◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

”くれるのが当たり前”な子どもの態度にモヤモヤ、お年玉の出費「回収できない」子なし夫婦の切実な声 ★3 [はな★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1672555949/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1はな ★
2023/01/01(日) 15:52:29.99ID:WYXQvd4x9
”くれるのが当たり前”な子どもの態度にモヤモヤ、お年玉の出費「回収できない」子なし夫婦の切実な声
1/1(日) 10:30 オリコン
https://beauty.oricon.co.jp/special/101723/


お正月の帰省、子どもの頃は”お年玉”がもらえる楽しみがあったが、大人になってあげる立場になると、親戚同士で金額が釣り合わずにモヤモヤしたり、「別のおばちゃんはもっとくれたのに~」などと子どもからグサッとくる一言をもらったり、トラブルの火種になってしまうことも多い。大人たちが感じている、”お年玉”へのボヤきとは…?


調査対象:OMR会員 20~60代女性
サンプル数:大人になってから年末年始に家族で集まった経験があり、その際「悩み」「モヤモヤ」を経験したことがある方1000名
調査期間:2022年12月6日(火)~12月12日(月)
調査手法:インターネット調査
調査機関:オリコン・モニターリサーチ

※全文はリンク先で


★1: 2023/01/01(日) 12:23:58.72
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1672548201/
2ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:53:56.11ID:QRDRT7J50
こいつは朝鮮人みたいな奴だな

朝鮮人なんて地球の癌細胞、存在自体が蛆虫以下の下等生物だからな、特技が女は売春、男は泥棒、性犯罪って終わっている
3ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:54:01.89ID:XP+ery5F0
え、あげるのが当たり前だろ
4ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:54:39.30ID:I0utlikY0
これから年金で支えて貰うんだから、安いもんだろ
5ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:55:16.66ID:uiUxphys0
乞食多いよね
人間関係をただだと思ってる
6ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:55:24.10ID:4cCNXIqw0
イヤイヤならあげるなよ
もらう方だって気持ち悪いわ
7ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:56:29.26ID:XGfXLCmq0
だがその子ども達がやがて大人になり
おまえらの社会保障費や国の労働力になるんだけど…
おまえらは…
8ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:56:54.51ID:gez2h0r30
俺は甥っ子姪っ子と賭け麻雀やって取り返すぜwww
9ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:00.74ID:iJN8vGRO0
お前らモヤモヤに共感しろと言うこの手の煽り飽きた
10ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:10.89ID:hZSmK+Hd0
女子高生になった姪っ子は今でもニーニィって呼んでくれて抱きついてくれる。
お年玉10万円あげてもいい。
11ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:19.86ID:lQ0v6u250
いい年ぶっこいて子無しはろくなのがいないな
12ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:21.10ID:t0b8sC+e0
30過ぎて独身で未だにお年玉貰ってる奴は
正直に名乗り出なさい
13ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:22.82ID:z+uDiQln0
お前らはお年玉あげる相手いないからいいよね
14ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:42.62ID:x3n+CzFN0
>>7
そうなればいいんだけどな。そうなれば
15ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:47.52ID:5kT9YcX70
お年玉用に年末50万おろしたけどいくらあげればいいんだ
16ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:47.99ID:MJve7r2l0
イライラするくらいなら渡さなきゃいいじゃん。
17ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:57:58.81ID:TMrybDS80
>>3
子なしだと相手に高校生二人と中学生だったらかなりの出費だからボディブローの様に効く。
18ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:58:03.34ID:IOvDRju20
正月避けて帰省すればいいやん
19ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:58:10.43ID:ja+uNvfV0
500円でええやろ
20ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:58:26.69ID:lJhS3AcN0
>>7
それも国レベルの話だからな 個人レベルでその子達が成人前にこの世から去ったり生保になったり犯罪者になったりは充分有り得るだろ
結局個人レベルの付き合いなんだから打算込みでやるかやらないか決めて良いと思うぞ
21ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:58:57.63ID:qH0EBkMl0
いまどき現金であげてるやついないだろ

スマホ一本でふり込めるんだから
22ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:59:50.07ID:Q0Sikbeh0
あげたくないならあげなきゃ良いだろ(´・ω・`)
23ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 15:59:54.76ID:Pi8ojC9b0
回収できないって…
子供いたら子供が貰ったお年玉取り上げるつもりかw
24ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:00:14.36ID:Q0Sikbeh0
>>15
オレにくれ(´・ω・`)
25ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:00:14.65ID:VZH0wsXl0
お年玉で回収ってなんだよ
あげるものだろ
26ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:00:16.21ID:k41Rtl+M0
あげなきゃいいだろ
ケチ臭えな
27ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:00:43.18ID:SUJIUyk90
うち、孫に会いたいからあげたいのよ
大人の権利よ
28ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:01:37.98ID:G88Vn2Ki0
みみっち過ぎて草
29ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:01:51.72ID:VuOhu48w0
お年玉を回収とかって感性が既におかしい
そういう奴は子供を作らない方がいいよ将来的に子育てに使った金を回収とか言い出しそうだから
30ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:01:52.60ID:qffbucjR0
こんな損得勘定してる時点でダメなような気がする
31ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:02:10.13ID:5V5O+SJZ0
子供の頃自分が貰ってきたのを下に返していくだけやろ
32ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:02:14.87ID:SUJIUyk90
わたしおばあちゃんが死ぬ年まで毎年お年賀送ってたから貰ってた
損得じゃない
33ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:02:23.29ID:eyow64bO0
そもそも、従兄弟がいないし親戚とか周りに住んでないからお年玉もらったことがないんだけど
自分はあげなきゃいけないの?
自分はもらったことないのに納得いかない
兄弟は親に贔屓されてて仲良くないのに兄弟の子供にお年玉なんかあげたくない
34ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:02:28.59ID:X6uz/s2B0
その金で美味いもん食った方がいい
35ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:02:30.45ID:G88Vn2Ki0
>>17
小梨なら金たんまりあるやろ
二馬力なんやし
36ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:02:37.00ID:kYrS3bu50
貰ってきたろ
貰ってきてない人間しか文句言えんだろ
37ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:02:38.67ID:NX6gUgkN0
>>3
あげないよ
自分も子供の頃は親と祖父母くらいからしかもらわなかったし
38ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:03:03.84ID:x3n+CzFN0
個人的な話だが、俺は子無しだけど親族や友人の子にはお年玉をやる
ただ子供本人に直接は渡さない。
集まり等で会って帰る時にその子供の親に「お子さんに渡して」って預けている
態度が気に入らない親や子に渡すことは無いな
39ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:03:08.61ID:bA8+Hd1j0
あげるのが当たり前なんて思わないし周りがどう思うかなんか気にしないで良し
他人の顔色を伺って生きている人の人生って w
40ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:03:09.77ID:4cCNXIqw0
>>8
いたいたw
麻雀おじさんw
でもわざと負けてくれたよ(´・ω・`)
41ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:03:19.42ID:J+cdDkYY0
国に子供があと5人居るニダ
42ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:03:25.89ID:hYj101rm0
もうお互い子供達が大学出ちゃったからおしまい
院生にはもうやらん
43ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:03:37.49ID:lxpSbu7e0
>>35
うちは子供ほしいけど貧乏だから育てられないから産めないので金がない
子供いるところは金があるから産んでるわけで
44ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:03:55.15ID:SUJIUyk90
>>42
正しいと思うよ
45ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:03:55.27ID:do6l4dLZ0
嫌ならあげるな
あげるなら文句言うな
これはタイトルの子なし夫婦の精神が未成熟なだけの話
46ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:04:10.40ID:5V5O+SJZ0
テレビでよく大家族番組あるけど正月会う人はどうしてるんだろう
多すぎて祖父母は米を現物支給て家庭もあったけど
47ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:04:13.24ID:bcZJaEMi0
日本は貧しくなったんだなぁ
48ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:04:51.44ID:7SPqNUB70
>>1
そんな所へ行かなきゃいいじゃん
49ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:04:53.98ID:z0cNFMR/0
貰えるのが当たり前
くれるのが当たり前
(´・ω・`)
50ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:05:26.79ID:qH0EBkMl0
むかしと違っていまのガキどもは
スマホとかに課金するから あたえがいがない
51ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:05:33.10ID:z0cNFMR/0
>>42
学生だからあとちょっとあげて(´・ω・`)
52ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:05:35.04ID:SUJIUyk90
社会人になって、結婚してからは子供たちが何か必ずしてくれるから
孫たちにお年玉あげるの
巡るっちゃ巡るわね
53ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:05:37.59ID:Ot/0Og+B0
家業と同じで
継いでくれるのが当たり前と思っちゃいかん

個人商店なんて誰がやったって儲からない時代なんだ
儲からなくても継ぐべきというのは酷だろう
お年玉も同じ
国が貧しくなるって言うのはこういうことなんや
54ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:05:44.58ID:lJhS3AcN0
>>33
それは親からもお年玉を貰ったことがないって意味か それならそう言う風習自体がないからしなくて良いだろ
他人から貰ったことがないのは親の問題だから知らん
甥姪にやるかどうかはお前が決めれば良い 子供が居ない家からは貰わないとか家々でルールを決めてる所は沢山ある
55ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:05:58.61ID:espT4UI+0
お前らは勘違いしている、一番お年玉回収しているのは、バンダイだ。
56ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:06:06.40ID:PSqiWxl30
晴れやかな風物詩に回収いう概念はないわ〜…>>1

これ言うてんの…いくつぐらいの奴や?…
57ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:06:18.18ID:SUJIUyk90
>>55
うちはトミカだわw
58ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:06:27.39ID:uxcATttm0
お年玉文化も廃止にしろよ
老害の世代は成長期で子供2人3人みんな当たり前だったから平等だったかも知れないけども今は小梨世代も多くいる
その時点で公平性にかけるんだよ
おかしいだろw
59ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:07:04.72ID:PVNcaKgG0
やってくれるのが当たり前とか思っているクソガキには世間の冷たさを教えないとね
60ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:07:13.33ID:z+uDiQln0
こどおじなら正月終わるまで部屋からでないよな?
61ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:07:46.06ID:xVrMdAa60
ぼくのお年玉…お母さんに全部回収されたんですけど🥺
62ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:07:53.73ID:NX6gUgkN0
>>33
自分もそんな感じだよ
甥姪にあげるって感覚ないしあげてないわ
63ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:08:03.04ID:4cCNXIqw0
>>60
親戚が集まってる家で引きこもりとかシュールよのう(´・ω・`)
64ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:08:10.66ID:k41Rtl+M0
>>58
は?あげなきゃ良いだけだろ
65ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:08:30.73ID:ScagB9TF0
そんなもんなんじゃね子どもって
で大人になってその有難さに気づいて次の世代に同じことをする
66ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:08:43.23ID:aOY8ZDds0
上げても文句言うガキにはやらんでいいじゃん
67ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:09:08.10ID:mAtcdZ5L0
>>61
あんたが、将来困らないように積み立ててあるんだよ
郵貯あたりに入ってるから探してみ
いい親だよ
68ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:09:12.49ID:uxcATttm0
コスパ悪過ぎ
子供も嫌いだしね
スルー一択でいいよ
69ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:09:43.01ID:SUJIUyk90
お年玉もらったら街のレコード店に走ってたな
70ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:09:43.13ID:sFpJIo1J0
損得じゃないって言う能天気な人って
子供時代よほどすべての親戚から平等に扱われたひとらなのだろう
うちは女親の親戚からは優しくされて厚遇されたけど
男親の親族からはすっごく邪険に扱われてお年玉の額を区別されてたから
人間不信になりいまも独身だよ
71ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:10:13.99ID:A24OGguM0
モヤモヤしてる人も子供の頃は当たり前だと思ってただろ?
72ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:10:20.99ID:SUJIUyk90
>>70
母方が大家族だったわ
73ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:10:21.88ID:9f9xVz9/0
>>43
貧乏は理由にならない
今より貧乏の高度成長期前は5-10人は平気で産んでた
しかも今より育児家事は大変だった
74ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:10:30.06ID:hYj101rm0
子供の誕生祝いから進学祝いやら子供が使わなかったお年玉やら全部貯金してるけれども、だいたい150万〜200万くらい貯まってるから
出すばっかりの側からすればもやもやすると言い出す気持ちもわからなくもない
滅多に顔も見ないような付き合いだとなおさらそうだろうね
75ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:10:33.32ID:fnxLtg0/0
どうしてもモヤモヤするなら、その後の親戚集まって食う晩飯代は払わないという宣言を事前にしちゃえばいいんじゃないかな
それはそれで。。。とか、もしそれで嫌われたら。。。とか思うならはじめから文句を言うな
76ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:10:41.58ID:MSNuY/ZI0
子供がもらうのに回収?
77ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:10:42.53ID:k41Rtl+M0
>>68
コスパってなんだよwww
頭がおかしい奴が親戚のおじさんとか最悪だな
78ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:10:53.85ID:XpKLNTju0
>>58
ケチなおっさん、おばさんとして堂々としてりゃいい
79ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:11:12.82ID:43D9zSXZ0
は?俺はご祝儀回収できてないが
80ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:11:26.87ID:1p2Fgi8q0
全然気にしてないからこういう記事やめて欲しい
むしろあげて良いのか気を遣わせないかが心配
81ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:11:34.75ID:SUJIUyk90
>>74
進学祝いを回収って
そんな鬼みたいな
82ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:11:45.67ID:1skue4oO0
子無し税だと思って
払えばええやん
83ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:11:47.65ID:s5QaejJj0
結婚や子育てをコスパで考えるバカが増えたから学校教育から見直さないとな
84ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:11:49.17ID:18vsBdIp0
昭和に作った文化は一度リセットしたらいい。
85ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:11:56.65ID:lJhS3AcN0
そもそもお年玉は縁起物であげた人も良い運が来る事になっている筈だが
今はそんな開運とかどうでも良いもので金の問題なんだな
86ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:12:17.94ID:aTPlSzAr0
現金をもらって嬉しいのは子供とその親だけやない
俺らもなんやで
87ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:12:19.06ID:rYk3t/f40
今の日本は最も人々の心が貧しい

原因は安倍
88ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:12:26.69ID:C3w/8SaL0
自分がガキの頃もらったのを返してるんやで(ニッコリ
89ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:12:37.01ID:UrIQpdTE0
あげなきゃいいのに
90ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:12:58.62ID:a3nMiwRg0
自分も当たり前に貰ってきたんだろ
91ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:13:16.16ID:VEwic8CD0
好かれておいた方が、良い結果が来るよね。人間関係。
92ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:13:22.41ID:Jw0o9vGv0
一人もんだから毎年10万出ていたが、みんな大人になって
今は親だけになったから、凄く楽になったわ
入学、卒業、就職祝い これもなくなった
後は結婚祝いくらいかな
93ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:13:23.23ID:sFpJIo1J0
>>78
やられたらやり返す倍返しだ
を実践してるだけでケチだからではないよw

昔の大人たちがみんな子供を愛して平等なら
こんな歪んだ性格になることはなかったってだけ
94ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:13:25.91ID:+QMhAcCo0
小せえな、小さいです
95ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:13:30.27ID:4qh0FBWk0
自分が貰ってきた物だからなぁ、甥っ子姪っ子くらいなら気にならんよ大金入れるわけでもないし
96ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:13:45.86ID:T/1hLbeD0
>>80
あなたは気にしてなくても別の人は気にする
人によるだろ
自分はワープアだし金が無いから気にする
97ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:13:48.67ID:IF6P/VSq0
うちも子供いないけど、
小学生は1000円、中高は3000円って決めてるからそんなに大変でもない
98ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:04.08ID:5V5O+SJZ0
>>92
歳と共にどんどん葬式だけが増えていく
99ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:14.61ID:mXDKg4FC0
コスパwwwwwwwwwww
もう人と関わるなwwwwwwww
閉じ籠っとけwwwwwww
100ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:23.02ID:lJhS3AcN0
>>70
どうしてその母方の家族の様な家を作ろうとしないの
父方の家族は嫌な家だったのなら付き合いはしなければ良いだけ
良い見本があるのにどうして悪い見本にばかり目を向けるのか
101ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:25.66ID:+sY4mWka0
金を出すなら来年も会いに行く
出さなければ、会う必要なし
わざわざ寒いのに出かけて老人の相手するより
家でぬくぬくゆっくりSwitchでも遊んだほうがマシ

子供だって、人付き合いをお年玉で学んで行くんだ
102ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:33.53ID:T4sMmjoJ0
浅間山荘
いや、浅ましい考えだなと
103ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:35.26ID:UGjSvJ9t0
回収できないと思うならなんの思い入れもない子なんだろうし、
最初からあげなければ期待も失望もされないと思うわ
104ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:38.80ID:P7SGBv9W0
無職の叔父さんからもらったお年玉の封筒の中に、約束手形と書かれた紙が入っていた。
金1万円也と書かれており、振出日は来年の1月1日となっていた。
それをもらった子供が1年後に約束手形を差し出すと、叔父さんから不渡りだと告げられた。
105ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:46.07ID:JHgxUXs80
ジュリーさんは損得抜きで気持ちよくくれたのに
106ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:14:58.70ID:Dxaui/2w0
1人か2人にドカッとやって
争いを起こさせる

あいさつしたとか食べ方がきれいだったとか
理由は適当
107ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:15:21.57ID:Qx14uI9y0
うーん
全く会わないならまだしも
会うのにお年玉もくれないオジオバっていうのは
年取ってから親族だからって手続き上の何か簡単なことを頼まれても
そんな義理すらないって思っちゃうよな
108ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:15:36.50ID:eR/rPINK0
子供いるところに来るなよ
109ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:15:48.24ID:qEqw2qvb0
心が貧しいから実生活も貧しさから抜けることはないだろうね、可哀想に
110ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:15:51.40ID:T/1hLbeD0
>>88
ガキの頃は親戚がおらんからもらってなくて大人になったら兄弟の子供が多いてケースもあるんやで
111ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:15:58.64ID:pbXgQFSW0
正月からケチケチすんなよ
112ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:00.89ID:8EGpYUtQ0
中学生の私には一切くれずにうちの親に我が子3人分のお年玉を貰って帰った乞食のことは大人になった今でも忘れてない
113ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:01.16ID:JHgxUXs80
>>104
いい社会勉強させてもらったな
114ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:07.77ID:5icwpasT0
>>73
老害がよく口にする昔話もヨソの話も参考にしかならん
言われる側からすると、知らんがなの一言に尽きるだろ
115ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:19.59ID:T/1hLbeD0
>>106
鬼畜生
116ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:21.41ID:Jsu56nFY0
嫌ならやらなきゃ良いだけ
117ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:22.06ID:eVJ4VQFW0
>>70
なんのために生きてるの?
118ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:26.75ID:bIWK5ZKL0
>>73
そうなんだよね
それに自分が貰った覚えがあるなら少なくてもちゃんと出さないと
119ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:30.84ID:cHvi7nPf0
スマホ持ってる年齢だったらギフトカードにしてる
お母さんに取られないから、その方が喜んでくれるし
120ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:42.34ID:uxcATttm0
>>71
絶対ヤだね
うちは小梨だしこれから計画も無い
お年玉も1回やったら次の年も次もってなるし人の子に入学祝とかいちいちやんなきゃいけないとか単なる負債と同じじゃん
121ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:42.50ID:YilIshaw0
>>107
いいんじゃない
それで無問題
122ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:16:57.13ID:RUG+JcCg0
貧すれば鈍する
123ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:17:19.23ID:UrIQpdTE0
景気悪い話好きだよね
124ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:17:30.23ID:TvQRdE6v0
自分の子供に上げてるとか思えんのかw
125ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:17:50.32ID:KT7nJjiL0
>>110
そのケースならあげなくていいと思う
126ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:18:16.59ID:2jx9C+bY0
>>20
んなこと言ったら
お年玉あげない大人が犯罪者になるかもしれないじゃん?
だろ?
127ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:18:20.46ID:sFzI+Dl90
親同士で最初からやらないと取り決めとけばいいのに
128ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:18:34.11ID:jhNsO2YO0
従兄弟の子ってお年玉あげた方がいいのかな?
親(従兄)には気を使うなって言われたけど一応祖母に預けて帰ってきたが
129ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:18:45.36ID:opRo4lna0
小梨だが正月は帰省しないからお年玉あげた事無いわ
130ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:18:46.23ID:4cCNXIqw0
>>124
思えんやろ
親戚の子供とか他人じゃろ
付き合いで金あげるだけ
131ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:18:55.04ID:yo2bwWPD0
既婚者余裕なさすぎです

