動いた日銀 緩和修正を読む
日銀が10年続く異次元緩和の転換に乗り出した。盲点は国債の格下げリスクだ。長短金利操作(イードルカーブ・コントロール、YCC)の出口で金利が上昇していけば、財政への懸念が再び強まりかねない。邦銀は日本国債を担保に巨額のドル資金を調達する。国債格下げは、この外貨調達ルートを締め上げ、日本企業の海外展開への影響も避けられない。
「日銀はトラス・ショックを引き起こした英国のようにはなりたくないと、常々...()以下有料版で、残り1659文字)
日本経済新聞 2022年12月25日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB226ZQ0S2A221C2000000/
日銀が10年続く異次元緩和の転換に乗り出した。盲点は国債の格下げリスクだ。長短金利操作(イードルカーブ・コントロール、YCC)の出口で金利が上昇していけば、財政への懸念が再び強まりかねない。邦銀は日本国債を担保に巨額のドル資金を調達する。国債格下げは、この外貨調達ルートを締め上げ、日本企業の海外展開への影響も避けられない。
「日銀はトラス・ショックを引き起こした英国のようにはなりたくないと、常々...()以下有料版で、残り1659文字)
日本経済新聞 2022年12月25日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB226ZQ0S2A221C2000000/