◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【交通】「先頭の合流 = ズルい」なんてまだ言ってるの? 誤解された「ファスナー合流」、実は渋滞減らすメリットがあった [ぐれ★]YouTube動画>3本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1674050976/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※1/18(水) 17:31配信
Merkmal
「ファスナー合流」、あるいは「ジッパー合流」と呼ばれるクルマの交通方法がある。本線と側道(高速道路などの加速車線)の2車線が、ひとつの車線に合流するポイントなどで推奨される方法で、この方法がすべてのドライバーに共有されれば、渋滞が緩和され、さらにはドライバーたちのイライラも軽減するという優れものである。また、これはあまり指摘されていないことだが、ファスナー合流を「知っておくだけ」でイライラが軽減する可能性すらある。このファスナー合流について解説していきたい。
ファスナー合流はここ数年で聞かれるようになった言葉で、中日本高速道路(NEXCO中日本)が2019年11月に導入した事例が有名である(詳しくは後述)。比較的新しい考え方なので、目下ドライバー間に徐々に浸透している最中であろう。
では、具体的にどのようなものか。ごく簡単に説明すると、「合流は交互に1台ずつ」という、それだけである。本線に側道からの合流がある場合、車の順番は「本線・側道・本線・側道」と規則正しく交互になることが望ましい。これがファスナー合流であり、「本線を走るドライバーさんは、側道から合流してくる車を一台ずつ入れてあげてください」という譲り合い精神提唱のニュアンスを含んで、この言葉が使われることが多いようである。
渋滞の原因は?
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/db7f4b45bdb89d4da73acc1bb13302fa84154525 だったら手前で合流できないようにポールでも立てておけ
高速に限らず何でみんな早々と車線変更して1列になるの?
>>1 グダグダ言っていないで道交法でファスナー合流しないと「違法」に早よ整備せぇや。
そりゃその場では全体の流れより自分の方が大事だからだろ
イラつかれて事件起こされたらもっと渋滞するし大人しくしとくのが正解よ
ごたくはいいんだよ
自分より前に割り込まれたくないってのが人間の習性であり心理なんだよ
ちゃんと1台分の車間が有ればどこで入っても同じだよ
元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
https://zfgui.apostolof.org/0119/ujvk/9737d5.html >>2 名神高速の一宮IC下り合流はポール立てて途中合流を出来なくしたことでかなりの渋滞緩和されたよ
>>1 馬鹿みたいに片側に並んで渋滞作ってるよな
前から詰めて順々に合流しろよ!
早々と合流したら、後から来た車に入れてやらなければならなくなるのにな
まあ、そういう車って入れさせまいとするんだけど、アホやで
下手くそほど手前で合流したがる
そして先まで進んで合流した車をずるいと言う
>>10 それが渋滞の原因だからルール作って解消しようって話だろ
>>21 合流車線で加速せずチンタラ恐る恐る本線入る車が前にいたらマジでイラつく
ドライバーはある程度合理的な思考と行動が出来るから車線現象の直前であえて入れさせまいとするアホはなかなかいない
暗黙の了解で自然とファスナー合流になるから車線変更を急ぐ必要は無い
>>18 横浜町田ICの下り合流も橋をくぐるまでそうして欲しいわ。
道交法を改正してファスナー合流をしなかった場合の反則金を設定した上で、
カメラを設置して画像認識で判定すれば良いのでは?
>>18 うちの近くだ!そこ。
休日いつも渋滞するんだよねー
だから、大阪の帰りは岐阜羽島で降りて下道で帰ってるわ
何となく前から譲って入れてあげるのは1台だけと決めてたわ
2台入ろうとしたら調子乗んなと呟きながらブロック
右折左折も交互に入って合流した方が効率いいのに何故か警察は捕まえるんだよな
お前ら金稼ぎたいだけやろ
福岡だと合流しようとしてる車を左側から追い越して後続車が更に先から入ろうとしてくるよね
>>28 鈍臭い車は何となくわかるので車間を少し開ければ良いのでは。
合流車線の一番手前のゼブラを横切ってまで入ってくる者もいる
おまえのことだ軽自動車
>>2 これに尽きる
公団て、わざと渋滞作るように設計してるに違いない
>>7 一台前の車が側道の車を入れたあと、はるか後方の車を入れないと違法になるトラップ
>>46 早くなる
渋滞吸収運転でぐぐれ
これが言いたかったw
>ファスナー合流を促すために、渋滞の原因となっている地点(一宮JTC付近・E1名神上り線)にて、本線と側道(加速レーン)を区切っているラバーポール(道路上に一定間隔に直立している、赤に白のしま模様のポール)区間を延ばすことにした。
ほんとだポール立ってる区間凄く長いな。
https://goo.gl/maps/g98DSM5ohp32F3TM8 それでもここはいっつも渋滞してるイメージしかないけど。
本線側に渋滞ができてるのに、消滅する方の車線を爆走できるメンタルが欲しい
道交法でもう制定してくれ
こんなんでイライラしたくない
>>50 ごめんなさい。合流車線での前走車と勘違いしていましたよ。
>>36 前の奴と一緒に入ろうとする奴はマジで知能が低い
工事などによる車線減少地点でも同様に先頭でファスナー合流が基本
なのにそれを理解しておらず先頭まで進むドライバーを晒す恥ずかしいドラレコYouTuberたちの動画
https://youtube.com/shorts/tZ2jqGN__E0?feature=share だからエスカレーターもそうだと言ってるのに分からん○カがいるんだよな
右側空けるから左に並ぶのに列が長くなる
2車線以上の場所は本線を走行しているクルマが一時的に第2走行車線や追越車線に移って、合流が終わってからゆっくり車列を整えたらいいのに、わざわざ合流車と交わるように突っ込んであたふたしてるのをよく見かける。
合流車が入りやすいようにしてやる=自分安全なのにな
合流レーンは使い切らないとあかんよ
途中で止まる車があるとそこを起点にまた後ろに渋滞列が伸びる
どこの誰に聞いたらこんな頓珍漢な回答が来るんだろう
この己の信念って奴、聞きもしないでデタラメほざいてやがる
>>18 名古屋高速が木曽川インターまで早よ延伸すれば根本解決だろ。
東海北陸道は何であんなルートなんだ??
鶴舞南ジャンクションで都心環状に入っても2kmは車線変更必要無い。
カーブ終わった途端に左車線から右に入るヤツ、迷惑ですよ。
>>4 入れない意固地なやつがいる可能性があるからかな
平日の首都高なんかだとギリギリまで行く人が多い感じする
>>1 >>14 PISA国際学力テストの結果
i.imgur.com/CD4kq1t.png
JR西日本の社員の年齢構成
1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
氷河期世代の特徴
・中年なのに引きにこもり数全世代1位
・凶悪犯罪者多数輩出
・未婚小梨率全世代1位
・センター試験は滅茶苦茶簡単だったゴミ
・中高時代は暴走族ヤンキー全盛期
・こいつらが社会に出ると同時に景気は停滞の一途
合流ポイントを決めといて欲しいよな
道路に色でも塗って
>>1 それはあくまで理想にすぎない
実際はズルして割り込む車に譲りたくない車とズルして割込もうと必死な車の攻防で渋滞してる
>>10 ほんとそれ
その人間の心理を理解しない限り、ファスナー合流による渋滞が起きる
近所の国道バイパスとの合流点は基本これ。そういうものだと思ってたわ。
卑怯極まりない行為であり
そのまま車が爆発してくれたら乾杯するがね
ワイはいつも1番先頭のゼブラゾーンから強引に割り込むで
イエローカットじゃなきゃなんも問題ないで
関東はグズばっかりや
2車線の一般道で合流側がかなり早いところから入ると本線の左側だけまったく進まなくなる
女みたいに視野が狭い男が増えたもんだ
母性の暴走と父性を失った日本の歪みがここにも出てる
前は常識だったろ。何で今になってこんな事騒ぎ始めたのかいつも不思議
理論的に考えりゃ合理的なのも解るし馬鹿が増えたのか目先の事しか見えないヤツが増えたのか
入られないように前の車にピッタリくっ付いてたらぶつけそうになったわ
たぶん1cm以内まで接近してたと思う
1台ずつ合流出来るわけないからさっさと合流するほうがいいだろ
バイクでさっさとすり抜けするから馬鹿みたいに合流ガーーー!
とか言ってるアホどもとは違うんですわ🤣
俺は常にこれしてるよ
前の知恵遅れがアホみたく減速して必死で合流しようとしてる間に、流れが止まるからな
楽チンやでぇ~、あざ~っす!
