◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【マンホール】下水道から汚水あふれる設計ミスで4億円損失、「市職員全員」の給与削減し穴埋め…市議会で可決 茨城・常陸太田市 [ぐれ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1671150796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぐれ ★
2022/12/16(金) 09:33:16.08ID:Uz6tVqeC9
※2022/12/16 07:09

 茨城県常陸太田市の下水道事業で、設計ミスに伴い生じた費用計約4億円の一部を穴埋めするため、全職員の給与を減額する改正条例案が15日、市議会で可決された。来年1月から2024年3月まで、月給と期末・勤勉手当を市長ら特別職は5%、一般職員は1~2%減額する。全日本自治団体労働組合は、ミスで発生した費用を全職員で負担するのは異例としている。

 市によると、住宅団地の下水道工事を発注した際、汚水の処理量を誤って算出したため、4月にマンホールから汚水があふれ出た。6月には市が造成中の土地でも同様の不備が判明。ミスによる設計の見直しや改修にかかる費用は、計約4億円に上るという。

続きは↓
読売新聞オンライン: 下水道から汚水あふれる設計ミスで4億円損失、「市職員全員」の給与削減し穴埋め…市議会で可決.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221215-OYT1T50179/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:34:01.04ID:gn6wk/+B0





3ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:34:41.39ID:OH6xstlf0
いやいや議員報酬から補填しろよ
4ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:34:41.51ID:RtiuWz1O0
設計したやつ地元歩けないだろこれ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:34:56.39ID:0wuLNYwh0
つまり
財政難なら公務員の賃金を下げて行政サービスに使えるわけだ
6ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:35:51.55ID:oJRK8Whr0
設計した無能に払わせろ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:36:39.71ID:scmmJPQB0
全員はちょっと可哀想な気もするが、安定したいい給料もらってるだろうから別にいいか
8ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:36:42.03ID:Mn8iTDrP0
職員が設計したのか?個人のミスとしたらソイツめちゃくちゃ肩身狭そう
9ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:36:47.42ID:np+PqpVH0
うんこ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:37:00.53ID:uKQPr6yn0
関係ない部署のやつは裁判してほしい
これはさすがにおかしい
11ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:37:21.08ID:uJ7yot2N0
行政の損失補填としては正しいやり方
他の自治体や国家公務員もやるべき
12ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:37:45.77ID:0db/OsP00
下水て勾配だけで汚物延々流すんだから難しそう
13ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:37:55.03ID:zjqUoZTz0
コレ、違法だろ。
14ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:37:58.21ID:dEyeoVcg0
>汚水の処理量を誤って算出
これで4億
15ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:38:48.89ID:7B3ulmCx0
今までやってない市議会が異常
16ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:38:49.41ID:kpPmZVaj0
>>1
なんかいいことしてるかのようになってるが、こういうの前例作るなよ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:39:04.34ID:XulzJ/Jv0
ウンコー
18ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:39:11.96ID:6RUG66530
こんなものを設計した奴は!
19ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:40:08.24ID:xtijMpTD0
いいね
今後はこのやり方がデフォルトでいい
20ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:40:30.20ID:x8s7Igwx0
当然
21ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:40:35.91ID:PzJWUb3i0
>>16
民間は当たり前なんだが
22ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:40:37.87ID:qPRO1w2F0
ヤンキーの国か
23ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:40:44.42ID:djVNdvWU0
これは許されることじゃないだろ。
じゃあ予算余ったから全職員で分配しましょう、も可能になるじゃん。
整合性が取れない。
24ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:41:03.03ID:dEyeoVcg0
同じ業者使うの?
25ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:41:06.35ID:T6A6en+F0
地価が下がりそう
26ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:41:28.03ID:rDnKUtlv0
コンビニで売上がレジとあわなかったら
バイト全員の給料から補填してもいい?
27ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:41:34.34ID:8ori9aGU0
確か世帯数と人口数を間違えたんじゃなかったかな
28ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:41:43.07ID:4/1p2aln0
素晴らしい取り組み
国会議員どもにも適用するべき
29ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:41:54.37ID:3g+eDC5w0
これが公務員だろ
1人のミスは全員のミス
ボーナス一律
30ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:42:35.67ID:RxmWaf420
なぜ連帯責任なんだ こんなの設計したバカと承認した上司と議会で承認した議員や市長で支払えや
31ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:42:45.01ID:SWRUUrnE0
穴埋めって言ってるけど17%しか負担してないじゃん
大部分は税金だろ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:42:50.45ID:St4TIjL20
アホかどこの部署もその他の手当てで補てんするに決まっとる
33ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:42:54.43ID:V98MiPnF0
無限の財源があるわけじゃなし
しゃーないことやろ
34ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:43:08.39ID:0wuLNYwh0
失政に対する相応なペナルティは公務員であっても負うべき
税金を打ち出の小槌と勘違いしてペナルティを追わない連中が多すぎる
35ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:43:14.40ID:nX7Cj2sh0
これでこそ公務員
元々は武士の仕事だからな
36ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:43:46.09ID:vwYpnl1e0
設計ミスじゃないんだが
設計時のインプットデータである汚水処理量の算出に誤りがあったのが原因
市の担当者の計算ミス
37ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:43:55.03ID:kpPmZVaj0
4億くらい市長と議員の報酬だけで補填できるわ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:43:56.28ID:fIr9A14d0
まあこれやりすぎると
公務員の質が落ちて
余計クソ公務員だらけになるんやけどな
39ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:43:57.51ID:Mn8iTDrP0
国の借金の何百兆円とやらも公務員全体で返せば良い
40ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:00.28ID:GQxNLzOH0
ん~、
これが当たり前になったら色んな弊害が…
41ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:08.56ID:uAeVr44U0
熱海の土砂崩れは半額どこじゃないな
42ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:17.04ID:PVw9Z5Z/0
巻き添えで草
43ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:28.85ID:86IfMNLs0
異例てか通例にしろよボケー
44ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:29.96ID:vhrR8+3u0
当たり前
それかしくじったヤツに死ぬまで借金おわせるかだけどさ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:35.46ID:znqR4vKT0
本日の💩スレはここですね、ありがとうございます
46ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:45.77ID:OOTUjWR50
穴埋めじゃなくて全額やれよ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:47.29ID:rDnKUtlv0
>>24
業者は示された仕様に従ってるんだから非はないだろ

ふた昔まえなら、こんなときは業者に被ってもらって
そのぶん、美味しい餌を普段から撒いておく関係もあったけど
48ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:44:49.86ID:s6fiGZp40
年金制度の設計ミスの責任をとって公務員の給料を減らして補填しましょう
49ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:45:12.06ID:86IfMNLs0
>>38
さっさとクビにできるようにしたらいい
民間よりサクッと
50ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:46:16.57ID:vQOSvcqv0
ちょっと気の毒だが
51ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:46:32.45ID:AUxy/4GZ0
なんなのこれ
住民税上げりゃいいだけだろ!
52ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:46:37.00ID:QPkoVUh70
民間だとボーナスなしでしょ。2%どころじゃないわ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:46:51.70ID:HFBATn0+0
全然埋まってないやろ
54ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:47:04.13ID:vhrR8+3u0
>>50
じゃあ増税で賄うの?
55ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:47:11.76ID:+e064AQT0
岸田<はいっ!増税!!
56ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:47:17.78ID:2/VWxBXC0
なら国策の失敗も政治家どもの資産から穴埋めしろよ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:47:33.01ID:2zQevRn80
>>7
失敗したやつからじゃ回収できないし多分裁判になったら勝てんだろう。
58ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:47:38.03ID:r5ejJUF90
>>52
4億くらいでそんなことになるショボイ会社にしか入れなかった自己責任
59ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:48:00.11ID:pBk+pUSp0
若い奴らは可哀想だわな
60ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:48:01.97ID:OTXX8N6t0
こういう意味不明なことを通す市議会って他にもとんちんかんなことやってるよ
注目した方がいい
おかしいのをわかってない
61ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:48:29.54ID:J/uL26I20
そんなのは設計に関わった奴の責任だろうに。
62ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:48:39.26ID:JKcSnc170
>>1
だが、別な手当で支給するので問題なしw

