◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【石川】小松大谷高入試で7割不合格「理解を」 多田理事長 [七波羅探題★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1676762789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001七波羅探題 ★2023/02/19(日) 08:26:29.98ID:phpK1y/K9
小松大谷高の一般入試で受験生の7割超が不合格となったことを受け、同校を運営する北陸大谷学園の多田眞理事長は18日、「中学生や保護者、塾に迷惑を掛けたことは間違いない。理解してもらうしかない」と述べた。

多田理事長によると、同校の一般入試に先立つ推薦入試には約900人の出願があった。多田理事長は、合格した場合に入学を確約する「専願推薦」の受験生が増え、教室数や受け入れ人数に限りがあったと説明。「非常に厳しかったが、やむを得ず(一般入試の合格者数を)切らざるを得なかった。来年の入試についてはこれから相談しないといけない」と話した。

北國新聞2023/2/19 05:00
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/992802
0002ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:27:52.70ID:P/Rith+u0
大人気なの?
0003ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:27:54.76ID:Iu2XTu/k0
推薦って一般受験で受からなそうな奴がやる事だよね
0004ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:28:04.84ID:OFlkEUN+0
これの何が問題なのかが分からん???
0005ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:28:57.34ID:BcH0wfyK0
専願の枠くらい決めとけよw
0006ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:29:31.99ID:YhFT1d870
>>3
高校受験の専願推薦だと違う
0007ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:29:45.03ID:1+YmzHH80
推薦合格者数が決まった時点でアナウンスすべきだった
0008ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:29:47.97ID:WGVVIyF30
偏差値54ぐらい?
何がそんなに人気なんかな
0009ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:29:48.38ID:c486fcMh0
ええんちゃうの?
なんで謝る?
事前に一般入試では○○○人、推薦では○○人取ります!って発表してたんか?
0010ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:29:59.18ID:h8/QPdoc0
推薦は甘え
0011ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:30:03.57ID:PnJHjn3P0
司法書士の合格率なんか3.5%なのに3割合格なら全然難しくもなんでもない
0012ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:30:20.69ID:HoN6+RJS0
何でそんなに人気があるんだ?
0013ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:32:49.60ID:eILra/tt0
>>12
知らんけど、すべり止めじゃね
地方の私立てめちゃくちゃな数うけてめちゃくちゃな数受かるはず
ほとんどが公立いくんだろうけど
0014ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:34:09.43ID:8V6PBAx20
トップ公立進学校ではなく自称公立進学校の人気がガタ落ちしている
そこにいくぐらいなら、私立で勉強やスポーツに打ち込みたいと考える受験生が増えた
制服も公立よりいい。
0015ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:34:11.02ID:rAgyN7/f0
募集人数制限掛けてないなら単に競争倍率キッツで済む話なんじゃね?

受験生、家族は辛い思い?
知ったこっちゃ無い
専願取り過ぎたとしてもそもそもの枠レシオの制限、伴う前提(但し書き)が無ければ受けたヤツは可哀想かも知れんけどその時の運だろよ
0016ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:34:54.98ID:zV3rkmq10
高校の単願一学年900人もう決まってた所に同数以上の一般受験が居たのか
一学年1000人だとしてもデカイ高校だな
0017ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:35:17.25ID:oNV+xyhA0
野球部が夏の県大会決勝で
9回表終了時点8-0→8-9x負けを喫したところ
0018ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:35:37.34ID:yphPNmHj0
入学はドンドンやって

卒業を厳しく実力チェックしろよ
0019ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:36:48.12ID:SI/2lQQX0
まあそんなもんだろ。もうちょっと募集人数の
見せ方に工夫があってもよさそうだけどな。
0020ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:37:21.31ID:UBCET4zw0
推薦で多数合格決まってて一般入試受験料取るなら先に枠は少ないと言っておくべきかと
普通の感覚だと合格者数は推薦<一般だろし
まぁ今年急に増えたってんでなくここは元からそうなら話は違うとは思うが報道されたくらいだし今年は何かあったのかな
0021ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:38:28.19ID:UsnnsMqT0
理屈としては、専願推薦で定員が埋まり、
一般入試が実施されないこともあり得るってことか。
それはそれで仕方ないんじゃない?
0022ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:38:29.78ID:AnY5tsLZ0
>>17
負けた方かよw

ならば野球も学校運営も変わらん感じだな、まさにこんな校風なのか
0023ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:38:44.55ID:rAgyN7/f0
>>18
欧米式だな
そうあるべきだよ
日本は入って安心、クズ卒業生の出来上がりってな
0024ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:39:09.77ID:BnCq+GAR0
推薦でほとんど確保したから一般枠はほとんどなかった だけど黙って願書を受け付けた、儲けるために。 そんなところか?
0025ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:39:32.08ID:Nort27zk0
小松の方は小松高校以外はパッとしないからですか?
0026ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:41:24.09ID:N4PLiwou0
自分の母校も専願で相当枠が埋まって99人不合格者出して謝罪してたな
それでも校舎満杯で教室窮屈だったわ
0027ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:43:45.38ID:Guletdhl0
>>23
『ビシネスなもんで、バカでもアホでもいいんですよ』
0028ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:44:39.03ID:iMx3SkIi0
なんでこの学校人気なの?
0029ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:44:47.89ID:U36bfaST0
>>11
まぁ、資格取っても儲からんけどな
0030ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:47:22.27ID:iMx3SkIi0
推薦入試で900人集まって、しかも専願率高いとかなんなんこの人気高校
0031ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:48:36.27ID:ICFwSw4n0
大学入試で上智がやってる奴か


上智は事前に推薦で入れて、一般は募集人員通り取らないから出す人は注意な

一般募集1776人

10年前は一般でちゃんと1772人入れてたのに

最近は一般で1776人募集してるのに入学者が1268人しかいない。

上智大学 入学者の内訳 2012年→2022年
https://www.sophia-sc.jp/info/gakuin.html
【石川】小松大谷高入試で7割不合格「理解を」 多田理事長  [七波羅探題★]->画像>1枚

一般入試    1772人→1268人 (-504) 28%減

指定校推薦   189人→400人 (+211) 112%増
公募推薦     379人→513人 (+134) 35%増
カトリック推薦  183人→269人 (+86)  47%増
教育提携校推薦 25人→46人 (+21)  84%増
イエズス会推薦  なし→15人 (+15)
0032ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:48:51.03ID:mFyooFLc0
専願にしても枠ってもんがあるだろ普通
0033ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:49:02.25ID:qToTFZo40
偏差値54の高校に推薦900人…?どうしてそんなに集まるんだ
0034ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:49:29.42ID:1FaEh+8B0
こんな高倍率だと知ってたら同じ試験日の別の高校受験したかった人もいたかもねー
0035ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:50:10.61ID:rAgyN7/f0
>>27
それなんだよなwww
で、当の本人達は『努力したのに報われ(就職)ない!』とかアホな事抜かすし
頭でっかちにロクなヤツは居ない
知識は確かに必要だがソレを使いこなす知恵が足りないから世渡り出来ないwww
0036ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:50:22.16ID:cKXOg3UP0
小松大なんて大学あったの初めて知った
0037ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:50:46.99ID:0AxYcTa/0
専願推薦ってのこの高校しかいきませんって人が使う制度だっけ
0038ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:51:07.29ID:AivwNCMZ0
専願(単願)じゃないみたいよ

>担当者によると、今回は併願で合格したにもかかわらず「公立高は受験しない」との意向を示した生徒が多く

「公立とここだけ」って併願者がいっぱい来たんじゃん
併願システムを取ってる高校の一般入試とか、しょうがないんじゃね

併願取れなかったのは、成績が足りないか他の私学も受けてるからだろうし
0039ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:52:50.29ID:LgBSaB7B0
受験料ガッポガッポ
0040ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:55:19.03ID:yExoXKzc0
うちの地元の進学校
昔は3倍程度の高倍率だったのに、今見ると1.2倍とかになってる
それどころか近辺の高校が多数廃校になってて、人口激減がわかる
0041ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:56:20.54ID:v//bRsc60
壺民「お国のために散る世代やからどこの中学行こうが人生変わらんだろ」
0042ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:56:41.86ID:dziq9+rW0
大した学校でもなさそうなのに人気あるんだな
0043ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:57:50.51ID:LoBXjgyf0
高校を落ちたアホの子の受け皿だったのに…🥲
0044ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:58:37.45ID:5Wc+g/LD0
石川県は私立が少なく
ほとんど金沢市にある

