◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは ★2 [尺アジ★]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1676669307/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
(前略)
会見はJAXAの公式チャネルで配信されていたが、話題となったのが共同通信のとある記者の質問だ。「中止と失敗という問題についてもう一度確認したいです。ちょっともやもやするものですから」と切り出し、岡田氏に中止と失敗の違いについて質問した。以下はその一問一答だ。
共同 中止という言葉は、みなさんの業界でどう使われているかは別として、一般に意図的に止める、計画を途中で意図してやめる時に中止といいます。今回はカウントダウンも続いているし、飛ぶはずの機体が飛ばないなという状況に見えますが、正体不明の異常が起きて、システムが正常に作動して止まったのかもしれませんが、意図しない異常による中断、中止ということだったのでは。意図的ではなく止まっちゃったよということは一般に言う失敗ではないかと思うのですが、どうですか?
岡田 こういった事象が時々ロケットにはあるのですが、その時に自分たちは失敗と言ったことがありませんので。やはり、われわれが非常識かもしれませんが。
共同 それを失敗と呼ばれたからと言って、何か著しく不具合があるわけではないですよね。みなさんの中では失敗と捉えてないけれども、失敗と呼ばれてしまうことも感受せざるを得ないという状況ではないですか。どうですか?
岡田 どのような解釈をされるのかは、受け止めた方、受け止められ方はもちろんあると思いますので、そうではないですとは言い難いですけれども、ロケットというものは基本安全に止まる状態でいつも設計しているので、その設計の範囲の中で止まっている、つまり意図しないというのはその設計の範囲を超えて、そうじゃない状態になることは大変なことになると思いますが、ある種想定している中の話なので、そこに照らし合わせますと失敗とは言い難いと思います。
共同 わかりました。確認ですが、つまりシステムで対応できる範囲の異常だったけれども、考えていなかった異常が起きて打ち上げが止まった。こういうことですね。
岡田 ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です。
共同 わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。
岡田 ありがとうございます。
今回のH3ロケットは、メインエンジンは着火したものの発射はしておらず、打ち上げが見送られた状態といえる。岡田氏は他の記者からの質問に対し、「失敗というのはいろんな定義もあると思うが、打ち上げにおいてカウントダウンシーケンスで止まったものは打ち上げ中止と思っている」と説明している。
誘導ともいえる質問に対し、YouTubeのコメントだけでなくそれを視聴していたTwitterユーザーも記者に対し苦言を呈した。特に最後の「それは一般に失敗といいます」という文言に言及するユーザーが後を絶たず、「ひどい質疑だった」「捨て台詞を投げてびっくりした」といったコメントが多く投稿された。また、共同通信が初報で「発射失敗」と報じてTwitter上で批判を浴びたことと質問を関連付けるユーザーも見られた。
(後略)
(全文は↓でお読みください)
ITmedia
2023年02月17日 19時50分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/17/news183.html ※前スレ
打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1676633582/ 緊急停止、中止だからなあ
打ち上げを敢行して失敗したのとは内容が異なる
要は自分たちが失敗と報じたいからその捨て台詞吐いたってことか
理系がFラン文系みたいな言い訳してるとそのうち大事故になるぞ
非エンジニアの新聞屋が最先端エンジニアにエンジニアリングについての説教をした途轍もなく恥ずかしい話
ネトウヨA「ソ連参戦を検知して自発的にポツダム宣言受け入れて戦闘停止したから敗戦じゃない」
ネトウヨB「そうだ、敗戦とは本土決戦やって一億総玉砕すること」
【悲報】ほぼ全てのメディアが『失敗』から『中止』に修正へwwww中国以上の統制国家と判明w [271912485]
http://2chb.net/r/news/1676667910/ 要するに
失敗ーカッコ悪い
中止ーカッコ悪くない
だよな
JAXAも潔く失敗と認めればこんな会見にはならなかった
記事の見出しを決めたかったのかな?
マスコミだって単なる一企業にすぎないよね。
失敗も選択肢の一つだ。
失敗をしてないなら、十分な技術革新を
していないことになる。
イーロン・マスク
100回失敗したことを問われた時の発言
100回失敗したのではない!100回実験できたのだ。
トーマス・エジソン
>>6 失敗って報道したから言葉尻を合わせようとした
テレビの扱いがマジで気持ち悪い クレイジー国家だろ
共同通信の記者って何時も日本下げをやってる
イメージがある。
打ち上げ中止できた日本の技術力に世界中から賞賛の声!
当初は2018年~2022年の間に打ち上げ予定だったけどJAXAは何も失敗してない
中止を成功できたんだから!
失敗すると叩くネタしか探さない頭の悪い社会部記者は来るなよ
さすがもともと電通の報道部門が分離独立した会社だけあるね。
おぞましさが共通してる。
失敗の対義語は成功
今回の中止が成功か失敗かと言われたら成功ではあるんだよな
ロケットという機械が何らかの異常を発見してセーフティをちやんと働かせたってことなんだから
失敗というのはそれが出来ずに爆発したとか飛ばなかったことを言う
飛ばすことだけが成功じゃないんだよな
チャレンジャー号と同じ世界線に行ってしまったな
誰かが修正しないと悲劇が起きるよ
>>6 この記者は反原発の公演やら本で飯食ってるっぽいから
科学技術は失敗する!危ない!ってやりたかったのかも
>>25 成功目標は宇宙に飛ばすことだしそれ以外の事案は全部失敗でいいかと
見てる側は
キチンと飛んだ 成功
キチンと飛ばなかった 失敗なので
今回は失敗だけど、なんで中止にこだわるのかわからない
>>26 逆
チャレンジャーは中止というフローチャートが存在しない状態になったことで爆発してしまった
そういうものを失敗と言うんだよ
このロケットが有人で、エラーが出たのに飛ばしましたってことになったら、ちゃんと飛んだとしても批判されてるだろ
そういうものを失敗と言うんだよ
>>1 北朝鮮にもこんなドラマがあって飛ばしていると思うと泣けてくる(T_T)
>>3 本当はマスゴミの内通者が失敗させる算段だったのに直前に停止して事無きを得ちゃったからマスゴミ困ってるみたいな事になってたりして
どうしても飛ばしたいならセーフティーを切ればいいと思うけど、今すぐ飛び立たないと種子島だっけ?が滅亡するくらい緊急でないとその価値はない。
共同通信は反日だから
反日の巣窟だよ
とにかく失敗したって騒ぎ立てたい
失敗を何度も何度も繰り返した先に成功がある
だから
今回は失敗でした、で済んだ話
共同記者が失敗と決めつけた上で質問してるんだろうし
自分の思い通りのコメント貰えなかったから逆切れしてるだけじゃないの
マスコミしか無かった20世紀はこれで通ってたんだろうな。
インターネット出来て世の中少し良くなった。
共同が潰れるところまで見守りたい。
共同は電通の株主
JAXAつぶそうとしてんじゃないの
中止でも失敗でもいいけどこの記者はヒトとして失敗作
こいつに直接嫌がらせしたいんだけど
どうすればいい?
まあロケットとかの失敗は目的を達せず失われたらって事で良いんじゃねーの?
今回は失われてないし再度打ち上げされるんだし中止で良いと思うけどね。
まぁ、計画通りに打ち上げできないなら失敗だろ、何が問題なんだ?
この記者、捨て台詞とかいくらなんでも失礼過ぎるだろ
実名出せ
失敗や間違いを認めると死ぬ病にかかってるからなウヨは
こいつらがいつも言ってた「現実を見ろよ」は
「俺に楽しい空想を見せたままにしてくれ」の間違いなんだよなwwww
だから必然的にこいつらは嘘つきになるw
こんなんで中国との戦争に勝てますか?絶対無理ですw
記者の質が低すぎる
文系のバカじゃ理解できないだろ
失敗とかそんな議論の前に、この記者は品格がなさ過ぎる
>>49 バカな頭には、バカの言動の異常さが理解できないらしいな
ご愁傷様w
死ぬまでバカは治らないらしいよw
>>3 失敗の方が話題がある
それだけでここまで言うのがクズな奴ら
衰退産業の従業員らしい奴ら
>>1 NASAはちゃんとabortや failure、つまり失敗という
JAXAは中止という
終戦や転進と言い換える日本のお家芸
>>30 そうなんだよ、だから現時点では失敗ではない
衛星もロケット本体も問題ないと思われるし、エンジン部の調整や交換は必要だろうがそれだけの話
昨日のロケット発射イベントが失敗しただけで、ロケット打ち上げ自体はまだ継続中
不具合があり過ぎて今後発射できなくなったらその時点でようやく失敗の判断だろう
打ち上げの失敗はロケットのコントロールを失うか、修正出来ない状況になった状態で言えばいい
コスト的な事業としての失敗は全く別問題だけど
>>1 この時間に打ち上げるという目標は達せられずつまり失敗。
その原因は異常を感知し正常に停止機能が働いたためつまり中止。
視点が違うだけでどっちでもいいw
>>15 こう言う奴を視野の狭いバカと言うんだろうな
>>16 反原発運動記者とは畏れ入ったwww
共同通信記者はブンヤ界のエリートだから尚更たちが悪いwww
>>59 それな
JAXAはNASAには永遠に追いつけない
>>19 村八分側から見た村9割二分
キチガイはどっちだ
>>30 技術開発プロジェクトは成功させることが目的じゃなくて
失敗(プロジェクトの終了)をさせないことが目的だと思ってる
開発の成功率100%は逆に失敗だし
>>61 まあロケットを計画通りに打ち上げれないから失敗とか言う国は流石にないやろ。
天候悪いだけで失敗だらけになるしなw
>>60 いや失敗だよ、目的の軌道に乗せるには予定されたタイミングで打ち上げる必要がある
いつでも打ち上げできるものではない
失敗じゃありません
大失敗です
税金チューチューして延期に延期を重ねてこのザマであります
捨て台詞吐くのがすごいと思うわ。
なにが彼をそこまで突き動かすのか。
>>50 顔も実名も分かってるし
パヨク活動してたのもバレてる
>>26 物事が理解できないバカですと言う自己紹介はわかった
世間一般ではどう言うか別にして共同では失敗と言うことだろう
質問の仕方がアレな部分はあるけど
一般的に失敗は事実やろ
止めれる段階で止めれたんだから中止でいいだろ
ロケット廃棄処分になるなら失敗だが
>>70 レスバでは最後にマウント取った方が「勝ち」やからな
そらそうやろ
共同「フェールセーフが設計通り正しく機能することを失敗というんです」
>>53 朝日新聞は意外と大人しいみたいだなw
官公庁は未だに一流新聞都市で扱っている雰囲気が残っているから
共同通信は痴呆新聞社に記事を売るのが仕事だから
営業努力しないで済む貴族階級だから甘えが酷い
将にペンの暴力だなと
ロケットの場合まだ飛ばせる機体があるなら失敗ではないかな
今回は打ち上げまでいけなかったというだけ
>>68 ん?今回のは大地3号だからいつでも打ち上げれるぞ?
3・2・1…stop stop stopまでが許される中止
>>68 延期も失敗だな
言ってる意味ががかってるのか?
恥ずかしいバカだな
国際的なロケット打ち上げの中止と失敗の定義を知らず、
思い込みで叩いてた共同の記者さんですね
●馬鹿 「やった!やった!これは"失敗"だ!日本が失敗したニダ!やった!」
●国民 「あのなぁ、本体は完全に無事なんだからただの延期なんだよ」
●馬鹿 「うぐぐ」
●国民 「"失敗"ってのはこういう完全に失われることをいうんだ」
●馬鹿 「あうあうあ」
----
http://www.thenewamerican.com/index.php/tech-mainmenu-30/space/3758-south-korean-rocket-fails-again 韓国またロケット失敗
2010年6月10日
消火システムの誤作動により1日遅れとなった6月10日午後5時
NARO1衛星発射機はナロスペースセンターより打ち上げられた。
しかし2分半後それは爆発した。これは2回目の失敗であり
多段式ロケット打ち上げ全て失敗している。
South Korean Rocket Fails Again
Written by Mary McHugh
Thursday, 10 June 2010 17:55
After a day's delay in liftoff due to a malfunctioning fire extinguishing
system on the launchpad, on June 10 at 5:01 p.m. South Korean time,
the Naro-1 satellite launcher lifted off from the Naro Space Center
at Goheung on the south coast. It then exploded about two and
a half minutes later. This was the second failure in as many tries
for the multistage rocket.
https://news.yahoo.co.jp/articles/3980f81e0d220cb808ca35885c063e9f88549ba3 > 奥村氏はマスク着用については「意味がない」と断言する。
> 「ウイルスをピンポン玉の大きさとすれば、不織布マスクの網目は2メートル四方。ウイルスは素通りする」
中略
> それ以外の人には息苦しく、肺や心臓にも良くない」と主張する。
順天堂大医学部 奥村康特任教授
空気 >>> マスクの網目 >>>>>>>>>>>>>>>>>> コロナウイルスのサイズ
ヤフコメ「ほらみろー!特任教授もこういってる!マスクをコロナは素通りするんだ!そしてマスクすると酸欠!専門家も認めた!コクランー!」
>>80 定義をウンチク垂れ流し失敗を認めない見苦しい男wwwww
トンキン名物言葉遊び
ガチのマジで馬鹿しかいないのがトンキン
>>70 他にアイデンティティの発揮場所がない劣等感の塊だからだろ
記者クラブにいる配信系の記者ってどんな不用物かと思うぞ
ワクチンの副作用を副反応って優しい感じにしちゃう日本だからなwww
アホかよ
まあでも失敗を認めないならそれはそれで良いよ
で?こいつは何時打ち上がるの?
その頃には世界から何周遅れになってるか見ものだ
>>34 韓国や中国で同じことあったら
絶対に失敗とは書かないくせにな
つうかあの記者はなぜそこまで失敗ってことにしたかったんだ?
それしか頭になかったように見えたが
>>82 商業衛星の運搬ロケットとしての信頼度を見るデモンストレーションだろ
だから失敗だと言っている
そんな狭いミッションの話をしていない
共同批判一色になっているのが怖い。
少なくともあの時点で「失敗ではない」という説明に納得出来なかった人は多かった。
記者としてそれを追求することの
何が悪いのか?
それともマスコミはJAXAの応援団にならないといけないのか?
2週間後
讀賣朝日毎日日経産経
ロケットの打ち上げは成功した
共同
ロケットは打ち上がり発射は失敗した
H3の打ち上げが中止になりました
共同通信の記者はうれしそうに
「H3の打ち上げは失敗しました」
「失敗しました」
「失敗しました」
僕は何を思えばいいんだろう
僕は何て言えばいいんだろう
共同、意固地になっちゃって
「失敗」記事乱発しちゃってんじゃんw
>>96 真の科学者って言ってて恥ずかしくないの?
と思う位非科学な言い方
バカ丸出しだな
>>59 >
>>1 > NASAはちゃんとabortや failure、つまり失敗という
> JAXAは中止という
>
> 終戦や転進と言い換える日本のお家芸
>>64 >
>>59 > それな
> JAXAはNASAには永遠に追いつけない
悪質なコンビ芸だな
>>99 一般的に見てどー見ても失敗なのを
定義ウンチクで認めないからやろ
>>102 意味不明ないちゃもんつけてる奴がおったらそら文句もいうわ
言葉遊びでちゃっちい自尊心が保てるなら勝手にどうぞ
失敗を失敗と認められない組織なら進歩するはずないよね
これに限らず日本社会の悪しき慣習だな
この記者は中止というのは人間が決定することだと思っているけど
ロケット自体が発射を中止したのが今回のケースじゃないの?
>>101 俺もそれ
失敗とか中止とかどうでもいいけど
共同を批判してる奴らがムカつく
共同通信の記者はこうして反日的記事を全世界に配信していくことが社是なんでしょ?w
自動車でいったら自分でブレーキ踏むのは成功だけども、システムで自動ブレーキかかったりアンチロックブレーキシステムが働いたら運転失敗ってこと
共同通信のヤツらは車の運転中失敗はないだろうな?
