◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
サントリー白州ハイボール、1缶600円で限定販売… [少考さん★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1675262515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※読売新聞
「白州」のハイボール、6月から限定販売…「山崎」も登場へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230201-OYT1T50138/ 2023/02/01 14:43
サントリーは1日、「サントリープレミアムハイボール〈白州〉」の350ミリ・リットル缶を6月6日から全国で数量限定発売すると発表した。氷を入れてもおいしく飲めるよう、アルコール度数は9%とした。税抜きの希望小売価格は600円。
2023年はサントリーが山崎蒸留所(大阪府島本町)でウイスキーづくりを始めて100周年にあたり、(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
少し前まで缶酎ハイって100円だったのに600円にまで値上げしたんかよ
ハイボール流行らせて
国産ウイスキーが殆んど無くなった
もう酒やめたから良いけど古参のウイスキー
ファンには良い迷惑
700mlが定価4500円
350mlハイボール作るのに70ml必要なので、まあ妥当な値段
>>1 新浪はガチのいじめしてたからな
いじめが好きなのさ
もうどこもかしこも舐めすぎだろ
値下げせーよあほんだらっ
安くて良いものを提供しろ
先進国で「オーガニック大麻」が販売されている時に後進国日本ではプレミアムなアルコール飲料を販売
「酒」と言うドラッグにハマった日本
週末の繁華街はフィラデルフィア状態
酒やめてもう一滴も飲みたくないな
ハイボールなんて一本一万で売っとけよ
馬鹿だけが買えば良いw
日本のウイスキーはスコッチのものまね
いくら評価されても所詮東洋人が真似しただけ
おまえらアフリカ人が日本酒作って飲む気になるの?
700ml 10k出せるなら他に選択肢何ある?
最近グレンスコシア好きだわ
白州のハイボール美味しくするテクあるんだよな居酒屋の兄さんが作ってくれたけど旨かった
ウイスキーは最低でも700ml3000円からでないと飲めたものじゃない
ブラックニッカで充分なんで
あ、サントリーはいらないですw
>>24 その東洋人の味覚に合わせて作ったのがジャパニーズウイスキー
そしてそれを買い漁って値段釣り上げておるのが世界第二位の経済大国の中国人
完全に成功です
>>24 アフリカで日本酒造り100年の伝統があるの?
ウイスキーはグレンフィディック12年があればもう何もいらない
>>16 お前みたいな底辺コジキはターゲットにしてないから
でもまぁ俺が最初にハイボール飲んだのが山崎か白州だったわ
コンビニで180ccくらいで売ってるやつ
そっからもうハイボール党になったね
White horse をラガヴーリンと思って飲むと安く済む
上にも書いてあるが9パーのハイボールは1瓶から10杯しか取れないから600円なら特別高くはないと思う
この前たまたま入った酒屋さんで9000円白州売ってたから思わず買ってしまったわ。店主いわく月に数本くらい入ってくるらしいけどその値段も1日か2日で売り切れちゃうらしい。普段は知多でハイボール飲んでるがやっぱ日本のというかサントリーは別格
コンビニでミニボトル買った方が良くない?
