【解説】 米海兵隊、中国の脅威に対応し変容 戦車放棄の計画に反対の声も
BBC2023年2月2日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64491978
岸田文雄首相(左)とジョー・バイデン大統領は1月13日に米ホワイトハウスで会談した
米ホワイトハウスで1月に日米首脳会談が開かれ、太平洋地域におけるアメリカの軍事的な関与が強調された。
改めてアジアに焦点が当てられたが、米軍内では激しい論争が起きていると、軍事アナリストのジョナサン・マーカス氏は説明する。
米海兵隊は、米軍で最も神聖な組織の1つだ。その米海兵隊で、厳しい内紛が勃発している。
海兵隊の改革案をめぐって、元上級指揮官らが現在の指導部を批判しているのだ。
問題になっているのは、海兵隊を中国との潜在的な紛争に適応させようという計画「フォース・デザイン2030」だ。
立案直後から退役将官のグループが、メディアに不満を訴えるという異例の方法でこの計画を攻撃し続けている。
退役将軍たちは、定期的に集まり、セミナーやシンクタンクで講演している。
「フォース・デザイン2030」は海兵隊の未来にとってとんでもないものだと主張する退役将軍たちは、独自の代替案を考案している。
目立った批判を展開している1人が、米海軍長官と上院議員(ヴァージニア州選出)を歴任したジム・ウェブ氏だ。
同氏は、ベトナム戦争に海兵隊員として従軍し、2015年には大統領選の民主党指名候補争いに名乗りを上げた経歴を持つ。
ウェブ氏は米紙ウォール・ストリート・ジャーナルへの寄稿で、フォース・デザイン2030について「検証が不十分」で「本質的に欠陥がある」と批評。
「大半の戦闘で相当の犠牲者を出すだろう部隊の兵力構成、兵器システム、人員レベルを劇的に削減することについて、
その見識と長期的リスクに対する深刻な疑念が生じた」と警告した。
では、退役将軍たちはいったいどうして、これだけいらだっているのか。
続きはリンク先へ
BBC2023年2月2日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64491978
岸田文雄首相(左)とジョー・バイデン大統領は1月13日に米ホワイトハウスで会談した
米ホワイトハウスで1月に日米首脳会談が開かれ、太平洋地域におけるアメリカの軍事的な関与が強調された。
改めてアジアに焦点が当てられたが、米軍内では激しい論争が起きていると、軍事アナリストのジョナサン・マーカス氏は説明する。
米海兵隊は、米軍で最も神聖な組織の1つだ。その米海兵隊で、厳しい内紛が勃発している。
海兵隊の改革案をめぐって、元上級指揮官らが現在の指導部を批判しているのだ。
問題になっているのは、海兵隊を中国との潜在的な紛争に適応させようという計画「フォース・デザイン2030」だ。
立案直後から退役将官のグループが、メディアに不満を訴えるという異例の方法でこの計画を攻撃し続けている。
退役将軍たちは、定期的に集まり、セミナーやシンクタンクで講演している。
「フォース・デザイン2030」は海兵隊の未来にとってとんでもないものだと主張する退役将軍たちは、独自の代替案を考案している。
目立った批判を展開している1人が、米海軍長官と上院議員(ヴァージニア州選出)を歴任したジム・ウェブ氏だ。
同氏は、ベトナム戦争に海兵隊員として従軍し、2015年には大統領選の民主党指名候補争いに名乗りを上げた経歴を持つ。
ウェブ氏は米紙ウォール・ストリート・ジャーナルへの寄稿で、フォース・デザイン2030について「検証が不十分」で「本質的に欠陥がある」と批評。
「大半の戦闘で相当の犠牲者を出すだろう部隊の兵力構成、兵器システム、人員レベルを劇的に削減することについて、
その見識と長期的リスクに対する深刻な疑念が生じた」と警告した。
では、退役将軍たちはいったいどうして、これだけいらだっているのか。
続きはリンク先へ