◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【飲食】マクド、最高益から一転減益に、値上げも原料高吸収できず ★2 [イタチゴッド★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1675912002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本マクドナルドホールディングスが8日発表した2022年12月期決算は、本業のもうけを示す営業利益は前年比2・1%減の338億円だった。最高益だった前年から一転して減益となった。コロナ下でも宅配を中心に好調な業績が続いたが、原材料高などのコスト上昇を補えなかった。
コストの上昇を直営店でみると原材料費は前年比約2割、電気代などエネルギー費は同約3割増えたという。主要食材の半分以上を海外から仕入れており、急激な円安も響いた。22年には2回の値上げを実施したが吸収できなかった。日色保社長は「短期間のうちにこれほど多くの環境変化に見舞われるとは当初想定しておらず、様々な対応を迫られた1年だった」と話した。
一方、値上げ後も割安感があり客足は伸びた。売上高は前年比10・9%増の3523億円で、既存店の客数は3・2%増えた。1店舗あたりの単月売上高の平均は約2千万円と、01年の上場以来最高を更新した。
今後も為替など不透明な状況が続くとみるが、経費削減などで23年12月期は増収増益を見込んでいる。(田幸香純)
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/68b64df8d52c3dd99913391e051fef6ff76d6906 前スレ
【飲食】マクド、最高益から一転減益に、値上げも原料高吸収できず [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1675860369/ ★ 2023/02/08(水) 21:46:09.92
自炊したらわかる
まだマクドのハンバーガーはやすい
もっと値上げしろ
マクドじゃなく、マックだろ
マックが正しい
関西人は、異常だぞ
>>5 マックだとマッキントッシュの愛称と被るからマクドでいいわ
うちの近くのマクドは値上げ後でも客足は全く減ってないな
昨日食べに行ったら超不味かった
ユーリンチーとテリヤキ810円
ユーリンチーは新商品だからか気合い入っててレタスがたっぷり
シャキシャキ新鮮感はあったけどとにかくしょっぱくて後悔した
テリヤキはすげー平たくてレタスもほぼ入ってない こちらもしょっぱいだけで旨味を感じなかった
ケンタッキーならオリジナルチキン3つとレシートのアンケートクーポンのポテトSで830円
旨味たっぷりのチキンにかぶりつける
マック行ったの後悔したわ…マジなんなの
>>1 近くのマックに行ったら
いつもいる学生さん達が全く居なかった
値上げの影響なのかな
ウーバーでモスは頼むがマック頼んだら負けな気がするのは何故か
夕方通りかかるとそこそこ混んでた店舗ガラガラだもんな
たまに食いたくなって買ってたけどさすがにここんとこの値上げで
クオリティと値段の見合わなさに行くの止めたわ
本当に良いものならみんな買うとは思う
もう滅多な事では行かんよ
他も値上げが酷くて贅沢できん
値上げして原料高吸収できないなら
また値上げするのかよ
>>1 値上げ2回して収益落ちていないかの方が大事
今は増えてるけど継続出来るかが今後の課題かね?
>>12 被ってても文脈でわかるけどな
グッチ裕三とグッチのカバンを間違えるか?って話よ
昔スナックタイムとかやってたときは制服姿の学生で溢れてたな
いやいや、儲かっとるやん
このご時世に飲食でこんだけ
儲かっとるんやで
やっぱり光熱費やばいよな
家庭も上がってるし店舗もヤバいだろ
原発再稼働しかなくないか?
あんなに不味いのにこんだけ値上げしても混んでいるのはマックジャンキー的になってマック以外の選択肢を全てシャットダウンしている人が沢山いるからだと思う
もうマックにはどこまで値上げできるかチャレンジしてもらいたい
>>22 スタバ斉藤
>>4 >>5 マクドナルド略したら、前三文字とって『マクド』が正解、『ッ』はどこにもないよね
マクドの味の秘密はピクルスだと気づいて
アマゾンでピクルス買ったけど違ってた
時々味わう程度ならこの程度の値上げどうでもいい
時々でいい勢力が増えて売上下がってきたんじゃないの
>>6 たしかに糞芸人に大金転がり込むのはむかつく
>>12 なぜマッキントッシュをマッキと略さないのか
値上げ幅大きいから行かなくなってたけど、客足は伸びてたんかすごいな
行かないというけどどこもかしこも値上げしてたら相対的には変わらんってのがあるしな
本当に行かないなら自炊中心にするしかない
でもそう簡単にはそのへん変わらないんじゃない
この程度の値上げレベルじゃなくハンバーガーが1万円とかすりゃ
劇的に変わるだろうけど
マジでマック行くとガラガラだからな
いかに今まで貧乏人が行ってたかがわかる
>>1 去年が好調過ぎた
営業利益
2020年度313億
2021年度345億
2022年度338億
>>26 コロナ初期は俺もよく行ってた
遊べないストレス、巣篭もり需要でドカ食いしてた
ワクチン騒動でフェーズが変わった
俺は打ってないけど、とにかく血管大事にしなきゃヤバい事に気づいてからは全く行かなくなった
マックくっそ高くなったよなあ
セットで200円ぐらいしか変わらんならモスのがマシ
日本人は豚のエサ!とか言いながらマック買う
底上げ弁当を猛烈に叩きながらもやっぱりセブン行く
その上何があっても消去法で自民
洗脳されてんのかな
>>26 コロナ初期は俺もよく行ってた
遊べないストレス、巣篭もり需要でドカ食いしてた
ワクチン騒動でフェーズが変わった
俺は打ってないけど、とにかく血管大事にしなきゃヤバい事に気づいてからは全く行かなくなった
だいぶ前からポテトしか頼んでないわ
バーガーは値段のわりには微妙
一転という言葉使うぐらいなら赤字にでもなったのかと思ったら
なんじゃこりゃ
>>41 近くの店が24時間営業止めたみたいだけど光熱費が凄いのかな
>>44 本格的な地元のバーガー屋さんに5歳の子供連れてったら
ずっとこっちでって言われたよ
最近マックとかモスとかドトールでセット頼むとめっちゃ高いし
そんなら普通にまともな食事したほうがいいとは思うけど場所が便利なんだよね
いまこそ「グレート!」「ワオ!」と思えるものがほしい
>>49 Macintosh→Mac
McDonald→McD
>>1 マクドナルドは日本メーカーが信用できずに
全部輸入で調達してるからな
もともとコスト高なんだよ
去年3回も値上げして売上、客数増って業界独占の象徴だなぁ
>一方、値上げ後も割安感があり客足は伸びた。売上高は前年比10・9%増の3523億円で、既存店の客数は3・2%増えた。1店舗あたりの単月売上高の平均は約2千万円と、01年の上場以来最高を更新した。
値上げしたばかりの頃は客足が急激に減るんだから当たり前だの
紙ストローから客減った感じ
自分もそれ忘れてうっかり行ってしまうけど
ミスドは100円均一みたいな時は凄い行列だったけど止めた今はガラガラだな
ここ最近は土日の昼でもあんまり並んでなくて助かるわ
2%くらいの変動って割とあるんじゃねえの
営業利益300億円超えとか全然好調じゃないのかと
たまにしか食べられないご馳走ポジションになってしまった
>>1 値上げでも客が増えてるならいいじゃん
今の時代コスト高なんだから赤字でもないのに減益くらいで騒ぐなよ
>>69 マックって誰々の子の意味だっけ?
アップルのマックはりんごの品種だと思う
>>83 牛丼やら携帯無料やら乞食を殺さないと正常なデフレにはならんしな
最後の頼みがサイゼやろ?
それでも文句言ってる乞食は死んだほうがいい
> 一方、値上げ後も割安感があり客足は伸びた
割安か?
全く行かない自分はそうは思わないが普段からよく行くやつにとってはまだ割安なんかね
値上げした時点で行ってないが
今後も当分行く事なさそうだな
営業利益は338億円
最高益だった前年から一転して減益
アホか、これで業績不振みたいな印象操作すんなw
正しくは「円安のコスト高をほぼ客に負わせることに成功し、中小の廃業を横目に絶好調をキープ」だろw
聞いたことはないけどドナルドっていう人もいるんだろうな
>>82 そういや昔マクドナルドをドナルと言ってた奴いた…
まだナルドのほうがしっくりくる
ジャンクフードは食べないからどーでもいい
どんどん値上げしろ
>>92 ファミレスの値上げの方がエグいからなぁ
それに比べたら割安感あんのかも
>>88 マクドナルド→マクド
ハンバーガー→マック
これでいい
最高益なんだから減益になんていとも簡単になるだろ
営業赤字になってからニュースにしろ
>>96 小さい頃ドナルドって言ってたな
あのピエロのインパクト強かった
>>90 Macintoshなんて品種あったか?
>>72 あの不味いバンズは日本メーカー
>>45 スタパ齋藤な
スタパの意味は齋藤の出身地のチーバくんで
一部の人間が使ってた汚えーとかエンガチョてきな意味だと
本人が語っていた
さすがに高級路線に切り替えないとやってけないだろうな
年内にビッグマック1000円まで上がる可能性も見えてきた
マクドはハンバーガーチェーンだけでなく、
ファミレスのテリトリーの覇権にも加わってきたかもな
勝つのはマクド、ロイホ、そしてサイゼリで後は死に体へとか
古市「値上げすれば賃金上がる」
↓
現実「値上げしたら客が来ない」
社会学者とは?
>>107 McIntoshだよ
そのままだと商標とかでひっかかるから
スペック変えてる
元々体に良いものではないし、値上げしたらますます食おうとは思わなくなるわな...
>>36 1発でわかるに越したことはない
「俺マック好きなんだよね」だと「ん?」となるだろ
>>114 いや、去年3回値上げしても客は来てる
>一方、値上げ後も割安感があり客足は伸びた。売上高は前年比10・9%増の3523億円で、既存店の客数は3・2%増えた。
小麦関係の値上げ幅がいちばん目立つ気がする
食パンとかいつからあんな高級食材になったんだ
客足は伸びたって書いてあるのにそれはなかったことにしたい奴らがいるな
>>114 コメンテーターに多くを求めるなよ
賃金上げたいなら今よりもっと多く売るしかない
しかし残念ながら多く売れたところで経営者どもがナイナイしちゃうんだよな
>>124 いろいろ新商品だしたり侍マックとかが好調だとか
>>124 ポケGOが出てから常に絶好調
さすがカサノバさんやで
てか不味いのに何で食うの?
モス食べたら、絶対食えん
>>130 そう、今の勝ちパターンはどんどん新商品を出すことだってね
余程の価格的魅力がないとマンネリだと飽きられると
原材料費20%増、光熱費30%増で営業利益2%減ってめっちゃ優秀ですやん
減益といっても過去最高益より若干下がっただけで普通に高利益じゃん
高いマック買うならそんな変わってない牛丼だの定食屋だのでいいからなw
でも1月の値上げはさすがにやり過ぎたんじゃないのガラガラだぞ
>>132 それは商品名だろ 店名の話をしてる
お前の地域はマックドナルドなの?
客をバカにした低品質のバーガーを170円にした段階で客の我慢も限界にきたな
あのスシローのペロペロ高校生以上に顧客を舐めてるな
今時スーパーのパンコーナーの手作りバーガーでもあれより安くて高品質だ
ポテトも同様に激安だし
1000円でお釣りくる時点で安いとしか思わないな
チャーシュー麺大盛り1300円
毎週使ってるけど何とも思わん
独身だからだろうけど、金に頓着しがちかもな
職場最寄り駅のマクドは、相変わらず混雑してるけどな。
十数年前にやったみたいに、不採算店舗をまとめて潰すんじゃね?