白州売ってるか知らんけど
>>16 キモカネ弱者男性はいちいち意見しなくていいから
>>51 NV9000円で良いならドンキに売ってるよ
>>54 そうなんか。庶民の自分はもったいなくてまだ1杯分しか飲んでないわw なんか良い事あった日に飲みますわ
原酒を600万で売ってくれ
ブーム前はオーナーズカスクで原酒の樽買えたのに
>>30 角ハイだってテクあるしね
銀座のロックフィッシュとか
それ2缶かうならまじで180ccと炭酸水2~3本買った方がいい
>アルコール度数は9%とした
昔サントリーリザーブウォーターという缶入り水割り商品があって
その時初めて「メーカーが認める正式な水割りの濃さって9%なんだ」と思った記憶がある
ハイボールも9%なんだ
安いね。10年寝かしておいたら10倍の価格になる。
ソーダ水で割っちゃったらトリスでも同じだよ、俺の貧乏舌ならな
缶のハイボールってあんまりおいしくないよね、角のやつとか風味もないし
近頃ハイボールよりサントリー濃い赤で作るスプリッツァがお気に入り
>>59 だいたいは、ウイスキー:割り材=1:3 だな
なんか勘違いしてた近所のスーパーが昔の価格の4200円で売ってたのを買ったのが最後だな
今はもう高くて買えん
ジン流行らそうとしてるの上手く行ってるのかな
六は美味いが常飲はできんなぁ
>>25 実はこれ美味いんだよなぁ
混ぜ物でほとんどスピリッツなのにウイスキーのコクが有る
缶なら白角だなあ
品薄商法やってる割にはいつもあるけどw
NVなんか売ってないで12年以上寝かせろボケ
売ってないからあかし飲んでるわ
これはこれで美味しいけどな
転売屋に買い占められて終わり
ちゃんと普通の個人に売れや
日頃はスコッチでハイボール作って飲んでるけど先日サントリー角買ってみたらやたら飲みやすいのな
日本人受けしてると言うのがわかった気がしたよ
おー、攻めたねえ
1本くらいは飲んでおきたいとこだが金属臭うつらんかねえ
缶だとちょっと心配だわ
ドンキとか普通の価格で仕入れてるはずなのに
プレミアム価格で売ってるのがムカつく
違法じゃねえのか
もう酒飲まなくなったけどプレミア価格の白州買って飲むならグレンリベット12年の方が安くいつでも買えるからいいよ。どっちもハイボールで飲んじゃうのは勿体無いけど。
日本のウイスキーはヤニを除去しろ。イガイガして飲めたもんじゃない。
以前は響とか普段飲みしてたのに見かけることすら無くなってしまったw
うちだと専用グラスに300ccくらいで1000円だから買った方が安いな
>>16 そういう時代は終わったんや
金儲け第一やて
>>5 20年前くらいはオッサンの飲み物だったのにな。ほんと迷惑だよな。
昔は近所のスーパーでも白州売ってたけど数年前から見なくなった
好きだったのに
缶のハイボールでもいいから買いたい
100周年ゆうなら最初に出したホワイトのハイボール出せよ
白札は竹鶴政孝がつくったものだから最初のウイスキーでもチョントリー売る気なさすぎ
国産はどうも口に合わないんだよな(´・ω・`)
ハイボール?そんな飲み方しないし
コンビニ、マルエツの店頭には向かない死筋商品
成城石井あたりに売ってる感じ
誰が買うかよ、金持ちはバーで飲むか自宅で作るよハイボール
ウイスキーの価格高騰はほんま馬鹿げてる
いくら高くなろうが白州はSEIYUで750mlが2980円の値段の味なんだよ
こんなの買うならトリスハイボールを何本も買った方がいいわ
酒は自分がおいしいと思って飲むならいいと思うがブランド名で選ぶのはちょっと
食品偽装をもう忘れたのかと
