◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【建築】今年解体された「中銀カプセルタワービル」 海外から「なぜ日本は世界的に有名な建物を守らないのか」と叱る声 ★2 [ぐれ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1672118800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぐれ ★2022/12/27(火) 14:26:40.11ID:/yCP/Ypw9
※12/26(月) 11:05配信
デイリー新潮

 2022年、世界的に有名かつ貴重な日本の建築が解体された。東京・銀座にあった「中銀カプセルタワービル」だ。竣工は1972年。それからちょうど50年を経て、文化庁が定める登録有形文化財の登録基準を満たした年に、この世から消え去ってしまった。しかし、ただ無くなるのではなく、使用されていたカプセルの一部は有志によって修復され、世界へ送り出されようとしている。この保存活動の意義、そして多くの日本人が知らない中銀カプセルタワーの世界的評価を専門家に聞いた。東大大学院で教える工学博士が「壊すべきではなかった」と話した理由とは? 

“救出”されたカプセル23個の行方
 中銀カプセルタワービルの解体は今年4月から始まり、すでに跡形もない。解体作業中、140あったカプセルの大部分はその場で壊されたが、選ばれた23個のカプセルが“救出”され、トラックに乗せられて千葉県の再生工場へ運ばれた。

 取り外されたカプセルの再活用を進める「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」の代表・前田達之氏によれば、「運んだ23個のカプセルのうち14個は、内装を50年前のオリジナルのものに戻し、美術館や商業施設に展示してもらいます。残りの9個はスケルトン状態にしてあり、引き取る方次第で新たな使い方を模索してもらいます」という。

 オリジナル内装に戻した14個のうち、8~10個は海外に送られ、残る4~6個は日本で活用される。

 この数字を見て気づかれただろうか? 国内より海外に送られるカプセルの方が多いのだ。前田氏によれば「国内の美術館、博物館などからの反応はあまりなかった」そうだ。

 実は、同ビルの注目度は日本国内より海外の方が高い。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b003ab882c098d322a98b1ad389cff53a783f92
※前スレ
【建築】今年解体された「中銀カプセルタワービル」 海外から「なぜ日本は世界的に有名な建物を守らないのか」と叱る声 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1672063869/

★ 2022/12/26(月) 23:11:09.76

2ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:27:23.12ID:gDxrDxY10
エコノミックアニマルだから
経済優先だから

3ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:28:07.31ID:pmc65pXY0
日本は貧乏なので

4ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:28:14.47ID:T+iHnRwO0
いや、内部かなり老朽化してたぞ

5ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:28:28.24ID:75ywkVUY0
諸行無常の文明発展

6ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:29:28.12ID:I1Gs55bU0
地震があるからじゃないすか

7ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:30:00.50ID:0xe3c3Le0
アレ文化財としての価値あったか?
修復する必要もねえよ
情報として残しておけばいいじゃん

8ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:31:00.34ID:gSS9rR/W0
古い建物を保存とか言ってたらキリがねえよ

9ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:31:17.30ID:HbeLW4Ea0
あの変な建物か

10ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:31:20.47ID:eWUOgUVi0
叱るなら金くれよ

11ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:31:35.61ID:0IVrM9wA0
マネする人が全く出ないモノに価値は無い。

12ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:32:38.75ID:vB8EgWjn0
ポプラ貴重だったもんな

13ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:33:02.77ID:882P1uUn0
他人の責任感ない言葉などゴミより邪魔なだけ

14ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:33:32.30ID:gTReXZ4Z0
外人は日本の自然災害の怖さを知らんからな

15ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:35:08.63ID:KYAAQEOG0
え?何のために残さないといけないの?

16ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:35:27.18ID:jAbMNqYA0
ドンドット王国の春のバギサイクロン

17ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:36:11.78ID:fiMGRGC+0
結局メタボリズム思想に基づいたカプセル入れ換えとか行われないままただの奇抜なビルとして生涯を終えたの?

18ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:36:38.01ID:euWw6b7r0
>>1
これ分解できるんだから
そのまま他に移設できたんじゃないの?

19ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:36:48.18ID:LtE96oOl0
同じ古い建物でもこれは欧米とは作りが違う。

20ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:37:43.98ID:zu/y34tx0
同情するなら金をくれ!
同情するなら金送れ!

21ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:37:53.71ID:e6zAzPAc0
地震大国だから

22ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:37:56.01ID:LFD2WSBe0
>>17
そう
上下水道のメンテナンスもできぬまま

23ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:38:08.21ID:pC+cziWT0
日本は地震があるから常に最新の技術で最新の建築物を建て続けて先進国になった
欧州は地震がないから古い建物をいつまでも残し続けて豊かな観光資産や文化が残ってる
どちらにも良さがあるんだからそれでいいのよ

24ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:38:14.15ID:0uemykAs0
日本では無名だし世界でもそんなに有名じゃない

25ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:38:17.79ID:+GEWg3KV0
歴史建造物になるようなもんでもねーだろ

26ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:38:24.54ID:4UfYPV+g0
ヨーロッパは古いものにも価値を見いだす
日本やアメリカでは古いものはゴミ

27ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:38:27.11ID:WRxmbpKp0
有名なだけでペイしない

メタバースに移せるようにデータはとっとけば

28ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:38:42.85ID:+MgLu+cR0
田舎ならいいけどな

29ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:39:11.26ID:g5Wp0Bus0
地震と高温多湿だからな
欧米とは耐久性が違うもの

30ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:39:14.80ID:PNFRJrVX0
猿にどうしてそれしたと聞くかね?(笑)

31ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:39:16.75ID:VjvUnBz+0
偉そうに言うなら維持管理費払って

32ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:39:55.40ID:bxtQGLSh0
個人的にあれは景観的にによろしくないと思うが

33ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:40:01.05ID:35VvnYes0
コンセプト先行で専門家だけで凄かったと言ってるだけだから模型で十分

34ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:41:00.04ID:lEgHPXqR0
アンドロイドの人が泊まりに行ってるけど、前からかなりの部屋が閉鎖されてたし

35ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:41:18.88ID:1Y1RvnwO0
エンパイアステートビルが東京にあったとしたら 老朽化を理由にとっくの昔に取り壊されてるわな

36ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:42:08.23ID:5kbtO2hZ0
まともにメンテナンスできない建物をなんのために街中に残すのか?
博物館に移設しろ、ならわかるけど

37ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:42:26.45ID:0UC1d4Uv0
ちゃんと新陳代謝してるメタボリズム建築ってあるのかな

38ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:43:00.32ID:24xcZqg30
もっと歴史的に古い建物だらけやからなぁ。

39ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:43:55.57ID:ydWS/Phx0
そら土建利権だからな
スクラップアンドビルドがおいしい
穴を掘って埋めて税金大金ゲットの根性が染み着いてる

40ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:44:17.98ID:Qrt/JO2N0
あんなの九龍城と同じだろ

41ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:44:41.05ID:xjWWdyT80
まぁ、アメリカとかと比べると歴史が違うからな。
もっと保存すべき歴史ある建物だらけな訳で・・・

42ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:44:44.28ID:TqZSDMI80
鹿鳴館も保存すべきの話あったけど
今と全く同じ理由で取り壊したんだよなぁ
ジャップに先見の明ってないからw

43ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:44:47.37ID:jqrJWSQa0
>>35
その前に地震で崩れてる
あれ440mも有るのに基礎17mくらいしかないからね
ほぼ地面に乗っけてるだけの狂気の産物

44ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:46:02.38ID:zFpB1UdV0
新宿も渋谷みたいなつまらん街になる
シンボリックな建物を壊すということは街を壊すということ
それが分からんとです

45ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:46:10.86ID:FHNbgpaD0
破壊なくして創造なし
いつ創造するかはわからん

46ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:46:19.06ID:SGDMdFfN0
>>12
ちょっと北側にもう一軒ポプラあってな、
当時はなんでここだけポプラだらけなのと思った

47ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:46:19.30ID:GOl0aAbx0
税制とか変えないと難しいんじゃないのかな

48ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:46:23.77ID:eWUOgUVi0
保存のために資金集めしてもさほど集まらなかった時点で
世界的に有名でない事は証明されてる

49ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:48:11.26ID:KNJ03D9I0
理由は簡単で単純に日本が貧乏国家ってだけだろ
文化とか伝統とか金にならないものを養う余裕はない

50ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:48:35.27ID:zUFejS2z0
東京ですら大陸都市と比較して
地震の頻度が桁違いだからな
特に重量建築物との相性が悪い国なんや

51ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:49:01.97ID:xUpxQ51/0
ユニークなデザインの建物が圧倒的に少ないよね
元麻布のフォレストタワーぐらい

52ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:49:28.13ID:SGDMdFfN0
そもそも日本の環境舐めんな
あれが欧州みたいな乾燥した場所にあったら、あんなに老朽化してないわ

建物を大事にしてない日本人酷いじゃないんだわ
そもそも建物自体が保たないんだわ

53ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:49:30.62ID:9jevD9Tk0
滅びもまた美学なのだよ

54ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:49:58.08ID:UCoKhmbX0
記事全文読んだ。
大阪万博の太陽の塔の大屋根に吊り下げてあったカプセルを見た経営者がが設計依頼してできたのが中銀カプセルタワーなんだってね。
大阪万博の建築物はどれも未来感があって良かった。エキスポタワーも未来的で感動的だった。 森永製菓が会場のあちこちに建ててた縦長の観覧車、空中ブッフェも丸い大きな窓で囲まれたカプセルが動く未来的なものだったね。

55ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:50:36.15ID:cPIlkwGK0
中抜きのことしか考えてませんので

56ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:50:48.31ID:zT3A6xzr0
あれは掃除しにくいのか、20年以上前から外観が薄汚れて汚らしかったからな

57ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:50:53.88ID:zUFejS2z0
安全性やら合理性追い求めると
クソつまらん量産型の建物になるがな
それ守ってデザイン被せられれば天才よ

58ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:51:02.67ID:kxtiH/900
老朽化してGが一杯いたらしいじゃん

59ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:52:25.07ID:qPUtCLzw0
メタボリズム謳ってたのに結局は設計時にメンテや交換はちゃんと考えてなかったってオチなんでしょ

60ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:53:11.83ID:e4Xv0sb60
1個のイロモノ系建物保存することに、なんの意味が???