あったら免許返納しろっての
いつ人を轢き殺すかもわからない共同通信のヤツらは危ない気がする
>>113 https://news.yahoo.co.jp/articles/3980f81e0d220cb808ca35885c063e9f88549ba3 > 奥村氏はマスク着用については「意味がない」と断言する。
> 「ウイルスをピンポン玉の大きさとすれば、不織布マスクの網目は2メートル四方。ウイルスは素通りする」
中略
> それ以外の人には息苦しく、肺や心臓にも良くない」と主張する。
順天堂大医学部 奥村康特任教授
空気 >>> マスクの網目 >>>>>>>>>>>>>>>>>> コロナウイルスのサイズ
お前やヤフコメ「ほらみろー!特任教授もこういってる!マスクをコロナは素通りするんだ!そしてマスクすると酸欠!専門家も認めた!コクランー!」
共同通信の頭の悪い記者が会見に参加したことが最大の失敗だったな
共同通信は JAXA に謝るべきだ
日本が失敗することが大好きな人たちっているんだよね
>>101 批判が出るのはこの記者がお前のいう失敗ではないことを追求することではなく、
あらかじめ失敗であるという前提で相手の言葉を左から右に流して聞くかがなく
最後に思ったようなコメントを聞かなかったこともあり逆ギレしたこと
つまり、記者として恥ずかしくないのかってことだよ
取材相手の言葉を聞く気がないのは最後の捨て台詞ではっきりわかるだろ流石に
>>102 素直に失敗しましたって言ってれば
共同のこの記者もこんなクソ台詞吐かなかったし
一般人も話題にしたりしなかったろうにな
共同通信の態度が悪いから世論が共同通信叩きになっただけで、それがなければJAXAへの風当たりはもう少し強かっただろうな。
JAXAは矛先が共同通信に向かってよかったんじゃない?
失敗という言葉に固執するあまり、ChatGPTやただのvtuberにすら劣ることが証明させられた共同通信は終わってるだろ
ガチで無能記者は不要になってきたな。恐ろしい時代だわ
今北
残念ながら今回のは間違いなく失敗
ただこの記者はろくでもない
これで合ってる?
失敗だと言わせたくて必死に誘導しても通じないから捨て台詞だけ吐いて逃げた共同
>>120 そもそも今回の件を失敗か中止かを追求だけなら東京のオフィスでしこしこ記事好き勝手書いてろよって感じよね
取材するならどういう経緯でとまったのかとか、サイエンスについてちゃんと取材いけって言いたい
JAXAって語呂が良いよね
社会的JAXA
情報JAXA
JAXA男性
共同通信のバカ記者が乗っている飛行機が空港で左翼のエンジンは始動したのに
右翼のエンジンが始動しないために離陸するのをやめたら
このバカ記者は離陸失敗って呼ぶんだなw
普通は離陸中止な
近い将来正常に受け上げられたらどうするの?
それでも失敗って強弁し続けるの?
失敗ではなく中止
撤退ではなく転進
敗戦ではなく終戦
>>99 明らかに失敗なのにそれを認めないのを追求するのは記者の務めだから
むしろ忖度してそこを突っ込まない他の記者か仕事していない
記者に批判?
これ失敗だろ
税金いくらつぎ込んでんだよ
>>115 そうなの?自分の無知なのに切れちゃったから見苦しい感じで、人によっては批判的になるのは仕方ないかなと
>>101 いやいやいや
自分が理解出来なかった記者自身
不勉強なだけ
あそこで説明してもらうようなことでは無いよ
もっと聞くことあるはず
いうこともあっただろうに
>>122 そんなことのためにわざわざ記者は会見場に取材いったの?w
暇なんだねぇ共同って
そんな話なら別に取材いらないじゃん
H3打ち上げ失敗!って短報なら東京オフィスでしこしこ書いてりゃいいだろw
>>128 失敗の中に中止を含むかどうかは個人の受け取り次第だからな
どうでもいい
共同はゴミ
正直記者程度に馬鹿にされたら堪ったものではないよな
>>133 日本のロケットは、止めたり再着火したり自由にできます
しかし「異常を検知してシステムの想定通りに自爆した」場合でも失敗ではなくなってしまうからのう
こういう厳しい記者は必要だと思う
近い将来正常に受け上げられる可能性があるんだし普通は先走って失敗認定しないよなー
結局バブル時代の成功で成長が止まってんだよな
東京オリンピックを見て確信した
国際競争に負けるべくして負けた
>>139 > 明らかに失敗なのにそれを認めないのを追求するのは記者の務め
ならなんで公金チューチューは追及しないんすか?
イデオロギーでしか思考できないキチガイが、脳内ストーリーに
合う記事を書くための言葉を言わせようとする
これが日本のジャーナリズム(笑)
>>139 前提を持ったまま、それを肯定させようとする姿勢は良くないよ
取材相手の話なんてどうでも良くて
失敗と言わせたかったそれだけだから
プロがやるとしてもあまりにもお粗末すぎる
>>120 マジであの捨て台詞を聞いたら「何が追及やねん」って思うわな
最初に「失敗した」って記事を書いたから、後に引けなくなって結論ありきで質問してるだけだろうに
>>99 記者→あの時間で打ち上げれないから失敗
JAXA→ロケットはまだ打ち上げ可能だからただの中止
捉えてる面が違うから失敗と言う同じ言葉なのに通じてない
自分の中で決まったストーリーがあってそれに補足する情報だけを求めてる記者なんだろ
そもそも取材する側が意見で終わるとかおかしい
>>149 こういうのを厳しいと勘違いしてるアホはいらんよ
正直に説明しても記者が理解できないからそれに合わせた結果これでしょ
失敗を回避してんのにな
なんのための緊急停止措置なんだよ
>>136 でも乗ってたらこの航空会社選んだのは失敗だったって思うだろ
そういうこと
なんでおまえらは理解ある技術者の振りしてJAXA側に立ってんの?底辺のくせに
>>154 マスコミもあれだけどネトウヨも相当あれだわ
>>157 そもそも打ち上げ失敗!って記事にしたいだけなら取材行く必要なくねw
東京オフィスなりでユーチューブ中継みて失敗!ーって記事書けばいいだけじゃんなw
何しにいったの、この記者w
>>128 計画通りいかなければ失敗というかどうか?
普通は一旦、中止してリスケと考えそうだけど。
来月の10日まで予備期間だからそれまでに打ち上げればいいよ
>>136 乗客からすればどちらも失敗だよ
航空会社が失敗ではありませーんとか言い出したらイラっとする
>>163 たぶん共同の定義だと発電所が設計通り正しくフェールセーフで停止するのも失敗なんだよ
決して止めてはいけない、それが共同マインド
もう打ち上げられない状態になるのを失敗っていうだろうに
どう見ても中止でいいだろ
>>163 この前の打ち上げは異常を検知してシステムの想定通りに自爆させてた
そっちは「打ち上げ失敗」
どこが線引なんや分からんわ
>>68 そう
請負とはQCD、つまり品質、コスト、納期をセットで実現すること
一つでも欠ければ不完全履行、履行遅滞となり要するに債務不履行となるだけ
請負業者の内部プロセスを長々と言い訳したり泣いたりしてもダメ
失敗は失敗と認めるのが科学的態度
それがないと進歩も無い
>>165 それお前が失敗しただけだろ
頭大丈夫?
>>165 なんだよお前が失敗(失望)したんじゃねえかよ
ん?失敗だろ実際
中止とか使う必要がない失敗だ失敗
共同通信の記者が正しくね?
自分の過失を認めて再起を計れよ。失敗したんだよ
失敗を失敗と認めなければ良いみたいなやり方はダサいぞ?
>>142 俺はマスメディアはキレるくらいの気概があってもいいと思ってるから共同を批判してる奴がムカつく
では、この記者の質疑内容は、
単なる記者の「暴走」なのか
記者として完全なる「失敗」なのか
判断してあげないと。
記者の捨て台詞通り一般には失敗でしょ
専門的にはでなくてさぁ
それ以上でもそれ以下でもない
>>133 色んなセンサーがあるんだろな
打ち上げた後には止められない
発射前に止めることは重要
>>165 失敗だとあなたが感じるのと、失敗したという事実を混同するのはどうかね?
中止したんだから今回は失敗だろ
次につながる失敗だけどね
ホリエモンロケットみたいに飛んだと思ったらそのまま墜落大爆発って方がメディアの絵的には良かったんだろうな
取材に遅刻したら
讀賣朝日毎日日経産経
「すいません遅刻しました」
共同
「取材に失敗wwwwww」
>>177 自爆させたらその機体はもう打ち上げできないからだよ
>>149 いや機体やペイロードを喪失したらその時点で失敗だよ
だから今回は中止が適切
>>176 客の衛星を積んでるんだから納期遅れなら失敗やろ
>>1 どうしても失敗ということにしたい強い意志を感じる
記事を読むと「中止」で妥当な表現だと思うわ
異常を検知して着火の信号を送らなかったということだから、この「異常」を起こした部分は「失敗」だな
それによって、正常にシステムが作動して打ち上げしなかったということだから、打ち上げ「中止」だな
失敗といいたくないJAXAの気持ちは分からないでもない
それで心の安寧が保てるのならそうしたらいい
成功か失敗かはともかくなんでこの共同の記者は攻撃的なの?
>>165 失敗とは思わんぞ
よくぞ止まってくれたと思う
荷物も無事だしな
試験機だし
>>165 お前の人生が失敗してるからって
失敗を望むパヨクになったらダメだぞ
人として終わってる
まだロケットを失っていないから、失敗は言いすぎじゃね?
>>143 当日に詳細な説明が出てくる訳ないし
まずは今回の事態をどう受け止めたのか、そこを深掘りするだろ。
それに他の質問は他社から出てるし。
なんか、批判はやめて応援しない奴はクズ、みたいな世論が凄く気持ち悪い。
>>183 まあ、共同の人が自分で言っているように一般では切れているところを見せられると不快だよね。
あなたが変わってるのでは?
>>191 共同の記者はそれがみたかったんだろうね
>>30 「無事に」飛ばすことな
機械としては無事では無いので飛ばさないって機能かちゃんと働いたってのは機械の性能的にはちゃんと成功してるんだよ
ただ、機械としてはちゃんと動いてるから成功なんて言えないから「中止」なんだよ
成功でも失敗でも無い、中止
>>179 アホな例えするからだろ
底辺なのになぜか経営者目線で語るアホいるだろ
それがおまえら
JAXAの定義に合わせなきゃならないんだよ
ほんとポチすぎ
>>196 共同は取材予定日を延期したら取材失敗っていうんだよね
一般に失敗なんだから
>>192 分かりやすい
相手は次の会議に行っちゃうから「取材失敗」で正しくね?
福田から「あなたとは違うんです」を引き出させる事を英雄視するおかしな風潮が未だに健在
「こんなこともあろうかと」で設定していたシステムが作動したってことだろ
全体としては次につながる流れになってるじゃん
マスコミの決め打ち報道の姿勢は見苦しい
>>214 だから共同通信は取材日延期する場合、取材失敗と定義してるんだよね
>>184 ワクチン後遺症の起こりっぽさとブレインフォグだったらお気の毒ですが
打ち上げれなかったのを中止にしたい人間は事実をねじ曲げすぎ
勝てない戦争を勝てると言ってた連中と変わらないな
打ち上げれると思ってこの日に臨んだのに打ち上げれなかったんだから失敗なんだよ
フェールセーフ的には飛ばなくて成功だったんだろうけど
んな事やってるからいつまでも完成しないんじゃないの?w
アメリカのアルテミス計画のロケットも、
最初の発射は異常検知で直前にキャンセル(取り消し)されたわけで、
決してフェイル(失敗)とは言ってないわけよ。
だから今回は失敗ではなく中止と取るべきだと思うけどね。
補助ブースターが着火しなかったか、着火させなかったかで違うと思うけど、最初に
「○秒前に打ち上げを中止しました」と言えば中止でおさまったとおもう。
>>226 では共同は取材日の延期はしないでいただきたいね
延期せず取材失敗!で終わりですね
>>189 なんの技術?
ロケット開発を優先事項にする政治術のことか?
所詮衛星を軌道に乗せるもんやからな
衛星が無事かどうかが大事なのは分かる
>>215 種子島まで無駄足踏んだから失敗だろうね
セーフティーの作動による、打ち上げ中止
ただセーフティーを抜けられなかったって部分は何かしら失敗してる。あるいはセーフティーの異常。って感じだろうか。
競馬の馬券当てても賭け金下回ったら失敗なのかなぁ?
共同さんの定義は難しいわ
>>189 最近のパヨクは半島アゲもセットよなw
ちなH2A以上に極限まで安くしようとしてるから
技術的に越えるべき問題が幾つもあった
ただ飛ばしてるのとは違うんだよ、反日パヨク
>>182 その通り
延期続きで初号機すら打ち上がらないポンコツより顧客は同じポンコツのソユーズや新鋭のスペースX選ぶよ
つまりJAXAは失敗
>>229 本当に失敗でも良いならそんなことしないさ
それが容易に出来ないから何重にも保険かけてるだけ
>>209 正直予算キツくないですか
くらい言えたらなあw
>>215 一般人は取材延期っていうな普通は
延期ってことは次があるんでしょう?
次がなきゃ延期なんて言わない、無期延期であってもな
>>213 防衛費は増税やから大丈夫やろ
防衛の肝やぞ
今回の一件はナイス中止だったね
皆が期待して見守る中こういう動作するようプログラムするのは勇気のいることだったかもしれない
安易な失敗認定は無謀な打ち上げ強行を招きかねない
フェイルセーフはフェイルが発生したときにセーフ側に持っていく概念であって
それが機能した時点でフェイルなんだよ
失敗であり安全な中止である
失敗と爆破でなくてよかった
>>218 遅刻しても当日取材できたら成功
相手が帰り後日取材できてもその日は失敗
って感じだよなあ
>>224 おもしれーなー
いつも定義や立場とかポジショニングの話になるよなお前達w
お仲間かどうかがネトウヨの重要な定義w
こいつらの周囲が捏造まみれになるのも当然だな
碌に調べもない馬鹿記者はこう言う質疑の時に勉強()しつつ
馬鹿なりに結論と要旨「だけ」求めるからこうなる
ただ、昔、中国が有人宇宙飛行を成功させたときに、JAXAの人が記者に聞かれて、負け惜しみ的に、日本は目指すものが違う(小惑星の無人探査を目指している)と言っていて、みっともなかったわ
相手の成功(中国の有人宇宙飛行の成功)を素直に認められない者は、自分自身が成功できないわ
>>214 お前の例えがアホだと言ってんだけど?
お前が失敗したのと離陸が失敗か中止なのかは全く別問題じゃん
そういう論理的な思考ができないから頭が悪いって言われるんだよ
てかロケットが失敗でも中止でもどっちでといいけど、失敗を望んでいるかのようなゴミの取材態度が批判されてるだけ
そんなこともわからないお前がアホってだけ
お前の親は子供の教育失敗したな
会社に遅刻したら
讀賣朝日毎日日経産経
「すいません遅刻しました」
共同
「出勤失敗wwwwwww」
ロケット打ち上げの場合の失敗、成功、中止、延期について
定義をJAXAが丁寧に説明しないから、悪意のある記者は突っ走るわけだよ
あの会見の場で丁寧に言葉の定義を説明し、論理的に失敗ではない旨を説明すべきだった。
説明不足の場合、悪意のある記者は自分の都合の良いように記事を作る。
マスコミなんてそんなもんだ。失敗の方がインパクトがあるワードだから
そちらを使って、煽りたい。性悪説を基本にものごとを考えること。
JAXAの広報担当は、もっと危機管理意識をもって会見に臨むべきだ。
>>235 思うんだけど
衛星打ち上げオーダーした側は失敗してもいいから打てって思ってないかな
例えば運用3ヶ月も遅れたら衛星代くらい損害出るんじゃないの
>>209 それもおかしいだろ
少なくともなんの信号で止まったかはログかアラートでわかるだろ
今やってます。悔しいです(泣き とかわけわからん
うおおおおおおおおおおおっ!!!
失敗ではなく中止!
撤退ではなく転進!
ぜいたくは敵だ!
日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!
欲しがりません勝つまでは!!
石油ガソリンの一滴、血の一滴!
東條首相の算術「2+2=80」
聖戦だ 己れ殺して 国生かせ!!
進め一億火の玉だ!
国民精神総動員いくぞおおおおお!!
