ネットやスマートフォンの普及で、膨大な情報に触れることができるようなった。
一方で、コンテンツにあふれているのも事実で、その“消費”に追われる人たちも少なくない。
最近では動画を倍速視聴することで消費効率を追求する人もいるが、なかには「“飛ばし見”が当たり前」
という人も増えている。多様なジャンルで“コンテンツスキップ”する人たちは、どのような意識でやっているのか。話を聞いた。
●倍速視聴は「むしろ疲れる」
都内の私立大学に通う20代女性・Aさんは、倍速視聴に“疲れ”を感じているという。
「倍速視聴って、通常のスピードで見るよりも集中力がいるから、疲れるんですよね。講義系の動画など
、全体内容を把握したいものは1.5倍ぐらいの速度で再生しますが、それ以上になると、『あれ? さっきの部分何て
言ってたっけ?』と一時停止して10秒、20秒戻ることも多く、時間の節約なのかどうか自分で疑問に思うことも(笑)」
最近は、ものによっては速度を上げるのではなく、“飛ばして”見ることが増えたという。
「わざわざ、見ても見なくてもいいような動画を倍速にしてまで全部見る根性はなく、もはや飛ばし飛ばしでハイライトだけ
確認したら満足。YouTubeだと、『○分○秒に俳優の□□が登場』みたいなタイムスタンプがある動画もあって
便利に使っています。飛ばし見するため、途中で一旦ネタバレやネット記事で概要をつかんでから見ることもあります」(Aさん)
●スキップ機能があるゲームにすっかり慣れてしまった
メーカーに勤務する30代男性・Bさんは、YouTube配信のアーカイブを追いかけることに苦心していた。
「僕はVTuberの配信をよく見るんですけど、チェックしている投稿者の配信時間が重なる問題があります。
そういう時は、アーカイブを飛ばし見でチェックします。以前は倍速視聴していましたが、疲れるのでやめました」(Bさん)
コンテンツをスキップする感覚は、ゲームでも同じだという。どういうことなのか。
「最近、普通のゲームができなくなりました。スマホゲームによくあるような、放置、オート、スキップ機能があるゲームに
慣れてしまったからだと思います。オートで自動戦闘やスキップをすれば一瞬で戦闘終了、放置しているだけでアイテム
がもらえる、というような機能が便利すぎるんです。特に僕は複数のスマホゲームを掛け持ちしているので、本当に楽。
地道に戦闘して育成しレベルを上げたり、世界を自由に探索するようなオープンワールド系は、もうプレイが苦痛
になってしまいました。コンテンツをスキップしながら、達成感がきちんと得られるというのは動画もゲームも同じです」(Bさん)
続きはソースで
2023年1月16日 16:00 マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/985081
※前スレ
【社会】動画は飛ばし見、音楽はサビだけ…コンテンツスキップする人たちが増加中「“斜め読み”の何が悪いの?」 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1673928183/ ★こう考えるようになったら老害
〇〇について、近年は商業主義、個人主義、装飾や効率ばかりが重視され、
本来の人間にとって必要な本質は失われつつあり、所詮それは外側ばかりの偽りで一過性のものに過ぎない。
自分達の世代はその普遍的である本質に触れ、体験し、受け継いでいるギリギリ最後の世代である
暇だから0.5倍速にしてる
つまらない内容でも声がおもしろくなって理解も進む
コンテンツ的に見ても意味ない部分が多いんだから仕方ない
飛ばされたくなきゃ最初から最後まで見て貰えるようにすりゃいいんだ
ちゃんと情報発信してる奴でも無駄なオープニングトーク要らんし
漫画の知識を事実であると思い込んで語ってるバカいるし
バズった何かに便乗してるだけの奴とかただのキモい自己満だし
全部見る奴の方がバカなだけだな
エロ動画に関してはみんなこれだったろ?
爺さんたち文句言うなよ
動画は収益目的の引き伸ばしが9割だから
すっ飛ばすのは当たり前
広告なんてもってのほか当然block
ものは溢れてなんでも手に入るし生まれた時からネットがあるし、
今のガキはただ漠然と消費するだけの人生だな
>>1
忙しいんや
ゆっくり見てるヒマ無いやろ皆んな 昭和のおっさんだってプロ野球ニュースだけ見て野球見た気になってたんだから似たようなもの
まだビデオテープの時代にこち亀で倍速視聴ネタにされてたからなあ
そこまで昔と変わったわけでもないと
いわゆる注意欠陥多動性障害ってやつではないかと
注意散漫で集中力が続かないんだろうね
色々なコンテンツがありすぎて見たいもんが渋滞しすぎなんだよ
アーティストも半月待たずにすぐ曲をリリースしたり廃れも早い
良質な曲やドラマ映画はアホでも倍速にしてみない
なんでも軽く作って映画にするようなスカスカなもんを出すから倍速にされるんや
新しいものをすぐに生み出す=やっつけ、殆どやっつけ
世の中も流行りばかり追いかけすぎ
元々そうだろ
本一冊にしたって、重要なのは数ページだし
サスペンスなんか、殺される人と犯人とトリック分かればあとは蛇足
AVもインタビューシーンとか車で移動するシーンいらんよな
ニュース記事を飛ばし読みするのと同じ理屈だろ。こんなの昔からある
倍速で見てもいいけど仕事も倍速でやれや
新卒がゴミ過ぎて草すら生えん
本でも新聞でも飛ばし読みって当たり前だしね
大切なのは必要だと思った時に飛ばしたところをすぐ見返せることでは
文字は斜め読みする俺だが
映画などはすべてよく見る
伏線を確認したいからだ
全体を見たり聞いたりして内容を把握するって感覚が無いんだな
そのうちSEX飛ばして認知だけという天国のような時代が来る
見たい所スキップして見るなんて最初からみんなそうじゃねえの…?
今に始まったことじゃなくね?