お前ら
これ完全にパフォーマンスだからな?
信じ切るなよ?
63ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:00.85ID:Er9+bVSf0
そもそもこれ決めた議会から出せば簡単に穴埋めできるよね🤪
64ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:07.57ID:32/0nTWF0
責任は誰にあるの?(´・ω・`)
それ誤魔化すために連帯責任にすんの?
65ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:08.10ID:PRqNB/GF0
見上げた行政機関だ!
66ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:13.14ID:0F/R1pOW0
日本は貧しい国になっちまったな
67ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:13.38ID:+OpoVerw0
はじめてじゃね?こういう責任の取り方は
あと
68ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:19.73ID:5haCmvSA0
下水道部と差つけろよ
そいつらは5%でいいだろ
他の職員納得いかないだろ
69ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:20.45ID:wxsidbwc0
>>1
国会議員らもこういう風に穴埋めしろよと。責任なく税金無駄遣いしやがって腹が立つわ
70ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:21.84ID:1xhDVoht0
>>23
議会通してるんだからアリじゃないの
お前の言ってる事も議会通せばアリだと思うが、地方交付税交付金を減らされると思うので多分やらないだろう
71ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:39.93ID:JjGiAtqr0
下水課とか最低ランクの公務員が飛ばされるとこだろ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:40.95ID:/WjKMRTh0
>>1
田舎者の上に馬鹿とか救いようがないね
73ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:47.83ID:LT/JPs7Z0
えっ、これ水道局だけじゃなく他も含めて役所勤め全員なん?
74ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:49.31ID:wc8Gr0FP0
>>39
与党議員の失策なんだから自民党議員の給与を下げれば良い
8割り減で勘弁してやるよ
75ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:49:56.10ID:BI84tjgT0
無関係な奴まで削減されちょうのかよw
76ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:50:13.18ID:A2xV2R220
逆に怪しい
77ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:50:19.07ID:Jgjng9fy0
まあ一般企業ならそれだけ業績が悪化して潰れたりみんなのクビ切って縮小したりするとこだからな
78ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:50:24.07ID:J/uL26I20
決定権のあるお役人と設計に関する条件を出したお役人の責任だと思う。
79ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:50:34.21ID:7B3ulmCx0
チェックしなかった議会は?
80ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:50:47.94ID:uxFIq1qZ0
野球部の連帯責任を社会人がやってるみたいだな
81ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:50:51.18ID:Q7QeFeP70
さらに高地に下水管があるのに、浅く作っちゃって吹き出したか?
82ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:50:55.43ID:gPxdruAJ0
>>58
民間ならこんな瑕疵出したら最悪倒産だよ
行政だからこれで済んでる
83ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:51:04.83ID:SOL3+TYY0
ワクチンの使途不明金11兆はなぜ追求されないのか?
84ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:52:00.51ID:JKcSnc170
>>76
別な手当で支給するからな
問題ないよ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:52:12.08ID:a00kylWH0
これにて民営化賛成世論形成が捗ると睨んでる輩がいるわけよw
86ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:52:15.03ID:RBESSpde0
まあ、基本給上げるだけだから
87ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:52:15.28ID:XIS3b35q0
別にいいんちゃうの?
公務員が割食う分には誰も損してないやん
88ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:52:37.12ID:BWYuuBmy0
>>82
そんな会社はろくにボーナスも出ないでしょ
一緒にしないで
別格なの
89ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:52:37.95ID:83RxMTbu0
業者は追加工事でラッキーだな。住民はアンラッキー。
90ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:52:51.65ID:zjqUoZTz0
国家賠償法は公務員に損害を請求することはできない。
民法上、損害を与えていない公務員が損害を賠償する事は認められない。
この議決は違法行為である。
91ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:52:55.37ID:VR4F6Ttp0
市議奴も減給だよね
92ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:53:07.44ID:XpL8m8S60
>>64
計算間違えた奴とハンコ押した上司すべて
県からの指摘を無視し続けた人達
93ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:53:50.70ID:lvSBmBWT0
自治体職員が設計することに無理がある気がするけど
専門家を育てるにしても一地方自治体でどこまで経験積ませられるのか
94ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:53:52.08ID:uQE+fzOT0
武蔵うんこ臭すぎ思い出した
95ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:53:59.04ID:wJeXyGBW0
>>8
設計してない
想定人数を業者に渡した時、間違って世帯数を人数として渡してしまったので、設計時に汚水処理の想定人数が大幅にズレた。
実際の人口よりも少な過ぎるので、大雨じゃなくても普通に下水が溢れるという事態に。
96ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:54:19.22ID:lxhWGs3B0
>>8 ミスった人に減給数ヶ月とかはないのかね
問題なくやってる人まで連帯責任で気の毒に
97ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:54:56.90ID:xJ02DBse0
民間企業だって損失出して業績悪化したら給料やボーナス減らしてるんだし
98ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:55:01.35ID:wJeXyGBW0
>>68
それじゃ4億まで時間がかかり過ぎる
99ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:55:19.05ID:gPxdruAJ0
>>88
え、怖い
100ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:55:21.42ID:HmOk/1Ts0
コスト削減とか言ってるからこんなことになる
金なんかいくらかかってもいいからなんでも余裕もって倍以上のを作っとけよ間抜けだなー
101ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:55:29.77ID:YTvAyUbh0
関係ないやつの給料下げられて気の毒だな 決定した奴無能だろ
誰に配慮したんだ?
102ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:55:29.83ID:qR8rMCtZ0
やっぱり水道民営化は必要だな
103ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:55:36.02ID:J/uL26I20
中途採用を年齢制限無しで数名募集する自治体と似てるなあ。
沢山の応募をさせて良い自治体アピールする浅ましい感じのね。
500人くらい応募させて1名しか採用しないとかのな。最初から雇う人は決められている雰囲気のする。酷い時はさらに追加で募集するけど採用人数は最初のままとかのな。
104ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:55:55.23ID:QLXbmBHP0
民間ならボーナスカットだよ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:56:02.85ID:krHwwCla0
なんで全員?
責任者は?
106ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:56:13.40ID:vhrR8+3u0
>>88
別格ちゃうからこうなっとんやで
弱小自治体の役人風情があんまデカいつらしちゃいかんよ
107ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:56:20.37ID:T/IE3qpR0
民間なら損失の穴埋めは全て自分たちでやるし
出来なきゃ会社そのものが無くなる
役人は何やらかしても税金で補填しますだけじゃ反省するわけ無い
だろ責任責任連呼してるだけの岸田さんよ?
108ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:56:23.85ID:PiJbh5uk0
>>97
民間とかどうでもいい
民間と自治体どっちが安定してるかなんて小学生でもわかること
職業選択は自己責任
109ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:56:29.98ID:jnOk17us0
珍しくまともに機能してるな
110ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:56:40.45ID:srm7ba1e0
素晴らしい、五輪の穴埋めも自民にさせるべきだ
111ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:56:54.00ID:PiJbh5uk0
>>106
嫉妬だけで生きて恥ずかしくないのか
112ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:56:56.87ID:8NH33pad0
武蔵小杉思い出すなw
113ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:57:03.48ID:ktTHjyuF0
>>95
じゃその世帯数と人数を間違えた渡した奴やんけ

つか、ドの付くアスペかよ
114ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:57:22.08ID:bt13pde80
ミスを厳しく追求すると
自分じゃ何もしないで丸投げ発注するだけになる
そのうち仕様も工数も判断できずに業者の言いなりに

最近はこんなのばかり
115ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:57:34.24ID:fbX1bxNT0
>>36
やっぱりw
116ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:57:34.62ID:uJ7yot2N0
>>90
これは賠償じゃないんだよ低学歴w
117ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:57:45.84ID:oJWjjDE20
まあしゃあないわな
118ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:57:46.29ID:bcfgqqQE0
改修しても台風とかの大雨のたんびにあふれるんだろうね
119ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:57:46.95ID:83RxMTbu0
逆転の発想で住民に下水処理ののサイズに合わせたトイレの使用をしてもらうとか無理かな。
120ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:57:51.02ID:LvWBwSYr0
ミスした奴の財産没収
足りなきゃ臓器全部売ればいい
121ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:58:07.69ID:vhrR8+3u0
>>111
はぁ?
なんでこんな零細市町村の役人に嫉妬しなきゃなんねえの?
アホけ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:58:14.05ID:5FrO5VOK0
>>30
記事の後半にあるけど市議も全員減給だよ
123ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:58:57.43ID:Uh2U53Ay0
>>40
良い考えだな。まずは国会議員の旧文通費月100万廃止からだな
124ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:59:03.98ID:lxhWGs3B0
>>97 景気悪くて業績が下がったのとは違うからな、この件って
125ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:59:28.35ID:F60Pa0bp0
常陸太田なんていう小さな自治体なら仕方ないか
公務員だけで数万人抱えてる大都市ならありえないけど
126ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:59:28.42ID:UWd6lydL0
>>95
これなら設計業者は悪くないな
127ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:59:39.96ID:IemxEWhu0
議員の皆さんの懐は傷まないんだから
すんなり可決するわな
128ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:59:43.06ID:PzJWUb3i0
家の前の看板失敗してて
逆の書いてあった
たぶん特注で10万円以上する看板
自分の土地にあるから無償で貸してた、役所に電話したら撤去していいと言われた
アルミ製で本当にいい出来でもったいないけど鉄くずで処分した
5000円貰えた
129ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:59:45.55ID:vQOSvcqv0
>>54
自治体の独自税??
岸田首相の話?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:59:45.75ID:8xwt9J6T0
別におかしくないだろwww
おかしいとか言ってる奴頭悪すぎワロタ
職員を会社員と置き換えられない馬鹿だからそうなる
会社のミスで業績悪化したらボーナスなり滅多にないけど基本給の改定なりはあるんだから今回の判断は間違ってないし正しい
批判してるのは働いた事のない学生かな?wwwwww
131ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 09:59:51.70ID:aggRJvfs0
1,2%ならたいしたことないな
132ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:00:03.06ID:zjqUoZTz0
国債は国民の借金とか、
そういう間違った思想の延長だろう。
損害賠償は損害を与えた者のみに
請求されなければ法の下の平等に反する。
133ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:00:08.35ID:sAvG68gB0
>>122
良かった
市議会で可決して市職員の給与削減して
その可決した市議会の議員は?って思ってた
134ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:00:11.15ID:Uh2U53Ay0
>>28
アンカーミスってた。