ファスナー合流って何を今更感な感じするけど、自分の前に入れさせたくない奴と合流地点より遥か手前で合流しようとしてなんとか合流出来たら自分より先で合流させたく無いという心理で渋滞するんだよなぁ。田舎者あるあるけど。
手前合流でグダグダしてるおかげで傍からかわしてえらい距離ワープ出来る時もある。
ポール立てるなり黄色線にするなりして誘導しろよ
アホは「割り込まれた」「ずるい」とか騒ぐぞ
そもそもほとんど動かないような状況になったら入口閉鎖しろと
>>2 なんでそうすることで渋滞になりづらいのか全然わからない
バカだから誰か教えて
前の車が先頭まで行かずに合流すると俺もそうしないといけない流れになるからやめろ
>>88 入れなくて滞留する車が渋滞にカウントされるから混んでると思われる
道路上に配置できる車の数は決まってんだから、結局は気持ちの問題でしかない
>>88 合流車が手間で急減速すると合流後続が連鎖ブレーキで合流後続が渋滞しやすくなり
合流車が隙きを突いて強引に割り込むと本線側がブレーキ踏んで本線渋滞しやすくなる
合流最終地点でお互いアクセルワークだけで入る譲るすればお互いの後続もブレーキ踏まなくて済むから自然渋滞起きにくい
ファスナー合流の車間距離をとらず団子に連なって合流してくるバカ大杉
>>93 ファスナー合流じゃなくても
手前からみんながスムーズに合流すればいいだけだと思うんだよな
自分の車を側道のほうに寄せて合流させないようにしているわ
車体の長いトラックとかいるとファスナーがズレるんだよな
そういう時に真横にいる乗用車が前に割り込もうとしてトラブルになる
結局ファスナー合流でも
合流時点で入れてあげる為にブレーキ踏むわけじゃん?
手前からスムーズに合流していけば良くね?
混雑時に入れたらきりがない
おいお前もかと次から次に
何入れとんねんと後ろのオヤジがプップならすし
それより右車線が右折車線に変わるんなら告知しとけよボケ💢
既出だけど
車線変更の表示があるから
そっちに寄るだろ
片ちんばにしないで両方から合流するような白線の引き方すれば解決
渋滞時とそれ以外で切り替え効かない低能が悪い
空いてるときは前まで行って停まれば却って危険
入れる所でスパッと入ればいいんだよ
モタモタしやがって
ファスナー合流のフリをした自己中割り込みマンがいるかならな
トラブルのない合流は無理だよ
途中で合流される方が全体が遅くなるのは理解できるが
それなら途中で合流できないようにすべきだな
ファスナー合流を絶対にやらない地域、それは京都市だ!!!
異論は絶対に認めない!!!
ファスナー合流してるつもりの下手くそが多いからなぁ
一番前で1台ずつなのにその手前でせーので頭突っ込んで周りの流れ止めるからマジ迷惑
本人らは交互に入って俺ファスナーわかってるーとか思ってるんだろうけどマジ下手くそ
渋滞の時はファスナーでええけど
普通の時はファスナーは危険やからアカンで
早めに合流する側の心理として減速しないで車線変更できるときにしとこうってだけやろ
それと前の車が合流に手間取っていて自分も停止しないと行けないときは今のうちに合流しとこっと
ズルいというか渋滞になるのは遅いやつを抜かして前に入るやつだよ
>>114 商業ドライバーとして日本中を走ってて比較したときに間違いなく言えることは
京都ナンバーが日本で一番運転が下手で意地の悪い運転する奴が多い
>>76 渋滞の時はこれでいいが
クルマ多めで流れてる時は
入れてくれない奴がいたら怖いな
京都に住んでると逆に他府県ナンバーが下手くそに見える不思議な話
渋滞の時はファスナーにしようと流れる台数は変わらない
>>122 マジで京都だけは頭一つ飛び抜けてる
他のところは変な運転する一部のやつが目立つだけで割と地域差はない
だけど京都だけは逆で一部のやつが普通でほかが全部変
>>122 岡山でバイクに乗っててバスに幅寄せされたことあるわ
あと前走るトラックが隣車線に移動してブレーキのプシュっとして俺にかけてまた車線戻るの何度もやられた
腹たったからバスは止まってる時にドア蹴って抜かした
トラックは前に出て70キロ巡航から20キロまで落として暫くダラダラと蛇行した後ぶっちぎってやったわ
岡山はノーウインカー文化だもんな
津山はまだ増しかな
福岡は飛ばしてる奴多いし、ノールックノーウインカーで車線変更してくる
京都は90%狂ってる
大阪神戸は普通
ファスナーは合流しながら合流点がどんどん後ろに下がっていくから
「ファスナー合流」という名称はあまり良くないと思うわ
誤解を招きやすい
もっといい名称は無いものだろうか?
先頭部分だけでファスナー合流が起これば問題ないんだけど、実際は合流路全体でファスナー合流になるからな
これのせいで合流路の車が捌けた後で先頭までぶっ飛ばして行くやつが出てくる
>>5 これを忠実に実践すると、事実上公道走行不能に。
>>120 そうなんだよね
ファスナー合流は渋滞時に限る
理屈じゃなく感情で動く人間が多いからどうにもならないね
徳大寺さんは入れてもらえなかったら次の紳士に入れてもらいなさいと言ってたな
出口で大渋滞してるところで
先頭に入れてもらうようにするわ
>>56 俺もこれに似た動画を昔観て探してるが見つからん
高速のインターからの合流だと思うんだが
先頭で合流してる人に対して
「えぇ~ww^^;」「そんなに前に出たいのかな?ww」
みたいなこと書いててボロクソ叩かれてたわ
ズルこそ社会を発展させるからな
しかし頭の固い法律バカは社会を停滞させる
まぁ法律はある程度のブレーキとして作用するし
憲法は国家や公務員の暴走を止めるために必要だしね
安倍が解釈変更でズルばっかりしてたような感じか
3台ぐらい入れてあげてるけど、多く入れてあげればいいわけじゃないのか
入れるのは構わんけど入れてもらうのが当たり前と言わんばかりに入り込んでくるま〜んとまんさんは気に入らない。
東京近郊は頭がスマートだからキレイに合流出来るので一番前までいける、
田舎者は意地悪で優先意識の塊だから早く入らなきゃって恐怖心で根本から合流してきて、後ろから来た奴に更に入られるw
国道16号の内側と外側が基準、
合流は入れてあげるのが当然のマナー、突っ走って入れないのはクソ田舎者。
>>95 それは理想論。
現実には側道を通って先に行く奴が多数いる。
従来型のやり方ではそういう連中に得をさせるだけ。
ファスナー合流をすれば簡単に解決。
大縄跳びでいつまで経っても
首だけ振って列に入れない様な奴でも
運転免許取れちゃうのが問題
側道を優先するメリットが本道にない
側道なんだから開けてくれなけりゃ100万年でも待っとけ
本道が渋滞したら側道は永遠に開かんのだし
1台入れるために少し開けたら、そこに無理やり入ってくる2台目なんなん?
先頭で合流しようとすると頑なに入れまいと気合入れて詰めて来る奴居るよな笑
>>1 二車線の高速で二車線とも渋滞
登坂車線は使わないのが正解だよね?使うのが正解?空いてる登坂車線を行く奴がいてイラッとするんだけど
ソロモンに反応、アンビバレント
ナイトヘーレ開門
合流するぞ!
>>144 チャックとか芋い日本人にしか伝わらんやん
合流が異常に短いとこは怖い
それに防音壁があったり、本線が見えないとこも危ないな
>>154 首都高にめっちゃヤバい所あるんだっけ?
合流はさせて貰ってるんだから
ちゃんとありがとう言えよ?
理屈はそうかも知れないが実際のところ首都高なんかでは
先頭の方で合流がだんだん後方に流れてきて、ある程度後ろに行くとまた前の方から入るやつが出て、
で、本線側一台につき合流が2〜3台入ってくるだろ。こんな事やってたら本線側が渋滞するに決まってんだろ。
>>155 いっぱいありすぎ
>>156 ハザード5回やった方がいい
先頭合流すると後続の車が先に合流してきて危険なことが多いな
もうほぼドラレコついてんんだから入れない悪質はどんどん密告していけ
>>137 このテのYouTubeチャンネルって、スタンスを共にする人間同士で群れて他の考え方を拒絶するムードだからタチ悪いんだわ
そもそも、意見しても投稿主本人からレスが来ないから、意見に対する本人の見解を聞けない
取り巻きのコメンテーターどもがギャーギャー突っかかってくる間に、投稿主はユーザーブロックかけてくるから文字通り話しにならない
土地勘のない人間が先頭割り込みは仕方ないよもっとおおらかになろうよ
入れてやろうと思っても相手が出てこなかったりするからな
これな、やるヤツって自分が賢いと思ってるからな
ソースは俺の父親、自己中心ガイジやで
全ての交通問題は「車間距離不保持」と「譲らない精神」が原因
横に並んだ車の前に無理やり入り込もうとする奴いるからなぁ(´・ω・`)
はぁ?お前のファスナーは一番上から閉じるんか?