共同通信とか半島人の集まりなんだから日本の失敗を喜びたいだけ
>>101 これな
ガチ壺工作員なのか、わーくにマンセーネトウヨか、5ちゃんにありがちな無能理系が文系エリート職の記者を叩きたいだけなのかって感じやけど
>>240 馬がゲートから出てこなかったら競走中止だろ
お金は戻ってこないんだから失敗だろうな
やり直しの利く社会の実現をという割に、
上手く行かなかったらセンセーショナルに騒ごうとするスタンスでは、
日本の再浮上は期待出来んわなw
病院の外科手術で言えば
ミスで患者を死なせてしまった ・・・ 失敗
お腹を空けたら他に病気が見つかったので止めた ・・・一旦中止・一旦延期
飛ばせなかったことには変わらんわ
なんか変なプライドでもあるんかな
次回から19回連続成功させれば
95%の成功率になるからイイじゃん
それが嫌ならば次回をH4型にすれば
100%の成功率を目標に出来る
>>256 理論的w
目線が違うだけだろ
成功率とやらはその業界でやれよ
言葉遊びを押し付けてるのは共同もJAXA も同じだよ
>>244 パヨク「日本はロケット技術を捨てろ」
そりゃ自民党ごときでも勝ってしまうわ
パヨクが壮絶にバカなんだからw
>>257 でも9時間遅刻したらその日の出勤は失敗だよなあ
失敗の厳密な定義なんて無いんだから
空気読んで失敗したって認めれば良いだけ
それが出来ない社会不適合の理系脳
>>3 まぁそうだろう。こうやって普段から自分の思惑を少し入れた捏造記事を書くタイプなんだろね。
しかし全員が全員じゃないんだろうけど、なんでこいつら大メディアの記者は教えてもらう立場なのに、こんなに偉そうなの?ってのは思う。なんか勘違いしてるよね。
予定日通りに打ち上げる計画が目的なら計画失敗。予定関係なくいつ打つ上げて構わず、打ち上げることが目的なら正常に打つ上げる為の中止は失敗ではない。宅配便に例えるなら日付指定で宇宙に衛星が届かないってことw失敗だよねw
極端な話、一般人が例え今回を失敗だと思っても、仮に本当に失敗だとしても
この記者が批判されるのは変わらないからな
オフレコの話もそうだけど日本のジャーナリズムっておかしくなってるよ
>>242 ただ飛ばすことも出来ないのに
何言ってんだか
こんなロケットに使った税金を弱者女性のために使って欲しかった
>>281 無断欠勤を失敗というのは初めて聞いた。勉強になるなあ。
登山で言えば
天候が悪いのに強引に進んで遭難して亡くなった ・・・ 登頂失敗
天候が悪くなってきたので無理せず撤退した ・・・一旦中止
>>277 そうだね
実績が違いました
成功率無限大のH3スゴイ
”失敗”とトバした誰かを庇うためだったのか仲間思いの良い奴じゃないか
短時間でのあの切り替えし、的確な質問、頭の切れる奴だが、だが、だが
中止と失敗で議論していること自体が不毛。足の引っ張り合いする暇あるならなんでうまくいかなかったかの議論をした方が良い。
共同通信は最初に失敗って書いちゃったから
記者は「失敗って言葉を引き出せ」って指示を受けてたんでしょ
自分たちが組み立てたストーリー通りの記事が書きたいのに、それに必要な言葉を引き出せずに逆ギレ
企業体質が終わってるんだろう
打ち上げられなかったから失敗だろ
清く認めて次は失敗するな
朝鮮日報 日本次世代ロケットH3発射失敗… 補助エンジンの欠陥
https://n.news.naver.com/mnews/article/023/0003746988 チョンメディアは失敗 欠陥って言い切ってるw
>>283 あの会見机、打ち上げ成功してたらずらーっと偉いさんが並んで座ってただろうに
失敗となると現場の責任者のおっちゃん一人で可哀想だったわ
>>281 邪臭「9時間遅刻したことを検知して出勤中止しただけ」
>>275 H3にしろMRJにしろ外貨獲得の為の商用プロダクツであって
日本政府と三菱重工の趣味の為に日本国民の血税が注ぎ込まれてんじゃねえんだよw
記事の掲載が遅れたら
讀賣朝日毎日日経産経
「本日掲載予定の記事は都合により後日掲載いたします。お詫びします。」
共同
「本日掲載予定の記事は失敗しました。一般にはこれを失敗と言いますwww」
異常検知して止まって良かったねって思うけどなあ
特にロケットみたいな現地トライが出来ないのは
失敗だけど次にチャンスが残されたから次は成功させて欲しい
>>3 まぁそうだろう。こうやって普段から自分の思惑を少し入れた捏造記事を書くタイプなんだろね。
しかし全員が全員じゃないんだろうけど、なんでこいつら大メディアの記者は教えてもらう立場なのに、こんなに偉そうなの?ってのは思う。なんか勘違いしてるよね。
>>301 この場合、体調が悪いので出勤をやめました、じゃないかな?
機体がリストしてないから打ち上げ失敗ではない
メインエンジンが点火され打ち上げシーケンスは始まってるから失敗
微妙なところだから同体として仕切り直しだな
>>278 お前の失敗と航空会社の失敗
目線ではなく主語が違うんだけど
小学校で国語やり直してこいよ
もう馬鹿の相手疲れるわ
親の失敗だけは認めような
お馬鹿さん
成功か失敗かで言うと失敗だろ
失敗した結果中止になっただけで事実打ち上げには失敗してるんだし
それにしても隣国が同じ事言ってたらなんて言うんだろな中止論者は
>>289 今のフェミパヨクはそんなレベルよなw
反日もこじらせて半島アゲもセット
うーん、また消去法で自民党になる
まぁ野党もパヨクでないのも増えてきたが
パヨク政党は終わるわ、バカ過ぎるw
発射して空中で爆発したとか、、上昇中のトラブルで、H3に指令破壊信号を出したとか、
軌道に投下出来なかったとか、、
↑
そんなんじゃないから、H3も大地も温存されていて、まだ、汚名返上できる。
共同通信とか朝日や毎日みたいなもんだろ
批判する価値もねえよ
共同通信のやつ
言ってやったとか自慢してるんだろ、クソが
ジャーナリストでもなんでもないよ
>>267 ロケット打ち上げ成功しようがMRJが開発成功しようが国民生活になんのプラスもならんよな
理系の研究や開発なんてバカみたいな経費かかるだけで
所詮そんなもんだよなとつくづく思った
ようするに日本に理系いらなくね?カネで外国から技術も人材も買える時代なんだし
見切り発射して失敗しても、発射中止になっても、メディアの書くことは変わらない。
なら中止の方が賢明だろう。
>>299 これが客観的な意見だよ
ネトウヨも客観的な考え方ができるように訓練したほうがいいよ
例えばネトウヨが大嫌いな韓国が同じことをしたとしたら自分はなんて言うか一旦想像してみるとかね
>>258 ただなぁ、あのゴミ記者の言い方からしたら意味ないと思うわ
わざと一般的一般的って前置きしてる時点で切り分けてるし、宇宙工学としての側面なんかどうでもよく、気持ち良くオナニーしたいだけって丸分かり。
捨て台詞なんかそれが顕著に現れてる
>>255 有人飛行を目指したかったから
HⅡB作ってただろ?
おそらく許可が出ないんだろうな
日中記者交換協定
中止だよ中止!
失敗とか書くなよ 恥ずかしいから バカタレ!
みたいな感じなのだろうか?
>>291 出勤をしたかどうかで考えると意図しない無断欠勤は失敗じゃない?
失敗じゃない無断欠勤だってことに意味あるの?
>>310 それを共同のコイツは言ってるんだろ
大本営発表をありがたがって擁護するおまえらが滑稽ってだけ
そのまま飛ばして空中分解すれば良かったってことか
頭おかしいなw
>>319 当たり前だろ、病院行って診てもらうだろ
もしくは薬を飲んで経過観察
>>292 気象は不可抗力だから仕方ない。今回の中止は不可抗力ではない自らの責任下の不具合でしょ。調整とか、設計とか機械的トラブル。
>>306 警察とかヤクザと一緒で傷あるやつ責めたら自分がいいことしてると勘違いするから
仕事なんだから節度もってやれよと言いたいけど
徒党を組んでギャーギャー騒げる環境になるとこうなるんよね
打ち上がってなくてロケットがそのまま残ってたら
中止だよなそりゃ
飛行機だって滑走路上で機体の異常検知して
止まったまま離陸しなかったら
離陸失敗じゃなくて離陸中止だろう
失敗じゃないと言い訳してる擁護の発言には呆れかえるが、
一緒に仕事をしたらいけない人間の発言と思うとまとめて保存する価値がでてきたなw
中止の反対語は中出しだよな
次に成功した時の会見では
「中出ししました!」って言えよ
>>28 自分の無能さで飯食ってるのか
やっぱクズは違うな
日本の技術が敗退したのと似てる
失敗を恐れて、完璧なものを作ろうして、いつまでも完成品が出せない
他の国の場合、半完成品でも完成品として出す
そして改善していく
宇宙開発には犠牲はつきもの
金銭的な犠牲、人的な犠牲
そういう犠牲の上に成り立っている
犠牲を恐れては、先端技術の開発は難しい
そういう当たり前のことを多くの人は忘れている
>>288 はい?w
H2Aなら幾らでも飛ばせる
ソユーズなんて技術的に古いままだ
もっと安く出来るように開発中なのがH3
>>258 まさかあんな人が来るなんて思ってもみなかったんだろうな
不勉強だよあそこでそう言う説明に時間割くなんて笑われる
なんだろうね。日本は実証実験少ないからロケットもミサイル開発も大変とは思う。
アメリカのロッキードマーチンやレイセオンみたいに豊富なデータもないからアメリカからトマホークミサイル買うのは仕方ないかなと痛感した
一部メディア含めて失敗と騒いでいる人は、「日本の技術力は低下した」と結論ありきで議論しているように見える。
お前ら乗ってる車にもついてる機能だぞ頼んで外してもらえw
>>294 いや、そんな自己保身のためにさー。
この記者のせいで、今後の発射中止の判断が少しでも遅れるようになったら、その方がよほど国益に反するんだが。
むしろ無理しなかった今回の判断を褒めるべきでしょ。
失敗じゃなく中止なのに失敗と書いてしまった
そのミス(失敗)を認めたくない、謝りたくないから
会見で打ち上げ失敗という言葉を引き出し、自分たちが間違ってないとこじつけようとした
でも引き出せずに逆ギレ
こんなとこだろね
打ち上げには失敗したけどフェールセーフが機能したのでロケットは無事です
これで終わる話だろ
くだらない言葉遊びしても結果は変わらんのに
>>341 地元の漁民が打ち上げの度にゴネまくってるんだよね
半端に発射されて爆発しないでよかったとは思う(´・ω・`)
ロケットを飛ばそうと思って準備してて飛ばしたかったのにに技術的なトラブルで飛ばせなかったんだよね?
表現はともかくさ
パヨクが支持されないわけよ
パヨク「ジャップざまあ、韓国スゴい」
パヨク「技術に投資するな、ロケット技術を捨てろ」
マジで日本人じゃねーだろ、このバカw
>>327 は?????
ロケットの打ち上げが失敗か中止かって言ってるのに、主語の違うお前の例はとんちんかんすぎるって言ってんだよ
もう馬鹿は勘弁してくれよ
頭どうかしてんじゃないの?
負け惜しみで適当に書いてるの丸出しだぞ
国語ドリルでもやっとけアホ
エラーだ出たから中止したでも正解だし、
打ち上げでいうと失敗でもある
ただ失礼だよね
国産旅客機の開発は、撤退ではなく「失敗」と書いてるメディアあるけど叩かれてなくね?どう違うの?
失敗を認めない臆病者
言葉で誤魔化そうとしている卑怯者
敗北者め
失敗は成功のもとというが
それにはまず失敗を認めないと
この記者は、失敗って言葉を出したかったらもうっと上手く立ち回れば良いのに
最後の捨て台詞は情けない、というか
多分、取材相手の説明が理解できなかったんだろうな
でまともに反論も出来ないで捨て台詞になったと
打ち上げて爆発したなら失敗だけど、そもそも打ち上げしなかったんだから失敗とは言わんやろ。飛行機の離陸中止を離陸失敗とは言わないって言うのはいい例えやと思うで。
その飛行機会社を選んで失敗とかは、学校休んで見に行ったのに打ち上げ中止されて失敗したとかと同じレベルの話で、全然別のことやろ
偏った思考の持ち主みたいな障害者を記者にしてんじゃねーよ共同
JAXA 「 想定内のことが起きたことなので中止」
新聞記者 「いやそれって一般的に失敗ですよ」
別にそこにつっかからなくっても
中止でも失敗でもいいやん
要はマスゴミは失敗したと言って日本を下げたいんだな
印象操作だわ
飛行機が計器の異常で離陸しなかったら失敗ではなく中止だろ
>>363 御意。マスコミは日本を下げることしかしない。
>>350 補助金とかもらってるのかな??
ちなみに岩国の漁師は補償すげえから米軍様々やで文句も言わん。基地の近くの海に迷いこんだら拿捕されるが
どうしても「失敗」って言葉を使いたかったってだけだわな
>>343 韓国のミサイル技術がゴミだからな
北朝鮮のミサイルがすごいってことにもしたいし
在日が暴れてる
JAXA側からすれば中止だし
まわりからすれば失敗だし
どっちで報道しても各社の自由だろうに
その自由を奪っている
>>365 不具合によって打ち上げられなかったのが失敗
これからの会見は記者も同じ画角で映して
クソみたいな質問したら批判に晒されるべき
>>356 JAXAのあの人だって給料もらってお仕事で応対してるんだから
別に失礼ではないやろ
きちんと対応できなかったJAXA側の問題よ
フェイルセーフは何らかのフェイルが事故に繋がるのを防ぐ為の仕組みであり、
それが働いて中止されたのはフェイルである
事故を起こさない限り失敗ではないというのは正しくない
「打ち上げ」としては完全成功ではなかったので失敗といいたいのもわかるが、フローチャート通りにチェック手順を進めていった結果ギリギリで延期という判断になったという話であり予定の範囲内に収まってる以上は失敗とは言いたくないってのも理解できる
>>349 昔からNASAとかでも打ち上げたロケットが軌道に乗らなかったり、爆発とかしたら失敗。
天候や機械トラブルで発射延期したら中止。こちらは後日に点検してやり直せるんだから。
この記者が不勉強なだけだよ。
>>363 別にそれを記事として主観を書くのは勝手だけど、捨て台詞はく態度がゴミなんだよ
>>357 記者が失敗と思うのはそこは自由なんじゃないの?
今回の件は記者の態度が悪いのと、取材してるのに話聞く気がなく
失敗前提で言葉を引き出そうとして投げ台詞吐いて逃げたことが批判されてんだし
>>353 いやいやいま圧倒的自民党政権下やん
それでこのザマやん
予算も少ないし
「技術に投資するな」
これをやってるのは自民党政権下のいまやん
まあ共同さんは「失敗」で記事書くことありきで言質取ろうとしたんやろけど、言質取れずに独自の解釈で記事書くことにしたんやろから好きにすればええんちゃうか。記事に対する責任は全面的に自分らで取る覚悟なんやろ。
たいしたことねえな。こんな程度か?
JAXAエリートの実力はよ
カスやな☺
フェールセーフって失敗したから中止って意味なのに失敗してないとはこれ如何に?
>>332 競馬だって馬がゲートから出てこなかったら
競走失敗じゃなくて競走中止だもんな
お金は戻ってこないけど
>>388 あれほんと悲しい(´・ω・`)競馬は難しいね
自動車でもリコールをしたことのないメーカーは無いだろう
そしてその車は失敗作とは言われはしないだろう
ましてやロケット。リコールなんてできない
飛ぶ前に不具合を感知し飛ぶのを中止した
まだ飛んでないのだからこのロケット自体は失敗作ではない
技術者的にはこんなふうな視点なのではないだろうか?
また韓等人か
もう韓等は滅ぼした方が日本のためだろ
>>6 なんで異常に失敗じゃないとこだわってるの?w
自分の仕事の評価を気にして事実を捻じ曲げようとしたってことかな?