>>29
射精の10秒前から再生すれば十分だな。忙しい時代だから仕方ない。決して早い訳では無い。時代なのだ。 >>25
自分の好きなことや仕事時に集中力が戻ればいいが
習慣づけられたら厳しいかも 超多忙な現代では、じっくり見る時間なんて、今や仙人にでもならないと確保できないからな
>>36
良いものならぜひそうして欲しいけど質が悪いものが多くなってるのかも この中でavの導入を飛ばさなかった者だけが石を投げなさい
>>9
最初から飛ばせるせいで判断が早漏になってしまってるんだろうな
意味が無いかと思ってた部分的に意味がある
興味の無かったものが面白い
そういう経験が不足してるから、自分がの判断力を過信する どんな小説でも音楽でも覚えているのはワンフレーズ程度だろ
効率的ではあるわな
>>1
ありあり
大アリ
全然問題ない
そもそも作り込みなんて不必要
そうする事によってコンテンツの差別化もはかれて生業にしている人たちとっても好都合 ここにいる連中も多くはスレタイしか読まないんだから似たようなもんだろw
>>45
それはあるよな
youtubeなんて飛ばし見とか倍速で十分な内容も多い 悪くはないけどその作品について語るのはやめてほしい
タダやサブスクだとこうなるわけ
ちゃんとコンテンツごと金取ればこうはならん
見たくもないもの見せられてるんだよ
俗に言うエンタメ中毒ってやつだ
音楽というかソングはちゃんと聴く
一つの完結した物語だからな
>>24
こういうスレ見ると必ずこち亀で既にコスられてるネタなんだよな >>50
AV女優もフェラ美人とハメ美人がいるからな
その女優が一番エロいシーンを見極める必要がある 動画向けにわざとゆっくり話してるのだから1.5倍速が通常で、急ぎ()なら2倍速でしょ。
>>53
ソース読むよりスレタイだけみて適当なこと言いまくってる方が楽しいからな
水は低きに流れる どんどん短くなってるよな
インスタとかTikTokなんてほとんど宴会の一発芸だわ
youtubeの動画なんかはタイトルで釣っておいて前置きが長く本題に入るのが動画の後半みたいなこともよくあるし
例えばゲームでボスの倒し方が分からなくて参考にするならその部分だけ見れば済む
単に飛ばし見すべき内容なんだろう
ハードロックやヘヴィメタルは
長い前奏がいらない
ギターソロも不要
もうメロディもいらない
ってなって
暴力性だけが残ってスラッシュメタルになりました
お前らだって昔から
AVの導入部のインタビューは飛ばして見てただろ
>>53
所詮5chなんてその程度のコンテンツやろ
コロナスレでソースだエビデンスだ言ってるのも半分ネタみたいなもん >>44
超多忙な現代てw
膨大な暇な時間をソシャゲかけもちかなんかで忙しくしてるだけじゃ?W そのチャンネルのアイキャッチ的オープニングとか
スタジオ演奏で、演奏者登場から弾き始めまでとか
10秒くらいでも、いらんだろ、と思うことはある
サブスクはこうなるな
コンテンツがたくさんあるのに時間が限られてるから
>>70
15秒のダイジェスト版でも時間が余るのにな 何がタイパだよな
どうせロクな時間の使い方してないくせに
悪い悪くないの問題なんか?
自分もするけど罪悪感を持ちながらやっとる奴おんの?
>>3
ボールギャグ噛ませる瞬間を何度も見返すぞ🧐 人間はだんだん観る時間が短くなってきてる
映画(120分)→ドラマ(60分)→アニメ(30分)→YouTube(15分)→テックトック(1分)
俺も最近60分ドラマは見るのがきつい
本の速読とか、昔から自称意識高い系の人には持て囃されたりしてたし
「効率よく時短で情報を得る」を志向する人と「コンテンツを楽しむ」事に価値を置く人とは
永遠に相容れないのだろうと思う
一方で多様性とか言いながら相容れない価値観は徹底的に攻撃してたり
人は必ずしも言動一致しないし、コンテンツによって楽しみ方も変わるだろうから
あまり目くじら立てても仕方がない
>>30
飛ばし読み自体はいい
何でもかんでも細部までニュースを追いかけてはいられないしな
しかしそうやって飛ばし読みをしていることで、ニュースについての全体像や
細部の詳細について知識の解像度が甘い、あるいは浅いという自覚なしに
世間に対して上から目線で物申すようなバカが多いのは問題ではある コロ猫;
別にわるかないよ
好きにすれば
終わりの始まりってだけ
ちーん 合掌
AVも エロサビのとこだけらしいから
そのノリなんじゃないかな?
ドラマ仕立ては 今の時代には要らんらしいわ
子供が30分番組とか集中力保たないなぁとは思ってる。
YouTubeばっか見てるから6分ぐらいを集中して見るのが慣れてるとかなんとか
人間は遅い意識的な思考と早い無意識的な思考を組み合わせて意思決定している
遅い思考は集中力が必要なので人間はついつい楽な早い思考を使いたがる傾向にある
倍速視聴は意識的な思考をやる余地をなくして無意識的な思考を使おうとする人間の怠惰な行為といえる
インプットを多くできるなんて勘違いも甚だしい
ただ怠惰なだけ
人間は意識的な思考をどれだけ多く行えるかで頭の良さが変わってくる
無意識的なインプットをどれだけ数こなそうがムダ
手癖で楽に勝てる相手と格ゲーやっても上手くならないのと一緒
>>89
今、開いたら自分が書こうとしていたことを書いている人がいた。
ほんそれとしか言えない。 世の中の人たち優秀過ぎないか?
動画を流し見、倍速視聴で内容をすっかり理解できちゃうんだから。
情報処理の速度が半端ない。
こういう人たちばかりだから日本はその内GDPが世界一になるんじゃないか?
youtubeの広告が8分以上とか10分以上とかの区切りで多く設置できるようになってるせいで尺の長い動画が多すぎるんだよ
言葉の一部を〇で隠して尺も長くして視聴時間を稼ごうって考えてるやつが多すぎる
見る価値のないゴミみたいなコンテンツが増えすぎたからね
toutubeは収益化のために3分で済む内容を12分に薄く引き伸ばしてる
倍速で見たり飛ばしたりしてる子も好きな映画作品とかちゃんと映画館で観てるよ
飛ばし見の癖ついちゃってCMがあるリアルタイムテレビは完全に見れない身体になってしまった
金出して単品で買ったDVDとかCDの話なら「ちょっともったいないかもな」と思うかもしれんが、無料のものに対してはどう利用しようが自由だろ
俺レベルになるともはや視聴さえしない
みずからコンテンツを作り出す
その作る過程が視聴を凌駕するし
自らの創作物には等速で耽溺する
>>97
本は自分で読まないと先に進まないが
動画は時間が来たら終わる
そして理解した気になる 妻が動画倍速再生してみるけど無理だわ
声とか音変で内容もろくに入ってこないし良くやるなと
観てるのTVevのロクでもないバラエティだし
>>88
別にいいんじゃねえの?
どこまで行っても部外者が真実を知れるわけじゃなし
詳しく知ってるからと言って上から目線はやっぱり気持ち悪いw
深く知ってようが知っていまいが要は上から目線をやらなきゃいいだけの話しだし
上から目線の奴がいたら心の中でバカにしてりゃいいだけ >>99
それでも見るんだよ
お前らみたいなバカがw 斜め読みするぐらいなら視聴しなきゃよくね?
試験勉強か何かか?w
コンテンツにもよるけど、全体をながらで見るより集中して要所要所ていうのはある気がするな
本でも音楽でも大抵蛇足な部分はあるしな
本来見極めにはある程度の経験が前提になるけど、今のyoutubeはその辺も教えてくれるんだよな
18くらいの成熟度で生まれてきて即交尾して翌日に寿命ならタイパいい、となる感じか
恐ろしく忙しないな
昭和歌謡はサビが最初の曲が結構あるぞ
ゴツグのがほとんどだけど
>>105
本は別なんだよな。本の場合は「今の自分にこの章は必要ない」と判断して飛ばせ読み出来る奴がむしろ優秀 見て興味あるものさらに見たくなってというのが動画だろ
結局長居する
風俗なら
ソープ派で効率化を高めてる属性と たぶん同じ思考なんだと思う
場末のスナックや高級ラウンジに金を使わずに済むタイプ
ゲームも「はよ終われや」とか言いながら攻略見て高速プレイしてる時あるわ
物語とかってそういう余計なようにみえる話や間が没入感を与えてくれるんじゃないのか
映画がつまらなくなったのか、歳のせいか、2時間じっくり観るとかなくなった。倍速やね。
コンテンツをスキップじゃなくて、くそコンテンツをスキップだろ
長文投稿者に対して
三行でまとめてくれ
ガンダムで分かりやすくたとえてくれ
をポピュラーにした
2ちゃん(5ちゃん)で斜め読み批判がこれだけある…
5ちゃんの高齢化とも言えるが、まぁ消費奴隷の行く先はユーゲント化か何かだろう、壺信者を見るまでもなく
プロレスもどうでもいい試合は多少はしょって見る事が増えた
>>97
理解してないだろ、いい場面を見てるってだけで
欠けてる部分にパズルがハマるような思考の快感は体験できない >>82
別に悪くないけど、そのコンテンツ、あるいはニュースや情報などに対して
自分の知識や理解が浅くなっているという自覚は必要
あらすじだけの知識で映画の感想を語り、作品批評をするやつとか滑稽だろ?
