◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

首都圏新築マンション、最高の6288万円 22年平均価格 [蚤の市★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1674719540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★2023/01/26(木) 16:52:20.94ID:+Xmtedis9
新築マンションの価格上昇が止まらない。不動産経済研究所(東京・新宿)が26日発表した2022年の首都圏新築マンションの平均価格は前年比微増の6288万円と、2年連続で過去最高を更新した。一方で、発売戸数は2年ぶりに前年実績を下回り、3万戸を割った。価格高騰で中間所得者層を中心に顧客離れの兆しも出始めている。

東京23区の平均価格は前年比1%下がり8236万円と2年連続で8000万円を超えた。新型コロナウイルス発生前の19年(7286万円)と比べ約1000万円高い。資材費や人件費の上昇に加え、低金利のなか富裕層や高所得の共働き世帯が都心部の高額物件を積極購入し、価格高騰が続く。

マンション価格の高騰は郊外にも広がっている。神奈川県は5411万円、千葉県は4603万円とそれぞれ3%、7%上昇した。埼玉県は5267万円と6000万円台に近づいた。新型コロナの影響で働き方が多様化し在宅勤務も普及するなか、さいたま市や千葉市内で発売された大型の高層マンションが人気となった。

価格が高騰するなか、顧客の動向に変調が見られる。消費者の購入割合を示す発売初月の契約率だ。22年は21年比2.9ポイント減の70.4%となり、好不調の分かれ目である70%割れに迫る。

けん引役の郊外需要に一服感、価格高騰の広がりで
千葉県や埼玉県がそれぞれ7ポイント、1ポイント低下し、市場の伸びをけん引してきた郊外需要に一服感が出た。アットホームラボ(同・千代田)の磐前淳子部長は「新築マンションの購入をいったん見送り、賃貸物件を選ぶ人が増えている」と指摘する。

顧客の購買意欲の低下に歩調を合わせるように発売戸数も減少に転じた。22年の首都圏の発売戸数は2万9569戸と前年から12%減少した。発売戸数が3万戸を割れたのは、新型コロナウイルス禍で営業が大幅に制約された20年を除けば、バブル崩壊時の1992年以来の水準となる。

東京23区が前年比19%減ったほか、神奈川県(14%減)や千葉県(2%減)なども前年実績を下回った。

当初は22年は約3万4000戸に増えると見込んでいたが、下方修正を繰り返して最終的に前年を大幅に下回る形となった。

首都圏の平均価格はこの3年間(19年比)で5%上昇した。低金利などが支えとはいえ、物件価格の上昇を受けて購入に二の足を踏む消費者が出始めた。

有望なマンション用地が少なくなり、不動産会社の用地取得は減少している。将来の開発案件が絞られることを見据えた販売戦略の見直しも影響した。不動産助言会社トータルブレインの杉原禎之副社長は「顧客の動向を見極め、値下げして短期間で売り切るのではなく、値下げせず時間をかけて売り切る戦略にカジを切った」と指摘する。

23年も首都圏の新築マンションの価格高騰が続く見通し。目玉物件は三井不動産と三菱地所が東京都港区で開発する「三田ガーデンヒルズ」で、総戸数が約1000戸と大規模にも関わらず全戸が1億円以上とされる。池袋(同・豊島)など都心部の再開発案件も多く、「億ション」の高額物件が相次ぎ販売される。

マンション、「高根の花」に 投資目的が存在感
国税庁の21年の調査では日本国内の平均給与は443万円と大きく増えないなか、日銀の大規模緩和の修正に伴う金利上昇が懸念される。食品を中心に物価高も重荷となり、住宅に使える資金が減る可能性がある。

マンション価格が購入者の年収の何倍にあたるかの年収倍率は5?7倍程度が目安とされる。東京カンテイの高橋雅之主任研究員は「東京都の年収倍率は14?15倍程度になり、もはや1人で買うことは難しくなってきている」と話す。都心部の中古物件も平均価格が1億円に迫り、一般消費者にはマンションが手の届かない「高根の花」になっている。

