◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6 [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1671613512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1鬼瓦権蔵 ★
2022/12/21(水) 18:05:12.09ID:mQsnsrmr9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1671599710/


「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声

大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。

記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。

渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。

「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。
 
主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。

政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。

雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。

半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。

自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。

「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。

交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。
2ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:06:07.57ID:o6MJDAYh0
EVならダイジョーブ!!
3ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:07:08.88ID:AY/ZIPTz0
白金カイロ持っとけ定期
4ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:07:19.77ID:UHF8cbK+0
低温下ではバッテリー性能落ちるし

そもそも暖房(ヒートポンプ)は低温時ちゃんと能力出ないし
電気バカ食いなんだがw
5ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:07:50.95ID:AY/ZIPTz0
白金カイロ持っとけ定期 
6ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:11:00.51ID:RrEbo7+D0
EVがそこまで考えて作ってあるわけないだろ...
ありゃ街住みがちょっとお出かけするもんだぞ?
7ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:11:09.77ID:ns8Tf7KF0
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚
8ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:11:12.86ID:LI4lFCTs0
>>4
シートヒーターと併用すれば大丈夫

つーかev乗りじゃないのに杞憂だよ
9ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:12:13.97ID:eqrAeF6K0
大丈夫に決まってる
安心して買おう
10ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:12:17.60ID:jAHrgbe10
立ち往生したのは800台/国内自動車保有台数8000万台

10万台あたり1台だけに起きる極めてレアな出来事を考慮する前に他にも考えることあるでしょ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:13:18.81ID:RALqCtRM0
ぼく南国民、高みの見物
12ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:13:45.70ID:5aUDU4jU0
どうなってる?
13ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:14:01.65ID:h6ahku/f0
不安要素たっぷりの商品を推すメディアと政治は無能の証
14ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:14:09.47ID:UViY2qfj0
>>3
車内にガスはNGだろ
15ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:14:44.70ID:vFn7WZdJ0
>>14
化学反応ですよ?
16ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:15:12.11ID:a1I7zjEG0
>>8
ガソリン車は暖房ガンガンでも航続距離がほぼ落ちない
HVは若干落ちるが

寒々しい思いしながらシートヒーターのみで凌ごうなんて嫌だよ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:15:17.38ID:5UnoVF510
原発村が裏で糸引いてEVカー推しなのはバレバレだしな
18ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:16:23.56ID:LI4lFCTs0
>>16
嫌だよって
EV乗りじゃないでしょ
安心して
19ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:16:27.35ID:lMC5G0Qy0
実際どうだったのよ今回
お前らの言い合いは飽きたわ
20ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:17:02.97ID:SxdgzGp+0
>>18
うん
だからEVは買わない
21ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:17:37.48ID:LI4lFCTs0
>>20
そのまま燃料費のいる内燃車に乗って
22ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:17:45.58ID:DgCuY1RC0
EV乗るのは勝手だが
道路塞いだらマジで殺すぞ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:17:51.07ID:hChqvZio0
EV押しの奴ってなんで早口なんだろね
24ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:18:13.19ID:8CEqIkTF0
>>21
EVって電気代かかんないの?w
25ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:18:57.67ID:LI4lFCTs0
>>19
CO中毒で死亡者が2人
それには触れずにEVは凍死が出ると
妄想わーわー
26ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:19:13.50ID:LI4lFCTs0
>>24
太陽光だとね
27ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:19:21.25ID:QQYWUePc0
EV信者のアホさがバレ始めたなwww

こんなアホが道路ふさぐのはマジで勘弁
28ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:19:38.02ID:K7XX7auJ0
日本ではEVは無理じゃないんだよ
日本でもEVが普及出来るように構造改革するんだよ
発想を変えないと。こんなふうに。
https://anond.hatelabo.jp/20221221172544
29ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:20:31.72ID:eoCEMBro0
放射脳の皆様もニッコリ笑顔です。
30ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:20:34.22ID:UViY2qfj0
>>15
白金懐炉って何入れるか知ってて言ってんの?
31ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:20:34.37ID:HeeagHy+0
>>28
>5.年間降雪量50cm以上の市区町村は一律立ち入り禁止にする


はいEV死んだw
32ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:21:02.71ID:gbt7OOK/0
白金カイロ便利だけど揮発しやすいから緊急時のために持ち歩くの不便じゃね?クルマにベンジンつみっぱも危ないし。
33ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:21:56.22ID:3z6a1u0l0
>>31
実際死んでるのはガソリン車乗りでしたね
34ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:22:45.25ID:UViY2qfj0
>>33
それ言うたび嬉しそうでなんか嫌
35ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:22:49.63ID:ikETbFjf0
>>28
> 5.年間降雪量50cm以上の市区町村は一律立ち入り禁止にする

> 6.標高500m以上の地域に行けないようにする


じゃあガソリン車全廃なんて無理じゃん
スレタイへの答えにもなってるな
36ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:23:27.91ID:Cs29Oc4c0
寝袋の毛布積んでおけよ
EVに限らず
37ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:23:43.51ID:g3zResjC0
>>33
嬉しそうだな

ガソリン車乗りなんて全員死んじゃえーwww
38ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:23:45.93ID:3z6a1u0l0
>>34
実質アンチEVが殺したようなもんだよ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:24:06.53ID:LI4lFCTs0
ガソリン税は必要 全廃しなくていいよ
40ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:24:07.84ID:dfbAbNwL0
>>22
ハマーと遜色ないから

Tesla vs Hummer on steep hill - YouTube

41ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:24:19.16ID:UViY2qfj0
>>35
年間積雪量今週だけで1/3〜1/2超えたところ多そうだな
42ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:24:50.40ID:3z6a1u0l0
>>37
おまえらは、ガソリン車乗りが全員死んでもEVは危険って言い続けるんだろ?
43ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:25:01.87ID:UViY2qfj0
>>38
いやいや
EVがいつまで経ってもうだつがあがらないからだよ
早くしてくれよ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:25:04.37ID:bQfg5Udb0
ガチ雪国民からしたらEV車ってプラモやラジコンに毛が生えたオモチャにしか思えない
ガソリン車のゴーカートの方がまだマシ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:25:28.77ID:kIg5h4+V0
電気自動車が大丈夫か本当に気になるのならリーフで雪国行って運転してこいよ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:25:56.65ID:5+YB6bOS0
大雪なのにわざわざ外出とか。
47ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:26:48.97ID:3z6a1u0l0
>>43
アンチEVにとっては人の命よりEVを阻止することが大事だもんな
48ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:27:51.74ID:Cs29Oc4c0
>>44
ゴーカートで雪道走れるとは思えないんだが
ありえない比喩はダメだぞ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:27:58.13ID:gx6yxNdl0
ハイブリッドでよいのでは?
50ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:28:02.17ID:7toCpWa+0
今月ガソリン車の一酸化炭素中毒で数人被害者が出てるとか
毎年こんなだっけ?雪国育ち大丈夫か
51ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:28:35.51ID:LI4lFCTs0
>>49
EVまでのつなぎ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:28:37.42ID:ylTn4WX60
>>47
EV何乗ってんの?
53ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:29:24.38ID:2fS4MaHW0
まあバカが道路塞いで渋滞させる可能性がより高いのはEVだな
54ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:30:08.70ID:Z8bVuc+y0
一にインフラ
二にインフラ
だな

山陰とかの地方は充電ステーション
無いと死ぬ
55ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:30:38.42ID:LI4lFCTs0
ついに攻撃材料が妄想に
56ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:30:50.48ID:nqc26LjH0
>>14
窓は全開で
57ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:30:52.90ID:UViY2qfj0
>>47
阻止?そんなことしねえよ
問題点突きつけてレベルアップ促してんだよ
58ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:31:11.66ID:F3JMPsAZ0
中国でも問題になってるじゃん
冬場は電費が三分の一になるって
新潟みたいな通行止め食らったら凍死だよ
好きもんだけ乗ってろっての
押し付けんな
59ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:32:14.56ID:LI4lFCTs0
>>58
君がEVに乗ることは無いだろ
落ち着いて
60ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:32:37.79ID:bQfg5Udb0
>>33
これからEV車の感電死が続出するよ
今までボンネット開けていじったりシガソケットの掃除でピリッとした事は何度もあったと思うが
それは12Vだからそれで済んでただけ200Vだと感電死するからな
61ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:33:01.55ID:Ln+QA8j10
何時間もつの?
62ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:33:23.40ID:hChqvZio0
雪国でEV乗るなら電欠になってもいいように発電機積んどけよな
63ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:33:28.33ID:LI4lFCTs0
>>60
文系?
64ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:33:38.27ID:dfbAbNwL0
>>28
EVのほうが雪に強い

《実験してみた》日産ノート・オーラ e-POWERは雪道に強いのか?ガソリン車と比べてみた - YouTube

65ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:34:08.00ID:F3JMPsAZ0
>>59
うんこれからの十年もガソリンかディーゼルの予定
キャンパー仕様考えてるから電気とか有り得ないんだよね
66ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:34:52.13ID:OSN9te0k0
渋滞まだ出れないテスラ乗りだけどさ、お前ら貧乏だから知らないと思うが(´・ω・`)

俺ら富裕層テスラ乗りはほとんどが発電機積んでんだぜ?


ばーか( -ω- `)フッ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:35:06.95ID:LI4lFCTs0
>>65
EVに興味あって来てるの?
68ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:35:10.56ID:wSgLn9Vk0
一方通行でev止まったら面白そう
69ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:35:15.93ID:UViY2qfj0
>>64
ハイブリッドだけどまあいいか
70ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:35:19.65ID:RAubyVQw0
で、実際、今回巻き込まれたEVはどうなったん?
死者云々よりもレッカー必須続出で渋滞解消の邪魔になったりする方が困ると思うんだけど。
71ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:35:22.96ID:MlaaqAG/0
EVが抱えている問題は原発のそれと似ているな。一見すると環境負荷の少ないクリーンなイメージだけど廃炉(廃車)までのコストは莫大。
72ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:35:37.68ID:PjGB9fdI0
EVなんてヒーター使えば半分以下の距離しか走れない欠陥品
73ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:35:56.41ID:u7/KEKi50
>>49
こういうスレだといつもEVとガソリン車でマウント合戦始まるから間を取ってそれが最適解なのかもしれん
74ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:35:58.27ID:e7YZYlvV0
>>64
EVじゃないじゃんワロ
75ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:36:09.39ID:fpxBo0ya0
やはりハイブリッド最強
76ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:36:44.34ID:LI4lFCTs0
>>72
どの車種で?
77ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:36:46.73ID:kmMkuRci0
>>66
それ本末転倒ではwww
78ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:37:19.09ID:WA7y70Pp0
死んでる奴等は一酸化炭素中毒じゃん
79ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:37:25.17ID:bQfg5Udb0
>>63
もちろん文系だよ
EVどころかハイブリッドでさえ事故時には救急隊員が近づけないから
そのまま死ぬの見守るしかないらしいじゃん
80ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:37:26.75ID:F3JMPsAZ0
>>67
立ち往生に興味があったわけ
スレタイに書いてあるでしょ
後犠牲者を出さないためにもEVをディスッとかないと
81ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:37:52.22ID:TIcYxXig0
夏用にEV
冬用にエンジンでいいやん
82ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:38:07.85ID:LI4lFCTs0
>>80
CO中毒は出てもいいの?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:38:44.30ID:LI4lFCTs0
>>79
ハイブリッド最強ではないんだね
84ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:38:50.21ID:ZF1l975d0
ID:LI4lFCTs0
がんばれー★
85ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:38:55.49ID:2WrjAcCy0
>>10
バカな計算だな。60億人のうちの20万人被爆死亡なんて、って言ってるようなもんだ。バカさに気づけよ。
86ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:39:04.44ID:Axel4gP80
一酸化炭素中毒にはならない?
87ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:39:55.62ID:vIafwMtH0
>>86
EV信者は脳の病気持ってるから別の原因で死んじゃう
88ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:40:23.53ID:fpxBo0ya0
>>84
EV男優
89ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:40:36.31ID:bQfg5Udb0
ハイブリッドはお得と騙されて買う層も情弱なんだよな
バッテリーすぐ劣化してその交換しなきゃならないし
ランニングコストが高すぎてバカを見てる
90ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:40:42.61ID:LI4lFCTs0
>>87
医師免許持ってる?
91ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:40:54.89ID:kIg5h4+V0
一酸化炭素中毒って苦しいっていう意識もなく眠るように死ぬらしいね
ガソリン車は恐ろしいわ
92ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:41:19.13ID:BY6QD46n0
ガソリン車の悲劇(T_T)

雪に埋もれた車中で死亡女性 死因は一酸化炭素中毒 新潟 柏崎
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221221/amp/k10013929811000.html
93ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:41:46.68ID:a3WEcZHN0
>>91
うん
だからそこら中の道路でCO中毒の可能性ある

もう引きこもるしか無いな
94ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:42:48.83ID:BY6QD46n0
大雪に強いはずのガソリン車でどうして………(T_T)

新潟県の男性、車内で死亡 大雪でマフラー詰まり一酸化炭素中毒か
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20221221-4Q5RLZL47FMBLOM6TAIRKSJNLA/%3foutputType=amp
95ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:43:04.68ID:UViY2qfj0
>>92
倒れた木で停電するとかやっぱ電気は駄目だな
96ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:43:23.95ID:Prj2F+kq0
まあ電欠になったら自衛隊の皆さんでも充電してはくれないでしょうな
97ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:43:40.08ID:LgW9Kr1w0
>>95
太陽光ならダイジョーブ!!
98ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:43:53.29ID:aoatQbOf0
大丈夫
早く逝けるから平気平気
99ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:44:14.90ID:0BF5zCcT0
道路が動く様になって前の車がデン欠で動かなかったら殺意が沸く自信が有る
100ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:44:17.33ID:UViY2qfj0
>>97
雪・・・まあいいか
101ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:44:42.32ID:UViY2qfj0
>>99
道路が動くなら大丈夫じゃないだろうか
102ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:44:55.47ID:jjVVbWpo0
そんなにEVが優れているなら

ウクライナに侵攻するロシア軍車両も早急にEV車に更新しなきゃな
103ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:44:56.33ID:gPOOEMrK0
ランクルの代わりになるEVが出たら買うかな
104ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:45:03.60ID:E50+f7le0
>>99
みんなで路外に落としてしまいましょう
105ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:45:28.55ID:LI4lFCTs0
>>95
EVあったら給電できたのに
106ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:45:44.51ID:mJUh8bTs0
実際どうだったんだ?
そこが大事なんだが

そもそも経験談無し
107ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:45:44.98ID:bc4pnUOw0
>>70
その実際のところがまったく不明なんだよね
EV批判もイメージばかり
108ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:45:51.18ID:hChqvZio0
EVって電欠したらどうやってレスキューするんだろ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:45:58.07ID:kIg5h4+V0
>>99
ガス欠には殺意が沸かないの?
110ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:46:04.63ID:Qtwaa9RD0
雪国でEV買う情弱はおらんだろ
111ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:46:09.73ID:LI4lFCTs0
>>99
追い越しもできんの?
112ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:46:26.56ID:ppEK9ZTU0
>>103
クロカンでEVとかスタックの心配の
上に電欠の心配もしないと
113ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:46:47.10ID:mJUh8bTs0
>>102
逆だ
国家存亡の危機のウクライナをEV化しないと
114ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:46:48.32ID:kIg5h4+V0
>>108
電欠したら、充電すればいいじゃない
115ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:47:07.80ID:Ge/uBiDy0
関東平野に住んでると、冬になるとスタッドレスタイヤに替えるという発想すら出ないぞ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:47:20.92ID:MvJU77XD0
>>106
経験談がないのはまともな神経してる人はヤバそうな日には乗らないからじゃないかな?
117ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:47:21.31ID:bc4pnUOw0
>>108
EV用のモバイルバッテリーあるよ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:47:30.42ID:gPOOEMrK0
>>112
代わりにならないなら要らないよ
119ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:47:48.85ID:mJUh8bTs0
>>115
群馬にすら旅行しないならそうなんだろうけど
120ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:02.70ID:SASb5aM70
そもそもEVに四駆やクロカンって無いだろ
雪道とか最初から想定していないからお察しだろw
121ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:08.86ID:UViY2qfj0
>>114
フランスしぐさキタコレ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:16.94ID:1c8RtbvY0
NEXCOもEV渋滞対策に乗り出しておりますwww
カネの無駄だなwww


EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ
2021.12.15
https://trafficnews.jp/post/113310
>NEXCO中日本が今冬の新たな取り組みとして打ち出したもののひとつが、EV(電気自動車)への充電対応です。可搬式のEV充電器28台のほか、トラックに発電機と蓄電池、充電器を搭載した「電気自動車急速充電車」を1台配備。後者については特許も出願しています。
123ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:24.83ID:Ov58Qy+50
EV厨まだ凍死してなかったのか
よかったな
ガソリン発電機積んてたんだな
124ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:32.76ID:96Jp265I0
いや、雪を溶かして水を電気分解して水素を取り出してモーターを動かせば画期的じゃね?
125ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:34.35ID:LI4lFCTs0
>>120
えっ
126ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:37.68ID:nyOhCzfg0
EV乗りは雪の日は乗らない利口な人ばかりなんだろ。一方ガソリン、ディーゼル乗りは…
127ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:40.73ID:BY6QD46n0
ガソリン車は立ち往生に強いはずなのに、実は立ち往生の原因だったとは……(T_T)


頻発する車の立ち往生、原因は雪でなくガス欠だった
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20210113-GCPMW7GDFFIWDKI5U64BVNMSAE/%3foutputType=amp
128ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:48:47.51ID:Ge/uBiDy0
>>119
そんな魔境に行くわきゃない
129ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:49:17.99ID:MPUcai5n0
シートヒーターだけならそんなに電気食わんやろ?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:49:39.45ID:LI4lFCTs0
>>124
電気分解の電気で動かした方がいいよ
131ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:50:07.49ID:j3pvUe8J0
>>129
氷点下でもシートヒーターだけで我慢できんの?


純ガソリン車ならヒーターガンガンでもほぼ航続距離落ちないのに
132ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:50:19.28ID:iEzB4lOJ0
普段をガソリン車にし、春から秋の通勤にEVにしたらいいんじゃない?
1台持ちなら1択
133ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:50:28.21ID:gPOOEMrK0
ユンボはいつ頃EVになるのかな
134ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:50:31.66ID:Qtwaa9RD0
EVもPHEVも、極寒では性能は半減
寒冷地でEVをメインで乗ってるやつなんかいないだろ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:51:07.64ID:UViY2qfj0
>>128
ダウンがあれば外で立ってても平気みたいな事言われてもな
そりゃ30分くらいは行けるけどさ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:51:24.63ID:VeKLn4qV0
最初の1.、2年は問題なく使えるだろうさ
問題はバッテリーは年数を追うごとに性能が落ちるって事
YouTubeにEVの寒冷地での動画が幾つかあるが1、2年しか経ってない殆ど新車で寒冷地テストされても説得力に欠けるよな
(´・_・`)
137ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:51:26.78ID:1VFWGh6H0
積雪や豪雪の地域に住むのは、、、日本では、もっとも、貧⚫だろう ???
138ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:52:13.24ID:0BF5zCcT0
>>111
左右雪に囲まれて追い越し出来るの?