多くの人間の舌は味の判断ができるのではなく肩書に引っ張られる程度
チャイナと毛唐どものおかげでいつまでも品薄のまま
増産しろ間抜け
>>1 非常識に高い。
こんなもん白州買って一杯百円くらいで作れる。
>>102 ブランドにしても白州はまだそれほどではない。
山﨑とかなら600円もあるかなと思うけど。
炭酸水で割らずに直接ソーダストリームで炭酸注入して呑むわ。
>>102 流石に白州とトリスじゃ
臭い嗅いただけで一発でわかる
えっ。350ml で \600 とは、強気だなぁ。
ちなみにオレは、「サントリー トリスハイボール 500ml」2缶を
\460 で買った。コンビニ店のレシートあり。(1/23 日付)
奴隷階級、ゴミ虫のお前らはトリスハイボールか焼酎で十分。ガタガタ騒ぐな。
>>108 シングルモルトも知らないゴミ虫、奴隷階級はウンコして寝てろ
タバコも酒もアホが買うんだもっとぼったくっていいぞ
3年程前売ってた12%チューハイ 今無いな 自主規制か
>>24 安全で美味ければ(自分の味覚に合えば)外国の日本酒でも飲むだろ
どこ産とかスコッチ~とかいう奴は目で情報飲んでうめぇ言ってるだけ
>>112 当然知ってるw
なんで知らんと思ったw
一杯で酔えるならたかくはないが
常飲するとこの程度じゃほろ酔いもしなくなるんだよなぁ。
一杯だけ飲んでみたい人にはいいだろう
ウィスキーは好みが大きいし
試し飲みなら600円でも別に
ちびちび飲んでいたバランタイン30年がなくなったら俺も酒を卒業するんだ
休売なるまえの12年を何本か買ったけどもう古いから味ダメだろな
山崎も白州も一時期はスーパーで普通に買えたのにな
ウィスキー離れでメーカーが原酒を減産したとこにマッサンブーム
全然足りなくなった
マッサンの放送が2014年だからそろそろ七年ものが出回るのでは
>>129 原酒だぶついてた時期はよかったよ美味しいのが格安で入った
各地でクラフト色々出し始めてるから大手もそろそろ売れなくなるかも
各種ニッカでいいや
ブラックでもディ-プブレンドでもス-パ-でも損したと思わない味
フロムザバレルもいいけど、見掛けないしプレ値ばっかりでな
>>129 ハイボールで使い倒してるからまだまだ先よ
白州はジョニーウォーカーグリーンラベルと味が似てるらしい
トリスとかの国産安ウイスキー飲める奴が信じられない
アルコールに砂糖混ぜたみたいな味だし
盛大な添加物で悪酔いして吐くし
国産は3000円以上じゃないとまともなのがない
洋酒は現地の法規制(最低熟成年数、添加物禁止)があるから900円レベルから普通に飲める
>>5 いや朝ドラのせいだろ 一気に竹鶴から売り切れたし
>>143 ハイボール
マッサン
中国人
苦肉の策のハイボールが一番の悪手だった
>>16 と、経営層も労働者に思ってるんだよ
それが日本
酒やめたけど一か月に一本ぐらいは飲もうと決めてる
これ飲んでみるかな
ノンエイジ白州なんて定価5500で買えないよ
俺が買い占めて8000円でも売れているからね
高くなったな白州。
今行き着いてるラフロイグ10年も値上がり傾向で廉価版出してきてる。
どのウィスキーもそうみたいだな。
良いウィスキーはハイボールも旨いけどちょっと勿体ない価格になっちゃってヤダな。
トリス700mlボトルと
同価格だね
お金持ちと貧乏人を
手玉にとってるぅw
酒を若い頃から飲み続けてる奴は体にガタが来るの早いわな
白州のハイボール旨いよなあ
なんか爽やかな味というか
白州700mlのアルコール度数43%から
350mlハイボールを度数9%作ると9.5缶分かな?