そういうのは周囲から見て普通にバレるし、馬鹿にされる。しかし自分の知識が
浅い自覚のない当の本人だけがその事に気が付かない、ということがよくある つまらないから速くするのか
速くするからつまらないのか
YouTubeも映画も1.5倍じゃないと見てられんわ
Amazonはさっさと倍速付けろバカタレが
>>111
はい。試験勉強でーす
🙂
繋がり具合いのテスト試行してるんです このスレもスレタイ見てるだけで中身なんか読んでねーだろ全員
>>115
ビルゲイツは読むと決めた本は絶対に最後まで読むらしい
日本食の本を指して苦痛だったとか言ってた こんなの内容によるわ
そもそもYouTubeはシステム的に再生時間を伸ばす必要があるから内容を薄めて尺稼ぎしてる動画が多い
飛ばすのがデフォ
人狼ゲーム配信だったら結果だけ知っても意味がないから30分の試合でも2時間の試合でも開始から終了まで見るか全く見ないかのどちらかしかない
具体的に誰に悪いって言われたの?
あなたの頭の中にしかいない人と会話したの?
>>1
>スキップする感覚というのは昔からあったと思うんですよね。だって、新聞や雑誌だって、すべてのページを
>読まないで、飛ばし読みしたり、斜め読みすることだってあったわけです。本だってそうですよね?
>だから、今コンテンツをスキップすることについて、なんだか批判的に言われる風潮は疑問です」(Cさん)
新聞や雑誌は純粋に(自分が余り興味はないものでも)広く社会の情報を得る目的だから飛ばし読み斜め読みする
ことはそりゃあるが、小説飛ばし読み斜め読みは普通しない。
別に生活に必要な訳でもない、娯楽に属するコンテンツで、ただ周囲の話題に付いていきたいだけなのか知らんが
コンテンツスキップしてまで消化して必死に上辺だけ繕ってるならそれは愚かだと言うだけ。 50歳おじさん
ようつべ動画は1.5倍速で見る
AVは当然飛ばす
>>128
倍速とスキップは違うと記事に書いてあるだろバカタレがw >>127
Youtubuのナチュラル系音楽とかは
倍速すると
柔らかなミステリーホラー調の映画音楽みたいに変わるから ちょっとだけ楽しいw >>131
5ちゃんこそ真面目に読む馬鹿いないだろ サムネがおもしろそうで見てみるとダラダラ要らないこと話してて15分くらいあるが
要点だけにしぼれば5分になるだろってのあるな。
そういうのは一時停止にして飛ばして字幕読んでくけど
女性をナンパする時も、「中出しさせてください」だもんな
サビだけしか聞かないって、
レットイットビーだったら
レリビーレリビーしか聞かないのかい
つまんねえ人生だな
>>132
速読すればいいのに
スキップスキップ
ランランラーン♪の歌まで あるのに
あの曲は ウソなのかそしたら >>144
ア ウェイクアプトウんとこが一番いいのに >>29
つまらないと思ってた作品もインタビュー見たらぐんとシコリティが上がったりもあるしな。
時としてインタビューは同じ重さの金に匹敵したスパイスの様にもなるということか… 音楽なんかサビだけ聞けば良いしね、あとは時間の無駄ですね。
いいじゃないか
どんな楽しみ方しても〜
最初はマジメに観たりもするんだしさ
話の一部だけ見てなんか言ってるアホの発達みたいなのがネットにも増えたけど、こういうことなんだろうな
ただの発達障害だぞ
考察とか必要ない
意味があってやってるわけじゃないからな
ただの疾患
映画は対抗策としてパルプフィクションのように時間軸をポンポン移動させると飛ばしたらワケわかんなくなる
>>120
あれはふしぎ
電力の無駄だと思うけど結構放置系ってあるな 倍速視聴は脳が疲労するって
カズレーザーの番組で
脳の専門家が言ってたな
脳が疲労すると怒りやすい
集中力がなくなる、注意力欠如とか
色々ヤバいらしいな
PCだって負荷かけすぎると動作遅くなるしな
インスタのリールとかオチ見れないんでつらいからまあ見ない
割れたパンツのマニア腰を絡み付け
スキップビートスキップビート
スキップビートスキップビート〜
>>159
1時間の番組で、大切なところはこの6行
やっぱり全部見る意味ないじゃない 1.5倍速が限界だわ
それ以上の速さだと内容が頭に入ってこない
アスペルガーが増えたって話だけど、今まではリアルでは隅っこにいたから気づかれなかっただけじゃね
ネットの普及で異常者がネットで声上げまくってるから多いように感じるけど
リアルでは以前とネットの異常者みたいな奴いないからな
ニコニコ動画は昔から「忙しい人向けの○○」と称した動画がいくつもある
時代を先取りしてたのか
>>109
問題はそういう人間がかなり多い、ということ
それこそ下手したら世論に影響を与えかねないくらい沢山いたりする
心の中で馬鹿にしてるだけだと、釣りスレに騙されたって程度の頓珍漢な意見が
大衆の世論として大手を振って主張され始めたりして割りとヤバい 音楽がサビだけはないがアニメとかは一話フルで見るのもキツくなってきた
情報過多で処理しきれないからだよ
だからこの先の人は脳みそが退化していく
チッ
いちいち うっせ〜ですわのよな〜
エロサビには何も言わないくせにぃ〜
悔しがってないで飛ばされないようなクオリティのもんを作れや
そもそも解説に動画はクソな件
最近動画しないケース多いからダルい
>>171
おっさんがアニメ見てる時点でキツイんだが >>168
先取りじゃない
ネットの異常者がネットで騒ぐ→その意見を作成者が取り入れるっていう悪循環が起きてる
ネットの中でだけは >>153
つまり今の若い奴らは常にAV見てるようなもんだということ >>170
おじいちゃん
本の虫が尊敬される時代は
とっくにおわったよ 小説とかゆっくり読んで
文体咀嚼しながら場面や情景想像する
過程が楽しいのに速読で話の内容だけ頭に入れて
詰まらん読み方してるな
>>168
そうゆうことやな
2ちゃんねる まとめ
も それだったし
事項ごとの
ファイリング まとめ作業って必然なのだよ >>179
具体的な反論反証もなくイメージで貶すのが現代風w >>165
コンテンツが増えると無理をしてでもより多く消化したくなる
人間の欲の深さのハナシなのかもな 無料コンテンツの洪水だもの
今は静寂こそ価値があると思う
自チャンネルのオープニングを長々入れてる奴はうざくて見るの辞めてるわ
即本題のTIKTOKやようつべショートが流行るのも解る
シークバー掴んで最もリプレイ回数が多いシーンだけ見てればいいあとは茶番
何のためにゲームしてるんだ?