【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚
139ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:52:48.06ID:gwF1vz2S0
フィンランドやノルウェーでも車はEVとガソリン車の2台持ちが普通だよ
向こうの人はEVは買い物や子どもの送り迎えの近距離のルーティン用、ガソリン車は遠方に出かける時用って割り切ってる
140ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:53:18.62ID:bc4pnUOw0
>>131
CO中毒のリスクあるから定期的に外出てマフラー周りの雪かきしないとだけどね
一眠りなんて無理、永眠しちゃう
141ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:53:24.13ID:U41t0J8b0
世界の軍用車をEV化しよう
戦車もEVな

ついでに輸送機や戦闘機も電化していいだろ

あっあと空母とか艦船も
142ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:53:24.69ID:Sy4wfpyI0
>>123
ガソリン発電機家で使って救急車で運ばれた一家がいるんだけどな
143ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:53:24.83ID:F3JMPsAZ0
電欠の車をレスキューするために自衛隊が大型の輸送ヘリで
ディーゼル発電機を持ってくる未来が予測できるw
144ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:54:26.89ID:nR3I3AY60
>>143
大雪の真っ只中でヘリは来てくんねえけどな
145ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:55:03.62ID:+tzsQJ6t0
もう雪国は竹槍マフラー義務化でいいだろ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:55:23.65ID:LI4lFCTs0
>>143
興味津々だな
147ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:55:24.58ID:Ov58Qy+50
電欠の車はレッカーするしかないからな
ほんと邪魔だ
148ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:55:35.09ID:xpjfxDjd0
>>140
竹槍マフラー装備で解決するじゃん
149ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:55:55.89ID:mJUh8bTs0
>>141
原子力空母はある意味EV…かも…
150ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:55:56.05ID:7jTCDzVd0
ドローンで近所のコンビニに食料運んでやれよ
151ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:56:07.78ID:Ov58Qy+50
>>143
ヘリで大きな磁石でくっつけて運ぶアレだな
152ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:56:09.18ID:gPOOEMrK0
>>145
名案だな
スリップオンで余裕
153ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:56:12.69ID:LI4lFCTs0
>>147
>>127
154ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:56:17.44ID:IPo0fOG00
ノルウェーとか人口幾つだと思ってるん?東京の半分以下だからな。そんなところと比べてどうする?車の数もたかが知れてんだよ。
ノルウェーとか言ってイキってんじゃ無いよ!
155ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:56:31.18ID:92IQaBnz0
>>150
雪じゃ飛べないって
156ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:56:50.00ID:F3JMPsAZ0
>>144
今回の新潟も雪が止んで解除
発電機投下5分前!投下準備よし!ワイヤー確認!
周りのガソリン車の人たちは呆れてます
157ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:56:58.02ID:p4U2/2ka0
賢い人ならEVを雪の日に乗ろうとしない。
後、道路が冠水するような雨の日に乗ろうとはしない。
158ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:57:11.85ID:1VFWGh6H0
裕福なら、山陽の南部の沿岸部の街に住むよ、、、大地震も原発もないからさ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:57:17.54ID:s4zVOyEX0
>>143
大雪で輸送ヘリは来ない
高機動車とかなら来るかもな

ん?
160ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:57:24.50ID:LI4lFCTs0
>>154
ノルウェーは極寒の比較で出てるんだよ
161ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 18:57:50.46ID:UViY2qfj0
>>143
そのEV拾って持って帰れよ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:00:11.00ID:5+YB6bOS0
動かなきゃ、後ろから押して貰えば良いだろ。
163ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:00:36.65ID:hChqvZio0
原子力電池ならEVも有りかな
164ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:01:13.22ID:Ov58Qy+50
>>161
持って帰らないで海に捨てていいよ
165ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:01:38.15ID:/phaKdWI0
騙されてEV買った情弱が今日も暴れておるわ
166ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:01:55.36ID:XN3oUwBw0
実際ヒートシーター使いながら救助なり渋滞解消待った場合何時間くらい持つの?
エンジンモーターは止めてていいのだから消費はシートヒータ分の電気のみでいいのよね?
167ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:02:05.79ID:UViY2qfj0
>>164
環境破壊良くない
168ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:02:39.17ID:jMBl113I0
知能が足りてない馬鹿は常に淘汰される運命にあります
169ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:02:42.69ID:FJDpkZbu0
ガソリン補助金ってどうなったん?
170ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:03:27.09ID:jAHrgbe10
>>85
バカはお前だよ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:03:54.82ID:fkj3soqC0
EV車を保持してるバカタレは負け組
172ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:04:06.35ID:0BF5zCcT0
>>166
ヒートシーターとフットヒーターで5時間が限界らしいからヒートシーターだけだともっと短い
173ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:04:08.20ID:KLM9BtTZ0
>>169
このような状況を踏まえ、補助金の支給単価は現行13.7円ですが、あす22日から15.6円に増額される予定です。

ガソリン4週ぶり値下がり! レギュラー平均168.1円、“最安県”は160円台で推移 「補助金なし」価格は来週値上がり?
https://kuruma-news.jp/post/594478
174ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:04:28.64ID:3qagmrX90
ガソリン車は車内で一酸化炭素中毒になるからダメだね
やはり電気自動車が最高だわ
佐渡でもそうだろう?
停電でこそ輝くevだ
175ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:04:32.67ID:LI4lFCTs0
>>168
ならこの世から馬鹿が居なくなるはず
176ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:04:34.23ID:dfbAbNwL0
>>69
>>74
たまには国産紹介したろと思ったんだが、まあ同じようなもんだろ

テスラはハマーとかと勝負出来るレベル
177ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:05:00.40ID:jMBl113I0
>>175
どんどん新しい馬鹿が生まれています
178ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:05:07.65ID:ZpOhSi6M0
東京より東で購入禁止にしなよ、
179ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:05:17.07ID:PY2XU1sI0
日本より遥かに寒いノルウェーではと言っても、あちらでは立ち往生なんて起きんだろ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:05:25.18ID:LI4lFCTs0
>>177
馬鹿理論か
181ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:05:36.50ID:TTAvvFl+0
雪を食べてエネルギーにする車がいるな
182ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:05:36.98ID:gczrQe1v0
モバイルバッテリー持ってれば大丈夫
183ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:05:43.57ID:jAHrgbe10
>>85
その程度でもリスクだと捉える人は電気自動車を選ばない選択の前に豪雪地帯に住まないって選択したほうがいいよ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:06:36.96ID:4ts7lJmh0
ノルウェーってガソリン車に5000ドルの税金かけてるから貧乏人はEVにするしかないんやろ?
185ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:06:39.00ID:Ov58Qy+50
EVとか馬鹿っていってる奴多いけど、使い方次第だよ
市内での買い物ようなら使える
持ち家のセカンドカーだな
値段は100万円から150万円じゃないといけないから、無理かな
186ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:06:55.03ID:o84thGp90
雪で埋まっている時、マフラー周りをきれいに雪かきしないで暖気すると、排ガスの匂いがしてくる
普通、気づくけどな
マスクしてたらわからんか?
187ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:06:59.23ID:4ts7lJmh0
>>179
雪降らねえしな
188ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:07:48.30ID:nyOhCzfg0
>>172
どんだけ大電力のシートヒーターだよ3 kw くらい使うのか ?IH 調理器具じゃねえか
189ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:08:04.40ID:c3Ex+GY90
助手席に自転車のペダルつけりゃよくね?
190ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:08:43.28ID:bc4pnUOw0
>>148
そうだね
豪雪地帯ではガソリン車は竹槍マフラー必須にしよう
191ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:08:47.76ID:f5/gkhbY0
>>185
マッチ売りの少女思い出す
192ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:09:04.84ID:mEzwwzOm0
戦争で送電設備やられたらEV民は逃げるに逃げれなくなるな

やっぱEVの時代なんて来ないわ
193ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:09:07.14ID:Ov58Qy+50
ノルウェー「北海油田の石油収益でEV補助金たすぞー」
事情通「それってエコなの?石油輸出やめろよ」
ノルウェー「おいおい、正論かますのやめろ」
194ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:09:12.15ID:Z8ZGR1TB0
>>186
だからそんなの竹槍マフラー一本で解決するっつうの
195ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:09:47.54ID:nYCv03Pm0
>>192
太陽光で発電できる!!


www
196ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:10:32.63ID:dfbAbNwL0
>>186
寝てから埋まるんだろう
197ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:10:41.15ID:0BF5zCcT0
>>188
人間が耐えられる限界ね
言葉足らずですまんかった
198ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:10:50.28ID:bQfg5Udb0
南極越冬隊の雪上車がEV化したら乗り換え考えてやるわ
それくらい信用性というか実績が足りない
199ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:11:20.95ID:LK5wOHij0
Evだから電気があれば問題ありません。
200ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:11:54.63ID:Ov58Qy+50
EVがル・マンで総合優勝だな
そうしたら、買うこと検討する
201ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:12:12.39ID:H4WVb3sI0
むしろ真夏の渋滞の方がヤバそうなんだが
202ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:12:19.79ID:IiTKKZqF0
積雪で停電したら充電そのものができない
203ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:12:25.16ID:dfbAbNwL0
>>200
レギュレーションに無いだろ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:12:55.02ID:LI4lFCTs0
>>198
日産、バッテリEV「アリア」で北極から南極まで2万7000km以上の旅に世界初挑戦
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1411645.html
205ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:13:51.89ID:UViY2qfj0
>>194
いつもはEVの人に言うセリフだが
窒息死するからおとなしく雪かきしろ
206ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:13:55.60ID:MM+CQ0Wz0
>>172
外気マイナス何度で?
207ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:14:03.74ID:r6e0roPi0
後ろで何時間も待たないで
先頭の下手くそをどかす方法はないの
208ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:14:15.89ID:qRCQgwgt0
バツ&テリー
209ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:14:51.74ID:MM+CQ0Wz0
>>204
楽しそうやな
210ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:15:08.56ID:LI4lFCTs0
>>207
押してやれ
211ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:15:08.95ID:MM+CQ0Wz0
>>207
ない
212ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:15:11.37ID:+alE2eZx0
EVがガソリン車に優ること

燃費がダントツに良い
排気ガスがないので大気汚染を引き起こさない
エンジン音ブォンブォンがないので静かで周りに迷惑をかけない
オイル交換などのメンテが不要
ガソリン引火がないので安全
ガソリンスタンドを探さなくて良い
ガソリン価格の上下で一喜一憂しなくて済む
排気ガスによる汚れがないので街がキレイになる
時代の先端の車に乗っているとい優越感を味わえる
ガソリン車に乗っているという負い目を感じずに済む
213ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:15:42.46ID:UViY2qfj0
>>206
外気も内気も無いやろそんなもんに頼った時点で
風がない外気や車内は
214ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:16:22.76ID:LI4lFCTs0
>>212
太陽光で充電できる
非常時に家庭に給電できる
215ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:16:35.22ID:o84thGp90
>>204
トラックがガッツリサポートにつくんだろうね
試みとしては興味あるが
216ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:17:07.48ID:RKTrhfae0
>>212
EVでもブレーキオイルくらい替えなきゃ駄目だぞ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:17:44.30ID:bQfg5Udb0
ヘタクソほどEVに乗ろうとするよね
いろいろスキルの無さを誤魔化せるからだと思う
218ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:17:49.31ID:AxRyqK/40
>>78
国内のEV販売数は?
219ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:17:53.31ID:nyOhCzfg0
>>207
普通車だったら何人かで押せばなんとでもなる
大型トラックがスタックしてたらそこで終わってしまう
大型トラックを簡単にどかず方法があれば教えて欲しいわ
220ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:18:26.80ID:H4WVb3sI0
>>212
まあ原発労働者の命を削って成り立つのだが
221ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:18:50.55ID:r6e0roPi0
国産evは電池劣化させないために
急速充電1日2回までとか
制限かけてるから
おかわり充電しても満充電にならないとか酷いらしいね
222ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:18:57.23ID:LI4lFCTs0
>>219
EV関係ないな
223ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:19:03.68ID:0iLwrzEX0
>>212
昨今は電気代の高騰ガーって騒がれてるけどEV家庭充電者とかその辺ジッサイどうなの?
224ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:19:37.73ID:LI4lFCTs0
>>221
EV買うつもりなの?
225ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:20:03.20ID:/zaPK9gz0
>>27
EVがどうこう以前にノーマルタイヤの車だらけだったってよ、今回の新潟

まずそういう阿呆から駆除しないとなぁ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:20:45.98ID:9VC3Fu2a0
世界「問題点があれば改良を重ね、より高みを目指そう!」
日本「EVはこの国には向いてない!」

なるほど周回遅れになるわけだわ
227ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:21:08.40ID:nOjCsOQr0
強がりが1人居るな
優越浸って余裕の短文連投のていで自己暗示だろそれ

どれだけバッテリーが保って寒さに耐えられるか実証実験してくれよ
ヒーローになれるぞ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:21:27.81ID:MvJU77XD0
>>140
それで今日二人亡くなってない?
229ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:21:34.06ID:Vr9bOQ+t0
>>225
この時期にノーマルタイヤは新潟県民じゃないだろう
230ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:22:17.89ID:c56tRrfu0
>>201
実質エアコン使えないしな
231ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:22:31.24ID:ODVLL8Oy0
どうでもいいけどA/CはOFFにしとけよカスども
232ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:22:50.90ID:5l5pu9O70
>>225
初耳だがソースある?
233ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:23:01.35ID:Vr9bOQ+t0
EV乗るならポータブル電源と電気毛布もセットで売ってやればいい
234ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:23:48.61ID:/zaPK9gz0
>>229
新潟県民じゃなくても地獄渋滞の一因ではあるんだよ
数年前の鳥取の豪雪大渋滞も言われていたこと
235ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:24:00.23ID:/SAy7ywf0
トラクションコントロールとかの細かな制御はエンジンよりモーターの方が断然得意らしいから、走行安定性とかはETCの方が良いだろね。
236ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:24:08.90ID:8HCmg6OY0
だってよ、日産
237ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:24:15.80ID:nnAL9DX50
>>231
雪国じゃ、AC入れっぱなしがありがち
室内曇るからな
238ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:24:18.71ID:bQfg5Udb0
>>227
昔はバナナで釘を打ってそのバッテリーがいかに極寒でも作動するかって
CMで実証実験してたもんだけど今のEV車はそういう周知が足りない
239ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:25:04.82ID:hiXYKNgI0
>>235
ETC?
240ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:25:06.14ID:zZIUeDpU0
>>235
お、おう
241ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:25:40.45ID:+IHdHKND0
立ち往生の原因はトラックでガソリン車もEVも関係ないやん
そもそも冬は毛布と非常食くらい積んどけ
242ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:25:52.79ID:BRRyFNF60
>>1

EVなんて金持ちのおもちゃ
実用性が有ったら真っ先に軍で採用されてる
243ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:26:15.88ID:pXakMMGL0
>>235
ETCなら俺の車にもバイクにも積んでるぞwww
244ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:26:50.33ID:bc4pnUOw0
ガソリン車は竹槍マフラーで解決
EV車はモバイルバッテリーで解決
あとは好みで乗ればいい
245ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:27:06.24ID:bQfg5Udb0
>>241
それじゃノラネコが住み着くだろ
246ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:27:22.97ID:Pa6yFqP90
>>79
文系ってのはバカをマイルドに言い換えたもんだからなー
247ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:27:41.28ID:LI4lFCTs0
>>242
HVやPHEVの軍用車はあるの?
248ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:28:07.54ID:KvyfW+6i0
大雪立ち往生で24時間保つバッテリーが出るまで発売禁止にするべき
249ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:28:39.40ID:LI4lFCTs0
>>248
今回凍死が出てないよ
250ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:28:46.07ID:GKjkO9qV0
・スクールバスで子供が全員、一瞬で火葬
・大寒波で数百人が凍死

どっちかが米欧で起きて電気自動車が駄目になるんじゃないかと思うんだ。
251ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:28:53.16ID:BNfERd8E0
>>244
EVは発電機だろ
コスパ的な意味で
252ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:29:05.77ID:Cs29Oc4c0
>>159
立ち往生してるEVの救助に来る高機動車(ディーゼルエンジン搭載)か。

プッ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:29:09.27ID:luvYX4nS0
>>244
出っ歯もラッセル車として使える
254ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:29:32.46ID:/zaPK9gz0
>>232
https://www.bengo4.com/c_2/n_15427/images/

Google先生に聞けばすぐ出てくるのにこれくらい調べましょうよ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:30:01.18ID:UViY2qfj0
>>244
竹槍も埋まれば冷えるし排気冷えると良くないと思うけどなぁ
256ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:30:15.97ID:q+Ssq2/60
雪が降ったら乗らなければいいだけ
257ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:30:22.51ID:WxhL+4sD0
>>30
ライターもアウト?
258ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:30:29.10ID:PLcSyjq40
>>1
TVでガソリン満タンで7割なくなった言うてたで
259ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:31:01.98ID:bQfg5Udb0
>>246
なるほど
理系()
↑これがアスペってマイルドにバカにするのと同じことか
260ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:31:09.48ID:xcd7hkDl0
EV車って、チョット晩飯の食材買ってこよ!ってノリで乗るもんだろ
261ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:31:47.02ID:LI4lFCTs0
>>250
フツウのバスが炎上でもエンジン車は廃止になってないよ
262ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:31:56.40ID:ydB3EZHp0
>>247
HVなら80年近く前に存在したよ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/VK4501(P)
263ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:32:12.44ID:bc4pnUOw0
>>255
ガソリン車あかんやん
264ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:32:37.05ID:JblqxjRM0
給電できないのでレッカー移動か? 立ち往生解消が遅れますね
265ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:33:12.17ID:2CcTQTst0
79 ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 18:37:25.17 ID:bQfg5Udb0
>>63
もちろん文系だよ


wwwww
266ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:33:58.69ID:2CcTQTst0
>>262
需要が無くて廃れたの?
267ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:34:20.14ID:87e24JeY0
>>258
暖房ガンガンで汗かいてそう
268ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:34:47.57ID:UViY2qfj0
>>263
俺は別にEVだけをバカにする気はないんだ
269ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:34:50.96ID:8uoBBYzB0
>>36
シュラフのいいヤツで着込んで寝るんだったら
エンジン切って寝れるな
270ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:35:07.84ID:0iLwrzEX0
>>260
新潟とかちょっと買い物するのに山越える必要あるだろ(偏見)
271ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:35:28.43ID:bc4pnUOw0
今回の立ち往生で「EVだからこんな酷い目にあった」ってのが無いからなぁ
272ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:36:31.63ID:nyOhCzfg0
>>266
潜水艦は、いわゆるハイブリッドじゃなかったっけ?推進はモーターだろ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:36:39.91ID:r9JYUglU0
EVだろうがエンジン車だろうが、長時間立ち往生したらヤバイよ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:36:59.01ID:/SAy7ywf0
>>235
あ?
ETCじゃなくてEVだw
275ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:37:11.49ID:bQfg5Udb0
>>271
この大雪でEV車は駐車場から一歩も出れなかったが実情だと思う
276ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:37:12.48ID:nsZPsBh60
もう、駆動バッテリーは、年月と共に経年劣化で航続距離が半減する前提 or 暑さ寒さで性能ダウンする前提で、最初から

軽自動車サイズ:平気で400km以上(※)
5/7ナンバー:平気で800km以上(※)
3ナンバー車両:普通に1200km〜(※)
中型貨物系車両:普通に1500km〜(※)
大型貨物系車両:普通に2000km〜(※)

な長距離仕様な内容での販売とかしとけよ。 それによって車内が少し狭くなるとしても、ワガママスイーツやQDNですらも割り切って普通の神経にて我慢して乗るって!!!