身内にそんなこと思うなよ、みっともないw
132ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:18:59.74ID:h8Y0aebV0
会わなきゃいいし
あげなきゃいい
見栄のためにあげてんなら自業自得
133ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:19:13.11ID:ACqGsyDh0
>>1
石女死ね
134ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:19:33.04ID:hYj101rm0
>>81
学校で必要なものはすべてお祝いからではなく親の財布から出してるから
小遣いも渡してるし服やスマホや友達との旅行など高額な場合は親の財布から
今は成人したので通帳と印鑑はもう子供に渡してる
そんなに鬼かな?
135ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:19:34.43ID:5V5O+SJZ0
>>128
会ったらあげるべきだけど会わないならあげないのが普通かと
136ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:19:35.15ID:ZTiwrk0V0
つまり回収が期待出来ない程度の遺伝子って事だなw
まあ、未来の介護要因育成代と割り切れよ
137ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:19:38.30ID:TvQRdE6v0
>>130
じゃあ正月に実家化何処だか知らんが集まるなよww
138ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:19:45.27ID:1g/lyZd40
所得がお年玉のインフレに追いつかない
139ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:20:02.66ID:VMeqjUg50

140ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:20:09.88ID:sa1ksbrl0
夫の兄弟が子供達にやるお年玉はお菓子
親戚の子供が10人以上いるから仕方無いかもしれない
義母や爺さんは現金
141ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:20:12.37ID:lJhS3AcN0
>>120
親戚一同あそこは子供いないし偏屈だからと子供に教育するさ ちょうだいってはこの先まず言われないよ良かったな
142ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:20:25.75ID:Qx14uI9y0
>>121
オジオバに自覚があればいいけどね
いざ年寄りになって入院だの施設だのってなった時に
他に動ける親族がいないからって
甥姪をキーパーソンにする人がいるんだわ
143ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:20:33.00ID:1skue4oO0
金銭的に貧しい人は
心まで貧しくなるんだね
144ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:20:36.50ID:fraQZHdk0
>>1
いやいや、国からすればお前ら子無しこそ回収できてないんだよ
今までの国の補償全部返してから言え
145ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:20:58.50ID:Jw0o9vGv0
子供達が小学生まではお年玉+玩具もいっぱい持って行って
上げていたから、今でも受けはいいわ ちゃんと覚えてくれている
146ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:21:12.11ID:jwF6okXl0
甥っ子が可愛くてあげてるからそこは回収とか考えてないわ
従兄弟とかの子にはあげたくないから会わないようにしてる
147ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:21:23.90ID:Iqd8iU0D0
ケチクセーな嫌なら子供いる奴との付き合いやめれば逆に貰ってる子供の親のほうがめっちゃ気を使うわ
148ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:21:28.88ID:wBK8ftZK0
周りにあげる子供がいなくて一度もあげたことない、少子化だな
149ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:21:31.11ID:TvQRdE6v0
>>144
独身の話じゃないから間違えるなw
150ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:21:35.71ID:bxgl8fM/0
私が貰ったお小遣いとお年玉「預かっとく」って取り上げられたけどどこ行ったんかな...
151ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:21:36.37ID:lfTxZc1u0
>>100
普通はあなたのような考えに至るけど、この人は独身なのを他人のせいにしたいだけの人

自分が父方の人間と同じなのを気づかず、被害者ポジションが欲しいだけの行き遅れ
152ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:21:57.83ID:ZTiwrk0V0
知人の中学生はさっそく勉強してるけど?
明日は書き初めらしいけどね
ネットだけの知り合いじゃなきゃせめて図書券くらいは上げたくなるわあの子
ちょいアスぺっぽいとこあるけど、彼女ならコンクールのツテとか活かして大成して欲しいわ
153ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:03.72ID:7zfGYbXH0
いまってお年玉の相場はいくらくらい?
自分が小学生の頃だと1袋1000円だった
154ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:05.06ID:Jsu56nFY0
そんなたいした額じゃないだろ
結婚のご祝儀の方がでかい
155ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:07.05ID:LiXdGk400
実家に子供たちがたくさん集うような時
そこで引きこもってる子供部屋おじさんってどんな感じ?
156ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:25.90ID:uxcATttm0
集まって会食終わってからあの廻りのお年玉交換会みたいなる時の雰囲気ってヤだよね カバンから各自ゴソゴソ仕出してガキ共はなんか悟って獲物の様な目付きなるの
虫唾が走るっ
157ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:26.61ID:PRemGssl0
回収とか発想が終わってる
158ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:28.27ID:XuXjKETP0
子供の親ももらって当然って感じでお礼言わないしな
自分は甥姪5人いてずっとお年玉だの誕生日プレゼントだのあげたりお菓子買ったりしてたけど、自分が結婚する時お祝いくれたの甥1人だけだった
せめてカードくらいくれてもいいのにとなんか虚しくなった
家は結局子無しだから、甥姪の結婚祝いだの出産祝いだの出す一方
159ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:30.00ID:4eG55X0Q0
>>23
うちの母親はそんな感じだった
全部は没収されないけどな
こっちは安くないお金出して大変なんだから、少しは貰って当然なんだと
あと、その家もそうやっているだろうからお互い様なんだってさ
160ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:47.24ID:vHqSuDzG0
あげなくていいと思う
子どもの側も安心して見捨てられるしWin-Winだと思う
161ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:48.24ID:7bIuBsDo0
自業自得
162ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:22:54.21ID:w5v4xkM/0
うちは祖父母と後継ぎの従姉が「躾されてる子にしかあげないよ」って宣言したから親戚の大半が阿鼻叫喚だったぜ
163ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:06.64ID:ivJQLR3y0
40歳無職
ママからお年玉貰ってる
164ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:10.08ID:rganmMyx0
正月くらい気前良くなってもいいと思うが
165ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:11.81ID:zB+NeSim0
>>155
「お気の毒に🤭」
166ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:13.17ID:opRo4lna0
>>150
お母さん銀行は引き出しは出来ないよな
167ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:21.64ID:ktUn9qXp0
器ちっさ(笑)
自分もおんなじようなもんだったくせに
168ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:28.00ID:SPL1rKT00
セコすぎるやろ。
169ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:37.25ID:jwF6okXl0
>>150
食費となってお前の血肉になってるよ
170ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:41.57ID:1g/lyZd40
>>154
結婚式はいつあるかわからんが、お年玉は毎年だからな
171ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:51.86ID:jhNsO2YO0
そもそもお年玉って子供の可処分所得になるの?
172ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:57.94ID:Iqd8iU0D0
こんなケチクセー奴らだからお年玉っても千円しか入れてないだろう
173ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:23:58.67ID:pYuNPlm20
子なしだからわんこにお年玉くれってアホやろ
174ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:04.29ID:ZTiwrk0V0
>>133
メス猿の僻み乙
こんな親の性格が胎児に影響しない訳ないよね
で、誕生したのが今や10人に1人の発達障害なんだろうな
猿はどこまでも猿w
175ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:04.53ID:miJD5OkV0
ダサッ!

たかが数千円ぽっちで渋るとか終わっとるわ。

酒とかタバコとかギャンブルでくだらねえことで金使ってるくせに金出す部分
ずれてんだよ。
176ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:04.69ID:fGjAtp/Z0
子供の時、自分もワクワクしながら貰ったやろ
177ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:12.03ID:5V5O+SJZ0
親戚ははとこまで
178ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:13.97ID:opRo4lna0
>>165
www
タフだな
179ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:15.75ID:x3n+CzFN0
>>162
親戚の大半が躾もできないってか
180ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:19.94ID:YilIshaw0
>>142
それは頼む方が手間賃くらい渡せないとなあ
そうじゃなきゃ他人同然の叔父叔母の世話とか知らんわw
181ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:25.31ID:cryZh+Oj0
ホンマ民度が低なったな…回収やて…>>1
182ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:24:32.03ID:ZTiwrk0V0
>>131
ほんとにな
わかってて産んだんじゃないの?w
183ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:00.99ID:iof8q3sq0
結婚祝いも返せ
残らず全額返せ
184ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:02.62ID:7zfGYbXH0
誕生日で損をするケース

・誕生日がクリスマス
・誕生日がお正月

まとめてセットにされる
185ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:12.19ID:TvQRdE6v0
>>181
国際結婚の人じゃね?
多分隣の国のやつ
186ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:16.42ID:kDGuJtfK0
実家へ帰らず、浮いた旅費を親戚の子供のお年玉に当てればいいだろ
187ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:29.99ID:cH75eUyx0
>>166
成人してから聞いたら学費に飛んで行ったと言われたなー
二言目には学費どんだけかかったか聞いたい?(圧
という感じで聞けんかったわ
まぁだいぶ頑張ってくれてるのは知ってたからこれ以上は聞かなかったし感謝してるけどw
188ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:31.79ID:AW7Jhixf0
>>7
ツケを回すこと前提で計画組む阿呆が
のさばったのにも理由があるやつだからな。

不正会計や不当会計はそれに悪乗りしてる、山一證券的な人達であって、先述した理由からは大きく外れている。
それが問題なのだが、
民主主義はそこらの修正に関するイベントが片っ端から発生しなくなるので、

さて、どうするかねぇ。
189ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:36.13ID:8O5DuqO80
実際のところ、こなし夫婦ってケチケチなんじゃね
190ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:47.10ID:WK33EzQ60
お年玉にあげるかどうか悩むほどの額包むの?縁起物なんだから親戚の未成年全員に包むぞうちは。
191ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:50.40ID:AjZ0AJfO0
子ありに乗っかってる寄生虫
192ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:25:55.72ID:91SobJOi0
>>86
こっちもあげるから親としては嬉しくないよ
子供の預金が増える日になってる
193ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:26:11.96ID:rIc44cj/0
回収云々考えてお年玉渡すなんて浅ましいよ
考えちゃダメだ
194ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:26:23.35ID:wdqEueMm0
俺も小梨だけど小学生や幼稚園児の甥や姪は凄く可愛いけどね。


礼儀正しいから生まれ育つ家庭の環境だろうね。
余裕が無い家庭の子供はひねくれてるのかもね。
195ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:26:26.62ID:KGHVsiP40
>>143
お前の心が貧しそうなのは、貧乏からなのか
196ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:26:44.52ID:mCR87cDO0
回収って何だよ
自分たちだって子供の頃貰ってたししょうがない
197ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:26:51.91ID:cryZh+Oj0
”くれるのが当たり前”な子どもの態度にモヤモヤ、お年玉の出費「回収できない」子なし夫婦の切実な声 ★3  [はな★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 >>1
198ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:27:02.63ID:XuXjKETP0
今ってお祝い返しの半返しって習慣も廃れてる?姪の結婚祝いに10万包んだらお返し5千円でがっくりした
セコいかもしれないけどいくらなんでもさー
199ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:27:14.34ID:lJhS3AcN0
>>126
何が言いたいんだお前
子供にお年玉をやるやらないと犯罪者になるならないはそもそも独立だ そんな相関があるのなら見てみたいものだ
国として若い世代に年寄りは世話になるのはシステムとして現状正解だがお年玉をちょうだいと手を出した奴らが将来日本に貢献する人になるかどうかは解らないと言ってるだけだが
200ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:27:43.37ID:on7bANpa0
お年玉って縁起物というか、
お正月の1つの文化でしょ?
そこに損得を考える程お金に困る状況だったり、
そういう文化が嫌なら関わらなければ良いのに。
姪や甥とか子供の言動や存在が可愛くないなら、
きちんと伝えるなり方法はあると思うけど。
お金に執着して ただ嫌々お金をあげるなんて、
嫌な気持ちになるだけ余計に損してるのに。
201ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:27:44.90ID:guvuHAIv0
姪と姪の子が全く感謝してくれない
兄に食事に呼ばれるから
あげないワケにいかないし遠くに引っ越したいわ
202ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:27:52.03ID:Ke3OGKMD0
貰いっぱなし嫌だから同じ金額別のお礼で返したいけどな
203ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:00.79ID:VLCuWhqV0
いにしえの人たちが作った子無し税か
204ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:08.60ID:nRN1tbd70
前に幼稚園児の甥っ子にお年玉500円あげたら、その甥っ子に
「普通は2~3000円くれなあかんのやよ!」
と言われて呆れたことがあったな…
最近の親は甘やかしすぎ、いずれ苦労するときがくると思うよ
205ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:25.93ID:z+gTsdKp0
>>189
養ってくれる人いないからね
老後が心配よね
ま、Tおじさんがケチケチケチケチ貯めた遺産は
甥のアテクシが美味しくいただきますから
206ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:30.37ID:+sY4mWka0
どっかのバカ「ぴこーん、閃いた!お年玉税!」
207ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:37.30ID:5mIK/+jz0
周り見ても子供の時大変お世話になりましたって言って叔父叔母に恩返ししてる奴なんておらんわ
お前らほんと恩知らずやな
208ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:39.81ID:Pdwzr9sh0
もお年玉もやめよう
もうあげたあげないで揉める人間関係なんかなくしてしまえ
209ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:40.11ID:Iqd8iU0D0
>>198
あげてるのにそのケチクセー考え止めろよ半分惜しいなら最初から5万にしとけよ
210ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:49.22ID:IulDdbLn0
逆に独身の叔母さんとかの立場だと お年玉はずむ人多い気がする。
211ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:51.43ID:6oJrU4q80
社会への貢献だと思ってくれるといいのにな
将来の納税者が健やかに育つように。
212ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:52.77ID:XuXjKETP0
>>194
小学生や幼稚園なんて時はかわいいだけ言ってればいいからいいんだよ
大きくなったあげる金額が万札数枚とかからがきつい
213ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:28:56.08ID:fjSnpYt+0
正月にしか来ない
物乞並みの集り屋って居るよなw
バツ有り連れ子夫婦とか
こんな奴ばっか
214ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:29:09.40ID:4cCNXIqw0
>>198
5000なら返してくれないほうがいいかもしれんな(´・ω・`)
215ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:29:16.84ID:oc7miBBo0
一々ネットに書いて承認貰おうって根性がみみっちい。
216ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:29:22.88ID:ZTiwrk0V0
あーもう、既婚の僻みで笑いがとまらん
こっちは親戚のおチビにウルトラマンのグッズ買ってやったけどね、さくっとポイしたらオタクの私が引き取る気満々w
で、今うちに泊まり込みでさっきまで小学生の勉強見せて貰ってた
いやー、今は小学生から英語か、これだけはウチらの時代はなかった
時には子供と触れ合うのは良いものだな、時にはw
ずっとじゃ体力的にもしんどい
婆ばの面倒見るだけで充分だw
で、いまはうちのTVに撮ってあるウルトラマンデッカーの録画にかじりついてりよ
明日帰るw
217ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:29:32.52ID:DlWtMljz0
実家無いからあげたことないなあ
正月に伯父が訪ねるのも変だしなあ
218ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:29:33.01ID:w5v4xkM/0
>>179
お婆ちゃんの花壇壊すわ躾されてる子をいじめるわ
人のもの奪って没収されたら泣き喚く(しかも親に庇われたら親の影で笑ってる)わ
子猫を壁にぶん投げるわ食事マナー壊滅的だわ
親と一緒になって下の兄弟を虐待するわで屑どもの集まりだよ!
虐待したやつらは警察に連れてってもらったけどね!
まともなのが1割しかいねぇ!
219ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:29:40.22ID:pRwJoRJ+0
遠慮したり気を使う子供の方が気持ち悪い
220ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:29:57.82ID:ZHXn0Idj0
>>197
いくら払えばやらせてもらえるのだろうか
221ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:30:00.72ID:kDGuJtfK0
まぁ昔はもっと安く済んだのが、今は小さい子でも当たり前に万単位を要求されるから、辛いというのも分からんでもない
222ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:30:03.16ID:z+gTsdKp0
>>210
子無しだよね、ドケチは
223ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:30:09.38ID:wtyEFA/A0
一人っ子で親戚付き合いも友人もほぼないワイ

30半ばにして未だお年玉あげたことない
勝ち組やwww
224ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:30:18.25ID:PUFbOQbA0
帰省とかせず親類も家に呼ばなきゃいいだろ
正月は旅行にでも行け
225ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:30:28.60ID:lQpKunW+0
昭和の昔って、「親戚の家に新年あいさつ周り」とかしてたけど、
今ってそんなのあるの?
226ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:30:42.92ID:rIc44cj/0
>>70
そんなしょーもないことを独身の言い訳にするなよw
227ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:31:19.00ID:nRN1tbd70
>>213
正月にお年玉だけ貰いに来て、貰ったらすぐに帰ってしまう親子はいるよな
228ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:31:41.55ID:WeUL/w0O0
仕方がないよ…生涯独身だろうから
甥っ子姪っ子には誕生時から誕生日、クリスマス、お年玉、さらに数年前からお盆玉という新習慣まで加わって送金してる
懐いてきて可愛かったのは小学生までだけど
今の日本では自分が望んでも望まなくても将来遠方に住んでる甥っ子姪っ子の手を煩わせる事になるだろうから
そういうこと考えると大学の入学金や仕送りも援助しておこうと思ってる
229ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:31:44.57ID:pRwJoRJ+0
そうだ、自分が返す側になった頃には親族互いに仲が悪くなって顔を合わす機会なくなっちまってなあ
なので自分の子供には自分がお年玉あげてる分しかない…
230ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:31:47.70ID:lJhS3AcN0
>>144
小梨と独身は受ける行政サービスも少ないので結局のところ歪み合うだけ無駄という結論にしかならんのだが
最近の子持ちは補助金がらみで結構優遇されてる子持ちが普通だった時代にそんな補助はなかった事を考えたら誰の金が回ってるかはわかるだろ
231ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:31:48.64ID:5mIK/+jz0
>>219
今はそのまま大人になっちゃった子供大人が多いんよ
親戚にちゃんと挨拶回りする若者なんて殆どおらん
232ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:01.13ID:FUPSmrok0
お年玉の総額が2桁ない家庭は貧乏人
233ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:03.88ID:sFpJIo1J0
>>207
心に傷おわされたからね
人間不信は一生癒やされない

カネの問題でない
234ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:07.39ID:OK7sq2hN0
親がクズだから
碌な躾けされて無いんだろうよw
235ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:17.57ID:o1cMfF2D0
本当の記事か知らんが、ビンボ臭えなぁ
うちの嫁なんて、俺のお袋と婆さんからお年玉貰ってるくらいなのに
236ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:18.81ID:ScagB9TF0
大人だってもらったら嬉しいからな
妹とか義弟とかにもやるよ
237ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:20.20ID:FUPSmrok0
>>233
逃げるなよ
238ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:25.84ID:5V5O+SJZ0
今はコロナを会わない理由にできてホッとしてる人多そう
239ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:28.58ID:KGHVsiP40
お年玉もらった分、小遣い減らしゃいいだろ、学生なんて家庭内ナマポみたいもんだし
240ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:32.08ID:Jsu56nFY0
>>221
いくらくれって貰う側が要求するの?
随分と厚かましいガキだな
241ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:34.86ID:iV2vWMte0
打算的な嫌な夫婦だな。
死ねば良いのに
242ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:45.77ID:ZtM+kQ+e0
これから年金や老後福祉はカット
子無しは老後後見を甥や姪に頼ることになるから
早くから甥や姪に媚びておいた方が得策だよ
243ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:32:49.93ID:FUPSmrok0
>>236
千円だろダセーーーーやつだな
244ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:33:02.85ID:UHIl8kEc0
おまえら
バスにベビーカー乗せるなとか言ってるから
子供嫌いなのかと思ったら
そうでもないんだな
245ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:33:21.00ID:FUPSmrok0
>>240金持ちなら許されるんだよ。わからんのか
246ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:33:22.87ID:KGHVsiP40
>>70
マジレスなら笑うしかねえけど、釣りだよな
247ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:33:32.02ID:Iqd8iU0D0
こいつらの親はこいつら育てた金回収できたのかな
248ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:33:44.80ID:OyPU7UbC0
>>1
なんのかんので自分がもらってたからなぁ。
仕方がない。あのとき自分にくれた人たちに恩返しするつもりで、あげるようにしてるよ。
249ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:33:46.23ID:qt8Tcm2c0
いや無視でいいだろお年玉の文化なんて今の日本社会では必要ねえわ
250ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:33:53.98ID:AYieyKsP0
回収は笑うわ
あほもしか
251ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:34:05.31ID:w4D0jUOE0
>>39
自分のことしか考えないコスイ人生よりはるかに有意義だろうw
252ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:34:07.06ID:iV2vWMte0
姪に100ドル、100ユーロ、100元札を
1枚づつあげたら泣かれて姉から怒られた
253ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:34:21.39ID:CBgl6fvq0
まあ子供は期待するわな
254ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:34:25.86ID:MzaVBT2A0
お年玉はその子の年齢✕3000円で渡してる
255ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:34:29.46ID:0A36uQkt0
ここまで貧しくなったの?日本
子育てしてないなら子育て世帯よりお金あるだろ
256ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:34:46.38ID:ZTiwrk0V0
親がクズだから身内の子なし夫婦にたかるのもクズだな
どんだけやりくりが下手な猿なんだよ全く
欲に手足が生えてるような奴だな
257ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:34:57.58ID:cryZh+Oj0
>>225
親戚どころか近所にTrick or Treatばりにアホ面晒して集金しに行ってたわ…
それでも不思議とイヤな顔されへんかったからなぁ…