ネットの販売価格の役1万前後を考えると1000円超えるから600円は安いのかもな
>>160 炭酸水とウイスキーのセットで販売してくれんかな
ロックで飲みたい
値段もまともだし、これはいい
不人気な季とかリザーブやめて、シングルモルトのまま売ってくれ
近所のスーパーで余市と宮城峡が定価で買えるから白州はいいっす
サントリーってだるまやリザーブですら
ジャパニーズウイスキーなんだよなあ
良心的な商売してる
>>2 ソニーほどじゃないけど、サントリーにも信者がいるんだろう
ニッカみたいなゴミに100円払うなら白州に600円は安いと思う
>>66 早くからバーショーあたりでもジン推ししてたよね
缶のソーダ割売ってるあれは味がスカスカ過ぎて無理だ
以前は高いウィスキー背伸びして飲んでたけど、付き合い以外で酒飲むのやめたら安酒でも美味しく感じる様になったわ
やまや会員カード作ってやまや巡りすればそのうち見つかんだろ
>>16 くれくれ乞食と値下げ待ちおじさんはキラワレル
>>16 ウイスキーはビールみたいに増産できないんだわ
>>160 白州NVは1万ぐらいするからかなりお得だな
缶のハイボールは氷入ってないから量が多いんだよな
>>168 サントリーはアンチしつつ飲むっていうめんどくせぇファンが多いからなw
>>177 いやこれは昔から有った
甘い香りのウイスキーはハイボールにしてもうまい
つうか白州ハイボールは立ち食いの焼鳥屋でよく飲んだ
ニッカはうまいのに安かったからな
白州とか20年前には普通に二十歳前後の若造が店で飲みまくれる酒だったのになぁ
>>25 コスパで見たらハイボール、ウイスキーコークだとこれ一択すらあるぞ。
>>27 サントリーオールドかリザーブを3-4本買うのがいい(´・ω・`)
ハイボールって安いけど不味いウイスキーの飲み方だと思ってたが
そうでも無いようたな
>>185 これのハイボールなんか飲めたもんじゃないぞ。
まぁ、もう生産終了したけどなw
>>188 グレーンは人気ない、やはりシングルモルトの価値は高い
でも同じシングルモルト飲むならスコッチの方がコスパ良くなってしまったな
>>159 すっきり爽やかでクセがない後味だから女性向きだと思う
個人的にはハイボールより水割りロックで飲む方がおいしい
>>188 知多美味いよな
これもいつか転売屋に目を付けられて品薄になるのかなと思うと今のうちに、って思ってよく飲んでるわ
>>189 不味いウイスキーをハイボールにしてもやっぱり不味いってのがわかってしまったからね。
角、トリスもハイボールにすると飲めるのは実は良くできたブレンドだったんだとw
>>193 カフェグレーンに比べりゃ、知多などねえ
>>129 逆に今イチローズモルトの成功にあやかろうと各地でウイスキー蒸溜所が作られてるけど
熟成が済んだ頃にモルトウイスキーブームが終わってたらどうすんだろと心配になるわ
一缶600円とは選ばれし者だけのハイボールかよ
ワイは選ばれないなぁ、ちと買えんわ
>>116 わかるわ
そういう意味で今注目してるのが中国産ワイン
気候的にもブドウには良いし
絶対名だたる産地になると思う
ハイボール文化は好きじゃない。
ロックかストレートだろ
薄めてどうすんだよ?
ハイボールなんて新橋とかにいるくたびれたオッサンの飲み物だったよな
正直、ウイスキーなら買っても良いけど加工されたハイボールならいらん
>>190 値段と酔えれば良いだけの代物だぞ。
本当は4リットルの偉そうなやつが単価的に良いけど。
>>208 白州は普通にピリピリ感あるかね この値段ならスコッチの12年物の方が圧倒的なコスパだよ
変わったものを飲み食いしたい向きには需要があるはず
>>16 これ買う奴はバカだな
貧乏人が無理しているみたい。
昔白州飲んだけど、どんな味だったか忘れた
無理してありがたがるより、グレンフィディック飲んだ方が幸せなんじゃないの
>>214 ま、600円はボッタくり杉だけどな。モルト原酒と言っても若いのしか使ってないだろうし。
>>217 定価5000.円の白州NV1ボトルの9.5分の1分ウイスキーが入ってるらしいから妥当な価格。
白州NVじたいプレミアムが付いて1万円ぐらいするので、それを考慮すれば1缶1000円強の価値がある
発売即売り切れ確定
>>218 普通に売れて普通に完売するだろうね
俺も買う
最初たっかと思ったけどそうでもないな
1回は飲んでみたいけど多分手に入らないんだろうな
『試しに飲んでみたけど 600円の価値はないなあ』って言いたい人が買う
酒は嗜好品だからコスパなんかどうでもいいんだよ
酔いたいだけなら無視すりゃいいんだこういうのは
転売屋が酒まで買い占めてるからな
こうやって企業まで便乗しだしたら終わり
>>230 甘い香りの酒は炭酸の酸味と合う
だからバーボンなら安くてもうまい
>>201 安全って書いてあるだろ。独裁政権に食の安全期待できるわけねえだろうが。アホか。
>>224 つうか白州買ってきて作るでしょ普通。
白州はそんなに高くないはず。
>>235 この値段設定だと、それでも、400円はいきそう。
山﨑ハイボールだと1000円くらいになるんだろうか。
この値段で買ってくれるなら、店開いて、ハイボール出そうかな。
まじで需要あるのかしら。
ぎょえー白州700ml一万円近くすんのかよ。
俺が買ったとき2000円くらいだったのに。
どうなってんのだ。
アホみたいなプレ値の白州NVに手出すくらいならこのハイボール缶の方が安い
フルボトルの定価は中々見かけないけどミニボトルならコンビニでたまに買える
山﨑700ml
1万4000円!!