「実需」が弱まれば、投資目的の「仮需」の存在感が強まることも予想される。ライフルホームズ総研の中山登志朗チーフアナリストは「地方在住の富裕層による資産価値の高い都心部のマンションを買う動きは堅調だ」と指摘する。相続税の節税対策(タワマン節税)が一部で問題視されているが、潤沢な資金をもつ富裕層の購入意欲は引き続き旺盛と言える。

不動産サービス大手のJLLの河西利信社長によると、22年夏以降、香港などアジアの富裕層を対象にした物件購入の仲介が急増しているという。新型コロナの影響でここ2?3年はなかったが、政府による水際対策の緩和もあって活発に転じ始めた。(略)
(山口和輝、原欣宏)

日本経済新聞 023年1月26日 15:37 (2023年1月26日 16:15更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1654O0W3A110C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1674717159

2ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:52:48.00ID:NpTTiOj30
高っ

3ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:53:47.15ID:+oHgA0ih0
マンション価格はあがるんだな
インフレで円の価値が下がってるからか

4ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:53:53.35ID:Iqb2UN1/0
賃貸最強!
ローン地獄で死ね

5ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:56:20.55ID:ORP1uXy70
価格設定は自由

売れるかは別

日本人には売らない

6ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:56:21.03ID:mxPFVdP+0
金利上がって死ぬだろ

7ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:56:36.96ID:FsZFSRoE0
一括組でも固定資産税が上がりそうなのでありがたくないね。
投機みたいに売って引っ越してじゃないし

8ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:57:06.41ID:WHLQAHz50
かと言って金融緩和はまだ止められない
住宅ローン控除は見直したばかり

いまのとこ経過観察しかないですね

9ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:57:35.73ID:a5+R4aZ20
売り切れるけどその後に賃貸で怒涛のごとく出てくるね
あんま契約できてないようにも見えるけど
大丈夫なんか?

10ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:58:00.32ID:8aJI47Df0
こんだけ高くなると夫婦で共有とかやっちゃうのか
ダブルでローン控除できますよお得です的な

11ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:58:22.63ID:LvR1oAtu0
これローンで買ったら詰むやつや

12ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:00:00.89ID:B5EGKkxr0
下がる下がると願望持ってる奴がいるが、今の日本で下がる要素は無い
下がる頃には地方が壊滅してる(あるいは東京が壊滅

13ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:00:12.36ID:co7py9qB0
お景気がよろしそうで、何よりです。

14ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:00:23.82ID:eFArOELz0
円安で外国人には10年前の半額で買えたもんな
アベノミクス様々だよ

15ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:01:00.12ID:jQ7bAZqO0
利上げしろ!

16ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:01:03.49ID:l+pnnSNO0
建物の寿命が尽きた負債になるんでしょ

17ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:01:10.63ID:Jlzzng1v0
数年住んで買った時の値段より高く売れるって都会はいいな

18ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:02:04.19ID:60FvOikn0
世界の主要都市と比べると安いんだろ
まだまだ上がりそう

19ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:02:26.20ID:NbIWAet70
頭金無し月々10万円てゆわれた
ボーナス払い40万やけど

ええよなあ

20ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:03:00.74ID:FsZFSRoE0
>>16
その辺は都市部の駅近なら管理委員会がシャンとしてるので50年は大丈夫でしょう。
あまりに住民が総会に無関心じゃない限り

21ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:03:09.15ID:MR3Cga9S0
タワマン()って数十年後も資産価値あるのか謎
21世紀のニュータウンにしか見えない

22ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:03:17.37ID:6aZ80gc00
ローン終わる前に寿命くるわ

23ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:03:17.96ID:G3t8GaO70
もう年収1000万では東京でマンションも買えない時代になってきたな
新築マンション買うなら世帯年収2000万〜
新築戸建ては世帯年収3000万〜
が最近の基準

24ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:04:20.51ID:mb7QNY9/0
財布の紐が固い中流以下のマス層をターゲットにしても中々売れないし
利益幅も少ないので新築マンション販売戸数は減り