>>142 今のマクドを支えいるのは郊外の車所有の家族層だろうなぁ
>>138 原田時代から新商品はどんどん出してたけどなー
>>108 バーチバーチ
>>116 猫なんか殆苫、毛と皮と皮下脂肪と骨と内臓
だけです、精々太ももから少しのお肉がとれるくらいです
結局サイゼが正解だったな安く多く売った方が日本ではいい
>>151 ごめん。スタパ齋藤の出身地はチーバくんではなくダ埼玉
>>147 稼いでる金額によるだろ
マクドにいくような層の大半は貧乏
>>150 なんであの人の時だけやたら業績落ちたんだろうな
プロ経営者って言われてた人なんだよな
ベネッセ社長務めたり
貧乏人相手の商売だから値上げしたら人来ないだろwww
そろそろマックのトレーをペロペロするヤツが現れそうだな
>>128 ウーバーが地蔵してまでもタムロっていたが、ウーバータムロしなくなったしそもそもウーバー見なくなったな
値上げ後もマック行ってる奴は富豪だと思ってる
客足上々とかジャップ金持ち多すぎw
コロナ支援金約50億円を皆様の税金なのでと全額辞退したマクドナルドは応援したい
>>1 客足は伸びたと書いてあるのにガラガラと決めつけてレスしてしまう人
>>25 >>54 >>2 大企業に都合がいいアホだな
自ら率先して都合がいい人間になり下がる
利用されるだけの無価値なゴミ人間
>>156 俺年収450くらいだよ
肉体労働だし昔から給料そんな変わってない
マクドナルドは「値上げしたねぇ」というやつはいても「高い」なんてやつは一人もいないかな
そもそも未だにタバコに600円払ってるようなのがザラにいるからね
貧乏なのに感覚麻痺してるんだろう
>一方、値上げ後も割安感があり客足は伸びた。
また我が国の国民が意味不明な行動をしているのか
値上げした瞬間は客減るだろうが、他の飲食も値上げラッシュだしコスパ良ければ戻ってくる
マスゴミも一時的な反応を大げさに報道するな
>>20 その通り
立ち止まる事はもちろんアクセルを放すどころか
アクセルを緩めることすら許されないという意味
ソーセージマフィンが1.7倍くらい値上げしてから行ってないかな
>>161 自分のトレーならいくらでもペロペロしていいぞ
バーガー屋やコーヒー屋の店内って見渡せるし悪戯は無理だね
バイトテロは怖いけど
回転寿司はなんであんな個室みたいにしたんだ
>>171 そうか450程度ならあんま荒い使い方しない方がいいね
スシローはライバル多すぎて終わった
この値段ならもう少し出してまともな寿司屋いくわってなる人と
値上げするならはま寿司かくら寿司いくわってなる人が大量で自爆
ハンバーガー屋は寿司屋と違って少ないから
マックは値上げしても大丈夫
まだモスよりは安いし完全上位互換にあたる
全国規模のハンバーガー屋もない
今の値段だあのクオリティは割高に感じすぎるからなぁ
>>165 一方、スシローは協力金のお陰で増益を保っていたがそれも無くなり・・・
>マクドナルド全2923店舗中、時短要請により11都道府県内の約1760店が20時以降の店内営業を中止したが、テイクアウトなどで売上を確保。業績好調を受け、時短要請協力金の申請を辞退する(フードリンクニュース)
少しの値上げで行かなくなるのは美味しくない証拠だよな
マックって他社と違って高いもんでもチープな味を極める方に行くしそれに対してファンもついてるから路線変更もできない(やっても今更ガチでうまい他社に勝てない)けど
マック好きでなければこのチープな味にこの値段払うなら他で食うなあとなっちゃうんだよな
結局濃いマック好き以外行くなら安価なもん頼むから客単価は低くなると思う
>>157 よく知らんけど要は選択と集中をやるために呼ばれた人なんじゃないの
既に傾きかけてたから立て直すためにまずは切るものを切るのが仕事だったとか
埼玉程度が都会に見えるど田舎の地方民ID:4Yb/d9iV0がダ埼玉呼びしても
ID:4Yb/d9iV0の最寄りのコンビニは車で30分とかだろ
今後、郊外家族層が値上げしたファミレスから
マクドに移行するとなるとまだまだ値上げできる余地はあるなぁ
まだまだファミレスも値上げするだろうし
>>34 株主ってか看板を借しているアメリカマック様への上納金?
>>116 もしかして毎日食ってんじゃなかろうな?
とりま通報しとくわ
24時間やめた方がいいと思う
徹底清掃する時間なくて店汚いし
あれじゃ時間つぶしの客も来ない
値上げしたけど味は旨くなってる←割安感がある
なら理解できるけど
はたして
1月の値上げでどうなるかだけど
変わらないんじゃね?
>>198 もう殆ど24時間営業してなくね?
都内だけどうちの近くのマックだとほぼ深夜閉業してるわ。
HP上で24Hって書いてても店行くと閉めてることが多い。
値上げする方だって笑いながら値上げしてるわけじゃないんだよなほんと
俺は半年前の値上げでマックは切ったわ
一切行ってない
見限りは大事だよ
鬼滅じゃないがコロナが大きかったろ
う
マスク外して行けるところが増える方向になれば値上げがさらに効いてくるわ
>>187 スーパーやパン屋の100円バーガーに味で負けてるようじゃね
世界規模のグローバル企業でもダメなら
その他はモットだめ
世知辛い
流石にマックにこの金額は払えないわw他の店がガンガン値上げする状況になったら相対的に安く感じて行くこともあるやも知れんが
>>189 不味いバーガー券とわずかな配当金じゃリスクに比べてメリット薄いね
日本の経済状況で馬鹿みたいに値上げしすぎたら売上減るのは当たり前だろ
ポテトがクーポン使ってLでも200円ぐらいだったのが定価でしか買えないから400円近いだろ
値上げ幅より値上げしたようなもんだから行かんわ
ポテト食いに行ってたのに
>>4 関東はマック、関西はマクドと略する人が多い
>>204 いや笑えるだろ
あんな50円レベルのバーガーを170円とか笑わずにやれないだろw
サムライマックの炙り醤油とエグチを単品で頼んで今食べた。炙り醤油はうまいなぁ エグチはいつもイメージしてる味とは違うことに食べて思い出す
>>212 売上、客数増
>一方、値上げ後も割安感があり客足は伸びた。売上高は前年比10・9%増の3523億円で、既存店の客数は3・2%増えた。1店舗あたりの単月売上高の平均は約2千万円と、01年の上場以来最高を更新した。
売上は上がってるが値上げが足りないって話
貧乏日本人はマトモに物も買えないゴミになりつつある
原材料が高騰してるんだから利益が減るのは当たり前だろ。
それを値上げでどれだけ抑えられるかが問題なわけで。
>>1 値上げしてからマックに行ってない人がたくさんいるから減益なんだよ
倍マックでダブチ100円でパテ2枚増えるのお得過ぎwとかやってたらビッグマックとダブチの倍マックだけ200円取られるようになったのムカつくわ
嫌われるようなことばっかやってんだからそりゃ客も離れて当然だろ
チキンナゲットなんか今月から鶏モモ肉使わない謎肉みたいにされたしもう行かねえわ
有楽町ならウェンディーズとドムドムとケンタッキーとモスまであるからわざわざマクドナルド選ぶ必要ないしな
ビックマック高杉
俺は自炊してるからビックマック倍パティで150円くらいで作れる
毎朝モバイルオーダーでコーヒーと時たまランチビックマックセット買ってたが値上げしてからは一度もいってないな
この国10年後には本当にベトナム等の東南アジアに完全に抜かれてそう
>>221 そんな給料を払ってるゴミ企業にいうべき案件だなそれは
マクド自身も含めて
というか当たり前だけど
パイを広げないと値上げにも限界があるに決まってるんだよな
コストプッシュ型のインフレの限界というか
普通に金撒いてパイを広げないとこの手のは割と限界が早い
マクドナルドは昼時ウザいほどいた客がいなくなってスッキリしてるな
今年からの値上げがターニングポイントだったわ
>>1 マックは絶対に潰れない
何度でもポケモンコラボでよみがえる
何年も食ってないけどセットで1000円越える感じ?
>>231 企業も愚民も含めた国の話だが?
企業だけが別に悪くないわ
小泉辺りに熱狂してた氷河期に聞いてみたら?w
過去最高益を更新しまくるってのは、ぼったくりで儲けまくってるという意味ですよね
>>229 経済政策完全に間違って何十年もやってるからな
土日いつも座れないから
注文金額に応じて
席分けてほしい
あの値段ならモスバーガーかバーガーキング行きまーす
>>77 ほんとこれ
値上げしていかないと労働者の賃金も上がらない
底辺に合わせてると社会も発展しない
>>238 決算、価格転嫁、原料費更新時期が一致してなきゃ一時的には出る
そんでそれが一致する事なんて殆どない
スレタイをマクドにするのはスレ立てたやつのツッコんでくれ〜感がウザい
>>120 前置き無しでマック好きなんていうやつは頭おかしいから大丈夫
テーブル拭く台布巾も、口を拭く紙ナプキンも、手洗いには石鹸もペーパータオルすら無いクソドケチマックか。
>>235 セットなら一番高いのでも850円くらい
マック別に安いわけでもないしなあ
ならもうちょっと上乗せしてモス行くし
客数3.2%増の売上10.9%増に対し
原材料費20%増、光熱費30%増の爆上げ
で営業利益2.1%減に押さえる
3回も値上げしてこれとは恐るべしマクドw
>>239 最近間違わずに遂行してるだけだとわかった
ここまでのことはわざとでないとなかなかできん
>>253 そうなんか
最後に食ったとき何かのセットが650円とかだった気が
>>5 俺も以前はそう思っていたがマックと言ってるのは世界でも関東人だけっぽいぜ
格安料金で有名なタイの屋台メシと日本の外食がほとんど価格差無くなってしまったのは正直怖いw
>>232 国がパイを縮小させる事しかやらんからな…
こんな状態で値上げしたら買わなくなっていくだけ
というか労働者はこういうのを根拠に賃上げを請求すればいいのに
何も不満を言わずに黙って働いてる人の給料が改めて上がるわけないよね
ウーバーの配達してるが
マックは値上げ直後に注文数が減ったが今は増え始めたよ
元に戻ってはいないと思うけど
他店を含め全体として注文数がかなり減ってる
店内で食べるお客さんの数も明らかに減ってる
ワイ関西人やけどマックって言うわ
だってテリヤキマクドバーガーとは言わへんですやん
>>264 スシローは値上げして大失敗だったなぁ
まぁ、回転寿司屋が回転してない寿司屋の
テリトリーに行けば負けるわなぁ
ウーバーやってるがマックの注文は変わらず来る。しかし店内の人は見るからに減ったな
値上げせずにどうやって労働者の賃金が上がっていくんだろう
そんなこと不可能なのに
底辺の言う事に耳を傾けてると日本は延々低賃金のまま
マクドは不味い値段相応
モスのアボカドコロッケ何あれ
激マズにもほどがあるだろ
あれは事件や
バーキンやロッテリアフレッシュネスに流れてる感じやな
モスは相変わらず死んでて笑う
>>273 駅近や繁華街は減って郊外が客多いのかもねぇ、特に週末は
安いから行ってたところがあるから、高くなったら行かないよな
>>269 大阪でマックなんていうたらしばかれるな
マクドナルドはマクドやねん
>>144 でもマクドナルドのcmで100円あったらマック行こうって言ってたよ
>>90 Mcの意味は、~の子供で正しい。
ただ、マクドナルドは元々マックとディックの兄弟が始めた。
そちらからマックと略されている可能性も排除はできない。
客はまだ入ってる感じだしな
JKとかもまだ安いと感じてるのかもしれない
またWBCのスポンサーになってサムライマックで侍ジャパンを応援だ!とかあんのかなー
米国行っても困らんように
マクダーナッっていう癖つけてた方がええよ
他先進国のランチ代の相場は1500-2000円にまでなってるのに
日本だと未だに千円以上は高すぎると言う奴ばっかりだからな
いかに取り残されてるかわかるはず
は?