びっくりだわ
これも買った時2000円ぐらいだったが。
この値上がりは読めなかった。
ハイボールにした結果
バランタイン7年×
バランタイン12年○
角○
ブラックニッカ×
トリス○
香りが消毒用アルコールみたいになるかならないかの違いが大きい
買えない奴は買わなければいい
多分600円でも買う奴がいるからそんな価格設定なんだろ
そんなもん飲むよか1000円クラスウィスキーで作るハイボールやプレミアムビール、それにレモンチューハイでも飲んだ方が俺は満足
>>243 白州でさえアルコールのピリピリ感あるからスコッチの12年物以上の方がコスパ断絶に良いよ
シャンパンボトルになればいいのに、白州花子という名で。銀座のクラブへ下ろせば売れる。
おじさんがシャンパン好む事ってなかなか無い
白州なら上級おじさん好みそう。
昼間に飲むのによさそうだな
夜に飲むと就寝中に肝臓が休まらない
朝から飲むと栄養摂取に差し障る
健康には昼呑み
>>242 ミニボトルならコンビニ回っていればそこそこ買える。
フルボトル買うのは割高すぎてバカらしい。
白州ノンビンテージとかいうのが一万くらいで出回り始めてるな
5~8年くらいの原酒のブレンドらしい
サントリーの公式だと希望小売り価格4500円になってるからプレミアムついてるのは変わらないけど
25年なんか百万くらいする
白洲次郎といえば徴兵忌避
徴兵忌避といえば白洲次郎
>>260 せいぜい白角の底辺が何を妄想してほざいてんだよカス(笑)
自分が買える範囲でなるべく高いウイスキー飲んでみろ、ってたの誰か忘れたけど、
高いウイスキーはやっぱり違う。
海外から原酒を輸入して樽に入れて水を混ぜただけで高級ウイスキーになる不思議
ラリりたいだけの癖に「味がー」「香りがー」「喉越しがー」
ホンマみっともないな酒飲みは
>>268 > ハイボールにするならトリスで十分
トリスは雑味がありすぎる。
ストレートで呑める酒ではないのは確かだが、ハイボールにしても悪酔いする
ハイボールにするならほぼ同じ値段のブラックニッカの方がイケる。ストレートで飲むには全く物足りないが、ハイボールにするならちょうどいい酒。
角は中途半端。ストレートで飲むには物足りない。値段の割にハイボールにしたらブラックニッカと大差ない。割らないならもっと単価は上がるがサントリーオールドの方がいい。
白州蒸留所行けば原価で飲めたけど、今は改修工事で秋までBar休止なんだよな。
ウィルキンソンとブラックニッカで飲んでるよ
安いし美味しいから
>>129 あのブームまで白州とか知多は近所のリサイクルショップで一本2,000円とか2,500円とかで売ってた
お中元とお歳暮シーズン過ぎたら山積みになってたのを思い出すなあ
>>262 白州のボトルをいくらで買うつもりなのよ
安売りなんかしてる店ないぞ
白州と山崎はたまにコンビニで小瓶が買えるからその時大量買いしてるわ
ハイボールにしちゃうんだったらトリスでもブラックニッカでもいいんじゃないの?