※ 航続距離の算出は、
おやじサラリーマン定員乗車(ミニバンや3ナンバー車は5人乗車) + 貨物30kg分搭載 + 風量中でエアコン23℃常時使用 + クソ暑い昼下りの都市圏走行 + 計測中の半分は渋滞のタラタラ走行
↑↑↑の条件の10台で計測し、数値の良い順から3/6/7/9番目の車両の数値を平均した
【悪条件による現実味ある数値】の算出方法でwww

まあ、それを実現するには

家庭向けスタンドの普通充電ですらも、4時間で500kmはたまる水準な充電速度の桁外れな向上
バッテリー脱着交換が可能な方式 (スタンド/カーショップ/ディーラー限定でも良いので)
SA/PAの駐車場の7割以上が充電可能な駐車スペース
出先の急速充電スポットはよっぽどの突発的な場合以外は極力使わないといった、帰宅/帰社したら普段から常々に充電するような平均モラル(持ち家/法人所有の場合)

などなどの各種ハードルをクリアしてからにはなるだろうけどな(:・∀・)
277ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:37:24.55ID:zZIUeDpU0
>>254
ノーマルだらけっていうか、数台いましたレベルの話だろ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:37:29.15ID:4hWRjt3p0
>>247
今作ってるからまちなー


【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚
EV装甲車登場…防衛装備庁の陸上装備研究所、年に一度の一般公開
https://s.response.jp/article/2016/10/16/283659.html
279ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:37:34.75ID:LI4lFCTs0
>>272
原潜はEVか
280ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:38:25.48ID:bc4pnUOw0
>>275
合気極めてるやん
渋川剛気か
281ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:38:31.44ID:r9JYUglU0
JAFは、これからは車載の急速充電器を用意しないとアカンね
282ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:39:09.42ID:r9JYUglU0
>>275
かえって安全だね
283ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:39:23.44ID:WxTqsS8U0
>>21
EVスレおなじみの二桁くんっぽいと思ったら案の定
284ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:39:47.54ID:REZ4VCQQ0
北国雪国にEVは向かないよ
車内暖房を蓄電力で賄うという点が
どうしようもなく不効率
285ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:39:58.07ID:LI4lFCTs0
>>102,141,242
>>278
良かったな 
286ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:40:23.31ID:7toCpWa+0
>>279
原子力自動車待ちだな
287ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:40:46.66ID:LI4lFCTs0
>>283
EVスレ常連さん?
288ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:41:01.28ID:ZB4L2gYV0
道路から充電しながら走れるようになるんだろ?
雪の下にあるときどうなるか知らんけどwww
289ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:41:09.61ID:3Vn5w9xk0
>>271
そもそも雪国の住民はEVを買わない。
290ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:42:35.13ID:L4Q0kuny0
>>278
AMV採用発表したばっかなのに
そんなムダなもん試作してたんか
291ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:42:39.80ID:WxTqsS8U0
>>287
EVスレって二桁書き込むキチガイが多いじゃん
292ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:42:44.76ID:r9JYUglU0
中国と韓国のEVが日本国内で販売開始したらしいな。

たぶん失敗するだろう

中国製のEVバスはかなりの台数が売れてるらしいが。
乗用車は無理だろうな
293ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:43:46.91ID:LI4lFCTs0
>>291
常連ですね
294ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:45:41.06ID:Lf7nReSg0
>>44
縦しんば走れたとしてフルオープンは死ねるな
295ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:46:12.77ID:REZ4VCQQ0
どっかの高速道路長距離移動の検証動画で見たが、100km走る分の充電に30分も掛かって、挙句にフル電圧の急速充電は1日2回以内にしないとバッテリーの寿命が大幅に縮むとか、大金払って罰ゲームさせられてるようなもんだろ?
296ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:46:58.94ID:fWxUvtmA0
寒いと厳しいのは分かってたことだろうに、欧州はどうするつもりなんだろうな
地中海沿岸はともかく、内陸や北欧でまともに運用できるとは思えんのだが
297ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:47:35.29ID:g5noZdbl0
大雪になんてハマるヤツは電気だろうがガソリンだろうが関係無いわ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:47:45.23ID:S6pw1fS90
EV買わないと河野がキレる
299ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:47:48.92ID:BuMGyUJj0
>>212
一酸化炭素中毒で死なない
300ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:48:23.80ID:ZMFVs7Jz0
>>281
3分で充電完了願いまする
301ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:48:28.95ID:nyOhCzfg0
人の住んでるとこで大雪が降るのって、世界中探しても日本ぐらいらしいで
302ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:49:34.67ID:AxRyqK/40
>>249
国内の内燃機関車の発売数とEVの発売数と今回の事故に巻き込まれた自動車の数を比較すれば、EVの凍死者が出ないのは当たり前でしょ。
303ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:49:50.54ID:REZ4VCQQ0
韓国の新型EVは例によって突然暴走し、事故ってバッテリー損傷すれば3秒で大火災になって逃げ遅れ焼死待ったなしらしいじゃん
304ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:51:43.79ID:7toCpWa+0
でも欧州なんかはGAS車の終了決まってんでしょ?
もうその流れに逆らえないんじゃ
305ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:52:50.05ID:n3GwoF3k0
最近アマとかで売ってる携帯型バッテリーを、積んでおくしかないな暖房用に
306ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:53:21.45ID:mKaJ34y10
ハイブリッドにしとけ
災害大国の国では手段は多いに越した事はない
307ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:53:57.87ID:CvH2j1NW0
>>278
スターフォックス(SFC)にこんなボスいたな
308ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:57:20.84ID:vE6Ydm2+0
>>296
ノルウェーとか EV 普及率 世界一クラス。極寒の土地は、ガソリン車も電気使ってあっためないと始動しないので
もともと駐車スペースには電気設備があったらしい。
人口密度が小さいので、車が集中したり
渋滞もない。
ノルウェーは、エネルギー資源
輸出国で 自国の電気は全て 再生可能エネルギーから。
309ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:57:39.52ID:fESQ0hIR0
夏でも無理だろ、渋滞で蘇生不能に陥る欠車が公道出てくるんじゃねえよ
310ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 19:59:21.31ID:sOkaxyyY0
>>305
アマのヤバい中華バッテリーより寝袋がおすすめ
3万出せばまあまあ良いのが買える
311ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:00:17.59ID:nyOhCzfg0
>>309
渋滞時にエアコン使いすぎてバッテリーあげてしまうガソリン車のことね
312ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:01:51.95ID:HkLhT+oA0
>>311
バッテリーの電力でコンプレッサ回してるんじゃないんだけど
313ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:01:54.42ID:Z5KHkaxN0
心配される程日本では普及してねーし
今後もどーだかw
314ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:02:43.97ID:tPw6haIB0
渋滞に巻き込まれてバッテリー尽きた時に
ガソリンと違って即座に回復する手段がない言ってるのに
やれ毛布がどうたら雪かきがどうたらと…
ワザと話題そらすじてんだもうね
315ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:03:30.26ID:jKjjWmPb0
>>314
パヨクと似てる
316ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:04:21.67ID:VB+DDwen0
>>1
雪国を国の基準として語らないでほしい
317ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:04:37.71ID:vFn7WZdJ0
>>30

ハクキンカイロが発熱する仕組みは、燃料のベンジンが揮発して、酸化することによって得られる酸化熱をカイロに利用しているため。
酸化熱をカイロに利用するという点では、使い捨てカイロも同じです。
使い捨てカイロは鉄粉に活性炭を混ぜ、酸化反応を早めるために塩水をかけたもの。
使用者がカイロの封を切ることで鉄粉が酸素に触れて、酸化(錆びる)する際に発生する酸化熱で、発熱しています。
ハクキンカイロが使い捨てカイロと異なる点は、ベンジンの酸化にプラチナ触媒を利用していること。
ハクキンカイロの火口にはプラチナ触媒があり、揮発したベンジンと触れることで酸化を促し、発熱させています。
318ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:05:16.32ID:9OmmJuUd0
>>308
>人口が多いノルウェー南部では、EVシフトの悲惨な現実が浮き彫りになっています。ノルウェーの高速道路には多い所で20基以上の急速充電設備が設置されていますが、それでも長期休暇などの交通量が増える時期には、大規模な充電渋滞が起こります。

EV化賛成だが、充電場所を確保だな
ガソリンスタンドをEV充電場所に速やかに変えられるかが肝だろうね
充電時間短縮も課題だが
319ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:05:51.02ID:nyOhCzfg0
>>312
そんなことを知っているw
実際問題、夏場のバッテリー上がりはほとんどエアコンの使いすぎ
アイドリングて発電量少ないのに冷却ファンとか電磁クラッチとかガンガン電気使ったらバッテリー上がるの当たり前だろ
320ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:10:50.81ID:mEzwwzOm0
充電は5分が限界だな
321ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:10:54.76ID:Nvnmcc1+0
>>16

エンジンの排熱を使ってるからやね
EVになるとクーラーがいる
322ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:10:58.41ID:SVBDN3AA0
>>1
こういった低温下では35%容量が低下する。
更にはリチウムイオンは0度付近の低温下では電極が破壊されるので充電も放電もできないが、ヒーターで温めて解決しているので更に容量が低下し、ドライバが使う暖房と合わせると走行に使える容量はスペックに対してだいたい30割程度まで激減してしまう。

今回のような自体だとガソリン入れて解決できないから完全に詰むwww
323ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:11:13.89ID:BB0eAIHo0
トヨタは正しかった
EUはごめんなさいしないといけないよね
324ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:11:23.95ID:vFn7WZdJ0
今回EV車で凍死者が出てないとかじゃ無くて今後EV車メインに移行した時大丈夫なのか?って話だろ?
325ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:11:43.49ID:praZKLsM0
>>322
30割ってw
馬鹿と思われるからやめてくれよw
326ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:11:53.84ID:SVBDN3AA0
30割→3割
327ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:12:18.57ID:S6pw1fS90
>>313
EVをまともに買ったら
軽で300万
ミニバンで600万だからな
328ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:12:36.59ID:8x87Cdz90
ED
329ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:13:46.65ID:wEhu1Aqd0
>>319
間違い
そんなことを知っているw
正解
そんなこと知っているw

日本語勉強中の外国の方ですか?
330ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:14:03.52ID:SVBDN3AA0
EVはもともと日本車潰しだからいろいろと無理があるw
331ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:14:08.89ID:J0COX8x/0
>>316
世界的にみて日本は雪国
沖縄や奄美、静岡あたりは除く
332ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:14:18.94ID:S6pw1fS90
>>324
無理だよ
今でも電気が足りないのに
333ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:14:21.58ID:LI4lFCTs0
>>327
evミニバンがあるのか
知らんかった
334ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:15:47.76ID:pn9V1lRP0
>>327
EVのミニバンって存在したっけ?
335ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:17:07.32ID:pSl4bYK40
国の政策としてガソリン車販売禁止にすると思うよ
いい加減、諦めろよ
336ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:17:13.92ID:SVBDN3AA0
国内に大電力充電網を整備しないとチョロチョロ充電しかできんから超高速充電とか意味ないw
337ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:17:24.57ID:nyOhCzfg0
>>329
Google音声入力を使ってるものでな。
時々修正もれてしまうんや。すまんそ
338ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:17:28.06ID:sdsWWmK20
ニュースとかでロクにEVの話しないからメーカーに忖度してんのかって思った
339ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:18:11.42ID:8vX9lSB00
みんな気になるから、
メーカーが雪山で実験して欲しいよ。
340ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:19:11.77ID:vFn7WZdJ0
今回のクルマ全部EV車だったとしたらどうなったのかのシミュレーション出して欲しいな
341ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:19:30.67ID:9OW/Yym50
心配なら内燃機関搭載すれば良い
プラグインハイブリッド車があるよ
342ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:19:31.22ID:iEzB4lOJ0
トヨタなら30年乗れると言うのにチャレンジャーやな
343ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:20:53.95ID:q2FbuiTR0
この国には向いてない?wwww
いやいや雪で数日立ち往生する可能性のある地域だけやろwwwwwwwwwww
344ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:21:26.79ID:VB+DDwen0
>>331
そういう雪国の基準の話やめてもらえます?
345ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:24:54.53ID:Hp2gyZoW0
今EV巻き込まれツイすればバズるのにやらないとこみると雪国の人はEV選んでないんだろうと想像する
346ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:27:42.53ID:24dxnFAj0
>>345
雪国にはEVに乗る様なバカはいないんだろう。
347ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:27:52.02ID:q2FbuiTR0
そら日本メーカーのストロングHVが優秀すぎるからな
348ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:28:04.08ID:mbjhB9w40
>>345
そりゃまあ命がかかってるのに安易な選択はしないわ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:30:14.33ID:q2FbuiTR0
時代遅れのエンジンであるディーゼルがメインだった欧州人はEVでモーター駆動の良さを知った

しかし電動化率4割の日本人は昔から知っていたw
350ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:31:47.35ID:k/0V8xpz0
ノルウェーはEV普及率80%だからな。
こう言うとノルウェーみたいな小国ガーとか言うバカいるけど
ノルウェーと北海道はほぼ同じ人口だからな
ノルウェー出できて日本の北国でEV化できないはずがない
さっさとガソリン車駆逐してくれ
351ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:31:52.50ID:SVBDN3AA0
気候が毎年寒冷化してきてるから首都圏での普通に雪降って立ち往生することになるぞwww
352ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:35:15.68ID:7VD0kmck0
>>350

ノルウェーの首都であるオスロは、世界の首都としては最も雪が多く降る都市と言えます。冬の気温は札幌とほぼ同じくらいで、冬場は旭川より少し少ないくらいの降水量があるため、雪の頻度も比較的多く、積雪も数十cm単位でまとまることがある地域です。但し、降雪量の合計はせいぜい札幌の3分の2程度のため、せいぜい函館と同じくらいと言えるでしょう。

なお、オスロは市域のみの人口規模では100万人に満たない地域であり、首都でありながら札幌よりはやや小さな規模の都市となっています。
353ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:35:16.24ID:UwcPLu+a0
心配なら電熱服(?)でも積んどくと良さげ
354ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:35:34.90ID:q2FbuiTR0
>>350
人口10万人以上の都市が5つしかないクソド田舎国家ノルウェーがなんだって?
355ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:36:03.88ID:dvVRbUqW0
>>28
人口を8割減らすwww
1億程迎撃用人間ミサイルにすれば簡単www

EV無理だろこれ
356ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:38:06.83ID:q2FbuiTR0
>>355
反ワク教の教典によればワクチン摂取した者は2030年までに死滅することになっている
日本のワクチン接種率は約8割なので8割が死ぬということだ
凄いだろう
357ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:38:08.41ID:H4WVb3sI0
>>343
真夏の渋滞に巻き込まれるのはもっと危険だと思うが
358ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:38:09.32ID:RGiGPiK90
雪で立ち往生する地域なんてこれから淘汰されるだろ
人口減なんだから全員太平洋側に強制移住させろよ
359ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:38:24.12ID:5aUDU4jU0
>>64
EVと呼んでええのか?
俺はイチオシだが
360ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:38:32.35ID:dvVRbUqW0
>>66
その発電機でどのくらい充電して何キロ走れるんだい?
361ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:38:44.70ID:PyiXj0qC0
自衛隊の救助来てんのに
車の中で我慢比べする馬鹿多くね?
暖かい場所に避難しろよ
一酸化炭素中毒の危険を犯しながら車内に閉じこもる意味ってある?w
362ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:39:05.07ID:5aUDU4jU0
>>66
助手席にとかかw
363ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:40:32.96ID:rmUDnuX20
ガソリン車で一酸化炭素中毒になる人はEV車でも生き残れないと思うんだけど
364ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:41:31.86ID:q2FbuiTR0
>>357
何十時間も渋滞すること前提なのかよ
夏で悲惨なのは太陽が出てる時間だけ
365ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:42:30.09ID:nsZPsBh60
最初からトラブル無しの前提な楽観的/楽観視、良い条件下で物事を考えて言ってんなよ>>344

暑さ(寒さ)で駆動バッテリーの性能低下することを考慮すらもしないで、何でもかんでも良い条件下の広告数値とかを狂信してんなや。

広告値で航続距離600kmの場合なら、 『広告のは信憑性低いから、実際は400〜500km位か』 みたいに解釈するのが普通だろ!!
>>276のように悪条件気味な計測による数値でならともかく)

ガソリン/ディーゼルの、WLTC 20km/Lな車なら、『実際の燃費は13〜15km/L位か』みたいな解釈するのが当然、みたいなもんかwww
366ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:44:52.93ID:H4WVb3sI0
>>364
エアコンかけっぱなしでどの程度頑張れるか見物
一台でも動けなくなればそれで終る
367ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:44:54.02ID:Hp2gyZoW0
>>346
>>348
これで解決よね 6スレとか片腹痛いニダヨ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:46:41.70ID:4XlX723K0
>>7
車内なのに雪まみれw
369ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:46:57.19ID:4hWRjt3p0
リンク間違えたのに誰も突っ込んでくれない

「戦車の電動化」見えてきた! ハイブリッド装甲車が初登場 エコより大事なメリットとは
https://trafficnews.jp/post/120432
370ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:48:47.70ID:U+FJxrdp0
>>363
根本的に脳みそ足りてないからな
371ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:49:51.44ID:Q6EaTs2G0
>>305
ポータブル電源はJACKRYがよい。
372ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:51:59.66ID:MM+CQ0Wz0
>>361
あほやから避難できる事がわかんないんだよ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:53:14.38ID:BpxDIxbJ0
逆にEV売れるだろうな
これだけ一酸化炭素中毒死が起きてると…
雪国でガソリン車は怖くて乗れない
374ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:53:50.57ID:ODOKv+hp0
ハイブリッド車ってスタックしたら脱出しづらい?
家の敷地内で移動させた時に同じ場所で自分の軽自動車でまたスタックしたけどすぐ脱出できた
375ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:53:53.78ID:MM+CQ0Wz0
>>363
それはないなEVでCO中毒死は無理

ガソリン車でガス欠させるやつはEVでも電欠させると思うけど
376ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:55:03.05ID:adFW/sHX0
>>350
ノルウェーって渋滞すんの?
377ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:55:49.39ID:LI4lFCTs0
行ってみたら
378ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:56:25.08ID:MM+CQ0Wz0
>>374
HVだからというか軽いと空転しやすい。車高低いと亀になる。同じニ駆ならモーターのほうが全然強い
そんなとこかな
379ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:56:30.99ID:oRftj6X50
>>369
他方で陸自はAMVを選択した
380ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:56:36.83ID:BpxDIxbJ0
閉じ込められたら意外とバッテリーの方が長持ちするんだよな
そりゃ家庭用電源として使えば10日ぐらい生活できる容量なんだっけ
かなり大容量

エンジンは迂闊にかけっぱなしできないし
下手すりゃ死ぬから雪国では使えないわ
381ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:57:11.65ID:XCAwS0MW0
一晩くらいの立ち往生なら一々雪かきしなくて済むEVの方がいいな
382ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:57:17.25ID:DnkxnUIk0
>>354
人口で都会か田舎かを語るのがいかにも日本的田舎者の物差しだよなー
住民税が唯一の収入源になってるような日本の田舎の価値観だって事を知った方がいいよ
383ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:57:39.14ID:pH6jc3Pu0
>>350
ノルウェーは元々エンジンオイル温めるヒーター用に家庭公共問わずほぼ全ての駐車場で200V電源が完備されてたお陰でEV普及最大の壁のインフラ整備をすっ飛ばしてるからな
384ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:58:19.48ID:vFn7WZdJ0
>>375
凍死するんだろEVなら
385ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:59:39.04ID:MM+CQ0Wz0
>>384
凍死は電欠ガス欠どっちでも起きる
386ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 20:59:47.11ID:8sl9i0Pm0
ガソリンエンジンで動くEVにすれば解決する
387
2022/12/21(水) 21:00:00.65ID:dmJlOH9C0
ダメだろ
そんなの想定して作ってねーよw
388ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:00:11.00ID:BpxDIxbJ0
>>384
ガソリン車の方が凍死する
凍死を恐れてエンジンかけっぱなしにして寝たらそのまま一酸化炭素中毒死

やっぱりEVの方が助かるね
389ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:00:24.06ID:MM+CQ0Wz0
>>386
かいけつ済みやな日産
epower
390ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:00:27.65ID:x3encK/T0
雪国は流石に死活問題になるだろ
391ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:00:33.04ID:mmigGCLA0
豪雪にあったらキー付けたまま逃げ出すのをお勧めする
その程度で考えないとEVとか使えない
392ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:00:44.58ID:5M7Yqez40
>>385
頭が足りないって事だよわかれよ
393ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:01:24.14ID:MM+CQ0Wz0
>>390
CO2で昨日二人もエンジンて死んだな
394ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:02:09.67ID:3aWR8jcm0
>>388
ガソリン者の方が凍死するとか言いながら一酸化炭素中毒の話する高度なギャグ
395ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:02:24.58ID:EKxUxSW30
>>393
EV車とガソリン車の比率は?
396ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:02:31.08ID:BpxDIxbJ0
>>391
外に出たら死ぬぞ
EVなら暖房がある
意外と長時間持つ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:02:49.98ID:AyYduVyx0
>>374
HVはそもそも現状で本格的な4駆がほぼない
スタック脱出は全輪で強力なトルク、あとデフロックなどの機構が必要
ほとんどのHVは走破性の点でジムニーにも劣る

日産エクストレイルのe-4orceが制御次第でいい線行きそうだけど
398ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:03:09.86ID:MM+CQ0Wz0
>>395
今年の世界販売数がEV1000万 エンジン7000万
399ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:03:47.57ID:vFn7WZdJ0
>>388
凍死じゃねーじゃん
400ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:04:00.88ID:MM+CQ0Wz0
>>397
ソルテラAWDでもフォレスター以上とか言われてるな雪道
401ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:04:22.62ID:MM+CQ0Wz0
>>399
そもそもEVで凍死が存在してない
402ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:04:38.40ID:0A8+qIve0
>>393
プリウス暴走で2人死んだこともあったな
HVは危険だから乗るな
403ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:04:56.02ID:Rx0ls1Vy0
>>398
バカ
豪雪立ち往生の時の比率だよ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:05:28.94ID:BpxDIxbJ0
>>399
エンジンかけなきゃ凍死するよ?
エンジンかけたままでも死ぬけど
さあ2択だ
好きな方選べ
405ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:05:44.06ID:QjX1w91d0
>>388
お前の目的は何だwww
406ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:05:44.78ID:vFn7WZdJ0
>>401
そもそもEV車立ち往生してたのか?何台くらい?
407ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:05:47.13ID:MM+CQ0Wz0
>>403
ID変わらないと書き込めないのか?
408ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:06:13.04ID:vFn7WZdJ0
>>404
マフラー詰まらなきゃ凍死しないよ?
409ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:06:16.90ID:7P5vvzay0
立ち往生解消した後は?
凍えながら充電すんの?
410ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:06:56.02ID:MM+CQ0Wz0
>>408
電欠で投資するなら
ガス欠で凍死するよ