利益出てんじゃん
同情をかって値上げとかさぁ
>>275 普通に豚のハンバーグとレタストマト挟むだけで美味しいんやw
家で作ればわかるwww
これが意味が分からんね。
なら更に値上げすれば良いだろ?
そうすると売れない?じゃあ、そこまでの物じゃ無いってだけ。
底辺の言う事を聞くということは
お値段据え置きのまま労働者の賃金だけは上げていけってことになるんだが
そんなことは不可能だし出来ないから過去30年の日本があるんだよ
過去最高益からの減益で売り上げはかなり伸びてるんだから割とどうでもいい
ようはもう30年分のお得は受け取っていると言うことですね
そう言えば吉野家で200円の割引券くれたよこれはデカイ
優待が優秀だから株価は大分安定してる
一単元持っておくのはあり
>>288 >今後も為替など不透明な状況が続くとみるが、経費削減などで23年12月期は増収増益を見込んでいる。
この記事は単なる結果報告であって別に「どうしたらいいですか」なんて聞かれてないよ
いまだに土日はドライブスルー渋滞できてるし
マック配達バイクはよく見るし
大人気だよなあ
あたりまえだろ
あのハンバーガー単品で170円とか
誰が行くかよw
身の程を知れ
マックって労働者階級っていう意味もあるんじゃないの?
ガンズのダフ・マッケイガンもアメリカ人だけど労働者階級出身として
働かないととか言ってたような
ドライブスルーが道まで並んでたのがガラガラになって良かった
席も場所取りしなくて良くなった
並ばなくて良くなった
これでポイント消化と時間潰ししやすくなっていいこと尽くし
ふと思ったんだが関西人って朝マックのこと朝マクドって言うの?
ほぼ輸入だから物価高以上に円安でやられたって事でしょ
こっちでは100円あったらマクド行こうって言ってたよ
>>289 途中から価格設定がおかしくなった(バイトのみで廻すようになった)からだよね。
牛丼も今やっと400円ぐらいに戻ったけど、240円や280円なんてどうやって利益上がるんだ?と素人でも思うしな。
どこも普通の価格に戻せよ。
>最高益だった前年から一転して減益となった
日本語でおk
一転して赤字ならともかく
マックデリバリーから補足欄がなくなって置き配が出来なくなった
だから全然頼まなくなった
去年最高益だったんだろ?
飽和状態のファーストフード業界で、永遠に毎年最高益更新なんて無理だろ。
お値段据え置き
=労働者の賃金も据え置きにすることで実現してるだけ
この理屈がどうしても底辺にはわからないんだよ
仮にラーメン一杯800円で食える店があるなら
一人の客としてミクロな目で見ると有難いことだけど
社会全体と言うマクロ視点で見ると800円で頑張り続けてると言うことは
労働者の賃金も上がって行かない社会ということなんだよ
他先進国だとはラーメンもウドンも一杯1500円以上はする
値上げしていかないと労働者の賃上げ分はどこから出るの?となる
出ないんだよ。出ないから過去30年の安売り合戦をしてきた日本があるんだよ
>>301 関東人はアップルストアの事をiPhoneストアって言う?
店と商品名とは違うんじゃない
>>1 特に理由もなく過去最高益の企業は末期
株式市場の常識
>>315 Uber 頼んだ時に勝手に置き配にしてったよ
みんなそうなのかと思ってた
>>260 そりゃマクダーナルっぽい発音だからマクダだろうしね
宅配が時間指定できるようになりました
でも時間指定しても料金がその分高くなるこということはありません
お値段据え置きのままでよりサービスを向上させました^^
こんな事ばっかりやってるのが日本企業
労働者の仕事量は増えて負担も増えるけど
値上げしないんだから当然労働者の賃金も上がらない
労働者の賃金を果てしなく抑え続けることでお値段据え置きを実現してきたのが日本の30年
もういちどドムドムバーガーの一番でかいやつ食べたいなあ
小学生のころ、母が京橋まで自転車で買いにいってくれた
あれ、旨かったなあ
もう、その母死んだけどな
>>260 アップルストア行くのに商品名の「iPhone行く?」って言うようなもんだわw
たまに行くと勉強とか本読んでる奴らが良い席で長時間居座ってて萎えるスラム街かよ
>>297 あんなラムーの99円バーガーの足元にも及ばないバーガーを170円は消費者に無礼まである
日本企業の平均利益率は約5%
米国企業の平均利益率は約22%
なんか色々と見直すべき
>>314 やらなきゃならないのは最低賃金上げて一般労働者据え置きだな
>>333 何を待ってるの
待ってても上がらないから交渉しろよ
>>339 じゃぁグダグダ言ってねえで節約あるのみやな
>>340 ????
いや交渉して賃金上げてきたらいいじゃん
>>337 アメリカの雇用も最低賃金高いのに非正規の雇用がいいんだよなぁ
で、購買力の底上げで景気が良いと
飲食に限らず原材料費が高くなってるならその分だけ給料減らして人件費下げるのが一番手っ取り早いとは思う
多くの資源を輸入に頼ってる以上は仕入れ値はコントロールが難しいんだから労働者の給料減らして対応した方がいいと思うわ
>>297 場所代みたいなもん、チャージ料
ハンバーガー食いたいならヤマザキのハンバーガーでいいし、マクドナルドでヤマザキ出されても多分誰も気がつかん
エビ食べたけどスイートチリソースが少なくて味が薄かった
日本の経営者
「わが社はとことんまでお値段据え置きで頑張ります^^」
「お客様第一でございます^^」
「値上げは悪でございます^^」
↑
いや、それだとおたくの会社の従業員の賃金も据え置きでしょ
労働者の賃金をあげて行きながら
それでいてお値段据え置きをしていけるの?
無理でしょ
労働者を奴隷だと思ってるの?
安い賃金でとことん使えるものだと思ってるの?
値上げせずにどうやって賃金があがっていくの?
これを日本全体でやってきた30年
結果
日本は他先進国と比べてもインフレ率が驚異の2%台と言う
物価の上昇がとても緩やかだった奇跡の国になった
他先進国がランチ代2000円になっても
日本では650円で食べられる安い国のまま
その代わり当然だけど賃金も安いままの国になった
ごくごく当たり前のこと
マックをマズいっていうひとがいるけど
あれだけ世界で人気があるんだからそっちが異常なんだよね
マクドナルドの創業者の映画見てマックに行かなくなった
創業者はマクドナルド兄弟から名前とゴールデンアーチを奪った😡
>>349 経営者からしたら賃上げする理由がなくね?賃上げするなら別の優秀な人を雇うでしょ
>>335 あららあなたはピ-トバ-ンズさん?
>>356 君の会社は労使交渉してないの?????
いきなりステーキみたいに不採算店舗閉店しまくればOK
昨日昼渋谷通って宮下パーク横のマック見たら昼14:30で昼食一段落する時間だろうに席8割位埋まってた
行く人は行くんだよな
まず前提として
日本は本当に物価の上昇率が低かった国なんだよ
世界経済フォーラムでも日本のインフレが緩やかな理由が議題に上がるほどなんだよ
Why is inflation so low in Japan?
https://www.weforum.org/agenda/2022/10/why-japan-low-inflation?utm_source=facebook&utm_medium=social_scheduler&utm_term=Japan&utm_content=07/10/2022+14:00 日本は他先進国と比較しても
物価が全然上がってこなかった国
当たり前だけどそれだと賃金も上がるわけないんだよ
ほんと、ごく当たり前のことだよ
日本人がみんなで値上げを嫌って首を絞め合ってきたんだよ
>>358 してるけど不透明な景気動向を理由に上がらないよ
むしろ昔に比べて下がってる
>>346 まぁ、まずは広告・交通・交際の3Kから
削減し役員報酬、そして従業員の給与だな
アメリカのGAFAの人員削減はまさに企業の
広告費削減によるもんだろうし
>>364 そら君の会社がおかしいか交渉がおかしいんだろ
生活成立しないのに上がらないならストライキでもしろよ
粒胡椒のナゲットが不味かった
ニンニクソースもナゲットには合わなかった
>>343 景気は下から暖めろと誰かがいったがそのまんまだな
昔の日本もそうだった
日本の経営者
「わが社は値上げしません。それがお客様のためです^^」
日本人
「また10円値上げしやがったギャオオオオオ」
お値段据え置きを有難がって安いものに飛びついてきた30年
おかげで物価の上昇はとても緩やかだったけど
当然賃金も上がってこなかった
(ウクライナ危機で急激に物価が上がり出したのは過去30年の理由と全然違うこと)
>>298 親子で歌える感じだね
しかし今の方が清潔感あって良いね
パフィはなんか臭そう
いやいや単純に需要増じゃなくてコスト増のインフレなんだから給料あがる訳ないやん
給料が上がるには物価高が必要って理屈はおかしい給料が上がった結果の物価高出なけりゃ景気としては意味が無い
しかし値上げ関連のスレってどこのだろうが結局同じような話のスレになるね
あの価格で儲けないとかどーなってんだよ
買わないけど
>>365 まず利益は投資というリスクを負ってる株主に還元するのが筋だと思う
さらに経営責任を負ってる経営者
従業員は最後でしょ
>>297 客数は増えてると書いてあるのを読んでないお前が恥だろ
>>383 我が国やで☺
妊婦ですら左遷やら自主退社に追い込まれてるの実際見てきたわ☺
>>368 ストライキ中の給料下がるしストライキ中に失った商機は他に取られて戻ってこないよ
簡単にストライキできるなら日本中でやってるよ
うちなんか今年は賃上げ要請も新記録出してるけどマジで一切賃上げの交渉すらしてない会社とかあるの???
物価が安いままっていうのは
労働者の賃金を抑え続けることでしかほぼ実現しないんだよ
これがどうしても理解できないのが底辺
物価は今のままで賃金だけは他の先進国並みに上げろって言うのだろうか・・・
無理に決まってる
値上げせずに物価は安いままでどこから賃上げ分が出るの?出ないよ
出ないから過去30年日本は賃金も上がってないんだよ
ハンバーガー200円
チーズバーガー280円
の未来が視えたぜ
>>388 簡単にできないからストライキが脅しになるんだろ
君の会社の経営者が「賃金上げるくらいならスト突入したほうがマシ」まで言うようなら
そら完全に会社がゴミだから早く逃げたほうがいいぞ
>>396 ここのバーガーなんか変な臭いがするんだがよほど粗悪な材料使ってるんだろうな
>>28 マックの場合は為替の影響がデカいからね。
売上上がってるし、しばらく動かないんじゃない?
>>397 その理屈だと日本中ですぐにでもストライキ起きると思うけどやらないよね
そりゃ労働者同士も相手を出し抜こうとしてるからストライキ破りをする可能性あるからストライキやって失敗しましたってなりかねなくね?
国民同士が相互監視して牽制し合ってるから
>>394 物価上がっても利益回収できてないんじゃ賃金上がらないじゃん
消費税下げるしかないよねもう
マックってかなり前から動画配信者にステマ案件ばら撒きまくってた
今年からステマ禁止で案件表記が必須になったから
マックが広く親しまれてるような世論操作が出来なくなるんじゃないかな
外国人が日本に来たら
日本の飲食店安すぎワロタってほぼ全員言うからな
サッカー本田が日本のラーメン屋は安すぎだろって言ってたけど
海外に良くいくならそう感じて当然なんだよな
ザマァwww
まだ物価上がると給料上がるとか言ってるバカおる?wwwww
>>384 理想はね
現実は兵隊が居なくて将軍だけで戦争に勝てるのか
ロンドンで店に入って食事したら4000-5000円する
ランチですらそれぐらいが相場だからな
日本だと750円で定食が食える安い国
そりゃあ賃金も安いままに決まってるじゃん
当たり前だよ
奪われるのが底辺の趣味だから
ちゃんと搾取しないとな
貧困日本人は頭がイカれてるぜ
>>396 元々30年くらい前はそのくらいの値段だったがな
>>403 スト突入する前に労使決着してるだけだろ
本当にストライキも視野に交渉ってやってないの?