普通は一番下からだろ
ファスナー合流いうんやったら手前から合流したらんかい
>>154 だから首都高もそういうところは50制限だけど、ナガレガーとか言って飛ばしてる奴が多いのよ
その結果、1日平均20件の事故が起きてる
>>156 この意識がクソなんだが、脳味噌がクソだからそれが分からない
まともな知能を持った人間なら、事前知識なくても
普通にリーズナブルだと分かるだろうけどな
ま色んな人いるからな
馬鹿だからそんなの有り難がるんだよ
まともな判断力があるなら、本線はファスナー合流された後もあいた側道から加速した車が押し寄せて、さらにファスナー合流で前に入られて、を繰り返されて割を食うのがわかってるから入れたがらなくなる
車線現象で本線合流は百歩譲って先頭合流で譲ってもいい
でもサービスエリアや高速出口で前の方で割り込もうとしてるバカ
テメーはダメだ
諦めて次に行け
>>176 じゃあ合流がない道路だけ走れよバカたれ
これは別段腹はたたないが、エスカ待ちで後ろに列んだのに横入りしてくるやつはムカつくな
>>179 パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない、レベルのバカ発言
あれは現実が見えない女を演出する創作台詞らしいが、本気でいってるお前は相当馬鹿だよ
高速でないが、バイパスのランプの合流車線にトラック止めて仮眠しているドライバー、氏んでくれ!!
>>176 バカだから割が合わないとか損とかいう発想になるんだよ
入れてくれないから申し訳ないし早めに合流するんだよ
>>186 早めなら、なぜ入れてくれると?
入れてくれるやつはどこでも入れてくれるし、入れてくれないやつはどこで入ろうとしても入れてくれない。
結局は人間性であって場所じゃない。
ファスナー合流ポイントより前に行って合流するやつはズルいだろうよ
ファスナー合流がズルいなんて誰が言ってるんだ?
今は冬時期だからちょっと積もった雪道にパニクるトンキン民を見下してるけど
この合流方式を初めて都内で見た時はすごいなやるじゃん東京と思ったよ
ファスナー合流を追い抜きに使ってる奴の話だろw
こうやって正当性を主張する奴があおり運転の元を作ってるから勘弁して欲しい
>>180 エスカレーターを一段あけして乗ってたら空いてる段には入るよ
満員電車の空いてる席と一緒
嫌なら詰めて乗りな
>>193 エスカレーターとかの列で勝手にファスナー合流する奴の話だろw
>>181 割を食うとか食わないとかアホなこと言ってるおまえがバカだろうがw
法律上ウィンカー出されたら譲らなきゃならんし、そこに割を食うとか関係ないわけで
そういう身勝手な考えが「公益に反する」っていうんだよ
外環三郷方面の松戸出口はファスナーで一般道に合流すると激烈渋滞する
ファスナー合流自体は物凄くいい事なんだが
本来走行してはいけない路肩等を爆走して行けるところまで行って合流するゴミだけはどうにかして欲しい
>>195 ちょっと待って
ウインカー出されたら譲らないといけないって法律あんの???
普段から車間詰めるバカには一生かかってもわからんだろ
バカだけにバカバカブレーキは得意だが
>>176 先頭じゃないから加速するスペースもあるんだからそれはファスナー合流じゃ無いだろ
善意に訴えかけるより先に欠陥道路直せよ
川です隔たれている場所とかは交通量多くなるとすぐダウンする
一定の速度で車を走らせることが渋滞を減らすただ一つの方法だからな。
ファスナー合流地点で車の速度を落とさないためにある。
>>176 この後一般道に入れなくて泣くことになりそうだ
車が必要となるライフスタイルがもう古い気がする
地方住み?しらんがな、上京しろよ
>>49 これが正解
本線から合流車線に入って追い越そうとするバカが絶えないから本線車両がブロックしたり、仕方なく合流が手前から入ろうとする
とりあえず酷いとこで警察立てて実験やれや
いっぱいあるだろ入れんで詰まるとこ
>>206 これなんだよな
結局全然スムーズじゃないっていうね
ポール立てて先頭で合流させるのがいいんだろうけど
渋滞時はそれでもいいが
ガラガラで走行路線もビュンビュン飛ばしてる昼間だと
初心者は合流が怖いだろうな
結局ウインカー出されたら譲らないといけない法律ってガセ?
>>198 妨害してはいけないというじようぶんはある
>>211 おばさんとかは運転が一生懸命だから余裕がないんだよ
合流で右車線によけんでゆっくり合流させないように左車線をブロック運転する
>>29 うちの近所は物流センターとかが多い地区があるが、そこのトラックは乗用車は入れない。トラック同士は割と合流させてる。
>>214 現実はウインカーを出した途端加速して車線変更妨害する輩は滅茶苦茶多いけどね
そういう奴は大概軽自動車とかプリウスが多い
マジレスするけど合流の手前でほとんどみんなスムーズに一車線になるけど
それを使ってぶち抜いてブレーキ踏みながら最終地点で合流する奴がブレーキの波を起こして渋滞を発生させてる
ここの指摘がないくだらないスレだよ
>>216 俺の知り合いにもそういう奴居るわ
トラック同士とか乗用車でも相手が輸入車なら合流させたり入れてもらったらちゃんとサンキューハザード出すけどそれ以外なら例えレクサスでも入れてもらっても絶対にサンキューハザード出さないのを徹底しているんだとか
>>196 それは車が多いから仕方ない。あのへんは近づかないけど、近所に住んでる人は諦めて。
>>216 トラックの間に乗用車入れると危なくない?
>>216追加
あと沿道に大型ショッピングセンターなどレジャー施設がある場合駐車場から出てくる車は絶対に入れないというのも居る
ガードマンが入れさせてあげて下さい的なジェスチャー出しても腕でバッテンして入れさせないアピールするのだとか
理由聞いたらそもそもこっちは公道走ってるんだから入れさせてもらおうなんて思うほうが厚かましいし厳密には割込行為だから譲る必要などこれっぽっちもないとのことで納得したわ
考えたら後続の車からしたら余計な1台が加わるから迷惑になる
先行車優先でね、合流しようとしてる車が自車の前方でウインカー出してたら譲りましょう
並んでたら本線側が先に行き、合流する車は後ろに入りましょう
本来は本線が優先だけどみんなが譲り合った方が事故も渋滞も減る
別に手間で合流してるヤツ無視して先へ行って合流するヤツをズルいとは思わんが
ギリギリまで行って強引に割り込むヤツはタヒね
>>222 軽自動車のマナーの悪さは煽り運転厳罰化とかドラレコ普及で拍車が掛かったよね
あいつらにとっては煽り運転厳罰化やドラレコ普及は最強の武器という考えなのかも
>>198 運転免許が無ければ知らないかもしれない。道路交通法の基本的条文。
>>214自己レス
違った
妨げてはいけないとあるのは右左折に備えての進路変更だな
本線合流については書いていないな
合流区間ってただの想定外のための予備だろ?
ファスナー合流させてくれない異端車が混ざってた時とかのための
予備であるなら、想定内の時は使う必要はない、というか使うべきではない、つまり通常は合流区間が始まればすぐファスナー合流すべき
それにより、側道側の異端車も抑止できる
もちろん、本線が急に加速したときには合わせて加速し同じ速度でファスナー合流するとか、想定外の場合は遠慮なく使って良い
予備を先に使ってしまってたらそうやって滑らかに対応することできるか?
>>228 示してくれよ
優先道路の概念どこいくんだよ?
高速道路も本線が優先だからな
合流が優先とか勘違いするなよゴミども
もう先端部に『渋滞時合流地点ココ↓』って看板出しといてくれよ
>>232 でも大型トラックが相手だと乗用車側は自分が合流側であってもこちらが優先だ!と思ってる奴多いよ
これは狭い道での離合時でもそうで乗用車側に待避出来る場所側あっても相手が大型車ならオレが優先だと言わんばかりに突っ込んで来るのが多い
こういう連中も軽自動車とか5ナンバー乗用車、そしてプリウス、アクアが多い
車線減少が先にあるので、
前に詰めていきたいのに、
左側車線を塞いでいるのは
大抵プリウスかアクア
>>77 前も今も常識だし、多くの人は守っているが、守らない人は前も今もいる
今のほうがむしろ改善してるんじゃない?