9%350mlなら、白州ストレート73ml使うので、600円は値段相応だなと思う。
4000円クラスのウイスキーでハイボールするなら、クラガンモア12年、ブッシュミルズ10年とかうまいよ。
イオンウィスキーでつくったハイボールよりウマいのか?
>>285 > イオンウィスキーでつくったハイボールよりウマいのか?
普段家ではニッカハイボールの安酒呑みだが、イオンウイスキーはさすがに怖くて買えない。
山崎なんかは中国人が買い占めるほど人気だったんだから
中国向けなんだろうな
イチローズモルトが成功したからと後追いした蒸留所はダサいから
>>269 トリスよりブラックニッカのほうが旨いのは同意だわ
昔はニッカのオールモルトが手頃な価格で飲めていたのになあ
なんでもかんでもハイボールにして飲んでしまうあの女優のせいだw
トリスとかありえねえーわ
添加物満載で速攻悪酔いして吐く
トリス以外も角あたりまで国産安酒はマジでだめ
イギリスやアメリカみたいに最低熟成年数と添加物を法で縛ってくれよ
酒ってウイスキーに限らず値段と味が比例する場合が多いと思う
日本酒嫌いな人って大体初めて飲んだのが紙パックの鬼殺しだったりする
>>292 こういう人はじゃあ何が美味しいかを教えて欲しいもんだわ
飲んでみてぇもんだ
山崎白州は運よく量販店でフルボトル定価で買えたことあるけど響は一度も見たことない
ウイスキーとは違うけど、ブランデーのハイボールはうまかったな。
>>287 クラフトデイスティラリーは、シングルモルトだけリリースだと尖りすぎてな。
やっぱりブレンデッドも作らないと広がらない。でも日本はグレーン蒸留機持ってるのサントリーニッカキリンだけだから、国内で安いグレーンが手に入らん。
クラフト向けにグレーン専門の蒸留所作るって話もあるけど、なかなか儲からなそうなので本当にやるんかね。
>>295 1000円前後のバランタインでもティーチャーズでもジムビームでもアーリータイムズでもお好きなのをどうぞ
スコッチやバーボンはイギリスやアメリカの厳しい法規制でどんな安酒でも最低熟成年数と無添加が保証されてるから悪酔いしない
国産ウイスキーは一切法規制がないから安酒は添加物満載
サントリー社員にすら不買運動されてるサントリーは異質
酒飲むと胸焼け酷く酒やめた、酒税と消費税払わなくて幸せや
自分はホワイトホースやジョニ赤やバランタインファイネストでも十分ですわ
>>299 ブラックニッカの4リットルペットボトルよく飲んでたわ 農薬の基準もユルユルらしいけど日本ってマジ糞だったんだな
最近ハイボール飲んでるんだけど何がおすすめなの?
トリス、サントリーの黄色いやつ、ブラックニッカとかいうの買ったけど
サントリーが一番マシだった。ブラックニッカは捨てたいレベル
まぁ美味いウイスキーならそのまま飲めって感じだろうが
>>305 ブラックニッカは数種類あるけど何飲んだ?
>>1 宝缶チューハイ500ml150円税別でええわ
>>307 種類がよくわからないけどClearって書いてる
クリアすぎて酒に慣れてない人には飲みやすいのかなって感じで美味くない
>>312 やっぱClearだったか
現行ブラックニッカならSpecialならマシだと思うよ
>>305 どうせトップバリュウイスキーに強炭酸とレモン入れりゃ、お前の馬鹿舌は満足する
厚岸って美味しいの?
転売ヤーが買い占めて見たことがない
無難に行くならサントリーの角(黄色いやつ)じゃね?