うち会社が渋い年はやってるよ
>>410 勝てないよ
だから日本は凋落してるんじゃん
消費者の手持ちの財布の中の金は増えないのに外食を値上げしたって売れねーよw
そりゃ円安落ち着いたのにさらに値上げってクソなのバレてるからな
>>12 マッキントッシュはマカーでいいだろ
バカみたいでさ
>>411 オメーみたいなのに騙されるバカもこれでかなり減るなぁw
いやー日本人にとっては良いデータが取れましたww
>>396 去年の日本円の実質実効為替レートが1972年と同じで
マクドナルドができた1972年のハンバーガーが80円
当時のラーメンが120円くらいだったようだから
今600円としたら、ハンバーガーも1個400円位でもいいのかもね
>>414 労使交渉自体に興味がないから何を協議してるのかすら知らん
仮に労使交渉でストライキちらつかせて給料上がるならみんなやってるし日本だけ実質賃金下がるとかない
個別の会社は知らんが日本全体としてはそういう傾向はないと思うよ
>>416 貧困民向けの外食産業崩壊ザマァw
貧困は歩いてるだけで迷惑
家でおとなしくしてろ
安いから食ってやってたのに勘違いしすぎだよ
だって冷静に食うとまずいもん
デフレ飯の頃のマックのハンバーガー59円、どんな原価計算したらこんな金額でペイできるんだって思ってた
バンズとパティだけで50円ぐらいはかかってたろ
>>419 トヨタも原材料費増が重荷だったようだな
給料あがらないけど利益ある会社なら無理してでもそこの株買っていくのはどうなんだろ
20年前にキャノンで派遣してたとき、そこの正社員は給料でわずかにキャノンの株買ってる人もいた
>>416 この国にとって外食は贅沢品になったってことかな
まあ家でおにぎり握って食べればいいよ
日本の経営者
「800円の弁当をこの値段でもう提供できなくなってきた・・・
でも値上げしたくない・・・なんとかお値段据え置きでやれないだろうか・・・
せや、ちょっとだけ量や品数を減らして対応しよう」
↑
これを30年やってきたのが日本
だから物価の上昇がとても緩やかだった奇跡の国
でもこの発想だと労働者の賃金も経済の発展も無いんだよ
1000円にしてその代わり千円に見合ったものを提供すればいい
と言う発想をしてこなかった
みんなが値上げを悪として値上げを恐れて
労働者の賃金を抑え続けることで物価の上昇を抑えてきたんだよ
もし本当に日本の状況を心配してるなら商品の前に給料上げるんだよなぁw
給料上げたから商品を一部値上げしましたってな
物価だけ上げて給料据え置きとかゴミクズ企業w
マクダーナルより、ミックダァーノーズじゃね。
で、これじゃ日本人は覚えにくいから藤田田が「マクド・ナルド」にしたと藤田田の本に書いてある。
だから、関西の「マクド」のほうが藤田田的には正しい略語。
そりゃそうだろ
給料変わらないのに値上げされたら売れなくなるわ
調子に乗りすぎたな
この状況で2パーセント減益で済ませたのか
ファストフード業界のトップ企業とはいえ化け物だな
マックは美味しいからじゃなく安いから使われてたんだよ
値段上がるならマックにこだわる理由がない
>>422 会社との交渉に興味はありませんとか言ってたら給料上がるわけ無いじゃん
一切待遇に不満ないって言ってるのと同じじゃん
ストライキは交渉がうまく行かないときにチラつかせるものであって
まともなとこは交渉である程度賃上げして決着するんだよ
でも君はそれ以前に交渉する気もないレベルじゃん
そんなん上がるわけないよね
値段上げたらよっぽどの物好き以外は誰もかわねーよ
つうか物価高円安をスケープゴートにして便乗値上げした企業はこれから思い知るがいい
消費者を舐めんなよ
お値段据え置きを維持したいから量や品質を落として対応してきた
↓
値上げしないから労働者の賃金も上がってこなかった
↓
食べ物は量を減らしてお値段据え置きを維持してきた
↓
おかげで一人前の分量もパッケージの量もいつの間にか少なくなった
↓
若者の体格がサイズダウンした
これが日本の歩んだ30年
>>438 売れてる
経費が少し多かっただけ
>一方、値上げ後も割安感があり客足は伸びた。売上高は前年比10・9%増の3523億円で、既存店の客数は3・2%増えた。1店舗あたりの単月売上高の平均は約2千万円と、01年の上場以来最高を更新した。
>>444 今はそれしかないな
この値上げってコストプッシュだから利益が増えるわけでもないしね
>>441 日本中の大半の労働者がそんな感じじゃない?ガチの労組なんかあまりなくてほとんどが御用組合だと思うけど
そもそも仕事と家庭が忙しくて労組活動なんてやる時間なくね?労組活動やるくらないなら自分の趣味とか家族サービスに使うわ
100円メニューが壮絶値上がりしたせいでjkの溜まり場 としての機能が弱まったね
そうなればそれを目の保養として利用していたおっさんも減るトリクルダウン達成ですわ
>>445 まだ言ってるアホおって草
マクドナルドのハンバーガーって2000年から2倍以上の値段になったけどアルバイトの時給は2倍になったの?w
>>441 おまいが何いったとこでツイテくる奴も従うやつもいねえってことさ。ぎゃぁぎゃぁ喚いてないで節約徹底あるのみだは
貧乏人は歩いてるだけで迷惑
外食すんなよ
ちゃんと道端の草でも食っとけw
>>448 つまり日本中で多くの労働組合が協力しあって毎年の実質賃上げの統計を取って自分とこも大企業と同じくらい上げろって交渉をしてるのも知らないんだろ?
勝手に興味を失って「みんなやってないはず」って思い込む君が周りの足を引っ張ってる
君が家庭を持ってるなら賃金を上げようとする行為は家族のためにやるべきことの一部なのでは?
ビックマックとかのもともと2枚入ってる系の倍オプションが200円になったの意味なさすぎてな‥
>>454 交渉した結果賃金上がった?上がったなら解決したんだから良くない?
実質賃金が先進国で唯一上がってないみたいだけど
仮にストライキちらつかせたら俺はストライキ反対するわ
正直金は困ってないから賃上げ交渉するなら時間が欲しい
というか基本給下げてもいいから残業時間を月10時間から0時間にしたい
去年2022年の円安が異常過ぎたのにマクドはよく
3回の値上げで2.1%減に押さえれたのが凄いというのが
本当の評価かも
(楽天証券)
>>453 道端の草は歩かなきゃ食えないだろ
知能が低いと短文でも馬鹿がばれるな
うちの地方ではマクダナルと呼ぶ
>>413 昔のマクドのほうが上手かったような
なのに値段だけ戻したら詐欺だろ
しかし、マクドは相当優秀なアナリストがいるんだろうなぁ
原材料費20%増、光熱費30%増で営業利益2.1%減ってw
300m上からゴルフボール投げてホール側5cmくらいに
近づける感じかな?w
>>451 労働者の品質が2倍にならないと給料も2倍にならないでしょ
>>460 後半のアナルの部分にイントネーション持ってくるイメージだねw
>>146 何かマクドって客舐めてる感と調子乗ってます感強くて値上げ連発もあって今や嫌悪感しかないわ
もう芋の輸入正常に戻ってるし、190円でLサイズのクーポン復活させてくれよ。
>>460 奴隷労働の帰りに食えよw
払えない外食のために出歩くなつってんだよw
>>409 資源食料の争奪戦が始まった今、日本の
食料・エネルギー自給率をあげなきゃいけない
のに何もしてない。
だいたい、高学歴で頭いいはずのやつがお笑い業界だの芸能界に入っていってる時点で
バカな国。いくら職業選択の自由とはいえ。
>>464 低品質な社員がごっそり持ってってるから労働者の給与は上がりまへん
じゃあ吸収出来るまで値上げすれば?
どんどんやれや。
お前らマクドに行く金が無いのにマクドスレが出来たら必ず見に来るんだな
貧乏人の悲しい性だな
>>470 あと自堕落人間の巣窟の役所に入ったりな
できるはずのやつもぬるま湯に浸かってダメになる
値上げで吸収できずじゃねーよ
値上げ幅が原価の高騰に対して乗っけすぎてるから逃げられたんだろ
すぐにやりすぎた反省して値下げするの目に見えてる
内緒だけど
マックで一番おいしいのはソフトクリームな
家族四人、一人1000円だして食う飯じゃなくなった
他にもっといい選択肢がある
平日なら回らない寿司や天ぷら店のランチとか
休日でも昼間ならランチやり始めたところとかもあるし
>>476 そのソフトクリームとアップルパイとコーヒーが俺のいつものメニューだった
バーガーは不味くて食えないからそれだったがサイドメニューの値上げも凄いね
>>477 貧乏人相手に商売する会社も悪い
ランチ5000円ぐらいにすべき
>>475 コモディティの値上がりは去年の早い段階でピークアウトしてるのにいまだにそれを理由に値上げするのは悪意を感じる
為替もガッツリ下がってるのに
ニクバイのビッグマックが650円
そんな価値ないわ
ニクバイになってまずくなる
>>463 馬鹿ってそれで原価25%と30%2回載せちゃう計算するんでしょw
100円マックなら130円の値上げしかしなくていいはずなのに騙されんなよ
>>470 食糧自給率は肥料を自国で十分な量を生産できないから無理だと思う
エネルギーは採算がとれる資源もないし土地もないからやっぱり無理
>>483 コーヒーとマフィンのコンビで200円なら割安感あったな
>>485 チビチビ値上げですでに150円になってたなハンバーガーは
え、マック売れてるの?不味いわ高いわで行かなくなった。
ソーセージマヒンは割高感があるな
チキンクリスプも
>>485 ?
売上から原価20%増を引いて粗利を出し、そこから販管費30%を引いて営業利益を
出すんだが
マックデリバリー届くのおっせーのなんとかしろw
ウーバーなら秒でとどくのに
>>466 田はアナルバーガー呼ばわりされるのが嫌でマクドナルドにしたんだろう
>>346 そんな単純じゃない。
求人がきついのよ。ホントに。
マクドなんて全品200円が適切。
タレと肉を入れ換えて組み合わせてるるだけ
>>26 確かにコロナでメチャクチャ売り上げも上がって調子に乗ってた感じはあったよね。
ハンバーガー
チーズバーガー
チキチー
のどれか2つしかいつも買わないから全く貢献してないわ
モバイルオーダーのコーヒーM100円しか頼んでなかったけど、それもこの間130円に上がったからもう行かない
ためしにクーポン除いたら炭酸ドリンクMが270円→170円で草
さすがに舐めてるだろ
流石に一番安いのが170だか180まで行くと
スーパーとかの100円菓子ハンバーガーでいいやレベル
前回の値上げまでは許されてたってことか
今回の値上げで夜は店の外までよく並んでたけどそういうの一切なくなってしまったしな
最高益の次は、最高益更新か減益の二つしかないわけで
一転減益とか言われても、そりゃそうでしょとしか
>>508 その100円バーガーのほうが肉がちゃんとしてて笑える
店多いし、充電席あるし、長時間いても何も言われない
おまけに食事からコーヒーデザートまで頼んでも1000円ちょい。朝から終電近くまでやってる
まだまだマックの優位はゆるがない
コーヒー一杯だけで400円くらいするし食事メニューは高くてしょぼい、
だからといって大しておいしくないし、場所によって混んでると出てけって言われるし、席狭いとこ多いし、充電もあったりなかったり
そんなドトールあたりの半端なカフェは滅びるんじゃないかと思ってる
2月になりアジアバーガーは2度食べてみた
他の商品は全く食ってねー
モスバ行くわ
値上げで減益。コストを理由にしているようだが
元々びんぼったれ共の餌なんだから値上げしたらそうなる
びんぼったれによる「わからせ」が効いているようだな
撒き餌としての100円マックは何が何でも維持するべきだった
マジでJKが減って行く価値が薄れたよ
>>512 なるほどモバイルオーダーの安くて不味いコーヒー一杯だけでいいな
バーガーは不味いから却下
コーヒーは不味くてもいいがバーガー不味いのはダメ
>>515 マクドのバーガーのために体売るとかはないだろうしな
>>1 マクドナルドからぽたじゅうに切り替えたわw
>>520 マクドのは一応牛らしいがなんであの謎肉バリの出来上がりなのか
マック読みだと向こうのアダ名っぽくなる頭文字3文字区切りか変形させるみたいな、日本だとマクドの方が略名らしくてしっくりくる
コンビ200に戻るまでは買わないからな
ふざけんな
>>322 いいねドムドムハンバーガー
ダイエーが阪神破って最後に日本一になったときにたべたチキンタツタみたいなバーガーがうまかった
マクドとはレベルが違った
マックポークはもうなくなったのかな
あれを安く売ればいいのに
ビッグマクドとは言わないし、やはりマクドの方が異端なのでわ?