怖いわぁ
そういう記事を書くことに慣れすぎて、あの場であんな発言をしてもなんとも思ってなさそう
言葉遊びが流行る日本。なんか会社の資料作りと一緒だわ
現実は一ミリも変わらないのに
>>386 JAXAは国の金を「研究」という名で軍需企業の三菱に流してるだけやで
仕様書書きしかしとらんぞ
>>377 予定日関係なく正常に打ち上げることが目的なら中止は失敗ではない。ただし、宅配便の日付指定のように予定日に打ち上げて衛星を宇宙運ぶのが目的なら失敗。予定日通りにお届け出来ていないからw
>>387 それは一番に思った
失敗したから安全側に傾いたのに
この記事書いたのもフェイルの意味知らない馬鹿記者なんだろ
>>373 ロケット発射の成否は、まだ定刻電車じゃないんだよ。一旦中止で見送っても、そのロケットが後日に打ち上げ出来たら失敗じゃないでしょ。
>>1 ジャァーーープ!!!w
またやらかしたな
あきらかな失敗を「失敗ではない」と言い張る醜いお前ら
先の戦争でも敗走を大本営発表では「戦略的転進」といいかえたお前らw
世界中がお前らを笑っているよww
競走成功とは言わんだろ
◯◯成功という表現をしないものに◯◯失敗という表現もない
周辺国に大幅な遅れを取ってる現実を認めたくないから
詭弁をろうして言い訳に終始する哀れな無能どもの姿をみて
あー本当に終わったんだ猫の国と今回ばかりはさすがに悟ったね
実用族と開発族は仲が悪い
実用族は開発族は遊んでるといい
開発族は俺等が開発したから使えてんじゃねーかと思ってる
失敗ではないという言葉に引っ張られて
JAXA内で本当にそういう空気になる場合が怖い
飛ばなかった原因はエンジンに着火できなかったこと
これは着火できなかった点で、明らかに失敗している
この着火できなかった点については、解明が必要であることは明白。
それを失敗ではないという空気がJAXA内で蔓延した場合、
その当たり前の原因解明をしない、させないことにならないか
組織は空気が支配するから、怖い。
組織が失敗ではないと公表するのは勝手だが、
エンジン担当の技術者は自分たちが失敗したことはわかってるだろう
トラブルが発生して打ち上げできなかったけどフェールセーフが機能したから失敗ではない!中止!って馬鹿なのか?
打ち上げに成功しなかったならそれ即ち失敗だろうが
もう宇宙開発はアメリカ中国のような技術力のある先進国に任せたほうがいい
そこに衛星を載せてもらうなりして細々やればいい
小型機の一つも作れない国だと露呈したのだから今後も全く希望なんか無い
無駄な金を使わないでほしい
NASAが太陽系探査機飛ばして宇宙の遥か彼方まで行ってるというのに
JAXAは打ち上げが中止か失敗かで大騒ぎwwww
どうしてこんなに差がついたwwww
>>332 外国ロケットでも、
打ち上げカウントダウン中の停止とかあるようだけど、
「中止した」と報道されるようですね
打ち上げ後の墜落とか
地上での爆発は、「失敗」となるようですが
>>397 当日に席について受験しようとしたら
受験票忘れたから試験受けられなかったから
不合格になった=失敗じゃないの?
H3はアルテミス計画で貨物輸送を担当する予定なんだろ?
間に合うの?w
>>395 なんにせよ態度悪いよね。出禁にすればええのに。
何がそれを失敗と言いますだ。糞やろう。えっらそうに。。。セーフティで止まったんだからそれも技術。JAXAには焦らず確実に打ち上げてほしい。
>>411 その論理で言うなら
これまでの延期も失敗だと主張すれば??
共同通信の無能が嫌われすぎててわらう~。普通に人間としても嫌われてんのやろな。
>>376 捨て台詞にイラついたからスレまでたってんだろうに
それは失礼ではない、と?
>>318 理系イラネは極論すぎるけど、成功に結びつかない、事業化しないの多すぎるよね
経産省は手を出すなと言われる一方で、現場は金クレ金クレで
きちんとした事業レビューをしない研究側も精査しない交付する側も問題ありあり
>>1 失敗でしょ
だけど1ミリも責める気は無いなー
その内成功するだろ
それで良いんじゃあなかろうか
最初の頃は失敗続きだったじゃあないかい
一発で成功すると考える方がおかしいわ
>>413 JAXAの固体燃料エンジンはミサイル用の軍事技術なのだ
日本はミサイル作れないからこうして開発してる
液体燃料ならいくらでも成功してるよ
打ち上げ失敗→打ち上げたあとに爆発など想定外のことが起こる。
打ち上げ中止→そもそも打ち上げていない。
まあ飛んでないロケット目の前にして地べたで中止か失敗かで争ってるのがもう低次元なんだよね
納税者に理解を求める場なのに
変な言い訳して印象悪化させちゃ
記者会見の意味ない。
記者会見も失敗
>>384 日本てホント科学技術にお金ケチるよねアメリカ政府なんて科学技術に潤沢に予算つけるから
そりゃあ大差がつくのも仕方がないわ
>>415 ましがよ批判してるやつは地球外生命体じゃん😨
共同は一般にバカといいます。ありがとうございます。
メディアもMRJの度重なる延期には優しかったのにな
既に完成してもブラジル製よりスペックの劣ったゴミだと本音を書いてるのはフリーランスくらいだった
軍事力につながる研究をやめろ!
って言いたいんだろパヨクは
今日予定してた進捗が得られたら成功得られなかったら失敗だろ
で、どっちですか?
部分的に失敗はあったんだろうけど、それを言い出したら全部打ち上げ失敗になってしまうしな
中止の方があきらかにしっくりくるのにね
なんだかなぁ
>>425 え?何で?カウントダウンまでしていざ発射と言う
段階で着火出来ずなんだから、受験票忘れたようなものじゃんw
>>413 NASAの2021年の予算は約2兆7677億円
JAXAの2020年の予算1571億円
パヨク「技術に投資するな」アホだろw
読売新聞英語版
Japan’s H3 Rocket Fails to Launch
The Yomiuri Shimbun
The first H-3 rocket that failed to launch at the scheduled time on Friday at the Tanegashima Space Center in Kagoshima Prefecture.
>>416 例えばの話
試験が始まってないのに合格不合格もないということ
準備を重ねてきたが飛ばなかった
やっぱりねと思ってしまうのが今の日本の現状
発射して空中で爆発したとか、、上昇中のトラブルで、H3no指令破壊信号とか、
軌道に投下出来なかったとか、、
↑
そんなんじゃないから、H3も大地も温存されている。
なので、まだ、汚名挽回できるチャンスは残されてる。
>>432 ケチってるわけじゃなくて予算が違い過ぎるわ
>>443 俺のレスから逃げるなよ
今はネトウヨのお望み通り圧倒的自民党政権下ですよね
「技術に投資するな」
これをやってるのは誰ですか?
わかりにくい横文字でごまかすのは
詐欺師の常套手段よな
エンジニアを責め立てるっておかしいよな
空港のカウンターで怒鳴っているおっさんと変わり無いよこの記者
エンジニアがこの国に外貨をもたらして
そのおかげでおれたちは生活できているっていう自覚を持った方が良いよな
「わかりました、それは一般に失敗と言います」が流行れば良いなw「ひとが死んでんねんで」みたいに
税金使ってるんだぜ
使い道の評価は厳格に
共同は良い仕事をしているよ
会見で隠蔽体質っぽさが浮き出てたな
質問者GJだろ
この手のウンコのような違いをあげつらって金を稼いでいる日本のマスゴミ。
ものすごくレベルが低い。
>>432 向こうは軍需産業とも結び付いてるからずっと開発と改良改善進むんだよね…
>>413 はやぶさ・・
イオンエンジンの実証試験を行いながら
2005年夏にアポロ群の小惑星イトカワに到達し、
その表面を詳しく観測してサンプル採集を試みた後、
2010年6月13日22時51分、60億 kmの旅を終え、
帰還し大気圏に再突入。
地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸しての
サンプルリターンに、世界で初めて成功した。
失敗したけどフェールセーフが機能して良かったで終わる話なのに何故ここまで"中止"って言葉にこだわる
国内に大本営発表しても他国から見たら失敗だし日本以外にどこか一カ国でも"中止"と報道してるか?それが現実だよ
>>382 ホントこれ。
話題になってる本質はJAXAじゃなくて、この記者の態度。
H3を2023/2/17に打ち上げるミッションは失敗したけど
H3初号機の打ち上げは中断してるだけで失敗してない。
これでいいやろ
猫がエンジンに入り込んだら勝手にエンジンがかからなくなる仕様にしてほしい
中止じゃん
>>456 まだ、それあなたの感想ですよね、のほうが有力かなぁ?
>>455 あの会見に現場のおっちゃん一人で立たせたのはJAXAのお偉いさんたちよ?
>>445 ?
生中継までカウントダウンも始めてたのに
試験が始まってないとかどういうこと?
それでなくともこのロケットは打ち上げ延期
してきたのに
延期が中止ってことだろ
未だにアメリカとロシアに宇宙へ連れてってもらうエセ技術機関
>>384 パヨク老人「ロケット技術に投資するな」
昨晩、アホみたいに見たんだが
ずっと前から見てる光景
何でも反対屋の悲劇よな、支持率も壊滅的
>>454 横文字がわからないのはバカの勉強不足ともいえる
>>466 打ち上がらなかったロケット目の前にして
記者の態度が悪い!
こりゃ衰退しますわw
>>465 宇宙開発の常識だとこれは発射中止だよ。NASAでもそう呼ぶ。
創価の工作員が足を引っ張っているのかもしれないな
部品を入れ換えるとかボルトを弛めるとか
>>382 これ
別に取材の結果として共同通信が「失敗」という見出しで記事を出してもJAXAぐらいしか文句は言わんかっただろうに
最期の捨て台詞が全て台無しにした
まあ記者なんて性格の悪い奴しかならないから仕方ないのかもしれないが
実際これは記者の言う通りでしょ
緊急停止ボタンを押しただとか、人為的に停止させたというならそれは中止だけど
飛ばす気満々だったのに飛ぶことすら出来ずに安全装置で自動停止したわけやろ?これが失敗じゃなくてなんなんだ?
>>472 いやこのロケットはこれまでに延期してるんだよ
>>1 ところでパヨクって、なんで失敗にこだわるの?
パヨクの今までの言動見てると、
毎回日本が不利な方に頑なにこだわるよな。
パヨク野党信者って、日本が失敗すると何か得するのか?
'
日本が憎くてたまらない
記事には私見をねじ込みます
そんな感じです
記者様をこんだけ呼んどいて動かなったは舐めてるだろ
ネタではなくて、本番なんだから成功させないと他は失敗だよ実際さ
>>437 H3は貨物輸送専用
だから積載量アップと打ち上げコスト半減を求められているので軍事に転用出来るような代物じゃないよw
>>472 わかりました それは一般に機能不全といいます
ありがとうございました
うんちがしたい!
トイレットペーパーがないことに気づいてうんちを我慢→中止
トイレットペーパーが無いことに気づかず脱糞後後悔→失敗
>>416 お前が管理職でないことを祈る。パワハラやってる自覚なくて部下から無能なパワハラやろうと思われるタイプだ。
目的を達成したかどうかで失敗とか中止とか言うんじゃね?
国際社会における信頼性確保:失敗
H3ロケット発射:中止
共同のアホが失態犯さなければ普通に失敗の記事で二、三日で誰も気にしなくなってただろうに
共同って心底日本が嫌いだよな
もうそれは別にいいんだけどそんな糞メディアが配信した糞ニュースを何も考えてない契約社が垂れ流しにしているという事実
さすがにヤバすぎね?それを真に受ける知恵遅れの猿が山程いるんだぜ
>>31 打ち上げ失敗は打ち上げた後に宇宙まで行かずロケットの損傷を起こすことだから、
失敗ではあるんだけど打ち上げ失敗かと言われると違うと言う
売文ヤクザやからな
何を仕出かすか判らん連中やし
しょうもない記者くずれは構わん方が無難よ
>>487 だったら技術が確立してる液体燃料でいい
即時応戦できるミサイルを作るためには固体燃料が必須なのだ
MRJだって飛ばないまま終わった
税金で飯くってるだけ
ロケットの打ち上げ班、ロケット最終段階に在日韓国人が入り込んでないか?
韓国は日本に対して嫉妬の塊まり国
>>477 ええー、何が衰退するんだ?
安全を確信できなくても批判を恐れて中止ボタン押せなかなる方が、よほど衰退するだろ。
>>452 関係スレを見てこいよ
ここにも何匹も沸いてるだろ?
何でも反対屋、無駄金を使うなパヨクw
君の敵はパヨクなんだよ
恥かいたな共同通信
ヒステリックで馬鹿が次長とか
そんなんだから部長になれないんだよ
チョンだろこいつ
すぐ火病起すとこが朝鮮人
>>444 スケジュールどおり飛ばすのに失敗しただと
またニュアンスが違うな
飛行機ならフライトスケジュールからの遅延だし
車にフェールセーフ機構が仕込んであって、設計通り安全に止まることができたのであれば、システム的には失敗どころかむしろ成功って気がするけどな
病院の外科手術で言えば
ミスで患者を死なせてしまった ・・・ 失敗
お腹を空けたら他に病気が見つかったので止めた ・・・一旦中止・一旦延期
勝手に記事の中で書けばいいものの
会見内でお気持ち表明した馬鹿ムーブ
そらそうなるわっていう
文系のアホ記者は科学技術なんかに関わらずにSDGsあたりの胡散臭い分野で好き勝手に書いてろよ
JAXAは共同記者のようなアホに説明するために時間割いてるわけじゃないんだぞ
>>490 ?
俺からしたら失敗を失敗として認めない
頑固な上司の方が嫌だわ
君はそういうタイプなのかなw
今回の打ち上げそのものだけ見れば失敗だけど以上を検知してちゃんと止まってるわけで設計やそもそもの思想はうまく機能してるわけだしな
長いスパンで特に機械なんかでの開発やら研究やらてそういうもんじゃね
JAXAとこの記者とで観点が違いすぎてて会話になってないんでしょ
たんに失敗だけど失敗にするといろいろ予算やらリカバリーの手順なんかが面倒くさくて次発射出来ないから中止にこだわってるだけでしょ
次の来月10日までに打ち上げ出来なかったら失敗にして作り直しするんじゃないのか
共同的にはどの段階で止めれば中止なんだろ?
10秒前に止めても失敗なのかな?
>>444 海外のニュースサイトもfailなんだよね
JAXA は噛みつかないとw
>>461 それはその通りだけど、JAXAも同レベルだろ
捨て台詞するようなクズではないってだけで
>>475 いやいや見たってなんだよw
選挙の結果ネトウヨのお望み通り自民党政権になってるじゃないですかw
で?その結果が
NASAの2021年の予算は約2兆7677億円
JAXAの2020年の予算1571億円
これですよね
自民党「技術に投資するな」
>>436 今回も優しく書いて欲しくんて「中止」って言葉を使ったんだろうけど、会見担当者選定をミスったな
あのJAXA男性の説明じゃね…
外部的な要因で打ち上げしなかったなら中止だが今回は失敗だろうね
>>432 JAXAは約1500人の職員で構成され、
年間予算は補正予算を含めておよそ1800億円。
NASAの予算規模が1兆8000億円だから、
その10分の1ほどの規模。
職員曰く
「JAXAがやっていることはNASAとほぼ同じ。
NASAと多くの分野で同程度の技術規模を持っている」
という。
>>505 「患者は死んだが手術は成功だ!」という医療ジョークがある
>>496 三菱重工は並行して12式地対艦誘導弾も製造しているからソチラの絡みじゃね?w
>>489 邪臭「メイン肛門かラウンチをひり出したがトイレットペーパーがないことを検知して途中でウンチを引っ込めた、ウンチ失敗では断じてない」
共同通信って平壌に支局を持っていたり
毎日新聞と提携関係にあるのか
なんかプンプン臭うな
>>511 リフトオーフっておねーさんがコールした後は失敗
失敗って見出しが出てたから墜落か爆発でもしたかと思ったのに
そもそも飛ばしてすらおらず、ただの中止だった
また見出し詐欺かって感じ
記事を読ませるためにオーバーに書いたことについて言質取りたくて高圧的な態度をとったんでしょ
業界全体が腐ってるんだろう
安全装置が働かず自動で緊急停止したないで打ち上げられてたら派手に爆発してたってこと?🤔
安全装置の動作確認は大成功やん
未知の異常検知にも対応してるんだから
言葉遊びしょーもな
技術を確立していく段階の実験で中止や失敗なんて当たり前
人が死なんかったらどーでもえーわ
>>371 自由だったらいちいち言葉にして言わそうとせずに勝手に失敗と報じればいい
日本人は安全装置が動くような打ち上げは失敗じゃないという低い意識でロケット作ってるのがよく分かったよ
>>482 安全な条件が整ってないのを検知したら自動でブレーキがかかる
これ乗り物とか動くものなら普通
韓国が同じ失態してたら失敗したw
と嘲笑してる筈だけどなw
>>474 自前の有人ロケット運用はロシアアメリカでさえやっとだ
GHQによって航空産業を徹底的に弱体化させられた日本がここまでやって来られたのはむしろ奇跡
走り高跳びで歩幅があわずに助走の途中で引き返すと失敗にカウントされるのかな
>>419 2020年の予定より3年遅れても、打ち上げ出来なかったのは失敗以外のナニモノでもない
どうしても失敗認めたくないやつらが周りくどい長文言い訳に必死で笑える
シンプルに今回の打ち上げは成功か失敗かの二択なだけだよ
とーみても失敗です
競走除外なのかい?競走中止なのかい?