南部地域にはここしかない
0045ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:59:50.76ID:LoBXjgyf0
石川は県立の方に賢い子が行くからな
私立はアホ揃い
0046ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:00:06.22ID:hJSUkAp50
不合格の人全員バカです
0047ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:01:04.78ID:zsG1dIz40
専願て東京だと相談会で確約出すから学校側はある程度数を把握できてるけど
石川県じゃそういうシステムないんだろか
0048ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:01:30.98ID:j5wjOBGF0
大谷ってスポーツが強いイメージがあるから
推薦枠の大半はスポーツ推薦じゃないの?
0049ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:02:15.86ID:pK3B4Qj+0
>>21
仕方がないかも知れないが、それなら受験生は他の私立を滑り止めにしたいわけで、事前に教えてくれと想うだろうな
0050ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:02:22.10ID:AUIWulIt0
石川でも私立無償化してんの?
0051ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:03:14.05ID:8cIpHazF0
子が通ってた附属高校だと、推薦の数は決まっているけど
3つの高校が選べる内進生、留年生の数で一般の合格者数が決まる。
人気校なので数人の差で泣く子もいる
0052ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:03:47.17ID:AivwNCMZ0
>>43
それは公立と併願した子で、それは今回もちゃんと合格させてるんだろう

そういう子が予想外に多かった(ってことは公立側で欠員が出てるのでは)ので
併願なしに受けた子の枠が狭くなった
0053ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:05:07.85ID:q4WiB9430
子供減るし私立は生き残りがかかってる
能動的に動いてるとこは人気上がってるよね
ここがどんなとこかは知らんけど、うちの県の場合
私学助成が増えて私立でも金かからんし
0054ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:05:40.99ID:6nsmm3/o0
受験料稼ぎか。
0055ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:05:42.02ID:SwYXQ8E30
専願は事前に金さえ払えば入れるから先に金を払った
そういう人で枠が埋まってしまった

小松大谷は滑り止めのアホ高校
ところが今回は専願で枠が埋まって県立高校の滑り止めが効かなくなってしまったよ
というお話
0056ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:06:13.54ID:OmkZS4k/0
推薦入試って何のためにやってるの?
0057ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:06:16.39ID:Y9yzPCqL0
大学だと一般受験で偏差値が決まるから
一般受験枠をわざと難しくして偏差値の高さをアピール
推薦枠はガバガバでバカばかり
なんてのが当たり前だけど
高校もそうなりつつあるのかな
0058ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:07:22.86ID:SwYXQ8E30
>>52
してないから阿鼻叫喚になっている
しかも石川県は公立高校の方が賢いのでアホは私立行きになる
事前に専願しとけば絶対に高校浪人にはならないからそこ選ぶ人もいる
今回はそういう人が多かった
0059ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:07:56.31ID:drL7Ru/e0
受験前はこうどなじょうほうせんが繰り広げられる
0060ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:08:24.93ID:1Y4CAf9S0
南無阿弥陀仏・・・・三途の川も金しだい・・・・まぁ学校も商売
0061ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:08:48.78ID:IuQ4+lJ70
ここは東大京大に50人くらい合格するよな
0062ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:08:58.76ID:SwYXQ8E30
>>53
だから小松大谷も事前の専願で生徒を確保している
今回は確保しすぎたのかもしれませんw
0063ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:09:38.06ID:V8NxnTRV0
>>55
アホ学校に専願する奴なんているの?
0064ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:10:36.66ID:SwYXQ8E30
>>61
金大附や泉でもこんなに合格せんぞ
0065ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:10:42.79ID:2nCeO9Ea0
少子化の現代に純粋な学力で浪人するヤツなんていたりするのかな
0066ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:11:04.50ID:dziq9+rW0
>>56
生徒の囲い込み
一般入試だと合格しても本命に逃げられるから
0067ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:11:12.57ID:gDEW935P0
>>33
偏差値50過ぎの学校は成績上位者からは手頃で確実な合格が狙える。
平均点前後の生徒にとっては安心して受けられる。
成績下位の底辺学力の生徒にとっては一発逆転を夢見れるギリギリのライン。
よってどの地域も人気校になりがち。
0068ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:12:04.16ID:SwYXQ8E30
>>63
いっぱいおるで
アホの子の親は県立高校の入試前に最初から専願出す
県立落ちてその後の私立に落ちたら高校浪人、そんな賭けはしたくないだろ
0069ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:12:57.26ID:dziq9+rW0
>>61
どこと間違えてるんだよ
ここは国立全てで10人とかそんくらいだぞ
0070ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:13:54.17ID:dziq9+rW0
>>68
県立の二次募集あるだろ
アホ高かヤンキー高しか残ってないけどな
0071ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:14:23.61ID:g9zTYzT/0
専願って事は、合格が決まった時点で入学金支払うの?
0072ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:14:34.42ID:vSh1dK5A0
>>3
そうだよ
一般で落ちても後から専願に変えたら合格に変更とかザラ
0073ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:14:40.33ID:mZ6l6Fa00
この高校は終わったね。馬鹿ばっかりになるね。
0074ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:15:19.70ID:SwYXQ8E30
>>70
枠少ないぞ
学力に不安がある、冒険はしたくない人はアホ高私立に専願や
0075ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:15:39.51ID:SwYXQ8E30
>>73
最初からバカ定期
0076ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:15:51.02ID:L2DH4G5K0
谷校って昔は名前かければ合格のバカ高校だったが立派になったもんだ
0077ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:17:01.67ID:AivwNCMZ0
>>58
そうじゃない

>同校の推薦入試は、合格した場合に入学を確約する「専願推薦」と、公立高も受験する「併願推薦」の2種類がある。
>担当者によると、今回は併願で合格したにもかかわらず「公立高は受験しない」との意向を示した生徒が多く、
>推薦だけで定員の300人近くが埋まる見通しとなった。
>このため、一般合格者の数を絞らなければ定員オーバーとなる恐れがあり、枠の縮小を決めたという。

単願推薦と併願推薦合わせて300人近く、これは合格してる

残りの一般入試が狭くなったんだよ
高校としては「ウチ人気校だからwぜひ推薦を取ってから受験してくださいw」となって、特に困ってないはず
0078ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:17:19.48ID:QdmE0e1F0
こういうのって中学の進路指導に影響するから難しいんだよな。
いくらでも受験できる大学受験とかとは全く違う
0079ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:17:27.44ID:vSh1dK5A0
大学もそうだぞ
指定校推薦で偏差値40未満でマーチ合格しとる
質が落ちても確実に入学する生徒がほしい
0080ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:19:40.91ID:r5r+YsBe0
>>8
ボリュームZONEやろ
0081ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:22:39.85ID:aq76TcQW0
>>4
限りなく詐欺に近い受験料ビジネス
0082ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:23:20.64ID:mxzWWDJp0
少子化の時代に裏山ニュースやん
0083ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:25:13.48ID:q4WiB9430
>>79
昔みたいに補欠合格いっぱい出すと文科省から補助金カットされちゃうのよね
私立高校も系列の私大があるところが人気
0084ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:25:48.62ID:ZlUfzPYX0
変なところで改行されるから多田野理事長に見えてしまう
0085ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:28:49.73ID:ZlUfzPYX0
>>55
他力本願ですなあ
0086ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:29:42.60ID:AivwNCMZ0
>>78
うちの県では、中学校同士の事前話し合いで受験者を振り分けてしまうので
高校から見ると募集枠ピタリしか願書が来ないw

うちの姉は「どうしても一個上の高校が受けたい」といって担任と大喧嘩して強行、まあ受かったが
そのぶん、誰か成績上の子が一個志望下げてる計算

当時は知らなかったが、今にして思えば不公平な仕組だよな
0087ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:31:35.85ID:LVO/8wTL0
>>18
それ勉強させる仕組みといえばそうだけど卒業できなかった場合、若いときの貴重な時間が無駄になるので大丈夫かなあ?
いくら自業自得や自己責任と言っても何らかの対応がないと実際的に大きな社会問題になりそう
日本の現状の社会システムだと機能しないと思う
0088ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:33:16.20ID:dziq9+rW0
>>86
あるよな、「全員合格」県w
0089ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:34:23.12ID:rUxkjeCV0
そもそも学校教育は必ずしも公立でやる必要がない
廃校になったところがあればサテライト教室として私立や通信制高校に貸し出してやれば有効利用できる