持ちつ持たれつの関係が出来てたあの時代ならではやからやとは思うけどな…

それが今や親が損得勘定で回収とか言うてんのやろ…なんや情けないわ…
258ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:34:59.40ID:XuXjKETP0
>>242
それ言う人いるけど実子でさえ親の面倒見ない人や疎遠の人が増えて独居が多いのに、甥姪がオジオバの面倒なんか見る訳ないじゃん
独身や子無しはそんなの当てにせず、それなりに準備してる
259ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:10.65ID:EMDvI6sX0
>>234
自分が貰うのは良いけど人にあげるのは嫌っていう自分勝手なのが増えたんだろう
お年玉をあげるのは働き出してからだから親というより周囲の環境が悪いんだろう
260ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:15.43ID:5HhUFnMh0
>>252
そこは2000円札でいいだろw
261ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:16.85ID:FUPSmrok0
>>254
決めつけててダセーーーーやつだな
262ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:20.12ID:Iqd8iU0D0
>>252
三万以上なのにな
263ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:20.82ID:Jw0o9vGv0
>>255
貧しくなったんだろうな
264ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:30.18ID:AYieyKsP0
たかがお年玉くらいで反発してるアホ多いんだな
気持ちよくあげればいいだけじゃん
265ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:36.98ID:7t4MIF3g0
将来のお前らの年金を稼ぐんだからケチケチするなよ
266ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:39.08ID:mjn+Tmyg0
>>1
釣り合いだと?くっだらねぇ
守銭奴かよ恥を知れよ
267ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:48.98ID:vp0f1rSg0
子供がいない時点でフリーライダーなんだから生涯福祉から回収できてるよ
268ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:54.27ID:sFpJIo1J0
>>237
それはよくいわれるw

みなさんの助言のおかげで少し乗り越えないといけない
のはわかったよ
ありがとうございます
269ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:35:56.33ID:TvQRdE6v0
>>249
今なりのお年玉でいいんじゃないの
寧ろ入れる金額が気になるようなウンコプライドもってるなら
お支払いしておかないと将来ウンコ親戚扱いだぞw
270ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:03.70ID:31ZppqSb0
まああげざるを得ないんだとしても、額はこれからの時代どんどん減るだろうな
271ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:09.92ID:ZtM+kQ+e0
>>258
準備できてないから
独身は貧乏が多い
272ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:15.96ID:espT4UI+0
お前らは勘違いしている、一番お年玉回収しているのは、バンダイだ。
273ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:16.58ID:zTVw1dPd0
貰っても親に摂取されてた
274ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:19.81ID:SCP27dX20
先払いというか、子供の頃もらえなかったのか?
日本の年金も嫌だとか言い出しそうだな。
275ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:22.43ID:J69FVyxp0
子供にお金を渡す意味がわからん
276ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:37.80ID:36jKYiRf0
独身はいいでえ。親戚ともほぼほぼ縁切れてるから気楽すぎ。
277ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:38.12ID:ZTiwrk0V0
>>230
それでも独身税要求するんだからな
どんだけギャンブルでスッてんだ?と突っ込みたい
明らかに働いてないし
278ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:42.11ID:2V3jxMnu0
「小梨なんだから子育てのコストを負担しろ!」

子育て乞食www
279ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:44.19ID:S6dkdfH60
家庭持ち、会社勤め50代だけどあげないよ。帰省しないし、年始挨拶もしない。
仕事だけは出来るからそこそこの立場で満足してる
280ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:36:51.98ID:FUPSmrok0
>>273
ウソをつくなよ🤥
281ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:05.78ID:Jsu56nFY0
>>254
10歳のガキに3万も渡してるの?
嘘くさいな
282ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:10.47ID:Jw0o9vGv0
他人に上げるならともかく身内だろ?
283ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:16.30ID:3LyT7EyC0
お年玉だ?
誰にシノギかけとるんじゃコラァ!
はい、1万円。
284ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:16.33ID:S6dkdfH60
>>279
捕捉
子供はいない
285ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:22.62ID:MzaVBT2A0
>>261
マイルールの何が悪いんだ?
286ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:22.90ID:ZtM+kQ+e0
>>267
子無しは老後後見や親族保証は
甥や姪に頼りたがるしな
287ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:27.39ID:THvG2VBK0
お年玉を回収という考えを持ってる人がいるのが驚きだわ
288ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:28.13ID:7GvrPe+W0
自分があげたお年玉だけ云々じゃなくて、両親が孫にあげたお年玉やら入学祝いやらその他諸々の援助等、子無し夫婦にはないからね
相続は生前からきちんとしておいた方がいいと思う
289ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:37.45ID:FUPSmrok0
>>276
涙が出てくる。寂しい人生だな同情してやるわ
290ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:38.59ID:RgcGS1ab0
>>4
自分が払った年金は回収できんのだが
頭悪いな
291ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:44.99ID:Iqd8iU0D0
バイト出来ない年代は唯一の金持ちになれる時期なんだから黙ってあげろ
292ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:37:55.92ID:ZTiwrk0V0
>>278
威張る貧乏人
まるで海を挟んだ半島国人w
293ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:12.09ID:KGHVsiP40
>>247
お前の親

失敗した
失敗した
失敗した
294ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:12.67ID:UYvGDfg00
子供が欲しいんだよな
295ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:13.16ID:oc7miBBo0
>>245
乞食の子にしか見えねぇよ
296ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:15.97ID:hXHe5ez70
回収するとかしないのか、ほんとドケチ
いい大人が貧しすぎて笑えない
297ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:22.67ID:FUPSmrok0
>>285
お年玉にマイルールとかあるんだなw貧乏なだけだろ
298ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:28.48ID:qt8Tcm2c0
礼儀作法も家族や年上を敬う気持ちも無くしたくせにお年玉の存在だけは忘れない餓鬼なんて一年通して核家族してればいいんだよ
299ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:29.06ID:c/PI4rtj0
くれるのが当たり前だと思うよ
300ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:42.27ID:cFRgYLlU0
一部の人の声で対立させないでほしい
お年玉くらい何も思っていない
>>242
身元保証人のサービスも出てきてるから安心して欲しい
301ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:38:49.56ID:RgcGS1ab0
>>7
下等生物のガキは犯罪者になるだけ
それを言うならお年玉をあげる子供の選別が必要
不要なガキにはお年玉の代わりにワクチン接種
302ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:02.25ID:Iqd8iU0D0
>>293
キモいこいつ友達おらんのやろな
303ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:08.59ID:MzaVBT2A0
>>281
あげるのは小6まで
304ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:12.96ID:FUPSmrok0
>>301
嘘をつくな
305ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:29.15ID:w0kx2yqc0
今の人は親戚にでもそんな感覚なんだ
306ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:38.07ID:5mIK/+jz0
>>263
貧しくなったというより
金の使い方が昔に比べて自己的になったって印象
親戚やお世話になった人にお歳暮なんか全く送らんけどソシャゲのガチャはガラガラ回してる
307ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:41.14ID:XBKSP3sR0
>>298
ほんとそれね
308ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:42.62ID:MzaVBT2A0
>>297
あ~貧乏人の僻みか
ごめんよ~
309ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:48.09ID:FUPSmrok0
>>303
金がねーやつはその言い訳だな
310ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:54.95ID:RgcGS1ab0
>>33
別に国籍は同じでも育ちや経験は違うから同じことしなくていいよ
311ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:55.07ID:ZTiwrk0V0
>>272
ha ha ha
それは我が家も否定できん
まあ、ウルトラマン達には子守で世話になってるから文句言えん立場じゃw
今も録画に齧り付いてるし
312ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:58.43ID:Lf3hkdZE0
小梨税だねw
313ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:39:58.88ID:aTPlSzAr0
>>254
興味本意なんだが
一回の最高額いくら?
314ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:07.09ID:36jKYiRf0
>>289
内縁の相手はいるから、そうでもないよ。煩わしい冠婚葬祭に行かなくて住むからマジで気楽。
315ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:20.27ID:YJQ+Vs430
甥姪とか金払って大人しくしてるならいいけどドタバタうるさいし全く休めないから実家には帰らない
316ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:25.06ID:FUPSmrok0
>>308ゴミはレスするなよキメー
317ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:26.33ID:J69FVyxp0
お年玉はほんらい餅なんだが
318ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:35.94ID:r0OT5lZC0
自分も子供の時もらってただろうに、ケチくせえな
319ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:36.16ID:KGHVsiP40
>>302
うわあ、効いてるよ
320ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:38.66ID:DeALMa+R0
兄弟の子ども(3親等)にあげるのはわかるんだが従兄弟の子ども(5親等)は流石にあげなくてもいいよな?
ちなみに普段から縁があるとかでもなく年末年始しか会わない
321ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:46.18ID:MzaVBT2A0
>>309
そんなに俺を貧乏人にしたいわけ?
322ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:48.86ID:HM2T6emJ0
日本が衰退してるからこういう問題はこれからもっともっと増えていく
統一教会潰さないと日本が終わる
少子化も尋常じゃないし
323ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:52.12ID:4ftyUNXU0
回収ってなんなんだ
その発想が頭おかしい
324ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:40:53.50ID:tv7wWb4T0
>>1
え?てか、あげるのが当たり前
325ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:01.01ID:ZTiwrk0V0
>>312
働かないんじゃなく働けないの?
派遣でも必要な最低限の身分証明書が無いから
326ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:03.88ID:FUPSmrok0
>>314でも悲しい人生だよ。お察しします
327ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:15.00ID:fHxr8lqG0
「スマホで年賀状」が炎上中。「年賀状の差出人が消されて広告になってる!」 [584964303]
http://2chb.net/r/poverty/1672557810/
328ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:16.45ID:XBKSP3sR0
>>309
なにが問題なの?お年玉は小学生までで良いんだよ物価高騰してるし燃料費も高騰してるし水道代も高騰してるしガスも高騰してるんだからさ
329ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:16.82ID:Iqd8iU0D0
マジキモいからレスすんな
330ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:20.91ID:zhYQhs040
わかるけど自分もそうだったよね
今考えたらあのおばちゃん1回もくれなかったなとか思う
331ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:21.66ID:lJhS3AcN0
>>252
それはお姉ちゃんが大きくなって外国に行く時のためにあげたんだよとかフォローが欲しいな
額としては3万くらいなのにお気の毒様
332ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:27.10ID:aTPlSzAr0
>>317
きなこ?
あんこ?
しょうゆ?
好きなもんでえぇで
おっちゃんが餅ついちゃるからなぁ
333ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:32.40ID:z+gTsdKp0
>>287
正月は親戚全員でファミレス行って
子供達が払うというのはあったな
子供多かったからな、相当出してたし
一食分キャッシュバックくらいは
334ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:32.81ID:TeHAUjhE0
お年玉あげたいのでサッカーたのむ
335ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:36.13ID:ftq4be4d0
>>1
散々男が出すべきと言って奢られてきたまんさんは当然他人の子供にもお年玉出すんだよな
336ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:36.46ID:7tRjyJvN0
お前らが子供のころだってそうだっただろ
なに自分が子供のころはまともだったみたいな妄想に取り憑かれてるんだ
337ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:38.78ID:opRo4lna0
>>187
学費に使ってくれてたのか
それはとても良いお母さん銀行
338ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:39.22ID:AYieyKsP0
おまえら子供の頃いろんな人からもらって嬉しくなかったのかと
ワイはとてもうれしかったから今は配る立場でいろいろ配るわ
子供が喜んでくれればええ
339ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:50.97ID:FUPSmrok0
>>328
ダセーーーー言い訳だな男かよ
340ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:53.73ID:NfKbKQum0
>>254
嘘松
341ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:54.34ID:YpfN6UQK0
>>58
俺はあげてないし相続もさせないつもりで準備してるわ
342ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:41:58.90ID:Ke3OGKMD0
>>225
平成でも三が日は親戚宅に行ったり、こちらも訪問してきた親戚に出すおせちのお重や酒類を準備して待ってたりしてたよ
会社員やってた母ちゃん休みなしよ

祖父が亡くなってからお互い親戚としては遠縁になるから訪問も省略して冠婚葬祭で顔会わせるか、中元やお歳暮送って、三が日も忙しくなくなってきた
343ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:42:00.25ID:MzaVBT2A0
>>316
粘着してくるお前のほうがよっぽどキモいんだが…
344ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:42:04.92ID:HpIciYd10
金ねンだわ
345ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:42:06.75ID:HM2T6emJ0
政治を変えなきゃ日本の文化まで終わる
346ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:42:18.50ID:JmhIXEY/0
独身小梨必死すぎて涙止まらないよ、、、

こっちは子供たちと楽しく年末年始過ごしてるのに、独身はネットに張り付いてるなんて、、
悲惨すぎるだろ
347ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:42:42.01ID:OhhB8NQZ0
自分が子供の時に散々もらっといて回収できない・・・?
348ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:42:42.40ID:RHcVknDP0
自分らの葬式出してもらうんでしょ?
なにが回収出来ないだよ
349ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:42:46.05ID:FUPSmrok0
>>344
眞子さまのオッパイは美味しいですか?
350名無しさん
2023/01/01(日) 16:42:53.96ID:gPYN1jSD0
>>338
俺も子供可愛いからあげるわ
正月くらい小遣いやるぜ
351ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:09.40ID:R2EN3vtm0
俺もお年玉もらえない年齢になった頃にはあいさつ回りに行かなくなった
352ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:16.77ID:TvQRdE6v0
>>317
それそれ。金のない時代になってきてんだから別の事考えればよい
見栄ばかり張るから回収がーとか謎の話になってきてしまう
353ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:17.02ID:FUPSmrok0
>>342
ウソをつくなよ
354ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:18.20ID:ZtM+kQ+e0
子ども無しは
老後後見を甥や姪に頼りたがる人が多い

ちゃんと甥や姪に好かれたら
老後回収できるよ

これから年金や老後福祉は無くなるから
早くから甥や姪に媚びておくしか
庶民子無しの老後は無いよ
355ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:18.38ID:DMdqRyeK0
お年玉の金額はマウントみたいなもんだろ
それか最初から口裏合わせで金額揃えるとか
356ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:18.74ID:KT7nJjiL0
自分は親と祖父母からしかもらわなかったからなぁ
甥姪にまであげなくていいと思うわ
357ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:19.51ID:25HXyXlT0
遺産のときに手に平返されるでやめとけ。即全廃しろ。こういうお年玉なんてのはな、上級国民だけやってりゃあいいんだよ!奴らは助け合ってるからな、コネ入社とかでな。岸田の息子とかガースの息子とか小泉の息子とかよお〰。そいつらだけやってりゃあいいkんだよ!
358ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:19.51ID:25HXyXlT0
遺産のときに手に平返されるでやめとけ。即全廃しろ。こういうお年玉なんてのはな、上級国民だけやってりゃあいいんだよ!奴らは助け合ってるからな、コネ入社とかでな。岸田の息子とかガースの息子とか小泉の息子とかよお〰。そいつらだけやってりゃあいいkんだよ!
359ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:21.16ID:XBKSP3sR0
>>339
女ですけどなにか?
360ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:21.91ID:Iqd8iU0D0
正月早々頭おかしいレス乞食に絡まれてかなわんな死ねばいいのに
361ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:22.81ID:eo+9Qv1Q0
お年玉の費用を回収とかすごい事考えるな
そんな事考えてる人初めて聞いた
金ない人はあげないの選択肢だろ普通は
362ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:26.56ID:kDGuJtfK0
>>33
普段付き合いがないのに、わざわざ正月だけ付き合う必要はない
普段から付き合いがあるか、後々世話になる可能性があるならあげとけ
363ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:33.24ID:z+gTsdKp0
>>348
まー遺産がドンとね
364ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:36.87ID:Ke3OGKMD0
>>353
365ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:37.73ID:YilIshaw0
>>325
一般派遣に身分証明書なんていらなかった気がする
自分は提出した記憶がない
366ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:39.25ID:Jsu56nFY0
>>298
だから嫌なら渡さなきゃ良いだけ
367ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:42.21ID:ZjDEO6jR0
甥姪にケチな親戚と認識されるのが嫌だから渡してるけど
なんで貰いにもこないのに親に言伝してまで渡さなきゃいけないのかとは思う
368ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:43:46.04ID:J69FVyxp0
>>348
葬式もだいぶなくなってきたね
369ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:01.26ID:FUPSmrok0
>>355
お年玉にマウントとか何なんだよwww
370ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:02.37ID:XBKSP3sR0
>>360
お前が頭おかしいんだよお年玉なんてあげなくても別になにも問題ないから
371ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:04.55ID:36jKYiRf0
>>326
全然、悲しくないよ。あんたみたいにここでストレス発散しなくて済んでるしw
372ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:35.67ID:im1Hzh5H0
>>367
会いに来たらお年玉をあげるわって言えばいいだけじゃん
親族にそんな事すら言えない関係って言うのが驚きだわ
373ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:41.21ID:Lf3hkdZE0
上級ジジイに貰えばいいよ
374ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:42.88ID:3LyT7EyC0
友人は普通に一般的な額を貰うか、多面体のサイコロ振って出た目に応じた額をもらうか選ばせるそうだ。
サイコロ振った目だと、普通よりかなり多い余裕で1万円オーバーの額になるか、逆に数百円にしかならないかギャンブル的な形になるけど盛り上がるそうだ。
良いアイデアでもあるな。
375ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:43.26ID:THGVQ9PI0
発想がコドおじ
情けない
376ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:48.17ID:QP8b8iV50
お年玉やる相手は3人しかいないからなあ
それでもやもやしたことはないが、わけわからん集まりに呼ばれてお年玉配れとか言われたらイライラするかもなあ
377ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:49.67ID:FUPSmrok0
>>371
いやいやお察しします。あなたの人生に栄光あれ。
378ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:50.98ID:ZTiwrk0V0
>>258
おめえさん、やけに甥姪の存在にかみつくね
どんだけ友達はおろか、親戚付き合いと疎遠なの?
独身なら親と以外天涯孤独、と決めつけてる
それも社会に出て働かないからでしょ
社会に出ようとしないのは、その狭いあんたの常識を守るため?w
そこまで自慢するならちゃんと親戚にもあげたんでしょうね、お年玉w
379ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:44:59.54ID:4c+f+aC90
株券の半分を渡すと伝える。
ちび共は株主のことを知らないので教えるチャンス。