それこそ時間と金の無駄
>>88
スレタイ見て脊髄反射する層だな
俺はざっと記事見て5ちゃんのスレ見るが
わざわざ別媒体や有料の記事まで読みに行くまではしない
フェイクに騙されるリスクはありそうだが
ニュースそのものの考察じゃなくおまえらと語らうことが好きなんだと思う >>183
そうそう、「今風」なんですよ
頭でっかちの歴史学者達も所詮
支配者に統制されたタブーだらけの
勝者の歴史しか語らず
世の中の牽引すらしていない >>166
時間がないときは
そうするしかないと思う
ウルトラマンは3分しか活躍できないからな いきなりクライマックス。もう産まれてすぐ死ねばいいのに
>>126
ひろゆきみたいのが持ち上げられてんだし
ガキやバカ騙して金稼ぐの楽になってるもんな 動画はそうだろうな
素人の学芸会なんだなら掻い摘んで見るだけで十分
ただ音楽や映画のような作品までそれをやってたらただの馬鹿だろ
ただの多動症じゃねーか
>>183
読む側が速度を自在に変えられる文章の方が
ここで言われるスタイルには適合してるのにね >>44
もともと見なくていいものを飛ばし見するよりも、
もともと見なくていいからと全部見ないことにすれば、もっと時間が確保できるじゃん どんどん軽くスピード感ある感じで
脳も退化していって‥いいんじゃない?
>>168
少なくとも俺が見ていた「忙しい人向けの〇〇」はあくまで元ネタ十分に知っているうえでの二次創作
バリエーション(パロディ)の一つって認識で、別に本当に元ネタ知らん人間が時短目的で見る類のものでは
なかったけどな。 倍速で見てても展開遅くて眠くなる作品多いしな
映画要約チャンネル違法にした日本は時代に逆行してると思う
映像無断で使うのはともかくネタバレはどんどん許容していいだろが、駄作の生産スピード舐めるなよ
良い悪い以前にとにかく落ち着きがない
スマホなしで1分間ジッとしてられないんだから
>>186
オナゴを喜ばす くすぐるとゆう価値観がチミには無いのだよ
出し入れ倉庫の管理員なんだよ クラシック音楽は0.8倍くらいで聴いてる
へぼい演奏だとアラが見えるけど
別に悪くはないけど、好きなのをじっくり堪能したほうがいいと思うけど
口出してくる知ったかのオッサンとかこれなんだろうな
全然知らないのに知った様な口ぶりで的外れな事を言いまくるネットオヤジ多いじゃん
更年期でちゃんと全部見れないんだろ、頭も悪くて洞察力も低いし
動画によるかな
じっくり観た方が充実感あるのもあるし
ニュース動画の最初の10秒ぐらい無駄だな
アナウンサーだけが喋ってる映像
さっさと現場の映像に移れよ
そのうち、人間が脳でヤラなくても
情報がどんどん集積されていくだろ、圧縮みたいな
かと言って濃密な動画が流行る感じもないよな
それとも濃縮してくれるAIが出たら話が変わるのかな(´・ω・`)
アニメのOPやEDってそもそも必要?あれとCMを削れば本編は23分程
娯楽として楽しめてないんやない?(´・ω・`)
話を合わせなきゃいけないとか脅迫観念みたいな感じかな
なにもかも知らなくてもいいんだよ、ゆったり自分なりに探してて楽しめお
ちなみにMLBを観る時はスコアブックを付けて観てる
楽しいお
元記事にもあるが、コンテンツスキップで動画もゲームも達成感を得られるという、
その「達成感」と、一から積み上げてクリアしたゲームの達成感とはやっぱ違うんだよね
その違いを理解した上で、それでも時間の節約のためにコンテンツスキップで消化するという
選択肢は全然有りだけど、違いがあることを知ることもなくコンテンツスキップばかりしてると
本当に世界が狭くなるし、単純に損することになる
もう目と耳がボトルネックなんだよ
脳直結インターフェース早くしてくれ
>>212
そう言う事じゃないでしょ
そこ飛ばすのは普通
本編を倍速したり飛ばして観てるってことだぞ これが「効率」を求めた結果だ、行き過ぎた「効率化」は何も産まないw
>>217
それは発達障害なだけであって流行でもなんでもないな プレアウィッチは最後の5分見ればいいと言われたのでそうした
結構楽しめた
まあ一見時短視聴とか最新の
見方みたいに思ってるが
殆どの情報がただ脳を通過して行って
肝心な物だけピックアップしてるだけ
細かいディテールやそれに付随する
情感や表現による情動とか最初から
切り捨ててる単純思考の単細胞脳だよね
動物が腹減った
エサ食った
美味しかった
みたいな単純思考の脳の使い方だしなw
瞬間の快楽のために視聴するのであって経験値を積もうとしてるわけじゃない
娯楽の一つってだけで結局時間の浪費っぽい?
もう長すぎてファスト動画のファスト動画が欲しいくらい
>>212
OPEDのどちらかとCMなくしたら商業アニメ作られなくなりますけど?パネルヒーター 年取るとそこまでして見る気力も失せるんだよな。
トレンドとかどうでもよくなる。
ホントに興味あるやつしか見ない。
需要あったのにファスト動画潰されたしな。権利のタダ乗りが問題なら自分達でやれって話
>>227
結局「情熱」だよね
5ちゃんでねちっこくレス返すのも「情熱」
おまえらが大好きなんだよ 子供や若い人は映画館行けばわかるけど全部普通に集中して観てるよ
ネット依存のキモオヤジのやってることを若い奴らとして発信するのいい加減やめたら?
俺も昔からAVのインタビュー部分、前戯は飛ばしてるから若者に説教する資格ないわ
音楽番組なんて紅白ですらフル歌唱じゃないしね。やってるのCDTVくらいかな
>>231
それは前から薄々気づいてたわ
アスペルガーのおっさんがやってるんだよなこういうの
そして主張してるのも大体アスペルガーのおっさん >>201
来ないぃ~あぁ~来ねぇ…
孤独ですから~ 歌も一番だけになるんでしょ?
