってなかったわ
ナースコールからPHSに呼び出しくるから スマホだと交換機が対応してなかったりする スマホ収容とかあるけど対応してない可能性あり あと通話料かかる
スマホは中途半端 iPadは導入されてるとこも多いと聞くけど
>>4 電子カルテが普及しない理由もソレ
一部医師含むスタッフがついていけない
>>165 そうじゃなくて、その取りだしたデータ活用のためにスマホが必要だって言う話みたいだよ
回線なしの安いスマホでwifiで繋いで、通話は通信アプリでも良いし、むしろコストダウンじゃないかな、通話アプリは通話だけなら日本製も良いかもな。
長らくピッチなのは医療機器との電波干渉の問題だったと記憶してるが 5Gになったし事情も変わったのかな
職員にネットさせたく無い あくまで内線電話用 なら構内PHS最強だろ? 交換機にオプション追加して小型アンテナつけるだけ
電話としての機能はピッチの方が格段に上だから使ってんじゃないの スマホとか電話してる途中で変な画面になったり変なとこ押したり 片手で操作出来ないじゃん
病院内に設置するナースコールとかに対応した交換機が、PHSしか収容できない スマホは収容できても使える機能が制限されてるか、 そんなに変わらない現実 PHSだと外部ネットワークに繋がらないからセキュリティ面で安全
>>176 需要が少なくて小型アンテナが高いから。
ならWiFiのがってのが今の流れかな。
>>11 最近の電子機器は電波対策ができてるからそんな心配はいらないんだけどね。
>>173 だから紙なんかに記録してないしPCやタブレットで情報を共有してるんだから、そこにスマホが加わって何が変わるんだ?と思うけど。
そろそろ脳にチップを埋め込んで テレパシー的に意思疎通できるようになってもいい頃
スマホなんてハードぴんぴんしててもググール星人とかリンゴスターの都合で アップデートしてねーって使えなくなるもん現場で無駄なコストやろ いや寧ろそれが狙いか?w
14/11/17 12:18:53.66 .net
女子高生とみだらな行為 苅部淳 医師を逮捕「やっていない」 静岡 URLリンク(www.sankei.com)
2014.11.12 19:16 静岡県警掛川署は12日、高校の女子生徒(17)にみだらな行為をしたとして、県青少年環境整備条例違反(淫行)の疑いで、静岡市駿河区、医師、苅部淳容疑者(32)を逮捕した。掛川署によると「会ったことはあるが、みだらな行為はしていない」と容疑を否認している。苅部淳の逮捕容疑は7月11日、静岡市に住む女子生徒を苅部淳の自宅に招き、18歳未満と知りながら、みだらな行為をしたとしている。2人は7月、出会い系サイトを通じて知り合った。県警が別の事件の捜査中、女子生徒から事情を聴いた際に発覚した。71:ななしのいるせいかつ
14/11/17 12:21:07.05 .net
>>70 焼津の病院勤務の医師 苅部淳を淫行容疑で逮捕 掛川署
URLリンク(www.at-s.com) 2014/11/13 08:20 掛川署と県警少年課は12日、県青少年環境整備条例違反の疑いで静岡市駿河区曲金、焼津市立総合病院の医師の苅部淳、男(32)を逮捕した。苅部淳の逮捕容疑は7月11日、静岡市の女子高生(17)が18歳未満であると知りながら、苅部淳の自宅でみだらな行為をした。苅部淳容疑者は「一緒に食事をしただけ」と苅部淳は容疑を否認している。同署によると、2人はスマートフォンの出会い系アプリで7月初旬に知り合ったという。同署が別の事件の捜査で、女子生徒から話を聞いた際に発覚した。同病院は「現在事実関係を確認している。事実であれば大変遺憾」とコメントした。72:ななしのいるせいかつ
医者の字が未だに何書いてるか理解出来ない あれって何書いてるんだ?
>>6 スマホを内線電話にするアプリもあるからね、俺の職場で使っているが便利だよ
ただしWi-Fi運用だと構内を歩いていてアンテナの切り替えの時に通話が出来なくなったりする
フライトドクターあたりは10年くらい前からスマホのような? 搬送する患者をカメラで映して病院で待機しているメンバーに目視で容態を見てもらって準備する
>>116 Windows UpdateするためだけにPC買ったようなもんだな
>>177 PHSは落としてもそうそう壊れないし。
いつも小走りの看護師にスマホ持たせたら液晶バキバキw
スマホなんかデカイし重いしどこにぶら下げたり入れとくんだよ
ナースコールはPHS、記録はスマホで常に2台持ち歩いてるからスマホにナースコール繋げて欲しい
それができたらスマホ利用可能エリアの設定なんかしてない
医者の字ってロシア語の筆記体と同じレベルの難易度 もうこいつ喧嘩売ってるんかと感じるレベル
>>193 なんで絡んでくるかなあ、記事には無意味な事しか書いてないだろ、なんならおまえはスマホの小さな液晶で検査画像みて診断してもらえや
管理職が新しいこと覚えたくなくて導入拒否するんだろ どの世界でも同じ
スマホはスパイデバイス 使わない奴が憎いからゴリ押し報道で何が何でも使わせる ほかのOSを使ったデバイスを淘汰したのにジャップはいつまでもPHSを使いやがる ソフトバンクにウィルコムを潰してもらったのにしぶといクソ野郎だ コオロギ食わせてやりゅから早くサタンは滅亡しる 医者と患者のデータはビッグデータだからねえ スマホから吸い上げられたらこれほど美味しいことはない まあペイペイ払いでも吸い上げられるからな 一部の病院はなぜかロシアと医療データ交換も始めてる そりゃ怪しまれるよな
そう言えば今は携帯電話の電源を切れとか言わなくなったよね 電車内では電話の電源を切れとか言われてたんだけど
>>195 一から作り直しならPHSのが高いだろうな。
>>55 すでにそういうとこあるよ
院内にWIFIあるやん
院内電話は単なる呼び出しのためのもの DXとは遥か彼方の話し アメリカの院内連絡手段なんて、未だにページャー(ポケベル)やぞ? ページャーが鳴ったら、指定の内線番号に、優先の内線電話で電話する 幻冬舎のライターは世間を何もわかってない馬鹿
ナースコールメーカー ・アイホン ・ケアコム など 構内交換機(PHS)メーカー ・岩崎通信機 ・ナカヨ ・NECプラットフォームズ ・サクサ など
予算が、、って奴は、病院の予算と医師の稼ぎを知らんのかw PHS総交換のコストなんて誤差だよ 電子カルテが流行らないのは使い勝手が悪いからだよ FAXとメールの関係も同じだよ
>>168 厳冬社のほかのタイアップ広告っぽい記事つらつらと眺めて考えるといいよ
どういう政治思想の出版社かなんとなくわかるから
診療系なんかとっくに情報共有してるんよな お前らが医者に行ったときPCカチャカチャいじってるだろ
>>212 アメリカのコロナ患者の集計も実はFAXだったけどね
FAXが駄目、PHSが駄目というのは、日本のマスコミが勝手に作った幻想なんよ
嫌なら医者の給与減らして導入すればいいじゃん めちゃくちゃ金貰ってんだろ? 少し我慢して捻出しろ
>>212 交換を躊躇するぐらい高いコスト払ってるんじゃないかな?
つか緊急を要する医療とかトランシーバーの方がよくね スマホとかチンタラ操作してる余裕ないだろ
どこにいても連絡を取る手段でPHSだから 電子カルテとかと目的が違うw
病院が使ってる医療のアプリは無料で提供する代わりに 医療データを提供するようになってると言ってたぞ
PHSだと院内繋がりやすいから。 無線にすると患者のテザリング電波やら干渉して不安定。 5Gは建物の中で構築すると、電波が届きにくいので院内全域アンテナ工事が必要だし、 やはりPHSに落ち着く。 無線でやるIP PHONEとか音声悪くて使えねーわ…
電子機器多いから影響少ないしピッチなんじゃ無かったのか?
自分とこの利益誘導なんだろけど それを社会問題としてメディア側で記事にするのはどうかなー
レールでカルテ送ってる時代でもやっていけたんだしよゆーよゆー
連絡だけ使うのであればスマホよりガラケーの方が遥かに使いやすい 他の昨日はタブレット使えば良いだけだし 俺も個人はスマホだけど仕事用はガラケー
ピッチって、電話の子機になったり、 ピッチ同士で話せて便利じゃね?
病院内で使ってるPHSって一般人が使ってるPHSとは別物なんだろう?
>>201 綺麗に書いたら時間かかるだろ
綺麗に書いて患者の待ち時間長くなるほうがいいの?
医療品医療機器調達の支援事業やらがメインのところが 今のPHSと現場レベルでの技術面での繋がりスルーで提案 それも社会問題扱いで記事化ってひでーな ここ東京都とも密だけどさ
>>1 PHSは軽くて小さいから首からぶら下げられる、スマホは重くてダメ、もし患者に当たったら
ダメージが大きい、スマホはデータ閲覧性がすこぶる悪い、患者の医療データは移動式の
ワゴンのPC端末で看護師が行う
尿道カテーテルすっぞ、こら!
でじたるなんとかとかいってるくせに、看護師の人手を前提にスマホにとかいうあたりがただの置き換えだけっていう情けない指摘
>>221 インカムは簡単に多くの人と情報共有できるから便利だけど
関係無い人にも情報漏れるし長話には向かないから
電子カルテは、スマホの小さな画面よりタブレットの方が良いだろう 大きなタブレットを持ち歩くより、小さな端末を常時携帯したほうがいいね 携帯用端末は、長時間持って、軽くて安いのが良いだろう 医療電子化用のタブレットと連絡用の端末の両方必要だね この記事はおかしな主張
そもそも電子カルテより紙カルテのほうが早いって 知らない人多いんだろうな 紙カルテなら3秒で書き終わる内容がPCだと30秒かかる なんでもIT化すりゃいいわけじゃないのよ
デジタル技術は素晴らしいけど 使い方わかってないバカが記事を書くとこうなるのか
>>234 一般人向けのサービスはもう終わってんねん
今は構内向けの内線無線電話としてのPHSが残ってるだけ
一部の業務用も今月で終わる
イキってスマホ使ってる中年のおっさんとおばちゃんの半分くらいは通話とメールとちょっとネットできるだけのPHSで十分っていう事実
会社でPHS持たされてるがゆっくり出来ないので持ちたくない 法人名義のスマホも持てとしつこく言われるが帰宅してるのに呼び出される可能性あるから頑なに拒んでる 役職手当50万出すのなら持ってやってもいいぞ
ドイツ語だとか昭和50年代前半までで病院にはその世代はもういない…80代以上の開業医しか疑似ドイツ語は使わん 理系の基礎言語はすべからく英語だし医師の業績も筆頭著者の英文論文IF合計値で評価される…日本は母国語で教科書がある世界でも稀な国だが先達が立派過ぎて後進が英語に弱いorz
>>11 今それが起こったならペースメーカーの故障
>>226 wifiの通話は優先制御できるアクセスポイントと端末の組み合わせならなんとか、、高いけど
メガネタイプにしたらええんちゃう メガネに色々映したら呼ばれて現場までいかんでも
>>243 医師がカルテに書く文字が汚すぎて、AI-OCRですら判読できなくてエンジニアがお手上げなんだがな
「たとえグーグルの叡智を結集しても、判読不可能な高度な個人情報のセキュリティが実装されてる」そうだ
アメリカも医師はPHSなんよな どの国もPHS使ってそう
>>253 アメリカでPHSは新しい方だよ
未だにポケベル使ってる
>>252 非常勤の先生が常勤の先生のカルテ読めなくて困るからな
院長のカルテもベテラン看護師や医事課が居なきゃ解読できない
>>12 なんでもそうだけど
新しいことを始めることによって
必ず得をする人っているんだよ。
オリンピックでも学会でも同じ
今、流行らせようとしてるコオロギ食も同じ
お金の動きを見れば
世の中がよく見えるよ🤣
>>257 エンジニアからの提案
もういっその事、書かずに音声入力にしてくれ
>>243 書いた後金輪際見る事がなければそうだろうなw
汚いカルテ見て処方箋作ったり会計したりする事が無い世界に居るのかしら?