凍死にマフラー関係ない
411ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:07:02.58ID:BpxDIxbJ0
>>408
雪に囲まれたらアウト
412ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:07:06.92ID:axbR8XB20
>>408
そこで竹槍マフラーですよ
413ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:07:30.94ID:SwAoneXn0
なんか勘違いしてるバカいるけど
今は利便性は犠牲にしてまでも環境を守らないといけない時代なんだよ。
日本の事情でガソリン車継続とか世界中からフルボッコだよ
EVシフトは絶対に止められない
414ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:07:38.99ID:vFn7WZdJ0
>>410
マフラーは一酸化炭素中毒ね
ごめんね
凍死はしないね
415ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:07:42.09ID:MM+CQ0Wz0
>>409
解消時にレッカーだろ
脳みそあるなら
416ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:08:17.75ID:FsQ+fNDR0
>>415
レッカー車もEVじゃなきゃな
417ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:08:33.27ID:vFn7WZdJ0
>>415
立ち往生車全部EVだと全部レッカー移動すんのか?
418ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:08:37.49ID:dvVRbUqW0
>>413
でも、大雨の冠水からの火事になるとなかなか火が消えないらしいね?
419ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:08:49.91ID:AZU51Xgz0
カーボンニュートラルと雪国は相性最悪
立ち往生してるところは物凄い排ガスだろうな
420ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:09:16.22ID:MM+CQ0Wz0
>>416
牽引はロープ一本でもできるの知らないのか?
421ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:09:22.72ID:bcaQjPfz0
>>413
利便性を犠牲にしていることは否定しないんだな

ここのEV信者はそれすら認めないのがいるみたいだけど
422ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:09:27.99ID:JQYH75CU0
>>108
充電スタンドまで牽引するしかない、JAFも充電器持ちのレスキュー車を一台だけ試作したが後継車は無い
コネクターや規格沢山あるから、関わって混乱するより充電器まで引っ張った方が簡単だと判断されたんだろうな
大雪で立ち往生となると 充電スタンドには動けない電気自動車の大渋滞が出来るはずw
423ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:09:37.09ID:MM+CQ0Wz0
>>417
全部電欠すんの?
すごいな
424ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:10:29.22ID:MM+CQ0Wz0
>>419
雪真っ黒やろうな
425ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:10:46.96ID:7P5vvzay0
>>415
レッカー来るまで凍えて待ってんの?
426ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:11:04.11ID:bcaQjPfz0
>>420
「レッカー車」の話なのにすり替わっててワロス
427ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:11:47.22ID:MM+CQ0Wz0
>>425
凍えるまで避難もしないの?
脳みそないの?

ガス欠も同じやで?
携行缶持ってこれるなら避難できるレベルやし
428ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:12:15.99ID:8rfpcjko0
今北
とりあえず現時点の結論を聞かせてくれ
429ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:12:16.66ID:vFn7WZdJ0
>>423
電欠車ある場所全てレッカー移動するんでしょ?
ガソリン車なら給油で済むのに?
430ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:12:48.37ID:MM+CQ0Wz0
>>426
レッカーでも牽引でもどっちでもいいよ
そんな災害レベル陸自きてるしw
431ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:12:53.89ID:BpxDIxbJ0
>>428
雪国はEVの方が安心
432ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:12:56.10ID:PR0LGmHg0
>>428
EV信者は脳に欠陥があることがわかった
433ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:13:22.67ID:IV0kcHJK0
>>420
あれ切れるぞ
434ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:13:29.39ID:MM+CQ0Wz0
>>429
まあ別にいいんじゃないの?
>>430
435ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:13:53.00ID:MM+CQ0Wz0
>>433
まともな使えよw
436ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:13:59.63ID:BpxDIxbJ0
結論

一酸化炭素中毒で死にたくなかったらEVにしろ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:14:23.76ID:tgLaJm820
EVを普及させる気なら、道路横100mおきに充電スタンドを設置すべきだな
438ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:14:31.42ID:vFn7WZdJ0
>>434
良いの?本当に?
多分立ち往生全然解消されないよ?
439ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:14:40.67ID:A1pWEub80
>>436
一酸化炭素中毒で死ぬようなやつはEVでもなんかやらかすけどな
440ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:15:00.41ID:bwobDDHg0
こち亀だと渋滞に巻き込まれたり立ち往生すると、中川財閥に電話してクレーンヘリのシコルスキーS-64かCH-54が迎えに来て車ごと持ち上げて飛んでく
441ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:15:17.29ID:co4RsGdt0
>>428
10時間程度の待機で一眠りしたいならEVが快適
それ以上はガソリン車かな
死ぬからエンジンかけて寝れないけど
442ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:15:21.51ID:MM+CQ0Wz0
>>438
災害ってそういうもんだよ
443ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:15:22.77ID:IV0kcHJK0
>>435
ボコボコな雪上でまとももクソもあるかよ
444ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:15:23.00ID:BpxDIxbJ0
>>439
死ぬことはない
445ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:16:03.74ID:MM+CQ0Wz0
>>441
寝れないとかなんの拷問だよw
446ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:16:07.09ID:BpxDIxbJ0
>>441
EVならシートヒーターつけっぱなしで10日持つから
最悪身動き取れなくても寒さは凌げるぞ
447ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:16:34.91ID:NCHDtvy70
>>444
一人で死ぬだけなら自由
特殊清掃員が大変かもしれんけど

とりあえず一般人を巻き込むな
448ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:16:35.71ID:vFn7WZdJ0
>>442
馬鹿でしょ?
449ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:16:39.15ID:cq2HsJB90
うち寒冷地なんだけど
意気揚々とテスラに乗って引っ越して来たご近所さんが
半年経たずにハリアーに買い替えてたわ
450ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:17:07.37ID:LgTJ+8q00
地球は温暖化しているかもしれないが、本当に化石燃料消費の為か?
それに温暖化したら、北米やシベリアの凍土が解けて人が住みやすくなる、北極海の氷も解けて航行可能になる、とメリットが多い
451ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:17:12.74ID:7P5vvzay0
>>427
携行缶とレッカーが同等で草
452ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:17:21.15ID:MM+CQ0Wz0
>>443
立ち往生解消に除雪も入らないでどうやって解消するんだよw
453ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:17:22.54ID:SmvCaCzk0
それより、安易に高速道路を通行止めにするの、考えなおせ。

ノーマル馬鹿トラックが下りてきて、また繰り返す。
454ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:17:53.50ID:Qtst0+bM0
現実問題として、減っていると問題になってるガソリンスタンドよりも遥かに少ない給電スタンドの問題をどうにかしないと現実的な使用は無理だし、その給電スタンドのための発電所も送電網も全く足りてないからなあ
今のEVは内燃機関があるから存在できている現実があるから、そこをどうにかせんと…
455ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:18:07.30ID:uLkE1FG50
>>446
窓少し開けとかないと酸欠になるぞ
そんなクソ寒いときに開ける気なかなかしないだろうがな
456ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:18:38.56ID:GKCJs1c80
>>449
アメリカでも同じ現象が起きてて、そのタイミングでテスラ株を手放した猛者がいるんだよな
457ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:18:39.38ID:gwoStPtQ0
別に孤立してなきゃ余裕やん?
前にも後ろにも車の列なんやろ?
なんか問題ある?
458ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:18:41.69ID:RNaXlh3Q0
>>440
懐かし過ぎんだろ

【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚

【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚
459ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:18:42.55ID:IV0kcHJK0
>>452
じゃあ自走して帰れよ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:18:48.61ID:n8gcuzHp0
レッカー車も除雪車もEV化を早期に進めるべき
461ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:18:55.16ID:r2OiKa2I0
>>415
レッカーするのに除雪必要なのにEV車邪魔では?
462ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:19:14.76ID:aopJr30+0
寒冷地全否定か

うーん日本より緯度の高い国では、さらに厳しいのか
463ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:20:12.46ID:r2OiKa2I0
寒冷地でEV無理だと思うの
464ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:20:21.88ID:xBqZ+raa0
>>462
寒冷地プラス渋滞がまずいんだよ
EVには最低最悪の条件と言っていい
465ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:20:26.88ID:MM+CQ0Wz0
>>463
ノルウェー
466ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:20:27.43ID:IV0kcHJK0
>>461
それな
EVの前まで雪運ぶ簡単なお仕事
467ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:20:51.44ID:co4RsGdt0
>>445
まぁEVにしろ立ち往生用の防寒対策はしとかないと快適には寝れないけどね
10℃くらいでも寝れるような準備しとけばかなり電池消費しないからEVが圧倒的に有利だね
468ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:21:13.71ID:MM+CQ0Wz0
>>461
レッカーしながらでいいだろ
469ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:21:48.03ID:gwoStPtQ0
電気毛布積んどけば楽勝やろ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:22:26.39ID:XCAwS0MW0
>>453
昼のワイドショーで言ってたが中途半端に高速道路だけ通行止めにしたせいで立ち往生が発生したらしい
やるなら一般道も一緒に通行止めにしないと同じ事がまた起こる可能性があるそうな
471ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:22:43.99ID:+CbRG9+80
少なくともEVならアホな女の子は死なんかったな
472ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:22:47.76ID:Qtst0+bM0
>>465
ノルウェーですら補助金がなきゃ乗らんとまで言われてるんだぜ
そしてその補助金の原資が北海油田という…
473ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:22:52.70ID:MM+CQ0Wz0
>>467
降雪地域で冬に携帯スコップと防寒グッズは車載用必須
474ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:23:39.17ID:YpPU0qb00
>>469
ほんとそれ。
環境を守るためにはガソリン車からEVシフトはマストなんだから
EVシフトした上でどう身を守るべきかを考えるべきなんだよな
475ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:23:59.99ID:vFn7WZdJ0
ID:MM+CQ0Wz0
476ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:24:03.20ID:MM+CQ0Wz0
>>472
ノルウェーはもうメインの補助金終わったよ
再来年過ぎりゃはもうエンジン新車販売禁止
477ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:24:08.72ID:p4U2/2ka0
今週末また、雪降りそうだから、EV持ってる人誰かチャレンジしてみたらどう?
478ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:24:10.12ID:gwoStPtQ0
大雪渋滞するエリアの電柱に充電器つけとけよ楽勝やん
479ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:24:51.63ID:YpPU0qb00
>>472
今はそんなこと言ってる時代じゃない。
多少の利便性は犠牲にしてまでも
EVシフトを進めなければならない時代なんだよ
480ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:24:57.77ID:g2xPulJr0
寒くなりすぎると、いきなり0みたいに減るよ
481ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:24:58.12ID:6hY7kVE60
非常時にスタンドアロンで動かせなけりゃ使い捨てのゴミと変わらん
482ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:25:13.39ID:VxWofg/y0
完璧に作り上げたアートを壊す必要は無い
483ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:25:15.01ID:QpjCYFhf0
大雪なら2時間も経ったらマフラーまで行くからな
爆睡そたらヤバい
1時間に一回はスコップで雪かき必須
484ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:25:54.98ID:gwoStPtQ0
信号機と照明は絶対あんだからついでにコンセントつけときゃ良いだけやろw
バカしかいねえのかよw
485ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:26:53.29ID:r2OiKa2I0
>>468
除雪しながらレッカーってどうやるんだ
486ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:27:16.22ID:VpBzmS1j0
>>1
で、この大雪で電気自動車がどうなったかの調査はしなかったのか?
487ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:27:18.56ID:vFn7WZdJ0
>>484
更なる渋滞が出来そう
488ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:27:37.86ID:gwoStPtQ0
バッテリーなんか楽勝で持つやろそれよりウンコどうするか考えろよw
489ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:27:38.81ID:jKjjWmPb0
>>474
環境守りたきゃ車なんか乗るなよ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:28:34.20ID:MM+CQ0Wz0
>>485
今回も一つの渋滞で複数走行不能車出たけどどうやったの?

頭で考えてみ?
491ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:28:46.75ID:jKjjWmPb0
>>488
かまくら作れよ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:29:22.18ID:8rfpcjko0
結論これでいい?

・雪国と標高500m以上の地域ならガソリン車の方がいい
・関東、関西等の平野部限定ならEVの方がいい
493ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:29:26.08ID:BhCpk7mQ0
>>7
ヨーダのようだ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:29:41.01ID:gwoStPtQ0
>>487
渋滞で全く動かないから別に余裕やん
コンセント差して抜くのにそんな時間かからんやん
495ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:29:43.99ID:EtJEP6N40
デイジーチェーンで連結できればいいってことだな
496ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:30:28.35ID:IecrSJRx0
雪国でEVとか罰ゲーム
497ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:31:08.12ID:SEfQoxiI0
ノルウェーですらEVなんか15%しか走ってねえよ。
全部EV!みたいな記事に騙されちゃった?笑

https://www.ssb.no/transport-og-reiseliv/landtransport/statistikk/bilparken

2021末の数字でノルウェーの登録自家用車台数が289万3987台
そのうち電気自動車が46万734台

15.92%
498ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:31:08.86ID:jKjjWmPb0
>>483
各社共通のワンタッチ延長マフラー作れ
499ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:31:20.19ID:8CYP8O4p0
>>492
違う
暴風雪の予報が出たら外出しない
500ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:31:22.74ID:EIiYJcY70
>>490
EV車は何台あったの?
501ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:31:42.99ID:dYvhCbyY0
>>448
それ負け宣言
502ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:31:50.76ID:h2Xx8Oha0
>>428

国土交通省が8号線の通行止めするのが遅すぎた
503ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:32:08.99ID:EPBlNl3h0
>>492
EVは全否定するつもり無いし
落とし所はせいぜいその程度かと思うが

ここのEV信者はそれさえ否定してるみたい
504ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:32:20.33ID:2Kk0mFds0
>>497
お前の言う事など信用するわけ無いだろ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:32:30.91ID:MM+CQ0Wz0
>>497
もう20%超えたよ。この先は毎年5%ずつ増えてく

EV販売比率80%超のノルウェー、気になる日本車の存在感は?
沸騰・欧州EV(22)
506ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:32:38.70ID:dfbAbNwL0
>>212
一番のメリットはトラクションが段違いで雪や悪路に強い

そしてトルクフルで加速が良い
507ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:32:54.72ID:IGqUOHdR0
>>479
多少の利便性ですまないレベルの問題が起きるからとてもじゃないが賛成できないんだが…
>>492
平野部というか、個人的には都市内部限定だな
いかに狭い日本の平野部といえど、全域を満たすだけの送電網、発電施設を設営するとなると、桁違いの額が必要になる
なので全域でやるんではなく、渋滞が問題になるような指定された都市エリアは電気駆動のみとか、そういった限定的な方向性から始めるならまだわかるんだけどね…
508ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:32:55.97ID:vFn7WZdJ0
>>501
災害に備えないのが賢いの?
509ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:33:35.69ID:hr3dq0uC0
>>497
EV厨の腐った脳味噌ではノルウェー国民が毎年新車に買い替える設定だから100%EVになる
510ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:33:38.75ID:T8CTdw750
>>505
ノルウェーは渋滞が少なく道路も広いことについてコメントよろぴく
511ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:34:13.86ID:r2OiKa2I0
>>490
全車EVにしたらレッカー無理じゃね?
512ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:34:16.02ID:dfbAbNwL0
常温核融合ユニット早よ
それあればバッテリー要らないから
513ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:34:34.39ID:lne63WaK0
全部EVにされると、雪が汚れなくなって、雪道の視認性が悪くなりそう。
わざと炭や灰でもまかないとね。
514ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:35:20.39ID:+RzfToAT0
>>479
地球上の9割くらいの国々はEVなんかどうでもいいと思ってるだろうな
電力事情が潤沢な国なんかないしwww
515ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:35:31.37ID:DSY9++kV0
札幌住みだが真冬の阿寒湖や摩周湖が好きでよくカミさんとクルマ(HV)で行く
帯広を過ぎると本別・足寄・陸別と極寒で町と町の距離も何10キロも離れていて厳しいコースなため毛布・カイロ箱ごと・スキーウェア・耳当て・手袋色々・長靴・スコップ・20リットル携行缶・食料と飲み物は標準装備だ
燃費を伸ばすため温風のヒーターは20℃に抑えてシートヒーター主体にする
どう考えても現状のEVは話にならん
こんなド田舎で何かあったら死ぬ
バッテリーに関して画期的なブレイクスルーがないと無理だよ
516ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:35:32.07ID:qDiMBJzj0
>>506
EVで本格的な4駆出てないじゃん
ランクルレベルくらい出してから「EVは悪路に強い」って言ってくれよ
517ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:35:45.18ID:fYOzg+So0
テスラ信者でモデルYオーナーのEVネイティブがノルウェーでもEVに置き換わるの50年以上かかると解説してたで
518ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:36:12.13ID:dYvhCbyY0
>>508
君みたいにevにアレルギー起こしてるよりはよっぽどw
519ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:36:29.25ID:MM+CQ0Wz0
>>510
道路少ないよノルウェー
日本の1/15ぐらい

北海道と変わらん人口も
520ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:36:39.19ID:i54vLWFO0
EVのヤツは常に電気毛布積んどけや
521ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:36:53.16ID:MM+CQ0Wz0
>>511
なんで?
522ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:36:58.41ID:dfbAbNwL0
>>516
ランクルはテスラで楽勝なんだが?(笑)

Tesla Model X destroying Toyota Land Cruiser tug of war - YouTube

523ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:37:03.05ID:5+YB6bOS0
>>474
ガソリン車全廃しても環境的にはあまり変わらんよ。
全体からはたった8%しかco2排出してない。
524ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:37:27.55ID:ugxPrhuk0
>>507
多少だろうが大部分だろうがそんなことは関係ないんだよ
つまりは今は人間の都合は無視して環境を守るべき時代なんだよ
そのくらいわからないの?
525ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:37:36.50ID:MM+CQ0Wz0
>>511
10台中10台電欠する設定?