どっちなんだい?
打ち上げ失敗か中止かはどうでも良い
共同通信のこのハゲ記者が不快で仕方がない
>>500 ネトウヨってマジで知的障害でもあんのか?
ここにいるパヨクがjaxaの予算決めてるわけねーだろw
ネトウヨのお望み通りの自民党政権なんだから責任持てよ
競争社会ではスケジュール通りに遂行できない延期なんてこと自体が失敗だよ
安全は何より大事だけど達成できなかった事実は直視して受け入れなければ次は無い
今回は失敗と書いてもらったほうがJAXAのためにもなる
三方原の家康を見習ってほしい 同じ状況だぞ
>>482 システムで止まってるんだから予想の範囲内。しかも「打ち上げ」てないのですなわち「打ち上げ失敗」ではない。
>>492 まぁ共同通信社の社風イメージを、また下げたよなぁ。
低コストロケットと位置づけられてるんだろ?
延期とか燃料吐いて中止とかさ
これじゃあ仮に直して飛べても高コストでしょ
猫がエンジンルーム(ボンネット)内に入り込んだら勝手にエンジンがかからなくなる仕様にしてほしい
中止じゃん
>>443 最低の予算で
最大限努力するのが、
日本の特徴ですかね
MRJでフェールセーフの意味わかる?ってFAAに苦笑いされるのがジャップ。
>>443 すぐウヨパヨ言うけどさ、宇宙開発なんて余裕のある国がするもんだよ
できなきゃやめなよ
戦艦大和と一緒だよ
カネが少ないって文句言ったりするなら、身の丈に合わないことはしない方がいい
>>432 オトモダチに金配るのと
票田のゾンビ企業の延命に使うんで
科学分野に金田してる余裕ねンだわ
上級は上級の失敗を許す。しかし
上級はお前らの失敗を絶対に許さない
日本裏ルールその1
安全装置が作動したから成功!って
よくそんな事恥ずかしげもなく言えるなマジで
ほんと呆れるわ
同じ空飛ぶ飛行機で考えなさい
離陸中止を離陸失敗とは言わんやろ
大丈夫か?この記者
次に打ち上げ成功したら
前回失敗したが、ってわざわざ余計なひとことを付け加えて報じそう
まだやってんのかw
いや失敗だよ。H3プロジェクト自体が失敗。
当初は当該打ち上げは失敗でしたね、という話だったのだがね。だがこんなクソバカ開発陣では
プロジェクト自体も止めてしまえ。どうせものにならん。
てか言葉遊びに必死だけど
フェイルセーフが機能せずに事故ったほうがやばいやん
フェイルセーフが故障や障害があっても安全に導く設計思考だったかな
フェイルソフトが故障や障害が発生したら機能を縮小させてでも稼働を継続する設計思考
フォールトトレラントは故障や障害が発生しても機能を縮小せずに継続できるような設計思考
基本情報受ける予定なので勉強中
また煽り報道かよ。
こういう手合いがLGBT差別ガーって言ってるんだぞ?
一回目で点差付けられたけど雨天中止になって敗北が付かずに済んだ
>>537 まだロケット開発は競争社会じゃないから。何度も問題点を洗い出して、安全性と確実性の方が大事。
12式もおそらくアメリカの要請で飛距離アップが求められているからねえw
これ中止と言い訳したところで
このロケットが売れるかって話
着火もしないロケットは誰も買わんw
だから失敗なんだよw
>>496 ちげえよ
液体燃料ってのは燃費悪すぎてカスなんだよ
打ち上げるためにエンジンの出力を上げると
燃料ドカ食いのエンジンになるから燃料を増やさなきゃならないし、
かと言って燃料を増やすと燃料も打ち上げるために
エンジン出力も上げなきゃならないって感じで
悪循環に陥るものなんだぞ
そんなことするなら、小物は固体燃料の方が良いに決まってんの
そうじゃなくて「大型の荷物を運搬する」ってときに
液体燃料の方が出力を上げやすいから使われるわけ
>>554 中止か失敗かでは揉めてるけどどっから成功なんて出て来たんw
ってか弾道ミサイル作れるってテイが必要なのにこのザマはヤバいんだぞ?
共同通信って電通グループだぜ?
モラルなんてあったもんじゃない。
時事通信もだけどな。
フェールセーフも知らんなら質問の舞台に立つべきじゃないだろ
火病おこした共同通信のバカを
他のマスメディアも
おかしいと報じてる
なんであそこまでヒステリックなのか
運動会
当日、雨が降ったから雨天中止
共同記者:運動会失敗!運動会失敗!
こうですか?
いや~昨日の煙はスゴかった!さすが世界のJAXA!
あんな煙幕見たことないっ
食い入るように見つめてた子供たちも、こぞって感涙していたよ
>>548 failが起きた後に安全に中止するのがフェイルセーフ
未然に防ぐのは事故
>>517 軍事転用を否定するパヨクも有害なんだよ
なんでも反対屋のパヨク、コイツらこそが無能
散々、今まで論破してきたわ
他のスレでもここにも沸いてるアホ極左老人
>>562 まぁ米中のような先進国とはぜんぜん土俵が違うわな
>>558 まぁそういう意味では成功ですね
おめでとう
で、目的は何でしたっけ?
>>394 狂頭通信のアレは言葉遣い含めて、単なる悪口だからなぁ
日本ホルホルしてる人が失敗という現実を突きつけられてパニックになってるのが面白いな、言葉遊びしても失敗したことには変わらないのにな
撤退を転進って言い換えていた頃と
全く変わっていない
困ると数値改竄。
fail safeが作動せずに打ち上げてたら「失敗」だったな
>>558 記者からしたら機能せず事故ったほうが嬉しいんじゃないの?
大変な事故が起こりました!!!!って連日報道、責任者に追及
それができなくなる機能なんて目の上のタンコブやろ
>>566さんの中ではミサイル発射前にちまちまと液体燃料注入するのかしらw
まぁ、失敗だけど、やり直しの効きそうな失敗だわな。
12式の飛距離アップには中国韓国が強硬に反対しているわなw
安全装置が働いたことにより発射は中止。
結果、今回の打ち上げは失敗に終わった。
次回の打ち上げの時期については未定。
なお、なぜ安全装置が作動したかは現在、原因の究明中
ただ、エンジン着火ミスにより安全装置が作動したとの見方があります
いやぁメインエンジン点火後に中止なんて言えるの知らなかったわwww
>>581 精神が脆弱なんだよな
失敗したことを受け入れられないなんて
メディアが「失敗」っていう単語にこだわりすぎてるんでしょ
なんで止まったのかもまだはっきり発表されてるわけでもないしとりあえず「中止」て言っときゃいいと思うんだけど
>>524 安全装置の安全性を確かめるテストが主目的なら成功と言えるけどそうじゃないからな今回は
主目的は宇宙に飛ばすことなんだからそこに到達できなかったら全部失敗でいいです
結局失敗したんでしょ
理系が失敗を失敗と認めず必死で言葉遊びする
そりゃ日本の技術力も地に落ちていくわな
日本は理系によって滅びそう
>>562 いやいや
その競争市場に打って出ようってのがきのH3だろ
ほんとすぐ目的を見失うよね、日本人
>>558 文書送り付けヤクザってやつか
しょうもないもんには構わんほうがいいらしいわ
>>559 フォールアボイダンスとフールプルーフも覚えとけ
>>586 そんなこと言ったら失敗してない派の魔女狩りにあっちまうよwwww
>>578 安全に飛ばすこと
中止?失敗?どっちでもいいわw
>>497 MRJは初期の頃は「既存の部品を使ってやる」って発想で良かったのに、
そのあと「一から自分たちで作る」って無理なこと言い始めて頓挫しちゃった
まずは既存の部品でもなんでも使って製品作って、
飛行機が作れるっていう成果を上げてから
自分たちで一から作るようにシフトしていくべきだったのよ
「二兎を追う者は一兎をも得ず」ってやつよ
>>565 しかも実用衛星を積んでたんだって? それなら一定の自信はあったし、試験飛行という
わけでもなかったわけだ。
であれば失敗以外のなんなんだ? こんなの擁護して、なにかいいことあるのかねえw
>>573 あの、このロケットはこれまで天候不良で
打ち上げしてきたんだけど
昨日は快晴が予測されたから打ち上げ日に
設定されたんだけど
実際快晴だったしw
例えがおかし過ぎる.w
>>585 失敗と認めた時点で誰かのメンツが立たなくなる。
そう、昔の中国みたい。
>>527 失敗即死傷につながるような分野だからこそ安全装置が重要なんだぞ
打ち上げた後は計画に支障が出るような故障は絶対許されない
例外処理を適当にしちゃうと韓国みたいなケンチャナヨロケットができてしまう
AIに今回の事は失敗か中止かと聞いたら中止と呼ぶべきと答えたそうだ
しっかりとそう判断すべき理由も書いてあった
車で言えば、出発しようとしたら何らかのトラブルでシステム警報が鳴ったから出発出来なかったと言うことだね。
つまり、きちんとした整備がなされていなかったという事だよ。
失敗とは言いたく無いだろうが、発射する以前の問題で失敗していたのは間違いない事だ。
チャイナに大きく離されているな
プロレスで考えると分かりやすい
反則するもカウント5までに止める→中止
反則続けて反則負け→失敗
共同記者は反則しましたよね?と質問してJAXAは反則負けはしてませんと回答してる
自動で停止しました!原因はまだわかりません!
普通に失敗じゃねーのこれ?w
>>502 天気が悪いだけでも飛ばせないしなあ。いくらこれから宇宙ビジネスだーと言っても、地上で納期を守れーと言うのとはワケが違うよなあ。
>>523 そうだよなー。第一報で失敗って書いてたから、チャレンジャーのように爆発でもしたのかと思ったよ。中止じゃん。
>>512 海外ニュースはfailureもしくはfail一色だね
ちなみに中国語版も調べたけどドイツのニュース媒体による中国語版は
「日本新一代主力火箭H3发射失败」
NHKは
「日本主力运载火箭“H3”1号机发射未能升空」
フェールセーフとか関係ないよ
プロジェクトをまだ続けるなら中止、
やらないなら失敗だ
>>3 記者が個人的に理屈でこねるタイプのような気がする。普段から部下にこんな感じで詰めてるんだろ
「旅客機がエンジンかけて滑走路に入ったがトラブルが有り離陸をやめた」
は何て言うんや?
失敗か?中止か?
少しは考えて発言しなさい共同さん
>>600 フールプルーフは知っている
誤操作できないような設計だろ
>>609 aiなんて未だにゴリラと黒人の区別がつかないアホなんだからそんなモン引き合いに出してきてる時点でお前の負け
>>577 中国アゲも臭いパヨクよ
あの国はNASAの記者会見からも追放された
スパイ国家、散々盗んでいった
ただ技術立国を目指してる所は正しい
何でも反対屋パヨクもいないし、(他国の技術だが)リニアも作れた
>>517 だからそういうのいらないんだって
選択と集中っておまえら言ってるでしょ
これをスゲーって思う方がおかしい
>>604 自信があったから生中継もしたし
ロケットのロゴも世界に向けて
NIPPONからJAPANに変えた
>>463 はやぶさは良くやった
でもJAXAに太陽系探査機ボイジャーは飛ばせない
技術力に差があり過ぎるな
文科相が失敗は成功の元って言ったら糾弾されて謝罪させられた
つまり今回は失敗じゃないから次も成功しないということだな
お前らもそれなりの進学校なんだろ?
同級生の活躍が悔しくてしかないのでここにいるんだろ?
>>573 コンサート
当日、機材トラブルで公演中止
共同記者:コンサート失敗!コンサート失敗!
こうかな?
>>586 この国は素直に失敗を認めたら敗者の烙印を押して二度と立ち上がれなくするからな逆に詭弁を言いまくれる人が評価されるのは今も昔も変わらない言い訳大国ニッポンチャチャチャ
>>514 ちなみに、外国ロケットの場合は
こんな感じですね
【ケープカナベラル(米フロリダ州)共同】
米航空宇宙局(NASA)は29日、
有人月探査用の宇宙船を搭載した大型ロケットの
打ち上げに向けたカウントダウンを停止した。
エンジンに不具合が見つかったためで、
対応を協議している。
飛ばそうとした日に飛んでないのに失敗ではないとか、日本人はここまで狂ってたかと再確認出来ましたね
>>597 理系でも文系風に誤魔化せる奴が偉くなるからな。
技術者バカにしてたらみんなでアボン。
なぜ、頑なに失敗と言わせたいのかわからなかった
失敗のが嬉しいのかなって
>>626 はやぶさも三菱が欠陥品を納品したことによる故障が原因やで
美談にすんなと思うわ
文系特有の言葉遊びだよな
しかも記者本人の知能レベルが低いからそのことにすら気づかない
確かに2/17の計画は中止したのでそこだけは失敗かもしれない
ただ、打ち上げ自体はまだ打ち上げてないし、そもそも延期されただけだので、まだ失敗かはわからない
こういう失敗をやたら擁護する不自然なレスが多いスレって過去にもあったな
中韓寄りの自公政権と三菱重工にロケット打ち上げ技術の向上は無理だと思うよw
>>536 何を言っているんだ
自民党は今の予算
何でも反対屋のパヨクはロケット技術を捨てろ
コイツら↑に反論してるんだが?
>>473 例えが悪かったかもしれんがJAXAの言い分。
打ち上げ、衛星の軌道投入できなければ失敗、と捉えられるのは当然
あるプロセスまでは正常に機能していたから失敗ではない、
と言う論法だと「失敗」は存在しなくなる
成功は失敗の積み重ね。失敗をネガティヴに捉えすぎる
>>585 違う
H3みたいなロケットは液体燃料だけだと加速が足りないから固体燃料でブーストしてる
言っても保険では予定どおりに上がらなかったという時点で中止も失敗。
記者はバカだが、日本の立場は弱くなる。「予定日に上がらなかった」だからさ。
将来的にだが、客にとっては「上がらない理由」はどうでも良く「上がったの?上がらなかったの?」ってだけだし。
むしろフェールセーフが正しく動作したことを評価するべき
メインエンジンの点火に失敗した結果
ロケット打ち上げを中止した
こういうことだぞ
開発が2年も遅れてやっとの打ち上げを中止して成功したって喜んでるのってどうだかな~
月探査計画に影響出てるんでしょ
努力が全然足りないよね
>>640 なぜか韓国叩きも混じってるからいつもの工作員だな
>>597 そうやって成功以外は認めない人間が日本は多くなって技術開発に投入させる予算は削られる一方
中国とかは失敗しても構わないから予算ガンガン投入しまくって日本を追い抜いてしまった
上級、派手に失敗したな。
お前らだって失敗してるやないかーーーーい❗
>>613 それを言いくるめられると思うのなら、日本の文化じたいがおかしくなってる。
アベノイサンだね、これは。
>>636 失敗って見出しですでに速報だしちゃってたから
>>463 はやぶさは2003年の打ち上げ?
金も技術も人材も豊富だった時代だよね
一時期PDCAサイクルがもてはやされていたけど、キチンと評価できない国じゃ意味がなかったな
>>625 自信なんてなかったはずだぞ
延期につぐ延期
その間にスペースXは商用化に向けて着実に結果を残して
一方のH3はなんの実績もつめずに、国費ばかりを浪費し続けてる
プロジェクトとしてはもう破綻してるわけ
まさにプロジェクト継続をかけての一か八かの運命をかけた発射だったんだろうな
それが失敗に終わったから泣いたんだろ
緊急停止だよ
失敗じゃねーよ
仕切り直し
昔アメリカでもあったよ点火して緊急停止
>>512 今まで国民が監視査定してこなかったツケだな。
政治家役人メディアのレベルはその国の国民と100%リンクする。
>>621 おけ。
すまんトが抜けてたフォールトアボイダンスな事故をavoidする設計
>>59 機械系英語の場合、abortは中止、打切りの意味で、失敗とは訳さないよ?
>>639 だから延期じゃないってw
延期と言うのはカウントダウンに
入るまでに止めることな
点火までしておいて何が延期だよw
技術後進国 これに尽きるだろ
もうすっかり露呈してんだから見出しなんかどうでもいいわ
みんな失敗だと思ってるよ 最後の捨て台詞は的を得ている
もう日本の技術に信頼なんか無いから仕方ない
>>634 てか日本の技術者がアホなんだなって今回よくわかった
>>652 2位じゃダメなんですかって今でも思い出すわ
海外含めた業界の常識はどうなのよ
原発のメルトスルーとかあのへんの都合のいい言葉遊びと今回はどう違うのか、そこらへん深掘りして自分たちか間違ってたらそこはお詫びなり訂正して正しい情報を広く伝えるのがマスコミの仕事なんじゃねーの?