>>180 Wi-Fiだと、構外だと2.4しかダメとかあったよね
2.4だと電波感度悪くて音声通話プツプツやし
ローカル5Gは価格もまだ高いしで、結局PHSになった
ポン通が通話扱いだしたころにIDEOSって端末売っててワイシャツの胸ポケットに横倒しで入るサイズだった 物理ボタンで十字キーとオンフックオフフックがついていた 端末の形態はこんなんでいいだろ
>>255 あれ新しい方なのか
まあスマホ使う理由ねえもんな
アメリカ人って合理的な理由ない限り変え無さそう
>>248 フランスはもっと酷い
メディアは外来語嫌うので他の国では当たり前に知られてる英単語知らない場合多い
英語自体がフランス語由来の言葉多いから共通したり似てる単語は多いのがまだ救い
>>245 一般用とは端末がちがうだけなの
内戦機器同士で使えるようになってるんだー
>>261 それ薬の略語とかをきちんと決めてないからダメなんだよ
薬の名前を全て2文字の略語で病院内で統一しとけば早いし判読も簡単
ソニーとアップルの2悪が電池交換をできなくして電池の持ちを2日にしてストラップを取っ払って ちょくちょく不安定にしたってイメージある
>>271 ガラケー au
スマホ docomo
サブ ワイモバイル
どうだ完璧だろうwww
スマホなんか導入したらゲームやったりネットやったりして本来の業務に支障がでる 電話機能しかないからいいんだよ
>>260 だって患者さんの前で音声入力とか恥ずかしいし(><)
真顔で言われて
先生なに可愛い事言ってんすかwwwってなったわ
紹介状など患者さんを外に出したあとに作れるような医療文書は音声入力でやってる先生はぼちぼち増えてきたね
うちの病院が5Gエリアから少しだけ外れたとこで電波不安定なんだよ
FAXとかと一緒で「そこまで高度なことや利便性を求めてないから新しいシステム入れる必要がない。むしろローテクだからセキュリティ問題に悩むことがないメリットがある」部類のものだよな もしかえるならスマホより無線機とか折り畳み式のガラホちゃう
PHSはよく考えられてる仕様だけど、 キャリアのサービス終了してるから、 メーカーの維持が大変やな。
>>280 まず部品作るところが撤退し始めるんだよな。国内の医療用だけだと需要が限定的すぎてな。
電子カルテも病院行くと入力する事務員つけてるおじさんドクターがいるような世界だから大変よ やればできるけどやらなくてもクビにならないし日本全国どこに行っても1000万円の給料もらえる医師に新しいことをやらせるのは大変
>>271 仕事用ならガラケーとタブレット二台持ちが一番便利
医療機関へのPHSの導入でNTTを咬ませると一切値下げ無しの『定価』で買わされる ふざけた話だ
院内でPHSである理由は、診療機器、治療機器への干渉を考えての事だって聞いたけど ものすごい繊細な制御する機器のこと考えなくて良くなったのかな最近は。 コストとか便利さのことは言うけれど、物理とかあんま考えてないんだろうなぁこういう文章書く人は‥
え、でもグループ分け目的でピッチを採用するのは問題ないと思うけどな 机の上に二個、前ポケ、上着ポケとか複数置いてる医師って結構見るぞ
>>284 咬ませたらそらそうなるだろ。どこから利益だすんだよ。
スマホのほうが色々と可能性広がりそうだけど、一般企業でもPHSの代わりにスマホ持ってる企業は少そうだけどな うちは部長職以降だけだなスマホ持ってるのは
あとスマホはいじる頻度が増えるので院内感染の引き金になる可能性が上がる 電話とビュワーは別の方がいいかな
故障したときに替えとかストック必要出し無駄に高機能だと変なもの入れられる可能性あるし
フツーにスマホ使ってるけど? 院内での連絡はPHSだけどさ カンファとか業務連絡はLINEのグループで 勿論、個人情報は流さない つか、俺はLINEは仕事でしか使ってないわ
>>11 それはアナログ時代の話なのに一向にアップデートされんな
>>293 海外でもスマホが一般化してるんでガラケーとかPHSの部品から撤退してるところが多い。
なんで今は中身Androidでガワだけ折り畳み式のガラケーに似せたものが売ってる
病院内の呼び出し用なんだからPHSでいいだろ 通話できるって機能がかぶってるだけでスマホとは用途が全く違う
ト◯タ記念病院はiPhoneらしいね 今年から赴任した医局員が見せてくれたけど、デッカい重い機種で、自分の個人用と2台持ちしなきゃ行けなくて可哀想だったw 尚、ウチの院内茄子用端末はiPhone4w 業務用には大量にまだどっかにあるんだな
>>11 上でも書かれてるけど、それはアナログ携帯の時代
今の携帯は問題ない
院内ならスマホを弄くってるより近くのPCだからな 表示できる情報量が違いすぎる
>>300 アメリカの病院はPHSばかりだったから医療用として最低限生き残るのかなと思ってたわ
同じ問題抱えてんのかな
デムパの出力の違いじゃねーの? 高感度でノイズに弱い機器もあるだろうし。 スマホに比べたらピッチの出力とか1/100くらいだろ。
>>7 俺、ドイツでも勤務してたけど、あっちじゃPHSどころか今だにポケベル(Funk)だったw
まあ、でも、信頼性と到達性は最強
医師や看護師に院内でスマホ持たせたら 落としたり水や薬品かかったりして端末が壊れまくるぞ
>>11 そもそも今は植え込んだ本人がスマホ使って問題ないしな
>>291 可能性は広がるけど
度重なるバージョンアップに経費が耐えられない
PHSだったらバージョンアップないし
スマホってむしろ電話機能がケータイより劣ってるだろ 声が遅れて聞こえてくるしさ
>>313 マジレスすると、端末が軽くて細くて小さい
あと、充電が長持ち
google本社には世界最大級のホワイトボードがある DX総本山みたいな組織は手書きでブレインストーミングしてる
povoでいいだろ 契約手数料も無いし維持費0円からだし半年に1回課金すればずっと使えるよ
電子カルテを導入しました ↓ キーボードでカチャカチャ打ち込み診察がおろそかに せめてタブレットにペンで書き込めるようなシステムにしようや
つまり災害起きてスマホが通話制限される状況に 医療インフラも巻き込まれろと言いたいわけだ
>>318 やっぱりバッテリーは自由に交換できないと使えないよな
院内PHSって個人単位に持たせる内線電話だからな あれをメールやSNSでやり取りしてたら日が暮れる
電波が病院内の機器に影響を及ぼすからと影響がないPHSが病院に導入されたような。 スマホは大丈夫なのかな? 患者は普通に使っているようだし。
PHSは、出力が小さいため、電磁波が少ないので、 病院の古い医療機器も誤作動しないから使われています。
スマホだと重いし嵩張る 無駄な機能は要らないから軽いほうが良い
auは落ちた事あったしPHSは割と安価に構内pbx組めた経緯もありそうだけど 変えていくしかないんだろうな。 ペースメーカー云々は昔のnovaとかは300mW くらい出していたのか?
即応性の求められる医療現場では音声に勝る通信手段はない 軽さ 扱いやすさ 電池の持ち 音の綺麗さ PHSが抜群じゃんよ
ペースメーカーガーと言ってる時点で日本人特有の同調圧力が働くから 変更は無理
頭の悪い奴はよくこう一面的な言い方するよな 変えてもいい理由と変えた方がいいとに大きな壁があるのに
院内LANで電子カルテ共有してるし スマホじゃないだけで 専用端末使ってるし 木端役人よりはるかに 進んでると思うがなあ
>>328 ただの内線通話装置やぞ?
スマホに変えて院内設備を更新する価値がない
電子カルテシステムをスマホで見ることを共用するとか、幻冬舎のライターは説教するバカの見本みたいやん
使い勝手の良い枯れきった技術として重宝されてるんだろうな… 単純機能とか堅牢さとか動作安定性とか諸々含めてスマホ導入よりPHS継続の方にまだまだ分が有るんだろう
>>334 これが分からんのが分からん。
咬ませるということはNTTに責任株ってもらいたいからだろ。そらNTTは利益とりにいくだろ。学生じゃないなら分かる話。
>>336 ライターって大学生のアルバイトとか派遣が記事書いてることもあるから、信用できない。大学の同級生が競馬新聞で予想出してコラム書くバイトしてて笑ったわ。いい加減すぎるだろ
電子カルテってスマホの画面に収まる情報量じゃないから 最新の血液検査の結果だけで10インチ画面なら埋まってしまう
>>338 社会に出たことのない引きこもりが大声で能書きをほざくなよ(笑)
スケジュール共有とか所在確認とかを日常的にスマホでやるようになれば端末を統合した方が便利ってことになっていくんじゃないかな
>>336 自営モードをサポートした端末の枯渇か、構内pbxサポート終了もそこまで先の話じゃなさそうじゃね?
いつかは故障するもんだしね
>>342 いや、普通に社会出て同じ話したら、お前が引きこもりと思われるよ。
断言してやるよ。
物理ボタンはどのキー押しても着信応答できるだろ 忙しいのに画面にいちいち視線向けるワケですか 阿呆な与太話いい加減にしろや
USBメモリで個人情報漏洩やらかしたり 職場のパソコンでエロサイト 見てたりとか役所しか無いだろw
PHSが一般用に生産されなくなったから大量生産してるスマホの方が安くなる、という理屈じゃないのか
>>350 知らねー分けねーだろ(笑)
NTTが価格で強気に出てるとしたら他にやるところがないと見られてるんだろ。
それか、他に変えたほうが高くなるとかな。
>>335 そうそう電子カルテが大活躍なんよな
情報の共有がリアルタイムで反映されるから
電話じゃなくて将来は、メガネ式の端末か、耳端末でええやん。
>>347 昔々のmoveハーフレートなんて聞こえるけど、一言一句聞き返していたw結構気まずかった思い出もある
iPhoneも一番最初の発音が途切れて聞こえるしね、音声通話はPHS品質が標準であるべきや
>>128 >>131 医療じゃないけどPHS使用のうちの職場あるあるだわ
>>339 これただのポジショントークなんじゃない?
> 小西 竜太
> エム・シー・ヘルスケアホールディングス株式会社
> 上席執行役員CSO 兼 CMO
昔Dポだかアステルがあった頃、内線を全部PHSにして端末間通話料をゼロにした病院が近くにあったっけ
>>356 アメリカも病院はPHS
ポケベルも多いみたいだけど遭遇した事ない
>>353 いや、そんな「夏は暑い」みたいなことを大威張りで言わなくていいから
共感性羞恥でこっちが恥ずかしくなる(笑)
>>11 20年くらい前に、心臓手術で入院してたけど、ペースメーカーしてる人たちもみんな当時のガラケーで電話してたよ。
>>18 公衆回線のPHSのサービスは終了してるから、院内のPHS交換機がメンテ期限迎えればもう終了だよ。
あと10年くらいでPHSは完全に無くなると思う。
>>11 だよなあ。
まあ実際に誤動作した例があるのかっつうとないはずだが。
だいたいみんな音声通話しないにしても電源入ったまま持ち歩いてSNS弄ったりしてんだから、医者の連絡用端末だけをPHSに限定しても意味ない時代になったと思うが。
>>363 どうぞ。
間に会社咬ませたら、その会社に利益とられる!ってその会社は糞だ!って批判し続けてください。
まだ構内phs生きてたか でも電池持ちいいし基本 通話のみだろうし当面はいけるわな 歩きながら入力とか救急部門には要りそうだけど診察室に患者が来るシステムだしスマホ化は大してメリットないな
現場からすればPHSから変える理由はないですよ 変えることによって金がもらえる人が変えろ言ってるんだろうなぁとしか 日本は必死にひねり出したサービスをお互い売りあっているんだね
戦場でスマートフォン使ってピンポイント爆破されるどっかの軍隊かえ
うちはOKIのPHS使ってる きさまらのとこrは?
>>11 movaの頃の話が未だに生き残ってるのは感慨を覚える
>>1 これだけの理由→これだけしか挙げれない理由
>>26 嘘かどうか分からんのが怖いよな
数年前に電車乗った時、周りに携帯持っててたら電源切ってくださいー、私はペースメーカーが入ってるのでーって叫んでるおばさんがいたなぁ。渋々、切ってたけど断った人と口論になってた。最後におかしいのは心臓でなく、頭とか捨て台詞吐かれてて無惨だったなぁ。真実を明らかにして欲しいわ。
PHSはデジタル方式なので遅れているわけではない またスマホのようにOSのアップデートだとか ウイルス対策ソフトを入れる必要もない
電波法上使っちゃダメな機種もあったりするが、正直中小企業なら見ないふりが正しいw 余程官寄りな組織だけコンプラ厳守だろうねぇ
>>356 DECTと言うPHSと立ち位置が同じのがある。
これだけの理由って大した理由言ってないからリンク先見てこいよオマエラw
90年台流行した光るアンテナが使えないのが、PHSを選ばない要因の一つになっていたりな
電子カルテ対応の病院言ってるわ 後最近マイナンバー読み取り機おいてるところふてるけど使ってる人見かける? Panasonicのやつ
>>381 役割特化型だからこその安定感だね
なんならポケベルでいいもんな
ページャー📟で十分
>>381 2G相当の時代遅れだろw
デジタルなら新しい!じゃねえよw
スマホから院内のあちこちにアクセスできたら結構ヤバいことも起きそう
>>384 根底はキャリアの広告じゃねえ?銭が入るうちのに買い替えろありき?
近所の総合病院は医者も看護師もスマホだわ スマホのカメラで写真撮ってカルテに添付したりナースコールをスマホで受けたりしてる
スマホ 誤作動多い バッテリー消耗激しい ボタン式じゃないから手探りで操作できない PHS ボタン式だから目が見えなくても操作出来る バッテリー長持ち ボタン式だから誤作動少ない
>>395 Pメールシヨウヨ、世界初の商業ショートメールサービスやで
>>381 盗聴しようとすると目の前に現れるぐらいの距離にいないといけない
そういう機器を嫌がる人もいるんだよ
スマホでTikTokやFacebook使って医師と病院のデータを漏洩してほしい
>>386 テスト期間に国が無料でレンタル貸し出ししてたのに何割が準備できたんだろうね
今度かかりつけ医に、保険証じゃなくて
マイナンバーカード出してみようかな
>>380 事件になった症例はないはず
ただ、携帯電話をペースメーカーにべったり押し付けて動かしたらもしかしたら干渉するかもしれない、という懸念が完全に否定できず、
日本人お得意の「もしも事件になったらお前責任取れるんだな!おおん?」みたいな空虚な責任押し付け合い論の末、
じゃあしょうがないからPHSにしとくか・・・・みたいな流れになった
それと、電車の中で電話する躾けのされていないニホンザルが多くて、そいつらが主張する「俺の個人の自由だろ」っていうのを封じ込めるために
ペースメーカー誤動作の可能性を論拠に利用した、という面もある
そしたら今度は正義マンとか精神分裂症の被害妄想患者が携帯持ってる他人に言いがかりをつけて殴り掛かる口実に利用されるようになった
むしろPHSの方がいいだろ院内通話が主なんだから スマホにする理由がない
>>1 の記者は無責任
5.5Gや6Gになったらまた医療機器干渉試験問題起きるぞ
事実かどうかではなく干渉するかもしれんと騒動起きる度に運用停止が起きる
その時にまた5Gの古い機種に戻すのか?
>>22 管理してもらうって考えるから個人情報ガーってなるけど
医師に書いてもらった電子カルテを自分がスマホの中とかクラウドに保存する方式にして提供しない限り他社が参照できないようにしたら良いんじゃないの?
>>410 残念ながらそれは起きる
PCだけじゃなくタブレットで見たい→スマホで見たいが必ず起きる
スマホ推進の本当の理由は、情報を抜き取り放題だから
ローカル5Gを構築して各機器のデータもセンターに集約するのが王道だろうね
ピッチ復活しないかなぁ スマホで色々見ながら電話したいのに、ガラケー廃れちゃったから。
>>409 コレな
帯域圧迫する上に誤作動の原因の周波数帯を
通院者と同じスマホにする理由がないわなw
震災の時にピッチだけ繋がったんだよね。色んな人に貸してやったわwwでも相手もピッチじゃないと繋がらないという
用途に十分な機能あるし充電も長持ち 乗り換える必要あんのか?