良い考えだな。まずは国会議員の旧文通費月100万廃止からだな
135ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:00:21.69ID:VwGlO4kT0
4億くらい一人あたり月数千円の減給だろ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:00:27.18ID:FQvp93RX0
>>30
公務員なんてかなりの犯罪でも犯さない限り身分が保証されてるからな
公僕って意識を持つためにも悪くないんじゃないか?
137ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:00:43.51ID:lvSBmBWT0
>>95
設計してないのか、地方の水道事業だと水道課の職員が設計まで
やってたりするけどそれだと確実な再発防止策は難しいな
でも世帯数と使用人数だと結構な差がつくから業者の方も
団地の規模と合わないとか思わないものなのかね
138ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:01:07.99ID:nK10+2O10
これはどうなんだろ?
139ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:01:09.90ID:OjP7b30T0
タワマン美女の汚水と聞いて
140ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:01:14.27ID:iiUrN9mn0
何で全員なのかだと?
市民から見たら市全体の責任だからだろ
お前は自民に負担させる気なのか?
141ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:01:34.52ID:vsfpLzrl0
>>130
おまえが頭悪い
普段から求められるもんも会社員と公務員では違うから
置き換える必要なんかない
142ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:01:42.36ID:FQvp93RX0
>>130
身に覚えのある公務員もいるんじゃないか?w
143ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:01:58.22ID:iA+isewk0
21世紀にもなって、マンホールからウンコがあふれるなんて…昔の川へ流していた方が衛生的ですね
144ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:02:29.82ID:T1Ompu2C0
設計者叩いてる人結構いるけど日本人の国語力マジで落ちてるんだな
145ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:02:34.27ID:Nbb1JeHF0
ひでー連帯責任だな
止めようがないチェックする権限なかった職員もいるだろうに
146ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:02:39.36ID:Zlhe4W6Z0
一般企業が4億損失したらどうなるか
公務員は責任無くて良いねw
147ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:02:42.99ID:Uh2U53Ay0
数年間、賞与全額で補充すれば返せるだろ。
民間なんて賞与出ない所なんてザラなんだし、それ位してくれてもおかしくないと思う。
ただでさえ公務員は賞与、退職金、年金と中小零細企業にくらべてアホみたいに優遇されてるからな
148ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:02:49.24ID:FQvp93RX0
>>141
いいんだよ公務員なんて普段から求められる仕事以上の報酬もらってるんだから
149ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:02:49.54ID:ktTHjyuF0
まあ、公務員なんて資本主義社会の中の共産主義だからな
こんなんでも良いと思うわ
150ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:02:54.88ID:pe4Jl5qF0
ミスしたやつ居られないだろ
151ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:01.26ID:8xwt9J6T0
>>141
頭悪い癖に何言ってんのだこいつwww
会社のミスは全社員で補填するのがおかしいかおかしくないかならおかしくないって話なのに馬鹿か?www
152ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:02.10ID:xqc3tz3b0
当たり前
今後はこれを慣例にしてほしい
153ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:13.92ID:fYFep4Z90
まあ役人とかおもろくもないクズみたいな生活のためだけ
みたいな仕事ばかりなのに
関係ないもんも含め全体責任とはなかなかやなw
154ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:16.76ID:B5SltXJI0
全職員がケジメつけるとかやるやん
155ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:43.40ID:Eqbwguzd0
公務員のあるべき姿
支援する

国民が苦しんでるのだから安定してボーナスや謎の手当を貰ってる公務員はこれでいい
156ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:46.80ID:8xwt9J6T0
>>142
あぁ…なるほど
157ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:48.51ID:Uh2U53Ay0
>>152
日本全国これを慣例にしてほしいわな
158ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:51.44ID:zjqUoZTz0
この事業に関わった者に、
責任の大きさに応じた損害額を負担させるべきで、
ソレは民法の裁判によって決定されるのが法治国家である。
159ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:03:52.65ID:596jXZYf0
これ担当者は針のむしろだな
160ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:04:10.08ID:hWRK+mcQ0
市議会解散した金で浮かせよ。
161ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:04:15.66ID:975HiprN0
4億円の一部だけかよ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:04:29.83ID:O5DiFiaB0
預金ボッシュートしろ笑
163ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:04:30.42ID:YTvAyUbh0
これが正しいと思ってるバカが多すぎてビビる
164ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:04:37.15ID:IemxEWhu0
あぁ、議員も負担するのか
165ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:04:51.37ID:iNJuEtUM0
担当者が自分から辞めるように圧力かける策?
166ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:04:54.36ID:thRE/u/o0
>>7
その思想は左巻き
167ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:05:02.45ID:VQa6cHYf0
管理職はガンガン減らせ
入ったばかりのやつは少しかわいそう
168ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:05:11.28ID:CgAG4+qv0
>>163
この国は基本感情だけで動く土人国だからな
お隣の国のこと言えないんだ
169ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:05:39.53ID:xcmUwFlp0
>>21
民間こそありえねえよw
無職が見栄張って偉そうに意見述べるなよw
170ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:05:45.52ID:FIzNi3ca0
これはいい
国政もこうしろ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:05:50.38ID:Uh2U53Ay0
クソ田舎の地方公務員の老齢年金の額聞いた事あるけど、馬鹿らしくなるぞ。
クソ田舎の中小零細の厚生年金や国民年金の倍は貰ってるからな
172ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:05:56.42ID:2jQ1Jbmn0
腕に自信がある職員は転職して
無能だけが残る地獄ルートやね
173ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:06:17.14ID:iZiH60Ce0
設計ミスやなくて流水量の算出が
誤りやだたんやで設計は流水量を
元に設計するんやから
役所の算出が間違っとるんや
174ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:06:21.31ID:kZgbjtMn0
>>21
ソースは?そんな事例無いよ
175ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:06:26.84ID:IXO5qE/00
市が下水の量ミスって伝えてたんだから設計も施工も関係ないよな
ただチェック体制はあっただろうけど全員の給料減らすとかミスったやつ針の筵で居られないだろw
176ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:06:26.97ID:rCU720V70
本来はこうあるべき
まあでもミスしたヤツは針のむしろどころか自殺もんのような気もするけど(´・ω・`)
177ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:06:39.30ID:yerFLPS70
公務員にボーナスは必要ない。ボーナス100%カットで
178ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:06:43.32ID:ktTHjyuF0
>>172
なって一年もすれば全員が無能になる
それが公務員
179ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:06:47.68ID:50EwOb3r0
仕事の損失を給料から補填するのって労働基準法違反じゃなかったっけ? それとも赤字会計だから給料削減てこと?
180ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:06:58.03ID:BH8hjDKA0
常陸大宮って共産主義?
181ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:07:00.25ID:FQvp93RX0
>>163
正しいとは思ってねえよ
ただ一部以外の公務員はのんべんだらりと仕事しすぎ
もともと公務員が栄えるような国は不健全なんだから
多少は自覚した方がいい
182ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:07:20.20ID:UJ3Y1kOF0
>>120
ミスは1人じゃ発生しないよ
チェックしたり、承認したり、会議で話し合ってたりするし、調査した奴が間違えてたり、指示した奴がいい加減だったりしてミスは発生する
だから市職員全員の責任なんだよ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:07:21.02ID:tAbwbj8A0
こういうのも税金だから大丈夫とか増税するから大丈夫と言うのが今の政治家
他人の金だし無限に湧くしって感覚
184ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:07:27.86ID:AB+suJIz0
>>95
これはもう市側の確認ミスとしか言い様がないな