そうでもしないと耐震工事で使った国県の税金が丸損やがな
0090ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:35:44.12ID:pK3B4Qj+0
>>86
不公平な面がないかといえばあるかも知れないけど、基本的には成績で切ってるわけで、穏当だとは思う
俺の出身校はそういう調整に入れてもらえなかったので、ギリギリのラインが分かってなくて、実力があっても怖くて止めてしまう人が多かったな
0091ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:39:04.68ID:6JJBFqKG0
>>3
額面通りの「推薦」じゃ無くてコレは「其方しか受験しないのでどうか拾って下さい」ってヤツでしょ
0092ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:40:20.79ID:mJ9HW8nS0
神奈川も併願の私立校はほぼ受かるんだよな
0093ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:40:53.22ID:OkHskcrm0
神も仏もない
0094ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:41:43.97ID:Qa1/mpHp0
小松大なんて知らないわ
機械工学なんだろうな
0095ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:41:58.14ID:6u/DX8wA0
推薦ばっかなん?
0096ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:46:42.07ID:9i/d4BoN0
何が問題?
倍率3倍なんて普通じゃないの?
0097ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:46:44.87ID:T6B2hNBL0
大谷って滑り止めじゃないの
名古屋ではそうだった
0098ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:47:34.12ID:3teDqQdm0
大谷派の門徒の家を優先したらええやん
0099ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:48:44.84ID:SiskxrPq0
単純に学校側が歩留まりを読み違えただけの話だろ
滑り止めのつもりが返り討ちに遭った生徒が多発したろうが受験なんてそんなもんよ
他の学校の二次募集等で頑張りな
0100ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:48:49.80ID:DnvcsguC0
今や私学の方が大学の推薦枠が大きいからな
国公立大にこだわらないなら私立高校のほうが
放課後の塾代も不要になるしお金もかからない
0101ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:49:46.66ID:g4CjalvD0
>>96
一般と推薦のバランス
0102ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:50:08.04ID:laiPxmTW0
>>31
今や早慶だって似たようなもんじゃない?
0103ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:51:24.65ID:Lg4x7ygE0
私立なら問題になる理由がわからん
要は滑り止めにされやすい微妙な位置の学校だから合格辞退されて定員割れ起こすリスクより専願で確実に入学してくれる層を重視しただけだろ
0104ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:55:19.53ID:ztjebeKn0
落ちた奴は信心が足らんかったんや、バーニング!!
0105ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:56:56.66ID:zS4rDFsB0
どうして入社試験にこれ採用しないのかね?
専願入社したらパワハラやセクハラされても辞められらい、そのかわりリストラされることもないと
確約されたら大人しく社畜としての一生を確保できるのにね
パワハラやセクハラは雑巾茶とか発がん茶とかで仕返しできるのにね
0106ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 09:58:40.58ID:j0Dmj8LM0
別に何の問題もないだろ
0107ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:07:30.37ID:WlycRjiV0
推薦入試=専願推薦。で合ってるよね?
これって昔は裏技で入学金相当の約50万円払えば入学取り消し出来たけど今も出来るの?
少しでも良い大学行きたい人はこの裏技使ってた
0108ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:09:00.81ID:TG4kFmqH0
こんなもん私立だしまったく問題ない。
堂々と甲子園を目指せ。
0109ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:11:25.90ID:wWO+u2BU0
点数の順に合格者を出したんだから仕方あるまい
本人や指導者にしてみれば例年なら合格したはずなのにと驚くだろうし、来年以降この学校を勧めにくくなるだろうけどな
0110ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:13:19.78ID:mYybgkwd0
高校から中学に「うちに来て下さい」って営業活動をしておいてからの7割不合格だから
バツが悪いのでしょう

去年までと今年とで入試情勢の何が変わったのか
どうして急に志願者が増えたのか併願受験者の歩留まり率が上がったのかを考えて
高校側が事前に予測していなかったのだから、
高校の人気が上がるような何か歓迎すべきことがあったのではなくて
何か外部要因だから
何が起こったのかが分かるまで大変そう
0111ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:16:38.11ID:ba/IkN8E0
てっきりサッカー岡野の高校みたいに馬鹿ばかりが受験したのかと思った
0112ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:22:19.26ID:jD+qqmsX0
>>17
そんな事あるんか
と思ったらホントだった
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20140728-1341720_m.html
0113ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:23:43.85ID:BpWWOFiC0
専願推薦って、どこまで法的拘束力あるんだろうね
念押し程度の意味しかなさそうな気もするが
0114ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:23:48.97ID:v9OktSp10
ん?
要するに所詮滑り止め高校と舐め腐って併願した奴らが予想外の受験者数で不合格になって
身の程を知ってるバカが最初から専願にして合格になったってだけの話だろ
むしろざまぁ案件じゃん
0115ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:25:42.40ID:SV6vEvwb0
>>113
専願推薦ブッチしても本人には何もペナルティはない
ただ来年からその中学校の専願推薦枠が減るから後輩から恨まれるだけ
0116ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:26:06.87ID:dziq9+rW0
>>113
ないだろうね
確実にしたいなら本命の受験日に出席必須の入学説明会ぶつけるとか手はあるよね
0117ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:27:04.07ID:pakJZTWC0
推薦ですでに確保してるなら仕方ないよな。
そのための推薦だし
0118ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:29:41.87ID:MMLsIlJo0
公立に入れば済む話やん
0119ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:30:45.65ID:pakJZTWC0
>>118
地方の私立は公立の滑り止め。
つまり私立落ちたってのはかなり厳しい状況。
0120ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:32:55.64ID:dziq9+rW0
合格する学生しか県立高を受けさせない制度にしろよ
それなら募集もピッタリ、15の春を泣く学生も出ない
0121ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:34:46.12ID:/avP7ruE0
>>1
推薦枠の人数決めないからだろ
アホなの?
0122ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:45:21.70ID:pakJZTWC0
>>121
そうやって青田買いするための推薦なわけで
0123ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:46:35.39ID:pK3B4Qj+0
>>113
本人は別に困らないが、後輩が困ることになるんだよね
0124ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:49:03.37ID:pK3B4Qj+0
>>118
都会と地方とでは私立の位置づけが違う
地方では私立は基本的に公立を落ちたときの滑り止めで、滑り止め私立に合格するのはある意味当たり前
そこを落とされてしまったもんだからみんなびっくりしてるんだよ
0125ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:49:36.58ID:/Jhs76Wm0
娘が受けた私立高校は専願じゃないのに書類審査のみで合格確定だったぞ。
私立は頭いいところ以外はそんな感じだと思ってた。
0126ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:51:28.86ID:Fl+aLnjZ0
受験料詐欺じゃん
0127ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:54:49.51ID:iFRMa80c0
この手のスレは都会民と田舎民の意識が大きくズレてておもしろい

都会の常識だと私立>公立だが田舎の常識だと公立>私立になるからね
0128ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:55:36.98ID:pakJZTWC0
>>125
大谷系列だから大谷大学への優先権があるんだろな。
で、新幹線が延長されたら通学も可能かもってもくろんで殺到、かな?
0129ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:56:14.01ID:dziq9+rW0
いや、地方でも私立>公立のとこなんて腐るほどあるぞ
0130ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:56:34.26ID:c/ePwWvn0
高校の教師と中学教師の事前談合しないのか
中学浪人はまずいから事前談合で極力全員合格を目指すんだよな
0131ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:58:02.63ID:Ehjl6aaU0
公立落ちた子は星稜か金沢の二次受けるのか
小松や加賀市から星稜はちょっと遠いな
0132ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:58:36.94ID:dziq9+rW0
>>128
大谷大学なんてわざわざ高校から行きたいもんなの?
0133ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:00:22.19ID:pakJZTWC0
>>132
少なくとも北陸大()とかよりマシ
0134ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:00:29.10ID:Q9xeN/rL0
>>4