>>419 どうせ利権絡みで公共の利益はガン無視だろ
>>418 それはユーザーが少なかったというだけ
とくべつ輻輳に強い訳じゃない
PHSの帯域なんてもう自動販売機ぐらいしか使ってないんだから
病院の院内で圧迫がない帯域使うPHSは理にかなっている
>>1 は
院外で自分しか使えないなら災害時に役に立たないのではないか
カゼみたいな簡単な病気は開業医が見て 難しい病気は病院に送りこむ それなのに日本医師会の政治圧力で 開業医の保険点数が以上に高い だから開業医は年収1億以上がゴロゴロだが 病院はどこも赤字で、税金で穴埋めしてる これって億万長者を税金で補助してるのと一緒
>>398 スマホのカメラで患部の画像撮るの?
そのスマホって院内置いて帰るならいいが持ち帰ったり外部に持ち出してるら相当ヤバくね?
>>239 PHSの方が建物の中の通話が有利。
5Gの携帯とかだと、病院内は厳しいね。
3G停波するよりPHSに振った方がいいよなー 事業系で持たせる電話として最適な気がする
>>432 持ち歩けて電話だけの機能って企業だとけっこう需要あるんだよな
スマホになるとデータ持ち出しとかカメラ悪用とか別方向で職員の倫理観に委ねるしかなくなる
通話専用院内トランシーバーに高度なものはいらん データ通信にPHSを使っている病院などないだろ
スマホが噴出したら情報が流出するやん ピッチでいいよ
>>421 PHSは中継局が極めて小型で中継距離が短くい為にたくさん中継局おく必要かあった為に電柱や雑居ビルの屋上などとにかく沢山置かれてたんだよ
確か当時の携帯の基地局は無停電電源装置付けて無い基地局とか普通にあったはずで被災地の中に携帯の電波届かないブラックスポットが生まれたんじゃないのか
被災地のPHS網はその基地局の多さ故に生き残ってたのでは?
>>102 人殺しても罪に問われないから医師になるやついるよ
>>424 開業医で年収1億なんて1%もいないけど、なんでそんな嘘つくの?
ソース出してみろよ
スマホは色んな事をするのには便利だけど 作業効率や手間という意味では専用の何かに勝るものでは無いかと
それこそDicordとかの方が音声通話、グループ通話、画像、テキスト、動画と何でも共有できて機密性も高いし病院向けだと思うがね
医者なんて頭の悪い馬鹿も多いからな それを1番分かってるのが医者自身 だから出身大学で差別化するのが当たり前になってる そりゃそうだよな自分達みたいな頭の良い医者と低能の馬鹿医者が同じに扱われたらたまらんもん
まだPHSってまだあるだw 3G終わったらどーすんのかねw てか基地局故障したらもう誰も直せないんちゃうか?w 早めに切り替えたほうがええよw いや、マジでw
スマホアプリで誤って診察の音声を配信 病院が謝罪 当該医師は依願退職
埼玉県鴻巣市のこうのす共生病院は、医師のスマートフォンのアプリから病院内音声が配信されたとして謝罪しました。
問題が発生したのは1月7日午後で、医師の私用スマホのアプリを介して、救急外来診察や発熱外来などの診察時の音声(会話)の一部が配信され、不特定多数のアプリ利用者が聞ける状態となっていました。配信時間は同日13時19分から計1時間37分間で、8人の患者の氏名などの情報が含まれていたといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eadf82bf6d82a4e06d350213d52ac589f410a95d スマホがPHSより便利なことは否定しないけど 院内で移動しながら活用する機会って そんなない気がせんでもない 作業するならどうせステーションとかに戻るよな
病院内でしか使わないならPHSでも良いんじゃね コスト高にしてまで業務にスマホ使う理由わからん
電波の影響がないPHSで院内のシステムを構築、新しいシステムに変えると再び費用がかかるのが嫌だからとかかか? 今のままで対応できるなら変えないだろ。 ただ、PHSの生産が終わりストックだけという形なら、いずれは変えないとならなくなるだろ。
まあ通信会社がコスト減のために旧世代の基地局減らす方向なんだから 次の院内通話手段を考える必要はあるだろうけどな PHS基地局が現状のままで使えるなら 小出力、高品質通話、コスト安のPHSからただでさえ帯域圧迫してる 帯域のスマホにする理由は全く見当たらないw
>>445 あんま学閥とかないよ当たり前だけど
大学病院くらいちゃうか身内に甘いの
あとは何処へいっても外様
出身大学で区別するようなことなんてほぼない
かったるいだけやし
>>438 だな
医療現場で使うからスマホにする理由はない
>>446 PHSは3Gじゃないから関係ないし電波帯も全く違うぞ?
PHSも5Gも電波到達距離は似たようなもんだから基地局も増えて災害に強くなるかもよ?5Gは壁に弾かれやすいから室内は更に濃厚に必要かもだけどね。
病院とは違うがカメラ機能禁止の現場入る身としてはカメラ無しスマホ作って欲しい
>>452 お前みたいな馬鹿の個人的な感想を現実みたいに言うなよ
知能足りなすぎだろ
でお前の職業は
手袋してても確実に電話できて、患者の個人情報に対するリスクも少ない。PHSが最適では?
スマホである必要が全くないな 業務用の通話のみの機種ってないのか?
まあ各社続々とサ終してるからね 構内にも当然影響出てくるし壊れたら終わり いつまでもphsってわけにはいかないわな
主用途が緊急連絡なのに バッテリーの持ちは致命的でしょ
>>459 そいや医者や看護師使ってるうっすいゴム手袋
あれやってるとスマホの操作が出来ないのか
今いるユーザーだけでピッチを支えられるというのならそらこれからも使えるだろうけどもう事業として成り立たなくなってきてるわけでね 各社ピッチから撤退しとるのが現実
システム屋だがメガバン案件と病院案件なら迷わずメガバン案件に行くわ 銀行員は理屈で話通じるけど医者は言わずもがな。 金払いもすこぶる悪い 受けるメリットがない 行くSeもカスばっか
>>468 まともな人ならどっちにも行かないわ。行かされたら転職考える
うちの工場でもいまだにピッチだわ ところどころ電波悪くてクソムカつく
>>451 院内PHSは公衆回線使ってない。
院内に内線専用のPHSアンテナを自前で立てて運用してる。
PHSってこれ内線用で利用してるだけじゃないの わざわざでかいスマホなんか持たされたら邪魔でしかない
>>467 院内で主装置からアンテナまで成り立っているわけだが
自前のアンテナとやらもこれからは供給できなくなるしメンテナンスすらやれなくなるわけ ほんと5ちゃんのおっさんってアホやなあ
病院以外の大規模建築物でも現役で、他と周波数帯が被らん以上、電波法の大規模改正と周波数帯の整理でもない限り現役だろ
PHSであるのは理由があるんだよ記者バカだろ 海外はどうでも良い
>>1 PHSで充分、むしろPHSの方が適している
院内業務にスマホは不要どころかデメリットの方が多い
素人の感想文お疲れ様
盗撮されまくるだろ こいつらマンコやおっぱいを調べ放題なんだから
スマホに変えるべきって結論ありきで読んでも面白くない記事やね
>>478 自前でPBX運用すりゃ何の問題もないだろ
電話交換機を病院に置けばいいんだからさw
自前で保守するやつがいなけりゃ金払ってNTTあたりにでも見てもらえばいい
電話線使ってる限りずーっと使えるからなPHSw
W-Zero3ってPHSのスマホ iPhoneよりも先に登場
>>412 いまはアンドロイドにしろiOS にしろwindowsにしろ、すべて献上させられるよな。
嫌だよね、国の法律で歯止めしてもらいたいところ。
>>381 周波数利用効率の観点では古いな。今の4GはOFDMA。
>>260 だよな、音声入力とAI診断なんならピッチのほうごいいよな
>>1 昔は携帯、スマホの電波が医療機器に影響がとか
ペースメーカーに影響がとかだったんだけど
今は違うのか?
と言うか敷地内の居場所確認とか
用事を連絡するだけだから
通話さえできればいいだろ
介護施設はナースコールはPHSで別に専用スマホ持たされる 持ち歩き邪魔 若い子はPHS触った事ないから操作がよくわからない
>>478 アホっていうか典型的な思考停止の昭和脳なんだろ
今まで使えてたんだから使わせろってな
自前で運用するなんて言ってる馬鹿もいるし
お花畑老害にもほどがある
>>478 そしたらWi-Fiに切り替えりゃいいだろ
やってる事はそう変わらん
>>494 アホはおまえだろw
内線電話をスマホにする理由がないw
IT知恵遅れだろオマエw
PHSってコードレス電話の延長線みたいな規格だったんだよな
通院してるところが待合室で圏外 謎の非公認?フリーWi-Fiが出てる 認証もないしセキュリティがザルな病院かも だが大きめの病院にしては未だに電子カルテ無し
病院は知らんが我々が若い頃ってエッヂ?とかって名のサービスあった? エッヂ?エッジどっちか忘れたけんども
もうトランシーバーでいいんじゃね PHSの製品供給がそのうち無くなる心配とかしなくて住む
構内PHSは大規模なワイヤレス電話の仕組みで、通信キャリアの提供する公衆回線を使ってない、ということがわかってない層が一定数居るな。
>>497 いや、本音で言えばエスカレーターは歩かないで
衝撃検知で止まったりすると酷いから
当たり前だが日本以外使ってないからね 台湾や韓国ですらもう過去の遺物 早めに切り替えたほうがいいよ ガラパゴスってか時代遅れ もう進化しないよphsは 伸びしろなし
>>507 介護施設だがナースコールはPHS 職員同士はトランシーバー業務指示等はスマホ+自前のスマホでマジで邪魔なんだがそれぞれ利点があるし別にする理由があるからなぁ
>>509 早急の連絡とか居場所の確認ぐらいしか使わないのに
LINEとか言っちゃうぐらいだから
そんなもんだろ
PHSの代替を本格的に考えるなら、音声アプリの改善が必要だろうなぁ。 WiFi含む通信機メーカーとかキャリアで音声アプリプロトコルのQoSの世界標準作らんといかんかもな。
>>497 訴訟大国のアメリカで、鉄道会社はエスカレーター歩行を推奨している
これが全て
シカゴ交通局
http://www.transitchicago.com/courtesy/ 右に立ち、左を歩きなさい
エスカレーターに乗るときは、もし立ち止まりたいなら右端を使い、人々が左側を通り抜けられるようにしましょう。
歩道でのルールと同じです!
そして手すりにつかまることも忘れずに。
Stand Right, Walk Left
When riding an escalator, use the right side of the escalator if you prefer to stand, allowing people to pass on the left – just like the rules of the road! And remember to hold onto the handrail.
>>511 この手法が未だに通じるとか発狂しているメディア連中などの手法がやめてほしい
PBX導入後も、専用アンテナを社内に設置すればPHSを継続して利用できます。しかし、PHS提供サービスの終了や古い規格の製品が使用できなくなることに伴い、今後もPHSを使い続けるのは難しくなっていきます。 そこでおすすめなのがスマホ内線化です。IP-PBXやクラウドPBX環境で使えるため、検討してみてはいかがでしょうか。 だそうです
PHSは携帯電話が高かった頃に都市部で安く提供されたじゃん 病院で使われてるのは企業向けに内線間の機器間で使えるPHSなんだろう
>>511 今やアメリカ・中国・韓国は折りたたみタブレットの開発競争をやってるもんな
折り目を目立たなくするとか、薄くするとか各国頑張ってる
既に畳んでも00年代半ばのガラケーより薄くなってるし
PHS→ガラケー→スマホ→折りたたみタブレットと考えるとPHSは3つも前の通信機器か
>>509 某赤十字病院みたく構内PHSをそのまま院外呼び出しにも使ってたりするパターンもあり
たかが電話に8GBもメモリ積んで待機させてりゃ電池も持たんわ
>>501 5Gがやろうとしているラスト1マイル
宅内配線(光)がコスパ悪いし面倒だから無線でやろう。と同じ先取りの発想ではあったよ速度さえ有れば
PHSと携帯電話回線の両方使えるのもあったよね あれは通信料金を安くできた
いやいや次は普通にインカム使うでしょ 両手もふさがらんし複数人と同時に会話できるし
>>523 とはいえ現役で働いてるPHSのバッテリーも相当劣化してそう
入院患者の居ない病室からもナースコールがあるんだぜ
>>526 敷地内だから複数人しゃべるなら集まればいいじゃん
電話番号があったほうが便利だぞ
電話とSMSだけに特化した媒体が要る 医者へのコールは、 ・病院内で捕まえる ・非番でも緊急時に連絡 の2点を満たさなきゃならん
Wi-Fiも5Gも室内じゃ50mも飛ばない。 5Gは買い切りでキャリア無しで使えるようにならないと
自身の仕事のことじゃなくて 自分の暇つぶしやコミュニケーションツールの前提で PHS なんかいらないスマホがいいって語る人がいるから もう訳が分かんなくなってるな
医療現場には複雑な通信機は不要なんだよ 動作の確実性とシンプルさが重要
昔は病院の機器に影響があるから 使用禁止やった気がする
>>538 どの通信機器にもヘッドセットをつければインカムと同じだろ
>>534 ちょうどアメリカから端末屋が来たやん
あいつらがそれに特化したら日本で生きていけるかもしれん
通常のスマホなんて1日1回充電マストなんだから… 医療従事者の拘束時間を考えると、タフネススマホか? まぁ仕方ないのかもね…
phsに固執する理由 切り替える費用がない そもそも何と切り替えていいのかわからない この2つだけ
>>544 PHSは機能もシンプルな分、充電しなくても数週間持つからなあ。
急にバッテリー飛んだりもしないし
確実性が求められる仕事に使うならPHSの方がいいんだよなあ
どうしてもスマホにしたいなら、不要な機能を極力絞って、電波が少なくても確実に電話が出来る新しいスマホを作って欲しいわ
うちの会社はスマホ配布されてて外線と内線を共に使えるようにしてたけど コロナ以降は社内はTeamsばかり使うようになって内線使わなくなった
>>189 ケアコムかアイホンのナースコールシステム?
院内wifiがokなら、5Gスマホもありだろ ほぼ同じ電波なのに
>>545 現行のPHSの機能で必要十分
スマホは無駄にデカくてバッテリーも持たない
>>546 スマホに切り替えた病院が、電波弱すぎて有線電話との併用を余儀なくされててワロタ
>>545 相互通話ができ電話番号が数あり
操作が単純な通信機器が他にあるかな?