こんなもん二重三重チェックが基本だろうに 
ヨシッ!だったのかな?
185ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:07:41.30ID:Uh2U53Ay0
>>177
民間の中小零細企業なんて出ない所が当たり前。しかも有給無し土曜日仕事とかそんなんだからな
186ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:07:51.28ID:FIzNi3ca0
民間なら役員報酬カットとかだね
行政でやらないのが不思議でしょうがなかった
187ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:08:11.66ID:w9iXLZsy0
どうせ叩けば埃だらけだ
全員ボーナスにのし付けて返却させろ
188ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:08:18.34ID:mx+fpxEc0
民間企業も連帯責任はねーよ
中小零細だと結果的にそうなってしまうってだけで
話の筋が違う
189ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:08:31.40ID:UaL/+94S0
ミスで発生した費用を全職員で
負担するのは異例としている?
ミスで発生した損失をシレーっと
住民に負担させるのが異常だろ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:08:51.55ID:tiLg7EhI0
責任問われるヤツなんて数名だろ
むしろソイツ等に忖度した?
191ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:09:07.88ID:FIzNi3ca0
あれ?よく見たら給与カットか?これは労基法に触れそうだけど
手当なら大丈夫
192ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:09:19.73ID:T/IE3qpR0
>>157
ほんとだわ
使途不明金だらけのこの国は口先だけ責任責任言いやがって
実際の穴埋めは全て税金とかいい加減にしろと
193ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:09:24.88ID:81mSNM+a0
>>70
交付税は減らないでしょ
194ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:10:25.46ID:FQvp93RX0
>>179
公務員に労働基準法って適用されないでしょ?
195ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:10:29.57ID:fXK0aZwf0
いい話だな
真剣に仕事するようになるだろ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:10:31.90ID:NEodKVaJ0
外国の話題かと思ったら、日本かよw
197ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:10:44.89ID:Uh2U53Ay0
>>179
えっ?マジか?
かなり昔(20年近く前)だけど知人は零細の運送会社に勤めてて、パンクとかちょっとバンパー擦ったらその分たまたま出る予定だった賞与がソイツだけ1円も出なかったって話聞いたぞ。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:10:46.36ID:60BRiR0d0
カットしても年収は800万くらい?
199ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:11:26.67ID:FQvp93RX0
>>193
交付税の大半は人件費に消えてるんじゃなかった?
予算が余って人件費に回るようなら削られるでしょ
200ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:11:32.18ID:LT/JPs7Z0
>>196
中共みたいで気持ち悪いな
201ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:11:51.61ID:YwYEP9Jw0
市有地を4億円分売却して賄うべき
と職員労組草加共産支部
202ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:11:51.74ID:A1Tx0hPr0
>>186
民間なら利益が出れば分配できるじゃん。
しかし行政はそうはいかない。
民間と行政を同列に語るのは馬鹿のやること。
203ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:12:15.15ID:PSPoe4ny0
>>132
それだと村山富市や鳩山由紀夫、菅直人、そして岸田文雄は国民を不幸にした罪で刑務所に入ってもらうことになるな
日本も韓国みたいな法律よりも情が優先されるる人治国家になる
204ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:12:19.33ID:FQvp93RX0
>>191
公務員は労基法適用されない
205ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:12:24.17ID:RcagWlgO0
市議会w
お前らの議員報酬はなぜ削減しないw
206ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:13.29ID:ktTHjyuF0
>>200
だからアイツら共産主義そのものなんだって
思想がってよりも、システムがそうなので思想もそうなる
207ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:21.18ID:PGCi7AfL0
議員にも15ヶ月1割報酬削減措置しないとねぇ・・・・・・
208ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:24.86ID:Xm/UVmVP0
民間は会社負担→赤字→社員の給与ボーナス減額
公務員→税金で賄う→職員の給与ボーナス満額支給
今までがおかしい
209ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:25.72ID:5QPlUclI0
>>205
議員も削減対象だよ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:31.92ID:IemxEWhu0
>>144
役所から与えられた数字だけを鵜呑みにして設計した人にも問題があると思うけどな
経験があればこの世帯数でこの数字はオカシイんじゃないのと直感的に感じる事が出来るはず
俺が偉そうにこんな事を言うのは似たような仕事をしているから
たまにあるんだよ。この数字に対してこの数字はおかしいとか
その場合は必ず担当者に「コレコレの数字がこういう風におかしいんですけど再考できますか」
と詳しく説明し、回答を貰うようにしている
中には「そっちがそう言ったんだから俺のせいじゃない」って子供みたいな事をいう奴もいるけど
プロなら臨機応変に対応しろって話
211ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:32.57ID:daHW4Cc30
施工してた連中はこの大きさはおかしくね?とかなんとなく思ってただろうな。
212ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:37.29ID:GD5OjPad0
>>172
そうはならないよ
連帯責任になれば他の職員の行動を監視し合うようになりミスはへり、職員1人1人が責任感を持って仕事せざるを得なくなる
自分のミスで他の職員の足を引っ張ると他の職員から白い目で見られるからね
むしろ無能ほど辞めるシステムになるよ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:40.86ID:q3mTCRga0
1%カットしましたってやってる感出しといて、不満出るの抑えるために謎の手当つけてマイナスどころかプラスになるやつじゃないの?
214ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:41.70ID:Z+UJESUh0
あたりめーだ馬鹿
国が赤字なら減給しろボケ
215ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:43.58ID:aKL46UIJ0
4億のやらかして
ほんの一部ですませるんだから
安いもんだろう
216ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:13:44.12ID:Au+Sx+/40
東電も見習え
217ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:14:11.34ID:Au+Sx+/40
>>208
東電
218ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:14:18.19ID:EUibDvrb0
マンホールから汚水が溢れ出すとか工口いな
219ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:14:45.47ID:FIzNi3ca0
他人事じゃない公務員必死の反論w
220ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:15.60ID:GD5OjPad0
>>213
その手の小細工はすぐバレるからやらないと思う
221ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:19.75ID:FQvp93RX0
>>205
ソースに市議も減らすって書いてあるで
222ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:21.20ID:81mSNM+a0
>>199
交付税の仕組みはたぶんそういうものではないよ
223ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:25.70ID:OHegn/K70
一部じゃだめだろ。全額負担せよ それくらいの責任をもってやれよ
224ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:29.13ID:IGc6VmPd0
>>19
一般職はちょっと可哀想だと一瞬思ったが、組織でやってることなんだから当然なんだよな。
給与が減るのが嫌なら組織でやってる事業をきちんと見とけって話だな。
誰が何やってるんだか知らんが金はもらえるからどうでもいい、というのじゃだめだ。
225ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:29.41ID:ZUo8ZQ+90
つーかこれが普通だよな

失敗に限らず不景気なら減給しろよ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:51.05ID:xtXRXzjb0
>>119
何回か小分けにして出すとか流すとかw

改修終わるまでは使える時間を偶数時奇数時に振り分けて半々かな
大雨の日には使うな…は無理だろなぁ結局溢れるだろね
227ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:51.77ID:SUfhPhB80
>>1
他部署の職員にも関係ないだろ
ミスった部署で弁償しろよ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:16:20.86ID:cb0hWZlE0
設計士も「少なすぎる…」と思わなかったのか
229ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:16:24.12ID:VzmlkvB60
これが当たり前の話であって、政治家は責任を取らなさすぎる
230ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:16:29.75ID:RgyukIie0
美少女の💩食べたい
231ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:16:48.13ID:zjqUoZTz0
>>203
意味不明の反論。
業務に関われない人間に、
損害賠償責任を発生させることは出来ない。
232ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:16:52.47ID:mQEt2hPT0
設計する人も「やや?オカシイぞ?この通りで良いのか」とか気づいたら良かったね
233ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:16:53.79ID:RdMNiTBg0
なんだよ
詳細書いてないだけで、誤発注が原因かよ
これなら業者は悪くなくて、市が悪いから給料引きは当たり前だな