最終的には小松大谷のレベルが下がる
0135ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:01:06.39ID:gsQFKkRp0
公立が私立以下の田舎って沖縄くらいじゃね?
0136ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:05:19.24ID:Ehjl6aaU0
>>134
地元中学の信用なくすわな
0137ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:06:07.64ID:4aJIBj2G0
>>120
私立第一志望で県立を滑り止めにする受験生もいるので、そうもいかない。
0138ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:08:23.81ID:h54IoJZN0
定員が共通で同時に募集してて
専願で埋まったから一般は取れまへんわ、だったら受験料詐欺みたいなものだろと批判はされるな
0139ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:08:41.97ID:cDm+x4aN0
とりあえず受験料あざっすみたいな感じか
0140ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:09:50.33ID:cDm+x4aN0
7割不合格にしたものの
残り3割の合格は滑り止めだったもんで辞退だらけで
今度は追加補欠合格乱発すると見た
0141ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:09:50.63ID:y6sUP4+I0
なんでこんなめちゃくちゃが
0142ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:10:21.15ID:kQ5p+eOb0
貧乏人が私立に行ってもいいことねえぞ、3年間も屈辱に耐えるより落ちて翌年公立に行ったほうがまし
同級生より年齢一つ上の悔しさをバネに東大入れば汚名返上できる
0143ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:10:56.05ID:y6sUP4+I0
>>135
うちの地元には不動の地位を誇る県立農業高校があるぞ
0144ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:11:22.02ID:pK3B4Qj+0
受験料あざっすというのは昔から同じなんだけど、普通はたくさん合格させても勝手に県立に受かってそっち行ってくれるわけだ しかしもうすでにたくさん取っちゃったからな
0145ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:11:54.55ID:GpVq+33b0
成績下位の5%を必ず落第させると言えば(やれば)
レベルは保てるが入ったら遊び放題じゃ意味が無い
0146ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:12:21.45ID:dziq9+rW0
>>142
この学校はそういうレベルの生徒は受けないだろ
0147ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:13:23.59ID:OquRbzOU0
>>4
>これの何が問題なのかが分からん???

誰でも受かる滑り止め学校がまさかの狭き門で、公立に落ちた学生が行き場を失った。
0148ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:14:16.82ID:kQ5p+eOb0
地方の私立はすべりどめの底辺校だろ?、大都市圏と一緒と考えるな
たまに風邪とか体調崩して進学校落ちた優秀な奴がいるけどそれはまれ
0149ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:15:56.10ID:pakJZTWC0
>>141
>>128参照
大谷大学が通学圏になるかもと思えば、
金沢大学には手が届かない層だと殺到もするかと。
0150ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:16:47.15ID:dziq9+rW0
>>147
それは公立高校をうまく運営できなかった県教委の問題じゃないの
私立に非を負わせるのは間違えてる
0151ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:20:12.48ID:+nAJC3CD0
星稜がアップを始めますた
0152ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:20:39.28ID:XKiHt/Sn0
>>3
結局そういうこと
落とすとあまりに切実なので一般受験の優等生を犠牲にしてバカをたくさん採ってしまった事件
悪貨が良貨をの例
0153ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:21:05.38ID:FX0pZbca0
専願が多い年はオープン合格が減るのは当たり前だろ
0154ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:21:05.56ID:jMnUlgyV0
>>1
吉本新喜劇にこんな台詞があったな。

「せやかてあれやで、何でもかんでも入れたらええ言うもんちゃうで!」
0155ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:21:24.69ID:+14qB1Ha0
>>142
地方の私立は東京と違って馬鹿かチキンが集まる場所だぞ
0156ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:21:46.49ID:OquRbzOU0
>>150
田舎の私立は公立の落ち穂拾いとして認可を受けたリサイクル業者。
引き取りを拒否するのはあり得ないんだよ。
0157ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:26:48.33ID:1fMW72/i0
合格発表の場にいたら楽しそう。
0158ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:34:47.64ID:vbMUeMoL0
東大法学部だってそんなもんでしょ(笑)
今の財務官僚なんて独善的でクソばっかりだし。
0159ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:38:28.41ID:jLMqPF6/0
>>156
産廃回収業者でもあるまいし
0160ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:39:02.29ID:XIPs/PkG0
中抜受験だなw
0161ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:43:06.81ID:bkyDEXWj0
>>17
あれは忘れられんって言うかあり得ない試合だった。
0162ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:54:03.22ID:vLDQVZWb0
>>152
そもそも地方の私立は公立落ちの受け皿
0163ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 11:58:49.41ID:2ozppFtE0
>>158
独善的なクソはお前だよ。
0164ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:13:54.35ID:wThQRsE/0
>>156
懐かしい、推薦合格組と遊んでたら公立の一般入試に失敗
私立へ行ったゆうくんを思い出したわ
0165ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:24:33.68ID:wJaIryB1O
>>142
東大ってそんなひょいひょい受かるようなもんなのか…
0166ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:30:46.92ID:84JlG04v0
やばい当時を思い出してきた…
一緒に翌日にラジオの話をしていた友人も去年亡くなったしな…

ニッポン放送しか電波入らなかったから
Oh!デカナイト以来、伊集院のラジオ聴かなくなって卒業したもんな
0167ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:34:51.78ID:cJAn5JRo0
さすがに多田野に空目したのは俺だけだろうな…と思ったら>>84さんもwww
0168ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:34:57.52ID:vLDQVZWb0
>>165
カッペがよく勘違いする。
地元の有力駅弁を東大の次だと思い込み、
金沢あたりだとキム大より難しい程度だと思ってしまうんだよ。
0169ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:35:11.87ID:rnJs2+9p0
>>17
なお、甲子園だったら、9回の最多得点記録は8点止まりだな。

智弁和歌山が、杉谷のいた帝京に食らったやつ。
ただし、その裏に4点返して逆転サヨナラ
0170ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:35:44.14ID:ZO2+pXz20
アホしか生まれない日本人
0171ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:37:35.80ID:IKAgDww00
推薦で枠を使い果たしちゃったから、
一般入試で、バシバシ落としてやったぜー、ってところか。

でも、事前に募集人数を公表してあったのなら、問題ないような気も。
よくわからん。
0172ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:42:00.75ID:g+jd0eE50
>>4
補助金を全額辞退すれば少しは理解を得られるかもしれない
0173ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:49:17.57ID:vLDQVZWb0
>>171
ルールとしては問題ないけど、道徳的には問題あるよねって程度の話。
その分公立落ちの受け皿が減るからパニックになるのもわかるけど、
そもそも青田買いのための推薦なんだし、
イマドキ公立も私立も落ちたなら八洲なりNなり通信に行けばいいだけ。
0174ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:52:24.06ID:j6yZho0o0
仕方ないだろ
競争試験なんだから
0175ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:52:39.66ID:+QdeiHJ+0
おっさん世代だと私立って公立行けないやつの集まりってイメージだけと今は底辺の受け入れ先は公立になってるのよ。事前相談会で欠席日数多いだけで弾かれちゃう。
0176ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:57:56.44ID:1Abt/92c0
私立の重要なのは収入は受験料
要するにもし一般入試の定員を明らかにせずこのような状態になったとすれば問題がある
0177ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 12:58:00.24ID:vLDQVZWb0
>>175
トンキンを基準にするなと何度も。
だからトンキンって言われるんだよ。
0178ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:02:04.79ID:4USwk83b0
>>176
今はなくなってるかもしれんが滑り止めの合格者が公立の受験前に入学申し込み金として15万ほど払わされた
0179ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:02:58.92ID:pK3B4Qj+0
>>168
マトモな石川の人は金大と東大との間の深い懸河をよく理解しているよ
0180ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:07:03.13ID:BIzO4orN0
そもそも併願推薦って制度自体がおかしくないか?
推薦なら合格すればそのまま入学してくれ。
滑り止めなら一般入試を受けてくれ。
一般入試は受験料を支払う前に現時点での残定員を公表してくれ。
0181ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:07:09.42ID:o1clQ2hD0
>>1
バカばっかだったの?
0182ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:10:55.71ID:6cB3b0uK0
スピードラーニングのCMでお馴染みの(´・ω・`)
0183ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:13:18.96ID:1X+KLrPy0
石川の私立って「あの子公立行けなかったんだ、可哀想に」って言われるところじゃん
0184ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:16:50.47ID:jLMqPF6/0
>>181
各地の中学からスポーツ推薦をかき集めたんじゃねえの?
甲子園でも行く算段じゃね
0185ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:17:10.32ID:7FugNCQr0
>>8
南加賀地区の私立はここだけ(金沢に多くある)
0186ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:17:40.97ID:y0Wfvzn40
>>8
田舎の私立高校で偏差値50以上は貴重
0187ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:18:04.57ID:lBohCyxH0
>>184
スポーツ推薦なら数も読めるだろ
0188ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:20:12.48ID:vLDQVZWb0
>>183
せやで。
ただ、新幹線を見込んでツバつけるの多かったってこと。