どんな設定で無理になるのか教えて?
526ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:37:41.74ID:NEiQhAee0
>>515
ヤッパリ何人か死なないと駄目なのかな?
527ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:37:55.43ID:ugxPrhuk0
>>523
お前の言うことなんて信用するわけ無いだろ
528ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:38:02.33ID:2f6NyXO80
人口500万ぽっちで一人当たりGDP世界2位のノルウェーしか例に挙げられない時点でEVって詰んでんだよね
529ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:38:17.97ID:vFn7WZdJ0
>>518
だからEVでどうやって今回みたいな災害に備えられるかシミュレーションして欲しい
今のところ信用できない
530ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:38:22.91ID:CWxLBBmy0
外で発電できる発電機と灯油乗っけといたら?
緊急事態だったらSGDsとかどうでもいいし、CO2排出もその時だけなら微々たるもんだろ
531ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:38:35.18ID:MM+CQ0Wz0
>>529
>>525
532ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:39:10.23ID:DsBfT0yL0
>>497
EVに乗るウェーイ
なんちゃって
533ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:39:46.55ID:vFn7WZdJ0
>>531
で?どうするの?
電欠したところ全てレッカー待ちにするの?
534ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:39:53.45ID:0iE9aU4X0
まあ欧州は吐いたツバ飲み込まないで頑張れよ
535ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:39:59.14ID:EPg+KnXa0
新潟の渋滞はトイレとかどうしてんの?男なら小さい方なら外でやってるよな多分。大きい方なんてどうしてるんだろ。足冷えると腹も壊すし
536ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:40:06.54ID:dYvhCbyY0
>>529
Jaf の実験の②か③の車のパターンでいいじゃん
537ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:40:28.96ID:WWKGE5hQ0
>>522
最低地上高 低すぎだろ
ラダーフレームでもない

出直してこい
538ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:40:53.46ID:LI4lFCTs0
>>528
厳冬でもEVアリの例として挙がってるだけ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:41:05.88ID:h2Xx8Oha0
>>506
EVは四駆並に悪路に強いという荒唐無稽のステマはやめてください
540ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:41:33.73ID:IGqUOHdR0
>>524
わからんね、そもそも守るべき環境というものはどういう環境を指すのかいまいちわからんのだ
実際どういう自然環境を目指してるんだ、あれ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:41:38.13ID:MM+CQ0Wz0
>>528
3億5000万住んでる欧州(EVの普及は日本の40倍)で凍死も電欠立ち往生もまだ聞かないな
542ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:41:46.72ID:D4bzlmGq0
>>522
ランクルに対して
なんちゃってSUV持ち出すなよ

結局はハリアーのパクリのくせにw
543ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:42:25.11ID:dfbAbNwL0
>>537
負け犬の遠吠えウザい(笑)


Tesla Model X off-roading gone wrong! - YouTube

544ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:42:27.24ID:MM+CQ0Wz0
>>533
レッカーまちでいいでしょ?
>>541
なんか問題出た?
545ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:42:58.80ID:r2OiKa2I0
>>521
全車EVにするんだったら立ち往生してる車全部レッカー必要になってレッカーが数足りないやん
頭使った?
546ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:43:16.27ID:vFn7WZdJ0
世界豪雪地帯ランキングベスト(ワースト?)3が全部日本なんだけど?
547ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:43:27.90ID:IV0kcHJK0
>>468
バック禁止か
548ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:43:40.60ID:1dFblPBS0
EVガーとか言ってもラジコン少年だったおっさん達は簡単に騙せねえんだよ
549ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:43:49.88ID:vFn7WZdJ0
>>544
レッカー車来れるなら立ち往生しなくね?そもそも?
550ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:43:58.89ID:LI4lFCTs0
>>545
立ち往生evがすべて電欠とは限らない
551ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:44:00.79ID:MM+CQ0Wz0
>>545
どこまでレッカーするつもりなの??
552ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:44:25.42ID:gfqkW8RG0
ホッカイロ積んどけや
553ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:44:33.91ID:ynWwM0QM0
レッカー待ちで立ち往生してないでさっさと退かせwww
554ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:44:49.33ID:vFn7WZdJ0
>>546
都市が抜けてた
555ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:45:32.43ID:ugxPrhuk0
>>540
そんなこともわからんやつと会話する意味無いわ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:45:32.98ID:+lOSvAAD0
>>552
寒すぎると普通のホッカイロ系は機能しないぞ
557ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:45:55.25ID:IV0kcHJK0
>>484
はい駐車違反ね
558ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:46:04.10ID:g/z7hwRm0
>>550
とりあえず免許取って車買え
559ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:46:13.42ID:MM+CQ0Wz0
>>549
除雪するからレッカーが来れるんだよ?

大丈夫?雪のイメージある?
こっちは寒冷地民だから常識だと思って話ししてるけど理解できてないならごめんね
560ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:46:14.91ID:JdzquWBC0
>>543
めっちゃスタックしてるwww
561ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:46:33.94ID:g/z7hwRm0
>>556
みんな知らないのよね
562ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:46:36.07ID:eqY46mRw0
ガソリン車でも寒冷地仕様があるわけだしEVも当然それなりの対策は必要だろう。
日本の豪雪地帯が特殊過ぎるんで、世間と同じ流れでEV化出来ると思うのが間違い。
563ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:46:39.50ID:LI4lFCTs0
>>558
564ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:46:45.74ID:S6IQgt2H0
>>388
無くなった方は渋滞が原因では無いよね
家が停電で車に避難したみたいだが、停電だとそもそもEV充電出来ない
一酸化炭素中毒はガソリン車特有のデメリットだけど、EVだったらどうすんの?
俺的にはガソリンが一番とは思わなくて、PHEVが日本には最適解だと思ってんだけど
565ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:47:30.91ID:g/z7hwRm0
>>563
無免か車所有の経験ないだろ(о´∀`о)
566ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:47:38.48ID:LI4lFCTs0
>>564
EVまでのつなぎとしてはいいだろう
567ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:47:41.40ID:IGqUOHdR0
>>555
じゃあ一体どういう環境を目指してるのか、具体的に答えてくれよ
568ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:47:52.01ID:3wgdxebv0
冬に高速道路走らなければいいだけ
569ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:47:53.49ID:LI4lFCTs0
>>565
570ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:48:30.62ID:S6IQgt2H0
>>566
つなぎって事は今のEVはPHEVよりも劣るって事で良いのかな?
571ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:48:34.03ID:/p5x2DZc0
>>565
EV信奉者に日本語は通用しない
相手すんな
572ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:48:41.27ID:sUMB9LRZ0
>>559
コイツ絶対ぬくぬく部屋の中しか知らないだろ?
573ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:48:48.36ID:rO7/CUQD0
でも停電でトイレも流れなくなるのはイヤ
574ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:49:32.63ID:MM+CQ0Wz0
免許がない
除雪を見たことがない
スタッドレス履いたことがない。
道路はしったことがない。

これでは話は通じないぞ
>>545
575ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:49:35.23ID:nUsQ/x+b0
>>573
タンクトイレなら1回分くらい流せる
576ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:49:40.10ID:eqY46mRw0
>>568
EVどうこうより毎年毎年「大雪で立ち往生」なんてやってるのが問題だよな。
577ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:49:51.10ID:LI4lFCTs0
>>570
HVになぜ充電機能持たせるか
BEVモードで走った方がけいざいだから
578ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:49:55.30ID:+RzfToAT0
欧米先進国を除けば計画停電当たり前みたいな国が普通なのにEVねぇ
579ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:50:10.56ID:8/hmqQjj0
>>577
日本語おかしいぞ
580ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:50:18.23ID:TfUrYEdS0
BMWもステランティスも寒冷理は水素だぞ情弱爺共

581ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:50:44.24ID:dYvhCbyY0
50km分ぐらいをev気分で走りたいって人にはphvいいんじゃない?
50kmだけじゃ満足出来なくなったらev買えば?w
582ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:51:08.31ID:LI4lFCTs0
>>578
計画停電時もEVなら家に給電できる
583ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:51:13.03ID:Tk7zA9hG0
>>580
FCVいいよね
インフラさえ整えばだが
584ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:51:59.24ID:+RzfToAT0
>>582
EV自体に充電ができないからw
585ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:52:17.97ID:btfpZAHm0
電気自動車なんか買うくらいなら
車もつのやめる
586ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:52:21.99ID:7yvGpZEn0
EVの場合立ち往生でヒーターだけ使うなら相当長持ちしそうだが
587ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:52:33.77ID:jwm+BVLC0
石黒賢なら高性能バッテリーを開発できそうだ
588ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:53:00.08ID:MM+CQ0Wz0
>>585
いいことだよ。それが一番環境にいい
589ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:53:05.17ID:+ciJ9GUb0
EVが本当に怖いのは大雪じゃなく水に浸かった時
そういう実験やってんのかな
590ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:53:10.19ID:0/5Vd+yi0
NHKがJAFの実験を紹介していた。
車の周囲を雪に囲まれていると、排気ガスがクルマの下に流れて、エアコンの空気取り入れ口から車内に充満していた。

関係ないけど、大雨の時に、車がタイヤが半分くらい浸かった状態で走るのを見かけるが、下から相当、水が入っているんじゃないかな。
591ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:53:24.30ID:WWKGE5hQ0
こんなん素人でも最初から分かっとるわ
今頃気付くなんてアホかいな
592ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:53:34.90ID:vE6Ydm2+0
電気は、
ゴルフ場のカートが限界
593ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:53:48.12ID:h2Xx8Oha0
>>522

クラッチがないモーター車

裏を返せばこういう事故も起こる


暴走テスラ車がバイクなどに次々衝突、5人死傷…原因は不明。





トヨタHVは加速を制御してないから、プリウス事故が多い。

ホンダHVは謎のタイムラグがあるアクセルペダルなので急加速はあまり起こらない。
594ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:54:30.49ID:BWupwdnx0
雪に閉じ込められて車と同時に冷えて凍えて発見されるだけ
595ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:55:17.28ID:S6IQgt2H0
>>577
BEVとPHEVは違うだろ
596ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:55:37.11ID:lqCCdOJ/0
関東
597ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:55:53.12ID:Z3kZiPhU0
>>535どうしてもマズくなったら徒歩で人目につかない所まで行って用足すしかない
昔、事後渋滞に巻き込まれた時に夫は限界きて
箱ティッシュ持って草むらに行った
それを見てたのか前後の車の人たちが次々と立ちションしだして
みんな我慢してたんだなと思った
598ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:55:58.42ID:jyOIjWro0
>>581
うちの親は50系プリウスPHV買ったけど
親曰く、買ったとき以外で給油したのはオドメーターが8000km行ったときだったらしい

もう次はリーフとかでいいんじゃね?って思ったらしいが
やっぱ充電インフラがゴミすぎて遠出できないから次もPHVにするらしい

なお俺も乗ったが、価格の割に内装がゴミすぎるので自分で買うことは無い
599ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:56:11.35ID:yAkAwSkk0
ドローンで配線して有線給電
いやもういっそ普段から架線給電したらいい
600ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:56:24.69ID:r2OiKa2I0
>>574
本当に除雪見たことある?
601ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:56:55.96ID:+RzfToAT0
>>589
事故もね、HVもだけど事故現場に遭遇してもシロウトが救助しちゃいけない。
いまどきの消防/レスキューは絶縁服を持ってくるよ。
602ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:56:56.59ID:5p3E4QUt0
雪積もるとこは無理やろ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:57:07.71ID:dYvhCbyY0
>>589
youtubeに旧リーフで実験してる動画がある
604ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:57:19.17ID:Clcy18t30
EV乗ってる人ってゲーミングパソコン光らせて喜んでそう
605ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:58:02.22ID:7yvGpZEn0
>>589
吸気のいらないEVの方が気密性は高い

こんなのもある
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a572d6662464a11712b681e0c4ef4beea14a0b5
606ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:58:21.31ID:MM+CQ0Wz0
>>600
大雪の中除雪車の後ろついて高速走ったことあるよw

10分遅かったら通行止めに巻き込まれてた
607ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:58:32.56ID:rPURMY9r0
そもそも、日本政府が「節電要請」出してんだから、EVを選ぶ奴は反政府!
608ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 21:59:07.11ID:dYvhCbyY0
>>598
良いと思うよ
その断捨離出来ない系の人だっているさ
使わない荷物でカバンパンパンになってる系w
609ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:00:44.95ID:GXGXNc3z0
オレのヤリスは東京大阪間500kmを32km/Lで普通に走る
ガソリン16リットル、これ以上のエコはないだろ
610ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:01:41.63ID:IPEtCC+K0
EVだろうが化石燃料だろうがお前ら陰キャには関係ないじゃん
611ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:02:04.49ID:S6IQgt2H0
ID:LI4lFCTs0は結局なんもわかってないただの馬鹿だったんだな
612ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:03:33.72ID:+wtURIv60
>>606
除雪車の前に車は居たのか?
613ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:03:42.57ID:MM+CQ0Wz0
ま大雪警報的なときには車はそもそも乗るもんじゃないね

通行止めのリスク、立ち往生のリスク、ホワイトアウトのヤバさ。ほんと全部やばい
614ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:04:09.60ID:Z6YD39Xj0
車の素性より立ち往生しちゃダメでしょ
615ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:04:13.87ID:ugxPrhuk0
>>567
🤪
616ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:04:32.16ID:1fktx28e0
>>611
日本語が不自由なのもバレたしな
617ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:04:40.21ID:co4RsGdt0
大雪の日は極力出ないけど
仕事帰りで仕方がなく運転する時は渋滞っぽいのを前方に見つけたら即Uターンして別ルートとってる
大型車が通る国道は特に気を使うな
ちょっと辛いけど車幅ギリギリで除雪してある側道を覚えておかないと回避ムリだが
618ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:04:45.03ID:mO9U02gm0
一酸化炭素中毒怖すぎて内燃機関車なんて雪国で立ち往生できないわ
619ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:05:19.03ID:MM+CQ0Wz0
>>612

想像力ないの?通行止めになる前
前に除雪車(複数車線並んで除雪)がいて抜かせない  

想像したらわかるだろ
620ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:06:32.54ID:oEBrBWc80
5年後ぐらいに
「EVブームって消えたよなw」
とか言われてんだろうな
621ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:06:36.06ID:dYvhCbyY0
>>617
さっきyoutubeのニュース動画でそれと同じ挙動したトラックが裏道でスタックして「選択間違えた」とかインタビュー受けてたぞ
622
2022/12/21(水) 22:06:50.29ID:dmJlOH9C0
EVの前に電力だよな
発電に化石燃料が不要になったら考えるよ
623ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:06:57.14ID:bc4pnUOw0
>>584
計画停電なら、停電前に満充電しとけばいいんじゃないの
624ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:07:20.49ID:T5mpxhRP0
>>618
EVでも何でも好きなの乗ればよろし
どうぞどうぞ
ただ他人に迷惑かけんなよ
625ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:07:45.68ID:EzkrHlOD0
ホワイトクリスマス!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

不謹慎だわな
626ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:08:22.08ID:ynWwM0QM0
>>大雪の中除雪車の後ろついて高速走ったことあるよw

このレベルであるw
627ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:08:31.56ID:co4RsGdt0
>>621
トラックで雪の裏道は単なるアホだろw
628ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:09:10.84ID:GkdoRb240
>>623
計画停電じゃない停電は?

例の一酸化炭素中毒も計画停電じゃないじゃん
629ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:10:01.63ID:vFn7WZdJ0
>>626
立ち往生って意味がわからないのかも知れない
630ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:10:20.10ID:LI4lFCTs0
>>620
今EVブームなのか?
631ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:10:24.48ID:ayxFhV390
電池と水素のハイブリッドでOKだろ

自動車乗って雪の中で立ったまま往生した時は水素燃やして暖取れや
632ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:11:49.99ID:JKWOezmp0
>>1
EVネイティブが怒りの反論動画をだしてきたぞ!
633ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:11:56.73ID:bc4pnUOw0
>>628
スマホみたいに、自宅に駐車するときは必ず充電しとけばいい
不意の停電時に満タンじゃなくても明かりつけたり暖房つけたりできる
634ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:12:17.34ID:oEBrBWc80
>>630
だいぶ前から世界ではそうだろ
日本だけ死んでるけど
635ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:12:17.88ID:lqCCdOJ/0
バッテリーが18Lの灯油缶サイズまで進化したら世界中がEVの時代になるだろうが、現状のバッテリーじゃまだまだ先よね

EVはバッテリーの進化しだいよな
636ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:12:27.54ID:oXtbVMNb0
雪国でも何も問題なく使えるFCVはもっと普及してほしいが
インフラ整備が無理だろうしなあ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:13:37.87ID:5ok98Ide0
でもまぁ実際にEV車で凍死したというニュースは聞いた事無いのであんが大丈夫なんじゃね知らんけど
638ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:13:38.26ID:bjMCSuUQ0
実際に誰かやってみればわかるだろ
youtubeで名古屋の暇なタイヤ屋がやってたけど
シートヒーターいいよねって言った後、飛行機の都合があるからって
すぐさま帰りやがった
あ・や・し・い
639ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:14:27.94ID:LI4lFCTs0
>>638
じゃ君で
640ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:14:34.32ID:MM+CQ0Wz0
>>636
FCVは携行缶無理とかいうアンチが出てくるぞw
641ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:14:46.79ID:S6IQgt2H0
つかさ、俺は戸建てだから良いけど、マンションや賃貸住みの奴らはEVとか無理だよな
マンション住んでる知り合いは、アウトランダー(PHEV)欲しいけど、そもそも充電出来ないからなぁって言ってたわ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:15:09.20ID:+RzfToAT0
>>623
家屋に来てる電力がどんなもんか、想像すらできないのな
643ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:15:25.22ID:FCWrnui20
豪雪地帯に住んでる人は冬になると車に防寒具とか雪対策装備も積んでる人が多いのかな
ランクルやジムニーみたいな車に乗ってる人はこんな事もあろうかと装備をたくさん積んではいそうだけどw
644ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:15:35.16ID:rPURMY9r0
>>633
>スマホみたいに、自宅に駐車するときは必ず充電

そもそも、そういう手間が無駄。
ガソリン車なら、半月~一ヶ月に一度の給油で済む人がほとんどだろうし。
EV買うなら、ワイヤレス充電設備が安価になってからだな。
645ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:15:47.46ID:kvhOh38h0
HVとPHEVが優秀過ぎるからガソリン車が駆逐される未来があったとしてもEVの覇権訪れない
646ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:16:03.31ID:KXOjhN860
>>634
「ヨーロッパでは」だろ
ちょっと前には“ディーゼルブーム”だったけど、どうなった?
647ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:16:10.95ID:RlFWWbqh0
石油ストーブかエアコンかの話と同じ
648ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:16:16.79ID:MM+CQ0Wz0
>>641
マンションは200vつけるとこ出てきてるな
補助あるみたいだし。管理組合次第か

賃貸も大家次第だな
649ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:16:44.33ID:8rfpcjko0
技術進歩しだいというところか
ようは

・車両購入費が安い
・自然環境を問わない
・燃費が安い
・充電時間が短い
・安全

これだけ満たせば普及するでしょ
650ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:17:03.93ID:LI4lFCTs0
>>645
ガソリンスタンドが駆逐されるな
651ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:17:28.01ID:MM+CQ0Wz0
>>642
どんな家屋に住んでんの?
200vすらつけれない家とか今どきあんの?
652ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:18:30.13ID:MM+CQ0Wz0
>>646
日本車のお得意先
中国も米国もだよ
653ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:18:35.68ID:bc4pnUOw0
>>644
それは使用頻度やGSへのアクセスしやすさにもよるから好きにすればいいよ
654ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:19:06.26ID:xO/acXF80
雪が積もる地方はスバルしか勝たん
655ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:19:40.50ID:Af4TvadF0
>>646
ディーゼルはVWの排ガス詐欺で一気に廃れたw
656ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:20:02.08ID:kvhOh38h0
>>650
意味がわからない
HVもPHEVもガソリンを使うんだよトラック軽油は別で考えてね
657ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:20:06.65ID:bc4pnUOw0
>>642
一軒家でEV持ちなら充電設備もセットでしょ普通は
658ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:20:32.41ID:seVp9oi/0
>>655
マツダのディーゼルとか良かったわ
659ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:20:56.26ID:MM+CQ0Wz0
>>654
スバルを超えたスバルEV 雪道

660ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:21:06.14ID:0M2x82RT0
>>650
大型車は当分EV化なんてないし
ガソリンスタンドは無くならない
661ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:21:18.21ID:jKjjWmPb0
つべこべ言わずEVにしろや
ツバルが沈んじゃうだろが
662ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:21:49.46ID:LI4lFCTs0
>>656
純ガソリン車に比べて給油量・回数
ぐっと減ったでしょ
順調にGSは減ってる
663ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:11.85ID:7Z80GpMP0
車持ってないやつも議論に産科してるんだから
心配の声の数じゃなくて事例で語ってほしいんすけど
664ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:12.27ID:LI4lFCTs0
>>660
間引かれてるよ
665ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:21.14ID:S6IQgt2H0
>>643
俺は四国住みでデリカに乗ってるけど、
・ガスボンベ10本
・カップ麺1箱
・水10L
・エネルギー系のゼリー10個くらい
これは積んでる
雪山行くから、最悪の事考えてね
登山ウェアや靴も常に載せてる
666ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:41.07ID:Af4TvadF0
>>664
つまり駆逐されてないな
667ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:41.10ID:bjMCSuUQ0
>>639
だから
みんなEVなんて信じてないし
おもちゃだと思ってるってことだろ
冬に車中泊なんてしたら命にかかわる
朝目が覚めないで永眠してるかもしれないって思ってるんだろ
じゃ、ダメじゃん
668ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:47.30ID:gwoStPtQ0
今回の渋滞の原因はトラックやろ?
バカばっかやなw
669ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:23:04.24ID:5p3E4QUt0
EVは核融合発電始まってからで良いだろ
670ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:23:13.59ID:h2Xx8Oha0
ヤマトや佐川などの配送系事業、時間制限あるとこはムリでしょ。
充電時間30分が残業時間になる。
671ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:23:40.89ID:vPqXu8OK0
馬鹿なん?電車のれよ
672ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:23:45.57ID:seVp9oi/0
>>661
うん、発電量をもっと増やさなくちゃいけなくて
余計に早く沈むね
673ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:23:49.39ID:dYvhCbyY0
マンションの機械式駐車場も200v化出来るって言ってるな
674ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:24:20.55ID:MM+CQ0Wz0
>>643
携帯スコップに電気ブランケット(エンジン車にはシュラフ)は乗っけてるよ
675ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:24:22.16ID:LI4lFCTs0
>>667
ガソリン車の人は永眠してたが
676ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:24:37.45ID:jKjjWmPb0
>>643
俺は常にカセットコンロなべやかん
ホースとポリタンク積んでる
677ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:25:57.11ID:7Z80GpMP0
>>670
なんでドライバーが就業時に充電待つんだよ
乗って家帰るつもりか
678ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:25:57.75ID:kvhOh38h0
>>662
個人商店のスタンドが消えてるだけで大規模GSは増えてるよ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:26:27.38ID:b1abYN8f0
スカンジナビア半島やアラスカ州、カナダでのEV車の普及傾向ってどうなんだろう?
680ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:26:43.58ID:MM+CQ0Wz0
>>676
カセット車内に置くの怖くね?冬とはいえ暖かい日直射日光で車内温度上がる
681ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:27:06.52ID:LI4lFCTs0
>>678
間引かれてるな
682ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:27:10.16ID:gwoStPtQ0
走行不能になったガソリン・ディーゼルトラック立ち往生で渋滞発生してるんだから行政のインフラ管理整備がクソなだけやろ
無理くりEVに絡めてる老害バカ多すぎやろw
683ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:27:36.02ID:Wmbb1kzu0
>>657
流れ的に海外の話だよ
ま、日本のように一般住宅に30Aとか50Aとか来てる国はごく少数
684ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:28:18.47ID:ixb7Lxuk0
軽キャン車所有者である俺からすれば
車中泊はエンジンを止めるのが基本であり常識
一酸化炭素中毒なんてただのアホ

そんなことやらかすアホはEVでもどうせなんかやらかす
685ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:28:53.34ID:MM+CQ0Wz0
>>684
EVでCO死は物理的に無理
686ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:29:03.55ID:gwoStPtQ0
ジジイが泣き叫んでも日産も本田も鈴木も豊田もEVカーへ舵切ったんだから諦めろよw
687ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:29:23.55ID:LI4lFCTs0
>>686
だな
688ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:29:38.18ID:6R98aVJC0
立ち往生ならガソリン車もEV車も残量次第やろそりゃ
689ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:29:43.83ID:JKWOezmp0
EVネイティブが顔真っ赤にして鼻息あらく反論動画だしてて草w
690ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:29:57.98ID:YBUNu+zi0
カナダ人やロシア人の大半がEV乗って大丈夫なら日本でも普及していいと思う
691ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:29:58.36ID:CzbAR+LH0
>>684
とりあえず、今から新潟で車中泊してこい
692ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:30:01.57ID:MM+CQ0Wz0
>>686
ホンダのNVANーEVはちょっと楽しみ
693ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:30:42.77ID:tpDzd1zW0
全世界での豪雪度合いランキング

第1位 青森市(約7.92m)
第2位 札幌市(約4.85m)
第3位 富山市(約3.63m)
第4位 セイント・ジョーンズ(カナダ)(約3.32m)
第5位 シラキュース(アメリカ)、ケベック・シティ(カナダ)(約3.14m)
694ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:30:49.18ID:bc4pnUOw0
>>683
そういう国はEV普及前にやることがあるだろう
695ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:31:12.12ID:kvhOh38h0
>>681
そりゃ仕方がない
高い上に営業日、営業時間も決まってる個人スタンドより安くて年中無休の24時間営業してるスタンドに誰もが群がる
軽トラに乗っておじいちゃんですら村のスタンドより町の安いスタンドを利用する時代だ
696ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:31:12.29ID:8rfpcjko0
>>665
最強は衛星電話よ
まあサバイバルを楽しみたいなのらモンベルで固めろw
697ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:31:25.98ID:oEBrBWc80
>>686
全然舵きってねーよw
章男はこうなること見越して
全くEV開発やってないだろw
698ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:31:30.72ID:4LnJQj+J0
>>691
なお氷点下の山中でもエンジン切って車中泊したことあるぞ
相応の装備してれば何も問題なくできる
699ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:32:33.48ID:tZts3jY20
まぁ電気代タダにならないと車体価格が高過ぎるから割に合わない
短距離しか走れないって粗大ゴミ売ってるようなもの
700ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:33:13.74ID:eycA8mYv0
evで立ち往生


地獄ですか?
701ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:33:30.34ID:Wmbb1kzu0
>>694
そうだよ、電力が潤沢なごく少数の国を除いて
EVどころじゃないんだよ
702ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:33:34.72ID:LI4lFCTs0
>>695
給油は5分だがスタンド行くまで30分か
703ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:34:05.76ID:X9nk6XUX0
国交省がタイヤを夏タイヤから換えろ!
と呼びかけているが、
警察庁のハイビームについての
但し書きすら読めない
日本語に不自由なドライバーたちに
夏タイヤ交換しないことの意味を
理解出来るとは思えない。
704ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:34:05.86ID:ROm9aBkI0
>>684
そりゃ毛布やら寝袋やらの耐寒装備を持っていれば暖房いれんでもいいだろうがな
普通に走っていて立ち往生したらそんなもんねえよ、それで暖房いれなかったら
下手すれば死ぬぞ
705ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:34:07.30ID:qt+3qiUk0
EVはバッテリー関連で相当な技術革新無いと雪国で普通に使うのは無理
706ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:34:12.84ID:LI4lFCTs0
>>699
割に合わないならPHEVもそうだろう
707ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:34:24.42ID:MM+CQ0Wz0
>>698
おれもマイナス15でもちろん暖房切って車中泊用したことあるよ。

凍死凍死騒いてるのいるけどどうやったら本州の立ち往生程度で凍死出来るのか説明してほしいわ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:35:25.74ID:kvhOh38h0
>>702
ついでに町で買出しも出来るしな
お年寄りにとってもメリハリがあっていい事だよ
709ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:35:47.04ID:1jwhKSr70
>>704
エンジン切ってても暖房使える軽キャンカー売ってるよ
710ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:35:56.80ID:gwoStPtQ0
>>697
諦めろよwもう世界がそうなってんだよw

2022年12月12日8:33 午前10日前更新
トヨタがEV戦略見直し、近く新たな計画の大枠策定へ=関係者

トヨタは今回の見直しで、より先進的な技術を従来計画よりも前倒しで取り入れることを検討している。モーターなどの駆動装置のほか、電池に蓄えた電力を動力に変える電子制御、車内の熱管理技術への新技術導入が含まれる。対象となるのはEV用に開発したプラットフォーム(車台)「e-TNGA」を使ったモデルで、25年度までに投入する車両になる見通し。
711ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:36:04.12ID:S6IQgt2H0
>>696
モンベルwww
チェーンスパイクしか持ってないわwww
712ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:36:09.25ID:Wmbb1kzu0
日本ですら節電を呼びかけるレベルだしな
世界中でEVを普及させたくて電力事情で無理だろうな
713ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:36:39.19ID:LI4lFCTs0
>>708
良かったねおじいちゃん
714ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:36:41.98ID:bc4pnUOw0
>>701
日本はEV推進できるインフラが整ってていいね
715ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:37:00.31ID:yKW5hjjl0
EVで立ち往生して電欠になり車置いてどっかに避難してなおさら復旧に時間かかりそう
716ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:37:21.98ID:ROm9aBkI0
>>707
冬用装備なし、普通のシャツのみで雪の降るなかで一晩明かしたのか?
717ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:37:22.50ID:MM+CQ0Wz0
>>704
雪が継続的にふるような地域にシャツ長袖程度であんた車乗って出かけてるの?

あんたみたいのは何乗ってもいつか死ぬよ
718ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:37:27.99ID:LI4lFCTs0
>>712
EVが普及すればピークシフトができる
719ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:37:32.27ID:MM+CQ0Wz0
>>716
>>717
720ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:37:45.55ID:HSVIdIOn0
>>710
それはヨタがbz4Xの大コケに対応して路線修正したって記事なwww
721ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:38:25.33ID:MM+CQ0Wz0
>>716
冬にそんなキチガイ(シャツ一枚)は周りにすら見たことないよ
722ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:38:29.29ID:kvhOh38h0
>>713
でスタンドが駆逐されるとの戯けた妄想は吹き飛びましたか?www
723ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:39:09.71ID:S6IQgt2H0
EVに充填するための供給元からの話を出来ないなら、環境厨の話は説得力無い
724ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:39:18.15ID:Wmbb1kzu0
>>714
自動車メーカーって一部の国相手に商売してるんじゃないんだよ
725ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:39:42.34ID:Q6EaTs2G0
>>718
電力のピーク時間帯にはEVは出払って給電できませんでしたの巻。
726ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:40:13.72ID:eycA8mYv0
>>707
マイナス15ってめちゃめちゃ寒いだろ

ほんとかその話し?
727ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:40:15.88ID:gwoStPtQ0
>>720
ちげーよwガソリン車開発のリソース縮小してEV開発拡大前倒しってニュースな

ロイターは10月、トヨタがEV戦略の見直しを検討しており、30車種のうち一部モデルの開発をいったん止めたと報じた。関係者らによると、テスラがすでに黒字化を達成する中、トヨタはより競争力のある車両を開発する必要があるとみている。
728ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:40:15.90ID:MM+CQ0Wz0
>>724
EV邁進の中国米国が命綱なんだよ日本車
729ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:40:33.88ID:MM+CQ0Wz0
>>726
今朝うちマイナス8だし
730ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:40:41.17ID:bc4pnUOw0
>>724
何を争点にしてるのかわからないんだけど
メーカーの海外戦略まで知ったことじゃないよ
731ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:40:43.82ID:LI4lFCTs0
>>722
うん 順調に減ってる
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚
732ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:42:05.65ID:oEBrBWc80
>>710
水素と全個体電池で迷走した挙句それだもんなw
一体いつになるのやらw
733ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:42:48.91ID:S6IQgt2H0
>>726
四国の山で車中泊するけど、マイナス15℃になる事はあるよ
734ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:43:21.62ID:MM+CQ0Wz0
>>733
石鎚山系ならそのくらい普通にいくよな
735ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:43:28.77ID:eycA8mYv0
>>729
いやマイナス15で暖房切って車中泊はほんとか?

って聞いてるのよ
限界に挑戦したの?
736ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:43:56.28ID:gwoStPtQ0
>>720

北米トヨタもEV推し確定だから諦めろw

トヨタ、アメリカでのEV充電システム開発・普及のため電力会社オンコーと協業
編集部:塩谷公邦
2022年12月19日 12:23

 トヨタ自動車は12月15日(現地時間)、北米トヨタとテキサス州の電力会社Oncor Electric Delivery(以下、オンコー)が、自動車がバッテリから電力網にエネルギーを供給する技術であるV2G(ビークル・トゥ・グライド)に関するパイロットプロジェクトに協力することで合意したと発表した。
737ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:44:45.07ID:Lml/S1Fq0
>>707
それは車中泊する前提でやったんじゃないの
あらかじめ予定に組み込んで対策するのと予定外は結構違うと思うぞ
738ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:44:53.91ID:MM+CQ0Wz0
>>735
別に限界でもない
>>674
の通りシュラフは乗っけてるから試しに真冬に標高1300の林道で脇でやってみただけ。
739ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:45:06.97ID:p4U2/2ka0
まだやってんのかw
EVは悪天候に弱いって事で落ち着いたらどう?
それに、ツバルが沈むってネタ古いしw
温暖化なんて宗教と一緒だろw信じてる奴は信じてるし、信じてない奴は信じない。
地殻変動の方が大きな問題だと思うけど
740ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:45:18.20ID:nND2xHQM0
EVは予備バッテリー積んどいても良いし
PHEVでも一酸化炭素中毒で死なないけど

ガソリン車はエンジンしかないから
エンジンかけとかないと暖まれないし走れないもんな

死を覚悟して乗らなきゃならない殺人兵器だわ
CO2も出して環境にも悪く
地球環境を破壊する間接的な殺人兵器でもあるし

本当にガソリン車駆逐して欲しいわ

馬鹿の乗り物だなwww
741ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:46:04.11ID:S6IQgt2H0
>>734
石鎚山系はこの時期、標高高い所の登山口は道が封鎖されてるから体験した事はない。
最近寒風山登山口で車中泊したけど、南側だからかそこまでは下がらなかった
自分は剣山登山口(見ノ越)でマイナス15℃は経験ある
742ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:46:20.47ID:MM+CQ0Wz0
>>737
それなりの地域なら当たり前だと思うよ
>>674

そもそも冬ならダウンぐらいきて外出するだろうに
743ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:47:11.86ID:MM+CQ0Wz0
>>741
高知へ抜けるとこか
あそこも標高高いもんな
744ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:47:14.95ID:eucNlVlf0
>>28
ここまで違い言わないと「無理だと分からない」連中が多いからな 「出来ない方法を考えるのではなく、出来る方法を考えてみた」結果なんだがね。
745ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:47:45.71ID:81jkqDjG0
EVはなんなら発電機積んどけば発電機を車外で使えば一酸化炭素中毒にはならない

ガソリン車は常に一酸化炭素中毒という死のリスクと隣り合わせの

自殺願望者のキチガイの乗り物w
746ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:47:49.60ID:Q6EaTs2G0
>>740
別にガソリン車にポータブル電源バッテリー積んで、それに暖房繋いで暖をとってもよいんじゃない?
747ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:48:10.95ID:kvhOh38h0
>>731
だから大規模GSは増えてると何度言えば良いの?
映画館だって館数は減ってたけどシネコンは増えて利便性がましたでしょ?
理解出来無い?
君って頭が悪いって言われてない?
748ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:48:19.33ID:MM+CQ0Wz0
>>743
寒風山

剣山登山口は経験ないな
ロープウェイは行ったことあるけど
749ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:48:46.74ID:xySvnNQT0
>>727
2022.12.20
豊田章男「EVを唯一の選択肢にしない」
イーロン・マスク「Wow」
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚
750ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:49:11.08ID:LI4lFCTs0
>>747
レンタルビデオ店、公衆電話と同じ道
751ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:49:56.26ID:qLneGMtC0
雪で車のマフラー埋まり一酸化炭素中毒 わずか40分で“危険レベル”到達(2022年12月21日)


752ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:50:46.80ID:S6IQgt2H0
>>748
あんたも山登るんか?
石鎚も良いけど、寒風山登山口から行ける山も捨てたもんじゃないぜ
スレチだけどwww
753ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:50:47.69ID:JKWOezmp0
EVアンチじゃないけど今の価格と使い勝手じゃEVの売れ行きも近い将来頭打ちじゃないかな?テスラは廉価版モデル開発を白紙にしてしまったってEVネイティブが動画でひどく残念がってたな。BMWの会長もEV一辺倒には断固反対するって表明したし
754ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:51:02.54ID:MM+CQ0Wz0
>>748
と思ったが439の終点?

通ったのかな?記憶が曖昧になってるな
奥かずらいったような気もするが・・
755ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:51:36.48ID:oEBrBWc80
トヨタはEVくらいなら余裕で作れる
って3年前から言ってなかったっけ?
テスラはレシピしか持ってない会社だとかなんとか
756ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:51:43.94ID:/SAy7ywf0
>>516
悪路ったって、この場合は滑りやすいってだけでランクルのあの大きなタイヤや高い最低地上高が必要ってことではないじゃん?
あと、ランクルなんかはまだ当分の間は燃料で動く車が続くだろうね。
本当にランクルが必要な場所に充電設備があるとは思えないから。
757ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:51:49.69ID:S6IQgt2H0
>>754
剣ならリフトの場所が登山口
758ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:51:59.51ID:IV0kcHJK0
>>608
車自体買わないとは言ってなさそうだが
759ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:52:00.07ID:MM+CQ0Wz0
>>752
なんだっけ?
黒森だかって名前じゃなかったっけ
760ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:52:03.31ID:wDrphr/60
>>751
だいたいマフラー詰まってるとノッキングっぽい音と振動が出るはずなんだけど
寝てて気づかなかったのかな?
あと放っておくと臭いも来る
761ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:52:08.40ID:kvhOh38h0
>>750
君が上げた例はより利便性の向上した物に駆逐された結果
EVはディーゼルやHV、PHEVより利便性に優れて無いよね
君って本当に馬鹿なんですねw
762ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:52:24.44ID:gwoStPtQ0
>>749
ハイラックスもEV化 もう終わりだよガソリン車🥺

トヨタがピックアップトラック「ハイラックス」EV来年投入

トヨタ自動車は、開発中のピックアップトラック「ハイラックス」の電気自動車(EV)モデルを2023年にも発売する。まずはタイに投入し、市場ニーズに応じて販売地域を広げる考え。またダイハツ工業と共同開発した小型車用プラットフォーム(車台)を新しい新興国向け戦略車台とし、インドネシアやベトナムといったタイ以外の地域に展開拡大を目指す
763ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:52:35.54ID:MM+CQ0Wz0
>>757
だな剣登らなかったのはチョット後悔してる
764ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:53:13.74ID:GTdBdyUE0
>>762
一生懸命ググってんのかwww

もっといっぱい貼ってくれwww
765ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:53:33.57ID:oEBrBWc80
世界で全く売れてないからな
トヨタのEV
766ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:53:37.50ID:JKWOezmp0
>>752
YouTuberは誰のを見るの?かほ、麻莉亜、とよ、やぎ、舞弓、jin、ふじもっちゃん、こうたろ、アンザイ?
767ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:53:45.88ID:S6IQgt2H0
>>759
伊予富士、寒風山、笹ヶ峰、チチ山、冠山、平家平、西黒森、東黒森、瓶ヶ森
他にも色々ある
768ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:53:46.36ID:LI4lFCTs0
>>761
HVにEVの利便性を追加したのがPHEVな
まあ過渡期の産物だが
769ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:54:54.85ID:gwoStPtQ0
>>764
飛行機ビュンビュンで草
770ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:55:39.70ID:S6IQgt2H0
>>766
フジモッチャンは馴れ合いがだるくてやめた
他はなんか飽きた
今はあど
771ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:55:57.58ID:zYufzPeO0
排ガスリスクはあるが俺はガソリン車を選ぶ
772ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:56:03.33ID:p4U2/2ka0
EV推進したいなら、元旦に宗谷岬で叫ぶと良いらしいよ。
773ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:56:10.34ID:dYvhCbyY0
>>758
どっちにも割り切れないからお金払って中途半端な買い物をするって言ってんのさ
774ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:56:20.49ID:ANjcw8n/0
>>769
俺様のためにもっといっぱいググって記事貼ってくれよwww
775ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:56:40.85ID:LI4lFCTs0
>>771
男らしいな
ガソリン税を払い続けてください
776ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:56:51.07ID:gwoStPtQ0
>>765
自動運転とAIのセットパッケージやからな
機械だけ作っても売れんわな
777ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:57:04.31ID:MM+CQ0Wz0
>>767
笹ヶ峰はいったな
瓶が森は石鎚とほぼセットだったような

懐かしいな
778ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:57:06.97ID:/SAy7ywf0
>>760
詰まるというか、車の周囲が雪で囲まれて逃げ場を失った排気ガスが、車体の下から隙間を通って車内に流れ込んで来るんだよ。
779ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:57:36.72ID:zYufzPeO0
真冬に立ち往生したら暖房なしで車中に一時間といられない
780ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:57:41.02ID:676m0Ufc0
>>775
走行距離税キッチリ払えよ
781ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:58:15.36ID:gwoStPtQ0
まあ心配せんでもガラパゴスガソリン車として軽自動車は残るやろw
782ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:58:33.90ID:LI4lFCTs0
>>780
いつからやるの?