誤発注した当事者が4億払うべきではあるが、額が額だから個人じゃ無理だしな
234ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:16:56.33ID:vDZ2lEJt0
関係ない部署の奴は裁判起こすだろ
それが公務員だ
235ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:17:06.39ID:ExlOaxoe0
民間なら会社が損失出して給料下がることはありえる
組織が傾くぐらいの損失出して被害者の金(税金)で補填する公務員が異常なだけ
236ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:17:09.01ID:lHa6TS8G0
>>111
まだこういうヤバい奴っているんだな...
237ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:17:28.64ID:975HiprN0
全額じゃなく職員はちょっぴり穴埋めするだけで殆どは市民の税金で穴埋め
238ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:17:29.36ID:yPBHgzPf0
江戸時代かよ
239ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:17:38.64ID:ameaomgj0
4億円の一部?
一部って3万円とかだろ糞公務員
240ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:18:14.87ID:vhrR8+3u0
こんな零細過疎自治体の役人とかデカいツラできねえんだよ
住人あっての役人だからな
だからこういう話になるだけなんだっての
241ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:18:20.27ID:RNFfBBwC0
一般職員が訴訟すれば勝てるだろ
何の権限も責任もないのに懲戒されなきゃならないんだってな
242ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:18:40.42ID:JgZCvc+O0
こんなもん施工した人間が気づかないはずはないと思うんだが
担当の職員が工事屋をバカにして、忠告を聞かなかった可能性大
243ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:18:55.08ID:jmcHVc+T0
>>235
問題は連帯責任という名目で賃金を簡単にいじっていいのかということ
民間にも波及する
244ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:18:59.63ID:4n4Ip4Z50
設計ミスと関係ない職員さん可哀想…。(´・ω・`)
245ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:19:12.47ID:yme0TGQH0
市債発行すればいいのに
246ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:19:24.10ID:E44CrQaR0
公務員なんだから当然とか言ってると、それが当たり前になって今度は民間もそれが当然になりそうで怖いんだけど。
247ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:19:24.21ID:Ec6Jf2Lj0
>>1
国や都は常陸太田市を見習え!
248ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:20:00.62ID:LA0O6gU10
公僕だからな文句言うなw
249ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:20:13.85ID:N5GH2A2d0
何この共産主義国
250ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:20:19.75ID:ADH+CO+m0
今まで汚水はどうしてたの?
251ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:20:25.57ID:5jyC6SxW0
ミスした課は50%カット?
252ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:20:58.71ID:haOnZqOI0
>>21
ボーナスは利益が減るから分かるが、月給は減らない
253ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:21:27.13ID:N5GH2A2d0
>>243
損害賠償責任を他者転嫁しているわけだからね
254ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:22:04.91ID:lieCVzJ70
訳わからず連帯責任言い出す昭和アタマの独断だろ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:22:12.40ID:KFjlB0WK0
公務員が設計したのけw?
256ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:22:24.91ID:FQvp93RX0
>>222
多分じゃよう分からん
257ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:23:00.11ID:lxhWGs3B0
関係者だけで4億捻出はさすがに無理だろうけど
多少は割合重くしろよw
258ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:23:12.75ID:7rjnWez/0
クソ議員は責任逃れか
ほんとゴミだな
259ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:23:15.74ID:FQvp93RX0
>>243
公務員は労基法関係無いし波及はしないだろw
260ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:23:19.21ID:yme0TGQH0
金を生み出すには市民サービスを削るか
税金を上げるか借金するかだったのが
選択肢が増えた
261ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:23:22.81ID:wgSMafO30
お前ら今からでも公務員目指せばいいじゃん
年齢的に合うなら氷河期対策のやつでエントリーしたらいいんじゃないの?
1985年生まれの俺、エントリー考えるもこの歳で大卒なら対象外で萎えたw
まぁ確かに俺の時は氷河期じゃなかったからな
262ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:23:29.93ID:ott/vdOq0
設計者(社)へ渡す基礎データをデタラメ言ったのは設計ミスじゃ無い。それは発注ミスという。
発注先に責任なすり付けるような物言いとかミスした奴は反省してねえだろ?
周りもそいつが無能のくせに役職だけは上とかでモノ言えない環境か?
263ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:24:05.01ID:ExlOaxoe0
>>243
1人に責任被せる仕組みだと自殺装って殺されるんだが
264ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:24:12.49ID:CoIy8LCL0
ウンコー
265ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:24:21.31ID:7rjnWez/0
議員はただでさえ世界でも最高峰の給料を無駄に貰ってんのに1円たりとも減らしたくはないんだな
議員=金の亡者とはよく言ったものだわ
266ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:24:22.29ID:bhisIMWk0
公務員の給与から?
結局税金で穴埋めじゃねぇか!
267ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:24:23.97ID:Au+Sx+/40
>>255
もっと責任重い
設計士に指示出してる
268ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:24:25.74ID:J/h25iMb0
>>227
市の予算から給与が出てるから予算が不足したら下がるというごく当たり前の話
269ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:24:30.31ID:FQvp93RX0
>>258
ソースに議員も下げるって書いてあるだろ
まあ下げ率小さいような気もするが
270ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:24:58.65ID:vhrR8+3u0
これで全額補填するわけでもねえのによ
市民は全員否応なしに税金で穴埋めすることに合意するしかねえんだから
役人もこのくらいの事はやっときゃいいんだよ
271ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:25:01.61ID:yme0TGQH0
議員が仕事したね
272ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:25:15.46ID:RQuWsska0
>>210
そういう事じゃない
273ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:25:22.67ID:ns6WbCbn0
議員「税金で雇用されてるから責任を負うのは当然」
市民「さすが議員さん達は素晴らしい」
職員「いや彼らも税金で歳費を…」
274ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:25:49.32ID:fjBtZKfV0
ミスした職員に弁済しろと言ったって払える額ではないしなあ
275ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:26:00.02ID:e2Mzr+uV0
選挙が近いと議員は張り切って頑張るよねw
276ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:26:01.68ID:UusyQcHQ0
氷山の一角
あらゆる階層での日本人の教育水準が落ちているからどんどんヘマやる

基本がわかっていない
筋道立てて考えられない
そのくせコスパだのタイパだのっていっちょ前に嘯いている
277ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:26:30.50ID:zjqUoZTz0
決済した市長や事業を承認した市議の損害賠償責任を責任のない職員に転嫁し、自らの損害賠償額を減額させる悪どい違法行為。
278ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:27:04.31ID:RItyfSxn0
>>169
民間なんかざらにあるよ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:27:04.45ID:UusyQcHQ0
>>276
もう一つ責任感もない
280ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:27:08.90ID:FQvp93RX0
>>275
落とされる緊張感があるだけマシ
自民党にもそれくらい危機感持たせないとますますやりたい放題だよ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:27:43.40ID:UVzCD/Zo0
役所の職員が無能ってことか
いつも仕事しないから何してるのと思い
やったらミスするんだから
市民はなぁ
役所職員は管理だけでええやろ
給与半分で
282ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:27:51.88ID:NzurIK480
>>246
民間は不採算事業抱えた場合に他で補填利かなかったら普通に給料減らすだろ
283ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:28:02.65ID:1QNTO62k0
設計ミスなら責任が誰か明確だろ
何故職員全員が連帯責任を取らされるのか?
これはおかしい
284ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:28:21.17ID:dydrtNGM0
自民党と厚労省、グリーンピアは?
285ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:28:34.66ID:dTXtOO5U0
https://mainichi.jp/articles/20220611/ddl/k08/040/070000c
同区域に商業施設が建つことを考慮して計画汚水量を算定すべきところを、住宅地なども含めた市全体の平均汚水量を基に過小に算出した。
286ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:28:48.38ID:BUtzN9uk0
調べたら職員数は600人弱って感じだから、1人あたり70万くらいの負担か。
ちょうど冬のボーナスでチャラにできるな!
287ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:28:51.01ID:rq9+XALj0
無駄な改修工事までさせて結果的に4億の血税を業者に流したと同じことだから
業者は儲かった、市民は増税
288ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:28:51.02ID:JSWtWrtl0
職員の給与から負担って
そんなこと会社でやったら違法なのに
なんで公務員だとまかり通るんだ?
ミスはそらやめてほしいけどさ
289ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:29:10.41ID:DCb00C+a0
民間なら当たり前だ
290ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:29:29.28ID:9naqT16k0
1〜2%で4億円補填出来るなら、消費税の10%の金額の大きさが実感出来るな。
291ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:29:37.63ID:X2ny0vmi0
>>278
で、あんたは何の補填させられたの?
292ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:29:38.19ID:6+dk6oH70
こんなんだから市議なんてまじで必要ねーわ税金が無駄なだけ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:29:39.19ID:yme0TGQH0
公務員の連帯責任はダメで
市民が増税して連帯責任ならいいのはダブスタ
294ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:29:40.93ID:RdMNiTBg0
>>255
業者に渡す情報自体を間違えてるから
元の責任は市にある
295ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:29:57.96ID:YA1wrYl90
来年度から役所に入る人カワウソw
連帯責任w
296ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:30:00.97ID:eWl1rp/30
民間企業はボーナスで調整するのに
公務員様は守られてますね
297ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:30:02.30ID:X76YX7dY0
増税は財務省の職員の給料半減以下にさせてからだろw
298ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:30:10.99ID:1QNTO62k0
公務員制度改革を早くやらないと日本の国力はどんどん落ちてく
299ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:30:12.31ID:FKhK1xF30
財産権の侵害
憲法違反
自分だったら絶対払わない
300ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:30:23.12ID:Ab80ZwOt0
異例とかじゃなくてそんなもん当たり前だろ
てめーらのミスはてめーらでけつふくのが当たり前
301ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:30:29.96ID:NETZ+rL70
汚水の噴水が見れて
その費用を市の職員が払ってくれるなんて胸熱
302ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:30:35.33ID:N5GH2A2d0
>>289
あたりまえじゃねから
取締役と従業員の責任は全く別物
303ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:30:45.55ID:FQvp93RX0
>>288
公務員は労基法適用されないから
議会で決まったことがそのまま実施されるんだろ
304ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:30:57.50ID:YdctenRY0
>>95
このレベルのミスでしかも複数回起きてるなら関係者が責任取るのは妥当よな
305ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:03.63ID:yme0TGQH0
公務員が責任とらないと
市民が責任とることになるんだけど
306ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:08.40ID:uf7BQMPn0
All for One!!
一人のミスは全員のミス!!
307ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:09.77ID:jAYhflca0
建築とかでも 設計ミスだと大変なのよな
308ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:12.72ID:JSWtWrtl0
>>303
はぇー
309ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:21.84ID:uD8AyWhr0
他部署も含め職員全員減給なの?
嫌がらせ出来そうだなw
310ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:24.04ID:B4/MmO0M0
寅のかほり
石のかほり
ミルクのかほり
いろいろ取り揃えております。
311ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:24.72ID:aKL46UIJ0
>>301
市民の負担が3億3200万だからな
312ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:26.27ID:vhrR8+3u0
儲けが減ったからその分収入が減っただけだろう
なんの問題もない
313ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:26.68ID:Ab80ZwOt0
>>288
税金だから
314ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:46.58ID:FQvp93RX0
>>299
払われる前の賃金に財産権ってあるの?
315ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:31:52.38ID:vffM12+a0
>設計ミスに伴い生じた費用計約4億円の一部を穴埋めするため