https://kansai-sanpo.com/hokuriku-shinkansen/
によると、新幹線が敦賀まで延びれば、金沢~新大阪で敦賀乗り継ぎで1時間21分。
京都までなら推定1時間ほど。
(ここからはこちらでぐぐった結果↓)
京都から地下鉄で13分で北大路駅から大谷大学まで至近だから、十分に通学圏になりうる。
0189ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:20:54.23ID:tiHfqP7p0
>>8
推薦入試に900人とかすげーな
0190ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:21:45.40ID:y0Wfvzn40
>>8
田舎の私立高校で偏差値50以上は貴重
0191ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:22:02.99ID:wbPay2jP0
すべり止めだから大騒ぎになってる
0192ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:24:21.17ID:7FugNCQr0
南加賀地区は箸にも棒にもかからない公立高が多い
そこらより高校野球とかで名前売ってる小松大谷の方がブランド感が出てきたのが今回の原因
寺井高や松任高とかより有名だもの
0193ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:24:36.66ID:vLDQVZWb0
一応学校概要見たけど、大谷大学への権利を有しながら難関大学を目指すという
典型的な地方の系列高校みたいだな。
今のところは大谷大学は通学圏ではないから
大谷大学へ進む人はわずかだけど、
新幹線が延長されて通学圏となれば化けるわ。
0194ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:26:42.59ID:gDEW935P0
>>183
当方、偏差値で言うと中堅上位の神奈川県立高校だったが、入学者の半数が私立落ちだったな。
おまけに受験者全員合格だったのに、定員割れ。2次募集までやった。
そういう話を聞くにつけ、地方の受験事情はやはりシビアなんだなあ、といつもながら感じる。
0195ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:27:51.38ID:lBohCyxH0
>>194
地方って神奈川のこと?
0196ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:28:01.29ID:vLDQVZWb0
大学より高校のほうが偏差値高いとか普通にあるからな。
大学と高校の偏差値の母集団が違うってこともふまえた上で。
久留米大とかフェリスなんて最たるものだし。

新幹線の敦賀延伸が来春(今春ではない)に決まったから、
いざとなったらエスカレーターで大谷大学行けばいいという安心感も持って勉強もできるわけか。
卒業する頃には北陸最難関高校にすらなりえてるかもな。
0197ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:28:45.39ID:7FugNCQr0
受験生の親世代だと「ああ小松大谷wうちの子なら楽勝w」的なイメージだったんだろうなあ
いつの間にか人気校になっていたとは知らず
0198ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:43:35.28ID:DPDQIljN0
つーか稼ぎ時の受験料収入が欲しかったんだろ
0199ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:47:18.54ID:nyVT7moB0
偏差値50〜55(私立)程度で落ちるようなアホはどーでもいい。
世に出ても役に立たん。
0200ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 13:52:21.25ID:1BxiqHlg0
田舎の私学は
偏差値40か60だからな
55あると地元国公立行きやすい
0201ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:04:37.48ID:3JB36hyt0
大谷高校て寺の息子とか行くとこやぜ
仏教系のやつで全国から来る
0202ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:11:26.08ID:9tsIvc4D0
>>3
私立高校の専願推薦は一般受験よりも下の成績の生徒だね。

公立高校の推薦は一般受験よりも上の成績の生徒。
東京都立高だと定員の20%くらいが推薦入学。前期日程でまず合格させる。倍率は高い。
その後の日程で推薦に落ちた生徒を中心に一般受験がある。
この一般受験の倍率は高校にもよるけどだいたい2倍以内。
一般受験の子はだいたい滑り止めで私立も併願していて、都立に落ちた場合には私立に行く。
0203ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:16:02.13ID:AYSON8Ij0
数字見るともともと推薦の方が数が多い学校だったのかね
推薦基準を満たさず推薦は受験できなかった子や推薦落ちたけどここに入りたかった子たちがワリを喰った形か
0204ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:21:21.74ID:f9R9b+pb0
>>35
低学力の高卒という資格授与ビジネスで
そのゾーンは無くならないと読めば正解のヒトツだからな
0205ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:22:37.65ID:TZp7P6dL0
>>203
いやここを滑り止めにしてる受験生がたくさん落ちた
0206ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:31:56.00ID:jLMqPF6/0
>>201
2008年にいかがわしいイベントでも起きたのか?

全国の真宗の寺のガキの15歳が一斉に来たんだろ?
となれば2008年に一斉に仕込んだんだろ
その年に何があった
0207ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:37:01.91ID:lBohCyxH0
>>205
本命頑張ればいいだけでは?
0208ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:42:35.51ID:44B2AYaU0
この地域だと就職希望でも近くの公立より遠くの私立へ行った方がいいって考えで専願にする家庭もある
求人票も多いしOBOGつながりで有名な企業の採用枠があったりとかもする
部長課長が◯◯高校野球部出身だから野球部の子しか採用しないってのもあった
0209ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:50:36.06ID:9tsIvc4D0
>>207
最近は滑り止めの私立高校は「併願優遇」といって
公立落ちた場合には、その私立に入学を確約することを出身中学と合意したうえで、
試験の点数をあらかじめかさ上げするんだよ。
だから併願優遇の場合には余程のことがない限りは、私立は合格をさせなければならない。

今回は、併願優遇にもかかわらず不合格者を大量に出してしまったことで
理事長が声明を出したのだと思う。
0210ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 14:57:39.00ID:n4Mlgmpj0
推薦でがっつり入れて一般入試の門を狭くして偏差値操作
0211ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 15:14:43.71ID:/9qnEGZc0
たとえ滑り止めで学力不問の田舎私学でも、落とされる時は落とされるだろそりゃ。
そもそも私学の合否判定なんてブラックボックスでどこまで公正なのか分からんからな。

小松モンの俺が滑り止めで金沢高校を受けた時は、同じ中学校内で一緒に受けた7人のうち4人が不合格という
異常事態で職員室ではちょっとした騒ぎになったようだが、落ちたその3人も公立の志望校は無事合格できたし
余計な金を取られなくて済んだぶん勝ち組だったのかもしれん。
0212ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 15:19:29.33ID:veo2apeo0
浄土真宗大谷派
0213ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 15:20:56.12ID:Z5FZtBdP0
>>85
浄土真宗やからな そりゃそうよ
0214ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 15:33:21.92ID:CoaPd4Ai0
>>76
偏差値35かと思ったら50台ってか
公立どこにも引っかからんやつは谷高なかったらどこ行くんや
0215ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 15:42:10.44ID:tKxhj7s+0
>>214
いくつかのコースがあって偏差値30台のコースもあるよ
0216ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 15:45:08.79ID:Pd3gBupI0
入試で7割落ちるなんて普通のことだろ
ましてや私立だし何が問題なの?
0217ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 15:53:48.98ID:AivwNCMZ0
>本光寺前住職が学校法人北陸大谷学園理事長に再任されました

この理事長は坊主出身なんで、受験システムに疎いとか
「学ぼうとする者を拒否するのはけしからん」的な思想でもあるのかもしれん

高校からすれば
「本校で学びたい、と言う受験生の増加は嬉しい限りである」が第一声でなきゃいかんよな
0218ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 15:54:38.34ID:Drd7ptvU0
>>214
今もあるんか。それは安心
0219ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 16:04:57.11ID:wUgy3LaA0
>>216
例年は7-8割合格なのに、今年は3-4割。
事前周知しなかったので、受かるだろうと思われていた受験生が受からず、公立校の受験の考え直しが必要になった。
受験生,中学校,塾、みんな混乱。
0220ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:20:49.29ID:/9qnEGZc0
>>219

別に、大谷不合格は想定外=思ってたほど生徒の学力が高くない
というわけではないのだから、公立校の受験の考え直しなんてそれこそ考えすぎじゃないかな。
滑り止めがないことは心細いが、あってもなくても公立志望校に受かるやつは受かる。
本来公立に進むような子が推薦で例年以上の多数が大谷に決まっちゃってるから逆に公立の門は広くなるし、
推薦で決まった子も「こんなことになるなら公立も受験すれば良かった」と後悔する子もいるかもしれない。
0221ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:25:29.57ID:LhMlmUEn0
>>7
それだと受験料で儲からんだろ
0222ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:32:25.26ID:3kb0jNIt0
>>36
空港も大学もある
0223ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:34:44.16ID:/9qnEGZc0
大谷くらいしか入れないようなアホは置いといて、
本来公立に進むような学力の子が滑り止め私学に囲い込まれたという事実。
もちろん本人の決断もあっただろうが、推薦専願を唆した周りの大人も責任は重い。
子供たちの将来を曲げてまで学校の偏差値を上げたいのかね大谷は。