ガソリン税自体が「走行距離税」だがな
783ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:58:49.10ID:S6IQgt2H0
>>777
またおいで
四国のオススメは三嶺や天狗塚だから覚えといて
784ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:58:49.97ID:IV0kcHJK0
>>671
日本海側は風で止まるよ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:59:14.99ID:MM+CQ0Wz0
>>783
覚えとくわ
786ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:59:17.76ID:U+3lz+230
>>778
試しにガソリン車のマフラー塞いでみ
音と振動で気づくから

あれで気付かず放置したなんてよほどの機械音痴か、寝てたかしかない
787ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:59:24.33ID:h2Xx8Oha0
電気自動車の冠水は意見が完全に別れてるな。
メーカーに問い合わせると、今調べてみます、ってどういうことだよ。
788ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:59:53.99ID:dYvhCbyY0
マフラー塞いだらエンストすんだろ
789ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 22:59:54.30ID:JKWOezmp0
>>770
あなたは金高さんじゃないよね?金高さんはあどさんファンだし。かほ、まっつん、リアルジャーニー夫妻が年末から年始に南米最高峰アコンカグア登山に挑戦するね。期待してるってえらいスレチやw
790ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:00:01.99ID:P/ys7LIS0
EV憎いおじさんが暴れてるけど実際立ち往生で死者出してるのはガソリン車という事実
791ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:01:02.70ID:ZzRVlutD0
てか

EV車に灯油ストーブ付ければ良くね?
792ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:01:47.75ID:xAt0Pj++0
ただ言える事はEVは一酸化炭素中毒では決して死なないという事

ガソリン車は雪で一酸化炭素中毒で死ぬ可能性が常に付きまとう超危険欠陥品であるという事

命のリスクをおかして乗る貧乏人の乗り物
793ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:02:21.21ID:0n99RMEn0
>>788
完全に塞いだら止まるけど

雪で詰まったのなら、詰まってるようで完全に塞がってないからエンジン止まるまで行かないんだよね
昔のキャブ車と違ってうまく自動調整するし
794ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:02:27.13ID:zYufzPeO0
真冬の立ち往生で凍死者が少ないのはまだほとんどエンジン車だからで
EV車が増えれば凍死者は激増する
寒さと死の恐怖から車中に留まっていられずに外に出て力尽きる
795ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:02:43.90ID:S6IQgt2H0
>>789
違うwww
かほはなんかなぁ・・・
でも知らん間に一気に雑誌やらなんやら有名人になっててびっくりしたわw
あどは女を武器にしてないから自然に見れる
796ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:04:01.41ID:xAt0Pj++0
雪国でEV乗るなら発電機か予備バッテリー積んどけば良い

ガソリン車は死のリスクが高すぎる
797ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:04:11.70ID:LI4lFCTs0
>>794
EVに身内が殺されたのか
凍死か
798ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:04:20.84ID:sVgCJtHo0
>>786
マフラー塞ぐだけの問題じゃないんだよ
車体の周りが雪で覆われるとマフラーが塞がれていなくても車体下部から一酸化酸素が侵入してくる
799ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:04:28.13ID:JKWOezmp0
そう言えば原ちゃんねるでちょこみが原付50は新しい排ガス規制クリア無理でほぼ確実になくなるって言ってた。電動化か低パワー125かになるらしい
800ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:05:03.20ID:qLneGMtC0
リーフの冠水走行テスト


801ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:05:25.33ID:ZzRVlutD0
>>796
早くレンジエクステンダー車が普通に売れればいいのにな
現状攻守最強だと思うのに
802ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:05:41.93ID:LI4lFCTs0
>>799
原付なんてもう売れないからな
803ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:06:20.67ID:uzJfEOrH0
>>798
一酸化酸素
😮
804ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:07:02.48ID:jKjjWmPb0
>>766
アリョーナ
805ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:07:25.96ID:JKWOezmp0
>>795
最近えりの日常が登録者数増えてきたよ。登山系も女性のほうが人気高いね。
806ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:09:11.43ID:8KioqFGj0
>>799
おそらく規制が変わって、125ccのデチューンでも50cc原付と同じ扱いになるよ
807ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:09:12.70ID:zYufzPeO0
まあ冬山登山用の寝袋積んどけばまず死なないとは思うけど
災害用に高い寝袋は持ってた方がいい
808ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:09:54.97ID:0AZAN1/j0
モデルXならリーフの倍のバッテリー詰んでるし余裕だろうな
809ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:10:42.79ID:VniCqanf0
なんかキチガイみたいなヤツがいるな
810ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:10:43.31ID:S6IQgt2H0
>>805
よし、もうスレチだからやめようwww
おやすみ
811ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:11:01.16ID:toN1WkWf0
>>801
全個体電池の開発はもう成功しているから現在のリチウムイオン電池の7倍の容量になるのは確定してる。
812ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:11:09.34ID:Kyxns1q20
>>808
価格は倍以上じゃん
813ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:11:44.27ID:gE44zUep0
マフラーからは高温の排ガスが出るから、溶けてしまい塞がることはまず無い
車体の後方雪にが埋まらないように地面との隙間を空けておけば大丈夫
814ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:12:01.86ID:rH5mKp9k0
停電してます。
815ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:12:48.55ID:yl+m4y+W0
水素も含めて酸化反応は酸素が消耗されて発熱しますので
循環をしないと閉鎖系では酸素が減り続けます
816ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:13:45.09ID:b9VrqUkJ0
>>813
妄想?
現実に一酸化炭素中毒で死んでる人結構いるんだけど
ガソリン車が危険なのは脳がスルーするのか?
817ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:14:31.81ID:sMWPlbSQ0
>>813
最近の車は触媒と膨張室で大幅に排ガス温度が下がる
マフラーに手を近づけてみ
全然熱くないから
818ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:14:46.05ID:lZbvsmgb0
>>814
停電大変だよな
灯油ストーブが無ければ生死に関わるわな
ヒートショックに気をつけて
819ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:15:21.97ID:MM+CQ0Wz0
>>807
まあ車中なら化繊で2万ぐらいのやつありゃ十分やろな
820ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:15:43.15ID:+AjokM/M0
>>816
結構いるの?
ソース

結構っていうからには
少なくとも年間100人はいるよね
821ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:15:45.93ID:z1H8hf1g0
>>816
だから、車体の周りの雪かきを怠っているからだ
822ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:16:57.57ID:ySLPz39O0
>>821
吹雪の時に車外に出て雪かき出来るかよw
823ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:17:35.72ID:lzKnhy2w0
21世紀になったら電気自動車が普及してるだろうからそれまで運転免許は取らないと
子供の頃に心に決めたんだ
なのに21世紀になってもう20年以上経ったよ

電気自動車じゃなくてもいいのかな
臭い排気ガスさえ出さないでくれれば
824ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:18:16.00ID:z1H8hf1g0
>>822
しるかw
エンジン切るか、雪かきするか好きな方選べ
825ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:18:21.83ID:bVPx65qv0
暖房を付けてるならバッテリーが持つのは最大3時間
826ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:19:24.89ID:ySLPz39O0
>>824
どっちでも凍死するわw
827ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:19:33.06ID:dYvhCbyY0
1時間に20kw暖房で使える猛者が居ると聞いてw
828ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:20:24.91ID:z1H8hf1g0
>>826
それで死ぬくらいなら、雪国はとっくに絶滅している
829ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:20:27.63ID:LI4lFCTs0
>>825
おじいちゃんのシニアカーの話?
830ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:20:29.19ID:nDHNE27y0
週末も大雪の見込みだな
クリスマス寒波が今年もやってくる…
831ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:20:41.57ID:aGkKs9cl0
>>825
ガソリン車は一酸化炭素中毒で死ぬから却下するとして

雪国でEV乗るなら発電機でも積んどきゃ良いな
832ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:20:55.00ID:TrXzBwBp0
ゲハの代理戦争みたいなスレだなw
833ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:21:13.62ID:MM+CQ0Wz0
>>822
それな・・
やっぱEVでヒートシーターつけとくのが楽そうやな

雪収まってきたら雪かけばいいし
834ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:23:27.66ID:aqzssawI0
立ち往生するような状況になったら電気もガソリンも関係ないやろと書いたら双方の信者からキレられる?
835ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:24:21.57ID:FiYwouSM0
雪国ってみんな4WDに乗ってるの?
2WDの戦闘力はどんなもん?
836ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:25:01.94ID:wHDL9naa0
そもそも、陸続きで電力を輸出入できるヨーロッパと違って
島国の日本は、自国で発電しなきゃならないことを知らない奴が多過ぎる
日本は原発を稼働させなければEVは無理だと政治家は、そろそろ言うべきなんだよ
837ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:26:21.12ID:A5aBeIH90
大丈夫だから安心して打った方がいい
838ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:26:53.88ID:/xfUGguY0
そもそも大して雪なんか降ってないのにこの立ち往生はおかしい
除雪中抜きしてるだけなんじゃないかと思うけどね
839ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:27:25.07ID:LI4lFCTs0
>>836
EV普及させたいのか
840ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:28:43.55ID:nDHNE27y0
>>834
うん。それじゃスレ伸びないだろ
841ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:28:54.49ID:MM+CQ0Wz0
>>835
急勾配走らないなら2WDで問題ない。モータ駆動(EVとかepowerとか)なら尚更強い

4WDはまあ勾配きついとこよく行くとかの人はあったほうが保険にはなる

あとは車高の問題は別
842ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:29:00.28ID:lThAfAlF0
そんな事ない
割と重要な問題
今回のは長時間過ぎたから想定外として、10時間吹雪の中立ち往生した場合、EVっガソリン車どちらが有利かは重要なテーマ
共に燃料、田中8割の充填として、どちらが快適に過ごせるか?
843ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:29:09.91ID:15oehhAv0
暖房フル稼働でテレビ見てたらどのくらい持つの?
844ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:29:10.05ID:lzKnhy2w0
>>838
今回のは高速道路を除雪のために通行止めにしたからって国道に集中したせいだそうだ
高速道路の除雪が終わるまで物流車は待機すればいい
人智の問題でしかない
845ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:29:42.86ID:ekiyM8Fu0
>>833
ヒートシーター
🤔
846ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:29:47.39ID:q1FhjMuo0
>>831
そこで発電機の排ガスで死ぬって発想は無いんか?
847ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:30:05.73ID:lThAfAlF0
>>842
田中ってw
電池の間違い
848ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:30:41.25ID:dUy3YNCC0
電気自動車が役に立つのは近所だけ回る配送の軽トラくらいだろ
田舎だと何かあったら終わるw
849ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:30:54.53ID:qjUnUqe00
>>842
家でコタツに入ってTV観ながらミカン食べる
この方が快適
850ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:31:05.04ID:MM+CQ0Wz0
>>847
どういう間違いやねんw
851ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:31:34.64ID:Mab4SYRW0
実際今回の大雪で停電してるような所だと
3日経って道路の除雪はされたが未だ停電だし車ないと買い出しも辛い
EV車をメインに使うには怖くて無理だな
852ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:32:03.93ID:UfcqI42C0
ガソリン車は一酸化炭素中毒で死ぬから選択肢に入れてはいけない

一酸化炭素中毒にならないEVかPHEVしか選択肢はない

死のリスクをおかしてまで安物のガソリンにしがみつくのは乞食だけw
853ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:32:08.04ID:LI4lFCTs0
>>848
電気もきてない田舎なのか
854ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:32:38.11ID:7Uy8mNoA0
>>841
凹凸ある雪道は4WD必須だよ
スタック対策も必要
e-Fourみたいなナンチャッテ4WDは除く

デフロックあれば言う事無し
855ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:32:59.58ID:vNAonHev0
>>846
発電機は車の屋根にでも乗せときゃ良いだろ
何で車内で使う事前提なの?
856ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:33:10.81ID:LI4lFCTs0
>>851
じゃあセカンドカーで使え
857ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:33:28.52ID:MM+CQ0Wz0
>>851
停電ってそんな広範囲に長期には起きないよ
電気来てるとこに充電に行けばすむ話
858ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:33:41.34ID:FweRSZ9N0
>>844
それな
高速に除雪車何台か投入して、その後に車が付いていけば良かった気がする
封鎖して全車下道に下ろしたらこうなるわ
859ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:33:46.99ID:lzKnhy2w0
停電だってさあ電線を地下に埋めるのが進んでいたら雪の影響って避けられたんじゃないのか?
電柱から伸びてる電線って空の写真取るときジャマなんだよ!!
860ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:33:56.57ID:15oehhAv0
発電機を積むくらいならカセットガスのファンヒーターでいいような気もするけど
どっちの方が安全なんだろ
861ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:34:05.29ID:qjUnUqe00
>>851
そうか
バッテリーEV持つなら
可搬型発動発電機を家に常備すれば良いね
ディーゼルエンジンの400KVAクラスがあれば
120kWの急速充電も可能だね
862ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:34:21.13ID:BwinpAEZ0
電気自動車もそうだけど、まず道路を拡幅するべきだよね
予算がない?じゃあ…ずっとこのまま?
863ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:34:24.68ID:gwoStPtQ0
>>851
カッペならイオン買い物行った次いでに充電するどけやんw
864ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:34:34.31ID:dYvhCbyY0
>>842
ガソリン車は一酸化炭素中毒死が常にリスクとしてあるのだから比べるまでもない

立ち往生から生還したければevしかありえないじゃん
865ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:34:50.59ID:MM+CQ0Wz0
>>854
凹凸は車高低くいともうアウト

その時点でSUV(基本4WD)になる
866ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:35:30.92ID:jKjjWmPb0
>>860
カセットガスのヒーターとか2時間くらいしかもたないし
一酸化炭素中毒怖いわ
867ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:35:46.54ID:qjUnUqe00
>>864
一酸化炭素中毒ってオツム残念な人しかならないから
868ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:35:50.52ID:wHDL9naa0
>>839
EVは、どうでもいいけど
日本は危険でも原発は動かすべきだと思う
869ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:36:22.39ID:dYvhCbyY0
>>851
引き篭もってるのがオススメ
870ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:36:29.71ID:/SAy7ywf0
>>817
マフラーの出口そのものが塞がれることはまずないでしょ。
ただ上に逃げることが出来なくなった排気ガスが車体の下に溜まって隙間から車内に流れ込んで来るからまずい。
871ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:36:32.59ID:j3W6ZSP30
>>851
発電機持っときゃ良い
死のリスクを負ってまでガソリン車に固執する必要もあるまい

一酸化炭素中毒のリスクはかなりヤバい
872ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:36:44.70ID:5yI7v0Qp0
雪とか関係ないとこに住んでるから高みの見物
873ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:36:45.25ID:lzKnhy2w0
車で暖を取るために一酸化炭素中毒で亡くなったという件も
うちなんかシャッターがリモコンで開閉できる車庫があんだよね
なんで雪国で青空駐車しなければならないのか?
青空駐車は夏の酷暑にも良くないのだから駐車場の整備も考え直すべき
874ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:36:46.79ID:Fzu+pN7Y0
>>861
400kVAって結構でかいぞw
可搬は無理w
しかもタンクが相当デカいのいるから消防申請がいるw

まあ375kVAか500kVAしか見たことないけどw
400kVAって明電舎やヤンマーで売ってんのか?w
875ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:36:57.49ID:AUtEXGYr0
IONIQなら5分間で11キロワット充電できるだろ
876ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:36:57.50ID:Zb8/4amE0
>>374
しづらい
てかハイブリッドでFF、軽は四駆とかでは?
スタックからの脱出しやすさの
順を>で表したのどこかで見たけど
ハイブリッドは軽四駆に劣ってたよ
実際町中で埋まって押してもらってるプリウスやアクアは多い気がする
877ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:37:15.48ID:gwoStPtQ0
>>851
てか停電頻発するエリアならv2cでむしろEVの方が有利やんw
878ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:37:28.77ID:FETZP2j60
西側がEV離れし始めてるのに 誰も何も言わないねこの国w にゃーんw
879ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:37:49.09ID:Ki3tfbE70
>>871
北海道でずっと暮らしててもそんな事故はほぼ聴いたことがないぞ
取り上げるほどのことじゃない
880ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:37:53.93ID:CQ/Kcopn0
>>865
豪雪地帯のメインカーは軽トラと軽バンだぞ
881ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:37:59.46ID:4MsiIWqs0
>>860
車内で火器を扱うのは危険
発電機は車外に出せるから
断然発電機
882ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:38:02.56ID:gwoStPtQ0
>>877
V2H
883ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:38:08.71ID:MM+CQ0Wz0
>>873
車庫の中でエンジンかけ続けるは嫌だな
884ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:38:51.54ID:Ki3tfbE70
>>859
人里離れたとこで暮らして好きなだけ空の写真撮ってろよ
885ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:39:01.53ID:MM+CQ0Wz0
>>880
軽トラは間違いない。うちにもあるよ
PTAの雪かきはみんな軽トラに道具持ってやるw
886ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:39:48.24ID:4MsiIWqs0
>>860
カセットガスの発電機とカセットボンベ幾つか積んどけば
それを外に出して使えば良い
887ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:39:49.47ID:dYvhCbyY0
>>879
>>751

中標津は北海道だろ?
888ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:40:12.85ID:lzKnhy2w0
夢見ていた21世紀じゃないんだよ
いつまで待てばいい?
889ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:40:27.51ID:bc4pnUOw0
>>873
停電で電動シャッター開かない車庫でアイドリングとかまさにCO中毒の起こるケースでは
890ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:40:33.91ID:MM+CQ0Wz0
>>860
だからシュラフ一本詰んどきなよw
891ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:41:21.87ID:fuauYD490
>>883
これ買ってこい

スプリング式排気ホースリールhttps://product.yamadacorp.co.jp/products/exhaustoutlet/post-23.html
892ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:41:25.98ID:AUtEXGYr0
>>878
ソースは?
893ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:41:36.00ID:uBGdRmhh0
ああそうか
EVはバッテリー上がるだけじゃなく、道路を通行止めにする障害物になってしまうのか
ガソリン車なら給油すれば即行動可能だが
渋滞が発生する地域にはEVは向いてないな
894ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:42:07.33ID:15oehhAv0
なんだかんだ言うけどフル暖房で1週間とか持つならあーだこーだ言う必要がなくなるよね
895ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:42:07.76ID:Ki3tfbE70
>>887
そうだよ
でも稀な事件なのでリスクを感じるほどじゃないな
EVで冬に立ち往生することを想定する方がよほど危険だ

今もスケートリンクにふわふわの雪がかぶさったような道走ってるよ
896ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:42:38.91ID:LI4lFCTs0
>>888
ドローンにぶら下がって空を飛べ
897ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:43:11.57ID:/SAy7ywf0
>>786
「試しにガソリン車のマフラー塞いでみ 音と振動で気づくから 」
だから、そういう話ではないw
898ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:43:28.31ID:Ki3tfbE70
>>894
それってお前が
「僕がトム・クルーズなら女の子に困らないよね」
って言い出すくらいに
「お、おう それが現実ならな」って感じのお話よ
899ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:43:32.35ID:lzKnhy2w0
>>896
飛ばなくていいんだ
20センチ浮くだけでいいんだよおおおおおおおおおお
900ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:43:33.73ID:bc4pnUOw0
>>894
無補給で1週間まるまる動かしっぱなしはガソリン車でも無理じゃね?
901ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:43:56.05ID:dYvhCbyY0
>>895
実際に起き続けている事より起きてもいない妄想を騒ぐとか頭おかしい
902ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:44:29.19ID:LeZXzm150
トヨタ 2030年までに30車種出す
903ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:45:21.91ID:142MDNbO0
ガソリン携行って犯罪やん
904ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:45:28.67ID:lzKnhy2w0
電気自動車とドローンを融合させたら
それが出来たら日本は世界を制覇する
雪国でも使えるEVってそれなんじゃないか???!
905ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:45:38.67ID:LI4lFCTs0
>>893
トラックが障害物になるのを防ぐ技術
が先だな
906ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:45:44.70ID:dYvhCbyY0
24hx7で170Lのガソリンタンクがあればいけるっ
907ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:46:14.65ID:Ki3tfbE70
>>901
稀な事故がありますで
そのほかのエビデンスもなく
ガソリン車よりEVのが便利かのように騒ぐ
お前の頭の悪さには誰も及ばないさ
908ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:46:16.82ID:D98WpsAH0
>>97
豪雪地帯で太陽光だって?
何言ってんの?
909ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:46:20.66ID:AUtEXGYr0
>>893
電気を供給したら動くだろ
ironiqみたいに充電できる車もあるよ
910ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:46:29.42ID:4CzQlY8q0
>>881
だったらテントでバーナー使えない
911ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:00.41ID:4CzQlY8q0
>>885
無限軌道の軽トラ最強
912ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:11.09ID:uBGdRmhh0
>>905
はい?
なぜにトラック?
EVトラックかなんかか?
普通のトラックでも給油すれば即行動可能だろ
913ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:12.40ID:LI4lFCTs0
>>906
満タン給油で3万円弱か…
914ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:18.30ID:bjMCSuUQ0
糞高いダウンの寝袋を人数分積んどかないと
ダイソーの1000円の寝袋じゃ、死ぬな
915ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:22.22ID:Ki3tfbE70
>>904
普通にHV乗ればいいだけじゃね
どこまで馬鹿なんだ
916ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:39.21ID:dYvhCbyY0
>>907
エビデンスが全く無い事をさも大変な問題のように言ってるお前がそれ言うのかww