使わない機能はいらないです
>>552 もうPHSは今月で終了して、完全に終わったサービスになるから
院内子機通話もハードウェアが壊れたら終わり
今ガッツリPHS使ってるような所はsXGPに以降するのかね そもそもスレの中のPHSは端末と回線がごっちゃになってる気がする
うちの病院は文書やデータは電子カルテと院内webでやりとりしてるから スマホなんて特に必要ない 医者は基本的にノートパソコン携帯してるし ExcelとかWordで作成する診断書や意見書もそれでできる スマホなんか出る幕がない
>>516 歩行でエスカレーター壊して
事故起こしたら訴訟するのがアメリカともいえるがね
秘匿性の高いデータセンターもPHSだけども? そしてそれには理由があるから問題ない 医療機関にもPHSある理由があるんだろ
>>345 公衆モードがなくなるだけで、内線電話自体はずっと製造が続くだろう?
壊れたらおしまいとはならんだろうね
>>558 1台の機器を持ち
仕事中に友人や彼女からの連絡を待っていたり
暇な時間ゲームをやろうとしている人たちが書き込んでるから
相容れないと思うよ
>>522 それだと公衆回線のサービスが今月末で終了するから大変だな。
通話しか出来ないようにしたいから通話しか出来ないものを使ってる それを通話以外も出来る様に、ってのなら話はかなり土台に食い込んでくる大きな話になるぞ
>>562 それなー
構内でデータ通信端末も必要になるようだったら、後継のsXGPに移行するか、他の構内ネットワークを構築する
必要ないならそのまま機器交換だろうね
構内PBXで笑いが止まらんのわしだけか? まあ最近はクラウドPBXなどがあるからそことの区別にオンプレを構内って書いたのか知らんが 構内構内交換機w
つーかさ 例えば電子カルテをスマホで見るとなると そのスマホは医療機器になる訳じゃん? 薬機法とかでは扱いどうなるのかな? そこら辺にまで話が及ぶ
構内PHSは丈夫だから良いんだよ。ガンガンぶつけるし。 電波安定しているし
>>570 パチ屋が使ってるようなインカムは基本通話は一方通行だから使いにくいと思うよ
PHSやFAXを笑うやつは情弱じゃん、理解する脳もない。
記事読んだけどこの人がDX進めたいだけよね 通話とメール機能だけでいいしピッチで全然困らんわ
>>1 電波なんてテレビ、ラジオ、無線など目に見えないだけで滅茶苦茶飛び交ってるのに
>>574 カルテを見れる時点で薬機法に引っかかるんじゃないっけか?
キッティングする時も医療ソフトなんかは資格ない奴一切触れないし
触ったら薬機法違反で捕まってまう
持ち歩くなら軽くてバッテリーが保つって重要だろう こと通話に限れば、スマホは触らなくても操作できる物理媒体とセットじゃないと使えないよ
PHSならハッキングされないし軽量だし京ポン使ってたわしが言うから間違いない。
>>171 というか電カルがクソ
わしそこそこパソコンとかに強いほうだか
キーッとなりながら使ってる
>>579 自分はその業界の人じゃないので知らない
>>565 スマホは私用のやつを持ち歩いててガイドラインとか診断基準とか
その他仕事中に調べ物とかしたい時に使ってる
スマホで調べ物しながら電カルで記事書きつつPHSで他の職員と話をするという
一度に3つのことを同時にできたりするから
それぞれバラバラにある方が便利
スマホは便利だけど、わざわざ不便にする理由がある所もあるからDXDXいうだけの奴は頭おかしいよ 特に機密性の高い物を扱う業種ではな
昔入院した時、PHSのテザリングで一日中パソコンで遊んでいたわ、通話料金無制限。
>>586 32kbpsか。エッヂでも128kbpsだったっけか?
持ち出せる と言う事がヤバい業種についてはよく考えろってこったな カメラに映らない所でなにかする可能性も考えないとね
PHSは病院の付近でしか電波が繋がらないというメリットがあるんじゃよ
病院だけじゃなく商業施設も同様だからなぁ 機密レベルは違えど、顧客情報やら漏れたら洒落にならん
>>584 なるほど
現場の貴重な意見ありがとうございます
DX DX言うけど医者の場合DXって言ったらまずは「診断」の意味として使うよ
人口が半分しかない韓国に経済で敗北しつつある日本… これがアベノミクス成功ということなのか? [
http://2chb.net/r/news/1679197482/ Microsoftのteams使えばwifi内線として使えるしチャットで伝言残せるし画像共有出来るし導入も簡単だから全部皆生なんじゃ
某ホテルで働いて時もピッチだったな コロナで解雇されたけど
別々の病院でどっちも使ってるけどPHSの方が楽だな スマホのいいところは あれなんだっけ?って調べ物したり PCのない所で計算したくなって電卓機能使う時かな
スマホでTeamsなどによる複数人会話は便利だよ 他の部屋にいる人も一緒にミーティングなどに参加できる 病院は知らないけどうちの会社は複数人会話の通話を日常的にしてる
病院の話してるのに、スマホが便利とかどうのこうのってバカじゃん。
>>599 病院業務では
離れていて複数人で会話するというシチュが
ちょっと思いつかないな
相当昔PHSのスマホZERO3使ってたけど、結局重いから、単機能のピッチに替えた、 ネットはノートパソコンをテザリングして見ればいいし
医療機関なんて開業医や美容クリニック以外は何処も青息吐息だし(特に急性期病院)、安い型落ちのPHSからiPhoneやiPad導入する金なんてないよ
>>1 出た~
「古い事=間違い・悪い事」と短絡思考する低学歴www
記事読んだけどちょっと勘違いしてんな 構内PHSが今月末までで公衆の方はとっくに終わってるだろ
>>3 >
>>1 の記事を書くような馬鹿ライターはIT至上主義なのかな?
だろうね。
元々の導入経緯は「ペースメーカーに悪影響があるかもしれない」で、ガラケー時代からそうしてる。
研究が進んで問題なかろう、てかペースメーカー付けてる人がガラケー使ってね?とはなったが、
それでも医師がガラケー使ってると喰ってかかる基地外や団体が多数いたのでその流れで使ってるだけ。
組織が立ち遅れてる訳じゃなく、単にキチガイクレーム対策で延々と使い続けてるに過ぎない。
スマホだとOSのアップデートとかテストが発生する、命を取り扱う仕事だから民間みたいに簡単にアップデートできないのよ。
>>57 PHSの方が機能的に優れてるってことなんだよね
>>1 はそこら辺の話を避けてるのが良くない
>>390 >>488 4Gとかの携帯電話と同じようにすると
基地局の設置が難しくなったりしない?
基地局自体の価格も高くない?
使う医師の能力次第かな 別業種でも個人に割合てられた端末あるくせに使えないとか コストダウンwを名目に回って来ない奴が優秀だったりな
DECTはPHSよりエリアが狭い感じで置き換え進まなさそう。
>>22 天下り狙いなのか、厚労省が電子カルテのフォーマットを決めないからねぇ。
レセプトみたいにフォーマットが定まればいいのだけど。
>>65 大昔はCRTモニタに携帯近づけて遊んでたわ
おーすげーすげーみたいな
今は無い
キャリアと法人契約すれば同キャリア同士なら通話料タダだしな。 PHSだと院内の至る所にアンテナ設置せなアカンからコスト高や。
なんもしらねーライターでも仕事できていい会社だな(笑)
>>9 お前会社からスマホ支給されたことないだろw
>>1 なんだこの情弱は。
PHSは電波が弱いから採用されてるのに
ナースもスマホにすればノートパソコン乗せたデカいカート運ばなくて済むのにな
ローカル5Gを構築して各機器のデータもセンターに集約するのが王道だろうね
PHSってウィルコムもドコモもサービス終了しなかったっけ?
>>32 携帯も同キャリアならキャリア内の内線通話なんだけどなw
>>601 チーム制なら土日の状態報告とかできる。
まあチーム制が大病院とか特定の科しかできないけど。
多職種連携にはいいかもしれん。
>>55 は?
院内の業務用Wi-Fiでデータ飛ばして
小型タブレットで紙で管理してた業務情報や患者のデータとかを処理てるのは当たり前だろ
ソレをiPadとかにするか連絡用にも使えるiPhoneとかにするかとかの話
商品的には5年以上前から普及してる
定期的にガラケーに戻してみたくなるけど多分もう無理なんだよなあ
PHSは周波数帯の問題で使っているんだよ むしろ人命預かるという意味でリテラシー高い所が変更できない
>>272 薬が100種類くらいしかない時代の話かな?
>>631 デジタルデトックスという意味で俺もガラケーに戻したいときは多々ある
スマホ見過ぎ
>>582 NECとか富士通とかIT土方が作ったようなDXのかけらもないようなのしか作らないからね。実運用と、かけ離れたとんでもない電子カルテだらけ。
うちの科はもう医者同士の連絡はほとんどチャットアプリでやってるよ LINE は危ないし電話番号が要るから別のアプリだけど カンファレンスの時間が何時に変更です、なんていう緊急でもない連絡でいちいちPHSで割り込まれたら鬱陶しくてしょうがない もちろん患者の個人情報は入れないし、微妙なニュアンスを含む相談や急ぐ連絡は音声通話だけど、それだって本当はPHS である必要はない
>>67 カルテにはドイツ語で書く、ってのは日本の医者の慣例で、
自営の医者だと患者に一見で内容を読まれない様に
日本語をローマ字で書いてたりする
今は電子カルテになってるが、日本語で書いてる医者も、
横文字で書いてる医者もいる
最大の問題はPHSが3Gの周波数帯を使用していて間もなく停波すること 今それのためにスマホ型の病院専用端末の普及を急いでいる段階 既に完成しているし実用化できるのに病院側が人的理由を根拠に対応してくれていない
>>9 域内Wi-Fiだと、ありふれた業務用のWi-Fi電話アプリで
スマホを音声通話に使うことができる
文字や画像データも扱えるし、音声通話もできるスマホにしない理由は無い
そもそもガラケーやPHSの方が継続使用できなくなってきてる
そもそも医療設備用は元から別(カスタム)仕様 院内無線言っている人いるが、それが近い
ピッチでいいじゃん、メイン院内通話だろ まさかクラウドpbxなんてムダなことすんのか
>>260 方言、訛、略語、アクセントの個人差に対応出来るなら良いんじゃね?
あらかじめ各人に文字の対応表作らせて登録・学習させたらどうにかなりそうな文字の方が
よっぽど対応しやすそうに思うが?
>>1 医療機器への影響の問題ってことだったんじゃないん?
>>11 今時、ペースメーカーに影響を与える出力の電波を出す携帯電話なんか無いし、
そもそも病院内にはWi-Fi電波が飛び交ってるし、
そもそもペースメーカー自体が携帯電話の電波で影響を受ける様な機種は古い物で、
使用されたとしても耐用年数がはるか前に過ぎてるし、
それゆえに、埋め込まれてた人が生きていたとしたら
普通に新しいペースメーカーに交換手術してる
つまり、携帯電話でペースメーカーに影響が出る人を探し出す事自体が極めて困難
万が一、携帯電話の電波でペースメーカーに影響が出るなら、
早急に新しい型のペースメーカーに交換手術した方が良い、って話でしか無い
>>11 ペースメーカーつけてるけど何の問題も無いで?
問題は稼働している電子レンジの周辺にいる事
広い建物の内線用としてPHSは優秀なんじゃないの?
>>650 ペースメーカーが止まって、チーン!!
って洒落にならんな
いまのiphoneって、IPとかで内線電話にできるけど 電池持ちがまったくPHSに比べて内線電話では駄目ではなかったか まだまだだわ
>>654 PHSの持ち具合はどーなんだろ
iPhoneだとWi-Fi内線電話使用だとギリギリ2日くらいだな
待受だけだと3日は持たない
>>629 入院した病院は患者が使えるwifiも入っていたな。ただ部屋によっては電波の状態が悪くて使えなかった。
入院患者がスマホを持ち込んでいるのだから、医者や看護師が使えないってことはないな。
私用に使っていたら良くないってことは有るのかもしれないが。
>>656 接続する機器のドライバーがアップデートしてくれないと、
いつまでも古いOSを使うのはあるある
CADとかは未だに98で動かすのもある
98って言っても、Windowsじゃなくて、
NECのPC98シリーズのことだから
>>657 PHSのほうがまだ持つんじゃネーノ
そもそも、俺仕事でいろいろ行ったけど
おおむかしのシャープでいまのスマートホンと同じこと
社内実験だけではできてたもん、別に
人口カバーとか民間でみんなやったから政治が馬鹿だから
できなかっただけで
未だに公式サイトない病院だってたくさんあるでしょ 領収書や明細出さないとこは少なくなった
>>531 マジかよ、まさかRAMとフラッシュをごっちゃにして無いよな
>>660 PHS用のバッテリーをまだ生産して続けているかが問題だな
スマホのバッテリ交換or本体交換と
どちらが全体の生産性とコスパが良いか
音声で済ますか文字や画像のデータで業務を処理するか
スマホとかならボイスメールとかも可能だろうし
>>548 オンラインナースコールw
病棟と外来の区別も付かない池沼?
>>663 医療関係者なんかカネもってんだから専門で造らせて民間活性化でもしろや
>>1 水分や脂分や汚物にあふれてるし、手洗いも頻繁にするから完全防水じゃないと不便だろ
スマホは速攻でバッテリー切れおこすし、それでいて充電端子が剥き出しになってる不完全防水がデフォ
重い、デカイ、片手で使いづらいと良いとこなにもない
>>657 通話時間にもよるが2週間ぐらいはもつぞ
>>665 医者しか金持ってないぞ
勤務医もしれてるし
>>628 今、開業医なんて殆ど全てコンサル頼みだぞ
>>672 そこの導入事例、クリティカルなナースコールはPHS残してるのなw
治療中患者の命に関わる可能性がゼロに 限りなく近づくというエビデンス出ないと ほぼ無理だろ。取り返しのつかない事例の 対象がたまたまお前だった場合に納得して 死ねるのか?