全額じゃないぞ
316ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:32:01.09ID:UVzCD/Zo0
>>288
その代わり会社は業績によって
報酬は色々変わるよね
コイツらは変わんねーから
317ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:32:04.85ID:yme0TGQH0
公務員がかわいそうって
市民はかわいそうじゃないのかと
318ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:32:10.72ID:Zlhe4W6Z0
給与カットってのは確かにおかしい

ボーナスカットしろや完全に正当だぞ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:32:18.53ID:8RYRb9yj0
また天然肥溜めを作ったのか?
320ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:32:21.92ID:zjqUoZTz0
事業を承認した市議が100万ずつ払わなきゃいけない所を、
関係ない市職員全体で負担したら
10万で済むわザマアwww
っていう条例だぞコレは。
321ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:32:25.02ID:p334iECt0
この自治体はなんかそのうち消滅するから議員や公務員は生き残りに必死だけどさ
322ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:32:27.17ID:N5GH2A2d0
>>312
儲けが減ったのではなくて損失補填だぞ池沼か
323ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:32:51.41ID:kzeM3iRX0
計算したやつメンタル鍛えてなかったら自殺しそう
324ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:32:55.47ID:ZUkemZRp0
会社の利益減ったらボーナスが減るようなもんだろ
当たり前じゃん
325ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:33:00.97ID:uILdOD670
特別手当を出してそれを充てそう
326ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:33:06.56ID:4NdsKd0z0
>>317
どっちもかわいそうじゃねーよ
市民も市民でそういうレベルの役人に仕事任せてるわけで
327ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:33:31.99ID:kp9/orWX0
AIにやせたほうが人為的なミスがなくなる件
328ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:33:47.83ID:uTCcZK120
武蔵小杉状態
うんこが逆流
329ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:33:50.29ID:6kG4k8iM0
ってか設計も民間にアウトソースする方針に変えて、職員リストラしろよ
330ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:33:53.90ID:JOBPZ51N0
1~2%の削減じゃ痛くも痒くもないだろ
331ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:34:02.40ID:yme0TGQH0
公務員のミスは誰が責任とるのか
332ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:34:42.33ID:0lQGpKNg0
>>1 その姿勢は認める!
333ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:34:54.78ID:YeK5ZHyd0
バカな人材を縁故採用というバカな方法で集めたのが市役所という職場
334ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:35:05.73ID:eWl1rp/30
人口20万人未満の自治体は強制合併でいいと思う
無駄が多すぎる
335ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:35:06.25ID:pYWx7H+n0
ミスっても、やっちゃいました~とか言って居座ってそう。
どうせ首に出来ないし。
336ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:35:07.00ID:FnmgKaF00
まぁ民間ならへーで終わる話だしな、公務員が例外とはならんだろ
337ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:35:15.57ID:rYnljgdH0
>>96
もし今回ので厳格に話進めるなら
・設計を依頼した奴(個人or複数)
・その設計を依頼したのを承認した奴(複数)

つまり今回のはこの中に権力の強い奴がいて、そいつの身銭を切るのを減らすために全職員にしたってのが答えだよ
338ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:35:33.76ID:jPlAkfE60
>>317
水害時でも無いのに普通にトイレ使ったくらいで下水溢れるとかストレス凄そうよな
339ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:35:36.92ID:EaWHf9O90
議員報酬で補填しろよ
地方議会の議員のが何の仕事してんだかわからんレベルだし
340ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:36:12.69ID:GmI9PGBx0
これはね納税者である市民アンケートすべきなんだよ
誰が責任を取るべきかについて
341ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:36:36.10ID:NKtZKkva0
>>95
設計ミスというより
情報伝達ミスだな
342ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:36:46.38ID:tlt95cOM0
5ちゃん公務員多くて安心した
市民どもに支払わせろよ
343ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:37:11.35ID:MhXLiFlZ0
じ、常陸
344ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:37:13.16ID:N5GH2A2d0
>>336
ならない
おまえはどんな企業に勤めてるんだよ
責任は取締役と当事者にしかないの
損失補填を理由として無関係な従業員の賃金を減額することはできない
345ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:37:14.99ID:c0OaePpK0
潤ったのは業者だけ
当然業者からの見返りはありそうだね?w
346ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:37:15.90ID:8NqY/pGN0
>>340
こんな田舎は市民も公務員とその関係者なんじゃねーの?
347ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:37:27.05ID:itQYpLmo0
>>26
昭和のコンピになら普通の話だ
348ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:37:44.36ID:dVKuEgeR0
民間でも業績関係なく一律減額なんてしたら違法になるに決まってるだろ
どんな底辺零細で働いてんだよ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:37:46.08ID:FQvp93RX0
>>330
でも役所全体に緊張感は出るんじゃない?
ミスすれば職員全員から恨まれるわけだし
特に田舎の役所だったらそらキツイぜw
350ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:37:50.22ID:YQ2+Fn/r0
んー、「故意または重大な過失」に相当するのかね?
351ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:38:06.95ID:1spFo0eB0
改修費の一部は穴埋めするからゴネないで下さいって事か
352ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:38:11.78ID:Zlhe4W6Z0
>>342
こんな時間に5chやってる公務員wwww
353ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:38:30.38ID:5VcjRGk90
茨城のカッペはホレンソウのことを野菜のほうれん草とすぐ勘違いする民度w
354ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:38:37.88ID:KPj+mmQX0
減額した分だけ来年から給与アップしまーす
355ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:39:17.77ID:HNBdWY5Y0
民間と同じ仕組みにするってことは
納税額低いやつは行政サービスなんて受けられなくなるってことでいいの?
356ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:39:23.41ID:geB42Vb80
連帯責任はどうかと思うがなんでボーナスじゃなくて給料削ったんだ?
357ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:39:37.17ID:JKyRTxX50
市民が負担しろってわけにはいかねぇんだからこれで適切だろw身を引き締めろよ公務員
358ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:39:39.17ID:OPPJM39n0
まぁ追加で税金下さいとは言えんし余計な予算も無いし
こうするしかないよね
359ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:40:06.20ID:0FKz8YLG0
連帯責任なんで市民にもあとで負担をお願いするw
360ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:40:16.38ID:hFo1CsQz0
仙台市もやればいいのに
職員のミスで何億も多額の損害出し続けて
当たり前みたいに税金で穴埋めしてる
道路直せよ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:40:22.21ID:FQvp93RX0
>>355
民間と同じ仕組み?
どこが?w
362ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:40:31.48ID:clt8CexB0
>>1
ならば良し
363ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:40:43.39ID:YHxdwngf0
>>95
完全に市のチョンボということか
他の予算削ったり地方債などで損失額捻出は不可能なのかな
市の全職員減給というのはそれこそ最終手段でないといけないと思うのだが
市民へ負担させないという前提なら仕方の無いことか
364ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:40:52.05ID:N5GH2A2d0
>>348
経営責任がデタラメな個人経営規模の会社に勤務しているんじゃないかな
こんなことができるんなら経営責任なんて無くても良いのだから取締役なんて不要ということになる
それならば法人資格ないじゃん(苦笑)
365ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:41:03.56ID:mocL37Rh0
( ・ω・)勤勉手当てなんやねん
366ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:41:08.26ID:yme0TGQH0
公務員のミスで市民に連帯責任はいいのかと
367ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:41:10.11ID:0FKz8YLG0
>>357
一部の穴埋めだよ
一応は責任とるポーズはとったから、市民にも負担をお願いするw
368ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:41:11.54ID:XJQu3BYz0
関係ない職員まで巻き込むなよ
369ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:41:37.61ID:TcU3u8LP0
議員も何かやれよ
370ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:41:53.84ID:rHjrxKI10
意味不明な連帯責任。本来なら勝俣や清水なんか絞首刑にして全財産むしり取るくらいされて当然なんだよ
371ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:42:01.59ID:yme0TGQH0
関係ない市民を巻き込むのはいいのかと
372ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:42:05.97ID:ZWBReyZ20
設計ミスじゃなくて発注ミスじゃねーかミスリード誘うなよ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:42:07.31ID:V4KhZcWw0
市職員が訴えれば勝てるな
374ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:42:10.14ID:QN8X5qdK0
常陸太田市民のせいにしないだけ誰かよりはマシだな
375ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:42:34.40ID:yme0TGQH0
市民は訴えてもええのか
376ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:42:46.22ID:FQvp93RX0
>>369
2%の報酬減額ってソースに書いてあるやん
377ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:42:57.72ID:HMUl4glb0
下水道すら満足に設計できないほど日本人の劣化が進んでる
378ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:43:00.90ID:N5GH2A2d0
ああそうか
企業にも個人所得税と同じ税率を適用して責任範囲も同じにしたらいいよな
法人税率の最高を45%にしろ(笑)
379ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:43:06.39ID:YQ2+Fn/r0
適当な仕事してたんだろうなと
いつもなら税金やらの降ってくるお金でなんとかなるだろうし
380ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:43:12.99ID:cttYUaSD0
これはカラクリがあって給与は減らして反省を示したけど実はこっそり適当な名称の手当を新設してプラマイゼロにしてるから
公務員のすることだぜ?抜かりないんだぜ
381ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:43:16.25ID:clt8CexB0
これは再発防止の意味合いも兼ねてだろう
「ナメた仕事してたら次もこうだぞ」って意識付けな
382ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:43:19.17ID:vhrR8+3u0
茨城県常陸太田市の住宅団地の公共下水道で、汚水量の見積もりのミスが見つかった問題を受け、同市は全職員の給与を一律減らして下水道の改修費などに充てる方針を固めた。市職員組合と交渉を進めた結果、口頭による妥結に至ったという。
383ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:43:29.44ID:kBErXk5p0
議員も政策ミスしたらこうやって責任とればいいのにね
384ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:43:35.73ID:f2/5AAbC0
>>5
茨城は前例ができたから茨城だけなw
385ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:43:55.73ID:LQKT2xeS0
民間なら当事者は人事評価が最低評価になって年収が10-20%程減額する+出世の可能性が低くなり生涯年収が下がるってところ。
386ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:44:01.07ID:uQz0bgQq0
>>381
連帯責任はあかんやろ
せめて担当者だけにしないと
387ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:44:01.85ID:LbjXAn2X0
でも全額じゃないし
緩いんだよクソが
388ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:44:12.95ID:HeGKJi2r0
かと言って放置してうん小杉扱いされて地価低下したら洒落にならんことになるから
即座に動かすための予算を捻出するのに確認が取りやすい市職員から取るのは仕方がない
389ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:44:37.61ID:wciLTpZW0
この手のミスを連帯責任にするなら職員だけじゃなくて市民ぜいいんで支えるべきだと思うけどな