>>632 それで言うと台風で延期になる度に失敗だなw
>>652 日本の最大の問題は失敗を認めないことそのものだぞ
失敗を認めないから反省する必要もなく同じ過ちを永久に繰り返す
何に対しても頑張ってる人に向かって失敗だろ?とか言うから
チャレンジしずらい日本になるんじゃないかな
なんで日本はこうなった
どうしてもスケジュールが決まってたんでしょうがなく組み立てて発射台に据え付けましたー
思ってたとおり安全装置が働いて点火しなかったんで中止しました
まーたばらして問題箇所を探しまーす
失敗?失敗じゃないよ中止だよ、アハハハハ
共同「あのさあ」
>>667 JAXAは三菱に発注する仕様書書いてるだけだからのう
岡田さんが「不具合が生じた場合健全に止まるようなシステムを組んでいて、
それが正常に作動した」って説明してんのに・・・。
捨て台詞のように「それは一般に失敗と言います。ありがとうございました」
・・だって。
共同の質問のしつこさは聞いていて気分が悪い。
>>633 機材トラブルが起きてるのにコンサートを強行した結果、観客は音声が全く聞こえなかった
こういうのが失敗
>>647 そんなもん、うちの風呂沸かし器でも動作するわ。
>>577 中国は国策で失敗しようが人が死のうが邁進する
米は失敗(特に立て続けに)すると予算減らされる
>>664 フェイルセーフ働いてますけどそれは?w
所轄官庁のトップの文科大臣が
「失敗は成功のもと」とスピーチしたんだから
失敗が公式見解
失敗は成功のもと
失敗は失敗であると潔く認めて、次こそ成功させればいい。
むしろJAXAに失敗であると認めさせない世論があること自体が恐ろしい。
失敗という言葉をJAXAに使わせることを躊躇わせるような日本の空気が怖い。
大本営発表を作らせているのは大衆なのかもしれない。
大本営発表を作らせる根源は日本人が失敗を極端に恐れる心かもしれない。
>>671 そう、大本営発表のころから何も変わってないんだよね
>>679 JAXAを隠れ蓑にして三菱にミサイル開発させてるのよ
夢どころか切実な事業や
アベノミクスも完全に失敗してるのに未だに不自然に擁護するレス多いし
こういう奴らは何を守ろうとしてるのだろう
>>652 こういう事だよなあ、日本人はサラリーマン経営者にも多いがノーリスク、ハイリターンしか望まない奴が多い。
だから昨日までの仲間を首斬りで差し出すやつばかりが望まれる。
>>675 違うぞ
メインエンジンでエラーが起きたのが原因だよ
>>626 ボイジャーのエネルギーは原子力電池
日本で原子力電池を打ち上げるのは難しい
アメリカでさえ今はやってない
>>1 >共同 わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。
>
>岡田 ありがとうございます。
私はロケットの専門家でも何でもないので失敗か中止かよりもこの共同記者の(決まった!ドヤァ)という内心が透けて見えてなあ
一般にとかいう会話の持っていき方も
私も主語でかくしちゃうけど日本人ってこういうのにあまり良い印象抱かないのでは
こんな言い訳してるようじゃ公金チューチューと変わらんな
ちゃんとやってんのか?
>>676 2月18日に打ち上げるプロジェクト失敗したのは事実でしょ
共同の記者が気持ち悪いのは別としてw
>>687 そうだったな
JAXAはただの宇宙マニアの集まりだったわw
はやぶさ、あかつき、H3ロケット、イプシロン、全部失敗だろ。
>>642 パヨクに文句言ってないで自民党に文句言うんだな
さっきもいったとおりパヨクが予算を決めてるわけでもロケット技術を捨てる判断をしているわけではない
今はネトウヨのお望み通りの自民党政権下
そこに責任持ちましょうね
>>668 あれはパスやん
「2位じゃ駄目なんですよ、なぜなら〜」と説明すれば済む話
飛行機の例え出してるアホがいるけど搭乗してる機体が滑走中に不具合が見つかって離陸"中止"したならそれは失敗だろ
目的が達成できてないんだから
「中止したから失敗ではない!」ってのは無茶苦茶すぎる
そんな事を言う航空会社があったら間違いなく袋叩きに遭う
台風や強風、濃霧とかでの中止じゃあるまいし
>>658 アンチウイルスソフトが反応しただけで始末書書かされる国柄だからな
何がまずいのかの優先順位のおかしい奴が権力握りがち
>>630 そして失敗だ失敗だと揚げ足をとって人の評価を下げてご満悦なんだよね
トライアンドエラーを許さない国
>>665 カウントダウンが始まると、システムが全て自動で判断する
システムが自動で中止判断をした、後で人間が延期した
確かに2/17の計画は中止したのでそこだけは失敗かもしれない
ただ、打ち上げ自体はまだ打ち上げてないし、そもそも延期されただけだので、まだ失敗かはわからない
このあと、普通に打ち上げられたら全体としては目的を達成してるので、失敗とは言えない
最後の捨て台詞いらんかったが、概ね同意だわ。まあどうでもいいが。
ところで原因分かってんの?
さらに本体まだ使えるの?
また同じことやらかすかシケモク状態でうまくいかない可能性が高まったならムリして再発射する必要あるん?
スケジュール的に間に合わないからムリしてないかい
今回の打ち上げに関しては予定通り実施できてないわけで成功とはいえないんだけど
予定通りできなかった理由だったりロケットそのものがとりあえず健在な状況を見ると失敗とは言えない
商業的な見方だとロケット開発うまく行ってないんじゃね?て見られるから失敗かも知らんけど機械の設計としては安全策が作動してるわけで間違ってないぽい感じがある
長いスパンで見ると今回の件で何かしらの問題点が発見されてロケットの性能向上に役立つかもしれないしそうじゃないかもしれない
どの視点で見るか
どうでもいいけど次の3月も中止とかになったらアレだな
>>677 畢竟独自の見解を申し述べるにすぎす到底採用できない
>>682 そう言ったの? まだかろうじて正気が残ってたかw
>>667 そうだぞ?文系被れが偉くなるから技術の目利きなんてできたもんじゃ無い。飲みニュケーション仲間でウェイウェイ連んで偉くなるんや。
結局競争が温いんよ。
>>14 発射中止を誰(表示)がいつ・何秒前に出たのか?知りたいダス
>>13 H3ロケットとポツダム宣言となんの関係があるニカ??ウンコ朝鮮人👿
日本で開発していたら必ず中韓の妨害が入る
アメリカで商用小型ジェット機をモノにしたホンダが正解なのよw
打ち上がらないことを想定してるから
最終的に打ち上がらなければ失敗
野球でいうと空振りは許されてて三振するとアウトなので失敗
空振りしたってヒット打てば成功
固体燃料の方に火がついてたら止められなかった
メイン→補助 みたいな手順があるとしたらパーフェクト
とにかく、H3ロケットは無事。搭載されてる、最新鋭人工衛星「大地」も無事。
とにかく、一刻も早く、不具合で発射が停止した原因を調べることだね。
不勉強で知識もないのに取材する記者やアナに
バカですねと言っても賛同を得られる社会になってほしい
>>633 ロケット発射は何かの異常データで中止するのは、よくある光景
打ち上げる衛星もそのまま、ミッションとしては中止段階
初号機、試験機での爆発とかも日常風景
とにかく問題はメインエンジンの安定性、ここが揺らいでは困るがな
>>1 「ドンマイドンマイ!今のは失敗ではなくおっぱいだと思え!」
失敗という言葉をここまで嫌い屁理屈で誤魔化す人達がただただ異様に見えたな
ロケット開発に限らず当たり前の事象だろうに
日本の技術衰退は凄まじいからな
電気電子デバイス→産業のコメ、半導体の生産工場は殆どないから
例えばパソコンであればパーツの殆どは海外製メーカー
他家電も似たようなものだね
外筐体だけつくってあたかも日本製ですよと誤魔化して売ってる
理系の技術者たちが失敗しても失敗じゃない中止だとかアホなこと言ってるから家電とかも中韓台にボロ負けしたんだな
この調子なら全ての技術部門で中韓台に敗北するだろうね
既にかなり負けまくってるけど
>>696 この状態でそう見えるのは、相当頭がやられてる。
そもそも、金星探査機みたいな惑星軌道の投入は全部失敗して、
一回も成功できてない技術レベルがJAXA
理系やスポーツなんて成功ほど少ない
諦めなきゃ終わりじゃない
馬鹿にする奴らなんて気にする必要なし
>>713 その直後に外野が失敗はしてないから失言だと騒いで謝罪に追い込まさせるのが日本の没落を感じる出来事だったな
もはや多数の日本人はまともな思考すらできなくなってってる
>>684 馬鹿野郎!失敗したら組織としては良いが、偉い奴のクビも一つ飛ばさなきゃいかんだろ!失敗する偉い奴に求心力なんかない。
お気楽な文系には理系の大変さは永久にわからないのです
>>702 まあ京は1位取る事だけが目的で使いやすさとか値段とか全部放り投げたマシンだったから、2位でも使いみちがあると嘘つけなかっただけかもしれない
>>694 統計取ってないのに、あなたの感想でドヤられても、一般?俺も入ってんの?って困る。
>>666 そうだよ
フェールセーフも敏感にしすぎると正常範囲でもエラーと判定されたりする。
逆に鈍感にしすぎると異常があることにも気が付かずに推進して爆発したりする。
この微妙なラインは会社の膨大なノウハウやビッグデータに依存するんだけどもはや日本にそれだけの研究成果やデータはえられないような社会構想になったんだよ。
ハッカーとしてどこからか盗まないともはや追いつけないよ
フェールセーフとか全然一般的でない昨日今日出てきた言葉なのにさも当然のように納得してるのってどうなん?
爆破弁みたいな話
予定通り時間通りに放送したいマスゴミと中止が日常化してる打ち上げは元々相性が悪い
これはそれに慣れていないニワカ記者がキレただけの話
>>700 だから仕方ないだろw
ロケット技術に投資するのは無駄派のパヨクが
次々と沸いてくる
日本の失敗が嬉しいパヨクも沸いてる
きちんと叩いておかないとな
コイツらはリニアにも反対するしな
失敗を失敗と言えないから日本は衰退したんだろうな
中国と戦争になって沖縄取られてもまた言い訳するんだろう
この国の良くないところだぞ
プログラミングで言ったら例外処理が起こって
プログラムが作動しなかったって感じか
それじゃ使い物にならないから失敗とも言えるが
失敗でしょ
成功じゃないんだから
失敗を過度に大きく騒ごうとする世間やメディアと
それに怯えて失敗って言葉を使いたがらないJAXAの構図じゃないかな
打ち上げる前に異常検知で止めて次に繋げられるんだから
JAXAは次に繋がる失敗っていって良かったと思う
共同記者は知識不足の前にまず社会人として問題
>>681 フェールセーフはシステムとしての考え方ね。
故障が起きたときに、安全に止まるように設計すること。
火災検知器が作動するとガスが止まるみたいなの。
急に悪天候になったりとか機体と関係ない他の要因が原因なら中止でもいいけど
ロケット部分の不具合で打ち上げできませんでしたはJAXAの責任なんだから失敗でいいです
認めろよいい加減
たしかにチャレンジしてる人に向かって失敗だー失敗だーって馬鹿にする日本のがやばいと思った
理系大学の若者たちにどうみえたか?
チャレンジするの怖くなったかな?
別に失敗なら失敗で良いのに
そんな気にすることじゃないでしょ
「失敗しました。でもまだ機体は無事なので次頑張ります」で良いじゃない
>>741 もはやJAXAの言質を得るまでもなく社会通念的に失敗だからな 聞くまでもなく失敗と報道
共同はむしろ優しいよ
おまえらはロケットより自分の人生の失敗を気にした方がいいぞ
飛行機で例えれば滑走路を走行中にエンジンに異常が見つかって離陸しなかったって感じなんだろ
離陸には失敗してるけど飛行機や乗客は無事
安全装置がしっかり機能したって事が証明されて良かったじゃない
顧客からすれば打ち上げ強行してロケットが爆発して積荷の衛星がロストするのが最悪だからな
>>1 IHIだよ。H3という欠陥品を三菱に提供して、
IHIの取引先が三井系と住友系の大手企業
言うなればトヨタグループ企業や取引企業とのコラボです。その技術水準が低過ぎて今回の大失敗に終始した。
>>1 よく言われるけど最初から結論ありきでそこに持っていくだけだからな
マスコミは
政治家を苛立たせて失言狙いなんてよくやる
>>709 役所だから年度は大事なんだよな
それが会見の節々にもでててこれは駄目だと思ったわ
>>752 フェイルですよね、それw
>>745 そもそも琉球王国は薩摩藩→明治新政府によって日本に併合されたとこだからw
コンティンジェンシープランとして用意したフェイルセーフが正常に機能しただけであって、打ち上げは失敗だろw
失敗って言うな!とアツくなってる奴は話が通じなさそうで怖い
>>728 世の中不思議なことにどう足掻いても不具合なものが仕様ですの一言でまかり通るからな
発射してから空中分解するより10000倍マシ
打ち上げ成功率97%でこんな事にいちゃもんつけられたんじゃ開発側もやってられない
技術者はやっぱ日本捨てた方が良いよ
随分必死だね
最近のキョードーは
編集長か実質的な経営トップの交代でもあったの?
>>744 自分の意見と違うのを勝手にパヨクと読んでるだけでは?
予定どおりに打ち上げ出来なかったんだから失敗だろ
後は失敗の程度の問題
>>740 考え方
自分とかは設備設計とかやるから安全装置系でお世話になる
システムとかプログラムとかでもあるんじゃないかな
>>3 共同通信に限らないが
いかにも新聞屋「らしい」物言いだよな
>>759 フェールセーフが動作してるだけだ気にすんなw
チャレンジャー号みたいに無理に打ち上げて甚大な被害を出した方が成功らしいwwww
馬鹿すぎる
撤退→転進
全滅→玉砕
敗戦→終戦
失敗→中止
日本のロケット打ち上げ成功率は2001年以降世界一です
ってそりゃ失敗を失敗扱いしなきゃそうなるよな
国民には自己責任を突き付け、上級には責任放棄
最終的には「誤解を与えてしまったことにはお詫びしたい」で逃げる
さすが誇れる日本だね!
>>709 無理してでもやり抜かねばならぬ!
無理っぽいから伸ばしてもらおう。
昭和の団塊ジュニアまでは競争過多だから前者の気合いもあるけど、それ以降ゆとりは後者だねえ。
>>750 国際基準で中止だからそう呼ばないと
日本だけ独自にやっても仕方がない
>>763 もうそろそろフェイルセーフという言葉にも噛みついて中止安全に改名させようとする奴らも出てくるだろうな
失敗してない派は狂ってるよ
この件の被害者は失敗は成功の母という一番まともなコメントをだしたのに
なぜか謝ることになった大臣だけだぞ
なかなかめずらしいよな
政治家が一番正しいことをいってなぜか叩かれるって
普通は一番悪いことをしてなぜか叩かれなくてしょうがなく撃たれるのが政治家なのに
>>740 流石にそのレベルの単語すら知らない人間が口を挟むべきではないかと
ものつくりにちょっとでも関わるなら分野問わず常識レベルだし
>>725 逆だよ。失敗という言葉にこだわってレッテル貼りたくて捨てゼリフ残した馬鹿の話
いかにも理系の反応で草
「我々の業界ではこれは失敗とは言わないのだ」キリッ
世間的には失敗なんだよどアホ
>>527 外国ロケットの場合も、
カウントダウン中の停止は
「中止」と報じられてるようですね
>>769 何でも反対屋はだいたいパヨク
日本の失敗が嬉しいのもパヨク
仕方ないわw
ほんと別に大爆発したわけでもなし
うんともすんともいわなかっただけで叩きすぎなんだよ
なんか共産党叩きもそうだけど異常だよ今のメディアは
五輪やら汚職塗れのカルト連立与党はろくにとりあげないでさ
フィセルセーフがちゃんと働いた安全度の高さに乾杯!