一曲5分なんて長いもんな
女性アイドルを見てるだけで見すぎ〜とか難癖つけるからね
仲間探しってやつ(´・ω・`)きんも
明らかな人類の退化
PCで勉強する子供は知能が低くなる
傾向があるらしいね
発達障害もこれ
人間の脳が機械より優れているのは
0か1のデジタル的思考越えた所に
あるからなのに
>>1
動画を飛ばし見
音楽はサビだけ
もっとゆとりを持って楽しもうぜ
と言ってる奴に限って
AVは抜けるとこだけ見てる >>231
爺さんが「19歳女性」とか「26歳男性」とか偽って意見述べてたりアンケート投票してるもんな 今の人はベートーヴェンは全部聞くけど当時は遊びの合間に一楽章づつ聴いた
読書もあらすじで読むなんちゃらが売れてたしな。名作を全部読んだ人そんなにいないだろう
>>210
人間がすると
集中力みたいな話になるし
情報量とゆうのは
数字で置き換えることもできるそうだわ
ある程度の物量と 時間ではあるわけですよ
現実的にね
なので 飛ばし読みや 飛ばし視聴も ある程度は仕方ござらんよ
良いのはゆっくり観るから心配しないでよw >>241
だからいま
人間の脳を「有機LSI」として
全部ホストAIにつないで
役立たん奴らは「電池」にしようとしてんだろ ドッキリ系のやつは飛ばして見てる
解説とかのやつはちゃんと見る
うっすい内容を引き延ばして放送する報道という名のバラエティ番組が多すぎ
>>243
世の中の何もかもをAV見る感じで
飛ばして見てる奴とかやばいでしょ YouTubeも本編より切り抜きのラスト2分だけでいいぞ
動画だろ?くどいわかりにくいただアップ者が言いたいだけの動画なんて見ないし
知りたいことがある動画ならシークするし、作品物は中がだらだらつないで
最後はよくわからんで終わるの多いから飛ばすな、AVはどれも中身もなければ
演技もダメすぎモデルは規格かされすぎて萎えるので飛ばす
20代女子が動画なのに対し
30代オッサンがゲーム
幼稚化甚だしい
>>221
最後の5分だったら『ガンダム水星の魔女』シーズン1超オススメねw 動画とか視聴期限あったりじっくり見てられないわな。数も多いし広く浅くになるんじゃ?
>>252
でも役に立つ選ばれたLSIってセクシーみたいなのだよね youtubeの動画だったら、ここはどうでもいいなと思う部分は絶対あるから、
そういうとこは10秒スキップとかで飛ばすよ
まあ、きっちり読むから
やたら好かれてつきまとわれますよね(´・ω・`)っていう。。
タイパってやつでしょ知ってる
ユーチューブの動画も長すぎるから5分以内とか3秒動画とかのtiktokってのに若者が移ってるんだよね
漫画本や小説で言ったらページ飛ばして読んでる様なもんでしょ?
それただの病気やで
Youtubeの動画はリプレイ回数の多いとこだけ見てるわ
動画によるとしか
見たいアニメとか映画なら倍速とかで見たりはしない
サムネの記述に対して不純物詰めまくった知識動画はガリガリ飛ばす
>>265
セクシーは電池やろ
人間の脳って量子コンピュータだろうから
想像した世界へテレポートできるねえ
それを異次元と呼ぶのか、しらんけど はぁ、くだらない
あら不思議
もうへたくそすぎ
あれだってわからない
そんなこたないだろうって
>>273
クズすぎて草
才能も努力も怠るド凡人w >>257
いや、最近の曲聴いてみなよ
イントロがなくすぐ歌が始まる曲ばかり
イントロあると次の曲に飛ばされちゃうんだって
ドラマとかも無言のシーンとかなくされてるらしい 公害みたいに溢れてる
音楽や映像に対して
我々の生きる時間の方が足りないんや🐰
別に全部見ろとは言わないけどフィクションだとコアなシーン以外のところに伏線があったり登場人物の内面が描かれたりするからなんでもやるのは勿体ないんじゃないかなとは思う
何でも倍速で
人生も倍速でさっさと死んで下さいね
退化した人類は要らないのでw
>>228
知りたい場面まで 少し早巻きすることはあるでしょうよ
繰り返しみないと わこらんこともあるし
いいじゃんか べつに〜 どう観てようが〜 >>279
その昔の漫画、ドラゴンボールにはイントロだけで5分超えの歌があるぞ
最初、BGMが紛れていたのかとオモタ これはしょうがないんじゃないか?
むしろどんな形であれコンテンツを消化しようとしてるんだからえらいと思うわ
ゲームも映画も本も積まれるよりは
ちょっとでも齧ってくれた方が幸せだろう
自慢ではなく自分のための読書だから
飛ばし読みなんかするわけない
こずるがしこい失読症が妬んでたね
>>24
刀根麻里男懐かしいな
ただあの話は倍速無駄無し生活漬けになってい麻里男が普通の少年らしさを取り戻す話だからな
解決オチがない今回のニュースには救いがない 尺を埋めるための無駄なシーン多いからな。ためしてガッテンは最後の5分見れば十分なのと同じ
例えば1時間のAVを飛ばさずに見る奴いたらそれはそれでやばいだろ
もう詳細はいいよね
今後もスペル突っ込みしていくからね?(´・ω・`)
>>280
アナタ 良い事 言うわのよね〜
映画の中のセリフみたいやわw >>7
「良い/悪い」と「古い/新しい」の二軸で思考できない単細胞バカって、
「良い=新しい/悪い=古い」の一軸に変換して思考するよな 多分残りの人生で消費しきれないぐらいのゲーム、漫画、BDDVD(録画したテレビ含む)が積まれてる
それなのに毎日アップされるYouTubeの方を見てしまう
YouTubeを絶ったほうが有意義な人生を送れるかもしれんと思いながらまたYouTubeを見る
倍速やスキップする前に見聞きするコンテンツを絞り込めよとしか言えない
こういうのは数こなせばいいって類いのものじゃないだろ
>>67
YouTubeはまじでほとんど飛ばし見してるわ 正直解説系でもない限り全部観る意味特にないからな
小津作品みたいに全編計算しつくされてる名画ならべつだけどそんなのごく一部だし
正月早々視聴者にアレを提示するバンダイナムコフィルムワークス・創通・MBSに拍手喝采だわなw
>>287
タイパなんてもん本当は存在しないと思うんだけどな
急にメディアが取り上げ出したが どんどんいろんなことに我慢出来ない人間だらけになっていく。
で訳のわからないタイミングで急にキレる地雷持ちになる。
ますます他人との関わりが恐くて薄い関係しか築けなくなる。
まぁ人それぞれ、ただそれを周りに同調させるな
飯は食べたらなんても一緒
5分で終わるファーストフードじゃないとダメ、コース料理は時間の無駄 って感覚なんだろうし
>>292
ネットリとユックリ観てたら
あやしいよねw テレビも正直内容だけでその枠を満たしてるわけでもないし、YouTubeも広告の都合で本来は数分で終わるものを10分超えにするからユーザー側にいろいろ誤魔化しが効かなくなってるよな
自分は、テレビだな
とにっかく、同じシーンを何度も繰返したりCM跨ぎとかイラつかせる編集万歳なのに
辟易して、何でも、仮にリアタイで家にいても、いったん録画してみる習慣ついた
で、早送りの習慣がどんどんエスカレートして、ちょっとでもつまんないシーンとか
会話とか、がんがん飛ばすようになっちゃった
「ここでクイズです」とか言い出すと、速攻、スキップするし
クイズなんかどーでもいいから、はよ教えろよボケ、と
格闘技はスト2ダッシュみたいにスリリングになるので早い方がいい
本をパラパラして速読する方法あるけどあれって物語順追って読めてんの?