売却時の半分を与える。教育になる。
380ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:45:14.03ID:THvG2VBK0
>>333
子供に払わせる大人ってかなり異質だぞ
381ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:45:25.70ID:eu+XHxvI0
自分の実の姪甥(中1と小6)には1万円
嫁の甥(小6)には5千円
これくらいの傾斜はいいよな?
382
2023/01/01(日) 16:45:30.64ID:Vrrz4exG0
糞ガキに金はやらん
拳をやる!
383ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:45:30.97ID:FUPSmrok0
>>379ウソをつくなよ🤥
384ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:45:43.16ID:aTPlSzAr0
>>346
子供達と和気あいあいしながら5ちゃんでマウントを取って精神安定を図ってるんですね
俺のリプが癒しになれば幸いです
385ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:45:52.10ID:DMdqRyeK0
自分は貰ってたんだからいいだろ
寧ろ少子化考えたら子供の時もらった量と比べて黒字では
386ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:45:53.76ID:nsSYGoZG0
兄夫婦は子供3人
弟夫婦は子供なし
これだとモヤモヤするの分かるけどなw
387ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:46:13.52ID:/pXbD2LL0
>>290
アホだな
国民年金の支出の半分は国庫負担だぞ
厚生年金は黒字だし、GPIFは増やしまくってる
388ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:46:15.13ID:llIdFHcs0
>>1
ケチだなぁ。
子育て経験がないから社会性が上手く育まれてないんだよね。
そういう人間はこういう風に損得で物事を判断するようになる。
389ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:46:18.17ID:efTcKGrc0
年金は積立金ではない
賦課方式
まずこれ勉強しろ
390ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:46:18.81ID:z+gTsdKp0
>>367
五千円とかハンパな額出すぐらいなら
愛想はいいけど、三千円上限にした方がネタになるよ
ドケチやなーって、まるでもらってないと
話にものぼらないから、一番美味しい
391ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:46:44.88ID:FUPSmrok0
30にもなって結婚出来ない男は終わってる
392ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:46:49.03ID:w5v4xkM/0
>>367
貰いに来ないならべつにケチとは思われないのでは??
向こうから何も言ってこないんでしょ?
そもそもケチって思われたらデメリットあるの?
393ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:46:57.06ID:hXHe5ez70
>>355
誰に対するマウントだよ
意味わからん
394ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:11.23ID:25HXyXlT0
遺産で揉めるぞ?やめとけ!
遺産で揉めるぞ?やめとけ!
395ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:16.68ID:qCda9fSK0
>>371
正月からこんなとこいて本当は寂しいんだろw
396ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:23.46ID:XBKSP3sR0
>>394
ほんとそれね
397ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:24.12ID:36jKYiRf0
>>377
ぷぷ。それしか言えないのかよ。
398ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:24.94ID:FUPSmrok0
>>390
ダセーーーー言い訳だな
399ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:28.33ID:aTPlSzAr0
>>391
お年玉いくらあげたん?(一人当たり)
400ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:32.09ID:YBpAyDmd0
「もっとくれたのに」なんて舐めたこと言ってきた時点であげるのやめるわ
無理して周りにあわせる必要がそもそもないのに
401ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:32.25ID:N3SqTOtT0
>>369
親戚間でのマウント
その子供の親たちへの
あのおっさん多く金くれるって口コミで広がるだろ
402ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:44.88ID:cryZh+Oj0
>>338
普通はソレなんやけどな…
403ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:47:58.71ID:ZTiwrk0V0
しかしネットのためにずっと子供ほったらかしてる親はどうやら、子供が休日のたびに沸く常連のようだけどさあ
ほんとに今、親戚のあつまりの中なの?
お年玉渡した後なの?
それも疑わしい程の盛り上がり方なんだけど
実はエア集まり、とかじゃないでしょうね
404ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:03.52ID:oAm6Mf3S0
独身の友人が突然入院することになったけど
入院に必要なものとかは友人達で手伝ってあげられたけど
かんじんかなめの手術の手続きは親族が必要で
友人の姪が担ってくれてなんとかなってる
年に一度にお年玉で繋がっていられるなら繋がっていた方がいいと思うけどね
まぁ無駄だと思うなら絶縁したらいい
405ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:04.10ID:FUPSmrok0
>>399
ほしいだけあげるよ。君とはちがうのだよ
406ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:04.78ID:Ke3OGKMD0
>>383
新年から噛みついててかわいそうな人だ。そのストレスあんた自身が原因だろう?八つ当たりするなよ
407ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:05.56ID:ZtM+kQ+e0
>>386
弟夫婦は老後は兄夫婦の子どもに後見とか頼るんだから
ちゃんと甥や姪に好かれるよう
努力しないと
408ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:21.32ID:Yvj1K5lL0
人は人うちはうち
409ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:25.03ID:x7svIulC0
こういうのも時代の変化でどんどんなくなっていくんだろうな
ある日突然パタッとなくなるんじゃなくて
気付いたら廃れてて「昔はこんなことがあった」と上の世代から聞かされて「へえ」と軽く相槌打って終わり
俺の上の世代じゃ当たり前にやってた風習や習慣もだいぶ薄れてきてるしな
それに代わる新しい文化が育ってればいいけどそういうのもないし黄昏の国なんだなあと妙に実感してしまう
410ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:30.40ID:FUPSmrok0
>>406
答えろダセーーーーやつだな
411ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:31.52ID:m7XfB/Dw0
ついでに子無し税取れよ
412ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:57.49ID:aTPlSzAr0
>>338
ちゃうぞ
お年玉で苦労するのは子供の親
貸し借り程面倒なもんはないから、偏ったらあかんのや
413ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:48:59.91ID:FUPSmrok0
>>409
言い訳だな
414ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:49:06.84ID:P5Pm/CtG0
>>20
自分で言ってるじゃん?勝手に子ども達が犯罪者なる確率とか
415ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:49:16.27ID:QC1ZWi1N0
53歳で独身だけど、親から10万円のお年玉もらったわw
現在、居酒屋で一人飲みしてるわw
416ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:49:19.81ID:XBKSP3sR0
>>403
エア集まりだろw大体親戚の家に居たり関わってるならここに来てないだろwそもそもw
417ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:49:30.71ID:J69FVyxp0
>>409
年賀状みたいに消えるだろうね
418ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:49:31.76ID:FUPSmrok0
>>412
関西人だけだろそれ
419ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:49:32.38ID:aTPlSzAr0
>>405
え!?
いくら?
教えて~
420ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:50:15.91ID:3LyT7EyC0
店に来た小学生に今時はお年玉いくら位貰うのか聴いたことある。
祖父母とかは1万円くれるから満足だそうだ。
祖父母共がハードル高くしてやがるなw
叔父叔母とかは5千円くらいだからまあ、そんなものだろうなと少し生意気な感想w
3千円だとガッカリらしいw
3千円だろうが一般的な会社員は1時間一生懸命働いても貰えない額を自分の子でもないのにあげてるんだから感謝せなあかんのよw
421ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:50:18.84ID:hKOhdMyu0
別にあげてもあげなくてもいいじゃん実家にいたとき従兄弟が息子つれてきたけど、何もやらんかったわ
422 【末等すれ違い】
2023/01/01(日) 16:50:22.27ID:tv7wWb4T0
どや
423ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:50:45.15ID:B/t/M7Oe0
>>1
貧乏な国の貧乏人どもが
もうそうゆうのやめれ。
424ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:50:47.92ID:MUfq/Ami0
普通の家なら子なしからお年玉貰ったら
別の形か名目で一部はバックするよな
425ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:50:51.29ID:FUPSmrok0
100万欲しい言った妹の子供に200万やったよ
426ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:07.18ID:nsSYGoZG0
今の親世代は兄弟が少ないから貰える人数も少ないよね。

両親とも1人っこだとさらに少ない。
427ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:16.70ID:JR733bLM0
子無しとかさー
甥姪に迷惑をかけること確定だろ
428ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:19.50ID:P5Pm/CtG0
>>199
親戚の姪や甥に自分たちが子どもが居ないからお年玉ケチるような大人が社会に貢献してるかどうかは怪しいな。
経済的に困窮してるからそんなさもしい発想になるわけで
429ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:20.38ID:25HXyXlT0
遺産のときになったら手のひら返しするでやめとけ。俺の親戚もそうだったわ。
貰うもんもらったら奴らは去っていく。そんな💩みたいな関係、ないほうがいいぜ!
430ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:20.90ID:25HXyXlT0
遺産のときになったら手のひら返しするでやめとけ。俺の親戚もそうだったわ。
貰うもんもらったら奴らは去っていく。そんな💩みたいな関係、ないほうがいいぜ!
431ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:26.84ID:nXlgOl2z0
>>420
爺婆は確かに多い
叔父叔母は少し少ない
絶対口裏合わせあったと思う
432ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:28.49ID:8zC19drv0
>>417
なくならないよ
金欲しいだろお盆に帰省するのもお盆玉目当てだよ
433ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:41.13ID:aTPlSzAr0
>>425
贈与税の対象じゃね?w
434ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:45.38ID:KiHqqTOH0
なんの作品だったか忘れたけど一人態度の悪いガキが居て
「お前にはお金を渡さない。他の子は貰えたのにお前が貰えないのは態度が悪かったからだ。態度が悪いと損をする事があると覚えておけ」
みたいなシーンがあったの思い出した
435ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:46.14ID:ZTiwrk0V0
>>411
働かないんじゃなく働けないの?
自分だけ大陸の東半分から日本に逃げ込んで来て、子供以外に連絡先、保証人になってくれる人いないからw
436ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:51:57.86ID:FUPSmrok0
三十路で結婚してない奴らは日本から出て行け
437ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:52:14.30ID:EJ5wj2+Z0
>>415
恥の概念すら覚えられなかった犬未満の生物だわ
438ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:52:33.46ID:CyTH3q6v0
考え方が卑しいわ。
そんなんだから結婚できない&子供授からないんやろが。
439ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:52:47.53ID:wFR1ai5U0
渡すお年玉元手に正月の間旅行して逃げてればいいだろ
440ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:52:50.57ID:5OYtawAS0
子供相手にお年玉あげて態度が気に入らないし回収もできないとモヤモヤ?
情けない大人だな
子供なんだから当たり前だろ
441ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:13.68ID:P5Pm/CtG0
独身税くるでこれwww
442ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:19.02ID:JR733bLM0
てゆうか今はポチ袋って万券が20枚くらい入る封筒型もあるんだってな
443ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:25.91ID:JmhIXEY/0
小梨さぁ、、、
しのごの言わずにお年玉くらい払いなさいよw
444ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:28.18ID:jlATGFxj0
独身だからお年玉なんてあげたことないわ
今に無くなる風習だろ
445ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:32.43ID:J69FVyxp0
>>432
そんな了見では交通費も回収できなくていずれ廃れる
446ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:37.41ID:XLxfuw+P0
没収されるのが当たり前
447ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:39.37ID:URfC1v2w0
そんな大人も子供の時は同じだったろ
感謝なんかした事ないわ
448ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:43.47ID:Sfx0n3p80
どんだけ卑しい考え方すれば子供相手にそんなこと考えるようになるんだ?
449ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:45.85ID:3LyT7EyC0
>>431
自分が貰う立場の時代は総額で親に損した感じが無いように談合はあったかもしれんなw
お年玉の中から少し小遣いに使わせて後は子供名義の通帳に貯金させる感じ。
450ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:48.34ID:ZTiwrk0V0
>>428
たかる前提の子アリもみっともないぞ
乞食ほど態度でかいってやはり故国が違うの?
451ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:48.70ID:SgF4YfH20
こんな訳わからん風習なくなればいいのにな
あげるとしても自分の子供だけでいいじゃん面倒くせえ
452ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:53:57.17ID:2IR0EVg80
うちは田舎で親戚一同で子供10人近く集まるわ
子無しだからすげー出費になる
453ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:06.58ID:MUfq/Ami0
>>438
だな
454ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:06.75ID:8NFNHdon0
回収を考えてるやつ結構いるんだなw
多くの人は子供の頃にお年玉もらってただろうにね
455ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:09.76ID:Rx+mtUpc0
たまにしか会わないガキに何細かいこと気にしてんだろ
456ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:12.21ID:on7bANpa0
>>306
なるほど、そういう人も居るんだろうなぁ。
457ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:15.84ID:gn/IzDSP0
子どもの時にお年玉もらってた奴は、ケチケチせずにお年玉あげろよ。
今の子どもはただでさえコロナで我慢を強いられてるんだから、楽しみくらい残しておいてやれ。

そもそも回収の意味がわからん。
458ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:26.65ID:QwurEv7c0
俺は金ではなく品物にしている

組立パズルとか化石とか
459ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:28.63ID:aTPlSzAr0
まぁアレだ
一万くらいが妥当やろ
で、揉めたら(もしくは揉める前に)親とその兄弟間で協約取り交わし
じゃないと一方的搾取だからな
460ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:28.97ID:M5YK+kgg0
俺は兄弟5人だから甥姪も多いけど
ケチな一族なのでそういうやりとりは無しという暗黙の了解があるから楽
まぁそもそも正月に親族で集まらない
461ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:30.81ID:9wLL5loJ0
お年玉って全然インフレしてねえのな
30年前とかわらんやん
462ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:36.87ID:XBKSP3sR0
>>423
そうだよね
463ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:52.77ID:kzTRp2ir0
ケチすぎる
464ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:54:52.87ID:PB0M9TqF0
回収って考えがさもしいな
子供からお年玉奪い取る親は回収してるつもりだったのかw
自分が子供の頃に貰ったからそれを次の子供世代にお返しするという考えでやってるけど
>>1みたいな奴は自分が貰った記憶は都合よく忘れてるんだろうか?
465ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:55:01.03ID:Rx+mtUpc0
回収とかかんがえるなら子供の親から回収したら?プw
466ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:55:06.78ID:HRBKgrfY0
>>434
似たようなことうちでもあったけど貰えなかったガキが他の子から奪い取る事案発生したわ
速攻でお祖父ちゃんに締められて頭から冷水かけられて追い出されてたけど
467ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:55:16.50ID:3/k6gv440
うちは嫁の甥姪3人しかおらんが嫁から就職するまであげてくれと言われてる
そのうち甥姪に子供できたら渡せとか言いそうで怖い
468ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:55:18.49ID:B7SPI6sW0
>>228
人ごとながら…そこまでしなくてもいいんじゃないかと
高給取りなら別だけど
469ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:55:27.67ID:QP/shPdr0
>>458
面白そうw
470ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:55:36.07ID:WzvDFy850
お母さん銀行に強制貯金でお年玉はほとんど使えなかった思ひで
471ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:55:45.19ID:uqS325Xg0
もらったことないしあげる気もない
472ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:55:49.76ID:HpIciYd10
>>434
嫌いな子には、額を減らす
お年玉ハラスメントや😭😢😭
473ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:56:09.32ID:tmNGMaF40
回収うんぬんが既にズレてるんだよなw
474ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:56:13.72ID:QP/shPdr0
5000円が妥当だと思うけど
18歳未満で一万単位はやめた方が…一般家庭ならね
金銭感覚培わせたかったら
475ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:56:36.76ID:uxcATttm0
子供の時に貰ってたから同じって言う人も居るけどうちの親だって親戚の子に上げてたらからそれでチャラじゃん
だから今小梨世帯なら上げるだけ損だよ
476ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:56:40.03ID:nsSYGoZG0
>>454
甥姪がいないとあげなくて済むねw
477ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:56:43.91ID:im1Hzh5H0
>>467
就職してからもあげてるわ
478ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:04.97ID:QC1ZWi1N0
>>437
ありがとうw
479ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:14.23ID:3LyT7EyC0
普段疎遠なのに正月だけ子供連れて帰って来る親の直接の子供じゃない親の兄弟の子供とか、そういうのまでお年玉あげてたらキリが無いな。
普段わりとよく会っててなにかあると山や田畑の仕事手伝いに帰って来てくれてるとかなら普段ありがとうねとお年玉気持ちよくあげれる可愛げがある。
480ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:16.33ID:aTPlSzAr0
>>474
そうか……すまん、まぁ確かにな
481ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:21.73ID:vuGGvbl/0
俺こどおじだけど、友人や知り合いの子供にお年玉あげるのは義務だと思ってる
というか、
俺の子供時代にもお年玉をあげない独り身のオッさんはいた
みんな近づきたくない変な人だったわ



俺自身も今そうなっているのかと思うと涙出るわ
お年玉は配りまくるけどな!
482ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:29.48ID:oAm6Mf3S0
お年玉が回収できないって人
入院時の保証人とか手術の時の同意書とかどーすんの?
483ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:30.28ID:i4CMF5kr0
お年玉もしぶくしないとな
484ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:37.92ID:14mkqnnR0
もうこんなことまで言い出したか
485ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:42.79ID:Jsu56nFY0
>>415
でもこどおじでいまだにお年玉もらってる人、他にもいそう
486ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:46.17ID:cebAkSoF0
そりゃ子無し夫婦もお年玉あげないとダメでしょ
487ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:46.94ID:QP/shPdr0
>>448

> どんだけ卑しい考え方すれば子供相手にそんなこと考えるようになるんだ?
逆にさっきはお年玉の額が少ない親戚からはいずれ遺産もらうとか卑しい信じられないこと書いてる親がいたが
488ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:57.67ID:FUPSmrok0
>>477
ダサいダサすぎる
489ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:57:58.39ID:ZTiwrk0V0
逆にさあ
甥っ子姪っ子との繋がりに発狂してる親ってどんだけ寂しい関係なのよ
長年の付き合いのコミックマーケットが縁の友達は結婚した兄弟が親の家の隣に自宅建てて、のちにその子供と友人が同じゲームソフトのマルチプレイ助けたりしてるけど?
寂しすぎだろ、自分の子供しか介護要員のあてがないオバさん達よ
490ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:02.77ID:YilIshaw0
>>476
老後は親戚のお子さんに頼らないようにしてね!
491ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:07.92ID:orR12du90
姪っ子へお年玉と誕生日にあげてるがもはや兄弟へ渡してるのと同義だわ
492ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:08.58ID:aTPlSzAr0
>>415
それは仕送りな?
493ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:11.62ID:L0CGO8TB0
会わなければいい
494ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:25.49ID:vUW9pMIL0
子無しは甥や姪と仲良くしとけよ。
老人ホームはいるとか、老後の様々な場面で助けてもらわなきゃならんぞ。
495ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:35.25ID:2IR0EVg80
久々に会った姪がそれってアナタの感想ですよねをリアルで使ってるのを見てモヤッとしたわ
お年玉減額してやりたかった
496ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:51.85ID:ZjDEO6jR0
>>372
自分の時もわざわざ叔父叔母が届けに来てくれたからしょうがない
もちろん自分は直接お礼は言ったが
497ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:53.30ID:U3im0jLE0
子供いなくて再開
子供に見返り求めて育てそうだから
498ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:57.45ID:FUPSmrok0
>>489マウントダサすぎる
499ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:58:57.55ID:14mkqnnR0
>>70
他人のせい乙
500ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:59:08.52ID:VdtZRgC00
お年玉母に5万あげたけど、普通親にお年玉ってやる?
501ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:59:14.89ID:QP/shPdr0
>>480
カネモ度合いによってでええんやが
普通の家庭ならお金を大切にする気持ちを持たせないと一万以下は端金みたいな感覚になっちまいそうで
502ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:59:26.58ID:ZTiwrk0V0
>>494
他人より自分の心配しろ
子供だけが頼りみたいだからせいぜい逃げられるなよ
503ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:59:30.73ID:FUPSmrok0
>>496
カッコつけ男ダサすぎる
504ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:59:36.12ID:z+gTsdKp0
>>457
あの幸福をね、その体験をこれからの子にもして欲しいと思えないのはね
堂々たるドケチっぷりやでぇ、最後のお年玉でも三千円
さすがTおじさん、これも幸福な体験でしたよ
二十歳になっても姉は貰ってたしな
幸福な人はあげたいし、あげられなくなると寂しいんだよ
505ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:59:51.13ID:owLxWNP70
>>1
子沢山は子ども手当もがっぽりで、お年玉もがっぽりで年賀状で精神的マウントしてすっきりで