富裕層などをターゲットにした高いマンションに絞って建設してるから平均価格があがってるんやな!
知らんけど

25ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:04:29.74ID:Sv8Xamkg0
この価格帯でマンション買ってなおかつ子供育てるとかキツイな

26ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:05:21.79ID:I6AzACfH0
首都圏で子供作るのって上級とバカだけになりつつあるよや

27ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:05:29.33ID:pbm1dVi40
>>21
こういう貧民の嫉妬ほど悲しいものはない

28ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:05:36.10ID:DL7b0B8N0
投機だろw
金利上げてくるぞ

29ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:05:38.06ID:9PJW7umS0
35年完全固定1.875%

30ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:06:05.43ID:IQ34lAmx0
バブルか?

31ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:06:18.95ID:XHQGC4yE0
>>21
世界的にはタワマン大人気だからね
日本だけ価値なくなるとは思えないが

32ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:06:22.23ID:Iqb2UN1/0
結婚しないから賃貸でokやし
羨ましくないし

33ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:07:28.05ID:o/pJ3w7G0
田舎なら敷地50坪の土地に新築戸建てが2軒建つな

34ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:07:52.54ID:l6xHL7MU0
>>24
そんなとこだろ
郊外ではタワマン売れないから区内ばかり建設する

再開発業者も富裕層に限りがあると分かったから中国人に買って欲しい

35ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:07:52.75ID:MR3Cga9S0
>>27
団地の住人かな?w
タワマンは既に体験済みだけど引っ越したんだよね、あれは負動産ですわ

36ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:08:07.14ID:jyCHdOBL0
捨てる神あれば拾う神あり、キュッといっちゃってください

37ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:08:13.08ID:czqc23Gc0
>>19
ボーナス払いはやばくね

38ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:08:47.54ID:l6xHL7MU0
>>35
良い面もあるけどオール電化と陽当たり最悪なのがクソ

39ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:09:17.28ID:lCft39Gj0
数年前でも買ってたら
転売して数百万以上の利益でたな

40ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:09:29.34ID:xivCeppH0
ぎりぎりまで家賃補助で賃貸に住んで、実家を建て直すが現実

41ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:09:37.76ID:r7GKbN0e0
買ったら利上げと修繕費で詰むでしょ

42ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:11:32.99ID:wchIChad0
金あり余った中国人が日本の土地やマンション買い占めて価格上昇してるんでしょ

43ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:12:46.39ID:zYNjO71v0
衰退国でマンション買うとか馬鹿の極み

44ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:12:55.07ID:Pm/OunqZ0
>>26
中流無能過ぎだな

45ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:13:27.77ID:9LrUZu1n0
住宅費用で額面平均年収の15年分必要な鬱苦しい国

46ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:14:18.21ID:Cx/KlORI0
平均年収2000万円の都民からすればクルマ程度なもんよw

47ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:14:19.76ID:PDxCYfS70
この値段でも買う奴がいるから、この値段がついてんだろ?

48ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:15:34.75ID:V85bQOYK0
給料は上がってないスタグフレーションだからなぁ。このあとのお先真っ暗。

49ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:15:54.46ID:Z/8whUQv0
>>45
2億円もするのかよ。

50ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:16:20.16ID:a5+R4aZ20
6288万フルローン35年で月々20万弱!
いける
いける

51ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:16:54.44ID:Rg18H4Ma0
2019年に大田区にある築20年弱の中古マンションを4000万で購入したわ
新築は高いし2019年はまだ高くなかったしで概ね満足してる

52ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:17:35.19ID:MZoBehJs0
>>1
15年前にお前等にはボロクソに言われたけど中古価格が1.4倍以上になって眺望のある生活に大満足や

お前がさんざん言ってた一回目の大規模修繕も長期修繕計画の数値の範囲に収まったし湾岸タワマン買ってよかったわ

53ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:17:35.41ID:GJ4jqH560
これで70平米程度なんだろ?
子供2人なんて産めるはずがないもん
そりゃ小子化するって

54ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:17:57.07ID:EyojCqSz0
>>23
厳しいな都会、地方都市だと世帯年収1000万あれば
上がったとはいえ浪費世帯又は中心部は無理だけど新築戸建てがなんとかなるのに

55ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:18:18.72ID:Z/8whUQv0
ここで、23区内に5000万人分の無料公営住宅建設ですよ。
不動産業界壊滅w

56ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:18:51.28ID:F8Wstuip0
日本人が買えなくても中国人が買ってくれる

57ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:19:33.06ID:Z/8whUQv0
>>54
地方でも政令指定都市の地下鉄徒歩圏内戸建ては、世帯年収1500万円は必要。
ローン審査が通らない。

58ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:20:21.93ID:Pm/OunqZ0
>>56
ありがたやー

59ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:20:47.05ID:l6xHL7MU0
>>56
爆買いみたいにキンペーに禁止されないといいけどな

60ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:21:04.27ID:M7JzYJWQ0
サラリーマンでどうやって買うんだ6000万オーバーなんて

61ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:22:00.09ID:3FfoWDvh0
>>1
本当投機目的はある程度規制しろよ
バブル期超えて高騰してるとか
庶民の所得実態と乖離しすぎだろ

住居費なんて一番基本的な生活基盤なのに、おかしいだろ

62ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:22:22.99ID:PyswpXvx0
上級と中国人しか買わんな
普通のリーマンじゃ3000万台が限界

63ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:23:24.02ID:kTc5PeKX0
土地もめっちゃ上がってんだよなあ
わらしべ長者したいなー

64ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:23:40.50ID:OOC5psZQ0
近所の新築は賃貸ワンルームばかり
ある程度大きい建物でも細かーくベランダが仕切られてる

65ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:24:23.77ID:3FfoWDvh0
>>64
独居老人向けが増えてんだよ

66ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:25:08.57ID:y/dnODy60
台風で洪水になるマンションはどうなの?

67ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:25:19.37ID:EyojCqSz0
>>57
中心部は厳しいな、俺は指定都市隣接市だが今建売(土地40坪建物30坪)で4000万前後
指定都市だと外れでも6000万円前後、世帯収入1000万じゃ親からそれなりの援助がないと厳しい

68ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:25:29.44ID:n1WM2XrN0
>>40
頭いいね

「人の行く裏に道あり花の山」ってやつ

無駄のないやり方

69ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:27:12.83ID:n1WM2XrN0
>>1みたいな記事って結局宣伝なんだよね
人の不安感を煽って、物件を売ろうとしてる
昔から同じこと言われてるけど、新たに買う層はつい乗せられてしまう

70ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:27:56.63ID:O8f0wb/Z0
>>69
新築マンション売れなくなってるから焦ってるんだろ
パワーカップルほどリモート多いし

71ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:28:21.28ID:n1WM2XrN0
売る方は常に
「今ですよ!」「今買わないと!」

72ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:29:30.32ID:4DgtzjHm0
23区でも低層な荒川区に生まれながら住んでるが、新築戸建の家の車はベンツとかも多い
こんな貧乏くさい区でも新規で住宅を買うやつは金があるなと思う

73ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:29:44.67ID:FVJc8Pdt0
バブル崩壊

74ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:31:18.30ID:xivCeppH0
>>68
10年前に買って置けばよかった氷河期だけど、実家のあたりも再開発されてきたからまあ
3Dプリンター住宅がすすんだらいいな

75ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:31:55.32ID:RfZdRC5I0
一生働いても港区千代田区に住宅が持てない

76ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:32:06.66ID:nB5Prks+0
うさぎ小屋に6000万w

77ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:33:07.98ID:l6xHL7MU0
>>76
過疎地の一軒家よりはマシ

78ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:33:14.41ID:kOec36TR0
おまいら、高値で買いすぎ

79ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:34:34.30ID:409PEoDD0
>>76
田舎もんが

80ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:35:01.74ID:kOec36TR0
>>40
ウッドショックの後に木材の値段が戻らずに、さらに鉄鋼などの資材高
家を建てるコストはどんどん上がって値上げが止まらんよ

81ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:35:31.04ID:Ym5vCpKv0
>>21
都心なら築30年の中古でも5000万円で売り出されていたりするから需要はあると思う。
田舎は無理。
結局、立地が全て

82ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:36:13.12ID:EyojCqSz0
>>40
15年前の建築費2000万円の物件が今3000万円じゃ全然建たない
平行線で行った時代ならそれが万全だったが思惑が外れた人は沢山いると思われる。

83ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 17:37:16.47ID:4DgtzjHm0
荒川区の西日暮里の新築の狭小3階建ては9000万で売りにでてた。隣の文京区は新築なら普通に1億は超えてる


lud20230126173719
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1674719540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「首都圏新築マンション、最高の6288万円 22年平均価格 [蚤の市★]」を見た人も見ています:
2023年の首都圏新築マンション平均価格、東京23区で初の1億円超え…最高価格は45億円 [はな★]
【不動産】首都圏の新築マンション高値続く 平均価格5871万円 バブル期以来の高い水準
【2017年新築マンション】平均購入価格は首都圏が5452万円で過去最高、関西圏が4060万円で微減
【不動産】首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く 20年度上期 1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円 [首都圏の虎★]
【経済】首都圏、マンション7%値上がり 平均価格、5921万円 バブル期の90年度以来の高水準
首都圏マンション販売戸数、前年同月比22.7%減、契約率も約20ポイント下落…一戸当たり平均価格は5161万円
「東京23区のマンションの平均価格知ってます?1億1000万円超ですよ」大胆な政策で東京一極集中是正を 中国地方知事会が国に要望 [首都圏の虎★]
【不動産】首都圏マンション販売 先月の平均価格は約6500万円
【経済】 11月首都圏マンション発売4.8%増 平均価格24年半ぶり6000万円超
【不動産】首都圏マンション29年ぶり高値 19年の平均価格5980万円 バブル期に次ぐ高さ
【経済】首都圏の新築マンションの平均価格 26年ぶりの高値水準に 共働き世帯が需要支える
【新築マンション】首都圏、平均6750万円 前年同月比10%値上がり [マスク着用のお願い★]
【不動産】首都圏 新築マンション平均価格 バブル期超え10月では過去最高 [田杉山脈★]
東京23区新築マンション平均価格、9365万円 もう1億じゃん
【悲報】東京23区の新築マンション価格、平均8449万円に。オリンピック後に下がるとか言ってた香具師ちょっと来い
【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり ★2 [首都圏の虎★]
首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円 ★3 [はな★]
【経済】首都圏マンション発売、2割減=平均6006万円−19年度上期
国家公務員、夏のボーナス平均66万円 2年連続で増額 [首都圏の虎★]
首都圏マンション、1月平均7956万円 近畿も大幅上昇6390万円 [首都圏の虎★]
東京都心の中古マンションの平均価格9,800万円、繰り返す「中古」で9,800万円、庶民は中古マンションすら高嶺の花に
【首都圏マンション】平均8300万円超 バブル期上回る
【首都圏】マンション価格8360万円 バブル期上回り、過去最高―1月
【新築マンション】首都圏、27年ぶり低水準 「高価格」岐路
【不動産】首都圏新築マンションに頭打ち感、18年度の発売戸数
五輪選手村から転用のマンション、最高価格2億2900万円台
【不動産】首都圏の新築マンション、売れないのに物件価格が下がらないのにはわけがある?
【不動産】7月の中古マンション価格、東京都心部で最高更新 首都圏5カ月ぶり上昇 [田杉山脈★]
【愛知】引越の荷造り中で無施錠…マンションで26歳女性脅して現金800万円やネックレス等2300万円相当奪ったか 5人逮捕 [首都圏の虎★]
200万円 驚異の低価格で首都圏の団地の一室を販売へ