バーキンに行くようになったわ
すげえ店内混んでたからみんな考えてること同じなんだなと思った
何食べても不味そうに見えるキムタクのCMやめたらいい
>>531 キムタコなんてみたくないしそんな金あるなら値下げしろとしか
>>5 関西人のムカつくとこが、
「マクド」って言うくせに朝マックは、「朝マック」だからな
この矛盾は許し難い
そら安いから食ってるジャンクフードなんだから
値上げしたら貧困層は行かんわな
>>528 フランスとフィリピンではmcdoなんだよね
>>536 バーキンは値引きセールに舵をきったよ
元より店頭価格高めだったてのはあるが。マクナル客奪いに掛かってる
>>512 ドトールは喫煙席なくして喫煙ブースとかのみの店舗あるんだよな…入ってから気付いてガッカリする
幸いよく行くとこは喫煙席完備だからこれからも行くぞ
ジャンクだと思うなら食わなきゃ良いだけ。ジャンクのクセに高過ぎる、と思うなら食わなきゃ良いだけ。やたらヒステリックな書きこみをしている低脳はどんな人たちなの?笑笑笑
ドライブスルー待ちで車道まで並んでる時があるが全く解せぬ
物価高騰など事業環境悪化の中でも過去最高益だった前年度の97.9%の利益を叩き出してるのにあたかも凋落したかの様な印象操作
そんな釣り見出しの記事でアクセス数を稼がなきゃいけない程に朝日新聞の業績と信用が一転してしまったのだろうか
ランチに家族全員の分買うと数千円とかだと、そこまでのもんでもないしな
バーガーキングの方が良いって言っても店舗が少なすぎる。気軽に買いに行けないわ。マクドナルドはどこにでもある
この前久々にポテトのクーポン来てて助かった(´・ω・`)
たまにマックのポテト無性にドカ食いしたくなる
今日の晩飯はLポテト5個にしよう
マクドは出来立て注文がうますぎてもう出来立てオーダーしかしてないわ
>>301 こっちではマクドで当たり前だからな
5ちゃんで標準語使ってるんだからごちゃごちゃ言うな
1を読んでいない奴が大杉
売上も既存店の来店者数も伸びてる中で
光熱費や為替レートの変動を値上げで吸収しきれず少し現役になったと書いてあるのだがな
他に旨いバーガー屋が有るのに高い不味いじゃ行かない
>>555 近くのマックではベンチに座って一人座れないようにがんばってるよ
もともとちょっと高くなってたしな~
マック如きに今の値段ならもうちょい金出していいの食うよw
ポテトとかも定価の値段じゃ食いたくないよねw
冷えたの出してくる確率高いしwあの値段なら常に揚げたて出せよとww
儲かってるのに減益かよ。いっぺんわからせてやれよ
底辺の餌にもならねーのか愚図どもが
びっくりドンキーのレギュラーバーグディッシュのほうが断然うまい
マック邪魔すぎなんだよ。値上げばっかりして調子のってるし
いっぺん潰しまくって再起不能ぐらい追い込め。
豚の餌にもならねーもの売ってんじゃねーぞ
まだ値上げするらしいぞ
責任取っていっぺん全国から消えろ
豚の餌にもならない毒物売ってんじゃねーぞ
スシロー同様わからせろ
ゴミドの毒物が調子こいてんじゃねー
全国から消えろ。ばぁか。マックがなければみんな幸せになる
金落として高笑いするのはこの朝鮮企業だけ
ダブチとビッグマックの夜マックが+200円で悲しかった(´・ω・`)
>>567 そんなに値上がりしてるのか。そりゃ行かなくなるわな
>>512 マクドの居心地の良さは異常だな。
日曜日に男一人でいたら店員に横に立たれて早く帰れ感半端無かったけど
今の値段じゃ休みの日のお昼、家族でマックを食べようと思う値段じゃないよな…
CMにキムタクとか
効果はないしギャラは高いだろうし
やる気あんのかよボケとしか思えない
セットのお得感が無きゃあんな物価値無い
貧乏人は食べたいだろうが
>>575 セットなんか全然お得じゃないぞ。ドリンクの原価10円くらいだし
この状態が続けばしばらくしたらまた値下げするだろ
マックはこのへんのアクションは早い
フランスのマクドナルドの呼称を採用しよう
マック+マクド=マックド
マック行くならバーガーキングなんだけど
店舗が少なすぎるよ
>>481 ランチで味確認して気に入れば夜のメニューを食べに行くんだよ
お通しと同じ、その店の技量が分かる
マクドナルドは輸入に頼りすぎだったんだよ
ケンタッキーのオリジナルチキンは最初から国産だからここ20年少しの値上げで済んでる
コンビニレジ横チキンがケンタッキーを超える日が近い
>>543 今はストレートに伝える記事のが少ないだろ
競争が激化し過ぎて大袈裟な煽りは必須
値上げしてるの忘れてて、こないだふらっとマックでコーヒー買ったら
コンビニより高かった
ハンバーガーも110でないし、利用価値ない
>>580 ショッピングモール以外はJR沿いにしかない感じなのがね
せめて私鉄沿線にも増やしてほしいわ
>>4 マクド勢力は、どんな名称でも最初の三文字のイントネーションを固定してるからマックと言えない説
マクドのクを強調する言い方かな
>>580 徒歩30秒にバーキンとマックがあるがここんとこバーキンしか行ってない
これ食わされる子供たち可哀想
親の程度が知れるわ、もっといいもの食わせようとは思わんのかな
モバイルオーダーでハンバーガーが一個170円になってたわ
サムライマックやたら推してるけど、全然好きじゃない
減益というからガクッと下がったのかと思えばわずかに下がっただけだというね
値上げでも客足伸びてるし意外と強いのな
>>16 スイートチリシュリンプが一番美味しいのに
油淋鶏は1番ハズレ
貧乏乞食共減ってドライブスルー空いて買いやすくなって値上げ大歓迎やw
価格は需要と供給のバランスが取れたところにいずれ落ち着かざるを得ない。利用客の多くが高過ぎる、と思うなら来店頻度が減って客数と売上が激減する。そうなれば価格の見直しをせざるを得なくなる。現時点でそうならないのは今の価格でも利用したい、と思う客が多いからに他ならない
カフェラテと一緒にチョコパイとかアップルパイ食べるのが好き
周りは小枝のソフトクリーム食べてる人が多かった
テイクアウトしかしないから、値上げしてからセットは買わないで単品だけになったなぁ
もともと芋いらないしドリンクも持ち帰る場合は氷が溶けたり熱いのは冷めたりであんまりだったから
クルーのJkどこ行ったんや おばさんばっかりになってる
創価学会がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiwoterasu/n/n0f210c08c15d >>1 2スレ目か
ハンバーガーはジャンクフードだけに余り高くは出来ないよね
>>580 >>588 本当それ
ワッパーの方がハンバーガーらしいハンバーガーだし好きだわ
うちの方はほんと駅前にしかない
車移動だからなかなか行けない(コインパーキング利用してまではちょっとね)
新商品で旨かった試しないよな
全部外れだわ
カルビなんとかなんて肉のカスしか入ってねーし
>>1 値上げ後もマクドは強いねぇ
2023年02月07日
マクドナルド、値上げ月でも、1月客数4%増。22年から3度の値上げ、でもお客は離れない。
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)が、1月16日(月)より全体の約8割の品目の値上げを行ったにもかかわらず、1月の既存店売上高が14.6%増と発表した。
客単価は10.1%増。気になる客数だが、4.1%増。ハンバーガーは、2022年年初は110円だったが、3月値上げで130円となり、9月値上げで150円となり、23年1月値上げで170円となっている。1年以内に55%値上がりしたにもかかわらず、客離れが起きるどころが増えている。
https://www.foodrink.co.jp/sp/detail.php?blog_id=4&entry_id=13528 >>568 夜マック、前はパティ2枚でも+100円だったんだよ(´・ω・`)
>>4 経済の場合はマクド表記は常識
昔から新聞の株式欄はマクド表記であってマックではないよ
子どもはマックと言うねw
値上げされた値段に慣れるまで時間が必要
慣れてきたらある程度はお客さんは戻ってくるが値上げ以前には戻らんだろな
>>620 マクドの凄いのは普通に「今だけ100円」とかやるところだなぁ
>>623 関西では
エリートは株式欄からマクド呼び
子どもはマック呼びだね
倍マックで売れたのに倍マックをクーポン不可にするわ値上げするわでそりゃいかねーわ
倍ダブチ600円とか牛丼食うっての
最高益からの減益って当たり前だろ
最高益更新しつづけるのが普通なの?
むしろこの状況の飲食で最高益だったのが値上げ受け入れたの馬鹿みたいじゃん
それで従業員の賃上げはしたのか?
特に末端の
何かの記念でビックマックが7日から200円って聞いたんだけどやってる?
>>627 それだけ原材料の高騰が厳しいってのが主旨だろう
つまり今後また上がる可能性あるし、他の店も上がるかもってことだろう
>>630 しっかり値上げして最高益出しといて高騰が厳しい?
寝言は寝て言えよ
利益出すのは立派だが賃上げしないなら格差も貧困も拡大するだけ
これで賃上げしないようなとこは不買すべきだし従業員もちゃんと賃上げを求めろ
>>1 んー、これは新聞社が悪質だ。
減益なだけで、利益は出ているから。
ミスリード。
>>6 たしかに、CMしつこすぎだ。
ルパンのやつや朝マックのスキーのやつやアジアンごはんバーガーとか
どうあがいても焼肉のコスパには勝てんだろ、これ以上値上げするならだけれど
値上げとか経営の才能ないよね
貧困層にフォーカスしてるビジネスで値上げしたらどうなるかこんなの小学生でも分かる話
辛いチキンナゲット2箱460円だけ買って家で発泡酒飲んでます。あれはいいアテだ
>>635 沖縄発祥の1000円ステーキ系が最強だな
>>632 会社の目的は従業員の賃金を上げることではないからね?
ペラペラのマックは安さがないと選択肢からハズレるな
テリヤキバーガーとか結構な値段でマジペラッペラだったわ
関係ないけど、その時間のバイトによってはポテトが冷めかかっていたり塩ガンガン投入されてるのかあるよね。今日そういうのに当たった。ポテト冷めかかっていて不味い!