ホントにしてそうだわ
>>736 なるほど確かに説明は難しいかなあ
とは言うものの官僚側も屁理屈考えるのは得意なんだし「フラッグシップモデルで日本の国力を世界に示すため」とか何とでも言える気もするかな
これが失敗でないで通ってしまったら、日本のテクノロジーは世界で通用しなくなってしまうぞ。失敗は失敗。その現実を認めるのが成功の元なんだよ。
民間企業が自腹でのほほんとやってるならいいが、延期するごとにどんどん税金が使われいる
中止しましたではすまない
中止しないように不具合直して早く打ち上げろよ
これは失敗
>>32 あれはな・・・
「危険だから、念のため発射を見送ろう」
とトップが決断出来ていたら、宇宙飛行士たちの命は失われなかった
かもしれないと思うと、残念でならない。
システム開発だって一発で検収合格ってならずにバグ修正して納品できれば成功
>>684 だからそれ許されるのは50年前の話だろ日本は50年間成長止まってるのかw
ライト兄弟が有人飛行成功させてから120年経過してんだぞw
今の時代は飛行機事故となれば責任追及されるだろ
他国が殆ど打ち上げ成功しているし、日本もこれまで殆ど成功させてきたろ
成長止まってるどころか、技術衰退かと疑われているw
今の時代で失敗(多額の血税)は成功の元とか馬鹿丸出しの発言をゆるしてはならないw
失敗と認めると何か都合が悪い事でもあるのか?
継続が困難になるとか
失敗を中止と言うはって泣いた馬鹿なんだから仕方ない
税金使って失敗したこんな基地外法人は解体しろよ
泣きたいのは税金無駄にされたこっちなんだよ
泣きたけりゃ風呂場で勝手に泣けよゴミクズが
言葉遊びで一生懸命に失敗の印象を刷り込みたい
バカ左翼と反日基地外ども
こんなの一般の人は
え?ダメだったんだ
次は成功すればいいね
くらいの感覚
必死なのは日本のミサイル技術の程度が気になって仕方ないクソ特亜を中心としたクソどもだけ
今回の構成
ロケットの組立 三菱重工
エンジンはIHI
IHIへの納入メーカーは
トヨタ三井住友みずほの天下り官僚企業で構成
(´・ω・`)最初から失敗する確率高過ぎだろ
>>1 言葉の意味を重くし過ぎるからこんな言葉遊びが始まるんだよな
中止とも失敗とも言えるし必死になってどっちかに決める必要があるような事じゃない
言葉なんてその程度のもんでしょ
この国の組織はすぐ責任がどうとか言いたがるから無駄に面倒くさいことになるんだよ
成功の反対は失敗ではない、挑戦しなかったこと
トマス・エジソン
失敗から学ぶことは多い
失敗と認めることができないようでは、技術が停滞するのも仕方ない
失敗すなわちそれで終わりではない
失敗を認めれないことこそが終わりの始まりだ
【それは失敗と言います】打ち上げ失敗「H3」会見で共同記者の厳しい質問にJAXA責任者が悔し涙へ [299336179]
http://2chb.net/r/news/1676675066/ >>762 社内で人を苛立たせる訓練でもしてるのかと思う時はある
付き合いたくないタイプ
言葉遊びにこだわってるのはASDじゃない?
失敗だろうが中止だろうがJAXAの中の人がやることに差はないよ
>>62 >>15は語彙力も知識・知性も品位もないカスってことだと思います。
>>728 海外は信賞必罰が基本で
成功者には多大な報酬を与え、失敗者には容赦なく首切りが待ってる
日本は本当に緩い
特に国際競争に晒されることのない政商組織
何度失敗しても組織の存続が認められ、責任者も更迭されるどころか普通に昇進していく
こんなんで海外にに勝てるわけがない
>>793 むしろこれを失敗扱いにするなら、リスクが検知された時点で中止をせずに強行して大損害を生み出す社会になってしまうんだよなあ
>>787 カウントダウンは終了したが飛び立てなかった場合は?
>>684 その通りだと思う
日本人の国民性なのかもね
文系特有の言葉遊びだよな
しかも記者本人の知能レベルが低いからそのことにすら気づかない
確かに2/17の計画は中止したのでそこだけは失敗かもしれない
ただ、打ち上げ自体はまだ打ち上げてないし、そもそも延期されただけだので、まだ失敗かはわからない
明確な反論まだ?
共同の記者の鎮目氏のwikiが立ってたぞ
父親は韓国料理屋を経営って書いてあるけど
まあネタだろうな
日本のロケットはすごい→日本のフェイルセーフは
すごいホルホルww
会見受ける側だけが移されてるの卑怯だろ
クソみたいな質問した上に捨てゼリフ吐きやがった気狂い記者も晒せや
これもうあかんな
日本の理系全体がこんなんだから東芝もあんななった
トヨタもたぶんダメだろうね、今でも既にプンプン臭う
日本はもう乞食みたいに観光でやってくしかないね
>>636 失敗であってほしいという願望が
どこかにあったんでしょうかね
まあメインエンジンをすぐ切れるようにしたのはよかったな
失敗が最小限ですんだ
>>816 はじめ!といったらはじめてくださいなので失敗じゃないぞ
こういう言葉遊びのハリボテが日本の終わりっぷりを示してるな
水素爆発→爆破弁
>>804 トップメーカーなんてどこも官財人ごっちゃだよ
>>795 理系に税金かけるのは当然じゃん
税金かけない方が国としてやばい
この業界での成功率の計算をするときにこういうのをどう扱うのかって問題があるんじゃないか?
今回の件は打ち上げ回数から除外される事案ってことなんだろう
飛ばなかったんだろ?失敗だよ
なんかおかしいか????
馬鹿は知らないだろうが
三年延期してて、二回失敗してて
前回の延期から一年、泣きの2界目失敗
今回の延期も一年かかるかもな
すげぇ
俺が失敗だと思うから失敗だといいなおせというマスコミ様の脅迫
>>810 苛立つのはお前も何かやらかしてるから狙われてるだけだろ
頭悪いと回避すら出来ないんだよw
アホだな
電車とかでも異常な振動を検知したり踏切の非常ボタンが押されたら止まるだろ
それをいちいち電車の運行に失敗したとか言うか?
この言い訳政治家が今まで以上に積極的に使うようになりそうだな
自分の質問と言葉の定義に自信があるからここまで推せるんだろ
気に入った!
この共同通信記者は男らしい!
ぜひこの人物がどう言う人なのかを日本国民は知ってみんなできょうゆうするべきだね!
積み荷も無事でリトライできるんだから中止でええやろ
積み荷もろともドカンパーなら失敗だけどな
やっぱり韓国の技術が無ければ
日本製のロケットは無理なんだよ
現場で開発やってる連中からすりゃこういう事態てそもそも織り込み済みだろうしね
宇宙まで飛んでいくロケットに開発なって特殊な業界に世間一般の感覚で成功だ失敗だって言ってる事自体意味あんのかね
>>767 違うだろ
背景としてまず失敗した人間に対する風当たりが強いからこんな事になってる
この問題で1番話をややこしくしてるのはそういう失敗に対して過剰なアレルギー持ってる連中
そいう奴らが中止だ何だ言い訳してるから話がこじれてく
あの記者の一連のやりとりはむしろ叱咤激励でしかない
戦争で負けてもこれは失敗ではなく中止だ、で終わらせるのか?
安倍政権の影の首相と謳われた今井尚哉は今は三菱重工顧問だよw
何がどうだったか技術的議論もなく
ただ失敗と見出しを書きたいだけのマスゴミ
>>842 アベノミクスもまだ失敗してないんだっけ?
資金(税金)確保のために言質を取られまいと詭弁を弄する小役人
>>787 科学についての報道なんだから用語は揃えてほしいな
>>841 それで運行に支障が出るなら失敗でしょw
ちょっと誤作動して止まって再発進とかじゃねーんだから
>>800 どんな時代だって試験しないで一発で成功できるわけないじゃん
アホ?
既に大本営
見に行ってた大勢の人ポカーン(ヽ゚д゚)
>>830 大学も文系学部なんてバッサリなくしていいくらいだよね
アホばかり量産してる
異常があった結果打ち上げを停止した
今日の打ち上げ計画は失敗した
プロジェクトを一時中止した
何とでも言えるところを言葉遊びにしてるだけなんだよマスコミが。言葉の定義を投げかけるならプロジェクトの判断をする奴に言えば良いんだよ。
単なるシールドとしての技術的説明者なら中止としか言えんだろ
>>830 で?
失敗は失敗
不具合があって打ち上げ出来なかったんだから失敗
>>848 日本は戦争で負けてないから、日本が負けたは失言だぞww
>>756 外国ロケットの事例だと、
こんな感じですね
【ケープカナベラル(米フロリダ州)共同】
米航空宇宙局(NASA)は29日、
有人月探査用の宇宙船を搭載した大型ロケットの
打ち上げに向けたカウントダウンを停止した。
エンジンに不具合が見つかったためで、
対応を協議している。
>>754 「失敗の本質」、「失敗の研究」とかいうよく売れた書籍もあるが、そういうのは
やばいのかな? ん?
理系ならもちろん注目する。そんなこともわからんようでは、完全におかしくなってる。
ひょっとして日本はすごくないとわかってきたので、恐怖してるのか。
ダチョウではいかんぞ。
マネージャーの能力が低いからいつまで経っても計画が完遂されない
>>855 言ってることを理解できないバカに回答は不要w
>>838 H3の受注メーカーから
多額のCM出てるから
IHI(格安ロケットエンジン提供)
トヨタ系企業
三井系企業
みずほ系(渋沢系)企業
住友系企業
>>848 実際終わらせたがなw原発だって爆破弁だし
なんでもいける!
私達はウンコやハゲで例えて楽しむのが流儀だ!
>>795 アメリカだって中国だって
主要産業とか学府には国が税金突っ込んでブーストしているんだよ
税金を突っ込むのが悪っていうステレオタイプの洗脳を捨てた方が良いぞ
>>1 この記者
首にせえや?
こんな在日やとうなや?
>>850 まあそうだろうね、かと言って専門的なこと言われても何言ってるかわからないだろうから読者も文屋には求めてはいないだろう。専門的な雑誌とかならともかく。
>>814 せやね
でもそんな「組織」は衰退するよねえ
>>854 それが本当に自然災害から来るものならちゃんと止まったら成功だと思うけど
>>746 例外がきちんとキャッチされてシステムが維持されていればいればそれは致命的な問題とは言わない
>>868 まるで1990年代の北朝鮮ロケット発射の映像
うまく発射したところで空中破裂
>>424 理系が日本凋落の元凶なんだからそりゃ極論にもなるわ
これまで採算度外視や無成果でも懲罰なしで甘やかされて来たわけだしな
そんで2000億と9年の歳月かけた結果がこれだし
つうか記者はもっとハッキリと今回は打ち上げに成功したのですか?
イエスかノーかで答えて下さいと言い逃れ出来ないくらい問い詰めろよ
事故の前に自動ブレーキが作動して助かった車を失敗作って言ってるようなもんだな
打ち上げ失敗にしたくないのはわかるwwwwww無能です宣言だからなwwww宇宙飛行士だって辻褄合わせて不正する時代だぞwwwwww居酒屋で打ち上げしてろカスwww
日本の辞書に失敗という文字はない
成功か中止かなのだ
言葉遊びしか出来ない文系がまたバカ晒したのか(笑)
撤退でなく転進
失敗でなく中止
マスコミでなくマスゴミゴミゴミ
イプシロン6号機は、制御装置のトラブルで、空中で指令破壊したからな。。
二の舞だけは勘弁してほしい。
幸い、まだ上げてないから徹底的に原因究明してほしい
>>837 だよね~
そもそも遅延中のプロジェクトで
重要なマイルストーンを達成できないんだよね
>>871 成果の上がらないプロジェクトを何時までたっても切り捨てられない日本は
米中と同じように湯水のごとく投資なんてもってのほか
フェイクニュースの共同か。フェイクニュースと誤報が同じマスゴミのくせに
酷いな共同通信
どうしても失敗と決めつけたいみたいだ
この糞記者みたいなのがいるからマスゴミって言われるんだよな
>>836 レッテル貼りw
早く敗北宣言したら?www
一番の大失敗は、共同通信社の記者やなw
それははっきりと失敗
意味不明な持論を世間一般とか言って恥晒ししてるしwww
>>879 日本の凋落と理系は関係無いよ
関係が深いのは氷河期世代を捨てたから
20年以上も技術開発が遅れた。
政治オタクはなんでも政治を絡めてくるね
ロケットの打ち上げを子ども達のように素直な目でみれないのか?
残念という感情より、失敗と認めろよって言ってくる
韓国は余裕でロケット飛ばしてるのに日本ときたら、、韓国が羨ましい。日本人で恥ずかしいよ
目的とか結果に対しての認識が食い違い過ぎているのかな
ちなみに一般人のワイの意見は失敗ね
トヨタは政府からもマスコミからも
サポートを得られるどころか
足を引っ張られるだけだから
日本に嫌気を指して日本を捨てる覚悟を決めたらしいぞ
こんな日本の社会いやになるよな
意地になってダメージのあるメインエンジンそのまま使って次回派手に爆発かまさなければ良いけどね
ダメだと思ったら素直に交換しなよ
>>889 カウントダウンは終了したが飛び立てなかった場合は?
100m走で号砲は鳴りました
でも靴紐がほどけだからスタートしませんでした
失敗ではないですっていってるようなもんだな
>>805 そうだよね
事象は決定してて、手直しして再開できる状態なのに、政治が息の根止めにくる。か外堀埋めにくる。
>>889 広報のカウントダウンは中止しなかったからな
>>818 アベノミクスは道半ばだから失敗じゃないみたいな日本の腐敗を表したよい表現だ
>>6 最初によく調べもしないで失敗と誤報したから
自分達の失敗を誤魔化すため
失敗を恐れない、認める、許すそういう社会にならない限り
組織による大本営発表はなくならないだろう
己の間違いや失敗を認める勇気、人の間違いや失敗を許す寛容さ
これらが欠けた社会は、言い訳が上手い奴やその場しのぎが上手い奴が重宝される
結果、何も残らない
空虚でハリボテ
そういう社会にならないように失敗に対して大らかになろう
>>899 トヨタが日本の衰退を招いたかもしれんな
>>1 共同では悪天候など、何かしらの要因で で予定していた試合を中止したら失敗と報道するのかな?
昨日に予定していた試合は“失敗“と
まぁ今回は、如何にして最近の嘘や変更報道がされているのか?
それをいつも通りに頭の良い人相手にやって失敗した、そんな感じかな?
それも、みんなの前で•••
この記者何様なんだよ
記者会見は記者の意見を述べる場じゃない
ガキかよ
エラーの原因がわかっていて一瞬でエラーを無くす対応できるけど意図的にやめたなら中止
そうでなければ中止とは違うのは共同に同意
頑なに認めないからって捨て台詞みたいなのはちょっとやり過ぎかな
>>880 それ言うなら発車しようとアクセル踏んだら必殺フェールセーフ!でブレーキかかって発車出来なかったんだよ
おまえならクルマ蹴飛ばしてんだろw
JAXAの事業仕分けを次回の選挙の争点にしてほしい
JAXAの予算はいまの半分くらいでやらせてみたら?
予算が無駄にあるから失敗が許されると勘違いしている節はないだろうか?
失敗って見出しみたら爆発炎上を想像するのが日本人だから
日本語ってそういうとこあるから難しいよねガイジンには😘
アホか
天候以外で打ち上げられる時に上げられんかったら「失敗」じゃい!
JAXAの内輪の腐った体質は改めるべきやな
保険で考えたら失敗。日本の立場は弱くなる。
記者は見当外れのバカだが、予定日に上がらなかったのは残念でしかない。
将来的にだが、客にとっては「上がったか、上がらなかったのか」が全て。
失敗 ・・・・H2A6号機 イプシロン6号機
中止 ・・・・H3
>>899 我が北関東が誇るホンダがとっくに日本を捨てているのに動きが遅すぎだわw
記者も駄々こねてるガキみたいで気色悪いけど、打ち上げは失敗やろ
次は頑張って下さい、の最後の一言で印象変わったのにな
>>795 NASAは、JAXAの
10倍の予算を持ってるそうですね
想定された例外が想定通りに処理されてなんで失敗なの?