全然大変そうに見えないんだけど。。。
やっぱりそういうことしたくて、結婚してるんだな、って思っちゃうよね
506ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 16:59:53.93ID:7tRjyJvN0
>>420
40年前でも祖父母は1万円だろ 物価を考えれば目減りしてる
それに一般的な会社員は1時間で3千円稼いでるだろ
507ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:01.38ID:vMjZg2Ug0
自分が子供の時は貰うのが当たり前だったんだから文句言えんわ
508ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:08.41ID:AQ2v2p3s0
>>467
普通に言われるだろ 子供がいる限りエンドレスだよ
509ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:16.03ID:inXi9hpv0
>>475
親もよそから貰ってたんやで
510ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:27.69ID:QP/shPdr0
>>494
自分らで全部やるつもりだよ
511ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:28.08ID:WCPKy/030
>>1
まずこの1年間に、どんないいことをして聞くとか、その子と話しなされ。
512ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:34.10ID:U3im0jLE0
夫婦二人で旅行でも行けばいいのに
513ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:37.44ID:7RrCa0uW0
現在進行形で貧しくなってるからなw
514ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:40.75ID:FUPSmrok0
>>508
言い訳だな
515ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:41.09ID:KT7nJjiL0
>>471
子供の頃はもらってただろって言うけど
親か祖父母くらいにしかもらわなかった人も普通にいるからね
甥や姪にまではあげなくてもいいかと
516ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:44.00ID:cebAkSoF0
>>500
あげない
517ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:00:59.67ID:vUW9pMIL0
>>502
なんか勘違いしてない?
例えば緊急連絡先とか細々したので若いやつの助けがいるのよ。
お金持ちなら弁護士先生に代行してもらえるけど。
518ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:16.47ID:vUW9pMIL0
>>510
緊急連絡先自分にするの?
519ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:16.95ID:FUPSmrok0
>>516
ダセーーーーやつだな
520ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:20.08ID:aTPlSzAr0
>>500
仕送り、ただの、いやマジ
521ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:25.45ID:nsSYGoZG0
>>490
夫婦共に1人っこで子無しだと完全詰みw
522ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:46.57ID:AQ2v2p3s0
>>500
お年玉、誕生日、父の日、母の日、敬老の日
全部上げている
523ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:50.97ID:ZTiwrk0V0
ちなみに何のゲームしていたかというと昔の方のどうぶつの森と妖怪ウォッチシリーズw
大人の方がイベントクリア条件とかレアアイテム探しとか強敵の弱点探しで熱くなったのは内緒だw
524ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:51.35ID:2UinD1330
独身者が回収できない結婚式のご祝儀のほうが問題だろ
525ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:56.26ID:cebAkSoF0
17時半〜18時に従兄弟が来るけど、独身派遣なんだがウチの子供2人にお年玉くれるんかな?
526ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:01:57.93ID:FUPSmrok0
>>517
言い訳するな
527ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:08.82ID:WCPKy/030
ていうかお年玉って後から親に返してもらうだろ。
現金じゃなくてもさ。
それが人付き合いってやつやで。
528ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:09.98ID:M9tqgNGh0
育児世帯は私たちの税金から物凄く手当てもらってるんだから、お年玉なんてあげる必要は全くないよ
529ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:13.64ID:oAm6Mf3S0
>>510
いつかはどちらかは欠けますよ
530ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:25.76ID:uxcATttm0
>>509
そんな昔の事までは関係ないよw
531ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:26.48ID:/B6Jz15F0
子供「だってTwitterでしっかりした大人が岸田は税き上げるのなら10万円よこせってデモしてるじゃん」
532ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:28.53ID:FUPSmrok0
>>522
嘘をつくな🤥
533ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:29.81ID:sm21rNu60
> くれるのが当たり前
団塊サード≒氷河期ジュニアなので狡猾と言うか対処する前に逃げ切るから
その下の世代がもろに影響を受けて逆になかなか貰えなくなってしまうわけ

そして当人はある意味「特別な存在」のままだったりするから性質が悪い
534ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:30.29ID:cebAkSoF0
>>519
え?親にお年玉あげるの?
535ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:42.16ID:4khR9Oas0
そもそも子供から回収しようと思うなよw
536ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:46.44ID:7d41V1TN0
現金じゃなくて良いんだよ
「お風呂で背中流してあげる券」でも入れておけばいい
537ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:46.99ID:z/QWE+fi0
>>1
子供の頃に貰っ待てたやろが。
538ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:02:49.71ID:MUfq/Ami0
>>450
子供がお年玉を期待するのは当たり前
それを「たかる」ととらえるお前こそ何者だよw
日本人であってもしょーもない奴はごまんといる
そういう奴に限って突然国籍とか持ち出してくるけど正直日本人くくりでまとわりついてくるなよ
539ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:05.39ID:XuXjKETP0
>>510
今以上に独身や子無し世帯へのサービスも増えるだろうし、保証人制度もあれこれ変わるだろうしね
540ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:05.91ID:FUPSmrok0
>>534やるよ普通の事なめてんのか
541ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:08.24ID:DhL/TMJ/0
いいじゃねーか
年に一回のお年玉だろケチケチすんな!
542ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:12.35ID:WCPKy/030
>>519
親にはお年玉じゃなくて日頃から小遣いだろう。
543ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:12.84ID:PB0M9TqF0
>>487
とんでもない底辺家庭なんだろうな
あげるのを渋る方も貰えなくていつか回収してやるとか考えてる方も金に来たなくて関わりたくない
本当に日本人なんだろうか?
544ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:14.80ID:QP/shPdr0
>>518
市役所の人に相談したら、私たちが最後やりますんで大丈夫です言われた
545ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:19.40ID:pUJxTfE+0
貧乏子持ちは卑しくて嫌やわぁw
546ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:21.43ID:YilIshaw0
>>510
うちの親もそんなこと言ってたけど
実際は近居の姉がこきつかわれてたわ
547ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:22.60ID:7d41V1TN0
>>525
おまえが用意して先に渡しておくもんさよ
548ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:39.06ID:AJrfvBxq0
子無し夫婦こそ親戚の子供には優しくしとけ、可能性は低いかもしれんが自分たちの老後の面倒を見てくれるかもしれない。
549ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:57.55ID:JrAQDYzR0
良い子なら知人の子でもあげたくなるし親戚でもクズガキにはあげる気しないって事だろうな
550ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:03:57.87ID:AQ2v2p3s0
>>532
嘘だと思うならそれでいいよ
551ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:03.53ID:cebAkSoF0
>>540
マジか、そんな習慣ないわ。
お年玉って子供にあげるもんかと。
552ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:05.66ID:COaFifqe0
こんな捻くれてるから不妊なんだよ
553ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:09.53ID:S+Wy02VI0
てか仲悪いの?それか乞食的な家庭なの?
可愛く思っていたら普通にあげるだろ。
554ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:13.85ID:gPnQ5nxc0
くだらねぇな
年一回やろ
555ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:16.73ID:PB0M9TqF0
>>543
来たなくて→汚くて
556ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:17.70ID:FUPSmrok0
>>549
人間としてやり直せ
557ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:18.77ID:vUW9pMIL0
>>544
死んだとき以外でも連絡先は必要だろ。
想像力が貧困だと楽でいいな
558ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:19.32ID:QP/shPdr0
>>543
それだけ日本が貧しくなったということかもしれんけど
何だか自分のことばかりお金のことばかりで疑いたくはなるな
559ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:20.17ID:hMPEHV5v0
うちは親戚付き合いが乏しくて良かった
成人して15年経つけどお年玉上げたことなんて一回もない
560ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:32.03ID:25HXyXlT0
いざというときにヤツらは助けてくれんぞ?それってけっこう間抜けで悲劇的じゃないかい。悲惨だよ。そういうときお前らは傷つくんだよ。おれは。そういう悲劇を回避しようとしてるんだぞ?おれは。いいヤツなんだよ。正直者はけっこうつながりとか信じちゃうだろ?相手が舌だしても信じちゃうだろ?そして打ちのめされる。ああ、なんて悲劇だ。いやきげきなのか?それは不幸なんだよ。そういう不幸は避けられる。避けて行こうぜ!
561ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:04:54.40ID:QP/shPdr0
>>557
成年後見人制度などの講習に行ってみたんだよ
562ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:00.80ID:xJpC8sNY0
おのれがガキの時に貰ったろ、ソレを返しだけだよ
563ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:10.60ID:FUPSmrok0
>>551
金に余裕ある家庭はやる。嫁の父親に車買ってやったわ
564ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:15.60ID:P/vrPR5c0
金額でトラブルになるところは底辺だからだろw
565ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:19.55ID:ZTiwrk0V0
子供がいるから、と安心してるそこのオバさん、
油断しない方がいいぞ
1度自分の親が通ってるデイサービスの現実見せてやりたい
たどり着いただけマシ
ホームへ入れたら、あとはポイ
友人夫婦みたいに老親の隣に自宅で普段はほどほどの距離感、ってのがベストなんだろうなあ
阿佐ヶ谷姉妹か!
566ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:19.70ID:l4GnGbQS0
>>30
それ。
567ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:30.31ID:vUW9pMIL0
>>561
弁護士雇えるレベルの金持ちなん?
568ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:30.74ID:3LyT7EyC0
>>506
色々引かれてる分もあるけどそれ無視するとしても1日あたり2万4千円、少なめに月20日労働として48万は地方の中小企業ではなかなかそこまで貰える会社は少ない。
まあ、ガテン系とか自動車関連の部品製造の大手系列なら地方でもまだ多く貰えるだろうけど。
569ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:39.10ID:1hknmh/b0
キーボード独身BBAがまた発狂してる
570ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:45.30ID:VN7dfiGN0
グレるのが当たり前・・・????
と空見した
571ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:46.66ID:QP/shPdr0
想像力が乏しいと人を蔑む前に君らが小梨を叩きたくて無知を晒してるって知った方がお得だよ
572ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:54.49ID:cebAkSoF0
>>563
それお年玉じゃなくてプレゼントだろ
573ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:56.03ID:PB0M9TqF0
>>558
少なくとも自分の両親どちらの親戚にもいないわ
どちらも中流家庭だけど金にガツガツしてる人はいない・・・
574ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:59.65ID:Ke3OGKMD0
>>434
良い子もいるが外面良く振る舞える方が勝ちよ
大人の気を引きたくて悪さしたり、暴れるのは大人からも先生からも理解されどころか嫌われるからね 

全然関係ないが細木数子が甥っ子姪っ子達と会った時に挨拶出来ない子供たちの中に一人だけ挨拶出来て利発な女児がいて、その子を養子縁組して、自分の後継者にしてたな
575ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:05:59.94ID:QP/shPdr0
>>567
まあね
576ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:10.05ID:XuXjKETP0
>>378
草なんども生やしてそれで煽ってるつもりか?スレが子無し夫婦がお年玉で甥姪についてなんだから、それなついて書くのは当たり前。社会出てないとか見えてないもの勝手に決めつけて満足してろ
577ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:10.67ID:FUPSmrok0
>>568
あんた世間知らなすぎだろ
578ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:13.49ID:SOlW+sOc0
そもそも子無しは子ありと正月に会うなよ
579ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:26.90ID:cebAkSoF0
>>547
なんでや
580ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:31.80ID:vUW9pMIL0
>>575
うらやま
581ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:32.52ID:24mP2rA20
貧すればドンススコトゥス
( ´・∀・`)
582ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:36.79ID:JmhIXEY/0
>>552
よさぬかw
583ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:48.91ID:FUPSmrok0
>>572
物じゃダメなんか?金かよ
584ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:06:50.88ID:sc9a1zS80
損得勘定でしか判断できないのかよ
585ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:07:05.58ID:aTLbrHcP0
ミエ張るからだろ500円玉1個渡しとけw
586ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:07:11.37ID:LkzEm2bh0
子供いなかったら年老いてダンナやかみさん死んで独り身になったら甥御姪御の世話なるんやで
587ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:07:25.95ID:QP/shPdr0
>>573
中流だということはもはや今は貴重で、多分実質上流になりつつあるんだと思うよ
変なガツガツがないまま穏やかに過ごせることに幸せを感じていきましょう
588ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:07:32.82ID:ZTiwrk0V0
>>552
タカリが威張るな
589ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:07:45.36ID:AQ2v2p3s0
親にお年玉上げない人もいるんだな
590ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:08:03.46ID:aTPlSzAr0
>>589
はーい!
591ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:08:19.93ID:h/bjEvze0
親にお年玉とか言ってる奴は普段から仕送りしてないカスだろうな
592ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:08:20.11ID:JmhIXEY/0
独身底辺とか年収も低くて、幸福度も低いからなぁ、、コイツらこそお年玉貰った方がいいよな。
生きてる価値なくて可哀想だもん
593ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:08:23.62ID:eXJdKLh+0
親戚と疎遠なのであげたことない。
594ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:08:30.04ID:o8xQSvNv0
やっても兄弟の子供くらいじゃね 幸いいないから誰にもやらなくて良いけど
595ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:08:35.42ID:JV+rPff40
回収できないって、自分の子供がもらったお年玉を取り上げるのかよ。
596ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:08:41.37ID:ZTiwrk0V0
>>582
正月早々、旦那に相手にされないからって下品な暴れ方するなよw
597ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:08:42.72ID:T+XAentB0
帰省するなよそんな狭量な夫婦に来られて親も兄弟もうぜーだけだろ楽しい正月も台無しだわ
598ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:05.16ID:oYSD+8xm0
仕事入れて集まりには行かないのが最強
599ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:21.19ID:2IR0EVg80
まあでも子供の時にお年玉を多くくれた人は覚えてるもんよ
気前よくお年玉を渡せる大人になりたかったわ
600ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:22.43ID:J69FVyxp0
金をもらうために帰省するわけじゃないんだし
要らないと思う
601ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:23.24ID:kJiWgoAu0
>>1
あまり金にがめついと友達失くすぞ
親戚はまだ許してくれるけど友達は常に自分が損したくないと金の損得ばかり気にしてる奴とは距離を置きたくなる
相手に金を使わせない、自分も使わないならまだしもドケチに限って他人の金にはたかろうとするしな
602ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:23.46ID:ZjDEO6jR0
>>560
年1回程度のお年玉でお礼の言葉以上の見返りを期待するやつっているのか?
うちの姪は社会人になってお年玉貰えなくなった途端全く来なくなったけど
まあそんなもんだろうと思う
603ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:24.37ID:1557Afc10
うちは姪っ子一人だけだから喜んであげる(^^)
604ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:28.11ID:AQ2v2p3s0
>>591
仕送りしなくちゃいけないような状態じゃないし
605ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:28.97ID:4VDvtBOn0
新年早々こんな所にに来てる子持ち(笑)も可哀想だよw
606ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:30.27ID:UGcsqY+I0
回収って
607ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:30.70ID:cH75eUyx0
>>589
あげたことないわ
誕生日や母の日以外にプレゼント渡そうものなら
あんたはこれからもっとお金いるのにそんな事で使うな!
と怒られる
608ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:35.53ID:4yn5uOOe0
独身も子無し既婚も変わらん🙄
609ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:09:46.81ID:cebAkSoF0
>>578
ウチの実家に独身派遣の子が来る。母ちゃんと一緒に。
610ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:09.82ID:ZTiwrk0V0
>>584
それに値する遺伝子じゃないんだろ
611ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:09.85ID:Fv/pg6DY0
ひとりふたりの話じゃねえの
うちは親戚の子が8人いるんだよ
死活問題な
612ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:11.40ID:kpFvXMWI0
>>58
これだよな
お年玉とか昭和丸出しの老害文化はもはや消えるべきだろう
というか、年賀状しかりお年玉も消えつつあるが
613ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:14.61ID:aTPlSzAr0
>>599
二万くらい渡せばヒーローよ
今からでもいける
614ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:16.45ID:3LyT7EyC0
>>577
どこに住んでる人か知らんけどアンタも世間知らんのじゃないか?
正社員に限るとしても働く人日本中隅々まで時給3千円あると思ってるとか正月のネタにしてもおめでたいな。
615ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:28.86ID:1hknmh/b0
キーボード独身BBAが怒りをぶつけてる子育て中ママはスレにいるんですか?
616ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:32.16ID:gE/VUVL70
>>603
内の姪はもう聖人しちゃったらあげられない(ノД`)
617ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:42.45ID:Ox48TuDy0
弟の子3人に1万円で3万円
妹の子1人に1万円
従兄弟の子供4人に1万円で4万円
8万溶けた訳だがわいは未婚の素人童貞
正直デリヘル呼びたかった
618ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:46.85ID:IulDdbLn0
イヤなら正月は近寄らなければいいんでね?
619ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:49.53ID:8Y5EJF1N0
自分らも貰って当たり前って思ってたろうに
そういうもんなんだよw

わからない子も大きくなったらわかるから
心配するなよと
620ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:52.10ID:XA832OII0
今ここにいる奴なんて同類なんだから仲良くしろ😡
621ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:58.18ID:JmhIXEY/0
>>596
男ですが??

独りぼっちの独身底辺さんかな?
622ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:10:59.83ID:hplfHJFA0
ケチ草
623ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:11:07.78ID:zny+Lq6t0
>>252
姪が何歳かにもよるな。
20歳超えていれば使い道あるだろう。
泣かれるというのはかなり幼いか?
624ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:11:11.46ID:gd+hPxdU0
貰う方は親からそれなりのお返し返してるんだから嫌ならくれない方がいい
625ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:11:14.16ID:uxcATttm0
恵方巻と一緒でお年玉文化なんて日本だけじゃないの?
老害世代はひえのうまでおもちゃ屋さんのステマみたいなものとか?
日本人はすぐこーいうの騙されちゃう
626ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:11:22.85ID:oAm6Mf3S0
回収できないって言ってる人は
自分がもらったお年玉はどうしたん?
627ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:11:23.92ID:6VCyh+rS0
少子化進んだらそもそも兄弟もいない叔父叔母もいないとかでたくさん貰える子は稀とかなりそうだなぁ
628ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:11:47.54ID:eAReIgUy0
>>619
ほんこれね
昔を顧みたらお礼ちゃんと言えてたかどうかわからんからな
子供なんてそんなもんだ
629ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:11:55.24ID:/GoP2r9Z0
えー回収??なんだそれ
回収しようと思ってお年玉渡すやついるか??
630ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:12:05.23ID:8LaEC8xU0
>>605
このスレには独身と子持ち既婚の振りした独身しかいないよ
それ以外は新年早々こんなとこに来ないよ
631ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:12:05.51ID:RHcVknDP0
小梨って金に困ってないし小梨でも幸せだけど?ってアピールすごくて
632ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:12:10.32ID:hKTPHllL0
>>10
若くして爺転がしを身に付けてるな
633ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:12:13.33ID:1557Afc10
>>616
えっ?もう大学4年生だけど普通にあげた。。。
来年はしっかり社会人だけど多分あげてしまうわ(^^)
634ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:12:14.97ID:kJiWgoAu0
>>626
親に回収されたんじゃない?
でないと筋が通らないよね
635ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:12:29.31ID:ZTiwrk0V0
>>607
うちもそん感じ
兄貴夫婦に謝礼とかちょい高級レストラン行かない?むろんスポンサーするから、というと怒られる
これからに取っとけ!だとw
636ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:12:54.07ID:2IXPGD6T0
>>1
子無しは回収される側という認識がないのか?
637ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:12:56.03ID:JmhIXEY/0
>>631
その分夫婦の時間(笑)を大切にできるからね(笑)
638ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:13:28.63ID:YilIshaw0
>>627
相続があるからなんだかんだでお金は子供に集中するのでは?
639ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:13:54.45ID:BiRUs7Ib0
自分たちの結婚式に相応のお祝いくれたならともかく
夫婦と子供二人で3万みたいな義兄弟の子供にはあげたくないな~
640ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:14:04.35ID:GUUfwh2I0
がめつい守銭奴な親戚って嫌われてるよな
641ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:14:09.95ID:YzgYgjRw0
独身だけどいつも振りまいてるぞ
見栄っ張りだからな
642ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:14:11.33ID:RgcGS1ab0
>>73
完全に老害意見
今とは社会全体の価値観が違いすぎる
それに昔は校内暴力やコンクリート事件など考えられないような残虐事件がたくさんあった
その時代の価値観が正しいとでも?
643ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:14:40.39ID:bLMpKLIE0
回収ってなんだよ
その程度が嫌なら正月は籠もってろよww
644ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:14:52.82ID:0j/ifhb10
例えば子ども2人、来客子ども3人の場合、
5千円✕2人相手様3千円✕3人
でお互い1万円の交換?になるけど納得してくれるのかわからんね。
645ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:14:53.83ID:gE/VUVL70
>>633
社会人までなると逆に馬鹿にしてると言うか「もう、お前もやる立場」と言ってやってない
毎年分は溜めといて結婚式の祝儀にプラスしてやろうとおもてる
646ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:14:56.67ID:cebAkSoF0
>>630
いや、既婚子持ちだが。振りして何の意味があるw
647ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:04.08ID:IulDdbLn0
>>629
自分の子供が貰ったお年玉を 難癖つけて取り上げて「回収」する親も少数ながらいるよ。うちの親がそうだった。
648ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:23.01ID:ZTiwrk0V0
ほんと
子有りの歪んだ性格見てるとそら、今時は10人に1人が発達障害、とかも頷けるわ
この歪み、僻みが胎児のうちに影響しない訳がない
649ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:37.81ID:xwwfOSwL0
廃止でいいよ下らん風習
650ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:39.27ID:9XodTCuG0
小無さあ、実質的にどんだけ他人に頼る社会的寄生虫なのかまるで分かってないんだろうな。
651ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:40.62ID:qr0CDbb80
正月限定ニート
652ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:44.61ID:cebAkSoF0
お年玉っていくらぐらいあげてる?
653ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:51.89ID:ZyMvG2rr0
お年玉くらい気持ちよくドンっとやれよ、今の子供は親戚付き合いが少ないから少ししか集まらない上にコロナでなかなか里帰りすら出来なかった世代だぞ
俺と同じ世代なら10万くらい普通に貰えてたのに今の子供達は本当かわいそう
654ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:52.14ID:6Dx00naa0
余程親しい人か付き合いが深い親戚以外にはあげない。
あげても千円。
655ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:15:53.79ID:RgcGS1ab0
こんなもん人それぞれ
毎年親戚宅に集まる時代でもない
ハワイに行ってる奴らにお年玉あげれるかよ
656ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:16:08.03ID:cH75eUyx0
>>635
どこもそんな感じかw
怒られたら、家は自分で買うから土地代お願いねー
と軽く返して笑ってるわ
それを本気で受け取られて向こうが本当に土地買いそうなら全力で止めるけど
657ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:16:16.11ID:hLb21IDp0
子供の笑顔で回収できてるだろw💩
658ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:16:23.59ID:3NuO7LAm0
ワイの知り合いの子有り夫婦って気持ち悪い奴ばっかだからなぁ
659ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:16:32.73ID:lu4AqIpI0
>>650
税金かなり払っとるよ
税金だけでもう一世帯養えそうだわ
660ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:16:33.32ID:hplfHJFA0
回収という概念が頭おかしい