マクドナルド、全国の店舗でデリバリーしてくれないかな。田舎だからマック遠いんだよ
マックはね、値上げして客数は落ちても客単価が簡単に上がって利益も出たから味しめたんだよ
身の程知らずなお店は客から見放され一回どん底まで転落すればいいと思うよ
ウーバーイーツのせいでなおさら混んでたから、元々安くて食べてるんじゃなくて好きだから食べてる人が多いんだろう
まず紙のストローを辞めろ。
ストローをマズいと思う日が来るとは思わなかった。
これを思うに、まだ値上げが足りないって読めるよなw
さらなる値上げ来ますよ
外食、食品企業はどこも減益しているからまだまだ値上げがくるぞ
今までナルドの需要って安いから行ってた訳よ
ちょっと食べると1000円近くいくなら需要がない
値下げするまで不買してやるからな
生命維持に不必要なジャンクフードのくせに調子に乗るなよ
>>642 それは人口比ではごく一部の資本家の理論
それを堂々と言う様な会社なら潰れてしまえばいい
本音と建前がある分には仕方ないが建前がある以上は好き勝手は出来ない
あとそんな話は資本家同士でしてればいいのであってこんなスレで言ってるのはただの馬鹿か資本家に都合のいい情報工作
タッチパネル注文増やしたら?
いちいち人がオーダー取るから人件費かさむ
ふれあいは提供の時にできるんだから
まだマック食ってる奴いるのかよ。体に悪いし太るし老けるし最悪な食べ物だろ。たまににしとけよ。
体に悪いで有名なのにいまだに食ってるなんて意識低過ぎる。老けるし見た目め汚くなるよ。
マックも普段呼び名で使わないけどマクドは絶対に使わない
マック旨いよな
あれが高いってお前ら高年収じゃなかったのかよw
>>653 紙ストロー用のアダプター売ってるし
3Dプリンタでも作れるだろ
アメリカのナスダックも呼び名はマクド
McDonald's Corporation Common Stock (MCD)
https://www.nasdaq.com/market-activity/stocks/mcd 値段よりクソ不味い紙ストローをプラスチックに戻せ
冬だからホットでいいけど夏になったら客離れ激減するぞ
>>653 確かにあれいやだよな
でももう売上も客も去年比では戻っているんだぞ
ただ去年はもろにコロナ禍だったよな
>>1 あらゆるコストが上がってるのに肝心の商品の値上げを恐る恐るやってるからだろw
何で日本の経営者はこんなに臆病になってしまったんだろうね?
俺が乗り込んで経営陣に会社経営の何たるかを説教してやりたいくらいだ。
牛丼やカツ丼は見本通りのものが出てくるのにマックはほんとひどい。よく訴えられないな。
>>197 食っても犯罪にはならんけど誰に通報するの?
世界「アップルストアでiPhoneでも見ようか」
関東「iPhoneでiPhone見ようか」
関西「マクドでマック食べようかぁ」
東京「マックでマック食べようか」
大胆な値上げが出来ないのは自分の会社の商品に自信がないからだろう。
リードカンパニーたるマクドナルドが情けないたらありゃしない。
CM減らすとかの企業努力できる部分あるよね
そりゃ安いから行ってた人がほとんどなんだから
高くなったら行かないよ
ってか金がないんだろw
>>508 ヤマザキのチーズバーガーはよく買う
チンしたらうまいんだわ
>>685 あれが旨いとかw
どういう味覚してんだ?
それに何か苦いぞあれいつも
なんか変なの入れてるな
値上げ前はコーヒーにサイドメニューを1つ付けてたが、最近はコーヒーだけで1時間ぐらい過ごす
>>6 そういうところから経費節減しろよと思う。タレントに何千万も払うなら客に還元しろと
>>690 何千万もの価値があるから払ってるんだぜ?
うまく行ってる一流企業の経営にコジキが口を挟むな
>>685,691
流石にあれは温めても旨くはないよ
食えなくもないけど
俺だって高いハンバーガー食べたら「確かにマックとは全然違うな」くらいはさすがにわかる
ただそれが旨いのかどうかって話になると、「ああこういうのが旨いハンバーガー・・・なん?」程度にしかならんのよ
馬鹿舌ってのはそういうもんだ
だから自分でハンバーガー作ってみろ
滅茶苦茶美味しいから
ただ材料費で1000円は超えるが、4個は作れるww
>>692 ハンバーグラーとビッグマックポリスをリストラした影響のが大きいと思うが
そだね、自分で作るといちばんよく分かる。
店ってこんなに手抜きしてるんだってビックリするよ
自分で作る場合は一個とか作れないからね、面倒くさくて。
>>6 マクドナルドのCM殺意沸くほど嫌なの有るね
>>12 アップルもこの10年で庶民的な低価格路線から高級路線へ切り替わったな
何か麻薬的なもん混ぜてないか?大して旨くもないのに
看板見ると入りたくなる時がけっこうあるw
フィレオフィッシュのチーズが半分になっててびっくらこんよ
アップルは元々高価格路線だったろ。
DOS/V機は安かったがアップルは手が出なかった
いつからかCMにタレント使い出したよな広告費かけすぎじゃね
あの匂いは臭すぎる。
モスと全然違うから
一度臭ってみ
>>711 普通に安い牛肉の臭い
繋ぎなし牛100は好きな人は好き 嫌いな人は嫌い
>>709 それ
いったん格安無名使ってた頃に戻すべき
出演料も価格に上乗せやめるべき
>>43 総務部だって自社の利益爆上げしたら嬉しいだろ
>>697 自分で作れば旨いなんてのは、ある程度自炊できて、ある程度味のわかる奴の言うことなのよ
俺がやっても「一般的にはマズいやつだこれ(馬鹿舌だから確信できない)」にしかならん
時間がもったいないとしか思えなくて、一念発起して自炊してみて3ヶ月持たずにやめた
アジアンバーガーが当たってるからモスやケンタッキーのバーガーもCM攻勢してきた
自分で作れても
片付けとか面倒だからな
たまには買い食いがいい
なんだよマクドって
ビッグマクドかあ?
朝マックだろ
世界で日本だけ激安特価で売らないといけない
そりゃ儲からないだろ
もう数年行ってない
高すぎる、、
スーパーで同じ金額使った方がいい
>>12 関西では未だにマッキントッシュが日常会話に出るくらい使われてんのか
やっぱ日本とは分割が違うのか
>>722 自炊のコツは味を付けないことから始めることだ。
もちろん調味は必要なファクターではあるが、薄目薄目を心がけて食べる時に物足りなければ塩や醤油で補えばいい。
マックで食うカネで
スエヒロでハンバーグセット食えるわ
マクドナルド ×
マック ×
マクド ×
マッダーナーズ ○
日本とアメリカで発音が違いすぎるブランド名を比較してみた!
だからマクナルはコーヒー注文して飲まずに捨てて
居座る所だと20年前に言ったハズだが?
>>45 マクドナルドさんはマックと呼ばれるからです
先週末マック行ったわ
肉厚ビーフなんちゃら醤油ソースのやつ美味しかった
しかしセットで850円てなんだかなぁ
ドリンク飲みたいものねぇし
仕方ないから目についたホットコーヒーにしたらアホみたいなサイズで来るし
バーガーとポテトにホットコーヒー?アホか
合うわけねぇだろと
ソフトクリーム追加オーダーしてコーヒーに突っ込んだわ
>>4 マクドがナシなのにスタバはアリって
無理があり過ぎるだろ
バックスにするか?
値上がりでチーズバーガー二個のがお得みたいなやつなくなったよな
>>733 そもそも英語には「ッ」という発音がない
だからアメリカ人はマックと言えないのよ
>>1 最高益なのは巣ごもり宅配需要や、他の外食の分を食ったからで、
最高益から少しへったからなんだというんやろ
儲けスギでいたから戻しただけでしょ
ゴキブリバーガーが販売される日も近いな
安くて不味いが環境に優しいSDGsバーガー
マクナルなんて街中にできるとその周辺スラム化するからやめておけ
放置チャリンコに路上喫煙、吸い殻のポイ捨て、その他わけわからんゴミ、道路のシミ
値上げの結果出るの
どう考えても次の決算じゃねえか
安くて手軽で、まあ久々に食べたら美味いかな、ってのがマクドだと思ってたんだが。
この値段ならモスに行くし、同じB級グルメでも食べログ百名店やらミシュランのビブグルマンに選出されるカレー屋やラーメン屋、果てはたこ焼き屋だって日本には沢山あるからな。
僅かな減収で騒ぎ立てて、あんまり便乗値上げしてると痛い目みまっせ。
値上げしたら客は離れる。
当たり前だろ。
値上げ前と同じクオリティの物を割り増ししてまで喰わん
マックってオペレーションが下手糞なのかやたらレジ前の回転悪いよな
ジャンクハンバーガー、フライドポテト、コーラとか毎日のように食ってたら早死にコースだろう
最高益からの減益なんだから大したことないだろ。
むしろ値上げのおかげでエネルギー原料高を吸収できた。
これからも値上げをどんどんしていくことで利益を確保できるという話。
>>725 モバイルオーダーでクーポン画面だけがなかなか表示されないんだけど自分だけ?
嫌がらせかよと
おまえらの街にはブラジル人はいるか?
連中向けの食材店やスーパーの中にメシ食えるとこあってブラジルバーガー安く食える
>>1 地元店の土日の昼時とか、ドライブスルー待ちの車列が片側3車線の幹線国道まではみ出して迷惑だから、
客が減るのは良い事だ
先に持ち帰りって言ってるのに最後に「店内でお召し上がりですか!?亅って聞くのやめて欲しい。
マニュアル通りだとしてもちょっと恥ずかしいよ
前年比2.1%減の332億の利益出してるのに随分恣意的な見出しやな
単価安いのにどの店舗も月平均売り上げ2000万ってすごいな
近所のマックも結構客いるしな定食食えるような値段なのにびっくりだよ
あと人手不足だとかで駅前なのに22時には閉店してる
>>762 家族連れのブラジル人ならマクドナルドに必ずいるよ
買わなくなった自分とは関係ない記事だからつまんね
他の飲食の話にしてよ
30年くらい前
アメリカのドラマとかでよく見る中華のテイクアウトみたいな、マックチャオってのやってたよな
ロッテリアでは20年ほど前焼きおにぎりと味噌汁のモーニングやってたが、当時バイトしててふざけんなよって思いながら働いてた
>>756 どんなに列になってもレジ応援っていう概念が無いよね
ソーセージマフィン110円が180円になってた時点でゴミ
いくらなんでも足もと見すぎ
>>755 関東ではとっくに廃れて日常会話でそんなもん出てこないよ
>>778 マジ?いまそんなすんの?
昔は釣りに言ってたから良く朝マックしてたんだけど100円コーヒーと100円マフィンだったのに。
てか、少し前までマックのコーヒー無料じゃなかった?
マックの味のレベルにしては高い
安いから食ってたけどこの値段なら他のハンバーガー店も選択に入る
売上高は前年比10・9%増って伸びてんのがすごいな
みんなマクドナルド好きすぎだよね
きめーんだよCMが!!!!!!
パチンコと一緒になくなれや
売り上げは上がってるのね
相変わらず休日のドライブスルーは並んでるもんな
朝マックで100円のソーセージマフィン4つ買って家でパンケーキ作るシリコンに卵割って焼いたのを挟んで食うってのが至高の週末だった
いまそれをやろうとすれば
170+20が4つで760円!!