昔のほうが渋滞や交通事故は酷かった
戦争と表現されるほど酷い時期もあった
今でも欧米に比べると日本の交通マナーはまだまだ
>>222 軽自動車140km/hの速度計フル回転で頑張ってるんやなあと冷笑してる普通車も多いだろうねえ
先頭で合流しないでどこでするの?
途中からの方がダメだろ
もしかして道路のトラブルってプリウス禁止にしたら全て解決するのでは?
>>235 塞いで待ってるのは良くないな
合流区間開始点でうまく合流できなかったら、それは想定外なので、
合流のチャンスを探しながら進んでしまってよい
合流区間開始点で合流すべき、というより、
合理侑区間終了地点まで合流するなとか、そこに行って一旦停止してから合流せよというのがおかしいというだけ
>>238 だめなのはファスナー合流しないで無理に押し入ることだけだよ
円滑にファスナー合流できるならどこでもいい、
即ち、無理がないなら、合流区間開始点で合流すべき、となる
>>1の言ってる事はよーくわかった。
そうするべきだと思う
が、
一般道で脇道から合流してくる他車が加速して自車の前に被せてくるのが現実な
ファスナー合流を利用して追い抜く奴らの言い訳は聞き飽きたよ
さぁ今から合流!って時に自分の合流の番が回ってきた時にブレーキ踏むヤツなんなんだろうな、そこで速度落としたり止まってしまったらもう本線の流れに乗れなくなって入れないだろ!そこはブレーキじゃなくてアクセル踏んで頭ねじ込めよと
空港側のアクアラインに接続するところも上りも下りもよく渋滞起きてるよなぁ、あそこ車線増やしてくれめんす
SAPAの出口の合流はおもいっきり加速しろ走行車線はお前のトロトロ
スピードに合わさない。
福岡都市高速はみんな車間を詰めるので東浜付近の幅員減少でいつも渋滞
合流が下手なやつ多い原因は
本線と同じくらいまで加速して合流って言葉だけが変な方向に勘違いされてるせいだろな
合流車線入るまでは制限速度が本線の半分程度なのに、何故か加速車線始まってる頃には本線と同じ速度な奴多すぎて
いきなり並走から始まるからな、本線優先の原則から速度落とすわけにもいかんし、そりゃ本線も譲るに譲れねぇわ
車乗ってのマジで高齢者だらけになってるから、事故やばいんじゃないの日本。
ネット世代の若い人は乗らんし。
>>1 途中から入るあほがいるあほは自分が入ったら今度はつめて絶対入れさせない
>>250 そういうあほは流れていてもブレーキ踏んで停まるしかし一回合流すると直ぐに右車線かっ飛ぶ
エスカレーターも一列になるから乗るまでだけで渋滞
以前はそんな事なかった
2列で行けばいいんだよ
>>264 俺は開いてる側で普通に止まって上までとおせんぼを心がけてるわwww
>>239 プリウス、アクアと軽自動車が三悪と言ってもいい
軽自動車はぶっちゃけ高速道路禁止にして欲しい
そもそも軽自動車やプリウスなどエコカーは税制上優遇されてるのだからこういうペナルティは必要
でないと他の車種、特に大排気量車が割を食いすぎる
そんなことより料金所無くせばもっと渋滞減るんじゃね?
ファスナー合流自体は皆やってる
ただ、早く合流したいバカタレが合流車線がその先何百mもあるのに渋滞の本線にいきなり行こうとする
後ろもそれに倣ってしまう
合流の車線は奥まで使えアホが
せっかくの道路が空いていてもったいねえだろ
1台1台交互にじゃなく、「合流車線は本線渋滞時はギリギリのなくなるところまで使え」と周知しろ
交互に合流するのは当然みんなやってるわ
SA通り過ぎた後の合流車線が長いところで合流車線に移動すると一気に抜けて爽快だわ
>>4 絶対譲らないマンが数台連続してる事が偶にあるから
ジャップの意地の悪さ、他人の足を引っ張る悪癖がここでも
>>219 > ちゃんとサンキューハザード出すけど
違法行為を「ちゃんと」とか言っちゃう馬鹿
>>269 本線が混んでるところでお前みたいなバカがそれやるから本線車両が入れてやらね、ってなるんだろうが
車乗るな、牛車で移動してろ
どんな合流方だろが変わらない事すら解らない馬鹿理論
合流した後に加速が遅いから渋滞になるんだよ
入れない奴がセコイとか言ってるが先に行ってる奴の方がセコイだろ
>>271 本線優先だから、予め車線変更しろって標識あるんだぜ。
左から合流してすぐの交差点を右折しなきゃならないのに
ポール新設され早めの合流→右折レーンに移動が出来ない
結果トンネル内まで渋滞する松戸出口
>>232 でもぶつかると本線の過失は30%だからな
速度超過の程度によっては上乗せだぞ
大した優先じゃないから
>>255 これ、説明しても分からん奴が多いのよ
合流車線(加速車線)開始時には本線より速度は低い方がいいのに、
イキっつて最初から飛ばし過ぎの奴が多い
低い速度から加速しつつ本線の速度に合わせながら相対位置を調整すればいい
最初から同じ速度だと、相対位置を変えにくい
(全く同じなら変わらない)
>>232 そういうハナシじゃねぇぞ?
>>1読み直してこい
2車線が1車線になるのにファスナーはわかるが
なんで側道とファスナーせなあかんのかと
海外ならって日本も交互合流しない本線車両は違反認定で罰則にするか
2車線道路への合流渋滞の場合、手前で走行車線から追い越し車線に移るのを禁止にすべき。追い越し車線の流れを滞らせてはいけない。いつも迷惑してる。
走行車線から追越車線のみ車線変更可にするぐらい推奨事項なのに
「先頭合流しろ」「車線変更してくる車がいたら必ず交互に入れろ」
そんなルールはない
あくまで皆こうしてくれたら理想だよねってだけ
本当に必要なら法的に明文化して取り締まればいい
前の車が合流したらその後に合流すれば良いだけなのに我先に行ける所までダッシュして入ろうとするからお互い気分悪くなる
何もやる事が無くて時間の制約がないと、人は優しくなれる(´・ω・`)
合流はいいんだけどさ
ギリギリまで減速しないバカはなんとかしてくれ
>>288 確かに
例えば合流でプリウスやアクアが来ても入れてあげようという気持ちにはならんし
あと一般道の沿道のショッピングセンターなどの駐車場から出てくる車など割り込み同然だから入れたくないのと同じ
続けて合流割り込みしようとする
発達じみたガイジが居るから厄介で困りもの
周りに合わせて余裕を持って合流手前からファスナー合流すれば何の問題もないのに本線側追い抜いてギリギリで無理やり入ろうとするからだろ
ファスナー無視してるのは我先先頭野郎
>>293 周辺施設駐車場からの道路への侵入は交互1台ずつ、なんて確かに実際にやらないな
でも、道路の合流や工事の車線規制とか、道路上の合流なら合流直前地点での交互合流は当たり前だよね
手前で合流しようと止まっているやつがいても入れさせないようにしている。そこが合流場所として渋滞ができると二箇所で合流ポイントができちゃって危ないもん。合流される側は2台入れて1台進むことになって更に渋滞が長くなるし、合流する側も手前と奥どっちで待てば良いのか迷ってしまって流れが悪くなる
新しい考え方…?昔からあるだろ
先頭への合流が狡いなんて言ってる奴見た事無いわ
この記事書いたアホは日本に住んだことないの?
止まって待つのは論外だが本線側と速度を合わせて入れてくれるのを待つのが正解だろ本線側追い抜いて我先に行くのも論外合流ポイントが二つ出来るのは本線側を追い抜く奴が居るから
1台ずつ交互の合流は非効率だよ。10台ずつとか20台ずつにした方が絶対に効率的。交差点で信号ある方がスムーズに流れるのと同じ理由。MT車乗りには面倒くさいし。
>>301 警察の手信号でもなければ、複数台ずつ合流なんてできるわけないだろw誰がカウントして仕切るんだw
渋滞の中にいる運転手達にできる自主的な秩序維持した合流方法は1台づつしかない
合流車線が2車線あるとこで混雑するとこって合流位置が短い距離で2箇所あっていつも渋滞原因になってるよな
追い抜いておきながら相手に安全に合流出来る車間を突然要求する我先先頭野郎の思考
何で追い抜いてきた俺の為に車間開けて待って無いんだよと怒り出すキチガイ
本気でどうかする気があるなら車線間にポール立てて
信号でも付けたらいい
>>298 日本では、1927年に尾道で「巾着(きんちゃく)」からもじって、ファスナーを「チャック印」として販売したところ評判になり、「チャック」という名前が定着しました。
そのレスでググって、チャックが日本語(日本の商品名)だということを初めて知った
合流車線のかなり手前側でファスナー合流してると不本意ながらそこで入らざるを得ないよな
ホントはもっと先で合流したいのに
>>274 なんでこれがダメなの?