>>167 その2つは結構美味いしな
アルコール感はスコッチより若いから強いけど味はスコッチには無い感じで凄い
響の700mLボトルが4万円になってて噴いたわ
10年くらい前は17年でも8,9千円じゃなかったか?
>>317 つーか
今じゃサントリーが営業戦略としてハイボールのために売り込んでいるようなもんじゃん
白洲とか上級匂わせてクソ感じ悪いネーミング
壺を見る会がお似合いだな
白州じゃなくて白州の缶ハイボールで600円?うーん
>>313 やっぱりあかんやつやったか。ま、結局値段に比例するよね
>>315 ちょっとアルコール入ればまったくもってその通りだが、一杯目は美味しいやつで酔いたい
>>320 ヤフオクで17年が5000円ぐらいで落札出来たんだよね。。。いい時代だった。あのクソドラマがなければ。
>>325 ハイボールにしちゃうならこのくらいのランクのウイスキーでいい。ど定番ばかりだが
ティーチャーズ ハイランドクリーム
ジョニーウォーカー レッドラベル
バランタイン ファイネスト
値段が高騰する前は白州の10年なんてハイボール用だったな
個人的にはハイボールにするならワイルドターキー8年とかバーボン系が割と向いている気はする
>>329 値段も試しやすいお手頃でいいね
さっそく明日探しに行ってくるわ。ありがとう
>>332 ターキー8年をハイボールにするのは勿体なくね?
ティーチャーズどんだけ上がるんだろう…
10ℓぐらい買っておきたいものだ
>>330 白州はバーボン樽と新樽メインだからはハイボール向きやね。
角も以前は山崎メインだったけど、山崎の原酒減って白州原酒メインに切り替わったんだけど、ハイボールはそっちの方がマッチしたので「(白州になったら)角瓶が美味くなったぞ?!」と言われることにw
てか白洲ボトル買って炭酸で割った方が安上がりなんじゃね?
ハイボールにしたら高いウイスキーの良さ分からんくなるだろ
能書き大好き民族だな君らw
20数年前に買ったvsopあるけどいい値で売れる?
>>340 白州NAの180mlボトルが1250円だったかな。
これにソーダが750ml。ウィルキンソンで150円相当。
これで缶2.5本分のハイボールを作れるから、缶なら1500円相当。
缶2本で100円も差が出ないのをどの位割安と言うかってところ。
家にあった親父のこれをコーラで割って友人と飲んじまった思い出
飲みたいやつが、飲めばいいんだよ。
買えない人は一生買わんだろから別に構わん、馬鹿者だらけ
東急エージェンシーの社員です。
会社からパワハラを受けております。
助けて下さい。
値段としては全然高くない。
ハイボールにわざわざこのウイスキーを使うのか、と言う気はするけど。
>>344 そりゃ怒られただろw
しかも親父さんはちょっと凹んでたと思われ
>>343 ああ、そんなに高いのか。
ウイスキー嫌いだから知らんかった。
>>344 俺の時代は親父のオールド(ダルマ)で友達とそれやってた
>>327 今だとそんなするの?
細いグラスで680円からせいぜい800円ぐらいかと。
サントリーは堂島の本社地下の直営オールドバーのランチメニューのカレーには世話になった
350円で昼飯食えるのはほかに他になかったからな
>>337 ある意味間違いではない
広域地名としての山崎は京都府大山崎町と大阪府島本町の両方を指す
サントリーの工場は行政上の大阪府側にあるというだけ
工場から徒歩5分ほどの最寄り駅の山崎駅は京都府側
まっさん煽りの円安値上げの時にG&Gを沢山
買ったけどあんまり飲まなくなった。
ペース的に一生分あるんだろうけど
困ったもんだ・・・。
>>254 ふーむ。んじゃあ朝飯を食った3時間後
あたりに飲むわw
安酒でまともなのは洋酒しかねーな
国産安酒は熟成不足の酒に色と甘みと香りつけたようなのばっか
昔はキリンの富士山麓とか国産安酒でもまともなのがあったんだけどなぁ
>>300 ハイボールブームの原酒不足以後
サントリー社員は「響や白州を呑むの禁止」になった
白州とか山崎のNAいつになったら普通のスーパーとかに
流通するようになるんだろうな?