値上げ前なら440円…
>>1 少し利益減っただけで赤字転落した訳じゃないのに、騒ぎ過ぎだよな。
大量の内部留保があるはずなんだから、今の非常時くらいは内部留保を切り崩して値上げは止めて、
赤字にならないくらいの微小利益で留めりゃ良いのに。
まあマクドナルドは実質不動産業みたいなもんだしな
ロイヤリティだけじゃなく賃料や広告料もフランチャイジーから吸い上げてる
>>4 本当はマクダーナルだからどっちも日本語なまりでまちがってる
CMにタコ使ってる時点で薬局で高い薬買わされるようなもんだし
売り上げ伸びてるってそら値上げしてるんだから当たり前
くだらない CM やめればいいじゃん あれだけでもまず節約になるだろう
>>556 ハンバーガーだと、バンズ四個入りと、牛挽き肉250gくらい(二回分にしかならない)ビニル袋に入れて塩胡椒でこねこね、トマト一個、スライスチーズ、レタス、くらいかって調味料はあり合わせで作る
最近は、大根半分買ったから、豚汁と粕汁で味変してつくってる
>>805 15秒CMで糞芸人にだけは何千万円物出演料だすくらいなら、そんなんいらんから、ゴールデンアーチとタラッタッタッターだけの3秒CMで十分だわ、五回やって同じ出講料で、番組の途中途中に挟む方が効率よいわ
>>777 レジだけ人を並べてもその分受けた注文の消化が遅れる
そこがスーパーやコンビニと決定的に違うところ
並ぶのが嫌ならモバイルオーダーするかそもそも来てもらわなくて結構ってスタンス
もっと値上げしていいぞ
元の値段になるまで二度と行かねーからどんだけ値上げしても構わん
客数は減ってないからこれからまだ値上げするよ〜ってことや。客が減るまでの耐久レースやで
店内に長居する貧乏人のためにも今の2倍値上げしていいぞ
その分テイクアウト値下げしてくれ受け取ってすぐ帰るから
体調不良で休職注文になので朝マック出来なくてさみすい
>>229 謎肉をうまいうまい言っているだけで、なんだかんだ高所得な気はするw
>>235 超えなくて満足できるんじゃ無い?自分は手を離せない時、デリバリーで頼むから
大幅に超過しちゃうけど、一度に食った食い過ぎだと思う
値上げの仕方がおかしく感じるんだよね
かつて100円だったものをバンバン上げてる
値上げ率がすごい
>>805 それ
今の期間限定メニューなんてまさにそれ
期待値高まって食べたらガッカリ
>>1 今回の担々ダブルビーフとか
ヤバいくらいにまずかった
チキンとエビは、普通に食べられたけど
どうして担々だけ不味いんだろw
>>46 ピクルスもいいけどケーパーおすすめよん。
>>121 客足といいつつ売上高w
10%以上あげてなかったっけ?
>>5 マクドとか言ってんのは世界中でも大阪周辺だけw
>>820 というか見本通りのモノが出てきたためしがない。よく訴えられないな。
>>804 牛挽肉は高いからマルシンハンバーグを半分の厚さにスライスしてる マックのパテの味に合わせるならそれで充分
マックみたいな胸焼けもないディルピクルスは必須
ハンバーガー チーズバーガー チキン何とか この辺は値上げしてはいけない
株価3000円台になったら買うのに5000円台から下がらない
バーガーキングはパテが美味いからでしょ 安い時しか買わないけど
>>838 つまり安売りの時の価格程度の価値しかないとw
まあそんなもんなのだろうね
どうせ店舗内から食べる機会もないが
大昔食べた気はするけどン十年前は何の参考にもならないからな
その時は特にどうっていうのはなかった
>>839 正規料金では買おうとは思わないレベル
マックのパテよりは旨いというだけで
ミンス政権のデフレ不況のときは
原料安なはずだけどマクドナルドは赤字決算
チョン原田の100円デフレバーガーは
売っても二束三文、バイトは疲弊
>>830 マルシンハンバーグは大好きで冷蔵庫に常にあるけど
マックのハンバーガーとは全然違うわ
それはそれで美味しいだろうけど、ジャンク牛肉100%パティは唯一無二
アジアンバーガーは早めに切り上げとけ、クソ不味くてリピーターでないわ
あれだあれ復活させてほしい
クォーターパウンダーが1番好きだった
値上げてさ?その商品がもつ価値以上の値上げは絶対にできないんだよね
つまり収益が落ちてきたとしたらその付近がその商品そのものの価値だという事
>>832 マクドナルドはいつも長蛇の列ができてるのに、
向かいにあるモスバーガーは客いないわ。
そういう光景多くない?
>>846 そうは言っても他も高くなってるからマクドナルドがむしろ売上高は増えているという記事だよ。よく読むと
フィレオフィッシュって値上がりしてなくね?
訳の分からん深海魚使ってるからなのかな
コロナ前だとクーポン使えばバーガーとナゲットとポテト買って
スーパーでコーラ買っても500円でおつりきたような記憶
こういう特定の企業名出して叩くのは作意を感じて嫌だわ
値上げはどこもしてるしもっと業績酷いとこいくらでもあるだろうに
>>5 フランス語でも英語でも
マクドゥやぞ
国際的に正しいのは関西人や
関西呼びやめてくれないかな?
日本標準はマックだよ。
原田といいこいつといい、マックはアホしか代表になれない縛りでもあるのか?
値上げしても売れるものとそうではないもの
その違いはなんなんだろう
>>856 それガラパゴスだよ
普通マックっていったらMacBookだろ
>>861 カサノバは優秀だろ
>>856 マックなんて言ってるのは東京のおっさんだけだよ、今どきw
最近の若者はマクド
マックってダッサい呼び方やめて欲しいわ
>>867 業績回復させただろ
あと、なんかの不祥事の際に普通に日本式の謝罪会見やってたことくらいかなw
>>868 それでなんで今回の不振でカサノバ無能ってならないの?
関東人はチー牛行ってチー牛食っとけw
世界「アップルストア(店名)でiPhone(商品名)でも見ようか」
関東「iPhone(商品名)でiPhone(商品名)見ようか」
世界「マクド(店名)で朝マック(商品名)食べようか」
関東「マック(商品名)で朝マック(商品名)食べようか」
>>870 無能なのか??
飲食業全体のトレンドだろ??
むしろこれまでがすごすぎただけなのでは
モバイルオーダーとか宅配とかコロナ禍に合わせて短期間で作り上げてたから
マックは店内がFF14並みにギスギスしてるから行かない
>>864 関西弁って変に侵略性があるから気持ち悪いw
東京にきても意地になってなおさないしw
関西芸人が蔓延り始めてから言葉遣いが変になってきた。
何で朝マクドて言わないんだろ?
大阪人とロシア人は客と思ってないのかな
>>871 公式がマックって自称してるだろ
CMでもマックって言ってるじゃねーか
>>872 なんか会話がズレてるな
業績を回復させたのを以て有能とするなら、業績を悪化させたのを無能とするべきなのでは?という意見だ
俺が思うにカサノバは有能ではないが無能でもないタイプ
原田や日色といった経営者として無能な人間を抑えない一方、営業面で優秀な叩き上げを抑制しないというバランス感覚の人なんじゃないかな
だからカサノバを優秀とか無能とかそういう尺度で見るのは違和感がある
よく言って澄んだ空気の様な存在ってところだろう
>>876 マックと略す国は世界的に少数で、本国アメリカでもマックとは略さない(ミッキーディーとかって略す)
そういう国に対して「お前らなんでビッグマックとか言うけど、ビッグミッキーディーとは言わないの?」とか
言って回るの? おかしいと思わない?
俺は出勤前にソーセージマフィンコンビ200円を買うのが楽しみだったが、240円になってしまってから一度も買ってない。給料が2割増しになったらまた買いたいがまず無理だろう。
現金アプリ無しの客はとことん後回しにされる
何年かぶりに立ち寄って驚いたわ
現金で払ってる人ってマックのアプリの存在知らないのかな、そんなわけないよな
>>883 フランスではロワイヤルウィズチーズだからな
>>870 最高益から微減しただけなのに不振とかw
年に1回くらいしか食べない人はいちいちアプリなんか入れないだろ
現代っ子はいちいち入れるのかもしれないが
めんどくさいわ
だったらもう一生食べなくていい
>>884 ナカーマ
ソーセージマフィン130円と150円はどっちでも構わんかったけど180円はブチギレた
170円なら配慮が見られるから買わないけどブチギレなかったけど180円はブチギレた
この10円は許さない
月に1回はビッグマック食いたくなる。
最近、金払ってないな。株主優待だけ。
最後に食べたマックはレタス&ペッパーバーガー
すごく貧相だった記憶がある
レジに外国人が増えた。
その外国人をサポートするのに日本人のスタッフが一人付きっきりで付いてたりする。
マクドのカウンター周りは観察すると色々面白い。
>>830 >>843 ○心、三個パックで税込み300円くらいだな
一枚半分スライスだと50円か
>>4 マックが正しい
頭のおかしい大阪人がマクドとかいうわけのわからんのを推し進めている
みんな勘違いしているみたいだけど、
マクドというのは略した言い方であって
本来は『マクドナルド行くど~♪』が正解なんだぜ。
それが『マック行くど♪』になり
更に略されて『マクど♪』つまりマクドになったわけ。
信じる信じないは貴方次第です。
ポテトのSを注文したんだけど、注文した後に値段見てしまって190の数字を見て驚いた。
はっ?ポテトのSが190円?120円くらいかと思ってた。
いや、実はバーキンで250円ワッパーJr買うこともあるんだが、パティ薄いし、昔に比べると寂しいぞ。
クーポンもショボくなってるし。パティ追加も300円くらいかかかるんじゃなかったっけ? もっとか?
いやポテトの風味がまるでクソになったじゃん
油が変わったと思うんだけどこれじゃジャンク感ないんだよな
もっと甘い体に悪い油にもどしてくれよ
>>880 中部地方の三重県名張や伊勢でも言うし、
北陸の福井県の敦賀や小浜でも言うよ
>>906 だったら日本の店名をマクダナルダにしたらええねんで
関西だと、マクダと略してくれるわ
まあパティさえそこそこなものがあれば
バンズ買って自作する方がいいわ
実際作ってみるとこんな単純な物に
数百円払うのが馬鹿らしいと思えてくる
>>910 「星の王子様ニューヨークへ行く」では
マクドーウェル
>>886 いちいちアプリ使うのめんどくさいやろ
最初からその分下げとけよ
>>803 3つにして上の子に我慢させれば節約になるな
バーキン、小わっぱのセットだと小さすぎて物足らないが、コーヒーの量は多い。セット喰いたいときは小わっぱじゃないわっぱをクーポン使って690円で買う。
>>912 手間かけんのが面倒くさいから外食を食うのよ
自分で作ればもっと美味しいよ
>>912 ハンバーガーなんて面倒で作りたくないわw
いちいちひき肉こねてハンバーグ作って
トマト輪切りでひとつしか使わなくてw レタスほんのちょろっとに
ピクスルちょろっとんでソース作ってとかやってらんないわ
家族がいるとテリ焼きバーガーがいいだの嫌だの目玉焼きいるいらない
チーズがとか好みが分かれるし
ショップでそれぞれ好きなの買うのが無難
ハンバーグなんかすぐ作れるとか言う奴は料理したことないだろ
>>805 みんな知ってるんだしんなわけないだろ
って思うけど
コーラ屋とかもさ
バイクの耐久レースやってないで
>>886 現金では払ってないがアプリも使ってない
三井住友カードのタッチ決済で5パーセントポイントが付く
ついでに楽天ポイントカードで0.5パーセント
横着な俺でも三井住友カードのポイントには目が眩む
これ12月決算だけど、そもそも値上げは1月じゃなかったっけ?
>>856 世界標準ならともかく
東京呼びなんて興味ない
うーむ
100万円使って5000円ゲットより1万円節約したのが5000円得するよな(´・ω・`)
クレカ電子決済除く現金払いで2割引のが安く済みそうだし。
>>875 東京は遅れた田舎だね
アメリカだとレイシスト扱いだよ、それ
アメリカの弁護士、レストランでスペイン語を話す人に「英語を話せ」と脅迫→自宅前でラテンパーティーが開かれる
>>925 ましてや汚い関西弁呼びとか食欲無くすわ
クレカ使わずに現金のみでやると得するか一度試してから検討します(´・ω・`)
>>929 日本の歴史伝統文化の礎の関西弁を汚いって
外国人?それとも東北人?
マクドナルドの店員にマックシェイクのマックの意味教えてくださいと聞いてみな。
それが答えだから。店長っぽい人に聞いたほうがいいかも。
安く食いたいからマック行くのに
マックで高い金出すって元も子もねーからな
ハンバーガー1個60円の時に買いだめして冷凍しておけば良かった
2.5倍になるとはなあ
まあハンバーガー200円で食わせてくれるとこないからね
>>932 なんでやね〜ん!