今回一般受験で割りを食った子たちは自分の都合しか考えない田舎私学の大谷なんか眼下に見て
目指す高みに向かってラストスパートだ。
0224ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:45:09.86ID:OquRbzOU0
新幹線で寂れてしまった小松なぁ。
0225ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:46:03.65ID:i7PJyCE/0
>>10
今は推薦以外に罠が多すぎてな
Z世代に対する防御なんや
0226ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:51:06.58ID:7WeqR3He0
推薦と一般て最初から定員決まってないの?
0227ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:58:31.35ID:X1EjnN0J0
>>223
小松大谷だって単なる滑り止めの地位だけにくすぶりたくもないだろうし、
公立差し置いて行きたい学校としての地位を確立するのも悪い話でもないだろう。
小松大谷第一志望で県立滑り止め、って未来も考えているのかも知れないし。
0228ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 19:47:09.76ID:n/YnXaTA0
>>210
今の私立大学がそれだよな
0229ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 20:15:51.09ID:rMEGCGQk0
富山で言ったら富山第一みたいもん
0230ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 20:34:14.35ID:QMkJ9J6f0
難しかったんだな。
0231ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 20:35:17.73ID:jS89Loi90
>>228
5〜6年前は、意図せずにそうなってしまった大学が結構あったんだよ
私立大学の定員厳格化で推薦人気が高まる→それまで見向きもされなかった指定校推薦枠に応募者が出る→指定校定員オーバー→仕方なくサイレントで一般絞る
レベル高めの高校にダメ元で指定校枠ばら撒いてた某大学がこれで慌ててたの知ってる
0232ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 20:57:42.06ID:eXCXAwN50
昔は当たり前だった。
足切り、とかな。
0233ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 21:00:05.63ID:zwqBzZtU0
ちょっとやり過ぎ感があるけど、費用負担くらいはしないのかね
0234ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 21:03:47.66ID:n4Mlgmpj0
>>228
関西学院、上智、明治学院とか酷いもんな
キリスト教系のアホ高校からキリスト教推薦でごっそり入れてるし
0235ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 21:09:56.87ID:CN1+JJfx0
>>232
足切りって今は使っちゃいけない言葉らしい
でも実際は今も足切りやってるんだから言葉だけ変えても意味ないとは思うしそういう活動は空虚だと思う
0236ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 21:17:01.99ID:pK3B4Qj+0
>>235
もう四十年以上前からあかんぞ
いまだに言ってる人いるけどな
0237ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 21:41:16.17ID:n4Mlgmpj0
>>229
ガリ高
0238ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 21:45:53.88ID:YuDp8WYj0
裏口広いよね
0239ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 22:49:13.44ID:Hq1w3NWE0
倍率にしたら3倍台なんてヌルいもんだ
7割不合格と負のイメージで煽ってる
0240ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 23:10:33.69ID:PCXXFyAe0
>>200
55程度で地方国立簡単に受かるかいなw
上位1割でもギリやで
0241ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 00:40:13.35ID:nyJBg14T0
>>213
北陸は真宗が多いからなあ
0242ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 00:51:30.31ID:KuvTWeqj0
>>40
昔の感覚の持ち主だと進学校の倍率は1.03倍とかそんなイメージなのだが
中学校間の事前相談で受験者を調整するから

1.2倍の高倍率になるのはレベルの低い学校
私立は倍率10倍程度だけど全員合格のイメージ
0243ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 00:56:25.78ID:lT7vLfvA0
>>1
合格した場合に入学を確約する「専願推薦」の受験生が増え、


これは何を言ってるんだ?
合格した受験生の入学を学校は拒否できないだろ
0244ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 00:59:18.26ID:487h8EAV0
入学する生徒の確保
受験料収入
どちらも経営上すごく重要
その結果起こった出来事
0245ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:02:34.57ID:7P4GHV4M0
星稜に数年前大逆転で甲子園逃したとこか
つっても一昨年?ぐらいに甲子園出られた記憶
0246ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:08:30.73ID:m2O62PPl0
専願推薦の枠も決まってなかったんかよ?
そんなインチキ臭い入試理解できるわけないだろ?
0247ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:19:52.76ID:q0gFTta80
推薦と一般でどんだけ取るか決めてなかったの?
推薦大勢取ったとして一般受験に先立って今年の枠は何人って公示しなかったのか?
0248ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:20:03.78ID:53d+tV8E0
滑り止めなしの公立勝負になったら
そりゃ焦るよ
0249ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:22:00.34ID:XufPTmqn0
募集要項で明記した定員取らなかったら大問題だろう
0250ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:25:20.48ID:lEIhGPCs0
>>147
つまり中学浪人が発生したということ?
0251ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:25:27.91ID:lT7vLfvA0
「無制限に専願推薦を受け付けたら大量に合格しちゃった」
そんな言い訳ありますかな
0252ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:29:31.54ID:TQxPxawk0
7割は凄いな
そんなに人気がある学校って珍しいんじゃね
0253ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:29:59.27ID:/WBKCfFp0
>>243

受験生が入学を「辞退しない」のが専願
0254ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 01:32:12.74ID:/WBKCfFp0
>>249
しかし一般受験とは限定していない
大問題になるのは入学者が定員割れする場合
0255ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:03:23.60ID:gRv9NKtt0
でも、30%合格なら、倍率3.3なだけ
と考えたら普通すぎ

ほかを併願不可とかではないんだし
0256ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:08:23.53ID:e7MNxnBR0
>>12
私立の授業料を無償化するとこうなる
0257ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:12:23.38ID:bXkmG4Ha0
高校入試でこれはダメだろ
中学教師と高校側で談合して
9割以上合格するように仕組んでるはず

日本社会で中学浪人は生きていけない
熊本で名門サッカー部が事件起こして
入学予定の中学生が入学前で転校も出来ず
入試も終わっていて中学浪人になっていた
県が特例で県立高校に入れて救済したはず
0258ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:14:31.08ID:FUAPQuh00
入学出来る枠は決まってるんだし
たくさん受験者が増えればそりゃ大多数が切られるわな
当たり前の事やん
0259ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:15:51.61ID:WRw6Scmz0
これは文句を言う方がおかしい
厳しい入試というだけの話
0260ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:18:48.03ID:5Xml4pOV0
これFラン大学が、偏差値上げるためによく使う手じゃん
0261ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:18:51.62ID:S18uVrfd0
>>257
群馬だっけ
一部の地方だと中学浪人はいなくはないみたいよ
0262ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:20:21.89ID:5UDNNXuM0
定員に満たないくらいのアホばっかりかと思ったわw
0263ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:21:06.11ID:8LEyiQL00
自分が受験生の時は推薦と一般入試でそれぞれ定員数決まってる学校ばかりだったが今はごちゃ混ぜの学校もあるのか
0264ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:21:49.61ID:kjf9nl760
>>261
福島が有名
0265ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:23:37.11ID:cknsYp8h0
入学辞退のキャンセル続出するよりも確実に生徒を確保できる方が経営者として当たり前の選択では?
0266ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:36:19.21ID:exh0W4Al0
推薦されたら全部取るってそういうもんなのか定員とかないんだ
0267ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:38:01.42ID:M53B4qx10
>>265
エコノミックアニマル
単細胞
世の中ひとつの価値だけでうごけるほど単純なものではないよね
0268ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:58:57.95ID:SbY+RoAB0
スポーツ推薦だわな
0269ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 02:59:18.99ID:UuHnnd130
高校も大学も行く必要ある奴なんてほぼいない
勉強したくないだろ?
0270ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 03:13:14.74ID:HRcQbs6q0
倍率の高さは高校の責任じゃないでしょ
例年と傾向は違ったかもしれないけどさ
0271ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 03:15:04.90ID:xnd/nfe+0
まじ
0272ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 03:22:09.43ID:7OdmVIRf0
人気があって謝るってどういうこと?
0273ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 03:27:21.68ID:ulJnUAFO0
普通は合格する人数を事前に告知すると思うんだけど・・・
推薦とりすぎにあわせてサイレントとか後だしとかで人数減らしたの?
0274ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 03:31:52.08ID:CfynM2kz0
今どき大学だって推薦を狙うのが当たり前でしょ
本当に勉強がしたいなら当然、海外に行くだろうし
0275ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 03:34:56.95ID:BUlC+mCC0
推薦って無くていいと思うんだよね
0276ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 03:47:19.95ID:6mcfiB7l0
受験料でウハウハだな。
来年度は受験生激減するだろうけど。
0277ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 06:37:16.28ID:4pdXnx2e0
>>243
学校側が確約するんじゃない
受験生が確約するんだよ、ほかの高校には行かないでここに入りますよって
0278ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 07:01:25.35ID:wK8AVG4Q0
>>248
私立第一希望で公立第二希望というあり方があってもいい。
この小松大谷が「第一希望」として選ばれる学校に成長出来るなら、それは悪いことではないとは思う。
私立だけが滑り止めの役目を負う必要もない。
0279ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 07:25:16.97ID:/HhHoZ1S0
専願で多く取ったんだから公立の倍率下がるだろ
よかったじゃないか
0280ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 07:26:16.54ID:XCy+y3wv0
>>273
募集人数は出すけど、合格人数なんて事前に出さなくない?
0281ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 08:02:30.24ID:jvOkgJSe0
推薦で900人取るって、元々そんなに定員があったのか
単願でも成績が足りなければ、落としてもいいよね
どうしても入りたいなら、一般入試や特待入試のための勉強をしたらいいのに
0282ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 10:32:41.88ID:WgtIU3Nh0
全落ちしても今じゃNとか八洲とか行けばいいだけだろ。
0283 【1等桁違い】 2023/02/20(月) 12:56:21.06ID:6WyTHtph0
推薦入学て寄付金次第なんだろうな
0284 【中吉】 2023/02/20(月) 12:56:55.82ID:6WyTHtph0
あらかじめ倍率は公表してなかったの
0285ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 13:18:14.50ID:YlzbkdTY0
今回問題になってるのは、公立併願=公立が第一志望、そちらが合格すれば公立に行くが、不合格なら小松大谷に行く、
という条件の推薦状を持って来た子