>>11 それ大嘘だったの15年くらい前にバレてるぞ
そもそもそれで死ぬならあいつら電車に乗るだけで死ぬから
スマホと電車、どっちが電磁波多く出すか頭の中にちゃんと脳みそ入ってるならすぐ分かること
>>672 スマホが医療機器に影響を与える距離は28cm以内か
病院内どこでもスマホが使えるな
スタートレックのトリコーダーみたいな端末を持ち歩こうって話じゃないのか…
>>678 スマホと電車、周波数帯も電力スペクトル密度も全然違う物を比べても意味ないだろ。それこそ脳味噌入ってんのかと言われてしまうぞ
通話だけだからiPhoneなんかよりもガラケーで充分っぽいけどな 電池の持ちも違うし
だいぶ前だけど優先席でペースメーカーBBAとヲタクが携帯のことで 大喧嘩してるとこに出くわしたことあるな どっちも心のオクスリ飲んでそうな感じで
ニュータイプみたいなピラリラリンって奴で会話すりゃいいのに
>>662 ストレージは256-512GB辺りだぞ
>>628 コンサルと言えば、知床沈没船指南のコンサル小山。
>>663 バッテリーは、ドコモやauとかのガラケータイプ端末かデジカメのバッテリーサイズに合わせて端末を作れば流用できるから、供給問題は発生しない。
ビッグテックはどこもヘルスケアに鵜の目鷹の目でスマートフォン使わせたくて尻尾出しすぎ エンドポイントセキュリティが一番厄介で面倒なんですけど
電カルディスってる関係者多いけどこれでも他国よりはマトモやで でも医師が求めるクオリティ高すぎるから叩かれてるだけやと思う そんな意識高い系は標準化の動きあるからまだ粘ったほうがいい ってか5年ぐらい前までは自称IT強い開業医なら開業直後の暇な時期に自分で診察券管理や予約システム組んでたやん ファイルメーカー頼みで電カル以外Mac系に統一させられて高いコスト払ってたクリニック多かったやん
Google for EducationはMSに負けたから必死 ヘルスケアは負けるワケにいかねえ
開業コンサル無しで開業する人はおらんでしょ 一族医師ってとこでも自分がお世話になってるコンサル頼むし ただ幻冬舎系とかイラン
Appleは隠してるが、スマートホンだけではいかんで スマートホンの代わりだすんじゃないかって噂なのに スマートホンってやってもいかんぜ
>>1 元記事よんだがとにかくスマホ導入ありきだな
医療面での具体的なメリットは全く記述されてなく一般的にスマホを使った場合の
メリットしか記されてない誰でもかけるド素人記事
医療機器はデリケートな物も多いからなぁ コンクリート壁すら貫通してくる携帯のGHz帯を 使うのはあんまり望ましくないわ
>>697 確かに、特にゲーミングスマホとか言うのは18GBも載ってるのがあった。凄いわ
>>32 スマホも内線運用できる企業向けサービスあるよ
>>1 .)'ーーノ( . .l l .l.、 . . / .l.l .l .ハヽ . . lー―''"l / .p . .l .l l/l.ハ ././.,/./lノ./l./ .l .l.ll . l .P .ヽ .l .・ . .i´ l .ヽ、l.lrll.l .//--‐'" .`'メ、lノl . / .・ . ./ .l .H . .l .トー-トヽl.lノ .''"´` . .rー-/// .l . .H .| .l .・ . .l/ . . . l.l.ll、 .''""" .j .""'' /l.lヽl . .・ .| .l .S . l . . . l.l.l .ヽ, . .― . ./ l.l l . .S . l .l .!! . .l . . ./ .l.l.l . .` .ー-‐.'.´ll., ノl.l .l . .!! .| ノー‐---、,l . ./ . l.l、l . . . . . . .lレ'.,ノノ ノハ、_ノヽ ./ . . . ./ .ノ⌒ヾ、 . .ヽ . . .ノハ, . . . l ,/ . . . .,イーf'´./´ .\ .l .,/´ .|ヽl . . . .l . . ./-ト、l .┼―-.、_ヽメr' ..-=l''"ハ . . l .l . .,/ .l .ヽ . \ ._,ノーf' .´ . ノノ .ヽ . . l .l >>702 今の4G5Gの電波はPHSより電波干渉が少なく安全っす
>>689 結局安全管理にかける人・物・金・時間を無駄無駄喚いて
印象操作用デジタル広告と投資家風な詐欺師の達の
華麗なコンボで沈没じゃん 引き揚げに国費ぶっ込んで
逐次SNSのネタ提供
いや あの場所国定公園ワキだぞ?
住んでる人達だってそこそこ不自由な環境だし
無線も(乂'ω')元の船も(乂'ω')メンテも(乂'ω')人員最小限で(乂'ω')
その上でロシアのウクライナ侵攻中
命綱付けずにバンジージャンプさせても自己責任で利益ムシャムシャ
手が付けられない事故が起きたら国に尻拭いされて知らんぷり
肝入り「観光」案件にしたって 余りに手抜き&楽し過ぎな内容よねえ
コンサルさん
と言うか院内で使用するPHSってインターホン替わりでしょ スマホやガラケーみたいな複数機能は必要ないわけで
ガラケー時代にPHSによるシステが導入されたのは電波が医療機器に影響を与えないからでしょ。 当時は待合室でも携帯の使用はできなかったんでは?近年は電波に影響されない医療機器の開発が進み制限が緩和された。 電話会社が一般へのPHSサービスをやめるから端末の開発をしなくなり、供給も減少するから高くなるのは必定。いずれは端末の入手が困難になる。病院は新しいシステム導入への切り替えをしていかないとならなくなったということでしょ。
医療関係者だけど院内用PHSを使ってるよ。 PHSから直接院外へ電話をかけられるし、大代表にかかってきた電話もPHSにつないでもらえる。 電話をするだけならPHSで十分だから、仕事中にかさばるスマホは持ちたくない。
>>7 電カルには英語すら使わずになるべく日本語で記載する様に指導されているのにドイツ語ってwww
退院は楽だからENT、つまりエントラッセンって書いてるけどね
今、システムを切り替えなくても済む病院はそのまま継続だろ。 ただ、段々PHS端末の入手は困難になり、修理代なども高くなるだろうから次期システムの導入は検討した方がいいのはたしか。
うちの病院は いまだにWindows 2000ベースの電カルなんだけど皆のところは新しいやつに入れ替わってる?
>>719 病院評価機構だのJCIだのの認定取ろうとしてる施設だと、そう言ってくるよなw
略語禁止とかw
そういう認定取ってる施設はゴミ施設だから受診しない方がいいぞ、マジで
うちもだけどw
>>457 その前に君が医者かそれに近い立場で本当に現実をその目で見た上で、クッソ偉そうな事を書いてるという証拠をUPするべきじゃないかね?
医者へのヘイトが滲みまくってるから多分ただの一般労働者か無職なんじゃないかと推察するが。
JCIの認定取る為に、外人のコンサルに数億円払った上に、英語を直訳した意味不明なテンプレが電子カルテに増えて肝心な情報が埋もれて電カルが見にくくなってイライラ...w ウチの事なんですけどねw 誰か止めろよ、いい加減w
>>705 デュアル方式と誤認したんだろ
知らんけど
>>497 あれは明らかに接触転倒事故と故障の元になってるだろ。
>>727 「明らかに」ってのは、客観的データを示す事が出来ない場合の常套句だよね
>>511 一般社会のオープンフィールドで携帯する個人用の多目的ハンドヘルドコンピュータ、じゃなくて、
医者が院内でぶら下げて連絡用に使う通話端末だからね
医者でもないただのパンピーがあれこれ吠えてもしょうがない
当の医者が仕事をこなす上でPHSでいいのならそれでいいじゃないか
余計な機能は盗聴やデータ抜きやセキュリティホールを激増させるだけ
>>728 ひろゆきみたいに他人を煽って他人にエビデンスを探させてくるのはやめたまえw
お前が信じないなら別にそれでいい。
>>731 いや、俺、名古屋市のエスカレーター条例スレで、上に挙げたChicago以外のアレコレも情報提供する側だったのでw
お手を煩わせる意図は無いよw
とりあえず、過去スレには、Thyssen Kruppのデータを貼ったので、もしご存知無ければ参考にどうぞ
変えなくてはならないではなく、PHSの開発がなくなり供給も少なくなるから次期システム導入を検討した方がいいという話がなんだろ。
コストより使い勝手が良いからやろ 電池切れ気にしなくていいし、連絡ぐらいならPHSで充分
ベスト8にも成れないのに渋谷で騒ぐのが理解できない。 負けて怒り狂って暴動起こすのならまだ分かるが。
こういうのをこれから構内5Gなんかで置き換えられるのだろうか
>>734 記事を読まずにレスをするとクラウドPBXってのが既にあると思う
>>726 ワイモバイルのPHSデュアルなら3G回線もPHS回線もサービス終了済
というか、片方終わった時点で強制解約だった
これは間違いでは? PHPはイエデンとおなじ電波で弱くて都合がいいってだけでは? たとえると宅内無線LAN VS 携帯電波みたいな? とくに外部とつながる必要がなく、病院まで通線でつながって子機として機能すればいいってことでは?
勤務医の給与を上げてあげないとスマホも買えないぞこのままだと
看護師の給与あげる前に勤務医の給与なんとかしてあげろよ
通話に特化した端末としてPHSは優秀 物理キーで手袋をしたまま簡単に送話受話ができる 携帯性も電池持ちも通話品質も文句無し
ところでこの人って臨床医? ハーバードは医者として行ったの? 医療政策???
色々電子化されるのはいいんだけど 職場の病院で最近システムが変わったって言って なんか入力事項が増えた 全体の情報量が増えた訳ではないし 最初に入力しておくと後がスムーズだからという 頑張って適応してたけど気づいてしまった これ結局クラークが楽になるだけやん どっちにタスクシフトしてんだよって思う
いままでPHSを選んで入れてただけだろ?
病院側で基地局の増設が可能でつながらない心配がない
今後、病院のPHS代替や後継に。内線、外線が自由自在の新感覚モバイルIPフォンIP200H。
PHSとは『Personal Handy phone System』の略で携帯電話の1つ、コードレス電話の技術を発展させたシステムです。
サービス終了のPHS。病院での代替、後継は?
先日、国内唯一のPHS事業者ソフトバンクが提供するワイモバイルは、PHSサービスの終了を発表しました。
PHSは基地局を安く増やすことができるメリットがありましたが、携帯電話の料金値下げが進んだ今、プロバイダーからPHSを提供するメリットが薄れてきていました。結果として、サービスの終了を余儀なくされたのです。
そんなPHSですが、医療の現場では重要な役割を担っています。
処理能力を考えるとスマートフォンより劣っているPHSですが、医療現場にとっては大きなメリットがありました。
PHSは端末から発せられる電波が微量なことから、医療現場に設置されている機器への影響が少ないとされていたのです。
そのため病院では、今でもPHSが多用されています。
今回は、そんなPHSサービスの終了によってお困りの病院様向けに、PHSの代替品となり得るモバイルIPフォンをご提案します。
今回ご紹介するのは、内線・外線を自由自在に発信受信する機器。
屋外でも院内やオフィスの電話に対応できるモバイルIPフォンIP200Hです。
IP200Hは、国内生産されており内線通話・外線通話に加え、トランシーバーのような一斉同報ができる携帯型のIP電話です。
無線LANアクセスポイントを中継器として、同一LAN配下にある端末同士で通話することができるほか、ひかり電話を経由した外線電話の発着信にも対応します。病床数、100床程度の病院様を導入先として想定しております。
https://persjapan.co.jp/blog/phs_ipphone/ 濡れ手に粟のぼろい商売 いくらでも税金盗める業界だからな 高値で売りつける先ならこの業界が最適だろう
wifiなんか誰か電子レンジ使ったら使えないからね。 導入した人が怒られるでしょ。
コードレス電話やPHSが使えなくなる?「スプリアス規格」改定の内容と対象機種の調べ方
日本国内でPHSを扱う「ソフトバンク株式会社」と「株式会社ウィルコム沖縄」が、公衆PHSサービスを2021年1月末で終了します。
一般の方にとっては打撃となりますが、その一方で法人(企業)向けの構内PHS設備においては特に問題ないとスルーしていた方も多いはず。
しかしながら、職場などで使用しているビジネスホンの構内PHSやコードレス電話機、アンテナ機器といった設備も、2022年には使用できなくなる可能性があるのです。
ギリギリになって「PHSやコードレス電話機が使えない!」となると、業務に混乱をきたしかねません。
2022年11月末に職場で使用しているコードレス電話機が使用できなくなる理由
現在、職場でお使いのPHSやコードレス電話機を含む無線機器の「スプリアス規格」が「旧規格」である場合、2022(令和4)年11月30日までしか利用することができません。
2005年12月に電波法関連法令である無線設備規制において、許容値の改正が行われたことによって「新規格」が制定され、「旧規格」は2022年11月30日をもって使用できなくなるのです。
現在お使いのPHSやコードレス機器が旧スプリアス規格に該当する場合、期限を超えて使用してしまうと電波法違反となり、罰則・罰金(1年以下の懲役または、100万円以下の罰金)の対象となります。
知らず知らずのうちに法律違反をしていた…なんてことの無いよう、期限までにしっかり対応しておきたいところですね。
https://bibibiphone.com/archives/3999 >>750 PHSからの置き換えならこれで十分だな
>>11 ペースメーカー入ってる知ってるおっさんで、携帯電話持ち歩いて元気に釣りに行ってるわ
>>612 設置の簡単さはどうなんだろう。最近のローカル5Gがどこまで簡単なのかどうか。
基地局の値段はPHSが圧倒的に安いんじゃないかなあ。
タイマーとして使っていた京ぽんもついに去年電池肥大でお亡くなりになってしまった
>>753 それ2007年より前に製造された機種な、バッテリーもディスコンだし使ってる所あるかな
社内SEだがまさに新しいちょっとデカい工場のインフラ立ち上げやってる 電話主装置のAspireのPHS構内モードで構築しようとしたら見積もったら激高 法人で内線化してるので携帯電話も内線化したほうが遥かに安かったが、いつまでガラケー形状のが売り続けられるんだろうか…
大学病院の担当医はiPhoneSE2使って連絡してたわ
医者でスマホを胸元のポケットに入れてるバカは居ない
phsのなにが悪い セキュリティ上も公衆回線に繋ぐ意味もないし ローカル5gにしろってのならまだわかる
馬鹿記者ライターによるクソ記事連発サイト 幻冬舎 新潮社 ダイヤモンド社
書いたやつが病院に新しいシステムを売りつけたいわけかw
ご臨終の時に仕事用とはいえスマホ出し辛い 時刻が正確だからスマホで確認したいけど
医療職でかつて院内PHS持たされてたけど軽くて胸ポケに入るし通話でしか使わないからこれをスマホにする必要あるかな?とちょっと疑問 PHSだと両手塞がってても顎に挟んで通話できるしなw
PHSって割高になるの? 病院内だけなら安そうだけどな
テレメトリデータが欲しいんですとは口がさけても言えないコンサル
>>757 日経の記事を読むとNECのが価格破壊で
498万円から、というのがありますね
コンクリートのビルなら各フロアに
基地局は一つ以上必要だろうし
ただ通話だけに使うとしたら高いですね
便利なんだろうけどイレギュラーな予定が多そうだし 医者からしたら負担が増えそうだよね 急なのも含めた予定管理アプリが入ってると負荷が減りそうだけど
このスレ、未だにガラケー脳の老人が多くて引いた。 2chって老人しかやってないのか?