そもそもでゆえばそこに住んだ奴らや汚水を出した奴らに責任がある訳だし
390ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:44:46.79ID:7Pj4ehsf0
うちは下請け町工場

社員のミスで数百万でた時は
社長が身銭切ったかな

原因は社内で再発防止にいろいろ話合いしたで終り

まぁ記事は4億とかなので少しでも分散しないと補填難しそうでもある
391ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:44:52.23ID:N5GH2A2d0
こういう公私混同した考え方だから財政が私物化される
392ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:44:58.80ID:+TFM89t00
>>16
税金から報酬得てるんだから補填は当然
民間は企業の裁量次第で構わないが
393ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:45:18.72ID:sYhlAbO20
まあ民間なら利益が減ったり赤字が出れば給料に響くのは当たり前
議員や行政も当たり前にやらないと駄目だろ
こういう所はアメリカ並みにしてほしいわ
394ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:45:44.76ID:KJGVXEjI0
発想が完全に学生だな
仕事で取り返しがつかないミスの場合は
発注責任者と発注者に取らせろ
今後ミスの度にこんなコトやってたら
何れツケが市民に回るだけだろ

マジでヤバイなこの自治体
395ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:45:54.41ID:zdePxbfE0
そもそも財政難なら給与カットとリストラできるアメリカと同じにしろよ
396ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:46:06.88ID:clt8CexB0
>>386
他人事もあかんよ
ヤバそうな案件に気づかない奴等も責任は取らせないと

人間なんてのは基本的に痛い思いしないと学習しないからね
397ただのとおりすがり
2022/12/16(金) 10:46:21.86ID:N5GH2A2d0
>>390
法人経営では社長が私財で補填することは認められない(できない)
398ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:46:22.77ID:ccEwTZXW0
これってアメリカならどうやってるの?
市の事業で儲けたら職員が山分けしていいのか?
399ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:47:27.90ID:7Pj4ehsf0
>>397
なら会社の運転資金?なんかね
そこら変は詳しくわかんね
400ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:47:36.90ID:Fx/uO8tx0
全国の自治体の財政状況を見れば当然の措置
会社に金が無いのに従業員に高給払いまくってたら潰れてしまうから
401ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:47:37.00ID:VfP9Db0j0
😎「議員の我々もカットせんと市民がうるさいのではないかね?」
402ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:48:01.12ID:QzF9bNRs0
コレって違法じゃなかったか?
403ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:48:06.93ID:yme0TGQH0
なぜ市民が責任を取らなければいけないのか
404ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:48:08.23ID:FQvp93RX0
>>394
どんなツケが回るのかは不明だが
市民が選んだ議員が決めてることだし別にいいのでは?
405ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:48:29.12ID:vhrR8+3u0
>>389
別に4億の損失全額を役人が弁償するわけでもなし
市民は否応なく税金での穴埋めに協力する形にはなるわな
406ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:49:08.47ID:9D1uPLGI0
設計チームに二人以上の
マヌケが居るとこうなる。
407ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:49:31.80ID:KVBU72QN0
汚水算出ミス
設計ミス
想定外にうんこモリモリ住人
堪え性のないまん穴

犯人はだれだ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:49:34.82ID:6WMDHHpI0
茨城ってそんなにうんこ余ってんの?
409ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:49:38.24ID:NQxVw4wR0
汲み取り式トイレにするの?
410ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:49:46.33ID:t+IBlaNN0
>>403
市民にも責任あるからな
市政に文句言う権利があるのと同時に責任もある
411ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:50:08.77ID:FIzNi3ca0
>>398
ボーナスだろ
それは日本だって同じ
412ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:50:13.83ID:FQvp93RX0
>>395
公務員は身分保証と福利厚生が厚すぎて緊張感がねえよな
413ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:50:24.78ID:obBO9rpq0
責任取るならええやんこれで
うやむやにしとるとこあるやろが
414ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:50:56.51ID:r4HHWfpA0
これって結局ミスしたやつが居辛くなって辞めるだけだよな
で最早存在しもしないやつのために給料下げられるという馬鹿馬鹿しい状況になるだけじゃん
415ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:50:59.22ID:ccEwTZXW0
>>411
流石にそれで釣られる馬鹿はいないと思うが…
416ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:51:26.33ID:rikYk+hZ0
地方公務員は特に恨むだろうなw
引かれたり損したりが大嫌いで、かえって将来良い状況になる事が想定出来ても、引かれる事に耐えられない馬鹿ばかりだからw
日常ルーティンがちょっとズレるだけで動揺する発達障害系の集団
417ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:51:32.70ID:SpydW+I70
どうせ反日のやつがこうなることわかって仕様決定を差し向けたんじゃなおか?