車線変更禁止になってないし左に1車線追加されただけなのになぜその車線に移動しちゃいけないの?
ちゃんとファスナー合流ポイントまで進むから左からの追い越しにも該当しないぞ
先頭迄言ったらお互い入らざるを得ない入れざるを得ない状態となり短時間で判断しなければならなくなりますので余裕を持って手前から意思表示して入れてもらいましょう
追い抜いて入れろは抜かれた側からすれば突然車間を取らなければならなくなる非常に不愉快で危険な行為です
俺に譲れ野郎が良く言うよねコレ
順番待ち位出来るようになってから車に乗ろうね
>>95 それやると段々合流箇所が手前になってくるから、左から抜かしていって先で合流するヤツが出る
>>269 その前にSA合流で左車線が遅くなるだろ
高速道路の合流とかは仕方ないが、一般道の車線減少地点で先頭まで行って割り込む地元ナンバーのトヨタ車は確信犯だからぶつけて事故っても絶対入れない
先頭合流がズルいとか言ってる奴って、普段車運転してないだろ
>>294 その思想は入れてもらう側、そして譲る側2組だけのもの
公道上に居る後続車の迷惑を無視している
余計な台数が加わることになるから
>>320 入れてもらう、譲る
貧しい思想、合流ごときで恩のやり取り
>>321 君は渋滞時にショッピングセンターなど路外施設から出てくる車は無条件で譲ってる(入れてあげてる)のか?
後続車は迷惑するということは考えないのか?
首都圏しかわからんが本当に車乗ってる人の平均年齢がめちゃくちゃ高い…
高齢者中心と言っても過言ではない…
>>325 日本人などアジア人種のイライラなど白人や黒人に比べたら赤ん坊の夜泣きレベルに過ぎんぞ
そもそも短気は損気なんて概念は海外には存在しないしイライラが駄目というなら白人や黒人国家は日本以上に事故してるわ
ずっと右車線にいた車が入ってくるのはなんとも思わん
3台くらい後ろにいた車が右車線に出てきて俺の前に入ろうとするなら閉める
「公平感」の問題なので、効率性なんかは理由にはならんよ
>>329 走行している状況て皆がそれやると後続車は大迷惑
渋滞時合流車線は最後まで使え、という標識を公安委員会や高速道路会社が取り付けろ
一番先まで走ってズルする奴とかここで宣うバカもこれで黙るだろ
車線減少の場所にも同じく、渋滞時はなくなる車線を最後まで使えと設置しろ
そうじゃない限り、「車線減少するんだから早めに寄って最後尾に並べ」とか言っちゃうバカが減らない
>>1 「先頭の合流=ズルい」なんてほざいてるアホは、ラーメン店とかの行列は後ろから先に入店できるべきだとでも思ってんのか??
こういうのには税金使ってもいいからACのCMやってくれ
スレタイから意味分からんかったし手前合流って語も初見だったのでググってみたが
こんなクソ運転するドライバーめったに見ないし、常識的に考えたら先頭から順々に合流する以外に選択肢ないだろ
>>265 「歩くな」の文字が老眼で読めない婆が突っ込んでくるんだよな
まあ実際は
のろのろとしか合流できない馬鹿が原因なんだけどな
>>323 状況を見て待つことはある
入れて「あげる」とは思ったことはないよ
それが安全で合理的だからそうしてるだけだ
順番だな
後ろが迷惑がるなら勝手に思ってればいい
なぜ後ろは気にして前を気にしないのか謎だな
>>317 SA出てから3キロくらい合流車線が続いてるところだと他の車線が渋滞してるのに合流車線だけガラ空きだぞ
そんな状態が3キロも続く
せっかく渋滞緩和のために設置されてる車線なんだから有効活用すればいい
>>341 俺は渋滞時は入れない
そもそも割り込みだし余計な車が入ることでその先の交差点で本来青信号で通過出来たはずが赤信号に引っ掛かって停まる羽目になる可能性あるし後続車がそうなってしまう可能性もある
駐車場から出るのに譲ってあげた、入れてあげたというのは譲った車と入れてもらえた車との間だけが満足してそれ以外の車には関係ない話だから
運転というのはひとつの親切が他の多くのドライバーに迷惑になる可能性をも考慮しなければならない
西日本とかどうなの。東に比べるとファスナーやりたくなさそうなイメージ。
>>344 合流車を見かけたら加速してブロックするのが安部県の老害と女
>>344 西も東もそんなに変わらん
ただ、渋滞中の本線に側道からいきなりハンドル切って入ろうとするのは圧倒的に愛知県だな
合流のための加速する車線がいくら空いてようとも、ゼブラを突っ切ってでも本線にすぐに飛び込む
あれは迷惑だし頭イカれてるわ
>>63 いるいる
佐久がそんな感じだったわ
あの辺走ってるヤツは、変なのが多い
>>280 バカは相対位置の意味が分からんだ思うよ。
これぞまさに机上の空論
先で詰まって加速合流できなくなって止まる奴いるし
基本一台ずつ入れてくれる本線の車が前の方からどんどん入られるの見ると入れたくなくなってうまく行かない
実際の交通状況考えると渋滞の元
渋滞中の本線に合流するときは、合流の車線の車は途中で入るな、最後まで行けと啓蒙するCMをネクスコは流せ
このスレも合流車線の途中で入れとか言い出すバカばっかりだろ
警察や道路会社はこういうバカをちゃんと教育する義務がある
>>342 3キロもあるなら使えば良いかもね
でもそれが当たり前になると結局追い越し車線にいた方がトータルで早いだろうね
>>341 抜け道の為に住宅街をかっ飛ばして幹線道路に出てくる輩にも譲ってあげるの?
一車線で列作ろうが二車線から一車線にファスナー合流しようが最後尾に並んだ奴が進めるまでの時間変わらなくね?
列が長くならない事が重要なの?
不公平感が募るだけだと思うんだけど
>>353 キミが譲らなくても次クルマが譲るよ
譲るなというなら、そのクルマはどこで入るわけ?
住宅街を抜け道としてつかってきたのか、近所の住宅から出て来たのかどうやって判定すんの?
キミが言ってんのは「俺の前には入れない」(他で入れ)だよ
貧しい思想だね
最近は先頭合流の啓発活動してるけどなかなか浸透してない。ポール立てると空いているときは邪魔だし、「渋滞時の合流地点」という標識を作って、建てておけばいいと思う
渋滞時に手前で合流する車はマナーと思ってやってるのかも知れないが、合流される側からすると好き勝手な所で侵食される訳で、たまったもんじゃない
>>355 わざわざ譲らなくてもそのうち入れるからそれまで待っとけって話
お前状況判断能力低いな、免許返しとけヘタクソ
ギリギリで頭下げて入れてもらうのは苦手だから、1km手前の表示を見たらすぐに入っちゃう
その代わり、何台でも前に入れちゃうよ
一応読んだが「先頭の合流=ズルい」の意味が解らなかったわ
先頭の合流って何
ズルした奴なんか入れたくないやん
ボクはぶつけられても入れん
悪い奴が得をするような世の中にしたらアカンやろ
何言うてんねん怖
そうはいっても直進側がびっちり車間詰めてたら、入れない奴は入れないからな
>>360 おそらく本線渋滞中に
合流の方から来てはるか先の合流先頭で本線に合流
本線側からしたら「左側から追い越された」わけでそれが許せないんでは?w
>>355 次の車が譲るとは限らないけど、入れるまで待ってればいいじゃん
ズルいかどうか分からないけどとりあえず入れないけどな
新御堂筋南森町ランプの糞手前から焦って合流しようとするアホ共、スロープ上端まで行ってから合流しろよ
ファスナーが閉まったところに入ろうとしてる奴らがいるんだよ
寧ろ車間開けて3台ぐらい入れてあげてる
俺の後ろの車怒らせて遊んでるわ
>>269 お前の調子乗り運転の末路でデブリになる方がもっと爽快だよ
>>364 本線渋滞中に後ろの車が側道に一旦降りて
再度上がってきて前方に合流ってのをどう判断するか
>>354 動きが不規則になると全体のスピードが更に遅くなる。合流ポイントが増えると周りの車がどう動いてくるのか予測不能になり、警戒しながら走らなければならなくなる
こういう知識をきちんと既存ドライバーに学んでもらう機会を作るべきだね。
免許更新の時とか、各自のスマホでe-learningさせるとかしたほうが良いよ
渋滞時のファスナー合流はええやん。
アカンのはスカスカなのにバカみたいに飛ばして無理やり合流する奴。
合流される側からしても、手前で合流される方がうざいんだけどな
>>377 教習所で習ったけどね
バカはすぐ忘れるから無理だろ
教習所でいくら習っても黄色信号で右折しない事なんてないからな
例えば一般道でその先で左折や右折する為に早々とみんなで車線変更して1つのレーンだけに列作るのはやめてファスナー合流しましょうってのは分かるけど
高速の合流のケースは加速車線に並ぶかその手前で列になるかの違いしかなくね?