なんで4G規格のアカウント不要機能制限ポチポチ端末あるんですかね
他ではあまり使っていない通信方式の方がセキュリティは高いはず。 みんな独自システムでガラパゴス化した方がいい。
医者もリモワをするなら必須な気はするけど そこまで行くのは時間がかかりそうだよね
前の病院はiphoneで院内も院外も常に管理されてたな
>>1 日本のFラン理工系ITドカタ利権の為の情弱病院経営者洗脳誘導記事
>>690 ところが現実にはそんな事をするメーカーがいない
機種本体を長く使ってもらうよりも
バッテリー劣化に合わせて買い換えさせた方が儲かるから
入院病棟なら看護師さんは台車の上で立ってパソコン叩いてるからwifiは普通に飛んでる PHSなのは電波干渉とか何らかの理由があるんじゃないの
PHSってのは、 もっと有効活用できる技術だったと思う。 今からでも規格上方見直しの上で再導入してもいい。
院内での弱電波の音声連絡専用だし、PHSで必要十分だろ 医療情報端末としてのPCなら、院内そこら中にある
>>783 携帯電話の規格かわっても、PHSの拡張しかしてない
テレビのせいで帯域が違うだけで
そんで、楽天なんかDDIがやってた基地局のソフトウェア化とか
何十年おくれてやってるてか真似
スマホじゃ36時間勤務やってる最中に 電池切れちゃうじゃん
>>768 メンテや端末料金が上がってはいくだろな。
バッテリ持ちが悪いのはどっかとバックグラウンド通信しているからなんですよとエヌもしれっと言ってんじゃねえよ
使えない連中だらけなんだろう。 入試で止まっているのと、もともと頭が弱いのとで。
>>750 手袋でも操作可能、ってするなら、
物理キーは良いけど、もう少しキーを大きく盛り上げて作らないと
液晶パネルもSNSメールができるくらいに大きく解像度は無いとな
スマホじゃなくても良いから
オオシマヒデキですが フランス左翼の大馬鹿で俺を医学生にしない毒もるとかしてたくせに 利用は俺がやってたような電子機器の拡充とかふざけるのやめてくれません? そもそもインターネットもあんたら医療関係ない もともとが俺の書いてた円周率論文で、加速器応用とかして原子力の平和利用だ おかしなことに首つっこんできやがって
もう交換機維持するよりスマホ一人一台のほうが安いぞ
マスク警察よろしく 病院で携帯使ってたら鬼の首を取ったように攻撃してくるJJYBBA それ考えるとPHSですが?って言えるPHS使うわな(´・ω・`)
>>791 使えてないのはお前の脳みそだよ
バッテリー持ちのデメリットに対してメリットが釣り合ってないからと考えられないのかね
自分基準でしか物事を見れないのは幼稚な証だぞ
結局は携帯電波が電子機器に影響なんて与えなかったんじゃないの?
通ってる開業医 まだ看護師がカルテ持って忙しそうに右往左往してるw 予約もカードに看護師が手書き
>>800 無いよ
コカコーラに入ってだ甘味料でガンになる!くらいに、実際の害は無かった
>>700 実際、現場で使うと通話しながら電子カルテや医療機器のモニターを見たり操作したりする場面が多いから軽くて小さいPHSは使いやすいんだよな
あと院内PHSで通話しながら自分のスマホに予定書き込んでる医者も多い
>>801 ソレで病院経営も患者の治療もちゃんと回ってるならイイだろ
>>801 通ってる市の病院
電子カルテ導入してるけど受付の紙、予約の紙、検査結果の紙、受診結果、請求書、領収書、薬の紙
何枚も何枚もA4用紙渡されるわ
>>800 昔は与えたが、医療機器メーカーが影響を受けない機器を開発してきたから今は院内での使用が緩和された。
古い機器は影響を受けるだろ。
事務で手間取るのはわかるが 東大の理Vも、医学研究しろ、電話であそんでるんじゃ
>>806 そういう設定なのは分かるけどコンピュータ関連の仕事してる俺は
病院も金融機関もマクドナルドも仕事で行くけど
何か変わった気はしないんだよなー
構内PHSは結構使ってるところが多いしそう簡単に終わらんと思うけどね
>>807 携帯電話の電波周波数も強さも変わっただけです。
通話できれば十分だからPHSが選択されてるんであって それ以上が求められる現場ならとっくにスマホになってるよ
スマホって内線4桁で繋がるんだね。へー、それならスマホでいいけど、でもなんでスマホ??? w
連絡だけならPHSで十分だろ。スマホなんかいるか?
>>809 あんた、大丈夫か。
病院内システムとPHSの歴史を勉強した方がいいね。
よくわかんねーモデルに当てはまってないから古いとか、 偏差値50未満の文系のプロトタイプです。 ものすごい頭悪いやつの発言。
院内PHS導入直後は白衣着てても患者から「ここは通話禁止じゃないのか?何様だ」とイチャモンつけられたとかよく聞いたなw
昔、派遣で働いていた病院で 医者がHUBに刺さっているLANケーブルを 勝手につなぎ変えて院内のネットワークが 全滅したことがあったんだよね 内線もIP電話でまとめてしまうのは 事故があったときに大変だと思う
>>816 システムの問題か?医療機器個々の問題だろ?
>>821 問題と誰が言った?
何故?PHSで院内システムが構築されたか勉強しなと書いた。
てか、あんた本当にエンジニアなのか?
構内PHSは、旧スプリアス規格に適合したPHS端末が近い将来利用できなくなることが決定している。
継続利用したい場合は新スプリアス規格に適合したPHS端末や基地局に入れ替える必要があるが、公衆PHSが2023年3月で終了することから構内PHSにおいても音声品質への悪影響や端末の価格高騰などが予想されており、利用環境の悪化は避けられない見通しだ。
また、構内PHSは業種ごとに課題が顕在化している。
医療業界ではナースコール専用端末など複数端末と同時に携帯しなければならなくなることが大きな負担となっており、製造業でも構内PHSそのものが工場DXの妨げになっているのではないかと懸念されている。
またBCPの一環として導入している自治体では、災害時に現地の画像を送信することが困難なことから、対応の遅延につながる可能性を指摘されている。
そこで注目したいのが新たな通信規格である「sXGP」だ。
構内PHSと同様に免許不要でプライベートLTEを構築できる上、IoTのデータ通信やモバイル端末での情報共有など、応用範囲は格段に広がる。
https://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/71592 もうPHSの部品だって枯渇してるんじゃないの? ISDN関連部品だって枯渇してるんだし これまで変えてこなかった言い訳として使い勝手とか落とした時とか、本当にありがとうございました
90年代末頃、まだケータイの電波が都市以外では繋がりにくかった スキー場でPHSのトランシーバー機能で仲間と連絡取り合っていたらそのケータイ電波入るんですか!?と驚かれた
>>189 使う側はただのアプリだと思ってんだろうなあ
PHSってもうサービス停止してるんじゃないのかw ウィルコムが最後の砦だったような
とりあえず富士通さんよ もっとまともな電子カルテ作ってくれ 使いにくくて仕方ねぇ
利権まみれだからな 医師診断よりAI診断で病状も分かりそうだわ
>>833 え?そうなのか
NECの方がうんこかと思っていたw
A-GPSの仕組み知っていればAPがWifi端末をキャッチした時点でMACアドレスは抜かれる 違う回線やキャリアでもAP間同士の距離と場所はあの会社には把握済み そこにWifiで繋げたらと PCではMACアドレス撹乱はできるがスマートフォンでも出来るのかは知らね まあテレメトリ遮断がビジネスになるくらいだし最初からねえ方がいいわ
>>815 いらないよ
意味のわからないキチガイほど
なんでもケチ付ける
そういう情弱ハッタリパワハラを退治しないと
どんどん破壊される
そもそもFAXにケチ付けたのだって 日本より遅れてて コピー機の複合機機能にオマケで付いてるFAXを FAX専用機だと思い込んで騒いだ外国人によるものだからな そんなデカいFAXがあるわけないだろw ところがそれをまとめて知らない日本の老人政治家とマスゴミが 便乗して騒いだ むしろこいつらが日本の最底辺原始人なのに一番発言権がある 文系はかなりヤバい原始人
内線電話の子機をコードレスにしてPHS機で使ってるだけなのに スマホにしろとか頭のおかしいこと言い出したわw そのうちテレビの音声もスマホに流せとか言い出しそう なんの意味がw
>>11 ガソスタでアプリで給油と書いている横に携帯使用禁止って書いてあるな
なんつーバカげた勘違い記事だ 老人はともかくマスゴミがやばいな ライターはそんな年寄りじゃないだろ なんで何も知らないの オフィス機器がわからないのか
>>841 アメリカもそれ売ってんだけど
なんなら日本に売りに来てんだけど
構内回線と外線の違いがわからないということは インターネットとイントラの違いもわからないということか じゃあホームネットワークとかどうやって作ってんのこのライターは 業者にやってもらってんの 独身なの
FAXは改竄困難。ズルズル出て来た時細工する程度 取り敢えずFAX送れや決裁急いでんだよ原本後で送ってね
もう構内PHS装置なんて作られてないか希少物だろ スマホの方が安いし
>>846 それって??
そんな自信なさげに言われても
>>849 "構内PHS装置"なんて装置はないよ
受話器って知ってる?
おまえらなんだかんだ言ってるけど、俺なんかも 動けばなんでもいい 処理できればなんでもいい だけだろが、ましてや緊急医療対応なんか
スマホのトランスポートをPHSにしたものをキャリアが提供するように政府が補助金だせばいんじゃね バンド幅を稼げるように複数を束ねるとか方式的な開発も必要になりそうだけどさ
勤務医はしっかり稼いでスマホ買えるようにしなさいよ
院外でまで病院から支給されたスマホ持っとくの負担だよ プライベート携帯の番号にかけてくれたらいいよって 思ってる人がほとんどじゃないかな 今までそうだったんだし
インターネットは、俺が円周率論文かいてて 真似されて、原子核実験を世界中でやろう 全機材を集中だ、でつなげ無いからつなぐのも造れ、Web とかだったけど、医療関係者の役立たずって喧嘩ばっかしてて コロナウイルスでも結局世界で一緒に対応するなんかいっさいなかった 絶望
スマホに変えたらコロナが蔓延しちゃうじゃないか
【英国】5Gがコロナ蔓延の原因であると陰謀説が飛び交う 携帯の電波塔火災についても関連を調査
http://2chb.net/r/newsplus/1586047130/ 政府のDX(マインナバーカード)は組織改革でなく国民の方を改革だけどなw この記事胡散臭いわw
元記事読むと医療現場でPHSが現状どんな使われ方をしてるか 全く考慮されてなくて呆れるわ 色んな拡張機能とかいらんし テキストや画像のやりとりがどうとかコミュケーションが~とか馬鹿なの?w
>>836 昔の病院はNECだったけど使いやすかったわ
>>859 フワックスふくごうきてなに?
複合機はコピー機とプリンタが合体したものだろ
>>862 なるほどながらスマホで医療データを確認することがDXだということかw
>>852 スマホにsipが入ってるからwifiで交換機に繋がるよ
>>864 ナニカとナニカが複合してたら複合機だろ、普通に考えて
ピッチと言われてたヤツだな。 当時の友人が右のポケットにピッチを入れ 左のポケットにMDプレーヤーを入れ 時代の最先端を持ち歩いていた。
>>1 何らかの問題を解決するためのデジタル化ではなくデジタル化が目標のデジタル化の話だな。
>>832 こないだ終わったよ。
大学3年で金なくてみんな携帯(4-5千円)だけど俺はDDIポケット(2.5千)だった。
そのままずっと使って、サービス終了を迎えた。
端末は回収されないのでみんな取ってある。
そんで、医療関係者の役立たずってなんか左翼の大馬鹿多い感じはなんだこれ 検査技師、犬の詐欺師なんか右翼の牙城だったはすだが
>>864 マジなのかボケてんのか
フワフワしてんな
>>868 コピー機とプリンタじゃなくてスキャナーとプリンタの複合なんだよね
今の若いZはもうTu-kaとか知らないか。 東芝の機種とかマニアックなの使ってた。 アンテナを伸ばすとネコが飛び掛かってきた。
日本の病院は金持ちだけしか使えない病院ではないのでね 診察一回1万とかの国と資金繰りを一緒にすること自体間違ってるわ
OA機器と家電は全く違う市場だから 一定層の人間は全く知らないんだな 政治家なんかも知らないのか 中規模以上の会社に勤務しないとしらないのかも 専門機器だから家電と比べて評価するとかナンセンス 会社ごっこと専門機器を比べるとかバカだろ
医療関係者のくせに、人殺しばっかとかも信じられんが、そうらしいな
>>878 スキャナってコピーの機能が先にあったと思うんだが
「〇〇先生、今どこ?お手すきなら 大至急、医局までよろしく」ブツッ!! なんて声入れだけして速攻切る使い方。
医者に殺される、自衛隊に聴いたけど、マジらしいしな
>>883 FAXが先のような気がする
そこはちと自信ないが
>>883 コピー機の読み取り機能をスキャナにしたんだな
>>886 FAXの話してない
それは電話回線の通信機能じゃん
全く別だけど
複合機の機能で自動的に可能になったから
勝手に搭載してるだけじゃん
だからわざわざ外すのもおかしいんだよ
機能としては取りようがない
規格を廃止するか否かだけの問題
>>888 なんか開発順がぐちゃぐちゃだな
複合機もアメリカ発なのに
まあいいけど
工場もPHSが使われてるし 内線用ならそもそもそうした設備が整えてあるから わざわざスマホにする理由がないというか スマホから救急に閲覧すべき情報なんてないし そもそも近くにPCはあるだろうし 何かしらの情報が閲覧できても セキュリティ上回避したいだろ
デジタル庁だの、DXだのと 恥ずかしげもなく、よくもまあ今からやろう!とか、掛け声かけられるな みんなで自殺しとけ
次世代PHSには期待してたんだけどな ウィルコムもなかなか頑張ってたけど多勢に無勢 PHSってメリットもいっぱいあったんだけどな
>>889 コピー機のアメリカ製とか知らんし
そもそもデジタル化前がコピー機で後がスキャナな
アメリカが日本より先でも後でも
いま遅れてるのは誰かの技術を見下そうとしていたあなた自身だよ
それを認められないのは不誠実では?