【日本生命調査】コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減 [首都圏の虎★]
シャープ、初の有機ELテレビ 高価格帯の需要狙う 2機種 税別42万円前後、28万円前後 [首都圏の虎★]
【どうぶつ】 「ネコノミクス」子猫、空前ブームで高騰 希少種は100万円超も [21日記事] 平均価格が3年間で6割上がった ★3
【京都】1億5670万円で購入したポンプ車が官公庁オークションに登場 予定価格は45万円 [和三盆★]
【新築マンション価格】過去最高 都心人気 [マスク着用のお願い★]
【住宅】新築より2千万円も安い!首都圏の中古マンション、値下がり開始で「買い時」か
【自動車】ホンダ、S660の生産終了を発表 最後の特別仕様車「モデューロXバージョンZ」の価格は315万円 [シャチ★]
【軽トラ大人気】「まさか盗まれるものだとは」価格高騰 盗難増加 世界でブームの『軽トラ』 27年前の軽トラが110万円で売れる★2 [PARADISE★]
スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり ★2 [お断り★]
低所得世帯への3万円支給67%が評価せず ★2 [首都圏の虎★]
【韓国】 「日本の戦犯企業、最高裁の賠償判決から2年が過ぎても謝罪なし」 [首都圏の虎★]
【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増 ★2
【大阪】「財布なくした」通行人の男性10人から710万円を詐取…20歳の女を逮捕 ホスト代目的 ★3 [首都圏の虎★]
【蓮舫氏】中曽根元首相葬儀への約9600万円支出に「税金で納得してくれますか? 予備費を充てることも適当ですか?」 [首都圏の虎★]
【衰退】貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル ★3 [スダレハゲ★]
「需給や価格に影響」坂本農水大臣 政府備蓄米の放出に否定的な見方 [首都圏の虎★]
西九州新幹線 開業2カ月で42万人利用 平均乗車率37%に上昇 [首都圏の虎★]
【基準地価】愛知の商業地8年ぶり下落 岐阜は全国最大の全地点平均−2%  [首都圏の虎★]
【埼玉】「1万円で本番」…路上で男性誘いマンションで売春 中国籍の元性風俗店経営者の女(57)再逮捕 [ばーど★]
「本当の金持ちは湾岸タワマンに住まない」東京・港区で平均年収が最も高い"ある地域" ★2 [首都圏の虎★]
首都圏マンション発売44%減、1月で過去最少に ★2 [蚤の市★]
【福岡】芦屋町でニセ電話詐欺 約5100万円詐取される [首都圏の虎★]
【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★2
【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★3
【首都圏】マンション販売2カ月ぶり減少 東京23区など大幅落ち込み [首都圏の虎★]
【国内】国家公務員賞与「平均58万円」・・・実際は「平均85万円」のボーナス
都内大学生に地方の中小企業への就職後押し、単身者には最大60万円給付で調整 ★2 [首都圏の虎★]
【米国】米首都の軍事パレード費用、最大32億円の見通し トランプ大統領が実現に意欲的
【大阪】マンション一室で母娘が餓死か…死後数か月経過、体重30キロ ★3 [首都圏の虎★]
【新製品】富士フイルム、1億画素の高級ミラーレスを発売 推定価格132万円 6月下旬 
【ビジネス】首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準★4
【社会】60歳時点の平均貯蓄額は3026万円、一方で3人に1人は300万円未満…老後資金の“二極化”が進行 ★3 [ボラえもん★]
「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 ★4 [首都圏の虎★]
【車】トヨタの「持てる技術詰め込んだ」燃料電池車、2代目ミライ誕生…航続850キロ 価格710万円〜 ★5 [ばーど★]
【社会】『日本の漁業』 平均所得200万円、平均年齢60歳超…漁業従事者20万人割る 「補助金で維持。産業として成り立ってない」
【埼玉】他人の飼い犬を蹴った男に罰金20万円…犬は死亡 目撃者、ボール蹴る感じで…地裁「故意、無慈悲な犯行」 [首都圏の虎★]
11:42:46 up 42 days, 12:46, 0 users, load average: 9.35, 8.03, 8.24

in 0.12961602210999 sec @0.12961602210999@0b7 on 022501