首都高は別として
ずるい奴「いまだにずるいとか言ってんの?w」
何言うてもアカンやろ、こう言う人は
>>372 キミとも想定してる状況が違うようだ
コンビニワープしたクルマを止め続けて、コンビニから出ようとしてるクルマがその後ろで待ってたら、いつまで止め続けるの?
平日はまったりなのに休日は下手くそ&荒いのが多いからな
合流レーンの最先端まで行って窓開けて手を出して愛想振りまけば大抵入れるけどな(右ハンドル左から右に合流の場合)
右から左に合流だとこれができん
>>388 コンビニから出ようとしてるだけの人達も巻き込んで、後続の何台もが共闘するわけだね
「懲りるまで入れるな!」
>>392 ショートカットの場合は一気に入れればそのまま行かせるが、わざわざこちらが徐行してまで入れてやるつもりはない
次の車が譲るんでしょ?
ならそれでいいじゃない、何も問題ない
>>392 ずっと入れてもらえず後ろからクラクション&罵声で通行人から注目
赤っ恥かいて悪い奴が懲りるのにまた一歩近づけるやん
バカ向けに教習所や免許更新で周知した方がいいよ
普通は教られなくても理解していくものなのに
教えられないことは知らないままの無関心バカが多すぎる
>>396 そのずっと入れない後続の車たちは何を持って相手を見分けてる設定なの?
>>387 わざわざ譲らなくてもそのうち出れるスペースが出来るだろ
それまで待てばいい話。優先道路に出るときの基本
>>397 それか。
できるだけ早めに合流して
安心を確保したい
>>402 キミとは想定している場面が違うようだ
>>1に関連した状況だからね
当たらなければどうってことない
他人が危険な運転したぐらいで激昂するような余裕のないやつは運転は控えた方がいいぞ
その代わり、当たったらキレていい
>>344 昔、品川ナンバーのトンキンにブロックされたわ
民度低いなあって思った
>>405 例えでコンビニワープの話になってるだろ
反論出来ないなら中途半端に絡んでくるな雑魚w
理想通りにみんなが動くなら渋滞なんて発生しないわ
ファスナーたって入れないやつや無理やつ入るやつ途中で止まるやつ絶対にいる
実際に動いてる運転手達が導き出した答えが今の合流方法なんだろ
そりゃあ全員分かった動きするならファスナーが効率いいだろうよ
全員がマナーの良い人じゃないからな
絶対入れないマンもいるし、合流する側のずっと続けて入るマンもいるし
理想論だけ語ってもね
>>1 道交法厳守してたらファスナーどころかどんな合流も出来ない
安全な車間距離をキープしたまま合流なんて出来ないから
>>407 品川ナンバーはな、日本のブロンクス蒲田や渋谷まで含むんだ 民度は低い
民度高いのは世田谷ナンバー
本当に混んでるところは結局両方並ぶから、もっときちんと道路作れが本当の正解
通勤途中に二車線から一車線になる渋滞ポイントあるんだけど、合流地点近くになるとガッチガッチに前の車との車間距離詰めて「絶対に入れさせねえからな」ってやついっぱい居る
ああいう無知やケチなバカのせいで渋滞が酷くなる
俺は媚びたくないから、すんなら入れてくれないなら一生入らない
仮に右折通り越しても一周する
>>.323
車を使うってのは目的地に停めて用を足して道路に戻ってから帰宅までを指すのだが。
永遠にドライブしながらさまよっているつもりなのか? あんたは目的地に停車しないのか?
車なんか使うなってならわかるが支離滅裂じゃないか?
>>354 合流部だけがボトルネックならそこをいかにスムースに台数通すかってのは最大唯一の問題だ。
一分間に何台が合流して前に進めるかってことな。
>>412 民度が高いかどうかは疑問だが都心を走る世田谷杉並ナンバーのドンクサさは異常
都心では足立の軽がヒエラルキー最上位
>>419 足立、袖ヶ浦あたりは見かけたらなるべく距離をとるよ
特にVOXY 、アルファード
運転うまいのは多いけどあたおか率も高い
どこら辺で合流するかはその時々の状況次第
基本は一番前でが正しいが
どこで合流でも一旦止まるのが一番よくない
入り込むまで速度を調整し車の切れ目を把握して
かっとんでるバイクや不穏な動きの車に注意しつつ
止まらずにさっと入る事が重要
>>411 てか道交法を完全厳守にしたら道路交通が成り立たなくなるなんて話あるよね
何故なら一般道で歩行者の横断完全禁止されてない道路では歩行者が動いていたら横断する可能性があるので車は停止しないといけないことで法を厳格に守ると歩行者が居たら車は全く進めなくなるから
>>414 でも合流してくる側が軽自動車とかプリウス、アクアなどのトヨタハイブリッドなら入れたくない気持ちも分かるわ
こいつら道路上における邪魔者三悪は優先順位や立場は最下位であって然るべきだから
>>422 道交法の条文のどこにそんなことが書いてあるんだ?
>>421 なんか解ってないな
ファスナー合流が必要な場面って解ってる?
高速道路とかの合流と別物だよ
>>95 手前すぎるとその区間分車線が減るようなもんだからなぁ
>>422 まあ右向いて左向いたら右側はわからない
永遠に確認作業続けるしかないわなw
>>3 ペーパーは駄目ですか?
ちなみにマニュアルです
一部の発達ガイジも守れる様
道交法で縛りをしないとダメだな
ガイジは何でも最終的に法ではーーっと
常套句のように屁理屈捏ねるからなw
>>429 免許取らせちゃいかん人にまで取らせてるのはあるからな。
そんなことやらんでも合流地点に信号機設置すればいいだけ
>>128 そもそも世の中のバカはファスナーが交互に咬んで閉まってる事すら考えたことのないバカなんで、それ以前の問題でやめた方がいいよ。
>>427 横断歩道を渡るときに
ドライバーが右向いて、左を向いて
進行方向を見ずに発進したやつにはねられそうになったことはあるw
>>147 こういうバカがいるからまとまるもんもまとまらんだろw
そんなに綺麗に合流なんかできないよ。
横の車があけてくれたら入っちゃうし。
渋滞だと、皆んな親切にあけてくれるひと多いから
あけっぱなしで先頭まで行かない。
そう言うもんだと思って、抜いて行く人も気にしない。
だからー
こんな事本当にやってたら絶対に交互になんて行かないわけで本線の渋滞が加速するだけ
経験でそれが分かってるから先端まで行く前に合流する事になるだけ
先頭合流するのが正しい
これがわからない素人おおすぎるw
>>436 経験でファスナー合流が合理的だと分からないのは知性がないからだよ
一部のバカが途中で合流したがっても、自然にファスナー合流になって行く
世界中でそれが実践されてる
(もちろん一部のバカは乱す)
>>1 問題は、ファスナー合流したことを良いことに
側線側がファスナーの閉じた先に進んで本線に入って
めちゃくちゃになるところだと思うんだけど、どうや。
>>11 人間の習性や心理と合わないからこそごたくを並べて周知しないといけないと思う
>>2 渋滞してる時なら良いけど
流れている時はかなり怖いぞ、それ
合理のタイミングがすごく狭くなる
>>1 車両通行量多いのに片側二車線しかないのがそもそもの問題でしょう
空いてれば窮屈な合流しなくて良いのだから
皆が同じレベルなら綺麗にファスナー合流出来るけど現実はそうじゃないから無理。机上の空論語ってる
>>1は免許持ってないだろ
>>438 免許持ってる?
毎日運転してる?
合流してる?