ほーでんがな〜!
ちゃうやんけ〜!
マクドでも行きまひょか〜!
素晴らしい伝統文化で御座いますね。
>>926 100万円で5万5千円だろ
算数大丈夫か?
>>856 マクド喚いてんのは大阪周辺だけだもんな
ほんと朝鮮人並に我が強い
お前らほんと歴史を知らねーのな
マクドは古来大憲章とも呼ばれたマクド=カルタが語源なんだよ
本来の由緒正しき通称とも言えるわけ
>>1 そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。
石川県漁業協同組合 担当者
「何百本に1本しか出ない。12月1日から(漁が)始まってこれ2本目。12月1日のは1本500万円」
岸田総理
「すごいお金持ちになった気分。あまみ、うまみ、やっぱりちょっと違いますね、ブリも濃厚な感じで」
石川県総合水産センターによりますと、冬限定の希少なメスのズワイガニ=「香箱ガニ」が、今年は去年より3割ほど多く獲れているということです。
法人税を払わないように調整しているのではないかな?
>>318 これが正解でこういう企業名は単純に縮めてマクドとしてるだけなのにやたらマックっていう愛称にしろってうるさい関東人?が多いな
ヤマザキとかのハンバーガーなら安売りで98円
高くても130円
家でレンチンすれば良いのだから
それでいいじゃん
てりやきとかフィッシュとか種類もあるし
コンビニで買うより
値上げしたとは言えスーパーはまだ安売りしてるから節約したいのなら
コンビニを切れ
マックは毎日でもいいくらい好きだが
体重減らさなきゃならない切実な理由があってね
>>919 少しは料理したほうがいい そんな物も
作れない奴が子供に何を作ってやれるのか まあ何も作れないんだろうね
>>19 緑肉事件のように
ぺろぺろもすぐ忘れんだろうなぁw
アプリ使わない客は店頭でとことん劣後させるマクナル
アプリから抜く個人情報
何に使ってんだか
サンキューセット復活させるしかないな
3980円で
もうカタカナでマクドナルドって書いてある店ないから
マックもマクド呼びもやめてMcDonaldってちゃんと呼べよ
>>959 運んでる振りをして走り回ってるだけだったりして・・・
大阪人はマックシェイクじゃなくてマクドシェイクって呼ぶの?
>>962 商品名そのままだな
店名もそのままだろ、マクド(ナルド)
こういうところ大きい会社は大変だね、小回り効かないから
>>962 東京人はアップルストアをiPhoneストアって言うのか?
久しぶりに行ったら、100円だったドリンクSが120円になってて
悲しくなった
>>967 スーパーで材料買ってきて作ると倍以上かかる
客が並んででも来るんだから
もっと値上げすればいいだけ
くそ高い訳のわからんメニューばっかり出して行く気がしない
>>972 それマックって略さない世界中の大半の国に対して同じことを言うの?
>>932 そらえろうスンマヘンでしたなぁ〜、かんにんやで〜、シャレやってん、
ほなそーゆーことで。
値上げしてあの値段出すならロッテリアやモス行くわってなって近くにあるけどマック行かなくなった
雑な味だけど安いからマックなわけで
安くないならハンバーガー屋はたくさんあるんだよ
>>979 そう思う人は少ないから客は増えてるのでは
金持ちがさらに金持ちに権力者がさらに権力者になっているのが今の時代
なんでスレタイが11府県しか呼んでないマクドなんだよ
-curl
lud20250209052857このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1675912002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【飲食】マクド、最高益から一転減益に、値上げも原料高吸収できず ★2 [イタチゴッド★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【宅配】ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転…地方デリバリープロバイダ業者「全てがおじゃん」
・【話題】ブラックな上司が一転。部下から慕われるようになった理由とは?
・【北極】温暖化で氷河から溶け出した水が、アマゾンの熱帯雨林を上回る勢いで大量の二酸化炭素を吸収している…調査結果から明らかに
・【逃走後】行方不明だったウガンダ選手、難民申請の意向から一転、ウガンダ帰国の意向。21日夜に出発 [記憶たどり。★]
・【ぺッパーフード】営業赤字「いきなり!ステーキ」不振 20億円の黒字予想計画から一転、44店閉鎖 19年12月期 ★3
・【速報】休業を決めていた某百貨店、「政府からの要請」により一転して営業継続 他も再開へ動き 従業員「客にも休業連絡してたのに…」
・【次期首相候補】高市早苗氏「NHKは受信料高すぎ。コストダウンの努力もせず、公共放送なのに民放と視聴率競争」 ★4 [ボラえもん★]
・【日本維新の会】音喜多駿「一度雇った正社員はなかなか解雇できず給与も下げられない。賃上げ実現するには解雇規制を見直すべき」★4 [スペル魔★]
・【宅配】日本通運 「数十万社に値上げ要請」 外注費など転嫁 ヤマトに続く
・【企業】松屋はなぜ"プレミアム牛丼"で勝負するのか、牛めし380円に値上げ★2
・スーパーのライフ、過去最高益に
・【経済】14年度の国の税収2兆円超上振れ 法人税で1兆円 円安などで過去最高益の企業が相次ぐ
・【社会】妻が火災で焼死 一転、放火殺人の疑いで夫逮捕
・石破氏、孤立無援の戦い 布石一転、手詰まり ★2 [蚤の市★]
・【経済】自動車大手8社決算:円安効果と米で販売好調…5社最高益
・【日韓】徴用工差し押さえ 日本政府、静観一転「我慢の限界」 ★2
・【国際】引退表明したドゥテルテ大統領 一転して上院議員選に立候補 [ブギー★]
・【韓国】現代自動車の不振、部品産業を直撃 前期営業47%減益、大手の破綻相次ぐ
・【Sony】 ソニーが好決算!営業利益7,348億円に達す 20年ぶりの最高益更新
・歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か?「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす★3 [Gecko★]
・【企業】タクシー配車サービスのJapanTaxiがDeNAのMOVを吸収、DeNAはJapanTaxiの共同筆頭株主に
・【神奈川】黒板の撮影OK!…スマホ禁止一転、授業で活用 神奈川県立高全校に環境整備 都道府県で初
・【国会】「保育園落ちた日本死ね!」 匿名ブログが波紋拡大 首相一転、理解示す「保育士の待遇改善にも取り組んでいきたい」★2
・任天堂、過去最高益4803億円 ダウンロード戦略奏功、プレステと一線画す 「スイッチのライフサイクルを長期化させる基盤は整った」 [樽悶★]
・【社会】 98歳女性 4回目接種の翌日に死亡 因果関係は評価できず 厚労省 [朝一から閉店までφ★]
・【改元】安倍首相は克服できるか?明治以降の改元に絡んだ政権では、いずれも改元から5カ月以内に首相が退陣
・【検査お断り】発熱が続き医師が保健所に電話も検査できず…理由は「通勤経路が感染者が出た場所と一致しないから」
・【値上げ】4月から800品目以上の食料品値上げ 背景とその影響は?
・【経済】4月から暮らしどう変わる 広がる値上げ、チーズも電気も 減る年金 [凜★]
・【草津白根山噴火】気象台から噴火警戒引き上げ連絡なし 草津町長が苦言
・【ケケ中】人材派遣大手のパソナ「同一労働同一賃金だから派遣料金20%値上げします」★2
・【社会】ゲーム機を取り合い70代と80代の客が口論、店員がナイフ取り上げ通報 [朝一から閉店までφ★]
・カラオケが日本から消え始める コロナ禍で店舗数の1割が消え、売り上げは半減 もう終わりだね
・【H2Bロケット】「こうのとり」9号機、打ち上げ成功 種子島宇宙センターからISSへ [爆笑ゴリラ★]
・【安倍首相】消費税率引き上げ、閣議で表明 19年10月から10% 「あらゆる施策総動員、全力で対応する」★20
・トランプ大統領「FTA受け入れなきゃ、自動車関税25%上げと米農産物の関税引き下げな」安倍首相「建設的な議論ができた」
・【予告】たばこ値上げ10月から ゴールデンバット・シガー 370 円 →500 円 わかば・シガーも500 円 ★3 [速報★]
・【東京】足立区の路上で歩いていた20代女性に突然後ろから覆いかぶさりスカートをめくり上げて下着触る 容疑で自称風俗店従業員逮捕
・【保守本】「努力しなくても貴方は日本人というだけで誇れる」等という本…誰からも相手されない人たちからお金を巻き上げてるだけだ★3
・【衆院選】各地で投票始まる 今夜7時55分からNHK開票速報 ※全国の投票所1/3が閉鎖時刻繰り上げに #選挙に行こう ★7 [ネトウヨ★]
・竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」日本に本当の金持ちがいないのは成功者の足を引っ張る日本の国民心理★2 [Hitzeschleier★]
・【速報】 中国政府、人民解放軍、LINEから日本の個人情報が取得できる法律を整備 ★2 [お断り★]
・京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。政府がいくらでもお金を発行できるからな」
・【経済】銀行の営業時間を自由に変更できる制度、今月下旬から開始 明治以来の6時間規制を緩和
・【遠泳】「国後島から泳いできた」亡命希望のロシア人が北海道に上陸 ★2 [ブギー★]
・【東日本大震災9年】「外国人だからできることを」 中国人協力隊、福島をめぐる風評被害払拭に奮闘
・【スウェーデン】「過激派から攻撃受けて研究できない」学生の元に傭兵を派遣した先生がかっこいい
・【安倍首相】「よく分からない敵。政府の力だけでこの戦いに勝利を収めることはできない」 コロナで初の首相会見 ★2
・【東京】高級外車マクラーレンの試乗車を盗んだ21歳男、「終電が無くなったから借りただけ」と容疑を否認
・【研究】すべての種類のガンを死滅させることができるウイルス作成される 臨床試験は来年から/オーストラリア
・【目黒5歳女児虐待死】死亡の5歳女児、ノートに「もっとあしたはできるようにするから もうおねがいゆるして」 両親再逮捕★9
・【山梨】「筆記試験は私は何もできないから」 逮捕の前市長が面接配点2倍に変更、補欠枠新設 贈賄容疑の息子は補欠合格
・【ノーベル賞級作家】村上春樹さんフランスの若者と対話「なぜ小説を書いているのか分からないが日本の戦争の歴史はできるだけ盛り込む」
・【国際】熊本地震に台湾人からお見舞いコメント殺到…「何かできることはないか」「私たち台湾が手を差し出す時だ」★2
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★9
・【橘玲さん】日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」日本は貧乏くさい国として存在し続ける
・【橘玲さん】日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」日本は貧乏くさい国として存在し続ける ★3
・【マクナル】女性が購入したチキンに鶏の羽が付いていた事で中国のマクドナルドのチキンは確実に鶏から作られている事に驚く市民
・【社会】「独身税」導入論に反論相次ぐ 「金がなくて結婚できない弱者から税金を取ることに」「児童手当や所得控除が実質独身税」 [ボラえもん★]
・高市早苗「18歳以下の子どもへの10万円給付で大変不公平な状況が起きるが、すでに自民、公明で合意したからもう変更できないの!」 [スペル魔★]
・大阪府知事・大阪市長・堺市長が同日に? 模索される「トリプル選挙」の裏に見え隠れする“維新”の思惑 自民が反対できない理由とは [朝一から閉店までφ★]
・【チャイナウィルス】「生活が苦しい」「借金が返済できない...」“100人アンケート“から見えたコロナ禍の『若い女性の貧困の実態』 [砂漠のマスカレード★]
・財務省「政治家の指示確認できず」★9
・【医療】五つ子、胎児を減らす手術失敗で1人も出産できず提訴
・【速報】関空 ドローン飛来?発着陸できず 7日22時
・【水産】目黒さんま祭り、今年は冷凍品…不漁で確保できず
21:29:48 up 30 days, 22:33, 0 users, load average: 87.78, 83.57, 80.64
in 0.10659098625183 sec
@0.10659098625183@0b7 on 021311
|