どんだけ貧困意識高いんだよ
661ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:16:49.28ID:SD6AHwsi0
田舎ほどお年玉文化が根強く残ってるんだろうな
お年玉なんてこの不景気な世の中に廃れて当然なのに
662ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:16:57.31ID:X5VfWuwV0
年齢×1000円が相場でしょ、それ以下だと親子からケチだと笑われる
663ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:01.76ID:kpFvXMWI0
日本人ってほんとに適応能力低いからな

豊かだった時代の文化を貧しくなっても変えられない
664ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:09.89ID:B7WSUuJ/0
回収を意識してるのは子有り
中身の金額にめざとすぎるw
665ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:20.75ID:xwwfOSwL0
>>660
じゃあお前は施設の子供たちに配れ
666ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:22.15ID:cArHAV/X0
お年玉の歴史を教えて
切り餅やれよ
667ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:29.12ID:Q647GyDY0
パパ(俺の兄貴)よりくれるじゃん。って言わせたいから普通に一万くれてやってるよ
668ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:33.64ID:lu4AqIpI0
自分が核家族の中で生きてきたからなのか少し驚いてる
こんなに親戚付き合いって濃厚だったのかって
669ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:34.85ID:hKOhdMyu0
>>591
言っちゃ悪いけど、子供からの仕送りに頼らないと生活できない親がカスだと思うわ。。。
670ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:40.12ID:Vru+lmXC0
やらなければいい
671ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:40.27ID:RgcGS1ab0
>>658
家庭持って一人前ってのも情報が少なかった時代の幻想だからな
今は親ガチャの時代
672ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:40.51ID:u6zDOBWB0
子無しは独身よりもが悪い
配偶者控除などを悪用して表面上は一般人でございって顔してるんだからな
子無しで40超えたら強制的に離婚させろ
673ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:54.83ID:hplfHJFA0
>>665
心狭いだけでなく
理論破綻とか頭おかしい
674ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:17:59.14ID:l5IksLkg0
自分も子供の頃たくさん貰ったから不満はない
もらう側があげる側になっただけ
675ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:00.65ID:5X9pDXWX0
>>43
お前は子供の頃にお年玉を貰わなかったのか?
その貰った分を再分配しているだけだぞ
今貧乏かどうかなんて関係ない
676ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:03.65ID:7OzD0dOd0
可愛い甥っ子に配りまくってる独身男性
677ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:07.81ID:1557Afc10
>>645
そっかぁ
それも愛ですね(^^)
姪っ子達が良い人生を歩めますように
678ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:29.75ID:xwwfOSwL0
昔なら都昆布今の子ならハイチュウ上げとけばいいよ
679ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:29.78ID:J69FVyxp0
>>664
だよな
帰省の交通費を回収することしか考えてない
680ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:42.50ID:RgcGS1ab0
>>668
同じ国に住んでるからって文化は千差万別だぞ
SNSでよくわかった
681ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:58.24ID:gE/VUVL70
>>677
オジさん親父より泣く自信あるw
682ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:58.28ID:Ob0hkn7C0
子供の頃、親以外にお年玉を貰った覚えないな。
しかも親からは年齢×100円玉w
で、大人になった今、誰にもあげた事は無い。基本的に親戚付き合いをしない両親だった。
683ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:18:58.82ID:a3yRVEWe0
兄弟仲悪すぎるから無理だな
もはや実家に帰るタイミングをずらしてるから会わない
684 【鹿】 【5円】
2023/01/01(日) 17:19:00.40ID:JP/Prp0s0
俺もガキの頃はそんな感じだったかな
685ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:19:00.66ID:bKoZn+qS0
親戚子供へのお年玉レベルでコスパって不満たれるぐらいなら、死ぬのが一番コスパ良いぞ
死んだあとは生活費掛からないからな。
686ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:19:12.86ID:uxcATttm0
年賀状
お年玉
恵方巻
753
結婚式
葬式
世の中もうコスパ悪くて業者の養分になる慣習にはみんな騙されないこと
みんながヤメればスッキリする
687ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:19:45.05ID:eJcZuKH30
クレクレ厨はホント腹立つよな
give-and-takeができないなら求めるべからず
688ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:19:46.81ID:lu4AqIpI0
>>664
ワイもそう思う
子蟻の方がお金にうるさいし得だ損だとうるさいよ
689ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:19:46.91ID:bTpwZa+h0
そもそも帰省がいらなくね?
帰ってこられるほうも片付けが大変です
690ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:19:57.83ID:RgcGS1ab0
>>685
極論言うなよ
お年玉が人生の全てじゃない
コスパを考えるくらいのどうでもいい話ってことだ
691ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:19:58.57ID:5X9pDXWX0
>>58
いいけど、子供の頃に貰ったやつはその分は渡せ
692ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:20:11.74ID:Fv/pg6DY0
冠婚葬祭お中元お歳暮年賀状
貰ったものは必ずお返しする
これ当たり前の礼儀だろ
お年玉も同じ。相手の子供にお年玉で返す
相手が小梨なら相当品をお返しする
当たり前じゃねえかバカヤロウ
693ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:20:15.61ID:/Z/9ThcS0
回収出来ないって思考ならお正月に行かなけりゃ良いと思うんだが
小無なら今年は二人で温泉行くとかどうとでも言えるだろ
694ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:20:19.90ID:7RrCa0uW0
お年玉の時だけ顔見せる
コスパ最高のガキ居るよなw
695ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:20:42.31ID:lu4AqIpI0
>>680
確かに
この掲示板でも垣間見ることができるしw
696ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:21:10.36ID:RgcGS1ab0
>>688
じゃないと結婚生活維持できないから必死だわな
金持ちなら別だけど
697ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:21:15.63ID:Ob0hkn7C0
だいたい、いくらくらいあげてるの?
大きい子でも5000円とかで良いんじゃないの?
698ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:21:56.05ID:cebAkSoF0
そもそも既婚子無しって1番意味ないよな。
独身と変わらん
699ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:21:58.28ID:uLPAs1N10
親戚が少ない一族なので小学生では3万、中学生以上は5万円をあげていますよ。それでも親戚の多い人よりは少ない額で収まっていると思っていますよ。
700ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:22:02.85ID:TlfQ8Tar0
姪がガチの糞だわ
兄貴が甘やかしまくって暴力モンスター問題児

小1だから5000円やったら
少ねーもっとよこせよアホ!ってガチで蹴ってきたから
ブチ切れ倒してしまったわ
土下座しろやワレェ!って胸ぐら掴んで吊し上げたったら
ギャン泣きして震えてたわ
701ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:22:06.35ID:hplfHJFA0
自分が子供時親戚から貰ったから、自分が大人になったから親戚の子に配るというだけで子あり、子なしとか関係ないだろ
702ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:22:09.17ID:eOVoFvXp0
あげたつもり貯金で20年
すでに400万貯まった
703ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:22:14.52ID:MTnkVWIW0
なんか、親が亡くなってから親戚付き合いほぼゼロになってしまった
兄弟も音信不通、寄り付きもしない(金の無心をされるのを恐れてるみたい)
しょうがないから、子供たちには俺がお年玉上げてる
こんなの俺の子供時代には考えられない
704ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:22:20.77ID:WSpUvvSp0
こいつは親戚の大人からは年始の挨拶に来るしっかりしたやつと思われたいんだよな
まさにクズ
705ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:22:21.77ID:aTPlSzAr0
>>697
高校生だと五千円はな、つらいな
706ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:22:29.84ID:g7zV0hQV0
お年玉の額はどうでもいいんだけど
義妹夫婦が毎年古いお札でお年玉よこしてくれるのだけがめっちゃ気になるババアのわたし
今は新札古札とか若い子は気にしないもんなんだろうか
707ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:23:06.01ID:k6vll4eo0
去年貰った瞬間に少ないwwって叫んだ馬鹿ガキと嫁姉はマッマに追い出されて実家出禁になったな
708ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:23:26.54ID:K+EO/HqM0
正月に親戚がきた、って経験が30年ぐらいないよ
709ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:23:38.66ID:ZTiwrk0V0
しかし案の定、自分の子供しかアテがない猿も発狂していて草
子供だからって肝心の介護の時転勤とかもありうるんだから、もっと家庭以外の人付き合い開拓しとけよ
もう何年家庭から出ていないのよ
710ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:23:41.77ID:eAReIgUy0
>>706
知らないだけでは
まあくれるだけ良いではないの?
711ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:23:43.48ID:0ydB1Xqc0
0歳=1万円(出産祝いも込めて)
未就学児=千円
小学生=3千円
中学生=5千円
高校・大学生=1万円
712ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:23:45.37ID:cH75eUyx0
>>697
あげる人数によるけど5000円でいいと思うわ
713ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:23:49.36ID:5X9pDXWX0
>>692
お年玉を親同士のやりとりだと思うから勘違いするんだよ

お年玉は大人が子供に渡すもの、子供が大人になったらそれを次の子供に渡すもの
子供の頃に貰ってないならそういう親族付き合いなんだろうからそれを続けたらいい
714ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:24:08.33ID:zMwgCv2L0
子どもいない夫婦には、同額ぐらいの商品券とお菓子ぐらいを親が返すのが普通なんじゃないの?
高額になってくるころには子どもにも言えば分かるだろうし、無しにしましょうでいいじゃん
715ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:24:09.44ID:owLxWNP70
>>694
うちの近所のばばあが、独立した子供らはイベントのときしか連絡寄越さないって笑ってたわ

おれおれ詐欺も、結局そういう疎遠さがつけこまれてるんだよね
716ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:24:21.03ID:uxcATttm0
>>702
これが正解だよね
海外の株式投資してれば1000万超えてる
これがコスパ最強
717ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:24:24.44ID:epJL38ak0
回収って意味わからん
マンガや芸人のネタ以外で子供のお年玉に手を付ける親とかリアルにいるの
マジでクズやん
718ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:24:29.13ID:JmhIXEY/0
>>686
人生つまんなそw
719ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:25:08.18ID:lu4AqIpI0
他所様からもらうなら5000円で十分だよ
720ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:25:11.42ID:cebAkSoF0
>>700
小1の胸ぐら掴むって頭おかしい?
721ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:25:37.80ID:UnOfBTYj0
クリスマスとお年玉で甥っ子2人に20万以上使ったがどうとも思わんが
722ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:25:52.26ID:gwLfbOlh0
いい歳して子供に対して回収とかコスパとか言ってるのはマジなん?
723ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:25:54.97ID:bKoZn+qS0
>>690
ぐだぐだ屁理屈こねてないで、お年玉くらい普通に渡してやれよ いい歳した大人がセコ過ぎだろ
年一回、子供がお年玉貰えるか期待してるんだから気前よく払ってやれよ せいぜい総額5万円、10万円の水準だろ?
724ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:25:57.35ID:0dqg0iw80
ネトウヨショボ過ぎw友達は5万とか叔父さんに貰ってるよ
これぐらい出してよ!子供はあなた方と違い貴重なんだよ
大人になってそのぐらいの額出せないとか恥ずかしくないの?
すぐに5万ずつお年玉用意しなよ。子なしなら楽勝でしょ?
キモい叔父叔母でも金さえくれりゃ相手してあげるよ?
725ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:25:58.16ID:gbqScigT0
年賀状みたいにこういう悪習はどんどんやめればいい
726ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:07.50ID:eKouqaQc0
お前がガキの頃もそうやったやろがい
727ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:09.78ID:JmhIXEY/0
>>716
コスパコスパ言ってる独身勢の方が、我々既婚勢より低年収なのは興味深いよね。
年収あげるのが一番なコスパでは🤔
728ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:19.33ID:6NPKvT2z0
客観的にみれば単なるイベントなのにね。なにシリアスの考えてるの?
729ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:21.92ID:sqYGvjxX0
もうお年玉なんて辞めればいいじゃん
730ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:23.98ID:g7zV0hQV0
>>710
まぁそうなんだけど祝事の時はいつもそうなのかなぁと思って心配になるのよ余計なお世話だけどw
うちは親がそういうのうるさかったから気になるだけかもしれないわね
731ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:25.96ID:x0fX7AdD0
この人らに子供がいなくて良かったかもね
732ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:48.27ID:THOdlVj10
回収ってなんだよ…
733ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:49.73ID:TjmpgS4x0
姪の双子
高1の女の子には1万円ずつ。
小6の甥には6千円

ガキがいないとみんなかわいいと
思えるし何も惜しないわな。
734ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:26:50.56ID:aTPlSzAr0
五千円派が多くて驚く
納得はできるが、嬉しい金額かと言うと微妙なラインなのがなんともな
735ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:11.39ID:1Vov/Ssb0
>>23
バカなの?
回収って相手の子供にお年玉あげても自分側の子どもにお年玉もらうから最終的にはプラマイゼロって意味で回収なんやで
736ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:20.55ID:5X9pDXWX0
>>702
使わない人がいるから貯蓄額は過去最高なのに景気が悪いんだよ
ま、いいんだけどさ
737ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:22.89ID:aNbSvBUR0
俺も良い年して玉がたった2つしかねぇんだ
こんな俺からも玉を取るのかい?
落としたら取り返しがつかねぇんだよ...
738ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:25.79ID:gE/VUVL70
正月の景気づけなんだからケチ臭い事言ってないでパッといこうよ
739ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:32.45ID:DNlNfknm0
心が貧しい……これもアベのせいだ……
740ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:36.11ID:t2D2iKVz0
お年玉、貰っておいて自分がやるのは嫌なんか?
741ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:40.88ID:lu4AqIpI0
>>724
年明け早々わかりやすい釣りだのう
742ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:41.90ID:tOO9Na2r0
向こうがまともなら何らかのお返しがあるやろ 
無いならそんな奴と付き合うのやめとけ
743ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:44.67ID:eJcZuKH30
姪っ子に子供ができたからそのうちまた渡すことになりそうだな
まあ、親族の絆を深めると思えば安いものなんだろうが
744ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:27:53.97ID:sB2NTXbr0
嫌ならあげなきゃいいだけなのに、なぜ人のせいにしてるのか。
マンさん?
745ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:28:24.20ID:t2D2iKVz0
>>737
その玉では……
いやなんでもない
746ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:28:27.25ID:TlfQ8Tar0
>>720
ガチのクソやからな
車のドア蹴ってへこましやがったし
うちの親のことをジジイババア呼ばわりするし

土下座していただいたがな
747ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:28:38.14ID:A1vsWjjI0
>>714
そんな変に気を使わなきゃならないならいらなくね?

堂々と「うちは小梨でお互い様ではないのででお年玉は渡せません」とでも言ってもらった方がいいのだが
748ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:28:49.73ID:eJcZuKH30
>>737
使わないタマタマなんだから落としてもよかない🙄
749ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:28:54.62ID:uxcATttm0
>>718
楽しいよw
旦那とホテルディナーとかGOTO使って旅行いく方が何倍も幸せ
750ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:28:58.27ID:r8oDyHqm0
本当のケチは帰省しないwww
ワイのようになwww
751ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:29:00.94ID:tOO9Na2r0
あれだな、自分が結婚するつもりが無いから友人の結婚式の出費をケチるタイプだな
752ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:29:05.82ID:Rt6ekdTU0
子供いるのが当たり前なんだから小梨夫婦の意見なんてどうでもいいんだよ
753ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:29:09.92ID:WQG9Xpko0
正月は帰らんのが一番だな
極たまにしか会わんような奴に渡す金は一円すら無いわ
金は誰にも渡さん
754ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:29:13.01ID:inXi9hpv0
>>744
独身の男性のが多くね?
コドオバはばらまく人が多いよ
755ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:29:22.50ID:NQK8r4tK0
>>740
お年玉の為に働いてるわけちゃうし
756ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:29:57.27ID:cH75eUyx0
>>734
メインが祖母、他の親族はおまけみたいな金額だったからな
おじちゃんやおばちゃんが1000円~5000円だったからそんなもんかなと
757ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:08.42ID:TjmpgS4x0
ちなみに弟の娘
昨年25歳で結婚の連絡がきた。
10万円書留で送った。

いつどこで何があるか解らんし、
親類には手厚くして損はないやろ。
保険みたいなもんだ。
758ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:12.24ID:WSpUvvSp0
アマギフでええやろ
759ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:37.51ID:l2s/9WXK0
生意気なガキには来年からあげないと言って終わりでいい
その程度のしつけもできない親戚とはかかわるな。会う必要がない
760ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:41.56ID:HisEsBLJ0
年に1度の事だしお年玉くらい気持ちよくあげなさいよ
自分が子供の時にもらった分をまわすだけと思えば
761ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:52.92ID:hKOhdMyu0
自分の孫とか子供なら1万円
姪甥とか5000円
従姪甥は3000円

ぐらいで十分
親も気にするし
762ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:55.11ID:hnbToyvs0
おとしだまは年関係なく3千円
入学の節目に5万か10万
763ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:55.56ID:Kf2rlo/60
子なしだってもらってんだから
764ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:56.24ID:QP/shPdr0
見返りを求めてお金を出したことはないわな
765ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:30:57.48ID:uW4+YnTw0
小梨未婚は姪甥にお年玉上げるの楽しみみたいなものだろ
あまりあげすぎないように自制するのが大変なくらい
766ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:31:32.55ID:KNVivdtE0
会わなけりゃいい
767ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:31:41.02ID:VJUaY4k+0
お年玉は上げないほうがいい お金は働いて得るもの教えないと あげるなら物であげろ
768ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:31:51.37ID:PaaztiuU0
>>10
ただのパパ活やないかい
いやオジ活か
769ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:31:58.55ID:uxcATttm0
>>757
そんなのバカ嫁なんかいちいち覚えちゃいないしただのマウント自己満足ね
770ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:32:08.71ID:lu4AqIpI0
もらった記憶ないなぁ
771ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:32:26.61ID:aTPlSzAr0
>>757
俺は好きやぞ
772ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:32:37.83ID:gE/VUVL70
>>767
そうしてやりたいが年末は皆忙しいからなお手軽にお年玉になってしまう
773ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:32:55.72ID:CHp8puO30
小学生以下2000円
中学生3000円
高校生5000円