やるなら、区画全体で保存したりする文化財級じゃないと無意味。。

61ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:53:19.12ID:Np0wXePM0
日本は破壊再生でええんやよ
ヨーロッパの古臭い街並み1分で飽きるし
東京が好きや

62ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:53:44.07ID:7GizD1iM0
岡山誇らしい

63ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:53:51.51ID:jqrJWSQa0
>>37
耐震がどうしようもないし
当時じゃ考えもつかなかった設備もあるしで
丸ごと作り替えたほうが安くて利便性いいんだよなぁ

64ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:56:07.19ID://2Yl8/40
>>30
半島の建物はヒトがいるのに崩壊するから便利だなw

65ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:56:12.40ID:KbcFRu4o0
諸行無常の精神

66ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:56:16.02ID:D2RUhV1u0

67ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:56:18.11ID:C/UyAqsn0
地震で倒壊されたら誰が責任取るの?

68ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:56:27.23ID:HKqwMCZz0
>>1
そんな声無いんで嘘付くのやめてもらっていいですか

69ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:56:45.78ID:WClas38c0
>>24
文化的素養のない人には何でもそう思えるだろうよ。

70ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:57:06.70ID:G/l9oZnu0
>>37
20年に一度定期的に建て替えてる
伊勢神宮なんじゃないかw

71ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:57:31.26ID:TqZSDMI80
>>67
想定外で無罪だぞ?
原発ですら誰一人責任取ってないのに

君は一体何を言っているんだい?

72ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:58:39.21ID:0mfs1bSN0
それが日本! どうでもいいんだよ

73ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:59:09.75ID:jeJcvyho0
あれ外観が気色悪かったからOK

74ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 14:59:51.83ID:Qdu4AdmS0
うっせーな地震あんだよ

75ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:00:27.75ID:jjtqWY+d0
千葉とかに作れば良かったのにね。

76ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:01:14.54ID:0YYHzbnw0
ユニット単位で交換可能!という触れ込みだったのに、現実的には全く不可能の欠陥建築、詐欺的建造物
詐欺師黒川紀章の無能さが発揮された歴史的お笑い建築

77ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:01:15.90ID:X8ZQqpXC0
中銀といっても中国銀行、中部銀行と全く関係ない。「なかぎん」と読み中央区銀座に本社があったからこういう名前になった。

78ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:01:34.97ID:e4Xv0sb60
どうせ、壊すことが決まるまでは注目すらしなかったんだし
どうでもいいよ。マジで。
有名だと思うなら、お前が金出して保全すりゃ良かったんだよ。
やらない時点でギャグ。

79ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:02:40.71ID:KYAAQEOG0
>>76
本当にそれが可能なら簡単に移築出来たやろうに

80ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:03:11.74ID:YOUkYEDX0
金を出してから言えや

81ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:03:21.53ID:jSOClF5o0
歴史的貴重な城もガンガン潰したよなー
素人かよ?

82ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:03:50.40ID:dmmJTfO00
たかが五十年

83ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:03:52.06ID:GPdOEFZY0
いやいや
地震大国なんだから
定期的に壊して建て直す文化なんだよ

お伊勢さんの式年遷宮みたいなもんよ

84ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:03:57.77ID:jSOClF5o0
阪急の梅田のアレもけっこうすごかったのになー

85ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:04:14.40ID:Q0NkWvdz0
> メタボリズムとは「新陳代謝」という意味で、建築や都市の形を人口や社会の変化に合わせて生物のように成長させようというもの。
> 黒川氏が設計した中銀カプセルタワービルは、メタボリズムの代表的建築として世界に知られることになった。
だったら社会の変化に合わせて建物もスクラップアンドビルドするべきだろう
記念的な建物だからって保存するのはメタボリズムに反するのでは

86ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:04:46.64ID:LaUShG8J0
これは頑張った方だよ
建築マニアも諦めた

87ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:05:36.95ID:Ei3/pHXI0
>>42
鹿鳴館がぶっ壊されたことで
名鉄は博物館明治村始めたんだよな

88ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:06:11.52ID:e93e/oZO0
昭和中期のおしゃれなコンクリ製建物はみんな

使いづらい
すぐに雨漏り
耐久性低い

という問題があるので、どうしようもない

89ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:07:49.56ID:Q0NkWvdz0
>>78
建築齧った人なら誰でも知ってるくらい以前から有名な建物だったよ

90ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:09:13.28ID:3sZKkQAJ0
ガウディや丹下なら残そうとなるだろうかど黒川ってそこまでの地位か?

91ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:09:45.70ID:G/l9oZnu0
期待してカプセルタワーは観に行ったけど
実物だと下からの目線で周りに埋もれてるから
写真と違ってよく分からんかったw

92ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:09:49.56ID:38Y18uN50
パルスパルス

93ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:11:17.33ID:5kbtO2hZ0
>>87
明治村にみんな行ってください
貴重な文化財たくさんあるし、
明治大正時代の漫画の聖地巡礼にもなってるよ

94ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:13:44.20ID:ttTi+1Tb0
本当に優秀な建築物とは国や時代が違っても
長く使い続けられる普遍的なデザインなんですよ
世界で一つしかないとか、メンテナンスを
考慮していないとか、そんな物は美術の
オブジェであって建築物とは言い難いですね

そういうのは土地が余っている所に建ててください

95ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:15:43.60ID:Q0NkWvdz0
実際にその土地で暮らしてる人たちは古い建物を壊して新しくするのは歓迎してるのに、
写真で見る程度しか関わりのない外国人が「壊すのは惜しい」とか言い出すのはよくあること
昔、香港人になんで九龍城砦を壊してしまったのかって聞いたときも汚いし危ないから壊した方がいいって言われた

96ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:15:54.49ID:gps8Y+oy0
空襲で焼け野原にしたくせに

97ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:17:06.02ID:KbmHuL0h0
>>95
写真で見るとすげーって思うけど実際治安悪化とか色々あったみたいね

98ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:17:29.08ID:6+QsSZtg0
1960年代と今のフランス映画、見比べても
街の景色が同じ、服装や髪型、車のデザインが違うけど
昔の日本映画に出てくる東京の街並みと今のを見比べると
同じ国とは思えないのに顔だけ見ると安心安全の猿顔でホッとする

99ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:17:33.89ID:0ENRUI3Z0
>>69
↑こういう「素養」をお持ちだと抜かす御方の御託がいかに何の意味も持たないかを示すかの様な出来事でしたね

100ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:17:34.39ID:9jevD9Tk0
古代遺跡も近代の人の再発見でしかない
生物もまた種が変化しているのだ
残す物も選別せねばならんのだよ

101ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:18:44.64ID:+TnggDz80
日本はもっと大切にしたい建物いくらでもあるからこういう新しいのイラネんだよね
福銀本店ビルみたいなデカくて迫力あるのは残したいけど
基本近代建築に価値は見いだしてないから使い捨ててもなんとも思わんのよ

102ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:20:16.58ID:UBqdTAHC0
ほんとだよ

103ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:20:46.08ID:sfVxVOuB0
年々耐震基準が厳しくなってってるのに補強工事もできないような構造のビルをどうやって保存しろと
ヨーロッパみたいに地震が来ない国なら石積みレンガ積みの高層建築でも100年単位で何の手も入れなくても保存できるが
日本みたいに数十年周期で大きな地震が来て小さい地震なら数えるまでなく頻繁に来てる国で同じように古い建物保存するってのが無理
最近は後のメンテナンスも考えた作りの建物増えたがこれみたいにデザイン優先で安全基準とかメンテナンス性とかどっかに置き忘れた建物なんて解体するしかない

104ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:20:59.84ID:xG6eXdLh0
統一されてるので

105ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:21:00.82ID:jyKVJxtg0
メタボリズムを冠しながら全く新陳代謝しなかった企画倒れ建築
立て直して都市レベルで新陳代謝するのがふさわしい

106ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:21:09.72ID:+NcfV3SX0
なぜ?とか言ってる外国人は自国では建築物を守ってるのか
日本には築1300年の法隆寺とかあるんだけど知ってる?

107ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:21:23.72ID:a0Nqr76l0
湯島のソフィテル東京ホテルも残して欲しかった

108ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:22:32.77ID:xG6eXdLh0
さっさと旧国立競技場、都庁も解体


代わりに統一建築家推し

109ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:22:32.77ID:1Lu+ou/I0
>>1
安藤忠雄のせいで現代建築の賞は全部胡散臭く見える

110ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:23:23.97ID:2+issqBV0
日本は建て替える文化なんだよ

111ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:23:45.09ID:1Lu+ou/I0
誰だっけ?芸大のパクリ女
龍やら温泉絵とかいたな

あとオリンピックマークのパクりも

112ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:24:19.29ID:2+issqBV0
20年ごとに

113ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:24:20.83ID:ZkOVnsNw0
地震で倒壊するほうが怖い

114ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:24:38.29ID:jyKVJxtg0
>>90
今でいうと隈研吾みたいなマスゴミ御用達の山師的な建築家

115ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:24:44.66ID:sfVxVOuB0
日本をディスるためなら誰も気にしてないようなことにでも噛み付いて海外の反応を捏造するのがバカ左翼の毎度の手口

116ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:25:36.41ID:anPQY2+J0
欲しけりゃ買えよ

117ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:26:07.23ID:2BS9bi7r0
>>84
なんだよ。気になるわ。

118ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:27:02.16ID:DZ+JCuQh0
東京なんて街の調和もクソもないゲロ🤮みたいな街だし

119ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:27:40.78ID:G/l9oZnu0
安藤さんのストイックな建築も良いけど
黒川紀章のコンセプトの風呂敷広げたような建築は面白い

120ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:27:48.37ID:2BS9bi7r0
黒川が設計した新国立美術館は素晴らしいわ。

121ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:27:54.05ID:jlia9+ad0
金出してくれ

122ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:28:36.10ID:1HAPeKz20
>>94
この建物一応長く使えるってのをコンセプトにした失敗作なんです……

123ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:30:03.99ID:tEaaXzWs0
糞だから
貧乏だから
自民党に入れるだけのバカ国民だから

124ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:30:29.14ID:c625+2OV0
TikTokの素材でしかないだろ

125ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:30:41.60ID:B+ZFRY1r0
守るようなものじゃないし

126ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:31:26.01ID:Y9NX/0no0
>>1
金出せ海外

127ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:31:40.94ID:L4S7IkwT0
そんなの写真撮ってPDFにしときゃいいんだよ

128ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:32:07.87ID:2BS9bi7r0
同じ黒川が設計した新国立美術館を見て下さいとしかいいようがない。

129ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:35:24.24ID:KYAAQEOG0
>>127
なんでわざわざPDFに?

130ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:36:20.83ID:blvsOu/k0
>>1
こういう残せば良い派の人は丸の内みたいな皮だけ残す建築物はどう思うのだろうか?

131ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:36:35.73ID:9jevD9Tk0
現物が無くてもいいんだよ
そのデザイン、その発想が資料として残ればいい

132ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:37:15.49ID:cjSbiIN10
アスベストが絡まなければもう少し簡単だったのかな

133ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:37:35.79ID:blvsOu/k0
中銀はカプセルだけ保存されるから形を変えたメタポリズムって事で良いのでは?

134ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:38:25.61ID:zgHyCZ1b0
式年遷宮してんだよ地震国なめんなよ

135ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:38:35.68ID:Szd9Qd/g0
フジテレビの変なビルもバブルの遺跡として遺しとけ

136ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:39:13.31ID:0h8CdPWw0
別なものに置き換えたら簡単に理解るね

① 文化財
妻 63歳 身長体重 163cm/72kg 性格 ヒステリック 浪費癖有
備考 ワイとの定年離婚を目論んでいて不倫中

② 新築
圭子 21歳 身長体重 161cm/51kg 性格 穏やか 倹約系
備考 ほんわか穏やか ※名器(キュッキュッキュッ!)

137ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:39:58.81ID:Ea7enO2J0
>>122
ユニット化による長寿命化の目論見って、たいてい失敗するのよな。
結局導入時と交換時では、技術的にも社会的にも齟齬が出るからユニットが無駄な縛りにしかならない。

138ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:40:20.06ID:zgHyCZ1b0
ちゅうぎんでなくなかぎんなのか中国は特に関係もなく

139ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:40:34.93ID:UbSCPwIj0
断捨離

140ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:41:01.37ID:C7VIJGFF0
あんなん建築として最低の部類でしょ
住人にも環境にも配慮してない
恥だよ

141ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:41:16.04ID:iLkRSD6r0
これ、部屋がカプセル式で交換出来ることをうたい文句にしてたけど、実は交換するなら全部カプセルを外さないといけない見た目だけ建築だよね。

142ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:41:49.37ID:eAZE/JIY0
>>135
お台場と新宿新都心は歴史的遺産としてこのまま凍結しても良いかも

143ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:45:07.28ID:muXis5Ff0
>>7
あれ海外のが有名で普通に教科書に載ってる

144ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:47:14.91ID:J9aNWKjW0
老朽化が酷くて修繕するのも難しいって聞いてたけどあれ嘘だったんか?

145ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:47:34.78ID:thvUpC3n0
保存も費用がいるんだけど・・・

文化財って、保全の義務は発生するんだけど
保全費用は持ち主が負担するんだぜ
くそみたいな制度
売ることもできねーし

146ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:50:06.56ID:d1SKf5jj0
今の都心の最新アパートがまさにこのカプセルタワー
狭い部屋にネットとトイレとシャワーだけ
食事はウーバー
風呂はスポーツジム
服はネットクロークかファストを使い捨て

コンセプトだけは体現できていた

147ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:50:15.74ID:Ea7enO2J0
>>145
燃えれば保険が降りるよ?
自分で手を下したと思われないような自然な火災を演出しないといけないけど。

148ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:56:02.41ID:L+GuH1kF0
建築の価値が低いからね
紙幣が建築の歴史になってるようなヨーロッパとは大違いだよ

149ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:58:00.13ID:ZfUdV0YH0
高温多湿
土地貴重
地震大国
とかかね

150ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 15:59:58.42ID:2BS9bi7r0
>>130
悪くないと思う。

151ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:00:04.54ID:0OBUIPw10
埼玉県民からすれば黒川紀章に税金貢いでるのだが
もちろんカプセルも置いてある

152ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:02:12.22ID:TadSTWnN0
耐震基準を満たしてない。
半世紀も前なのだから。

153ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:05:13.63ID:YVO5vxH70
つくってはぶっこわしを繰り返さないと
自民党利権の土建屋がもうかりません

154ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:08:18.29ID:2BS9bi7r0
>>146
コンセプトは大事だよね。

155ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:09:22.94ID:2BS9bi7r0
>>146
ある意味、日本中の1Kの建物のベースは
この中銀タワーにあるのかもしれない。

156ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:11:51.43ID:thvUpC3n0
>>147
!!○里城のことかーっ!!

文化財に認定されるには、管理者に防火設備設置義務が発生するとおもうんだけどね
あそこが全焼した意味が正直意味が判らんw

157ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:15:29.51ID:LaUShG8J0
ウチのマンションなんて1964施工でもっと古いぞ

158ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:24:11.87ID:LWHmFdPD0
じゃあ維持費てめえらが出せよ

159ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:24:24.44ID:KnQ/5yjv0
地震あるからしゃーないわ
首都高であれ見れなくなったのは残念だけど

160ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:25:40.76ID:KnQ/5yjv0
>>141
周辺にクレーン置けるスペースもない、最初からコンセプトだけやった

161ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:27:10.65ID:oXgDSrdi0
海外ってもいくらでも金持ちいるだろうに買う奴いなかったのが全て
無価値という事

162ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:34:00.11ID:2m8PPps50
>>23
これはあるよね
海外も日本には地震があるということをわかってほしい

163ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:34:01.76ID:/bZqsQLR0
メタボリズムという建築様式が存在したという教科書的な存在意義なのであれば
どこかにそのレプリカを作ればいいのでは?

164ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:34:29.85ID:lSCxEjOq0
有名…なのか?
多分日本人の9割9分は知らんぞ?

165ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:36:02.56ID:2BS9bi7r0
壊す前、1年間ぐらい美術館みたいに1000円で見学とかさせればよかったね。

166ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:36:39.47ID:yZ3XkZJ00
賄賂しか興味無い野暮がトップになるから。

167ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:38:29.59ID:oVaXUPIc0
>>84
ステンドグラスの事か?

168ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:39:19.95ID:x9XmnCqK0
しょうがあんめぇよ。
日本の建築物は全て対災害優先。
フォッサマグナで台風の通り道で暮らすためそうやってくしか無いんだよ
その代わり豊富な水と温泉があるんだからな

169ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:39:30.98ID:KnQ/5yjv0
最後の方は暮らしぶりを発信してた住人の方がいらしたね
まあなんというか、そうしてネタにするつもりでなければ住めない感じではあった

170ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:40:21.51ID:PNFRJrVX0
>>64
まったくだ

明日は我が身だな壺?(笑)

171ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:42:57.34ID:V16x6u/U0
日本人は貧乏だから余裕がないんだろ

172ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:43:04.46ID:Vs8V1Qxr0
死があるから生が美しいのだ
破壊があるから創造があるのだ

173ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:43:25.88ID:848ycEmJ0
地震国だからしゃーない

174ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:45:12.68ID:2vG/33Ej0
>>164
それはちょっと…

建てた時は斬新だったんだろうけどねえ。使うには欠陥多いし、銀座に残すのは難しかったでしょ
かといってわざわざ大金かけて移設しても…。

175ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:46:10.80ID:6Gva44OL0
文化芸術系が土建デベロッパーに勝てるわけないじゃん
日本はそういう国なんだよ
あきらめろん

176ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:49:54.81ID:jyKVJxtg0
>>164
銀座っていってもめっちゃ外れの新橋に近いところだから

177ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:50:38.67ID:1je/2KzW0
スクラップ&ビルドこそ日本だよ

178ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:54:17.89ID:2Cccq9s10
アスベストが使われてるみたいだから仕方ない

179ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:54:35.98ID:TC/S5RQJ0
保存のお金を出してくれるなら

180ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:54:38.63ID:Mq4wswjy0
集合住宅として→交換できんのなら邪魔なだけ。壊せ。
建築技術の歴史として→失敗事例をいつまでも飾るな。壊せ
近代芸術として→ボンボンの趣味なんか消えろ。壊せ。


残す価値ひとつもないわ。文句言ってる外人は自分で金だせ

181ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:55:33.41ID:AT/aZB+x0
ジャップの拝金主義ナメんな

182ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 16:57:42.06ID:EofIaniu0
>>1
>>2
まともな建築技術のないジャップの建物なんて長く持つわけないんだから仕方ない

183ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:01:03.07ID:r/sgjUbs0
こんなん80年代のキテレツラブホ並の価値しかねーよ

184ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:01:13.89ID:PngyBfU+0
>>162
それが間違い
地震のない国で言われるのが当たり前くらいに考え直した方が健全

185ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:01:30.75ID:b9/fg+t60
災害と四季

はい、論破
バカの考え休むに似たり
プロが考えて無理なものは無理

186ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:03:15.07ID:NrMw9Wge0
1個いくら?

187ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:03:37.34ID:HHgxZ9eb0
簡単

コンクリートが

クラックおこすから

188ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:07:24.94ID:RLmCDcQC0
大正浪漫ヒャッホーとか言って同じ様に城とか破壊しまくったと思う
それで今になって復元とか笑止

189ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:10:54.29ID:tUMBVYIR0
銀座のメタポリズムといえば静岡新聞ビルは耐震補強して生き残ってる。

190ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:14:30.13ID:Gz8LIGCq0
建築家は内輪受けのために設計するからまともな建築がない
オナニーに文化的価値なんてないだろ

191ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:15:55.14ID:T4LhaTJO0
ビルには寿命あんのや。原発も60年なんか無理やね

192ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:16:02.70ID:pONWpXgF0
昔の日本人「よっしゃ! ここにどてらい建物こさえて未来の奴等驚かせたろっ!」

金閣寺、清水寺、東大寺、伊勢神宮、東照宮、厳島神社…etc.

今のジャップ「えっとぉ あのぉ… コ、コンクリート捏ねてぇ… 鉄筋くっつけてぇ… 中抜きしてぇ… 何か… 適当に作ろうぉっと(ニチヤァ」

東京タワー、スカイツリー、通天閣、京都タワー、便器競技場…etc.


何故なのか🤔

193ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:20:15.11ID:vxTEfRut0
耐震対応にする費用は税金なんだから勿体ない
日本には他にも多くの世界遺産あるからいらんだろ

194ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:20:51.10ID:jsFrIudY0
アスベスト使用してて老朽化でお湯も出ないとか
維持するの限界だったんだろ
そんなに価値のあるもんならそれだけのカネ出して買い取る人がいたろうに

195ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:22:18.89ID:/E0yA1eJ0
東京ってスクラップ・アンド・ビルドで次々に建て替えてゆくから
何も残らないんだよね
まあ、それが国策だからだそうで、
400年前の江戸開闢以来、名所旧跡がなにもないのがその証拠

196ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:22:59.83ID:EyNInOCb0
守ってるよね、近代建築なんて新しいくて守る価値ないよね

197ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:24:17.74ID:jsFrIudY0
>>195
火事と喧嘩は江戸の華
関東大震災に東京大空襲じゃ
まあそんなに残らんわな

198ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:25:04.83ID:O0RlH9Sn0
美術のわからない文化レベルの低い人種が多いから仕方ない

199ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:25:22.68ID:dL43+Ctj0
デザインなんてそこそこでいい
耐震性などの機能重視で何が悪い

200ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:26:48.73ID:4NbXrmrG0
世界的に有名だから残そうってのもなんか違う
価値とは何なのか

201ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:27:59.53ID:x9XmnCqK0
>>192
伊勢神宮だってスクラップ&ビルドですがな。
人が住まん所や店のない所なら旧来の木造でも良いんだがな

202ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:31:28.20ID:3K1vTIAL0
他人のやってることに口だけ出す人って居るよね
自分がするわけでもなく、金を出す訳でもなく
アドバイスを装って、自分の意見や価値観を押し付ける人

203ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:33:14.49ID:8QMRVlmD0
コンセプトは良かったと思うから
あれを補修するより
新しく作ったほうがいいだろうね
補修しやすく

204ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:35:22.60ID:ilQ8T94S0
「ホテルオークラを壊さないでくれ」という運動も外国人がやってたな
日本は建築基準法が頻繁に変わるから維持が大変なのよ

205ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:36:37.04ID:axY4E2nk0
振り袖火事で江戸城天守閣が焼け落ちた後
立て直そうとしたら

家光の異母弟の保科正之が
そんなもんより江戸庶民の為に隅田川に橋を描けよ
と言ったんで重臣の中に江戸か攻められたら如何が致すと反対

そしたら、正之公
「その攻めてくるヤツ言え、俺が滅ぼす」
って言ったんで
重臣ダンマリ

これで両国橋が掛かりました
両国橋の渡った先に回向院って
振り袖火事の被災者を弔う寺院が建てられ
そこで、勧進始めたのが大相撲

建てモノに価値を認めない所なんだよ
江戸はさ

206ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:38:52.78ID:1imPGKCQ0
海外の地震を知らない人が騒いでます。
地震や台風なんて他人ごとですから

207ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:40:48.51ID:/bZqsQLR0
>>200
「海外で建築を学んでいると、メタボリズムはアーバニズム(都市計画)の非常に重要なものとして出てきます。欧米で建築を勉強した学生は、みんな当たり前にメタボリズムを学んで知っているんですよ」

「アーバニズムの建築は、アイデア、設計図で終わり、建てられない(アンビルド)で終わるものが多かったんです。中銀カプセルタワーのように実際に建てられたのは希少で貴重です。海外から学生が来ると、メタボリズムの事例として必ず見に行っていました。海外の学生の関心はすごく高いのに、不思議なことに日本ではちゃんと教えてないんです」

ということみたいだ

208ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:42:46.72ID:0QKvKlC60
前スレにも書いたが3Dスキャンでデータを残すプロジェクト

クラファンで資金を募ってたが英語で書かれたリターンには1人も支援者が居ない
内部も含めてスキャンしてあるのではボロボロになった後の再現は幾らでも出来る
https://motion-gallery.net/projects/3dda-nakagin

出来た当時の真っ新な状態にするなら一から作り直す方が手間は無い

209ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:43:10.16ID:e3c7Q0o30
>>24
著名な建築家の作品なのに

210ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:46:52.11ID:/ZGCteFJ0
左翼はこんなんばっかだなあほくさ

211ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:47:34.05ID:MN0o8A+U0
日本人が近代建築に対して、歴史的価値のあるものって認識がそもそもないんじゃね
どっちかって言うと服やグルメに近いオシャレな一時の流行り物って認識だろ

212ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:51:28.07ID:/bZqsQLR0
>>211
これは歴史的価値というより
建築コンセプトとしての学問的価値だね

213ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:55:42.78ID:2BS9bi7r0
日本中の1Kマンション、1Kアパートは
中銀カプセルタワーのレプリカだと思えばいい。

214ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 17:57:22.16ID:QBhFxikb0
1カプセル10平米しか無いらしいな。流石に住めねえわw

215ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:02:38.33ID:ha5sppeZ0
>>13
棚田がそうだよね
他人は景観ガーと騒ぐけど持ち主からすると大変だから潰したいってやつ

216ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:07:19.63ID:tT+oBD8d0
ドリームハウスのゴミ物件に等しい価値しかないからだろ

217ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:12:15.73ID:lEgHPXqR0
黒川紀章の作品ってRCでデコレーションゴテゴテだから調教維持出来ないと思うんだ

218ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:12:52.63ID:3Vkomssj0
まあでも日本の環境だと建造物残すのは極めて難しいよな
温度差があり湿度高め、多雨、地震あり
もう建物を腐らせて崩してくれと言わんばかり
石造りや軍事施設とは違って経済性のよい設計のコンクリート造りはオリジナルを残した修繕が難しいしな

219ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:21:21.09ID:nfXi6Sjx0
うるせえ保存させたいなら金だせボケ

220ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:23:58.45ID:fMyT45gY0
銀座って土地柄から考えて遺構を残すよりは再開発して使い回すって考えにはなるわな

221ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:27:40.43ID:Ea7enO2J0
>>207
建てられたけど失敗した事例としては良いかもしれないけど、成功例としてるなら海外の知的レベルが低いだけだよ。

222ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:28:28.40ID:Zx0zqFBr0
パヨが気に入らない建物は貴重でも解体されるんだよ
北海道のタワーもパヨに解体される

223ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:32:54.12ID:VdNO21b40
日本は不景気が続いて余裕を失ってるんだよ

224ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:41:46.93ID:8Xm8jgBv0
見るからに保守保全に金かかりそうなビルだったし
お金出す人がいないなら仕方ないね

225ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:43:39.66ID:p9MWbA+b0
>>224
末期は落下物防止のための網がかかってたし
お湯は出ないわ水は赤錆だったようだし

226ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:50:27.95ID:epl72YVg0
不二ラテックスビルは世界的に有名な建物

227ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 19:10:40.77ID:OfB2+9pW0
>>13
残しておけば景観がどうとか新しいビル建てた方が活気が出るとか言い、壊せばまた文句言うんよな
たいして行かなかったくせに閉店するデパートに寂しいとか言う奴と同じ

228ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 19:20:16.75ID:P9au+N1F0
そんな価値があるなら海外でもポコポコ立ってるだろ

229ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 19:25:25.67ID:8QMRVlmD0
>>228
似たようなものがカタールワールドカップで建てられておったけど
速攻でぶっ壊されておったな

230ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 19:51:00.47ID:fHHxxgkr0
そもそもフレームはそのままでカプセルだけ交換すればいつも新品じゃないの?

231ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 20:17:37.03ID:OHdyqFtf0
旧国立なんかもすぐ壊しちゃったもんな
あれなんかも外観そのままに、座席や通路を広げて快適に観戦できるように改修してくれたら良かったのに
まあその場合はキャパは思いっきり減るだろうし、何よりオリンピックのメインスタジアムとして使えなかっただろうけど

232ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 20:26:55.11ID:y+sEA3sF0
ロケットニュースで見たけど雨漏りしまくってカビまみれとか

233ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 20:35:10.08ID:Ei3/pHXI0
>>230
実際には交換できなかったという間抜け

234ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 20:40:55.17ID:SGDMdFfN0
>>230
そのフレームの方が老朽化しててどうしようもなくなった訳だが

235ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 20:46:18.72ID:4qHzkKTl0
>>207
ほう、アーバンねそういう事なら納得出来るかな

236ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 20:47:01.41ID:OCOcVT680
今になると鉄筋建築は筐体しっかりさせれば中なんとでもなるとわかってるけどな

237ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 20:55:04.34ID:TIhlSWq10
>>76
これでしょ
建築家なる職業がいかに虚業であるかの象徴みたいな建物
日本の恥とすら言える

238ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 20:58:43.10ID:MN0o8A+U0
その土地に長く残る文化的な建築になりたいなら東京には建てるなってことやね

239ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 21:11:14.71ID:3RNTiOqL0
奈良・京都にはこんなビルなんか目じゃないくらいの歴史的な建造物がたくさんあることを知らないかのような記事w

240ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 21:12:01.12ID:3RNTiOqL0
>>238
国会議事堂はこのままの形で残るだろ
東京駅も

241ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 21:21:17.41ID:Jd2K/ApA0
名古屋のはまだ存命なのかな

242ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 21:22:08.34ID:G/l9oZnu0
コンセプトとして現代の技術で受け継いだ何かを作っては欲しいな
ビルとか金かかる建築じゃなくて
カプセルホテルの発展系みたいな感じでいいから

243ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 21:33:57.22ID:iInta4TU0
>>207
いつからアーバニズムと都市計画が同義になったのか?

244ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 21:34:20.95ID:XEfIHNDA0
メタボリズム建築だからsocial変化で壊されて建築士も本望だろ

245ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 21:57:44.75ID:eME7Jl5a0
モダニズムは日本では流行らないんですよ

あ、ポストモダニズムもバブル崩壊で吹っ飛んだけどね(笑)

246ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 22:01:30.76ID:jLCJ/tDo0
外人なんか中指立てておけば良いんだよ

247ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 22:01:52.52ID:jOmUaryn0
1部屋ずつ取り外してリフォームできるってのがウリなはずだったけど不可能になった理由は何なんだ?

248ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 22:02:17.82ID:pgJmL8e60
文句言えるのは金出したり行動したりしてた奴だけ

249ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 22:16:06.66ID:tpWwhiol0
世界初のコンセプトで有名なだけ画期的では有るが実用的ではなかったんだろう
実用性有れば日本はおろか世界各国で似たような物が立ってるはず

250ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 22:28:01.82ID:jnMrOpzt0
>>242
コンセプト的には、コンテナハウスがカプセルタワーの発展系とも言えるかも。

251ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 22:37:55.52ID:yDmbtvXb0
>>247
下のカプセルを取り替えようとしても上から順に取り外さないと
駄目なことが判明したため
その上人が住んでるカプセルには家財道具もあるし

252ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 22:45:51.33ID:qw7c5Dyn0
文句あんならクラファンでもなんでもやって外国に移築すればいいじゃない?

253ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 22:59:30.07ID:3W8BL0370
「暮らす」という意味を取り違えてしまい、居住者全員の一次避難という合意がなければ
取替も工事もできないという半端な建物になってしまった失敗作でしかない

254ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 23:21:56.59ID:0zs2K7Do0
解体と合わせて部屋の中の映像も出てたけどボロボロになってたじゃん
住んでる奴らが自己満に酔ってまともな管理を放棄してんだからどうしようもない

255ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 23:29:38.33ID:rTaUcBjz0
俺の股間のタワービルも老朽化が進んでるよ

256ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 23:34:11.99ID:D4zaRxY70
火災発生したらベランダもないし
どこから救助するつもりなんやろ?

257ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 23:47:25.28ID:9lY93rZq0
うっせえよ
日本は建物なんか2~30年で建て替える文化なんだよ

258ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 23:49:51.57ID:p+ltAYAf0
日本には保存すべき歴史的建造物がたくさんあるからな

259ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 00:05:16.45ID:KkYXZvrl0
>>251

そんなのちょっと実験してみたらすぐに分かるような気がするんだがな
渋谷の駅もすごく分かりにくい作りで使っているとすごくいらつく

260ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 00:20:19.19ID:nSMhDrTc0
今でもカプセル式はムリなのか

261ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 00:57:43.47ID:DfOGpepo0
どうせ戦争や災害で失うんだ

262ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 01:00:43.11ID:y/fubxqX0
世界的に有名な建物だけ残して後はぶっ壊すのか
それって価値観生み出すことなのかね?

263ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 01:11:46.51ID:iq/KvS4g0
なぜ東京がビルを壊したら
日本が叱られないとダメなんだ?
褒められるときは東京を表に出す癖にせこい

264ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 01:35:00.70ID:/B7+FddD0
俺も300万円くらいの底値の時に買おうとおもっが、コンセプトやデザインは良かったが、既に快適では無いしメンテもできない箱だったからな。場所は東銀座と新橋の中間で職場も近いしめっちゃ良かったけどな。

265ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 01:38:27.64ID:71mHHEtX0
メタボリズムを本当に実現できていたら、形を変えながら
現在も存在していただろうけどな。そうはならなかった。
失敗コンセプト、夢の残骸の一つでしかない。

266ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 01:41:46.02ID:iBi3kY3a0
普段熊や猪撃つなと御高説たれる都内のアホ共はこれに対して何を思っているのか

267ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 01:44:38.74ID:sry/1Jiu0
>>1
世界一の地震大国日本では他国と違って耐震をまず考えないといけないからじゃね?

268ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 01:50:31.31ID:LvBvLjeZ0
諸行無常が日本文化なんよ。

269ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 02:01:23.09ID:nv+bCh9h0
日本は木造の伝統建築しか認めないからね

270ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 02:09:30.29ID:mc4tG4W40
>>153
ジミンどもが造ったものはブチ壊せ

271ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 02:15:07.28ID:qYdvTIK90
>>265
建築物としては下らないと思うけど
「世界的に有名」ってのは要するに建築物自体よりもマスコミの成果だから
マスコミ様の権威を誇示するために残しておくべきだったと思う

272ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 02:35:35.00ID:ajl9eoW10
>>249
集合住宅としては、広がらなかったが、カプセルホテルとして普及したじゃないか。
今や海外にもある。

273ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 02:45:18.47ID:n4C9+yF70
>>84
アレな。
初めて見た時、子供ながらに感動的だったもん。
無くしたの残念すぎるよ。

274ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 02:48:31.35ID:nLTVnu7N0
「行く川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず」鴨長明の方丈記は住宅論だって
書いたのは評論家の森本哲郎だったなあ。建造物を残さないのが日本だって喝破してた
他の国は石やレンガで後世に残る建造物を作るのに、日本人は敢えて木や紙を使ったと

地震が多かったことを理由としてあげる人が多いけど、それ以上に水害が多かったせいじゃないかな
生活に便利な平野部は定期的に洪水に押し流される。京都でさえそうだったわけでさ

275ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 06:05:34.43ID:+91CBAXt0
>>274
なら、お前ん家も流されないとな

歴史に抗うなよ?

276ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 06:22:25.04ID:/gxPwT+C0
旧車に課税増やす国ですから。

277ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 07:45:02.04ID:NYIomD1u0
香川にある丹下健三建築の体育館も壊しちゃうのかな…

278ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 07:47:47.38ID:l+VH+y+L0
こんなもん保存するの大変だろ
そもそも地震来たらどうするんだと

279ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 07:48:55.91ID:U2NJjuXW0
京都奈良の文化遺産はなぜ残す

280ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 07:53:57.44ID:ivoyHUxh0
少なくとも観光名所の一つにはなっただろうな
外人に1000%上乗せで宿泊させて
修繕費用と維持費にでも回せばよかったのにな

281ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 07:56:18.63ID:HypiO+ns0
東京の(日本人にとっては)バカ高い地価を知らないのかよ
維持費とか固定資産税とか半端ないし

282ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 08:29:46.01ID:JiBBJdWT0
>>247
アスベストが使用されてるので、大規模修繕や耐震補強しようとするとアスベストが飛び散る。
かと言って騙し騙しの小規模修繕では直し切れず、耐震性にも問題ある
そして誰も住まずに資料として飾るには地価が高すぎ、観光需要だけじゃやっていけない。
この建物の保全の為に民間に継続的に血税を使う事に市民が納得するとは思えない。

よって破壊して新しい建物を建てて固定資産税以上の賃料を得るしか無い。

283ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 08:36:04.74ID:9/t67jE+0
カプセル取り外して保存できたからまあ良かったんだろうな

284ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 09:16:57.25ID:YQ+JFUiN0
バルス!とか叫んで解体交換

285ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 09:18:57.51ID:QgN5dPmT0
どうしてもというなら新しい似たようなタイプのを建設すれば良い。

286ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 09:25:39.69ID:QgN5dPmT0
>>76
昔からウソをついてアピールされていたのか…オリンピック誘致と全く同じだな。

287ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 09:27:12.63ID:xwGtIj4A0
もうボロボロで汚い建物だったぞ

288ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 09:28:41.33ID:xwGtIj4A0
最初見た時はバブルのノリで作ったラブホかと

289ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 09:39:55.90ID:JzJAgDzU0
棒で刺してく積み木みたいなやつか

290ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 09:47:36.55ID:xJQodSwY0
博多駅前にあった赤レンガの銀行も解体されてたな
磯崎新の作品だったのに勿体ない

291ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 10:12:46.48ID:u4p4/HiT0
保存しろってやつは明治村みたいなの作って移築すればいいのに

292ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 10:38:42.90ID:JiBBJdWT0
>>261
昭和時代に建てられた建造物は内部がPCBとかアスベストとか有害物質だらけだからやめといた方がいい

293ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 11:56:16.47ID:HOkGibev0
銀座の一等地におんぼろビルを置いておくわけにはいかないのだよ

294ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 12:30:14.42ID:YXnSGKZ+0
土民の国に文化的価値なんて分かるわけないだろ

295ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 13:23:22.59ID:HDXJ6JDk0
たまたま通り掛かったら目を見張ったわ
面白いだけじゃ駄目なんだろうけど、勿体無いとは思った

296ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 13:26:26.52ID:KkIth7ID0
そもそも交換する前提で長く使うつもりがなかった

まあ交換できずに終了したわけだが

297ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 13:27:43.94ID:KkIth7ID0
解体したカプセルがそのまま外せて、再生している時点で嘘ではないよ
単にやる金が出なかっただけ

298ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 18:05:32.19ID:QYirayg30
>>209
著名ま建築家のものならみんな残さないといけないのか

299ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 20:17:32.61ID:1GE3ZU3j0
新しいの建てる度に中抜きしなきゃならんからだろ

300ニューノーマルの名無しさん2022/12/28(水) 20:45:12.97ID:E//Pq7eo0
>>290
それはもったいない。

301ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 09:11:08.14ID:Kar9NCtS0
>>296
カプセル交換する前提で長く使えるコンセプトだったのに、実際には交換するには全カプセル取り外しが必要という滅茶苦茶な設計だった。

黒川紀章の中身最悪な設計の典型例な建物。

302ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 12:36:53.42ID:oiGrYpm70
建築家のオナニー建築だけを残すとか誰得なのか?

303ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 12:55:39.40ID:9ibq7Z0O0
高湿度でカビ臭い
風呂無し共同シャワーのみ
ガスがないから自炊困難

それでも住んでみたかったな

304ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 14:23:42.53ID:cAD441/N0
短期賃貸やってたし
住んでみたいなんて思ってないくせに

305ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 02:22:03.88ID:T+x8uT1h0
>>279
それより近世の軍事要塞の復元が理解不能

306ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 02:28:17.20ID:2Wayh0gV0
世界的に評価されている偉大な建築家なのは事実
なんで日本で保護されないかといえばこいつは保守だけど新党作ってジミンと対立してたしお陰で勲章ももらえなかったから(海外では凄いの貰ってる)
日本てそういう国

307ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 02:30:18.49ID:Fw/Rpx3h0
あの気持ち悪いやつな、耐震限界だろどうせ

308ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 02:36:54.57ID:pqa0EL390
地震があるし高温多湿だし
当たり前に古い家でも資産価値あって
リフォームしたらした分評価額上がる国と一緒にしないでほしい

309ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 03:09:24.68ID:DqiKONvm0
日本は実用性重視なんですよ。

310ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 05:58:45.74ID:+h6I0U290
>>306
でも新国立美術館の設計をやらせてもらったし、
すごいね。

311ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 08:23:47.49ID:HBf+CsMA0
>>103

法隆寺残ってますが

312ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 08:28:13.65ID:JKz9yCs80
>>290
訃報が飛び込んできてびっくりした

313ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 08:35:10.54ID:6pwYU2qR0
誰も知らんもん

314ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 08:35:19.84ID:/Oao+tQ80
神谷町駅の交差点?
東京タワー慶應大学六本木に分かれる交差点の楕円形のビルも気になる
なんだあれ

315ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 08:47:26.80ID:2klR3AgR0
当時は斬新とか
色々あったん?

316ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 08:54:57.76ID:TGGAVm9Q0
庭に置きたいがおいくらなのかね?

317ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 08:57:07.37ID:+3/tH7J+0
言うやつが金だしている保全すりゃいいだろ
口だけ出して金出さない奴が1番クソだわ

318ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:15:45.93ID:GoSWufAu0
建物を解体する是非を問うスレとなると、解体推進派が多い傾向にあるな
ニュー速+の連中も古いものを大切にしない傾向にあるということだな

お前ら大好きな萌えアニメの聖地にも、解体か保存で揉めたところがあるんだぞw
お前らが聖地巡礼出来るのは保存派が頑張ったからなんだぞw
てかそもそもの話し、保存されてなかったら物語に登場すらしなかったかもな

319ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:16:33.26ID:+3/tH7J+0
>>318


だから残すべき残したいと言う人が金出して保全すりゃいいでしょう

320ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:22:17.79ID:HIWtAvfS0
>>306
自民党に壊される?

321ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:27:03.08ID:rIi7geMV0
>>315
1960年代にオリンピックに間に合わせるためホテル用ユニットバスが作られたりしてたのの拡大版だね。部屋自体をユニットバスみたいに設置すれば工事期間は短縮出来るし、カプセルに不満あれば交換すればいいというアイデア。

ところが実態はカプセルは1970年初頭の生活様式にあわせて作られていて拡張性が全くない上に水回りなどの日々劣化する部品の交換にも困難する有り様で、肝心のカプセルは単体の交換が出来ない欠陥建築。まぁアイデア倒れって奴。

322ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:28:56.01ID:QHrPuzAS0
【建築】今年解体された「中銀カプセルタワービル」 海外から「なぜ日本は世界的に有名な建物を守らないのか」と叱る声  ★2  [ぐれ★]->画像>1枚

323ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:29:01.63ID:6soQ4JT/0
磯崎新さん亡くなったんだな
日本の有名建築家がいなくなっていくな

324ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:29:03.30ID:Govo0+690
青山の同潤会アパートもそうだし、
壊し過ぎだよ。
金太郎飴みたいに似たような景観とチェーン店ばっかりの商業施設が増殖してるだけ。うんざり

325ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:31:47.55ID:rIi7geMV0
>>318
カネ出せないニートのくせに偉そうだな。

そんなの保存する価値が有るか無いかで決まる話で、この中銀カプセルタワーにはそんな価値が無かったってだけ。

326ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:43:45.22ID:GoSWufAu0
何か二匹に噛みつかれたw
萌えアニメの聖地を引き合いに出したのが怒りのスイッチをオンにしちゃったかな
解体派の自分たちが保存派の恩恵を授かってるという現実に直面して焦っちゃったんだなw
まぁこれを考え方を変える転機にすればいいよ
君達の人間性の成長を心待ちにしとくよ♪

327ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:45:08.22ID:GoSWufAu0
どこの話しか聞いてこない辺り、一発で何の話しをしてるのか分かったんだろうしw

328ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:52:53.00ID:fg8Xn7Le0
内装の修復はともかく

耐震性が皆無、は
どーすりゃいいの?

329ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 09:57:27.08ID:UXGwS0sK0
自民「土建は我等のシノギ!邪魔する奴は行方不明にするぞw」

これでデカくなった党だしなwww

330ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 10:07:26.24ID:jD5IT2qR0
中銀は実用上難ありだったから

331ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 10:22:10.56ID:UONpLrvS0
カプセルをバラ売りしないのかな。庭に置きたいとか、別荘にしたい旅館とかあるんじゃない?

332ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 10:50:47.14ID:+h6I0U290
>>324
同潤会アパートはそれらしきものが残ってなかったか?
再建築だったかな?

333ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 10:52:29.46ID:+h6I0U290
黒川紀章設計の新国立美術館にひとつは置くべきだと思う。
新しいものと古いものの対比でお互いの価値を高める。

334ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 11:25:29.31ID:KrHvHhu90
>>324
同潤会は外観の雰囲気が残ってる青山はまだマシな方で、江戸川アパートは完全に更地からの新築で面影も無い。

335ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 11:28:57.47ID:gESrgTah0
東京タワーは必用無くなっても残すのかなぁ

336ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 11:30:19.33ID:U14H3ptW0
誰も金出さなかったからだろw

337ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 11:32:20.57ID:fg8Xn7Le0
カネ以前に、

耐震で、そもそも無理なんじゃね?

338ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 12:29:00.94ID:eL+FtBrM0
神宮外苑のボロ球場はさっさとぶっ壊して欲しい!

339ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 12:36:06.42ID:heB6ddKX0
古いコンクリート製のマンションで老朽化も酷かったからな
てか、あれって絶対に住みにくいだろw

340ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 12:36:55.89ID:gESrgTah0
数百年経てばきっと価値が出てくる
鎌倉時代の建造物を残すなら昭和の建造物もちゃんと残した方が良いよ

341ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 12:43:05.56ID:ESdCa+zo0
>>1
田舎者が東京をセンスゼロの下品ビルに建て替えるから

342ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 12:47:20.74ID:Vxzp0Aj70
黒川紀章のやつか
あんなしょーもないもの壊して当然

343ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 13:12:59.48ID:snbvNUr00
>>340
いやーどうかな。
長年続く物って、その時々あるいは毎日良さを実感させてくれるから凄いのであって、
カプセルタワーのような扱いづらい物体は価値として微妙。

どうしても残したいならファンが自主的に保存すればよろしい。
芸術品ってそういう趣味人が金を惜しまず保管して、後になって国や凡俗が囃し立てるようになるものだ。

国や凡俗には、価値があるか分からん物にカネを払って持ち続ける余裕は無い。
はい、数百年頑張って!

344ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 13:26:41.38ID:cl4EbnIL0
結構な金額出してた所有者いると思うけど元取れたのかな

345ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 13:28:59.52ID:g61cRx0p0
他の文化財同様、常に更新していくのが日本の文化。
外人は文化干渉をやめろ。

346ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 14:03:21.09ID:9SN1vqwK0
誰が言ったか忘れたので申し訳ないけど、記憶に残ってる言葉がある。

「文化とは残すものではなく残るものだ」

たった50年でどうにも出来ないから壊すか、となるようなものにどれほどの価値があるというのか。
その辺の木造住宅だって50年経っても普通に使えているというのに。

347ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 14:18:31.37ID:BMyRT6NC0
>>306
え?
この人の建築物を全部残せって言ってるの?

348ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 14:20:12.47ID:T+x8uT1h0
この建て替えに際し、『週刊新潮』が2005年9月8日に掲載した内容について、黒川との間で訴訟となった。
記事の内容は、アスベストによって建物が汚染されているという問題を軽視して、黒川が中銀カプセルタワービルの保存を求めており、さらにその際、中銀カプセルタワービルは「世界遺産候補である」という虚偽の説明をしたというものである。
黒川はアスベストは室内を汚染しておらず、世界遺産候補と説明した事実はないと主張し、謝罪広告の掲載と損害賠償を求めたが、東京地方裁判所は2007年4月20日、アスベスト汚染、虚偽説明に関する主要部分が事実であると認定し請求を棄却した。
黒川はその判決を不服として控訴し、審理は高等裁判所に持ち越されることになったが、黒川の死去からわずか11日後の10月23日に、東京高等裁判所は地裁判決を支持し控訴を棄却している。



これがホンマならバカ新潮こそ解体派じゃねえか

349ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 14:22:27.30ID:gzQQ0f4t0
>>14
知らんと日本に来て、震度3とか4の地震でこの世の終わりみたいなこと言い出すよな

350ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 14:22:39.38ID:JzS3549o0
まずおまえが保存する金をだせ

351ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 14:54:35.17ID:Z07Lajbp0
うちの市にも保存会とか作られて建て替えられない建て物あるな

352ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 15:05:18.09ID:IkevnjWr0
耐震性の問題だろ?

353ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 15:16:41.72ID:+h6I0U290
>>342
新国立美術館

354ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 15:19:03.53ID:+h6I0U290
>>342
国立新美術館

355ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 15:27:58.92ID:wFVusxok0
>>346
集合住宅だがら倒壊とかの被害被れば多数死ぬからさっさと壊す。
そこらの木造戸建なんて倒壊したって住人も近隣でせいぜい10人だから
ぶっ壊れても当人がよければ物理的には住めるってだけで。

356ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 15:33:51.78ID:ecH11MCB0
パリなんか、全部ぶっ壊して建て替えした街。
おかげで道幅が広がって陽当たりが良くなり、疫病まで消えた。
なんでもとっておけばいいわけではない。

そもそも日本の街を何でもかんでも燃やしてしまったのは米軍だし。
あいつらヨーロッパでもやらかしまくってるだろう。

357ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 16:07:17.43ID:DBBleEyM0
耐震性がないんだからやむを得ない。

358ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 16:14:37.64ID:H5eDuNJV0
旧国立競技場なんてモザイク画ともども文字通り粉々にしてたからな

で、新しくしたら聖火台付け忘れると…

359ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 18:25:54.28ID:xDWHtiZL0
形あるものはいつか壊れる
民間のものはスクラップ・アンド・ビルドするのが日本の伝統

360ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 10:37:20.39ID:k2D5S/OX0
江戸東京の文化は安普請だからなあ外人は無知だな

361ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 10:48:48.03ID:GfQgpLKo0
>>334
代官山に至ってはその痕跡すらない

362ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 10:59:54.90ID:qDBbyWnN0
あんなもんゴミだろ

363ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 11:33:06.75ID:RnrcLK3E0
保存費用出せよ

364ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 11:40:40.25ID:OaV+lCyy0
築50年なんて設備は相当老朽化してるし全てリニューアルするくらいなら建て替えってなるわな

365ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 12:15:31.97ID:zxqf9Z+B0
明治以前の建築家でおすすめの人はいますか?

366ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 18:12:20.12ID:6CBJh/2z0
>>364
カプセル本体の劣化に加えて躯体たるビル本体のコンクリが半世紀経て劣化してるし、そもそも建物の耐震性も問題視され、アスベスト問題もあったから、建て替えしか選択肢はなかった。

せめてカプセルを一部だけ交換とか水回りとか交換できてたら残す道もあったんだろうけど。

367ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:22:53.46ID:9/Deanxj0
>>366
それが出来ないメタボリズムとは?
結局なんちゃってで奇抜な建築物ってだけのような
単独のカプセル交換できないなら建て替えと変わらないような

368ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:25:59.19ID:53p0OGHY0
うるせーな

369ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:28:40.80ID:awnG9Iya0
阪神や東日本でどれだけ倒れたと思ってるんだ

370ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:29:15.65ID:iZd+deqv0
同潤会アパートは表参道ヒルズになっちゃったしな

371ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:43:36.58ID:tyJMECDI0
>>348
世界遺産wwwwwwwww

372ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:49:48.85ID:g6GokRz50
そうはいってもこれはコンセプト丸つぶれの失敗作だからなw
建築家が奇をてらったのはやっぱり使いにくいんだよな

373ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 04:03:33.06ID:8peQN3tR0
物珍しいから残さないといけない
簡単にそう思い込んじゃう貧しい価値観が憐れ

374ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 04:17:43.73ID:M0LsfOBSO
何でも消費するのが日本の文化ですから

375ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 06:35:28.27ID:kH8u9I1X0
この人のデザインしたもので今でも通じるのはブリヂストンのシティサイクル

376ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 06:42:09.36ID:rJ7dfggS0
地震があるのがでかいな

377ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 06:43:19.03ID:KNOUflEX0
>>373
都民ぶってる地方出身の田舎者はコンプレックス丸出しだから東京の歴史や文化は壊したがるんだよね

378ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 06:51:08.31ID:NyD5lLcU0
有名なだけで使い道がないからだよw
変なものを作ってそれを讃える文化が間違ってんの
残す価値のあるものは残ってる

379ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 06:53:43.91ID:sBFpYak00
アスベスト

380ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:00:26.04ID:pwJ5ZpG+0
何にでもタイマー仕込んで超積極的に消費促進している諸外国に言われたくない

381ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:05:20.70ID:T7svxKsT0
基本建直しだものな
歴史的建造物も
気候の影響が全てか

382ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:56:55.75ID:yGB8Y3zA0
今こそ3Dプリンタでカプセルユニット型建築出来るんじゃねえの

383ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:59:28.05ID:f5F4jImT0
低レベルか奴らばっか

384ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:08:17.00ID:A10x4KVT0
日本人は物の価値がわからないからw
古墳だってバンバン壊しまくってたしな

385ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:09:47.51ID:RFJExW270
耐震をどうしろと?

386ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:12:26.39ID:WVDJJMGF0
直してもどうにもならないものは、ぶっ壊した方がいいって昔の人が言ってた。

387ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 09:01:23.11ID:8C8MJICp0
>>277
あれな・・確かにいいデザインの建物なんだが、耐震やインフラや競技的に
今の基準に合わなくなって、実際に使い物にならなくなってる。
残すにしても「保存派」の人は「保存決定」→「やったー!後はよろしく」になるのは
目に見えてるんで、維持費に無駄な税金使われるんなら四国村にでも1/○の模型でも
作って置いておけって思う。

388ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 10:40:43.09ID:l2h8yHYl0
>>384
そのくせ未来に遺そうとするよな

389ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 10:42:00.92ID:4nV1W8id0
コンクリはどうでもいい、価値無しという感覚は正直あるよね

390ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 10:46:42.23ID:V63gsoZ20
あれはまあ失敗作ということで

391ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 10:50:49.59ID:UcakRkwl0
日本に限った事じゃないし国によって価値感が違う

392ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 13:54:53.90ID:00sT+0jI0
国立新美術館(黒川紀章設計)の人とかに
どうやった形で残せばいいか
考えさせたら?


lud20230206110331
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1672118800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【建築】今年解体された「中銀カプセルタワービル」 海外から「なぜ日本は世界的に有名な建物を守らないのか」と叱る声 ★2 [ぐれ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【建築】今年解体された「中銀カプセルタワービル」 海外から「なぜ日本は世界的に有名な建物を守らないのか」と叱る声 [ぐれ★]
今年のハロプロの大きな出来事 カントリー解体、こぶし終了、℃解散、ももち引退
【速報】福岡のキャナルシティ博多、解体へwwwwww 今年春に地下鉄駅開通 一体どうして?
【給付金】「家賃支援給付金」の申請受け付け開始。今年5月から12月の間で売り上げが減少した中小企業に最大600万円を支給 [記憶たどり。★]
【メタボリズム】名建築・中銀カプセルタワー、築50年を前に「売却」の転機 老朽化の現状と今後、管理組合に聞く [上級国民★]
カワサキ、ゼファー400を盗んだ男を逮捕 バラバラに解体され転売か
アーマードコアみたいに国家が解体されて企業が支配する世界みたいな設定ってワクワクするよな
新成人・NGT48荻野由佳「今年も総選挙が開催されたら目標順位はナンバーワン」
今年のMTV ヨーロッパミュージックアワードの日本代表候補に昨年ノミネートされたベビメタが落選!
【朗報】なんJ、サカ豚に解体される見通し
中野サンプラザ予定通り解体される
今年発売された車トップ10を予想!!
支那との戦争後、支那のすべての企業は解体されるだろう。
女性がバラバラに解体されてトイレへ流された事件
バンドリの花園たえちゃんに生きたまま解体されたい
悲報!電車が解体されている映像解体するなら民間に売れば良いのに
昨日のTGL見てカントリーがなぜ解体されたのか分かった
小林麻央が生き返る代わりにハロプロが解体されるボタン
今年の言葉、発表される。選ばれたのは・・・・
音ゲーマーがメンヘラお姉ちゃんにバラバラに解体されて殺された事件怖すぎだろ
今も放射能に汚染された「原爆マグロ」が眠る築地市場、「解体後もプレートを」と第五福竜丸元乗員
【座間】白石にバラバラに解体されたと噂される群馬の高1JKが毎日新聞の記事で裏付けられてしまう
【考古学】解体されたサイの化石から初期人類がフィリピンでもっと昔から生活していたことが明らかに[05/03]
【兵庫】10年以上放置された「巨大観音像」 6月から解体 費用は8億8000万円 [ニライカナイφ★]
【京アニ放火】「慰霊碑は作らないで」「沢山の人が来ると平穏な生活が壊される」 スタジオ解体後の跡地利用で地元町内会が要望書★3
【座間バラバラ殺人】ゲーム・アニメ好き、パソコン部、いじめられて不登校… 解体された被害者の女の子たちが他人とは思えない件
【フカヒレ】日本のマグロ漁船がサメを密猟か 米司法省が告訴 「外国人労働者が勝手に解体」と説明 漁師は「船長から指示された」と供述
解体決定のタワマン、偽装ゴムメーカーが取得 異例の対応 [愛の戦士★]
【日中】中国人に受けた東京タワー「中国紅」安倍首相の中国語にも好感 今年は日本人が自問する年になる?
【不手際】厚労省、ファイザーと正式合意 ワクチン供給が今年6月→今年12月に遅れる ★2 [雷★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★8 [生玉子★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★9 [生玉子★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★12 [生玉子★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★13 [生玉子★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★11 [生玉子★]
【医学の権威・ガードナー賞】今年の受賞者は、コロナワクチン開発のカリコ氏・・・この賞に選ばれたうちの4人に1人がノーベル賞を受賞 [影のたけし軍団★]
【経済】豚肉が今年最高値
【速報】横浜でビル解体現場が崩落 ★2
今年解散しそうなアイドルグループ
【東京五輪】今年の夏、猛暑確定か 気象庁
【尖閣】中国公船が領海侵入 今年22回目
【沖縄】中国公船が領海侵入 今年11回目・尖閣沖
今年解散発表をしたアイドルグループが多すぎる件
【研究】今年の夏、気温は史上最高になる 欧米の科学者ら
【話題】 恒例行事! 今年もAKB 「大人買い」→CD大量破棄
【経済】ドイツ車、輸入車販売の上位5位独占 今年も攻勢強める
世界最大級の英ドッグショー、今年はパピヨン犬が優勝
尖閣沖、中国海警局の船4隻が領海侵入 今年10回目 [ばーど★]
健康に悪いサマータイム、米国で今年も始まる [おっさん友の会★]
【防衛】中国公船3隻が領海侵入=今年5回目−沖縄・尖閣沖
【横浜】ビル解体作業中に壁倒れる 下敷きの作業員(60)死亡 鶴見区鶴見中央
【ヘル朝鮮脱出】今年の韓国国籍放棄者が急増 3万人突破
【米が爆発伴わない核実験】今年2月、トランプ政権2回目
【神奈川】妻の知人の女子高生の寝込みを襲い暴行 横浜の型枠解体工(35)を逮捕 
国立市のマンション、完成間近で解体へ 積水ハウスが「廃止届」提出 [香味焙煎★]
【山梨】不明女児の新たな動画公開 今年5月の誕生日に撮影
乃木坂47とももクロ以外に今年解散しそうなアイドルグループはどこか
【京都】「京都市に失望」 最古級の京町家が消失、元所有者が自ら選んだ解体の道★2
【地域】大丈夫か? 築地市場解体で花の銀座が“ネズミ王国”と化す 万単位のネズミ
【韓国】昨年の韓国上場企業の純利益半分…今年は新型コロナでさらに暗鬱
【鉄道】長野電鉄の「りんご色電車」10系と古参の電気機関車ED5001、解体へ お別れ会開催
【兵庫】解体作業中の20年以上誰も住んでいない空き家から白骨遺体 階段で仰向けに 相生 陸本町
【2020年】「今年の漢字」は?    締切迫る★3 [どこさ★]
【アップル】iPhoneの新モデルを今年3機種発表へ=WSJ
自宅アパートで豚解体 ベトナム人、と畜場法違反で起訴 「自分で解体して食べた」 [首都圏の虎★]
今年の出生数84万人台へ 過去最少を更新、政府見通し★3 [蚤の市★]
05:18:24 up 27 days, 6:21, 0 users, load average: 47.52, 38.74, 36.13

in 0.20079779624939 sec @0.20079779624939@0b7 on 020919