>>891 俺が若くて有能だとかなわないからと
疫病に20年まえに疾患させてさんざんにして
立てなくなってからいいだしただけ
医者にかかってもなおりもしない
デジタル省って変な名前が悪いよね デジタル化は 従来アナログ電波や電流でやっていた処理を ビットの符号化でデータ化できるようにしたもの だからI/Oの機械部分さえ出来上がれば あとはどのようにでも組み合わせて扱える だがデジタルという言葉が一人歩きして 意味不明なマウント語彙と化してるな
>>893 画面のアプリメニューワロスw
そんな小さい画面でカンファすんな
警官無線は古いのでスマホにすべきみたいな話だろ とくにでかい病院で、外部の電話会社の回線つかうとつながらない心配があるので 自由に基地局を増設しやすいPHSなんだろ? イエデンの子機相当
院内での連絡用だから音声通話ができればいいわけで、 無駄に高機能である必要はないんだろ?
というより、「リアルタイム音声による 瞬時かつ柔軟なやりとりと判断」が 医者・看護師・事務の間で不可欠だからだよ…。 スマホの画面見て確認、とか、情報の入力、 みたいな作業は別端末があるし、そのため専用の スマホみたいな業務用端末もすでにある。 (国産メーカーの売れ残りモデルを流用、みたいな感じで)
調べたところPBXとsXGPが乗り換え先としてでたがどうなんだ?
スマートフォンで内線受信!? 便利なクラウドPBX、その活用法と導入事例をご紹介!
https://business.ntt-east.co.jp/content/tel_column/cloudpbx/ sXGPは、スマートフォンやモバイルルータなどと同じ通信方式TD-LTEを使った自営通信方式です。
簡単に言えば、4Gでオフィス内や工場内の専用モバイル通信システムを構築しようというもの。
今でもPHSが病院内の通信システムとして使われていますが、PHSは登場から時間も経っており、sXGPはその後継サービスとしても期待されています。
事例①:医療機関
医療機関は自営PHSの導入が進んでおり、後継システム選びが問題となっています。
すでにWi-Fiを活用して院内ネットワークの整備に取り組み、電子カルテの導入などを進めている医療機関もありますが、Wi-Fiは通信品質の確保やアクセスポイントが多数必要になるなどの問題があります。
sXGPは通信品質に優れた1.9GHz帯を使用しているため、アクセスポイントの削減が可能に。また音声通話の品質も向上します。
https://panasonic.co.jp/ew/pewnw/solution/column/network/014.html 構内PHSだろ? 5Gもう少し普及したら同じようなシステムが作れるようになるから、そっちに移行するだけ。 時間の問題。
>>899 警察無線はIP化が進んでて、自衛の無線網と携帯網を併用するシステムに移行途上だったりする。
アメリカの病院は今はスマホに移行途上だけど、 金持ってて設備に金かけてる病院はDECTのコードレスで日本の構内PHSみたいなことやってたけど、2010年代に入っても大半はポケベルだったからな。
OSI基本参照モデルってあるが こういった接続方法は一体どこレベルの話なのかよくわからん 特に電波帯でわけて説明してあればわかりやすいが 5Gがよくて普及したとしても機器が高いとかで病院では使わないとかありえるのかと PHSの機器は安かったのでは?
研修医のとき救急外来が忙しくてブチ切れてphs投げつけて壊したことあるわ
今の医療機器はケータイ電波帯の電磁波には対策されてるんでしょ?
少々乱暴に使っても壊れなさそうだしな スマホは微妙にサイズでかいし滑るから落としやすいし
>>912 結局病院専用の装置を1から作ると高くなるから、世の中に普及してる量産化された安いシステムを利用していきましょうって話よ。
PHSも同じ流れで利用が進んだのよ。
>>916 IT系の記事で xxすべきこれだけの理由
ってタイトルは全て広告だから
PHS同士は音声品質良かったよな 今のVoLTEよりも
医者や看護師なんてコミュ障の二重人格ばかりなんだからそんなんでコミュニケーションできるようになっても活用できないしイジメや仲間ハズレの道具にされるだけそれと患者や同僚の悪口ね
>>920 医者は勉強しすぎ、世間知らず、常識無さすぎでコミュ障
看護師は逆に民度の低い連中ばかりでコミュ障
ちょうど良いのがおらんのが医療現場
>>909 ゼロックスもセブンイレブンも日本企業だろ
スマホ置換の必要性はないけど、PHSの供給と維持が難しそうだ まだ生産してるのかな?
PHSの基地局が幾らなのか調べようとしたが・・よくわからん 価格面で問題なければ一般家庭にあるwifiでいいとおもうが? 単に骨董品だが使えてるから使ってるだけか?
これは普通の一般的なwifiでつなぐってことだよな? これが安いなら普通でいいだろ?
構内PHSを入れ替えたい方必見! 安価に構内モバイル環境を構築する方法
構内PHSは、構内に設置したアンテナの電波が届く範囲内ならどこでも内線通話ができます。
オフィス内や店舗内、工場内、倉庫内など、構内PHSはまだまだ多くの場所で利用されています。
そんななか、今お使いのビジネスフォンが老朽化して、入れ替えを検討中ではありませんか?
構内PHSの導入は意外と大変?! 大掛かりな構築と端末導入費
とても便利な構内PHSですが、導入時は少し手間がかかります。その理由は2つあります。
1つ目は、構内PHS環境の構築には、構内に専用のCSアンテナをたてる必要があり、比較的大掛かりな工事が必要になることです。
特に敷地が広い場合には複数台のCSアンテナを設置することになるので、手軽な導入というわけにはいきません。
2つ目は、PHSの端末導入コストがかかることです。
初期費用として端末、アンテナに加え、電波を計測しCSアンテナの設置位置を決める置局設計などの導入コストがかかるので、予算に入れておく必要があります。
そこで、NECプラットフォームズの構内モバイルソリューションのご紹介です。
「スマートフォン連携ソリューション Aspireエントリーモデル(Aterm Biz)」という方法なら、無線LANルータ1台の構築で、スマートフォンが構内のモバイル内線端末として利用できます。
利用する無線LANルータは、NECの「Aterm Biz SH621A1」です。このルータは、SOHO/SMB向けの無線LANルータなので、安価かつ簡単にネットワーク構築ができることが特長です。
大掛かりな工事は不要で、オフィス内や工場・店舗内にポンっと置き、かんたんな設定をするだけのイメージです。
https://www.necplatforms.co.jp/useful/introduction/230224/index.html >>928 その説明読んでおかしいと思わないのか? PHS=cs複数置いたり、電波の測定と調整したり大変 wifi=アクセスポイント一つで足りる規模なら簡単♥ 比較になってねーだろw >>929 よくわからないが一般的に普及してるwifi機器でことたりるなら低コストなのでは?
これの目的は院内通話は無料化したいってのと、電波が確実に通じるようにしたいってことなんだろ? 一個のwifi基地局では不足だろうがいまの時代的には普通の一般的、wifiでいいとおもうが?
>>930 病院で音声通話に対応できるレベルで設置するなら安物のwifiアクセスポイントではダメ
例えばアクセスポイント間で音声が途切れずハンドオーバーするなんて高価な業務用で無いと無理よ
いいですね FAXの国、印鑑の国、PHSの国、まだマスクしてる国、まだコロナ終わってない後進国、平均年齢48歳の日本w
>>11 どうなんだろな
携帯普及前に電車内で430MHz帯3wトランシーバーつかってても事故とか聞かんかった
メリットとか必要性があればやるわな、単にコストかかるだけのマイナンバーみたいのはやらないほうがいいわな。
スマホはそんな長持ちしない。ガラケーって恐ろしく保ちがいいからな。本当に通話だけならPHSでも問題ないが、スマホに変えることによって生産性が上がるなら導入も考慮しないと。
ちなみに医師会の連中がいかに送れているかはこの動画を見ればよくわかる
びっくりするぐらいに日本は老人に邪魔されていることがわかる
【マイナ保険証】なぜ医師たちは反対? 東京保険医協会副会長&ひろゆき|アベプラ
VIDEO 病院くらいの施設ならばIPフォンで良いだろ 無線LANでAsteriskならば、専門業者に頼らなくてもそこいらのエンジニアでも作れる
>>937 院内連絡用だから通話できれば十分。それ以外のことなら、
パソコンやタブレットを使えばいいのだから。
>>824 本来だったらスプリアス規制の強化により去年の11月30日をもって使えなくなるはずだった
延長になったのは予想以上にまだPHSが使われている事によるものなのか?
>>37 BYODにして事故が発生したらお前の責任な
学校でAVが流れた事案もあるな
PHSてまだ続いてたんだ? もうとっくにサ終してたのかと
>>893 大事な名前に「病」を付けるなよww
センスねえなああああああああwww
今まで携帯の電波でペースメーカは何台止まって飛行機は何台落たんだい?
病院に出入りしてる仕事してるけど、最近の病院って病室と共有の一部ではふつうにスマホ使えるとこ多いよね 待合室とかもそう だめなとこはたぶんだめな人らでフロア完全に隔離されてるんじゃないかな あとは通話禁止はあるけどマナーの問題なんだろうし スマホだめなとこ探す方が難しいくらい少ない気がする
まず
>>1 の小西竜太とやらが有能なのかと
ただの学歴バカならいらないわけで
そのあたりの評価基準が欲しい
>>942 コロナで一時棚上げになった。あと影響受けるのは2007年頃より前の機器だから現在でも稼働してるのは少ないだろうし
通話はPHSでいいだろ カルテとかはパソコンでいい スマホでポチポチやると効率悪い
コロナで儲けた金で設備投資したらいいじゃんか それまで補助金くれって聞こえるわ この守銭奴どもが
え? 〇〇さんが急変? 声は出さない方が良いと思う
>>939 asterisk笑 でモビリティはどうすんの、まともに構築できる奴なんてそうそう居ないよ
ざっと読んだ なんでiPhoneでWi-Fiデータ通信で通話できるという発想が出ないのかが不思議
>>6 バッテリー消耗が激しく無いからPHS使ってるらしいぞ
そもそもお役所ができてないんだからそれ。そっちこそ先にやらないと100%
小西 竜太
エム・シー・ヘルスケアホールディングス株式会社
上席執行役員CSO 兼 CMO
専門:総合内科・医療経営
北海道大学医学部卒、ハーバード大学公衆衛生大学院で医療政策・管理学修士号を取得。
医師として救急集中治療や総合診療に従事しつつ、「医療経営」や「医師の働き方改革」について病院経営系雑誌への寄稿、学会・官庁・医療機関向けの講演などを多数手がけてきた。
2020年より現職。医療機関向けIT・デジタルサービスのマッチングサイト「コトセラ」(エム・シー・ヘルスケア株式会社運営)を監修している。
著書:『医療現場で働く管理職1年目の教科書 あなたの悩みに答える24ケース』(メディカルサイエンスインターナショナル、2018年)
https://gentosha-go.com/ud/authors/640564a4b57622983c000000 そう言えば携帯の電波はペースメーカーに良くないって設定はどこ行ったの?w
電波の強弱じゃねえ。お漏らしなしのカスROMビジネス来るかー
通話とメッセンジャーのプッシュ通知だけの端末Appleが出しそうだな
>携帯の電波はペースメーカーに良くないって設定 20年以上昔のお話で、お前が情報をアップデートできていないだけ。 アナログ携帯とデジタル第一世代(PDC方式、docomoで言うMOVA)は子機側の出力の調整を機能として持たないか、あっても数段階しか無く、 実際に本体と電気的には接続されていないアクセサリー(アンテナにつけると着信時に光るやつ)を発光させる程の出力があった デジタル第二世代(W-CDMA、docomoで言うFOMA)以降はきめ細かく数十段階もの出力調整を行うので、圏外ギリギリくらいでもない限りフル出力が使われる事はまず無い。 実際にFOMA以降はアンテナにLEDつけても出力が低すぎてまず光らないので、そういうアクセサリーも無くなった。 それでもフル出力になれば、LEDを光らせる程度の影響を周囲に及ぼす。だから万が一でもあったら不味い所では、現在でも携帯電話の使用禁止・持ち込み禁止になる。
Living without Google. Just do It!をコーポレートスローガンにすればいいで
PHSによる構内電話システムはそれこそ30年前のものが今でも使われているが これは病院内でスタンドアローンで完結できるシステムなので、利用も維持もラクなんだよね。 スマホにしてIP電話にしろとかいうアホが居るけど、スマホはセルラー回線が落ちたらほぼ全くなんの役にも立てなくなる 構内専用のWiFi網とIP電話サーバを用立てれば済むだろうが、と凄んで来るんだろうけど、べつにPHSでいいじゃん?ってなるだけの話。 今すでにあるもんだし、携帯回線が落ちても、構内電源さえあれば災害時でも構内では使えるよPHS。実際311の時とか使ってたでしょ
このPHSの代わりになるものが本当に無いんだよねえ…まあ構内電話なんてカネにならんから、イケイケ系のIT企業はそりゃ興味も持たんて。 結局、30年前のワイヤレスホンに毛が生えた程度のシステムが今も使われ続けていると。 だって代わりが無いんだもの。同じものを実現したら大袈裟で脆弱なものにしかならんのだもの。 あるならもってきてくれる?出来るまでは来なくていいよ。
311の教訓とうに忘れて固定電話外す情弱ばかりだもん メタルで引いとけってもNTTやめちゃうしね
海外の病院とかどうしてるんだろうね構内通話。まさかいまだに有線? 有線電話のワイヤレス化には一応DACTみたいな規格はあるけど PHSほどにも普及しているという話は聞いた事がない…
PHSの方がスマホより優れている点 ・電池持ちが良い。1充電で1週間使える。 しかも電池は交換式なので本体を買いかえる必要が無い。 スマホは1日しか持たず2年おきに買い換える必要がある。 ・コンパクトで軽量。 胸ポケットに入れられる。 ・独立キーで確実。 スマホはパネルをタッチするので操作しづらい。 ・音質がいい 音声通話に必要な帯域が確保されている。 スマホは音声を圧縮しているため音質が悪く聞き取れないことも。 ・安い
子機はそれこそオモチャみたいなもんだし、構内通話用の交換器もコンパクトで低消費電力なので あとは構内の配線とAPだけど、これもWiFiとは比べものにならない軽さ(導入コスト、消費電力など)で。 昔と違うのは、もうdocomoどころかwillcomもなくなってしまったので、構外では一切使えない点か。 ISDN網の末端としても使えるって設計的には理に適っていたんだよなあ…まあ商売としてはうまく行かなかったと。 敷地の広大な事業所(工場や港湾、空港など)用の構内通話システムって今も一定の需要はあると思うのだが 病院ほどセンシティブでない所では実際にスマホを端末にして構内WiFi網用のIP電話とか構築しているね それこそゲームできない動画も見られない性能クソクソとかニワカがイキがる富士通の低スペスマホとか、そういう所に需要がある
と書いていているオレもFireHD10にプレイストア入れてんだが、こんな乞食どうでもいいわなググルさんには
>>6 でもWi-Fiはハッキングしやすいらしいよ
アノニマスクラスだと情報の抜き取りなんて朝飯前
PHSってみんな、お安いケータイだと思ってたけど、 本来はそれは主目的ではなかった。 お安いケータイとして普及してしまい、 皆がケータイを必要としてしまったところで、 携帯各社がお高いケータイに移行させ、お安いケータイのPHSは滅びた。 PHSはもっと有意義に使えたはずの技術。
PHSでいいよ スマホ使わされる病院あるけど スマホだと誤作動防止のためにロックしないといけないのに 病変業務では手が離せない時は他の人に操作してもらう事もあるので まずロック解除の番号言うんだけど何やってるんだろうって思うわ
>>957 医者達は電源入れたスマホを持ち歩いているよ
手術室でもオペ室でも持って行く
>>965 内線IP電話なんかwifiだよ
なんでモバイル回線わざわざ通すんだよ
電池の持ちがよくて端末が軽量小型ならバックボーンはwifi/IP電話でもいいよね PHS関連の半導体ディスコンになったらどうすんの FPGAとDSPでなんとかするか?
