ある日、外出先でスマホの回線がつながらなくなっていることに気が付きました。電話もつながりません。料金未納かと思い、契約している通信キャリアのショップに行ったところ
SIMカードが再発行されていると言われました。もちろん、そんなことはしていませんし、再発行ははるか遠い別の県で行われています。
一体、何が起きているのでしょうか?
実はこれは、「SIMスワップ詐欺」という詐欺の手口です。SIMカードが犯罪者によって不正な方法で再発行されると
自分の電話番号でSMSや電話を利用されてしまいます。例えば、ネットバンキングサービスのログイン時や送金時に二段階認証などを求められますが
その通知は犯罪者が持っているスマホに届くのでアクセスされてしまいます。普段と異なる場所、異なる動きをしていると検知し
金融機関側がユーザに確認の電話をしたとしても、犯罪者が電話に出て対応できるため、金銭被害につながる可能性があります。
この詐欺は、犯罪者にとってかなり手間がかかる方法で行われます。具体的な手法を紹介しましょう。
犯罪が成功するには、2つの大きなハードルがあります。まずは、個人情報の入手です。電話番号や名前、生年月日、メールアドレス、利用している金融機関とそのID、パスワードなどです。これは、フィッシング詐欺で入手するようにします。
続きはソースで
Internet watch 2023年1月13日 07:12
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1469184.html
SIMカードが再発行されていると言われました。もちろん、そんなことはしていませんし、再発行ははるか遠い別の県で行われています。
一体、何が起きているのでしょうか?
実はこれは、「SIMスワップ詐欺」という詐欺の手口です。SIMカードが犯罪者によって不正な方法で再発行されると
自分の電話番号でSMSや電話を利用されてしまいます。例えば、ネットバンキングサービスのログイン時や送金時に二段階認証などを求められますが
その通知は犯罪者が持っているスマホに届くのでアクセスされてしまいます。普段と異なる場所、異なる動きをしていると検知し
金融機関側がユーザに確認の電話をしたとしても、犯罪者が電話に出て対応できるため、金銭被害につながる可能性があります。
この詐欺は、犯罪者にとってかなり手間がかかる方法で行われます。具体的な手法を紹介しましょう。
犯罪が成功するには、2つの大きなハードルがあります。まずは、個人情報の入手です。電話番号や名前、生年月日、メールアドレス、利用している金融機関とそのID、パスワードなどです。これは、フィッシング詐欺で入手するようにします。
続きはソースで
Internet watch 2023年1月13日 07:12
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1469184.html