何でもデジタル化で退化した人類
読書は文章の行間にある微妙な表現の味わい
動画は場面場面での時間の取り方や間の微妙な表現とか
退化しててこれが理解できない
だからめんどいから飛ばす倍速で観る
>>316
勝手だけどそれを正当化したりすんなよ
ガイジなの自覚してひっそりやっとけ >>287
本当にパフォーマンスがいい行動かどうかってのが1にある記事の主旨だろう >>310
コース料理こそ
時間のムダそげなのに
なぜ動画配信の見方ぐらいで 叩きにくるのかも わからんね >>279
イントロの部分は若干居心地悪いけど
イントロでうんと盛り上げてくれる曲じゃないとカラオケで歌えないわ なんせ全方位だから焦っちゃってw
ファンだから許されるし(´・ω・`)
ブレイキングダウンだっけ?あれ出演者は格闘家といえるのか知らんけど戦う時間は1分だけってルールは現代にあってるかもね
テレビのバラエティなんかひどいからね
番組開始前、冒頭、CM前、CM開け、コーナー冒頭
何回も同じナレーションで同じシーン流すからそりゃ飛ばすわと
>>6
めんどくさいからじゃんけんでいいじゃないか AVは通になると淫タビューだけ見てエロシーンなんて飛ばすけどな
ちょっと前に、ビートルズは意外とイントロ短い曲が多いので若者が食いつきやすく
そこそこ人気だという記事見たな・・・
>>1
そういうのに限って知り尽くしたように語るからウザいんだよね
あらすじと後書きだけ見てその本を知ったように語る弱オツムと同じ >>319
チミらの🐢ちゃんぶりを同調させないでくれるかな
早見したい人らや、まとめを欲しがる人らも 中には居るんですよ >>48
長いのが苦痛=色んな表現の味わいが理解できない
だからイライラして飛ばすんだよw >>338
いやそんなちんけな表現求めてませんので・・・ 仕事や学校から帰宅して家での自由時間って4~5時間ってとこ?
その時間で毎日大量にアップされる動画を見なきゃならないし
SNSでのやり取りもしなきゃならない
時間が足りないから仕方ないね
>>325
あれだけは飛ばさないな
ただ寝技どうにかせいとは思う。5秒ぐらいではがされるから寝技で落とすの無理すぎる 音楽がサビ(というか部分)だけというのは「試聴」としてはよくやる。
気に入ったらフルで聴く。買う。
ネットの試聴とかでサビまで聴かせないのがたまにあるけど買わせる気が無いのかとか思う。
親方空から女の子が
↓
バルス
↓
あの地平線~♪
なるほど斜めで通じるな
別に見たいとこ見ればその人にとって何か残るのでいいと思う
コンテンツはちゃんと全部見る人に向けて作ってるし
ただし一部分しか見てないのにわかった気になって批評とかコメントする権利はない
デストイレ、セミマゲドン、インクレディブル・バルクに耐えられる者だけが石を投げなさい
>>342
サビを聞いたことがある場合
サビ前で止まると聴きたくて買ってしまうらしい >>327
若い世代はちゃんと観てるよ
鬼滅の動員数知ってる? 要は脳のキャパが狭くて
色んな表現の味わいが理想できないから
長いとかイライラするんだよ
だからタイパとか好きな人間は
頭の回転が速いんじゃなく
受けとれる情報量の幅が狭くて
自分に理解できない物を無駄と感じるだけだからな
映画「つまんねー」飛ばしながら見る
テレビ「つまんねー」録画して飛ばしながら見る
漫画「つまんねー」セリフ読まずに見る
エロ動画「うおおおおおお」何度も同じ物を見る
なぜなのか
気になってるのは分かってる
自分ならキムタクのこと基本気にならん(´・ω・`)
何が悪いって見てない聴いてない部分の話をしようとすると問題が発生するからだよ
俺は50代のオッサンだが、ほぼ毎日たっぷり2時間かけて映画を観るかハイレゾで音楽を聴いてる
倍速とかで時間短縮してる奴らはどうせ余った時間も有益に使えてなさそう
そういう体質になってしまってるとしたら可哀想としか言いようがない
>>1
映画とか音楽はちゃんと観聴きするけど
YouTubeのショートだけは理解できん
若い子は短いとは云えあれシークせずにじっと見るのって
逆に忍耐力あるんじゃないかと
自分はぱっと動画リンク取得して
通常画面でさっさとシークしてみないとイライラする >>347
うーん、確かに有名な曲がそうだったかも 頭の良い人は短い内容や簡単な内容だと満足しない
発達障害に合わせてたら滅びるよ
スキップ機能をケチるソシャゲはあかんな
課金しないとスキップ出来ないなんてのは最悪や
テレビなんて
前回の映像
やかましい雛壇
CMのあと
で回してるからな
中身がカスカスな分
嵩上げしてるから
端折らないと時間の無駄
リッピングしてシコシコエンコしてたファイルたちが行方不明です。
俺もスキップかスワイプしながら見る事が多い
どんな長い動画も2分以内には収める
男のことが気になるのか。。
引くに引けないしな(´・ω・`)
サラブライトマンのクエスチョン・オブ・オナーは前奏だけかっこよくて前奏だけ聴く、
歌に入ったら止めてまた最初から聴く
>>19
それだと思う
ネットがあればその場で答えが見れるからな
考えることをしなくなってんだわ YouTubeは昔は長い動画はアップできなかったからその頃は凝縮感があった
今は広告目的もあって冒頭や終結部を筆頭にやたら引き伸ばしてるから情報を得るという意味では省かざるを得ない
昔の動画にはチャンネル登録よろしくお願いしますや高評価ボタンをとかほとんどなかったはず
>>359
企業ではもう出来ない人に合わせる方向性はやめる向きになってきてるらしいよ
おっしゃる通り、レベル低下の加速がすごいらしい >>359
知らんがなw
その人らの不満足感なんかw
限られた時間内の配信なんだし
ワガママ言うなよw FANZAのサンプル視聴システムは買わせる気あんのかと思うくらい良システム
多すぎるのよな
次速く見たい聴きたいはある
でもiPodだと延々同じリスト聴いてる
ゲームとかでCM動画見ないと進めないのとかはすぐにやらなくなる
こういうの頭が良いとか処理が速いと思ってる奴がいるんだよな、逆なのに
>>372
サンプルで抜けるようになってこそ一人前
本番では早漏になるけど仕方ないな 知識も結末も報酬も得られれば気持ちいい
欲しいのはその快感だけだ早くしろ…
要するにあらゆるコンテンツがポルノ化してるんだなな
>>376
そう
出来ない人のための簡略化なのにね 今更騒いでんのか
動画の飛ばし見なんて20年前から俺がやってたよ
こんな消化のしかたをしても後に何も残らんだろ
こういう連中って小説を読んだりできるのかね
最近のテレビ番組で結論の前に間に違う話を放り込んでくるやつ無い?