>>973 ここでいうWiFiってなんだかわかってる?
デジタル音痴だな!
PHSはそのうち製造されなくなる可能性があるから、その時に慌てるより今のうちに変えとけって事でしょ
機器への影響の少ない周波数帯を利用するPHSとして 病院だけではなく 企業の内線用としても利用されてきた 勧めた人が無責任だったのか、それは分からんがな
>>1 はスマホが魔法の道具みたいに見えてるんだろうな
ある意味羨ましくもある
電波通るし電池もちもいい ゲームしたいなら自分でスマホ買え
>>305 大昔はアナログ携帯が着信する瞬間につけっぱなしにしてるラジカセの
スピーカーがバリバリと音を立てたよね。
たぶんそのイメージがまだ消えてない奴がいるんだろ。
Wifiはアクセスポイント落とされたらどうすんだよ阿呆 シスコでシステム組むとめちゃ高いわ
通信会社になんかあったらスマホ使えなくならね? 病院ていう環境考えるとスマホですらベストではないんじゃないかな じゃあ何がいいかってなると難しいんだけど
院内で即時性の高い連絡用なんだから、音声通話できりゃいい。 情報化とかはパソコンやタブレットでやる。
>個人が私物として所有しているスマートフォンをセキュアな環境にして、個人情報をも含む業務に使えるようにするのです。 こんなの絶対嫌だ
>>171 加えて電カル高すぎる
保守料も毎月高い
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 0時間 5分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214085757ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1679180312/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【医療】いまだに院内連絡は「PHS」の医師たち…コスト高でも病院に「スマホ」を導入すべき“これだけの理由” [アルカリ性寝屋川複垢★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【大分三愛メディカルセンター医師】「ワクチンが、かなり効果を出している影響で入院される方々も高齢者の方はほとんど少ない状況だ」 [影のたけし軍団★] ・安田大サーカス クロちゃん、『教育入院』で担当医師達に感謝伝える「健康になりました!本当にありがとうございました!」良い話だなー ・【元2ch管理人】#ひろゆき氏 東京五輪の外国人観客受け入れ疑問視「病床足りない国から日本で病院入りに来ちゃいます」 [爆笑ゴリラ★] ・高校2年生男子の「14人に1人」が望まないセックスを強いられた経験あり…“男性のレイプ被害者”が泣き寝入りを選んだ“意外な理由”★2 [スペル魔★] ・【埼玉】15分で検査できる機器を病院に導入 新型ウイルス 経産省は操作性の確認などを行い4月中に全国での実用化を目指す ・【サッカー】2022年バロンドール受賞のベンゼマ「C・ロナウドからはまだ祝福されていない」「W杯で僕がこの賞に値した理由を示すよ」 [首都圏の虎★] ・【現代ビジネス】 日本人は「12歳の少年」だとバカにされてきた…いまこそ日本が「前を向くべき理由」 [12/14] [仮面ウニダー★] ・上司「暑すぎるッピ!」 エアコンの温度を17度まで下げるエアコン奉行上司に内勤社員は大迷惑 病院通いになる人も ・【嫌儲お絵かき部】自分には金がないその理由?それはあなたが金だけをひたすら愛さないからです。お絵かきスレ ・【社会】福井県の若狭高浜病院で51歳医師がパワハラによる戒告処分 以前にもパワハラに当たる言動し病院長が注意 [さかい★] ・【日本で医療崩壊起こっているのでは…?】37.4°くらいの熱が二十日くらい続いた家族が病院に行くことを断わられ続けたが… ★2 ・見かけはDQNなのに中身は腰が低くて礼儀正しいやつってかっこいいよな。まんこがホストに狂う理由もこれでしょ。 ・自宅療養にも払っていた「コロナ入院給付金」、ようやく見直し ただの風邪に今までどんだけカネばらまいてきたんだ… ・【米疾病対策センター(CDC)公表】ワクチン未接種者の入院は追加接種を受けた人に比べて、50〜64歳で44倍、65歳以上では49倍だった [影のたけし軍団★] ・「マスクはしてもしなくても感染確率は変わらないから、しなくていい」 大阪・なみはや病院でコロナ130人感染が起きた理由 ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・【なでしこ】『こんなお母さんのカラダで興奮するの?』まだまだ女を捨てきれない母親の熟れた柔肌にピッタリ密着した矯正下着姿に反応した息子に母は拒みつつも内心うれしい 2【熟女/お母さん】 ©bbspink.com ・ワイ「関節喉痛い寒い病院行こ」医師「インフルエンザですお薬だしときますね」 ・【画像】AV女優・天海つばささん(31)、足の指が痛すぎて内出血で腫れが治まらないので病院に行ったら骨が欠けてた ・【野球】新型コロナウイルス感染で入院中の片岡氏が徐々に快方へ。高木豊氏が現状を報告「点滴がやっとはずされた」 ・俺の彼女オードリー若林に似てるんだけどアナル舐めしてくれて首締めセックスするとめちゃマンコ締まるんやがこれ結婚したほうがいいん? ・【速報】池袋メンズクリニックの院長、東大医学部卒でありながら安楽死で使われる薬を簡単に出している模様。もうこれ尊厳死の理解者だろ ・東京サマーランド「タトゥー入れてるみんな!ウチは入園お断りだよ!時間と金のムダだから来ないでね。客を断る自由がこっちにもあるの」 2 ・【アベノミクス大成功】国内新車販売、8月5.5%増で10カ月連続プラス 新型車の売れ行きが好調。もうこれ安倍ちゃん永久総理でいいだろ ・アニメ「継母の連れ子が元カノだった」追加キャストに長谷川育美さん、富田美憂ちゃん!本PVも公開!ガチのマジでシコらせにきそうだぞ! ・【国立国際医療研究センター】「高齢のコロナ入院患者をみるとワクチンを打ってない、1回しか打てていないという人が9割だ」 [影のたけし軍団★] ・大村愛知県知事「東京と大阪は医療崩壊。病院に入れない、救急を断る。行政としては負け。何を言いつくろっても結果だ」 情報公開要求★5 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・大村愛知県知事「東京と大阪は医療崩壊。病院に入れない、救急を断る。行政としては負け。何を言いつくろっても結果だ」 情報公開要求★6 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・【速報】3回目ワクチン接種、オミクロン株に有効 「中和抗体」2週間〜1カ月で100%に・・・神戸大病院の医師65人を対象に調査 [影のたけし軍団★] ・【福岡】感染症病床の不足が深刻化 一般病院へ入院するケースが出始める 医療崩壊につながる可能性も ・大津市長「遺憾に思います」 京大から派遣の医師相次ぎ退職 さらに17人退職予定 大津市民病院 [きつねうどん★] ・どうしてスタッフ100人くらいに聞きましたのアンケートで生駒ちゃんだけ外見ほめる内容がなかったの(´・ω・`)? ・【白内障手術動画】無断で外部提供 全国の総合病院などに勤務する複数の眼科医、メーカーから数万円から100万円謝礼 [孤高の旅人★] ・鳴門市の病院、プリンタから大量の印刷物が出たりパソコンが勝手に再起動したりするおもしろウィルスに感染 ついでにランサムウェア ・『小学生ホスト』10年後の現在、“いい大学”に行きたい理由と“憧れ”の「数学者」「ジャニーズ」琉ちゃろ(14) [マングース★] ・旧統一教会の関係者、突然消費生活センター訪れ「相談があればこちらに連絡ください」と教団の名刺 相談信者の情報求める例も★2 [Stargazer★] ・ホストクラブ「歌舞伎町のスーパーイケメン軍団が名古屋に上陸!」 高須院長「帰ってください」 ネット「河村市長に止めてもらわないと ・【Twitter】被災者の「助けてください!」…救助を高須院長が断った理由に称賛の声相次ぐ ・テラハの件で官民共にネット実名制導入に向けて動き始めたけどそろそろ外仕事スレとかも時代遅れだよな ・新宿紀伊國屋の隣にあった謎のゴーストビル、ようやく建て替えが決まる。なぜ最高立地のビルがいつまでも廃墟だったのか? ・内閣府「破壊的イノベーションを起こせる基礎研究に1100億円出します!! 確実に起こせる人だけ連絡ください!!」 ・日本人 助け合い無理だった「お前の病院から風下にウイルス飛んだら責任取るのか!」病院へ無茶苦茶な苦情電話が相次ぐ ・ナースシューズなど病院の備品・貸与品をメルカリで販売、和歌山県立医大付属病院の看護師長を停職処分 内部通報で発覚 [和三盆★] ・【再生医療】iPS細胞で「網膜色素変性症」で失明したマウスの目に光 元々あった網膜内の神経回路とつながったことも確認/理化学研究所 ・【コロナ最前線の医師】「イベルメクチンは効かない。特効薬はありません。 順番がきたら1日も早くワクチンを接種してください」 ★6 [幻の右★の母です。★] ・【安倍内閣】入院食費・部屋代 連続値上げ狙う 一般病床にまで居住費を導入か ・ ソニーファンに聞きたい。ぶっちゃけ「プレステのマスコット」って必要だと思いますか? ・【社会】マスクで失格の受験生は40代、不正を告げられるとトイレに閉じこもり警察官によって退去させられていた [あしだまな★] ・右手でトイレのドア開けて右手でチンコ触って左手はずっとスマホ触ってたのに左手も洗わなきゃ気持ち悪い現象って何なの? ・嫌儲ホームレス部 めった暑いんだけど皆どこで涼んでる?俺は今コンビニのフードコート追い出されて図書館に向かってる ・「脱衣所・洗面所」が寒すぎるんで暖房置きたいんだが「人感センサー」ってなに?手洗うだけでスイッチ入っちゃうの? ・【サッカー】<南野拓実>全3得点に絡んだ!1得点目のアシストについて「僕がこけた時に相手が止まったのがわかった」★3 ・【コロナ】父の容体急変→医師誤診→保健所シカト→別の病院で発覚→自宅へ戻され職場に発覚→「風評被害出てる」と退職→死亡★2 ・ユダヤ人さん、超絶正論。「ハマスは『復讐しただけ』と言いますが、殺された音楽祭参加者がハマスに何をしたのですか?何もしてません」 ・えのき(@makurazakeP)「さてここで問題です。 民主党が大勝した衆院選の投票率はいくつだったでしょう。(ヒント:過去20年間で最高)」 ・【不安なら是非ボイコットを】五輪まで1か月切ったのに…コロナ感染者数が減らない日本 東京都知事は入院(朝鮮日報) [6/28] [右大臣・大ちゃん之弼★] ・【新型コロナ】朝からのマスク販売を中止したら、今度は売り場の前に座り込んで入荷待ちする人も…ドラッグストアの苦悩★4 ・「スーパートコジラミ襲来!」「カメムシ注意報!」「ジャンボタニシ大繁殖!」⇐すまん、どれにも遭遇したことないんだが実話なのか? ・衆院議員・英利アルフィヤさん、選挙で体験した「マイノリティーの生きづらさ」 自身のSNSにも「中国のスパイ」というヘイトスピーチ殺到 ・【女優】吉高由里子、ブルーインパルス横の「あの1機はなんですか?」「医療関係者の皆様が嬉しそうに見上げてる映像みたらまた感動。」 [muffin★]
18:57:58 up 31 days, 20:01, 3 users, load average: 90.49, 95.06, 89.96
in 1.516401052475 sec
@0.72067213058472@0b7 on 021408