ファスナーが合理的なんてのは分かるんだよ
実際の交通では違反する奴や無茶してくる奴がいる事前提で動かないといけないわけです
だから机上の空論て言ってる訳で
>>4 左車線ばっかりになるとこ多い。
しばらくすると左折したい車がそんなに多いのかなあ、と観察しててもほとんどが直進車。
この合流法を知らないで、ズルだ!アホだ!ってツイッターに馬鹿晒してた無能いたな
>>425 高速でも下道でも止まって譲ってくれるのを窺ってる車が後続渋滞の原因なんだよ
別にファスナーでなくても入れるなら順番とか気にせず先でも手前でもどんどん入ればいいだけ
>>449 そういうバカを教育するのも警察の仕事のうちだろう
要するに国の周知不足
教育がちゃんとなされてないから要らぬ揉め事が起こる
先っぽまで走ることに怒る人はそれが正義だと思ってるんだから、それを警察が「お前それ間違ってるよ」と正さないとダメなのよ
手前で入られると都合3台分合流される形になるからなあ…
←本線1 手前合流1 本線2
←本線1 先頭合流1 手前合流1 先頭合流2 本線2
>>452 そう言う事
本線走ってる人達は一台ずつなら入れてやろうって気持ちで合流してるのに前に何台も入ってるのみると入れたくなるなる心理
こういうのは頭だけで考えても無意味
>>57 あれだけポスターとかでお知らせしてても知ろうとしない、
俺様ルールの持ち主は自分が右側を歩いて上りたいからって無理やり通ろうとしたり、舌打ちしたり怒鳴ったりとんでもねーやつばっかりだから関わりたくなくてみんな左側に
最初に右側に停まって乗るマッチョが必要
入れて貰った奴は、後ろから合流してくる奴に捲くられないようにするため
じゃないと、本線の奴が1台入れればいいところ2台も3台も入れることになり本線の流れが悪くなる
免許持つところまではいいが、その後に車を持つと数年で攻撃性のある運転になるガイジが多すぎる。
免許更新で効果的な洗脳ができていないんだよ。
ここでボケて!みたいな
ここで合流!ってわかりやすい看板設置すりゃいいんじゃないの?
本線がほぼ停滞ならとりあえず側線先頭までいくが、適度に動いてる感じならウインカー点けながら誰か隙間作ってくれたの見計らってひょいと入る。それだけの話。
クルマ社会は現場主義。マナー的なものはそのとき次第。
>>463 車乗ってない首都圏の人とか穏やかな人多い。
関係してそう。
入る側が幅寄せして無理やり入らなければ問題にはならないよね数台やり過ごして入れてくれる人を待つ余裕持てよ
待てない癖に人には入れろと要求する自己中が居なくなれば何の問題も無い
下道だと入れないマンはたいていサンデードライバーか他所者。ジモピーは譲り合わんと流れなくなること知ってるから譲り合う。
割り込み、抜け駆け、横入り
がコレからはズルでは無くなるって事?マジで?
判断箇所が増えれば増えるほど無駄が出るから合流は単純に一か所にした方が良い
ただそれだけの話だわな、ポールとかで分離せずにちゃんと実行されるかは別にして
強引な合流は事故のもと
ひとつ後ろの車の善意で成り立ってるだけなのになんで感謝しないの
>>474 感謝なんてするかアホンダラ
ウインカー出してる車がいたら一台分開けるのは当たり前
オレが車と車の間に入るのも当たり前
どちらも当然の話
昔、トラックで高速道を走ってた際に、出口が渋滞してると、その先頭付近で入ろうとする乗用車の野郎が結構居たな。
俺はその場合、「絶対譲るもんか!」って前の車両にくっつけて、入れなかったけどな(笑
>>474 >>476 474のケースは例えば渋滞してる下道でショッピングセンターなど路外施設から割り込んでくる場合必要だよな
476は優先順位というものがあるのを忘れてる
車線変更時に車体被ってる位置からウインカーつけて入れてもらえると思ってる奴いるよなw
早めに合流して
その後どんどん入れる馬鹿をどうにかして欲しいわ
牽制しあわず速度差出しすぎずとにかくスムースに合流するのが全体最適なのだから
速く流れている車線を塞いで合流車と速度合わせるのは正義になりうる。
どっちから来た人間が優先、とか言うことはない。
ファスナー合流は、渋滞時の話に決まってんだろ
混んでなけりゃ好きなところで入れよ
ここのスレはこんなこともわかんねえやつらばっかりだな
>>441 ポールなら見通しがいいから
合流地点が狭くてもタイミングを合わせる余地がタップリあるから大丈夫
>>474 俺の善意に感謝しろ、か?
キチガイだな
本線側がまともな人ばかりで綺麗に入れてくれる訳じゃないからな
>>487 「だから俺もまともには動かない」という浅ましい思想の奴がいるね
>>489 そう俺みたいにな。そんなに最適解なら途中はポールでも立てときゃいい
ファスナーとか言いながら本線抜かして俺はファスナーの最初の一コマだと言い張る奴しかおらんなココ
>>10 手前で入ってないで一番先頭まで行けと思うがな。
手前で入られると、その後の車は先頭まで行くから余計に多く入れないとならなくなるだろう。
合流で渋滞しているなら後ろは延々と列になっているんだから数台入れたところで大差は無いだろ。
スムースに流すことを優先して臨機応変にやるべき。 どこまで肝っ玉小さいんだ。
あからさまに割り込み不当利得得ようとしている人間だけブロックしてやればいいだろうに。
>>494 世間では合流車線を目一杯使う奴のことを不当利得と思ってる奴が多いんだが
道路設計者の意図を汲めば、長い合流レーンが作られている場所は
その合流レーンをできるだけ使い切って欲しい(後ろに渋滞列を延ばしたくない)から長く取られているんだ
合流渋滞が発生する典型的な場所は高速道路Aから高速道路Bへの乗り換えを行うインターチェンジ部分
高速道路Aを走ってきた車が高速道路Bに移る状況を例にすると
・高速道路Bへの本線への合流待ちで停車した車を起点に渋滞が発生する
・ここで合流車線をフルに使わないで途中で停車する車があると渋滞列の最後尾がそれだけ後ろに延びる
・後ろに延びた渋滞列が分岐前の高速道路Aにまで波及すると高速道路A側の交通の流れまで悪くなる
>>496 ICの本線流入のトロ車も多いよ
横浜町田下りとか最左入口から左キープして一番先までいくと早いのに
やたらすぐ合流しようと右へ右へと止まってお互いお見合いしてるのが後続渋滞を招いてる
>>496 一般道も一キロ先に車線減少みたいなところが有ると
減る側の車線を使わないために渋滞の長さが伸びるみたいな場所あるな
>>498 都心は普通に右車線を走ってると自動的に右折レーンになる右折トラップなところ多いからわかってる人はかなり手前から左を走ってて左がムダに混む
知らない人はトラップにはまるけどその時は左車線がギチギチで右折するしかない状態
渋滞が細長いか太短いかなだけで渋滞を抜ける時間は変わらないだろ
本線側はファスナー合流地点まで遠いんだよな
側道側がファスナー合流地点を前へずらしていくから。
@
本線 :本1−側1−本2−本3−本4−
側道 :− − − 側2−側3−側4−
↓
A
本線 :側1−本2−側2−本3−本4−
側道 :− − − 側3−側4−側5−
↓
B
本線 :本2−側2−本3−側3−本4−
側道 :− − − 側4−側5−側6−
実際こうなるよね・・・
>>502 これ渋滞が僅かに短くなっても事故が増えるんじゃね?