昔買った響17年はもう封開ける気にならなかったので
中国人が買い漁ってた去年5万ちょいで売り払った
ほんと少し前までは12年で8000円とかだったのに今やNVで9800円とかだもんなぁ
この間久しぶりに白州12年を店で見かけたが
2.2万円とかなってて買う気にならんかった。
一昔前なら18年に付ける値段やろそれ…
10年前はローカルの居酒屋チェーンでこれが飲み放題で頼めたのになあ
アイラにハマってから
ジャパニーズはほぼ買わんくなったわ
>>371 NAフルボトルの実勢価格と比べると割安になるね。
180mlミニボトルなら定価で手に入るから、それと比べるとほぼとんとん。
高い高い言ってるが発売されたら600円じゃ買えないからね
10年くらい前にウィスキーとかバーボンを50本くらいいろんなものを買い集めて飲んでいたころに比べると
値段がかなり上がってんな。
学生時代に安いバーで白州ばっかり飲んでたの懐かしい
あの頃飲んだ分を今買ったらいくらになるのやら
-curl
lud20250119070501このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1675262515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「サントリー白州ハイボール、1缶600円で限定販売… [少考さん★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・サンマリエ7
・DHC vs サントリー
・サプリメントバーカ
・サントリー「BINTA」
・健胃に良いサプリメント
・サントリー ほろよい
・サントリーのサプリ
・エフェドラリング
・フロリエンタル香水
・アントフェアリー
・エリアフ・インバル
・サンリオタイムネット
・ラクトフェリン その3
・ストフリVSクアンタ
・草野マサムネとホリエモン
・ストフリvsダンテ(DMK)
・ストフリvsラージャン
・嫌儲ソフトドリンク部
・■サプリメントの資格■
・サラリーマン、スカウト
・ソフトドリンクVIP支部
・株式会社ゲンエフスリー
・サプリメント総合スレ
・サンリオタイムネット
・エドガー・サリヴァン
・サプリメント飲んだか忘れちゃう
・ストフリVSターンエー
・エルフェンリート総合
・ソフトドリンクの哲学
・サントリーサンバーズを語ろう37
・安倍の桜疑惑にサントリー
・こえだめサンスクリット
・東横インはサイクリストの敵
・リングフィット売ってないよ?
・チコカリートに最強アンサー
・【サントリー】山本湧
・ファンタジスト、ビリ
・サントリーサンバーズ 49
・安倍の桜疑惑にサントリー4
・ルーマニアンデッドリフト
・頭髪にいいサプリメントは?
・サントリーサンゴリアス22
・サントリーウイスキーを語るスレ
・フォトリーディングのせいで
・フリードvsシエンタのスレ
・サプリメントのみ生活のあの人
・メンタリストクチクサ太郎
・オリジナルサピエンスの女性4
・ADHD対策サプリメント総合スレ11
・使えるサイトを集めたリンク集を作るスレ
・ダイレクトサンプリングスレ
・オリジナルサピエンスの女性2
・お前らが飲んでるサプリメント教えろ
・久石譲inパリコンサート
・あがり症に効くサプリメント
・サプリメントで悪化した報告
・****サンリオでバイト****
・千葉マリーンズドラフトスレ3.1
・★★日本製トリプトファン★★
・スクエアのグリフィンについて語ろう
・DHCの健康食品・サプリメント7
・フリーラインスケート 4スレ目
・九州学生アメリカンフットボール
・100均のサプリメントってどう!?
・サントリーサンバーズを語ろう38
08:06:17 up 23 days, 9:09, 2 users, load average: 7.27, 8.44, 9.21
in 1.7087390422821 sec
@1.7087390422821@0b7 on 020522
|