あれ最悪だわ
>>317
少なくとも凡人には不可能と思う、
何十年も前から速読術って有るが
誰にも出来るのなら今頃
皆出来るのでは 世の中には暇潰しのコンテンツが溢れてるからいちいち一つずつ真剣に見てられないのだ
>>383
読まないので問題なし
これは勝手に言ってることだけどあたってる可能性がある >>2
悪くはない
一流シェフ渾身の一皿で早食いを競っても悪くはないように 現代音楽は短いフレーズの繰り返しが多すぎて無駄だと気付いた
2番とか3番とか同じことの繰り返しで無駄だからいらねーし
流行りの異世界転生とか数年前からこんな感じだし
バカにしたものじゃないわ
>>115
速読な方としては、飛ばすよりも読んだ方が手っ取り早い。
辞典みたいな物は別として。 商業系ブログの方がイライラする
タイトルで釣って長々読ませて結論が出ない
さも20代30代の現象みたいな記事だが
こんなもんどの世代でもしてるんじゃないのか
録画番組でCM飛ばすことの延長線上じゃん
動画長いと視聴してる間にダレてきて関連動画模索し始めもっと見たいのが出てくる
んだ最後まで待ち切れずそっちに切り替える
>>16
学生時代本の虫だった人でも、このsnsの影響で本が読めなくなったという人はたくさんいそう
仕事疲れのあとにsnsで情報過多
余地がない ゲーム 音楽 映画とかは心の栄養になるものだから見たことがあるとか知ってるだけじゃ消化できてない
それについてどのくらい話せるかで接し方がわかると思う
>>379
宣伝とか 再生回数だしな
限られた範囲内でだし
無限に与えられてはいないよ >>396
snsや某巨大掲示板は時間泥棒だからなぁ。 次へ 次へ で20ページくらい有るやつ
URLいじって飛ばし見したことある
車のランキングかなんか
映画とか家でじっくり見れる人減ってるらしいね。途中でとめたり別のことしたりしながら全部見てるらしい
>>394
全然違うぞ
ストーリーそのものを飛ばしてんだぞ
理解できないのかマヌケ 競馬も最後の直線までスキップするし
リアルタイムだったら道中がクソかったるい
消費者・労働者としては優秀だと思うよ
結局、何も創造・生産できない使い捨て人間になるだろうけど
うちの会社で実際にあったリモートでの新商品勉強会
皆で集まって事前に講師が撮ってある解説動画を流して見る
内容は事前に配布の資料を一字一句なぞって読むだけの動画で1時間
すごい先進的だろ
スキップしながら手持ち資料読んだら10分で終わる
>>394
CMと番組の内容は直接は関連性ないから飛ばしても番組の理解には問題ないんだろう
番組自体を飛ばしながら見て何を理解するのか これでコンテンツの消費速度が上がれば業界としては万々歳だな
1日は24時間しかないと諦めていた業界も、これならまだまだぶっ込める
どうでもいいものに対しては飛ばし見する
観たいものは最初から最後まで全部見る
このどうでもいい物を見る理由ってのは観たいものがない時に見る暇つぶしの動画ね
音楽もどんなものか確かめる時は飛ばして聴いてみる
それで雰囲気が良ければ最初からちゃんと聴く
自分はこんな感じ
飛ばし見しか出来ない人は紛れもなく病気
大して興味のないコンテンツをこうやって消費してるだけで
興味のあることならじっくり楽しむし頭に入ってくるよ
>>408
それは…タイパっつーか動画製作コストのコスパが無駄っつーか。 そういえばロードって何章まであんの?
もう終わってる?
>>1
倍速視聴くらいでついていけない奴は「元々の脳みその性能が悪いんだから無理するな」としか言えない、倍速でも遅いくらいなのに、と言うかyoutubeは再生時間稼ぐのと脳みその性能悪い層向けに1.5倍速再生で普通の会話速度な動画ばかりなんだから倍速が実質1.5倍速程度なんだよ。 >>9
バック・トゥ・ザ・フューチャー久しぶりにみたら最初から最後まで中身が詰まってたわ
2倍速だったり飛ばされる映画は参考にすべき そこまでするならむしろ見ないと言う選択肢は無いのか?
>>406
視聴者に生産なんて期待しないだろ?
確実な購買層に宣伝するほうが得じゃないかな? 文章ならちゃちゃっと読んで済ませられるのにっていう動画多いな
昔のゲーム倍速でやると楽しいよ
映画は倍速じゃ絶対観ない
>>1
斜め読みは読み飛ばしているわけではないのだが 良質なコンテンツの量が多くなりすぎた弊害やね
つべなんてお気に入りに入れた動画を消費するだけで膨大な時間かかるし
これはもう病気だよ
テレビ見ない理由もコレだよな
飛ばしたくてしょうがなくなる
最近はタイトルで中身わかるからそこでスキップするわ
だらだらと長い動画が多いって証拠
エッセンスだけを短く編集してみろっつーの
>>421
見なかったり 見たりもするでしょ そりゃ
自由権の侵害でもするつもりか?w 国境の長いトンネルを抜けると
そこは雪国だった、、。
タイパ馬鹿「だから何?」
>>433
これは思う
ファール2球とは言わんが3球ファールなら三振でいいわ
終わらんもん ゲームはスキップするんなら自分でやらずにクリア動画見ればいい気がするが
テレビはガヤ芸人が喋ったり、いちいちクイズ形式で回答してる部分は飛ばしちゃうな
例えば世界不思議発見ならクエスチョンしてる間やるくらいならもっと内容をみたい、
世界一受けたい授業でタレントどもがふざけて答えてる時間がつまらないから飛ばす
つまらない人生を送りたい人は無駄を省けばいいと思う
>>436
ゲームはクリアまでの過程が面白いんであって結果だけ見てもつまんないぞ なんとそこに居たのはマル秘ミステリーな人物だった!
うぜぇww
>>433
これ革命じゃないか
2ストライク扱いでいいと思う ゲームはスキップなんかできないから
めんどくさがりの若者ならyoutubeなどで飛ばし見しながらゲーム実況を見るだろう
>>436
ソシャゲの周回コンテンツスキップの事だろ。
同じ方法で同じ敵を100回倒せだの
同じルートで同じアイテムを1000個集めろだの、そんなのばかりだ。 >>440
日本のエンタメは「じらし」が入るね
正解はCMの後! 例えばこれは名曲で比較的短い曲だけど何処を飛ばすん(´・ω・`)
>>436
ゲーム動画はスキップしないな
それはゲームが面白いんじゃなく、「面白い人が面白いゲームをプレイしてる動画」なので
飛ばす理由がない 衝撃映像をまず田舎のジジババに見せて感想言わせてから見せるやつがあるな
斬新すぎて笑ったw
>>443
あれはスキップしてもいい
ただの作業だから まぁオープンワールド系のゲームはボリュームがあって
それだけやるなら良いんだろうけど
あれもこれもとなると、時間が足らんわな
ソースにあるIT企業に勤務する20代女性・Cさんてかなり頭悪いと思う
スキップ視聴してるとこういう人間に育つのかという感想
ゲームのスキップとはまた違うけどソシャゲがよくやる「キャラや武器を強化できる貴重アイテム」系にも何か通ずるものを感じるんだよなぁ
使える数に制約設けるもんだから失敗したくない心理が先行して気軽にトライアンドエラーが出来ないっていう
冒頭からウダウダ前置きの長い動画は見る気失せるな。
意味不明のOPとか要らないし。
情緒も侘び寂びも間も解らないクソキッズの大量生産
読解力がないから何もかも説明されないと理解できないくせに、
細かく説明するとそれはそれで理解できないという役立たず
ドライブ・マイ・カーは唯一スキップしなかった映画だな
冒頭の大根女優のセリフで5秒で見るのやめた
>>438
良き購買層に宣伝広告したほうが ムダが無いですよ? 昔から騎乗位までスキップしてる俺にやっと時代が追い付いたか
動画の倍速機能はいずれ制限されるかもなあ
映画音楽団体が批判してるし
バラエティ特番のCM前後に同じ映像繰り返す部分をこまめにスキップすると2時間番組が1時間ちょっとで終わるぞ
動画の多くは素人が作ってるもので無駄も意味のない部分も多いからなぁ
最初から最後までしっかり見る動画はどれか振り返った時プロとかセミプロが作ったやつだな
>>456
www やりがい搾取の国へw
才能豊かな人は
遠慮せずに海外へ出て活躍なされてください コスパ、タイパ
に続くパを考えてみた
労パ
少ない労力で大きな効果を上げる
情ピ
無駄な情報に溢れた社会から
必要な情報だけを厳選する
FFのムービーはムカつく
とっととゲームさせろと
で、ムービーかと思うと
たまにボタン押せとか
それでFFは、やらなくなった
ドラクエ最初らレベル99で最強の装備でやるやつの感覚は分からん
レベル1からジワジワ強くなっていくのが面白いのに
良いも悪いもそこまで他人の行動に関心なんてないでしょ
誰から批判されて反論してるの?