お前がw
917ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:52.67ID:LI4lFCTs0
>>912
今回道を塞いだのはトラック
918ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:53.90ID:lzKnhy2w0
>>889
電池切れで動かなくなることがある
だがちゃんと手動で動かせるモードもあるんです
919ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:47:56.90ID:SQ59C/Z30
>>903
乙4持ってりゃ問題なし
920ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:48:05.02ID:jKjjWmPb0
>>910
テント内でのバーナー使用は全く推奨されてない
921ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:48:10.10ID:qoDX1jvi0
ボンネットとフロントガラスの
雪が溶けないので…
後は想像して…
922ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:48:19.10ID:15oehhAv0
容量は100kWhくらいなのか
残が半分くらいで渋滞に入っちゃったとして30時間くらい?
923ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:48:24.78ID:uBGdRmhh0
>>909
それ何分かかんだよ
路上で
渋滞にの台数分充電するまで何ヶ月かかんだよ
液体を注ぐだけのガソリン車と一様に考えてないか
924ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:48:35.54ID:+0J4+B5e0
>>908
>>26みたいなアホを揶揄して言ってるだけでしょ
925ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:48:41.00ID:MM+CQ0Wz0
>>911
軽トラEV欲しい
外部給電機能付
926ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:49:07.33ID:CQ/Kcopn0
今週末が見もの
一定数の人が行動自粛して、渋滞を引き起こさないか否か
民度が問われる
とりあえず、買い物やレジャーに行き巻き込まれたヤツは免停にしてほしい
927ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:49:12.48ID:uBGdRmhh0
>>917
で、そのトラックは何故動けんようになったんだ
928ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:49:21.71ID:4CzQlY8q0
>>834
ガソリンは徒歩で買い出し、電気は?
パラボラで受電できなくはないが
929ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:49:50.54ID:LI4lFCTs0
>>924
日本全部が豪雪地帯じゃなくってね
930ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:50:37.99ID:lzKnhy2w0
軽トラは四駆だもんね
プリウス乗ってるおっさんが冬だけ軽トラで来るから何で?って聞いたら
買った当時プリウスの四駆がなかったんだって
931ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:51:04.00ID:MM+CQ0Wz0
>>923
今回800台立ち往生したけど2割が電欠したとして
160台

あっという間だろ。どんどんレッカーすりゃいいし
道端で給電でもいいし
932ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:51:09.83ID:dYvhCbyY0
あーガソリン買いに行けるつもりの人まだいるんだねw
933ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:51:12.78ID:4CzQlY8q0
>>920
推奨もなにも雪山の外でバーナー使えとか馬鹿だし凍ったテントどうやって溶かすんだ?
934ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:51:16.37ID:D98WpsAH0
>>914
クソ高いダウン買うカネあったら、そこそこのポータブル電源と安い電気毛布や電熱ベストでも買った方がずっといいって。キャンプや家でも使えるし
(但し、冬山登山する登山家は除く)
935ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:51:32.10ID:AUtEXGYr0
>>908
今日、ある新潟の太陽光発電でピークで12メガワット発電したけど?
936ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:51:40.33ID:Ki3tfbE70
>>928
前のスレで23kgの重さで夏場30km走れるかな?30-60分充電に時間かかるし冬はずっと走行距離短くなるけど!
なものを「これあるから大丈夫!」と言ってたお笑いがいた
937ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:51:52.65ID:8lpE0DCl0
>>32
発売禁止カイロ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:51:54.06ID:4CzQlY8q0
>>920
冬山で飯くえんし
939ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:52:19.90ID:AUtEXGYr0
>>923
ironicに充電するんだったら5分間で11キロワット充電できるよ
940ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:52:53.53ID:lzKnhy2w0
>>926
コロナの感染経路調査のごとく
どこに行こうとしてたのか問い質してほしいよな
941ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:53:18.10ID:JyYIvkGz0
無能バイト暴れてるな
942ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:53:40.03ID:MM+CQ0Wz0
>>934
ダウンは軽くするため(登山用に)の手段だから化繊(そんな高くない)で温かいのでいいよ
手入れもあんま気にしなくていいし
>>819
943ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:54:01.88ID:uBGdRmhh0
>>931
あっという間と述べる、給電時間を数字で出してくれないか
感覚じゃ正しい判断ができん
160台って何日かかかんじゃねえの
944ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:54:16.92ID:D98WpsAH0
>>935
雪が止んで太陽が出てないと発電出来んだろ
何日も大雪が降り続いてる最中に太陽光発電だって?何言ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
945ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:54:29.36ID:CWF3xlOx0
そういや水素自動車は寒さどうなんだろ
946ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:54:35.79ID:MM+CQ0Wz0
>>943
何を思って数ヶ月とか言い出したのかまず説明を
>>923
947ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:54:40.45ID:bc4pnUOw0
>>923
路面状態普通のガス欠電欠のみの場合かな?
ガソリンほど迅速じゃないけど、急速充電で退避場所移動ぐらいは出来るからね
ガソリンは常時携行できないから給油車に来てもらう必要があるけどモバイルバッテリーは積んでおけるし

今回の立ち往生の主因はスタックしたトラックやタイヤチェーンなしの車だから、ガソリンとかEVとかの問題じゃないし
948ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:55:03.15ID:15oehhAv0
車中で寝る時に暖房暑いわー窓開けようとなるから実際はもって丸一日程度か
949ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:55:18.21ID:skxwsoVb0
>>914
一万以下のキャンプ用の化繊ので十分凌げる
登山用と違って嵩張るけど
950ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:55:22.04ID:AUtEXGYr0
>>860
そもそもあったかいのがいいんだったら寝袋持ってくればいいだけだろ
極寒用なんてきたなら、暑すぎて寝袋から出る位暑くなるよ
951ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:55:54.44ID:uBGdRmhh0
>>939
その電気どっから引っ張ってくんのよ
952ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:56:11.81ID:4CzQlY8q0
>>842
どっちも電気切ってシュラーフとカイロで凌げば引き分け
起動は知らん
953ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:57:01.03ID:qoDX1jvi0
>>945
原動機あればコンプレッサー動くので空調は問題なし。
問題は水が出るので凍らない対策ぐらいかな?
954ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:57:20.39ID:uBGdRmhh0
>>946
EVの話してんだよ
全部EVだったらと
納得したら数字を出してくれないか
955ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:57:20.95ID:lzKnhy2w0
2メートルだけ浮くことが出来る車があったらスタック車両も迷惑路駐車両も回避できるんだよなあ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:57:25.53ID:FETZP2j60
だから言ったろ! 台風多い年は寒波も来るって
今年は一酸化炭素で車内死が増えそうだ
957ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:57:30.76ID:AUtEXGYr0
>>851
だから、太陽光パネルでいいじゃん
今回見ても、ほとんど発電できないのが3日も続いてないよ
958ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:57:50.06ID:bc4pnUOw0
>>936
それ俺だけど
電欠したらレッカーでしか解決できないと思ってるアホがいたからさ
退避場所まで移動させるぐらいはできるよと言いたかっただけだよ
959ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:58:11.68ID:MM+CQ0Wz0
>>954
全部EVっていつの話?50年先だよね?w
960ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:58:35.99ID:AUtEXGYr0
>>904
どちらの技術も日本は三流だよ
961ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:59:04.88ID:Rldp5Jt70
エイドリアン・ニューウェイがEVはエコじゃないって言ってるから俺もエコじゃないと思う
962ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:59:09.63ID:AUtEXGYr0
>>951
ironi q
963ニューノーマルの名無しさん
2022/12/21(水) 23:59:59.27ID:lzKnhy2w0
>>956
停電のせいでガソリン車暖を取ろうとするんだったら
電気自動車から電源を3日分ぐらい取れた
別に自動車じゃなくても蓄電器持ってればいいのかもしれんが
964ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:00:02.12ID:PIuXnANi0
50年先の話なら技術だけ現代のままの想定で話しても意味無くね
965ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:00:17.22ID:UBzZBX1P0
>>954
50年先の状況(大型トラックまでEV100%)をいまの技術で解決させようとするの?

50年先から見れば半世紀前のレスキュー方法で?
966ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:00:30.56ID:vjk+WQDw0
>>947
いやモバイルも使い切るんじゃねえの
雪で立ち往生とか
そして今回云々ではなく、雪でのEVという漠然としたシチュへの不安の声を1であげてんだから
これがトラックだけではなく、崖崩れなど何かしらの道路を封鎖する状況だったらと考えてもその不安は変わらんわな
967ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:00:33.34ID:7A+Sh8+Z0
>>571
はーい
968ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:00:47.20ID:X4p2YTHN0
>>947
10Lの携行缶程度のガソリン相当で
モバイルバッテリーならざっと70㎏~の重さにはなるぞ
しかもどんどん中身は減るわ、それで充電するのに1hは余裕で掛かるわ

お前にはそれを「モバイル」バッテリーと呼べるのだろう

バカは死んでも治らないとはよく言ったもんだ
969ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:01:22.50ID:TcpNJQ/H0
>>963
日本製家庭用蓄電池を使うんだったら、EVの方がコスパ高いよ
970ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:02:53.95ID:vjk+WQDw0
>>959
そうだよ、EVに対しての根本的な問題を示唆してんだよ
いつだろうが、きこの先EVに車が置き換わったらこういう問題がでて来るだろ
971ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:02:58.87ID:Lshk90b30
>>968
数キロ走れる分でいいんだよ?
ガソリン数リットル相当だとしてもあのバッテリー1台で十分だろ
動かさずに一晩ヒーターで凌ぐだけでもいいし
972ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:03:18.93ID:vjk+WQDw0
>>962
それがなんであるか、分かるように説明してくれ
973ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:03:55.73ID:UBzZBX1P0
>>970
>>965
974ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:04:04.23ID:PIuXnANi0
50年後なら瞬間的に充電出来るようになってんじゃね

しらんけどw
975ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:04:05.95ID:vjk+WQDw0
>>965
50年先の問題でもあるが
今の問題でもある
EVは今現在現存しているからな
それは無視できん
976ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:04:11.05ID:TcpNJQ/H0
>>964
50年先って何の話してんの?
>>965
ライト兄弟会初めて飛行機飛ばして生きてる間に第二次世界大戦まで起きたんだけど?
充電能力の進化は早いよ
977ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:04:48.45ID:UBzZBX1P0
>>970
50年後は無線給電当たり前だよ

ハイ終了
978ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:04:50.28ID:vjk+WQDw0
>>973
>>975
979ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:04:51.81ID:TcpNJQ/H0
>>972
ごめんヒョンデIONIQ5だ
980ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:05:16.54ID:UBzZBX1P0
>>975
>>977
981ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:05:32.87ID:Fzg6MXkC0
極寒に車に乗ってる人間からすると
断熱性を高めたらあの狭い空間はなんとかなるんじゃないかと漠然と思うのよ
それは夏もなんだけど何かあるはずだって漠然と思うんだよ
夏はちょこっと日陰に入ったら全然涼しいかんな
982ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:05:32.98ID:pjsrEatE0
>>968
そこそこの容量のポータブル電源買っとけ
電気毛布なら40w/h程度。つけっぱなしでも10数時間〜丸一日以上持つが、一度あったまると暑くてそこまで使う必要ない
983ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:05:33.42ID:X4p2YTHN0
>>971
北海道他大雪立往生になるような地方で「数キロでいいんだよ?」って
マジで冗談はお前の顔だけにしろって話だわ

何喰ったらこんなバカが出来上がるのだ
984ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:05:40.97ID:vjk+WQDw0
>>977
今のEVはどうすんだよ
道路のお荷物を
985ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:05:43.02ID:PIuXnANi0
というわけで全台evだったどうすんだ!!
ってアホの問題定義は無事破綻しましたとさ
986ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:05:48.80ID:V2+B7oFU0
>>971
7時間しか使えないよ。残念ながら。
987ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:06:05.91ID:vjk+WQDw0
>>979
ヒョンデってどこのメーカー?
988ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:06:09.53ID:TcpNJQ/H0
>>959
今50年先の話しても意味ないよ。10年先でも当たるかどうかわかんないのに。
少なくとも10年後、20年後は確実にガソリン車の方が不便になるね
不便の方が好きな変わり者だったら、不便な車使い続けたらいいんじゃない??
989ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:06:14.27ID:UBzZBX1P0
>>984
今のEVは50年後走ってないから
990ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:06:28.15ID:TcpNJQ/H0
>>987
韓国North Korea
991ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:06:34.07ID:vjk+WQDw0
>>989
今走ってるEVはどうすんだよ
992ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:06:37.75ID:P8O6ggAI0
>>987
超汚染半島
993ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:06:55.06ID:6gH12irz0
>>985
バカなのか?
994ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:06:57.92ID:twoolIKZ0
大きさの割に重いEVはスタックしやすい、という視点もあるが
本来の積載重量削り、金にならない重いバッテリーを運ぶなんてのは、商用利用はあり得ない

あと火災時、火を消すことが出来ない
995ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:07:01.77ID:vjk+WQDw0
>>990
知らんわ
よそでやってくれ
996ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:07:06.94ID:Fzg6MXkC0
>>987
ホンダイという発音で
997ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:07:25.11ID:UBzZBX1P0
>>991
いまはしってるEVは4000台に一台だよ

何か問題あるの?
998ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:07:31.18ID:TcpNJQ/H0
>>995
知らんわって日本で走ってるEV車なのに何言ってんの?
999ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:07:44.79ID:pjsrEatE0
>>988
この先、ガソリンスタンドが潰れずにあるかどうかだな
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/12/22(木) 00:07:53.52ID:Fzg6MXkC0
手塚治虫が泣いてるよ!
-curl
lud20241204160848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1671613512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★6 [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>9本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 [鬼瓦権蔵★]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★10 [鬼瓦権蔵★]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★12 [鬼瓦権蔵★]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★7 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★6 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★7 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★5 [鬼瓦権蔵★]
【芸能】有吉弘行 上島竜兵さんの訃報に貫く沈黙… 更新止まるSNSに「大丈夫?」と相次ぐ心配の声 [jinjin★]
【芸能】有吉弘行 上島竜兵さんの訃報に貫く沈黙… 更新止まるSNSに「大丈夫?」と相次ぐ心配の声★3 [jinjin★]
「日本の冬はかなりの鬼門」 大豪雪で50時間立ち往生、「電気自動車」ならどうなった? 暖房は30時間が限界、凍死の危険も [鬼瓦権蔵★]
【自動車】なぜホンダの「ハイブリッド車」立ち往生多発? SNSで相次ぐ目撃情報… もし止まっても「慌てないで!」 ホンダも注意呼びかけ [シャチ★]
大雪立ち往生でEVのバッテリーはどの程度“もつ”のか? 迫る「電欠」…最も有効な寒さ対策は? 4通りで検証 [尺アジ★]
【自動車】5分でフル充電できる電気自動車用バッテリーを開発 その秘密とは? [すらいむ★]
【技術】10分の急速充電を可能とした「電気自動車用バッテリー」が登場 決め手は充電時の加熱 [ニライカナイφ★]
【関越道大雪立ち往生】岩塚製菓と配送ドライバーの英断に称賛相次ぐ ネット民は検索エンジン対策で応援? [和三盆★]
歌い手・天月 登録者数191万人のYouTubeチャンネル乗っ取り被害に 心配の声相次ぐ [爆笑ゴリラ★]
【経済】電気自動車用モバイルバッテリー、来春発売…たったの0.8t
【経済】住友・東レが韓国工場増設…電気自動車バッテリー素材の先占に動く日本[9/09]
【電気自動車】ガソリン車と比べて残価率の低いEV バッテリーの劣化という大問題 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】ガソリン車と比べて残価率の低いEV バッテリーの劣化という大問題 ★5 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】ガソリン車と比べて残価率の低いEV バッテリーの劣化という大問題 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【リチウム代用】電気自動車のバッテリー代わりに。米大学の「廃プラごみで電気を貯める方法」… [BFU★]
【競争相手は日本ではなく中国】韓国が電気自動車バッテリー市場で危機に=ネットは政府を批判[06/09]
【電気自動車】ガソリン車と比べて残価率の低いEV バッテリーの劣化という大問題 ★6 [鬼瓦権蔵★]
【エコ】電気自動車向けのポータブル充電器が発売へ!もしものバッテリー切れでも安心 燃料はガソリン41Lで71万円
【次世代蓄電池】スマホを5日持たせ電気自動車の走行距離を1000km以上に伸ばせるリチウム硫黄バッテリーが開発される
【中国】新車販売がやや回復 電気自動車は大幅増
【芸能】真木よう子の“移籍”は大丈夫? 業界関係者からは「レプロの終わりの始まり」と心配の声[09/29] [無断転載禁止]©bbspink.com
【速報】大雪の影響で車が125台立ち往生、福井の北陸自動車道 [みつを★]
【デイリースポーツ】大阪・吉村知事の会見映像に心配の声相次ぐ「疲れてる」「やつれた」「髪が、ネクタイが」 [孤高の旅人★]
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 [鬼瓦権蔵★]
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★8 [鬼瓦権蔵★]
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★5 [鬼瓦権蔵★]
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」★10 [鬼瓦権蔵★]
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★3 [鬼瓦権蔵★]
【発電】「風車の超低周波音で子どもたちの健康被害が心配」大規模風力発電所、心配の声相次ぐ 糸島市で住民説明会 [すらいむ★]
【鳥取豪雪】大雪で大型トレーラーがスタック 鳥取自動車道で一時77台が立ち往生 [シャチ★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! [鬼瓦権蔵★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★7 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★8 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★6 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★9 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★11 [鬼瓦権蔵★]
【中国】駐車中の電動バスが次々と炎上 暑い日が続き“自然発火” 高温で電気自動車の火災が相次いでいると消防が注意喚起(動画あり) [ニライカナイφ★]
【芸能】太田光、異常な倒れ方に「一歩間違えれば死んでいた」との指摘も 生放送出演取りやめで心配の声相次ぐ
メスイキ×ひろゆきが日本の未来を憂う「電気自動車でも日本は世界から置いてけぼりをくらう」
【芸能】佐々木希のインスタ投稿に心配の声 「モザイクだらけ」「大丈夫?」
【自動車】電気自動車は10年以内にガソリン車より割安に、電池下落で
フォルクスワーゲン「電気自動車作るの簡単すぎワロタ!不必要な工員はリストラするわ!」
【次に買い替えたい車の種類】「ガソリン車」「ハイブリッド車」が7割以上 一方「電気自動車」は1割程度にとどまる [鬼瓦権蔵★]
車中泊に最適な電気自動車は?
【暑い】今週末の運動会大丈夫? 30度超えも 暑さにネットで心配の声
重盛さと美さん「完全無表情画像」投稿に心配の声相次ぐ
【芸能】浜崎あゆみ、顔に火傷を負う 「コテを使ったら、おでこじゅ 首もじゅ」心配の声相次ぐ
どうして電気自動車はボンネットやルーフに太陽電池付けないの?
【EV】本当の「電気自動車元年」は2018年になる、と考えていい理由
【国際】電気自動車は不公平…石油業界に危機感 揮発油税めぐる負担で募る不満
【韓国】「電気自動車1位」の中国、韓国が世界で初めて出した水素自動車まで狙う
【速報】 マイクロソフト、ビル・ゲイツ氏 「電気自動車(EV)は環境保護の答えにならない。来る気候災害は解決できない」 [お断り★]
【韓国】急拡大する電気自動車、韓国メーカーは明暗交錯 内燃車・水素車に執着した現代自動車は後発メーカーに押し戻され[8/20] [無断転載禁止]
【TO BE CONTINUED…】 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアン、2022年内に電気自動車として復活 [朝一から閉店までφ★]
【ネット】AbemaTVが191億円の赤字「大丈夫なの?」と心配の声続々
23:11:08 up 22 days, 14 min, 0 users, load average: 7.86, 11.33, 16.71

in 0.40550684928894 sec @0.40550684928894@0b7 on 020413