意味がわからん
システムが異常を検知したので中止しました、ってのを打ち上げ失敗ってのは無理がある。
そりゃ一般には失敗って言うでしょあれは
見てた人もそう言ってたし。何を怒ってるのかわからん
立場上失敗を認めるわけにはいかないんだよ
社会人なら分かるだろ
くだらないな
失敗でも中止でもどっちでもいいが日本の技術力がなさが露呈したことのが問題だろ
ましてや日本は失敗か中止で争ってますなんて海外に知れ渡ったらバカにされるやん
>>893 決めつけつうかJAXA側から『失敗』の言質取って
派手に『打ち上げ失敗 』て記事書きたかったけど
JAXA側が『失敗』て頑なに言わなかったし拒んだんで
必死に失敗と言わせようとした
て感じな
>>920 こういう奴ってさあ
トヨタ系に多いんだよなあ?
限られた予算で研究してるのにどこかの不具合を検知できずに打ち上げが強行されて爆散したらもったいないじゃない
>>920 日本語の定義の問題で間違ってるのは理系馬鹿だぞw
>>912 日本を正したいんやろ
お前みたいな正すための批判を下げと捉える奴がいるから腐るんだよ
この考え方は正しいと思うけどな。
実際に制作から打ち上げまでをセットで請け負っている訳だし、製作(設計)と打ち上げをわざわざ分けて考える必要が無いんだけど。
カウントダウンは本来の打ち上げ予定だった2年前から続いている
失敗って言葉使ったら100人規模で首飛ぶだろ
太平洋戦争とおなじなんだよ、やめれない
そろそろ宇宙開発は永遠に手に入らない人類の悪あがき、大金使った人類の自己満足に過ぎないのでは?っていう
正論を宇宙開発従事者及び国に投げ掛けて欲しいわ
推進力得るのに未だに重装備のロケットエンジン使ってる時点で
宇宙開発に未来は無いと断言できるわ
『失敗』とした方が衝撃的な記事にできるからって理由かな
異常をキャッチ出来たなら安全機能は成功じゃないか。
まーた自民党が電通使って失敗をなかったことにするのか
もう一回やらかしたら言い訳出来ない
完全に失敗となる
崖っぷちJAXA
>>897 君のマウントとりのために
他人の努力を利用したらダメよ
敗戦国には無理か…
もっと他にやることあるのかもね
スパイをやっつけるとか
ほんとに中身のない議論好きだよね
今の日本を象徴してるわ
「日本語を理解できない方が記者をやっておられるようですね」とか言ってやればよかったのに
>>950 IHIて南朝鮮通して北朝鮮から
技術を丸輸入してたんじゃねーの?
>>948 人として最低であることが優秀な記者であることだからw
>>927 当日のフローチャートでは打ち上げ成功とならなかったから失敗だよ
フェイルセーフ機能で生き残れたから、別の日にまたやるんだろうけど
>>946 何それ?
実験の成功率100%じゃないとダメな人?
ホリエモンの説明が専門的すぎて場長だが、なぜこうなったかはよくわかった
臨機応変に変えたり後戻りしたりできない組織なんだな
>>845 クソ食いコジキ
また地面に直接座って飯を食っていた日本に保護される前の時代に戻りたいか?半島カス
人工衛星を打ち上げる日本の輸送ロケットの2022年の成功回数が18年ぶりにゼロになる。
世界の22年の発射実績は11月までに過去最多を更新している。世界の宇宙ビジネスが活況を呈する中、日本が取り残されかねない。
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20221223/k00/00m/040/176000c 途上国化してる日本に宇宙ロケットなど無理。技術もない人材もいない。カネをドブに捨て続けるだけ。
JAXAも、ただの官僚天下り機関
技術屋からすればフェールセーフが働いたので中断
技術知識なければフェールセーフが働くような事態になったのは失敗だと感じる
とりあえず共同のゴミは出禁にしとけ
あんなバカを会見場に入れるな
>>925 中途半端な学歴のやつって
コンプレックスのかたまりで
人をねぎらうとかそういう余裕無いんだわ
>>871 それで?
失敗は失敗
>>926 で?
失敗は失敗
>>326 最初から全て順調にいくといつか必ず大失敗する
ダメージがない小さな失敗(いわゆる不具合)が段階ごとに見つかる方が、対処法も習得できるし大きな事故を未然に防ぐ
一昨日以前からこのH3打ち上げに興味を持っていた奴、ここまでゼロ
まあ僕もなんですけどねw
>>950 せやろか
2022年ロケット打ち上げ成功数
米国 78回
中国 64回
ロシア 21回
ニュージーランド(米と協同) 9回
フランス 6回
インド 5回
日本0回(イプシロン失敗、H3延期)
>>959 まともな企業ならあんなアホ当分外部には出さないし、それこそ左遷されるまであるだろうけど、マスコミではあれが普通なんだろうね
>>966 プロジェクトマネージャー視点だと失敗じゃない?
エンジニア的にはフェイルセーフ働いてよかった☺だろうけど
>>961 もはや打ち上げビジネスで失敗は致命的だろ?
国の威信をかけて上がれば勝ちじゃないんだから
コンピュータ・システムが納期までに稼働しなくても「失敗ではなく中止。緊急停止システムは正常だったから失敗ではない」こんな言い訳したら、お客は激怒するぞ。
>>953 打ち上げる前に中止してんのにどうやったら打ち上げに失敗できるのよ。
新型H3ロケットはH2Aからコストが半分に改善
年間6基で300億円掛かる
議員歳費は400億円 議員歳費もコストを半分にしよう
>>960 え
打ち明け自体は実行されなかったんだから
成功でも失敗でもないだろ
エラーの感度が高すぎて実用に見合わない、逆に低くしたら致命的な故障が起きるならなら事実上どうしようもなく一から組み直さんとだから失敗だぞ
そもそも今はエンジニアもアウトソースが5割以上で入れ替わり立ち替わりしてるんだろうから時間をかけてもソフトパワーのノウハウは蓄積されないんだよ
本人たちも失敗と思ってるでしょ
ただ失敗というと別の文系アホどもが騒ぎ出すので言えないだけで
>>965 もうどうでもいいよ
俺は観光業界だから未来が明るいしね
唯一日本で今後爆発的成長が見込まれてるんで
>>919 閣議決定で言葉の定義を変えようとしたときは、恐れ入ったというより
爆笑したな。
なおアベノミクスが道半ばで立ち往生しているのは、トリクルダウンが無かったためで
ある、という原因がほぼはっきりしているから、安倍氏のみが悪いわけではない。
だいたいアベノミクスというのは、左派の政策なんだわ。
宇宙開発なんて日程を厳守してイチかバチかで打ち上げるようなプロジェクトじゃないんだよ
より確実に上がる状況下での打ち上げを重視してる
技術者は原因究明をしっかりして次こそ頑張れ
子供たちが見守ってるぞ
失敗と成功に分けるなら中止は失敗に分類される
成功にはそれだけの価値があるのだ
宇宙でも俺様たち1番したいバカがつけてくる言いがかりなんて無視しチャイナよ
>>966 つまりフェールセーフが働いたこと自体が失敗だな
>>961
失敗 ・・・・H2A6号機 イプシロン6号機
中止 ・・・・H3
だから仕方ない。要は成果を出せてないまま年月と金だけ捨てている。 >>963 ほんそれ。なんで記者は失敗って言葉にこだわるんだろうね。今回のは異常終了だろう。
>>970 IHIの関係者ですか?H3と言えばIHIがロケットエンジンを格安で三菱に提供して三井住友トヨタが
自動車の代替になるかと期待してた官僚利権だしな
日本語の問題スレは日本語が分かる人なら誰でも参加できるからな
つまらんスレだわ
>>994 イメージづけ
それで日本人が自分達の邪魔するのを諦めてくれると信じている
>>703 表面的に物事を見るからお前の人生うまく行かねーんだよ。
少なくともフェールセーフ分からなかったら調べてから言えよ
-curl
lud20250101091336caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1676669307/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは ★2 [尺アジ★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは [香味焙煎★]
・打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ★6 [尺アジ★]
・打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ★9 [尺アジ★]
・米韓首脳共同記者会見、質問は受け付けない方針 THAAD配備に関する質問を避けるため文在寅が要請か
・【韓国大統領訪米】韓米首脳共同記者会見、質問は受け付けない方針 文在寅大統領「今回の会談では具体的な成果にはこだわらず」[6/27]
・【政治】会見で記者を嘲り笑う・・・中国人記者への対応が波紋、麻生太郎大臣に批判相次ぐ ★2
・浴槽の湯に「豚骨スープ」入れて混ぜる...老舗銭湯に批判相次ぐ「気持ち悪い」 投稿削除&投入中止 [愛の戦士★]
・文春に批判相次ぐ…立川志らく「10時間会見やりなさい」箕輪厚介氏「文春の監視誰がする?」古市憲寿氏「許されない。説明を」 [Anonymous★]
・【恐怖政治】6日の安倍首相会見 官邸職員が質問に手を上げた朝日記者の腕つかんで制止★2 [ramune★]
・【ツイ】舛添要一氏が安倍首相会見に苦言 記者の質問と首相の答弁は、事前に打ち合わせをした『やらせ』
・海外メディアに向けコロナ専門家が会見、批判的な質問が相次ぐ…「2週間を無駄にしただけ意味がなかったのでは?」「誰が責任とる?」★3
・安倍カス、ほんとカスだった!記者会見のあとに無理やり会議を突っ込み、記者の質問打切り!!
・「フジテレビかわいそう」Xトレンド入り 「質問がひどすぎる」フジ会見で記者側に批判 ★2 [ひかり★]
・【蓮舫氏会見詳報】二重国籍者はスパイ?朝日記者の質問に『スパイだ』と言うのは非常にせつない」タレント時代の発言は浅はかだった★3
・【大津事故】立憲民主党・蓮舫、記者会見の産経新聞記者の質問だけを批判w ネット「朝日のほうが、どう見ても酷かった」
・【笑ったら負け】東京新聞記者の望月衣塑子、菅官房長官記者会見に再登場 妄想をもとに長時間質問ww
・技術者「KDDIの会見で幹部があらゆる質問を打ち返せていて好感度がかなり上がった」→10万いいね KDDIの好感度爆上がりへ
・大谷会見、「記者の質の差が見えて悲しくなった」 野球の話題を中心に質問する米記者、結婚の質問ばかりする日本人記者
・【蓮舫氏会見詳報】二重国籍者はスパイ?朝日記者の質問に『スパイだ』と言うのは非常にせつない」タレント時代の発言は「浅はかだった」
・【二重国籍問題】蓮舫氏、なお残る挙証責任 記者の質問は甘く、「発言が軽かった」とごまかすように回答したが…会見の核心[7/20]
・【東京五輪・パラリンピックの招致】<JOC竹田会長>7分で会見打ち切り 質問受け付けず 約2億3千万円の贈賄に関わった疑い
・【芸能】ディーン・フジオカ号泣会見の裏で、報道陣に異例の要請…記者の質問を強行制止
・【朗報】 ChatGPT「ロケット打ち上げ失敗は誤った表現です。中止が正しいです」
・【知る権利も放棄へ】慰安婦ドキュメンタリー「主戦場」上映中止で批判相次ぐ
・【不測の質問警戒?】首相会見、終了予定5分前に打ち切り
・自分たちが時間無制限の会見を設定したのに記者の質問に長い
・記者の質問の意図を無視 大塚久美子社長の会見巡り「能力の低さ露呈」
・安倍氏「追及」会見で「再登板を求める声も...」 記者質問に批判、識者もバッサリ [ひよこ★]
・【G20】トランプ大統領の米露首脳会談中止でロシアから批判相次ぐ 「米国人は保育園児のようだ」
・【記者会見】菅官房長官「あなたに答える必要ない」=東京新聞記者の質問に
・【放送】「子どもたちにインタビューをしないでほしい」TBS、川崎殺傷事件・学校会見でマスコミへの注文時に音声絞る…批判相次ぐ
・安倍首相会見で質問に手を上げた記者を官邸職員が腕掴んで制止 これ半分共産圏だろ
・チョ・グク氏ご釈明会見「記者の質問に全部答える徹夜しても答える」もう許した。さっさと法相
・【官邸】首相官邸広報室、東京新聞に書面で注意 菅義偉官房長官会見での社会部記者の質問めぐり
・【宇宙開発】H2Aロケット、打ち上げ中止 ロケットに注入するガス漏れる JAXA
・【記者会見】菅官房長官「あなたに答える必要ない」=東京新聞記者の質問に★4
・【芥川賞作家】平野啓一郎氏、菅首相のぶら下がり会見で私見「記者の質問が正常化してて驚いた」 [爆笑ゴリラ★]
・【菅官房長官vsイソコ】東京新聞記者の質問に「事実誤認」 官邸報道室が再発防止要請 12月26日官房長官会見
・【記者会見】菅官房長官「あなたに答える必要ない」=東京新聞記者の質問に★2
・<松田聖子と神田正輝の会見>報道陣からの質問「今のお気持ちは?」に批判殺到!《いくら記者でもそんなこと聞くべきではないし..》 [Egg★]
・朝日記者・鮫島浩「最高権力者が記者会見の質問が間違っていると高圧的に批判…あまりにおかしい」 ネット「おかしいのは君らマスコミ」
・【蓮舫会見】朝日記者の質問に「一刀両断に(二条国籍を)『スパイだ』と言うのは非常にせつない」★3
・【N国】丸山穂高議員、安倍首相の辞意会見に「記者の質問がホント酷いレベル」 [シャチ★★]
・【朝日新聞記者の素朴な疑問】安倍首相は記者から予め質問の原稿もらって記者会見しているんですか?
・菅官房長官&麻生財務相が「公務」理由に会見質問打ち切り記者クラブも忖度了承 [無断転載禁止]
・【蓮舫会見】産経記者の「三重国籍」の質問に怒り露わ 「国籍法が時代に合わないのであれば改正の先陣を切りたい」★3
・古市憲寿氏、ジャニーズ会見 望月衣塑子記者の質問に疑問「執拗に聞き出そうと…セカンドレイプにもつながりかねない」 [muffin★]
・【大相撲】<伊勢ヶ浜親方の逆ギレ会見?!>日馬富士引退で涙の入場も一転、記者の質問にイライラ★3
・【あ?フェニックス?】池田信夫氏が麻生記者会見で「同じ質問を5回したから笑った」とデマを飛ばす
・安倍首相の“原爆の日”会見で暴力的な質問封じ! 官邸の報道室職員が朝日新聞記者の挙げた腕をつかみ…… [クロ★]
・岩田明子氏、フジテレビ会見で一部記者のスタンスに 「短い質問で修練させる腕を磨くべき」「記者会見での質問が演説に…」 [冬月記者★]
・旧統一教会、元2世信者の記者会見中に両親の署名入りメッセージを送信「精神に異常をきたし嘘を言うように…」会見の中止を要求★3 [Stargazer★]
・【室井佑月】ニコ生でコロナ議論の安倍首相に不満「どうして特定の番組で」「怖がりなのかと…会見でいろんな記者の質問に答えるべき」 [鉄チーズ烏★]
・【共同記者会見】トランプ大統領「北朝鮮の行動は容認できない。『戦略的忍耐』は終わった。」
・【大阪メトロ】改装案に批判相次ぐ 反対署名1万3000人超 「写真を見て目を疑った」「安っぽくて派手で悪趣味」
・【東京新聞】会見で食い下がった東京新聞記者 菅官房長官を動揺させた突破の質問力
・【芸能】<清水富美加を袋叩きにする芸能界の空気に批判相次ぐ>「芸能界のしきたりが非常識だったりするんじゃないの」★4
・【ホリエモン】堀江貴文氏激怒、住民が密恐れロケット打ち上げ中止 [ひかり★]
・ジャップ「ロケット打ち上げは失敗じゃないんだ、中止なんだ!!」。プ、なんかダサくね?w
・共同通信「スペースX社のファルコン9ロケット、エンジントラブルで0.5秒前に打ち上げ中止」2012年5月19日
・【?】麻生太郎、記者会見で記者に「ウイグルに関する質問は一言も聞かなかったな、なぜかねぇ?」 [potato★]
・【宇宙開発】イプシロンロケット5号機の打ち上げ中止はコネクタの緩みが原因と特定 JAXA [すらいむ★]
・【ハンギョレ新聞】 安倍首相辞任会見1時間……韓日関係には言及も質問もなかった [08/30] [荒波φ★]
・首相官邸「5類になったけど記者会見での人数制限続けます!、あと首相会見で質問できなかった社への書面回答やめます!」
・【立憲・蓮舫氏】安倍首相に「卒業式は、もう終わったり、中止されている。会見で場当たり的な発言をするのはやめていただきたい」
00:47:37 up 34 days, 1:51, 0 users, load average: 15.46, 45.05, 53.59
in 1.5045838356018 sec
@1.5045838356018@0b7 on 021614
|