AVは導入部分も面白いけどな
着衣面接のシーンで女優の性格とか脱いだらどんなだろうとか想像することでウォーミングアップするのがいい
テレビで動画流しながら
スマホで別の動画見るとかよくやる
旅行で乗り物使うのも、中世の人からしたら「もったいない。物見しながらてくてくしなきゃ遊山の意味ないじゃん。」だろうし、相対的なんだろな。
>>15
それじゃ広告付き動画は最初に広告はいるから見ずに終わるなw 小説や映画やアニメは飛ばさない
音楽の長いイントロは飛ばす
youtubeの動画はスキップ多用しながら見る
しかし、AVも出会って5秒でSEXみたいなAVばかり見るようになったな
YouTubeがこれだね
尺稼ぎの部分全部飛ばして肝心なとこだけ見る
肝心なとこがハッキリしない奴は
bad押して チャンネル非表示w
時間は有限だからな
ネット動画なんてスキップしまくりだよ
あとテレビもCMがウザいから
ワザと録画して見てる
CM飛ばしたいからね
>>470
すごく良い事言ってるのに語感で損してる
感損? ユーチューブ見てもクソ動画ばかりで憤慨する。
子供みたいにカメラもたせてキャッキャッ言っているだけ。
ネタとか掴みはみんなパクリ。
キッズって推理小説も本の帯で犯人とトリック書いてほしいの?
>>417
ロードを集めたアルバムがある。
後半は一気に作ったようだが >>484
そこまでするなら見なきゃいいじゃん
そんなコンテンツに価値ないよ 雅楽とか聞くと、昔の人は本当にコンテンツがなくて間延びさせまくってたんだろうなって邪推してしまう
でもあれぐらいまで行くと、たまに聞くと楽しい
雅楽おすすめ
新聞世代も同じやん
一面や三面の見出しだけ読んで記事は飛ばす
>>1
AVで訳のわからないストーリーと下手な演技を飛ばして肝心のヌケるSEXシーンまで飛ばすのと一緒。 考えてみるとサブスクとかで金もまともに払ってないのにわざわざ律儀に見たりしないわな
金を出して作品を買ったならそれをじっくり聴かないと損だけど
サブスクで音楽やコンテンツ全体を購入してるから効率化して視聴しないと損だわ
AV決め打ちでスキップしたら絶対に抜きどころじゃないマーフィーの法則
>>489
完全なエンタメ系は終わってると思う。テレビの劣化版でしかない
もう少し専門的に偏った人のエンタメはすごく面白い >>493
あの伸びと間で風流な景色を表現してることも聞き取れない? >>492
CM飛ばすだけならアリなんじゃないか? 高橋英樹とか紗理奈が出ててワイプで感想言いながら
殺人事件の再現VTRを見るやつ
俺あの番組大嫌いなんだけど、嫁は全部見る
録画して俺が仕事の間に見て欲しいw
>>487
何1つ1人で出来ないやつが偉そうにするんじゃないよ >>492
刺さる部分も多少あるんよ
勿体無いじゃん見逃すの
あと話題のコンテンツは押さえたいんよ
知識として持ってるとプラスになる部分もあるから >>472
流石にメッセージが遅くテンポも遅く敵からの実入りがしょぼいファミコン版ドラクエ1はストレスが溜まる >>472
ドラゴンボールは初代悟空の天下一武道会で自分の中では完結終了した漫画だよ
いくつかの後発続編は 違う作品に見える
初代が1番良かった たっかい買い物自慢してるの見てるやつやつの気がしれない
>>499
食レポとかエロ系の本質とは関係のない動画出たらそれはネタ切れ。
もうそのユーチューバーは終わり。
そんなんばっか。 >>420
だけど若者にバックトゥ見せても飛ばすだろw じっくり見聞きしなきゃいけない程のコンテンツなんて極僅かだしな
>>502
雅楽は中国→朝鮮→日本の順番で伝わってるが、日本のが一番つまらないぞ >>483
そういや中国のチェン・カイコー監督が
「もう最近何見ても感動する事は少なくなった」
ってボヤいてたな
美食も慣れれば、味感じなくなるってか 切り抜きやファスト動画の需要があるのも結局「結論や面白いとこだけピンポイントで見せてくれれば良いよ」という現れだよな
まあこういう奴らは何が好きかも無いんだろうな
可哀想だね
英語読んでなくて気づいてない件😂😂😂😂😂馬鹿ワロス
AVで女優の長いインタビューなんか誰も見ねーだろw
監督はかなのか?
あと男女とも全裸は逆に興奮しない!
制服でファックするから興奮するんだろ?
>>526 与えられるだけの媒体の質も劣化コピーばかりで価値が無くそれにしか触れる機会がないって点では供給側も受給側も可哀想な時代だわな >>1
そもそも楽しむためのもんだろ
楽しみが減って損するのは本人なんだから別にいいじゃん >>502
昔はどこもかしこも自然がいっぱいだったんだろうけど、
このビルの間でいわれてもねぇ >>495
まぁ 営利の商業だからな
宣伝広告の分野だし
ド素人が、口はさむ分野じゃないしな 起承転結がどうして必要なのか理解できない人間が育つな
>>538
そうそうCMなんて一ミリも見たくない前提で進めてないからCMが悪いってなるんだよ。CMも含めてエンタメにすればいい >>522
中国ドラマ「恕の人 -孔子伝-」の監督やったハン・ガンが「雅楽は中国発祥なのに、日本にしか残っていない。孔子伝を撮影するに当たり古代楽器の資料を調べたが中国に残っておらず日本に残っていた。」
っ言ってたけど、中国に雅楽登場したの?つか韓国雅楽?? >>533
違うんだ
その昔は、最初からどこの誰かわかんない人がSEXする動画ばかりだった。xvideosみたいにね
でもそこにインタビューを軽く持ち込む事で、エロなのに物語性があると、革命が生まれたんだ
しかしそれがいきすぎて、なんかインタビューに力をいれすぎるというよくわかんない風潮になった
軽く「先生です」とか「看護婦です」でいいんだよ なんでこんなに時間が足りないんだろう
昔はもっとゆったり過ごせていたはずなんだが
俺も学生時代にファイナルカウントダウンのイントロ終わると巻き戻したりMr.ミスターのキリエのサビから聴いてたりしてたわ
>>521
それはあるんじゃないかな
ピンからキリまで たくさんあるしな