こんな感じが相場かね?
親戚の子供多いから辛いわ
774ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:32:56.79ID:OZdpiNYc0
小さい時貰ってたから今は返す感じやろな
775ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:33:12.25ID:titFaU480
叔父や叔母からはお年玉もらわなかった人も多いでしょ
776ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:33:15.68ID:lu4AqIpI0
>>773
これ適正って気がするなぁ
777ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:33:15.79ID:MyxGIOP90
嫌なら旅行行けよ
778ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:33:18.10ID:/SJlYmgP0
回収とか子供かよ
うちも子無しだが喜んでやっとるぞ
779ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:33:55.30ID:61z2zcoP0
返さない方がコスパ最高だろwww
コスト0だからコスパ無限大やwww
780 【あたり】 【222円】
2023/01/01(日) 17:34:05.14ID:wspYyFdM0
↑どうだっ!?
781ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:34:13.38ID:7emU12qB0
回収とかアホじゃね?
そんな考えならやる必要全くねぇし、ガキの親に文句言えや
782ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:34:15.18ID:u/BflrIx0
>>773
ケチなおっちゃんと言われてるな
783ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:34:48.52ID:j7s6MhlC0
冠婚葬祭と盆暮の行事はストレス 近い将来無くなるだろ
784ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:34:51.53ID:hplfHJFA0
>>773
子供が多いなら1人あたりは下げてもいいんじゃね
相場は上げる子供数は無視してるし
785ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:34:53.07ID:7sLdkKxI0
>>769
自己満でいいんじゃないの?
子供が喜んでるのは確かだし

あげようもあげなくても
あんたらが幸せならそれでいいと思うんだけど
人様にケチつけたがるのはなんで?
長々と反論してるあたり
本当は幸せじゃないように感じる
786ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:34:56.00ID:jsYh1h9c0
>>773
安すぎだろアホかよ
787ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:35:14.36ID:61z2zcoP0
バカガキにやる金はねぇ🤣
788ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:35:28.32ID:dymr6jCt0
あれが気に食わない
これも気に食わない
あれが上手く行かない
これも上手く行かない

こんな話題ばっかりやな(´・ω・`)
789ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:35:30.26ID:u/MIta920
ガキをたくさん作らないからだ
790ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:35:52.96ID:Fv/pg6DY0
>>713
おれは親戚以外から貰ったことないし
昔は全員結婚しててどこの家にも子供がいたから
お年玉のやり取りで不公平はなかった
でも今はそこに不公平が発生してるって話だろ
791ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:35:57.08ID:6NPKvT2z0
なんか事例が特殊
逆に子供あり夫婦でも回収期待してお年玉渡してんのかって話しだし
ただのイベントにそんな感想もつか?
792ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:35:59.29ID:CzgyozTe0
>>785
これはマン臭のする文章
793ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:36:00.30ID:m34u8smE0
>>783
あと加えていうと
冠婚葬祭に、祝日祭日とかは
あまりにも商業化され過ぎててあかんわ
もはやビジネスが金稼ぐ為のサービスに成り下がってしもてる
それは文化ちゃう
794ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:36:03.12ID:Rt6ekdTU0
4歳から18歳まで平均1万円あげるとして、たった15万円
安いもんだよな
795ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:36:03.72ID:srjTgz/i0
>>757
あげた恩はいつまでたっても忘れないが
もらった恩はすぐ忘れるぞ

人間てそんなもん
796ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:36:10.71ID:XuvkkfMe0
なんでも損得で考えてると知らぬ間に大損こくぞ
797ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:36:12.26ID:aTPlSzAr0
>>773
あげない方がマシまであるかも……いや、気持ちの話だよな、すまん
798ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:36:41.46ID:RsPPxKLS0
うちは子あり夫婦だけど、本年は子無しからのお年玉は気を使うだけだからいらない
799ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:36:52.59ID:Fv/pg6DY0
>>773
3000円はやばい
一生忘れないレベル
800ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:36:52.85ID:cP7qrvMR0
自分の甥っ子、姪っ子位
可愛がってやれ。

そんなんだから
日本は少子化するんだよ。
801ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:37:28.60ID:cH75eUyx0
>>794
1人にあげるんならいいんだがな……
これが3人、4人と増えると減らさないとしんどい
802ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:37:29.75ID:UH+SPlbL0
初詣の賽銭もケチって1円とか5円一枚投げてそう
803ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:37:52.95ID:ic2Dm7wo0
お金はテメェで稼ぐもんだ😄
社会の厳しさを教えてやれ😎👍
804ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:38:11.91ID:ysBEDpF30
姪が免許取ったから俺の遊び車あげたわ
アルトバンの5mt
805ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:38:24.51ID:WT+QJ1Bn0
よっしゃ、ワシもお年玉貰いに実家に来たでー!
おっさんたけどw
806ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:38:28.09ID:CWfx2Eob0
>>773
安wそんなんポチ袋あけてガッカリさせる嫌がらせやろ
807ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:38:37.06ID:oAm6Mf3S0
自分は兄弟がいないので甥も姪もいないけど
友人は出先でたまたまあった高校生の甥を呼び止めて
千円お小遣いあげたりする
高校生に千円と思うけど喜んでるし仲良さげ

子供いないならお金もあるだろうしお年玉くらいと思うけど
あげたくないんだね
808ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:38:42.07ID:OqAPUIqO0
あげたくなかったら理由つけて行かなきゃいいじゃん
増税にどんどん物価が上がってるのに無理してあげる必要はない
809ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:38:59.09ID:J69FVyxp0
>>800
正月に会ってだっこしてやればいい
お金をやる必要はない
810ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:39:12.93ID:+FKN1/3V0
子供が多いところは大変だな
まぁ気持ちさえあれば金額なんて気にする必要はない
金は命より重いからな
811ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:39:20.16ID:R3QE84o70
たくさんあげときゃあとで歳をとった時助けてもらうこともあるだろ
812ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:39:47.48ID:uW4+YnTw0
昔みたいに親戚多いならともかく
そんなに兄弟多いわけでもないのにこんな話題か
本当に貧しくなったものだ
813ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:39:48.86ID:5e71xSXs0
俺は親戚の子10人に1人1万円上げてる。
年に一度なんだから10万なんて安いもんだ。
814ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:40:02.77ID:VlFIu9Jx0
お金のありがたみも解らないガキに銭なんかくれてやるかよw
この不景気に
815ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:40:17.31ID:0etw81iA0
もういい加減お年玉文化ヤメようよ
816ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:40:18.37ID:zG7ZmSWT0
>>811
たくさんあげるより頻繁に会う方が大きいけどな
817ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:40:18.43ID:Fv/pg6DY0
>>794
8人いるんだが
818ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:40:18.64ID:OK7sq2hN0
ぼく一人っ子こどおじ
従兄弟は皆成人してて両親がお年玉渡す相手いなくて大助かり
819ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:40:31.04ID:ic2Dm7wo0
ジュースなら奢ってやるぜぇ?www
820ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:40:47.03ID:6QgSUUh40
50杉だけど一度もあげたことないや\(^o^)/つうか35年間ほぼぼぼ親戚と顔合わしたことないや
821ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:41:00.00ID:TjmpgS4x0
>>795
俺は昔からお年玉を貰った恩は忘れてない。


だからお年玉やらお祝いを渡すのかもしれんな。
嫁さんも同じ感覚だな。
822ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:41:00.37ID:CWfx2Eob0
>>813
うんそれでいい立派な親類のおっちゃんや
823ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:41:07.66ID:Fh3+PbSL0
甥っ子はトミカで大喜びしてくれる
今の時期が一番カワイイんだろうな…
824ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:41:17.61ID:zG7ZmSWT0
>>814
それは本当にそう
825ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:41:51.85ID:QP/shPdr0
贅沢になったもんだな
そんなに潤沢な金額お年玉に回せよなんて平然と言うくらいなんだから、その親たちは子供のための国から、行政からの支援なんていらないんだろうな?
これで親たちの払ってる税金以上に支援受けてるなら恥ずかしい発言だぞ
826ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:42:09.35ID:dG85R8N40
金は誰にも渡さん
827ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:42:35.17ID:5e71xSXs0
うちの母親は実家に帰るたびに交通費と言って10万くれる。
828ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:42:43.59ID:owLxWNP70
>>717
子どもや旦那が知らないだけで
家にいない間ガサ入れとかしてるよ
うちの母親は日記とか勝手に読んでたわ
で、こっちが切れると
親の金で買い与えたものを読んで何が悪いってぶちきれてた

こういう人間が身内に殺されるのよ
829ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:42:49.98ID:7tiKVxfF0
子無し様は察してちゃんが多すぎるわ
上げなければいいだけやろ
あとてめえらが不妊治療してるかどうかなんて分からねんだから
会社の昼休みに子供の話題してたぐらいでキレるな
830ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:42:54.72ID:aTPlSzAr0
>>823
めっちゃ可愛い時期やん
831ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:43:03.74ID:/pXbD2LL0
>>809
確実に一生ケナなオジサン扱いだ
832ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:43:05.21ID:0etw81iA0
小中坊のガキに1万とか多すぎなんだよ
833ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:43:12.96ID:cryZh+Oj0
>>800
"何に遣うん?…"聞いたら"31のアイシュ…"言うてたわ…姪は…

オモロかったから、思わず"そんなん買ぅたるがな…これから行くか?…"
言うたったけどな…
834ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:43:33.18ID:m34u8smE0
>>824
>>825
確かに自分がガキの頃のお年玉の使い道とか思い出してみりゃ
総じてクソ無駄遣いばっかやったわ

ガキにはそんな大金渡さんでええと思うわ
本や菓子が買えるぐらいの小銭程度でええと思う
835ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:43:33.18ID:K8EtiP490
>>827
実質無料でお年玉上げてて草
836ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:43:44.87ID:uxcATttm0
他界した父のタンスたまたま開けたらお年玉袋出て来て泣いた(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)
やっばり甥っ子にお年玉あげたくなってきた
837ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:44:06.05ID:r8do4obI0
ガキのお年玉くらいの額どーでもいいだろうが
本当に貧乏なんだな
838ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:44:16.40ID:q3WxCfL90
子なし年収300万でカツカツだが、正月に実家帰るとさ、やっぱりあげないと体裁が悪いわな
中学生なら5000円✕2、小学生は3000円✕4と決めている
確かに少ないが、アタマのいい子らなので文句は言われたことないな
あと手土産やら酒やら、子供のお菓子やらで、正月は5万くらい余裕で飛ぶねェ
839ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:44:17.43ID:J69FVyxp0
>>831
それは親の育て方しだいかな
840ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:44:28.24ID:QPE4Nu+k0
>>811
たくさんあげた挙句に成長して更に集られる可能性も
なんなら財産目当てにポアされる可能性もゼロではない
841ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:44:43.49ID:Vxzo6x1P0
自分が年取ったら人が金かけて育てた今の子供たちが社会支えてくれるんだよ
842ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:45:09.60ID:M4VqpzW00
子供叱るな来た道だもの
老人笑うなゆく道だもの

みつを
843ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:45:16.62ID:E6pw3nST0
バカガキにやるくらいならぺこーらに上げるぞ😄✌
844ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:45:17.80ID:ISv2+INt0
>>1
将来への投資と考えるべきやね
子なし老後保険
845ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:45:19.58ID:TjmpgS4x0
お年玉をケチる連中は
初詣の賽銭とか5円とかなんだろうか?

オイラは100円w
しかし川崎大師には10回/年は行くから少ないとも思わない
846ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:45:21.16ID:hKOhdMyu0
>>799
子供のころ学年に一人二人いた、お年玉十何万貰ったとか自慢してるような子はそうかも

普通の家庭なら3000円でも貰えたら感謝の気持ちしかないでしょ
847ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:45:21.30ID:tn9mjwed0
年末年始は旅行すれば良い
848ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:45:33.84ID:cdXYWikP0
子供の頃に貰っといてあげる立場になって文句言ってるやつこそ、くれるのが当たり前って思ってたやつだよな
849ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:45:44.84ID:7d41V1TN0
おひねり制
チップ制
やり方はいくらでも
850ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:46:24.87ID:5X9pDXWX0
>>790
だから、親同士のやりとりだと思うから不公平だなんて感想になるって話
親戚から貰ってたならくれてた関係の親戚まで渡せって話
自分が子供の頃に叔父叔母からもらってたなら甥姪には渡せって
貰った分は返しましょう
851ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:46:33.67ID:xfbsspfV0
当たり前という態度は確かにムカつくんだよなぁ。
だけど20になったオイメイには渡さなくなると、え?もうちょっと寂しい。
大人になってもズルズル渡す事になれば死ぬまでの借金と同じになるから
渡す訳にもいかないんだけどな。渡せるうちには渡した方がいい。
852ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:46:42.83ID:owLxWNP70
ソシャゲの課金に使われてみ?
バカらしくてあげたくないってなるよw
853ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:46:46.97ID:xfbsspfV0
>>851
854ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:47:30.34ID:y+vX6PhK0
文句言うガキには餅でも配っとけ
855ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:47:37.80ID:KFgQmhHh0
子供にとってお年玉はまとまった金を得る貴重な機会だし親としても金銭感覚を学ばせる良いタイミングだと思う
欲しい物を買うために貯金する子がいたり何に使うか聞くと面白いよ
856ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:47:37.95ID:xfbsspfV0
また途中送信した。
犯人はシフト+リターンで勝手送信か
こんな機能つけるなよ糞ジェーン
857ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:47:40.88ID:0ydB1Xqc0
小学生にも1万円とか言ってる奴は小学生だろ
858ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:47:44.04ID:KmMQ845K0
ソシャゲに使われる前にワイがソシャゲに使うで!
感謝せえ!
859ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:47:45.53ID:TjmpgS4x0
>>838
それ、普通の感覚だと思うよ。
860ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:47:59.49ID:cNxJXzaF0
親戚の子供が10人や20人くらいいるのか
861ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:48:08.79ID:sYoGhAWF0
社会人になったばかりの息子が正月に会う姪っ子にお年玉あげるべきか悩んでたわ
まだ赤ちゃんなのにw
親はなんて言ってあげれば正解なのか分からない
862ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:48:32.05ID:xfbsspfV0
>>851
だけど20になったオイメイには渡さなくなると、え?もうちょっと寂しい。

だけど20になったオイメイには渡さなくなると、え?くれないの?という感じがちょっと寂しい。
863ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:48:35.43ID:/pXbD2LL0
>>839
関心ない
十人が十人そう思う
どちらかというとあんたの育てられ方に関心が行くw
864ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:49:13.33ID:hKOhdMyu0
>>852
リアルガチャガチャになら俺も結構な金取られたなー
しょうもねーチャチな鍵とか裏返して跳ねる吸盤みたいのが沢山あったわw
865ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:49:36.67ID:sB2NTXbr0
>>754
ばらまくからモヤモヤって話でしょ。
あげないならモヤモヤしないじゃん。
866ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:49:38.62ID:iof8q3sq0
年賀、中元、歳暮、などなど奇妙な文化はもう止めたらどう?
867ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:49:40.06ID:xfbsspfV0
>>861
俺は赤ちゃんには500円玉渡してたわw
868ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:49:53.31ID:m34u8smE0
>>855
これは親の教育次第やから
ちゃんと教育されてない子だと散財するだけちゃうかなぁ
869ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:50:13.65ID:gn/IzDSP0
ケチくせえ大人が増えたな。
お前らも子どもの時にお年玉もらってただろうに。
870ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:50:31.15ID:owLxWNP70
今の子供はだいぶたくましいから
あげなくても自分でパパ活して稼いでくるよ
安心しろ
871ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:50:43.25ID:TjmpgS4x0
昔は大変だったと思う。
祖母は毎年お年玉くれたが、いとこは10名以上いたからなあ。

娘、息子にもあげていたからお年玉だけで10万円以上は確実に出費してたはずだ。
872ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:50:55.75ID:VHFm2YY20
嫌ならあげなきゃいいだろ、どんだけ貧しいだよ。
873ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:50:59.33ID:iEXJkBBl0
投げ銭当たり前な配信者とか見てたらそりゃ顔見せたんだから寄越せってなるだろう
874ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:51:23.19ID:J69FVyxp0
このスレのように現実にもめるネタになってるんだから
やめたほうが平和だな
875ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:51:24.33ID:zG7ZmSWT0
俺は親に渡してる
876ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:51:26.63ID:L0oN8tg90
ケチクセェ子蟻が多すぎるんだよ!
いくら貰った?とか目の前で聞くんじゃねぇ!
877ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:51:40.13ID:dCpWTf/p0
こどおじだから帰省してきた兄弟の子にあげなきゃならないんだろ?嫌なら実家出ろよ
家出れば正月に顔合わせる必要ないし
878ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:51:44.86ID:oRVu4hoH0
子ども部屋おじさんでもお年玉は上げるの?
879ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:52:16.12ID:KS8Y+PL90
俺なら年齢×500くらいあげるかな

まぁ甥姪が1人もいない無職だけどwww
880ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:52:39.49ID:sdJ9pmCA0
嫌なら帰省するなよ
881ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:53:00.58ID:5ec4DSGj0
お年玉も値上げ交渉とか小さい頃から立派なビジネスマンやん
882ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:53:00.91ID:bT/GbCWt0
甥っ子にあげたら片手で受け取ってその場で開けられた
さすがに教育し直した方がいいと思うわ
ウチの娘の行儀良さ見習えよ
883ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:53:01.26ID:owLxWNP70
>>868
散財ならまだいいよ経験も大事だし
教育してないなら親が没収するクズである可能性のが高い
884ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:53:11.70ID:cJO9o90m0
ワイからお年玉が欲しいならVチャーバーかアイドルになってくれや
885ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:53:18.96ID:DZFKohWN0
幼少時に貰ってたのに社会に出て返せないなんてのは精神的に幼稚だわ
大体回収できないってなんださもしいにも程がある
886ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:53:30.35ID:s8kuAViu0
>>60
コロナ禍だしな
正月だからと訪問されることも無いわ
つまり、何をやろうが自由
887ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:53:44.65ID:oRVu4hoH0
>>877
実家出て結婚して正月に孫の顔を見せに来る、これがごくごく一般的なふつうの日本人
888ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:54:05.50ID:TjmpgS4x0
>>879
15歳で7500円とか草
889ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:54:15.78ID:xfbsspfV0
>>878
そりゃ住宅ローン抱えてひぃひぃ言ってる兄弟よりは
がっぽり懐に入ってるからなぁw
890ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:54:36.65ID:9h7AJYfE0
現金なくなってキャッシュレス化になればなくなる文化だ
今は親戚から逃げとけばいい
891ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:54:42.26ID:oRVu4hoH0
>>879
小学生は5000円、中学以上は1万
892ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:55:05.14ID:usFM8JIl0
どんだけ心と懐が貧しいんだよ
893ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:55:23.16ID:zpRYbCKO0
貧しいのは子蟻定期
894ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:55:40.34ID:LSfEFrRl0
あげなきゃ良いじゃん
895ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:55:58.88ID:oRVu4hoH0
>>886
自由な割に子ども部屋から出ないのね
896ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:56:26.14ID:s8kuAViu0
>>878
もう成人したからな
甥っ子一人当たり、三万包んだのが最後だな
当然だが、お礼の連絡もあったぞ
ま、ここでこどおじこどおじと喚き散らしている奴らも
この謙虚さを見習うべきだな
897ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:56:29.06ID:k0yzAB4h0
小1の甥っ子に500円のお年玉をあげたが、俺の老後を見てくれるか不安になる。
甥っ子ガチャに当たるかどうかはまだわからんな。
898ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:56:38.49ID:owLxWNP70
>>892
貧しいんじゃない
賢くなっただけ
899ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:56:40.35ID:m16tfYsO0
結婚式とか葬式にも文句言いそう
もうずっと引きこもってろよ
900ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:56:44.10ID:zG7ZmSWT0
たしかに毎年お年玉くれてた親戚は大好きだな、一切くれなかったくせに今更交流してくるじじいは嫌いだし葬式も行く気ない
901ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:05.57ID:3wiKdnHk0
>>883
個人的にはそっちの方がモヤモヤする
将来の学費の為に子らのお年玉没収して貯金してますとかいう親
更にそれを自慢げに周りに話しまくる奴
いや、それは何かちょっと違くないか?と思うんだよな
902ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:19.48ID:gn/IzDSP0
バブル期に親戚が多かった人は、合計で10万以上とかお年玉貰ってなかった?