例年その型の子は公立合格、公立に行ってしまうので、ほとんど入学者数には含めない(そのぶん、一般入試から取る)

ところが今年は、その条件でありながら「公立の結果によらず小松大谷に行きたい」と言い出した子が多数現れた
その子たちは当然進学してくるので、そのぶん一般入試からの合格を減らした、ということ

何が問題かと言うと「公立が合格したら公立に行く」が嘘であり、中学(校長)にウソの推薦状を書かせ
その嘘の推薦状を元に合格を手に入れてること、だろう

それで「来年はシステムを見直す」と言ってるのだと思う
0286ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 15:20:24.66ID:40+8/Kel0
>>285
そうすると推薦や優先の類いは専願や第一志望のみになるな。ギリギリやチャレンジの子は公立を第二志望にしろ、と。
公立第一志望の生徒は残り枠の一般で受けてね、ってなりそうだね。
小松大谷は第一志望受験前提の学校になりそうだ。
0287ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:30:11.12ID:YlzbkdTY0
そうだね

何があってもおたくに行きたいです(専願)

他に行きたい上位校を受験します、おたくは滑り止め(できれば行きたくないです)

皮肉なことに「行きたい熱意」と「学力」は背反の関係になりがち
熱意と学力、どっちを優先してどっちからどれだけとるか
0288ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:36:26.00ID:/uT3ksc+0
>>4
アホな奴でも受かる筈のレベルの低い高校に落ちて公立が第一志望だけど落ちたときの滑り止めが無くなった
0289ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:41:22.58ID:eHcGSVeg0
私立は営利やからやむなし
いいとこ取りすんなよ、カスども
0290ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:43:48.79ID:eHcGSVeg0
>>152
私立は営利やから
金払うやつは悪貨ではない
0291ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:44:12.69ID:/uT3ksc+0
滑り止めに落ちたから本命公立のランクを下げるかどうかという混乱がおこっているんだろ
0292ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:47:38.24ID:hvgo4Vtb0
>>4
推薦を引いて実際に合格にできる人数を公表してなかったからじゃないの
事前公表してたら最初から受けなかったって受験生からみたら詐欺だろうし
0293ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:48:44.05ID:hvgo4Vtb0
>>289
田舎の場合は公立と一括で発表してる県もあるからね
0294ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 19:14:12.53ID:7XKAWuB60
先ずこの地域でのこの学校の立ち位置を理解しないと何が問題なのか分からないと思うよ
0295ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 19:44:01.12ID:nsHPtIwV0
普通科特進(54)
0296ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 19:55:09.15ID:gDLIBUQk0
この県の仕組みがわからんけど、都内に置き換えるなら、単願推薦枠と併願優遇枠でほぼ埋め尽くされたってことでしょ
一般枠が少なくなるのは仕方ないよね
0297ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:19:31.72ID:BS69oDpO0
都内に置き換えて考えちゃダメ
0298ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:20:27.12ID:bEVkiLd90
>>296
お前平気?
0299ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:35:24.06ID:4Dw0mPsd0
学校側にとって今年は良くても来年以降はどうなるんだろう。
0300ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:39:56.88ID:BvPtB3540
だらばっか
0301ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:48:54.62ID:wK8AVG4Q0
石川県の受験生的には小松大谷が第一希望の子を中心に集める学校に変わるのは具合が悪いものなの?
0302ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:50:35.71ID:K/4bvLXR0
>>301
なんか学校にとってだけ都合の言い解釈だな
0303ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:54:25.85ID:BTIYzL2C0
そりゃまあ商売でやってる私立高校なんだし金払いがいい客を優遇するよ
正直に言ってる分誠意がある
0304ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:55:36.83ID:PyIpJoXL0
早稲田慶應もAO推薦の猿を大量に入れることで
一般枠を減らして偏差値ドーピングで維持している
一般の定員はなんと20年前の1/3未満
0305ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:58:48.52ID:IL68ZZkZ0
>>298
平気じゃないから詳しく說明してくれ
0306ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 21:18:40.57ID:hNdjUrs30
>>305
事前告知とか事前説明とか理解できないのかな
やったもん勝ちとか事後いいわけで生きてるのかな?
0307ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 21:30:25.01ID:UbOQex6H0
星稜より賢いの?
0308ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 21:43:11.82ID:YlzbkdTY0
事情を知ってる人がいたら教えておくれよ
ここを公立併願持たずに受験するってどういう事情なの?

(a)他にも上位私学を受ける(一般入試で十分合格する、ここは滑り止め)
(b)学力、内申低すぎで公立併願が取れない(滑り止めと言うには学校のレベルが高すぎ)