空いている時にはヘタクソが焦って合流するだろ
これは既に渋滞してるような場所でやっても意味がない
これ20年前くらいに松っちゃんがガキのフリートークで言ってたなw
東京のやつ頭おかしいってw
>>508 確かに関西ではなるべく合流元は前に行ってというずるがしこい感覚で行くが東京だと先まで行くのは悪いから手前で合流という感覚なんだろうな
結果として正解は前者なんだが
IMF直後くらいに仕事で韓国行ったとき、釜山の道路で2車線が1車線に狭まる場所でなぜか4台並んでせめぎ合ってるのを見て驚愕したな。(自分はタクシー)
お前らも少し韓国人を見習・・・わなくていいな。
今はマシになってるのかなー
>>1 渋滞している所に入ったら割り込み。
ファスナー合流はお互い動いているのが条件
右折専用信号で先頭は分かるけど、後続がいちいちちょっと止まって前方確認してんのがムカつく
右折専用なんだから一台目が行けてたってことは対面のやつらはちゃんと止まってるに決まってんだからそのままスッと行けよと思う
あのせいで朝の渋滞の右折8台くらいいけるはずなのに5台しか行けないとかになる
>>509 合流側がスカスカだと前に行けちゃってズルい感が出るけど結局全部埋まればそんなもんは無くなるから最初の方の奴ら次第だな
>>509 いや、東京や神奈川は首都高とか見ててもみんな大体合流車線の最後まで使ってるぜ
合流の車線が短い、という理由もあるが
霞ヶ関の入口の合流は、車線もエンジンパワーもフルに使い切らないと逆に危ない
手前で入る奴らが多くて酷いのは、やっぱり愛知県か
国道1号や23のバイパスなんて合流の車線も長めなのに、渋滞の本線にいきなり入ってくる
先にいる車に入れてもらえボケ、と思うが、愛知の奴らにはそんなものは通じない
-curl
lud20250126203557このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1674050976/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【交通】「先頭の合流 = ズルい」なんてまだ言ってるの? 誤解された「ファスナー合流」、実は渋滞減らすメリットがあった [ぐれ★]YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【政治】民主・維新の合流 新しい党名は「民進党」
・【なでしこジャパン】代表候補合宿のメンバー発表 DF熊谷紗希が3月の親善大会以来の合流 [爆笑ゴリラ★]
・【50円】自民党だって党議拘束あるのに、なんで希望の党の意見の合わない人を入れない姿勢は叩かれるの?
・吉田豪「アイドルに興味ない人の『恋愛禁止なんてまだやってるの?』は、いくら正しくてもヲタに刺さらない」
・ツイッター「転売ヤーが絶滅した場合のデメリットってなんかあるのかな」 全員一致で「ない」と回答されてしまう 3.4万いいね
・高速の合流 また難しくなってしまう
・小沢民「協力を惜しまない」 みんみんエダノンからの合流妖精に
・前原さん「立憲が右派や保守も受け入れるのなら合流してもいい」
・希望の党、民進との合流へ協議…なお、希望の保守系議員は排除される模様
・【アメフト】日大広報部「QBつぶせ」は事実も“誤解” 「思い切って当たれ」の意味「心苦しい」「心痛む思い」「反省」
・【大阪・松井知事】「公用車で短時間外出やめる」「公用車を喫煙室代わりに使っているのではないかという誤解を与えないようにしていく」
・有田芳生「民進党と希望の党が合流する構想が強まっているという。安保法、共謀罪などに賛成した議員との合体は「悪魔」との握手だ」
・【立憲】合流急ぐ枝野代表、国民民主「立憲の政党支持率も頭打ちで焦っているのだろう」維新、れい新に対抗できず [アブナイおっさん★]
・なんでNGTってまだあるの?
・ザコク文系ってなんで馬鹿にされてるの?
・なんで未成年飲酒って当然のように許されてるの?
・スタミナ太郎ってなんでバカにされてるの?
・釣りスレ立てまくってるガイジいつ逮捕されるの?
・横山って森戸に何一つ劣ってなくない?なんで干されるの?
・なんで譜久村はぶくぶく太ってるのに解雇されないんですか?
・巨人の正捕手の小林ってなんであんなに打てないのに許されてるの?
・上國料萌衣って推されてテレビ出てるのになんで人気でないの?
・なんで左翼って「自分の考えが絶対正しい」って思ってるの?
・なんで河合塾偏差値って2.5刻みでガバガバなのにこんなに信仰されてるの?
・クリスちゃんなんだけど人に言うと「うわぁ…」って顔されるのは何でなの?
・AKBの足を引っ張ってるのはメンバーを勝手に格付けしてクソだなんだ言ってる連中
・なんでPSファンは数年前ドラクエを礼賛してたのに今はクソクソ言ってるの?
・立命館大学って低偏差値国公立大からすら滑り止めにされてるのになんでプライド高いの?
・穂乃果って昔はよく上位取ってて人気だったのになんで今は最不人気みたいな扱いされてるの?
・おかひなってここまで悪意に晒されて「それでも乃木坂で活動したい」っていう熱量あるのかな?
・産婦人科「あぁ、また赤ちゃんが逆さまに入ってますね……」←これってなんで起きるの????????
・なんだかんだ言って豚がゴッド・オブ・ウォーにビビってるの丸見えですけど?wwwスイッチョンーーんwww
・山尾志桜里ってなんでこんなに左翼から擁護されてるの? 議員としてもガチで無能だと思うんだけど。 [無断転載禁止]
・洗面所の流れが悪いんだが真空式パイプクリーナーってホントに効くのか? もうパイプフィニッシュに騙されるのは嫌なんだ
・【社会】 苦手な人も多い高速道路での合流のコツとは?
・米議会前で動画撮影のトランプ支持者、アンティファと誤解され殺害予告殺到
・FF14吉田「海外インタビューの記事でスイッチ版確定と誤解されたが、まだ具体的な話は何も無い」 [無断転載禁止]
・【神奈川県】黒岩知事「これだけ市中感染が広がっている中で濃厚接触者を掘り起こす意味は無い」「県民の誤解が多い」 [和三盆★]
・【力ル卜/生長の家原理主義】日本会議を直撃、誤解に反論…「安倍政権への働きかけはない」「戦前回帰は狙ってない」【日青協】[08/16]
・なんでよりによって小林がゴリ押されているのか考えるスレ
・女の医学部の合格基準あげるのってそんなに悪いことか?
・プロレスの八百長が暗黙の了解みたいな感じになってるけどなんで許されてるの?5ヤオ
・【悲報】Q.1時間前の出勤を強要されて困ってます A.社会人なら1時間前出勤するのは当たり前です
・【朗報】岸田「所得税増税がされる頃には好景気になっているので国民の負担は増えない」
・なんで任豚って小島をやたら恨んでるの?小島ほど世界で尊敬されてる日本のゲーム制作者っていないのに
・山本太郎「つるのさん以前から韓国人に舌打ちされたとか韓国人が電磁波攻撃してくるって言ってました」
・女さん「中年独身男性って誰からも必要とされてないのになんで生きてるの?」弱男に効きすぎて大炎上wwwwwwww
・【欅坂46】TAKAHIRO 「欅坂46は誰かにやらされてるんじゃなく、自分達で欅坂46を作っているのが素晴らしい」
・【芸能】ゲス川谷、ツイッターでファンに活動自粛報告「必ず戻ってくるので、待っていてください」★2
・「アイドルオタク」と「プロ野球チームのファン」って同類じゃね?なんで野球ファンは社会的に許されてんの?
・防弾少年団のファンによる不正なチャート操作がニュー速や狼では大騒ぎになってるのに、地下板ではスルーされてる件
・【画像】まんさん「えっちな服着てたらジャップオスから色目使ってるとかナンパされまちとか思われるの本当にしんどい」
・アニメのタイトルで漢字カタカナひらがなアルファベット数字が全部入っているのは古今東西1つしかない
・【悲報】NGT本間日陽「ドラフトで安易な投票はやめて。指名されなかったら可哀想って気持ちで投票するのは間違い」★2.1
・【芸能】<カンニング竹山>ローラの辺野古発言への批判「一般人なんだから黙ってろと言われるのと同じ」「米国なら誰も言わない」
・「継母の連れ子が元カノだった」の東頭いさなファンは不正投票しまくっているのに実際の選挙は投票なんかする気すらありません!
・【安倍首相】「周囲から勧められた政策を良いと思ってやっても世論から批判される」「なぜだ。こんなことになるのはなぜなんだ」 ★10 [potato★]
・佐藤優樹が描いた「三角柱」の出来栄えに一同から悲鳴!「空中に浮いてるのかな?って」「株主のイメージなんですよ、私の中で」
・【赤西仁】ジャニー氏の追悼歌「♪あなたは行ってしまうの?それとも残るの」「♬1人にしないで」 ファン「涙止まらない」
・【安倍晋三】「周囲から勧められた政策を良いと思ってやっても世論から批判される」「なぜだ。こんなことになるのはなぜなんだ」 ★12 [potato★]
・【コルク狩り】「なんでコルク持ってんの」逮捕の少年が語る上納金「この辺の地域をコルク半で走るのに毎月3千円上納しなきゃいけない」 [記憶たどり。★]
・西野亮廣、自画自賛!プペルの副音声は100分なんですが99分40秒プロ芸人の西野が喋っています。さすがプロ芸人喋るのが上手いww [牛丼★]
・民進党解党へ、希望者は希望に合流
・渋滞の先頭車両は何を考えて運転しているのか
・「誤解を与える表現をしてしまい申し訳ありまけん」←これ謝ってないよね?
10:45:08 up 43 days, 11:48, 0 users, load average: 6.87, 17.10, 31.95
in 1.0494949817657 sec
@1.0494949817657@0b7 on 022600
|