俺は余裕で貰ってたから、いま甥っ子や姪っ子達にあげれるお年玉が少なくすぎて子ども達に申し訳ないとしか思えん。

日本が貧しくなってしまってスマンなと。

回収ってなんだよ?乞食か?お前ら
903 【吉】【141円】
2023/01/01(日) 17:57:28.32ID:Cxs6zaSK0
甥姪より自分の老後が大事
904ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:28.81ID:2Uzl6PZE0
まあそんなけちくさい奴は、一生そのままだわ。
905ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:34.88ID:s8kuAViu0
>>895
子供部屋じゃないから、ここ
実家ですら無いわ
906ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:36.46ID:uW4+YnTw0
>>867
ちゃんとお年玉袋に入れて100円玉五枚で上げると
赤さんの気が向けば振って遊んでくれるからオススメ
907ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:40.75ID:hqkKX6f30
5人にあげないといけない俺は逃げた
908ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:41.16ID:zG7ZmSWT0
>>897
一緒に遊ぶ時間作るといいぞ憧れのおじちゃん枠になれ面白い遊び沢山教えろ
909ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:50.25ID:TaYr3yme0
お年玉なんて苦痛な親戚付き合いのギャラだと思って過ごしてたわ
910ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:55.40ID:iG2umE2C0
>>900
子供だと思って、侮ってるとやっぱり駄目だよね
いつの間にか、相手は成長しておとなになってる
911ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:57:56.32ID:hKOhdMyu0
相手との続柄や年齢で変わるから値段だけであーだこーだ言える話でもないよな
912ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:58:09.14ID:owLxWNP70
>>895
部屋の外は自由って発想が幼稚。
逆なんだよ
旅行して帰ってきて一番安心するのは家だろ
913ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:58:27.02ID:CgNHLjE70
金だけはあるから旅行して逃げるで
自分に使った方が有意義だしな
914ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:58:32.03ID:oRVu4hoH0
>>889
愉快そうでなにより、義理嫁は顔しかめてるだろうけどさ
915ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:58:41.50ID:gyvLxnmL0
高校生以上 5000円
中学生 3000園
小学生後半 2500
小学生全敗2000
幼稚園以下 1000円

だな。
対象が兄弟で共に中学生の場合は兄ちゃんの方を金額を上げたくなるが、それやると永遠に弟不利だから同額になるよう気をつけてる。
916ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:58:45.94ID:iG2umE2C0
>>906
舐めたり口に入れたら危ないんじゃね
917ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:59:04.56ID:8QcXcHJ+0
>>706
ばばあ死ねよお前みたいのがいるから他の人が嫌がられるの
918ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:59:33.44ID:owLxWNP70
>>901
そうだよ
この人らは周囲に肯定させることで自己正当化していくクズだから
どうにもならない
子どもの気持ちなんてそもそもどうでも良いのよ
919ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 17:59:58.39ID:GKFITvim0
18とかになって正月遊びに来てくれなくなるほうがもっと悲しいんだよなあ
920ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:00:22.23ID:s8kuAViu0
これこそ、年金システムのようなもんだしな
子供の頃のように親戚が顔を合わせる事も無くなったし
その分、甥っ子のお年玉にしっかり捻じ込んでおいたわ
921ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:00:26.01ID:X7lO12Wh0
新入社員のとき、飯やら飲み代をよくおごって貰ってたから、いま、新入社員に奢ってやることにはなんの躊躇もない。
922ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:00:38.17ID:TjmpgS4x0
結婚祝いに10万あげた姪から

夫婦の写真が額付で届いたが
正直処理に困るw
923ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:00:38.56ID:uW4+YnTw0
>>916
一応セロテープで後ろ止めた
あっという間に興味無くして親が会社してたw
924ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:00:47.52ID:ZTiwrk0V0
>>918
ほんとにクズ
子供は生きたアクセサリーなのね
925ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:00:59.03ID:8BdOHPF+0
どれだけのお年玉がガチャに消えるんだろか
926ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:01:00.10ID:DZFKohWN0
>>706
礼儀としては慶事弔事で使い分けるのが正しいんだろうけど今のご時世誰もそんなの教えないからね
927ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:01:05.10ID:YPzE2px60
嫌ならあげなくていいじゃん。
わざわざ送る必要もないし、正月にあって、子どもたちの喜ぶ顔が見たいのならあげればいい。
一緒に買い物行くとか、ちょっと美味しいスイーツを食べるとか、欲しいゲームを買ってあげるとか、いつもと同じことじゃない方が子供の記憶には残るよ。
928ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:01:24.96ID:m34u8smE0
>>912
むしろ外の世界は危険で一杯
というのが自然の摂理なんで
外の世界の方が危険という
929ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:01:25.58ID:r791U5Yv0
>>924
そうやって傷をなめあって楽しい?w
930ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:01:34.00ID:/y0yLM6w0
〇〇さんがいくらくれて〜とか皮算用してるぞ
931ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:01:46.64ID:UmGyeAJw0
そもそも少子化だし自分が貰った額考えたら余裕でプラスだわ
932ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:02:15.73ID:r791U5Yv0
金ないなら親戚に会わなきゃいいのに
見栄っ張りなのかな
バレてると思うw
933ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:02:16.25ID:/qEQbEO80
>>929
IDコロコロ同士傷を舐め合うぜw
934ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:02:19.93ID:KT7nJjiL0
子なし夫婦が、老後、最終的に世話になるときに甥・姪を当てにするなら
むしろ、今のうちに思いっきり恩を売ったほうがいいぞ。
935ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:02:35.01ID:z8+BTv0h0
年玉以外に年賀としてカニやケーキを持って行くと軽く5万以上は使うからそこそこの出費になるわ。
936ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:02:40.34ID:r791U5Yv0
>>933
悪いけど、コロコロじゃないんだよね
937ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:02:46.79ID:7wkUnt/20
親戚までならあげるでしょ普通
938 【末吉】【165円】
2023/01/01(日) 18:02:53.64ID:Cxs6zaSK0
意地汚い子供と親が増えたもんだ。タカる事しか考えてないから子育て世代は大嫌いなんだよw
939ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:02:57.75ID:1R+V6uya0
バカガキに上げる金はねーんだよばーかwww
940ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:03:10.84ID:TetjPB9M0
ID:ZTiwrk0V0
今頃割引のおせち食ってそう
941ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:03:14.82ID:PaaztiuU0
>>773
小学生はまだ分かる範囲内
中学生はだいぶケチ5000はないとシラける
高校生は論外スマホ代にすらならんわボケとかバイトで簡単に手に入る金額じゃねえかカスとかクレーム入るレベルw
942ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:03:18.62ID:wriMFWlf0
子供同士でもいくら貰ったかの競い合いあったな(笑)

絶対吹かすやついたね
943ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:03:22.63ID:5Se11AYT0
その場で金額確認したりするのは育ち悪いよね
944ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:03:48.41ID:FX8860oS0
文句あるならやらんときゃいいやん
俺は出したことないけど、くれとは言うてこんで
945ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:04:08.67ID:14YKIuno0
板垣退助だったときの絶望感ときたら
946ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:04:36.79ID:RgcGS1ab0
>>723
会わないんだって
バカか話聞いてから言えよ
947ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:04:49.31ID:zG7ZmSWT0
>>938
全員ではないけどわたくしたちを支えたまへ独身ども子育て終わった世代どもって子作りSEXしただけのくせに偉そうに現れる
948ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:04:53.74ID:f4MdxAVx0
>>1
普通、親が気を遣って手土産くれたりするもんだがな。
ま、はした金だから気にした事ねーけど。
949ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:04:56.44ID:ZfUb+oH10
高額納税者様のワイから更に金を取るのか?w
950ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:05:15.54ID:oRVu4hoH0
>>917
お年玉はピン札だろ当たり前
951ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:05:17.45ID:hYUkNAQq0
小梨は金かからないんだから良いだろ
952ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:05:41.81ID:r791U5Yv0
>>948
手土産じゃなくて金くれって言いたいんじゃないの
じゃないと、回収なんて言葉出てこないと思う
953ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:05:43.43ID:ZTiwrk0V0
>>927
意外にそうよね
うちの集まり全盛期は普段はなかなか出来ないメンツと3DS持ちよってのマルチプレイで大人も子供も妙に盛り上がったw妖怪ウォッチシリーズってあれ、まじ子供だけで出来たのか?!
それはともかく、普段はなかなか出来ないことをやる、でも良いのらに
954ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:06:17.49ID:twntudK+0
俺は奥さんが決めているので気にしないことにしているが
気にする。w
955ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:06:31.04ID:f4MdxAVx0
>>934
ナンでアテにすんだよ?
オマエ妄想が過ぎるぞ。
956ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:06:53.10ID:ibkFNuDv0
回収w
子無し様はどうしても全額自分らの為に使いたいんだな
縁切れ
957 【狐】【342円】
2023/01/01(日) 18:07:12.23ID:Cxs6zaSK0
年賀状仕舞いをやった奴がお年玉仕舞いをされたら激怒する利己主義っぷりに失笑
958ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:07:15.63ID:3kYTLu5i0
高所得者の子供は催促してこないから助かる
低所得者の子供は催促してくるからな
低所得者はただでさえ足引っ張ってるゴミだというのに...
959ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:07:16.53ID:Tl/2Jt/n0
>>934
恩なんか関係ない
クズは貰うだけ貰って知らんぷり親の面倒すら見ない
面倒見るやつは何も言わなくても面倒見るから
960ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:07:47.00ID:Bzxja++u0
親戚に子供少ないから総額4万くらい
自分が子供の頃は毎年余裕で10万貰って親に大人になるまで貯金してもらってたから痛くも痒くもない
961ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:07:57.11ID:PB0M9TqF0
>>773
うちは小学生以下2000円、小学生3000円、中高5000円だったな
ほぼ一緒かも
>>838
そんなもんじゃないのか?
祖父母と両親はそれぞれ1万だったけど親戚のおじさんおばさんなんて気持ちでいいと思う
人数多いと負担がでかいし
962ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:08:37.41ID:zG7ZmSWT0
甥ガチャ 姪ガチャか
963ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:08:41.97ID:3kYTLu5i0
これ以上高所得者様を嫉妬でいじめるのは辞めてくれーw
低所得のくせにガキ育てるのが悪いんじゃーw
964ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:08:45.81ID:PpcOic3c0
それなりの額渡すなら事情をしっかり話してあげたら良い
子供ってそういうところ案外理解してくれると思うから、来年からは受取拒否してくるかもしれないよ
だけどウソだけは絶対つくな、ケチなだけで済ませておけな
965ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:08:54.15ID:r791U5Yv0
>>959
どんなにできた子でも、お年玉も渋って親をクズ呼ばわりするような人の面倒は見ないわ
966ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:09:10.43ID:o/UHy37n0
回収しようなんて思った事ない
年に一回の事なのにどんだけ貧乏なんだよ
967ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:09:27.78ID:zG7ZmSWT0
>>959
せやな親ですら恩返しされるとは限らない
968ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:09:35.93ID:7tRjyJvN0
>>919
だからおばあちゃんやマッマは会うたびに3万だか5万だかくれるんやで…涙
969ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:09:47.24ID:twntudK+0
そう言えば少子化で子どもが少なくなった。あげる相手が
ずいぶん減ったよ。もう気にしなくていいレベルだな。w
970 【ゾヌ】【58円】
2023/01/01(日) 18:10:21.02ID:Cxs6zaSK0
>>969
その分レートが上がってる
971ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:10:33.34ID:7qdqFccb0
会ったらやるけどな
972ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:10:35.86ID:FTFZkP6x0
なに?回収って

そんなんだから子なしなんだよ
973ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:10:44.37ID:7z4q0SAh0
子供1人辺りに一万あげときゃいいだけ 子供も嬉しいし自分の株もあがる 年一回なんやから安いもん
974ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:11:08.86ID:KFgQmhHh0
うちは親戚一同集まった時にお年玉以外のイベントで祭りにある紐の先に景品付いてるやつのポチ袋バージョンで盛り上がってる
子供ながらに運で金額に差が出ることを学ばせてるよ
トップとドベでは1万以上変わってくる
975ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:11:19.25ID:uW4+YnTw0
頼るつもりがなくても実際年取るとか死ぬとかで
なんらかの迷惑をかける可能性はあるのに
いきなり倒れたり死んだら役所の面倒な手続きしてもらわなきゃならないんだぞ
976ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:11:41.39ID:PaaztiuU0
>>968
ジジババの太っ腹お年玉は親や親戚とは次元が違うよな
溜め込んだ銭を孫に一点集中w
977ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:11:47.54ID:0xqTltpi0
お年玉は子供ためにあげるもんや。回収ってなんやねん。
子なしのくせにその程度の金もないんか。
978ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:12:00.13ID:hfwdZx9d0
そこまでなら親戚付き合いやめたらええのに
979ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:12:04.42ID:RgcGS1ab0
>>727
年収上げるってバカかよ
全員が年収上げるのは不可能なんだよ
金持ちが増えるほど貧乏人が増えるって当たり前の理屈もわからない低学歴の煽りはいいよ
980ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:13:03.32ID:ISbdFJ0d0
うちの地域はお盆玉もあるから年2回だな
親戚付き合い苦手だから、とりあえず子どもに金配れば顔が繋がるからありがたい制度
981ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:13:13.26ID:RgcGS1ab0
>>975
意味不明
それこそ単なる生きてる内の義務だろ
文句は行政に言えよ
982ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:13:18.15ID:zG7ZmSWT0
低所得でもできる最高のギャンブルだからな

赤ちゃん 可愛い
幼稚園 可愛い
小学校 可愛い
中学校 思春期可愛い
高校生 大人ぶるでも子ども可愛い
大学生 イキリ可愛い
成人 可愛いもんは可愛い

しかも老後、孫を見せてくれたり助けてくれたりする可能性もある
983ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:14:44.25ID:nGSszHlv0
あげるその手が震えてる

婆さんや、年金支給日まで米の研ぎ汁飲むぞ
984ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:15:02.05ID:1hknmh/b0
独身BBAが5ちゃん結婚スレに本格参入してきて陰惨な空気になってしまったな
985ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:15:04.94ID:usDcfKxK0
子なしならむしろ金銭的に余裕あるだろ。
どんだけがめついんだよ
986ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:15:07.20ID:JM5KYDqq0
>>1
これむかつくな
987ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:15:17.52ID:1Cb3kYe+0
子蟻はそんなに金なくてカリカリしてるなら貸してあげるよww
988ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:15:38.67ID:PaaztiuU0
>>982
しかも孫は子供の3倍くらいかわいいというボーナスもある
特に娘の子が最強
989ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:16:00.64ID:Tcm0GyVp0
こどおじ時代のワイ、三が日に親戚が子どもを連れて来たら部屋に逃げてたわ
990ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:16:08.50ID:hKOhdMyu0
つーか親ですら子供に老後の世話をかけないようにと気にするのが普通なのに、叔父叔母の立場で可愛がっておけば面倒見て貰えるかもとか発想ぶっとびすぎでしょw
991ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:16:26.14ID:7z4q0SAh0
>>988
さらに娘の女の子な
992ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:16:48.93ID:NR+oGGaS0
お前らだってガキの頃当たり前な顔でもらってたんだよ
993ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:17:05.43ID:2IR0EVg80
ロリコンじゃないけど子供と一緒に入る風呂は楽しいよ
994ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:17:39.66ID:vp0f1rSg0
介護のときに絶対に頼るくせに
995ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:18:24.17ID:owLxWNP70
>>993
そういうロリコンほど結婚する
996ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:19:10.50ID:E1rlQDm60
>>450
お前の親もおまえのお年玉をたかっていたからそんな発想になるのか??

それとも昨日一瞬で大人になったのか?
子ども時代なしで
997ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:19:25.44ID:B0oRp8cG0
このスレの結論
やはり乞食子有りはゴミばっかだったな😄✌
998ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:20:02.94ID:on7bANpa0
昔は物価が安かったてのはあるけど、親兄弟が多かったからもらえる人が多かった
逆におじさんらからすればおいやめいが多いからお年玉配るのは大変だったと思う
そういうわけで一人から1万円ももらうようなことはなかった
999ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:20:10.29ID:c3xcQhZN0
催促すんな貧乏子蟻野郎ども
1000ニューノーマルの名無しさん
2023/01/01(日) 18:21:10.59ID:zG7ZmSWT0
ガルちゃんから移住してきた女ねらーって

気を遣わせる陰湿かきこみ

自慢

ばかりするよな
-curl
lud20250201052132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1672555949/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【福岡】呼気からアルコール…飲酒運転の容疑で21歳女を逮捕 「酒を飲んだ人とキスをしただけ」と容疑を否認
【猪瀬直樹・元東京都知事】ケチがつきまくりの迷走五輪、諸悪の根源は誰だ? [ウラヌス★]
【呼び込み君】「ポポーポポポポ...」スーパーで流れる“あの曲”には隠された効果がある説が話題…専門家に聞いた
【経済】モバイルゲーム業界「金のなる木」ガチャ時代終焉で構造転換急ぐ ソシャゲ⇒VTuberへ
菅首相「国民皆保険」発言…議員「一人たりとも放置してはならない、見直しをすると言いたかったはず。大きな誤解、これはやばい」★2 [ばーど★]
【新規感染者数が激減】 コロナワクチン接種が進むイスラエル [影のたけし軍団★]
【自動車】三菱自、小型SUVにEV計画 ランサーは自社開発中止[朝日新聞]
【東京】セブン-イレブン、都内FC加盟店に灰皿撤去を要請へ・・・受動喫煙対策の一環で
【研究】青色LEDの光で昆虫は死ぬ-東北大が発見★2
【米金融大手JPモルガン】 ワクチン接種完了の従業員はマスク不要に [影のたけし軍団★]
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に課税しようとしている」★3 [スダレハゲ★]
【交通】JR高崎線 架線に支障物 東京―高崎駅間の上下線で運転を見合わせ 4日15時
【社会】アルコール濃度高い酒 高値で転売相次ぐ 国税庁が監視強化
トイレットペーパー“品薄はデマ” も不安に歯止めかからず... ★13
【受験】東北大は4割弱、筑波大は3割弱が推薦で…すでに受験生の半数は入学先が決まっている [七波羅探題★]
auが5Gホームルータ発売! 月額5170円で月30GB上限 制限時128kbps ★3 [速報★]
プーチン氏肖像下に長時間の着席強要 ナワリヌイ氏の「教育活動」 [少考さん★]
【社会】謎の老人「年寄りをなめるな!」と女子中学生にいきなり平手打ちを繰り出す
Gmail、Hotmailのパスワード数十億件がネットに流出 [ばーど★]
山陽新幹線で乗客が非常ボタン 車掌に切符の問い合わせしようと [蚤の市★]
【政治】 西川農相が安倍首相に辞表を提出(17:29)
【不動産】首都圏の7月マンション発売35%減 76年以来の低水準
【社会】情報提供呼び掛け=世田谷一家殺害14年―警視庁
【羽田雄一郎議員死去】「俺、肺炎かな」検査への車中急変、会話途切れ... 当日朝の体温は36.1℃ ★5 [ばーど★]
【交通】JR高崎線 全線で人身事故で運転見合わせ 午後7時47分から
【社会】三菱マテリアル「現時点で元中国人労働者や遺族との和解を固めたという事実はない」[7/25]
【五輪開催してよかった】 おめでとう!東京五輪 水谷・伊藤選手が金メダル 卓球混合ダブルス 卓球の金は日本初 [ベクトル空間★]
【サウジ記者殺害】フランスのマクロン大統領が記者殺害の件で制裁を警告
【求人】レコードチャイナで中国語・韓国語スタッフとコラムニスト募集
01:16:49 up 30 days, 2:20, 0 users, load average: 135.74, 135.28, 138.28

in 1.0956249237061 sec @1.0956249237061@0b7 on 021215