他にあるの?
0309ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 22:06:16.10ID:8OUXWtlT0
>>306
だから専願と併願で枠が埋まったんだろ
別に事前告知する義務ないし
ここを一般で受ける時点で負けなんだよ
0310ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 22:18:10.31ID:dwU3Gsou0
>>309
あたまわる
0311ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 22:19:39.17ID:dwU3Gsou0
>>309
給料とか小遣いとか、ナマポ給付とかもらった日にもらった分の金を全部使い果たすかのような無計画な生き方をしてそう
0312ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 22:22:28.58ID:OU8kIwEP0
小松大谷聞いたことない無名校だがね
0313ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 22:23:27.47ID:HABrAcO50
合格した3割もほとんどが滑り止めなんじゃないの?
逆に定員割れする可能性も無きにしも非ず
0314ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 22:34:50.90ID:+1f9u32q0
>>311
言ってることが間違ってるなら訂正してくれない
0315ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 08:12:07.07ID:EF0wxfu50
>>308
小松のある南加賀地区に私立はここしかない
南加賀地区の公立は石川県有数の進学校の小松高が偏差値的に断トツトップでその次は小松明峰高だけどそのレベルは金沢地区で言えば私立トップの星稜高の非特進コースと似たレベルでそれ以外の公立は基本偏差値50以下
そんな中小松大谷の特進コースの偏差値がジリジリ上がっていて金沢地区のいくつかの私立の特進コース並みになってきた
南加賀地区から金沢への通学は主に電車で場所によっては片道一時間くらいかかる
0316ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 09:22:07.82ID:42ln9CZG0
試験代ガッポガッポ
0317ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 12:55:05.01ID:A05o/f6R0
>>315
大谷を第一志望に考えている受験生がいてもおかしくはないね。
第一志望組だけで埋まるとも考えにくいけど、来年も今年と同じ傾向ならおいそれとは滑り止めに使いにくくなるかも。
0318ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 16:11:01.66ID:jg2qTuKh0
南加賀にひとつしか無い私立なら、星稜レベルまで学力が上がってもおかしくない
ほんとは入りたくない子やここだからとりあえず入れるやろと考えてる子を受け入れなくなれば
そういう子は福井や金沢方面を受けるようになる
0319ウィズコロナの名無しさん2023/02/22(水) 15:49:30.11ID:tjyTmqw20
>>313
どうもそうではないらしく、地域の受験の様相が変わるかも知れないくらいの問題になっている。
0320ウィズコロナの名無しさん2023/02/22(水) 17:49:55.39ID:K3rIfTDY0
来年は警戒して出願者減るかな
0321ウィズコロナの名無しさん2023/02/22(水) 18:03:13.91ID:SvCqWNDT0
>>320
推薦枠を多くすると松高受験クラスの子がたくさんくるんでは?
松高は100名近く落ちるから優秀な子が流れてくる
0322ウィズコロナの名無しさん2023/02/23(木) 20:40:42.38ID:MNCpil5V0
松高ってどこ?
0323ウィズコロナの名無しさん2023/02/23(木) 20:45:53.68ID:MrC0RakX0
松高レベルの子が行くところじゃないだろw
0324ウィズコロナの名無しさん2023/02/24(金) 05:52:50.88ID:DyAQX0qC0
特進クラスに行く
内申点がいいから多くは併願可能推薦で
松高受験者の半分は星稜、残りは谷高らしい
つまり、松高に落ちた子の半分は谷高
近年は松高の人気が集中して倍率が高い
0325ウィズコロナの名無しさん2023/02/24(金) 07:29:22.13ID:sf+qheAJ0
>>312
たまに甲子園に出てきて初戦で負ける
0326ウィズコロナの名無しさん2023/02/24(金) 07:30:12.36ID:sf+qheAJ0
>>323
松高というと松任高校のイメージ
0327ウィズコロナの名無しさん2023/02/24(金) 07:36:49.72ID:O7TNpWnn0
松竹梅の松

lud20240620214229
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1676762789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【石川】小松大谷高入試で7割不合格「理解を」 多田理事長 [七波羅探題★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【男さんw】都立高入試、男女の合格最低点、最大243点差 女子ブチギレ [スタス★]
高校野球でナンバー1の投手が慶應大学のAO入試に不合格、プロ志望に進路変更へ
「友だちと同じ学校に通いたい」知的障害ある14歳の願い 公立高校入試、空きがあるのに定員内不合格 [七波羅探題★]
福島の女子高生「原発事故による福島の負のイメージを良くしていきたい」 東大「推薦入試合格!」
秋篠宮「悠仁が一般入試で進学したら1人の国民が不合格になる😡だからあえて推薦入試を使うんや🥰」
【男さんw】都立高入試 8割で女子の合格最低点が高く 最大243点差 男子が高い都立高ゼロ★3 [スタス★]
[速報] アゲアゲ(折田翔吾) 編入試験 合格 6
富山大学大学院で入試出題ミス 受験生1人が不合格
【大学入試】合格者発表で掲示ミス 「番号を内側に」京大が謝罪
【東京】都立看護専門学校の入試出題ミス 3人が追加合格
【悲報】不正入試をやめた東京医大、女子合格者が男子を上回る結果に
【医学部入試】東京医科大 合格ライン超えていた約100人を追加合格に
【教育】阪大入試ミス、追加合格30人中24人が転入学へ
韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑
立教大学が2020年度の入試結果発表 追加合格 大量2000人
【青森】弘前大学合格、県内出身者の割合が最低/19年度一般入試
2019年度早慶入試、早稲田国教と早稲田法のみが志願者数増かつ合格者数減
岡山理科大学獣医学部、専願の推薦入試は全員合格!競争率1.0倍!
【千葉・高校入試】前年の合格番号HP掲載 船橋芝山高、確認不十分
【阪大入試ミス】追加合格者の生活支援で基金活用 教職員寄付で 目標は5000万円
【不正入試問題】東京医科大、追加合格を希望した49人中、5人(いずれも女子)の入学を認めず
【入試】愛媛大学、昨年の合格者番号を誤って掲示してしまう 法文学部3年次編入学試験 
【東京医科大不正入試問題】医学部入試 8割近くで男子の合格率が女子を上回る 文科省
【東京医科大不正入試】合格「赤枝前議員(前衆自比東京)が依頼」…東京医大職員説明 本人は関与否定
【沖縄】81人の空きがあるのに…不合格 知的障がいのある17歳の高校入試、3度目の定員内不合格
【兵庫】「この子に空を飛べというのか」「障害を理由に入学拒否した差別だ」 高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を★3
韓国人受験生を全員不合格 面接試験を一律0点 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑 ★3
【社会】入試バスが道に迷って遅刻…試験時間短縮、受験生25人は全員合格 鹿児島実業高校 
【入試】大阪大・入試ミス、外部指摘3回目で判明 30人不合格 慰謝料・予備校費用など補償検討
【兵庫】「この子に空を飛べというのか」「障害を理由に入学拒否した差別だ」 高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を★4
東北大学で合格発表 東北大を出ても将来東大卒に「入試で遊ばず死ぬほど勉強しておいて良かった」と言われるんだよな
【池袋暴走】87歳運転手が「理事長」務める団体「日本淘道会」 事故後に辞任の申し出あった ★3
【加計/今治市民から怒号】<加計学園>「理事長なぜ出席せぬ」 野党からは疑問の声
【池袋暴走】飯塚運転手(87)が「理事長」務める団体「日本淘道会」 事故後に辞任の申し出あった ★3
【MLB】大谷翔平、胴長短足のイラストが物議 ポケットには札束、アメリカ老舗雑誌の表紙に「蔑視」「理解」「不快」反応飛びかう [jinjin★]
村田理沙応援スレ
悠仁、一般入試。これは偉い
オルフェウスの窓 池田理代子
日大元理事長田中英寿氏の奥さん亡くなる
関学と立命館、慶應と早稲田でW合格で関学、慶應が勝つのって同じ原理
私立文系学部の入試にも数学を必須にすべき
石原元幹事長が感染 即日入院 [どどん★]
【二階幹事長】議員に「会食自粛令」 [ばーど★]
【二階幹事長】「石破氏は期待の星」 [クロ★]
立憲民主の福山幹事長、落語の二ツ目みたいな風格
歴代最長の二階幹事長に祝意続々 公明、まんじゅう81個贈る
【将棋】小山アマ、棋士編入試験の受験資格を獲得
【速報】今日、黒川前検事長に5900万円の退職金
【速報】森友学園 籠池理事長 反省会スレ ★40
立憲・西村幹事長が虫垂炎で会合を欠席 [きつねうどん★]
日本年金機構、水島理事長を再任 6期目 [少考さん★]
岸田氏「幹事長受けない」 来週の自民役員人事 [ひよこ★]
入試センターが警備体制強化を大学に要請… [BFU★]
自民幹事長に茂木氏起用で最終調整 甘利氏後任 [ひよこ★]
小判を渡した元理事長に有罪判決 京都地裁 [少考さん★]
菅官房長官 出馬の考え伝える、二階幹事長と会談 [クロ★]
【悲報】森友学園の籠池理事長、お仲間の中山成彬先生に見捨てられる
【立憲・福山幹事長】二階氏に応酬「解散、受けて立つ」 [クロ★]
二階俊博幹事長の後援企業が“和歌山カジノ”隣接地3000坪を買っていた
東京女子医大理事長への指導要請 付属病院の医師ら文科省に [香味焙煎★]
医学部入試「猫を轢き殺しても無罪であるという事をあなたはどう考えますか?」
【速報】自民幹事長に甘利明氏、政調会長に高市早苗氏が内定… [BFU★]
立民・福山幹事長、大規模ワクチン接種会場「唐突」 首相指示を批判 [ひよこ★]
菅義偉総理(71) 麻生太郎副総理(80) 二階俊博幹事長(81)
【速報】維新、菅直人元首相に直接抗議へ 菅氏は馬場幹事長の隣部屋 [クロ★]
【国際】英仏海峡トンネル一時封鎖 移民殺到、侵入試みる−フランス
09:10:38 up 43 days, 10:14, 0 users, load average: 7.93, 16.70, 30.66

in 0.73224782943726 sec @0.73224782943726@0b7 on 022523