今の日本いたるところでそういうことが起こっているような気がする。おかしなことばかりだもの
418ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:51:33.82ID:jDJhrb3W0
>>67
夏のプールの水出しっぱなし事件では
たまに校長とか担当者が払うのあったけどね
419ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:51:35.67ID:r4HHWfpA0
>>412
福利厚生が厚いって例えば?
420ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:51:48.22ID:VfOI5CcJ0
>>398
地方交付税交付金をもらってなくて、市民に必要な事業を行なって、その上で金が余っているというのなら別にいいんじゃね
その場合でも議会は通すし
421ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:52:06.82ID:X2ny0vmi0
>>382
「口頭による妥結」???
なんじゃそりゃ。
これ闇深過ぎだろ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:52:36.94ID:FQvp93RX0
>>414
市の財政が悪いなら仕方ないだろ
関係者だけで補填できる額でもなさそうだし
423ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:52:45.67ID:KVBU72QN0
土日に無休で仕事させろ
これだけで助かる住人がたくさんいるだろう
424ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:52:56.95ID:aXJTiIaf0
>>169
民間は企業の利益が減れば給料に関係してくる
直接じゃなくても全体で考えれば当然だろ?
425ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:53:24.33ID:CB7Nnnky0
>>420
国費が地方交付金だけだと思ってるのかと
東京は不交付だが、インフラに国費が莫大に投じられてる
426ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:53:48.35ID:uouKGYiE0
連帯責任
昔の部活かな
427ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:54:23.11ID:w0nScDZx0
>>95
典型的なミスだな
428ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:54:27.67ID:mh6xO/cx0
これは対応ミスったな
今後太田市では何かあるたびにこういう対応迫られるぞw
429ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:54:55.41ID:BylkqpHj0
公僕ね諸君
軍事費増強の為我慢したまえよw
430ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:54:59.27ID:nfy2iNOG0
多分、架空の残業などであたかも給与から天引きしましたって感じにしそう。
431ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:55:06.57ID:HMUl4glb0
職員は市を訴えたら勝てるよ
公務員にこのような罰を与える制度は存在しない
432ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:55:53.97ID:ccEwTZXW0
>>420
こういう知恵遅れ級のレス読むのすこw
433ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:56:19.77ID:vby2ILje0
>>36
思ってた以上にウンコの量が多かった
434ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:56:21.30ID:KVBU72QN0
雇用契約書に連帯責任の項が無かったらアウトじゃね
435ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:57:05.66ID:r4HHWfpA0
>>422
常陸太田市は別に財政悪くないけど
実質赤字比率も将来負担比率も調子いいじゃん
436ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:57:12.34ID:aXJTiIaf0
>>38
逆じゃね?
適材適所になってくだろうし無能は居場所失うだろ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:57:16.71ID:HIxOFkec0
設計も外注というか、建設コンサルタントみたいなとこに計算させるんじゃないのか
438ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:57:29.29ID:VfOI5CcJ0
>>432
具体的な指摘ができないのはアホの証拠
439ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:57:32.42ID:d2+OCGMN0
国も見習え
440ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:58:48.22ID:eHidp4LE0
前例が出来たから各自治体にも波及するかな
441ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:58:59.29ID:+tjUPgC80
ぬるい仕事のツケ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:59:17.05ID:eWl1rp/30
>>38
主要因は1~2年で担当がコロコロ変わることだから給与減らしたくらいじゃ変わらない
443ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 10:59:20.36ID:M2yQTfOs0
勤勉手当が何なのか教えてくれ
いらんやろそんなもん
444ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:00:00.42ID:r4HHWfpA0
>>443
なら基本給に組み込みますね
445ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:00:13.70ID:JHg3pU7E0
公務員減らしたからこうなった。
減らしたのは議員だから、お前らもカットな。
446ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:00:21.75ID:RiZHlP6a0
非正規も同じように引かれたら可哀想だな
447ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:00:53.05ID:RiZHlP6a0
まあ企業なら普通に赤字計上でボーナス減らされるから同じか
448ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:00:58.25ID:vhrR8+3u0
>>446
非正規はひかれない
449ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:01:22.48ID:D/h93XT00
最終的なチェックは職員の責任だけど設計は委託を受けたコンサルの仕事だから
賠償もしてるんじゃないの
450ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:01:32.17ID:iuobFrza0
>>435
財政力指数が0.4だから良くはない
451ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:01:51.72ID:KJGVXEjI0
欠陥住宅に対する
鈴鹿市の対応を思い出したわ
他にも有りそうだうな
452ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:02:05.14ID:Y3ylYsN+0
市職員全員が負担と言えば北海道でヤクザに生活保護の交通費を2億円渡してた件を思い出す
453ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:02:11.88ID:r4HHWfpA0
民間ならとかいうなら収支によって行政サービスの有無を決めさせろよっていう
下水部門は赤字なので辞めます、と言わせてくれよ
454ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:02:20.91ID:kL9jGW9u0
リューベをリットルで計算したんか。
455ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:03:11.99ID:mh6xO/cx0
今って技術職の公務員も急に減らしたからまともに技術継承できてないし、今後全国でこういうこと起こるだろうな
456ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:04:11.99ID:D/h93XT00
>>437
役所は全てそうよ
なんで今回コンサルの社名が出てこないのか不思議
457ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:04:23.78ID:vhrR8+3u0
>>453
これを決めたのは市民じゃねえけど?
458ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:05:04.57ID:X2ny0vmi0
公務員ってのは予算ありきだから、こういう想定外の出費があると現場で何とかするのが当たり前なんだよな。
サビ残当たり前だし。
459ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:05:15.34ID:ge6nXSCG0
追加分は復興増税で賄います
460ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:05:53.33ID:FEk5spYg0
連帯責任はおかしい
461ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:07:32.67ID:tq/65zxW0
>>5
コロナ禍でほとんどの国がやったこと
当たり前
462ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:08:19.80ID:hIPPoOGy0
馬鹿すぎるね
給料に響くと分かったらこれからは緊張感を持って仕事しろミスが出ないシステムを作れ
期待してます常陸太田市の職員の皆さん
463ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:08:38.89ID:t13wAGaI0
道路工事とかも予算余ったら地域に商品券とかでもいいから返すべきだよな。年末の道路工事うざすぎる
464ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:08:50.80ID:tP5xsa8C0
田舎役所だからFランと高卒採用しか基本居ないんだろw
465ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:09:04.15ID:xkw5D2fd0
>>458
予算が足りなきゃその分増税すればいいじゃない
466ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:09:21.17ID:xEDDPE7W0
>>5
夕張とかどこでもやってる
467ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:09:28.28ID:tq/65zxW0
>>460
おかしくない
先進国では公務員の給与と雇用は行政運営のときの調整弁として認められている
日本も防衛予算が足りないなら公務員を大幅減給すればいいだけ

コロナ禍で先進各国がやったことだ
公務員に全ての責任を取らせろ
468ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:11:41.25ID:9qbE3QiV0
財務省も自賠責パクった6000億割り勘で返金しろよ
469ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:12:37.07ID:3mMlf8X40
まともな対応じゃん
いつもなら、一人の責任にして、瑕疵賠償金なんて払えず、結局他の財源(税金)で穴埋めするより
元気玉みたいに、仲間から集めて補てんする。
470ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:12:53.43ID:r4HHWfpA0
>>463
予算余ったから道路工事してるとか間抜け理論をまだ信じてるんだな
工事業者はそんな暇してるんだね
すごいね民間は
471ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:13:00.66ID:EK9GbGbT0
上の立場の人間が多分に責任を取るべきではないのかね
472ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:13:24.09ID:mkzS9JaJ0
さすがに単なるミスなだけならだけど
非常識なことしてたんだろな
473ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:13:58.32ID:Mu3Ooc410
議員報酬も削れよ
474ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:14:20.03ID:xEDDPE7W0
>>38
全公務員の質なんて上がらくてもいいんだよ
だから1部業務は外注できるてこと
475ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:14:54.21ID:FEk5spYg0
>>95
工事が終わるまで気が付かないとか、誰か気がついたけどもう手遅れと思ったのかな
476ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:15:18.65ID:XylNi7NX0
これくらいの緊張感は必要だよ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:15:54.28ID:W0ar5teA0
一般市民に負担かけないってこと?
公務員は高給取りだしね。評価するわ
478ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:16:08.42ID:FEk5spYg0
>>463
急がないけど必要な工事がある、そういうのを予算が余ったらしてるだけ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:16:08.67ID:xEDDPE7W0
>>48
年金制度のミスは国会議員の責任
100年心配プラン
480ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:16:34.28ID:LwH3D3kK0
>>1
マンホールの穴埋めたってなんも解決せんだろ
臭いものにはふたをしろってか
481ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:17:15.58ID:16xfF6G30
岸田も見習えよ
防衛費の増額分は議員が穴埋めしろ
482ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:18:17.98ID:uIs/dv+W0
流石に可哀想
下水道の設計なんて99.99%関わってないだろ
483ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:18:19.22ID:xEDDPE7W0
>>57
責任の取りかたか財政危機の回避策なのかによるな
484ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:19:29.73ID:mkzS9JaJ0
>>482
業者のミスなら業者負担やろなぁ
ということはつまり
485ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:19:31.19ID:xEDDPE7W0
>>62
議員には特別手当の発議されそう
486ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:20:49.37ID:kIgMxq5v0
故意でない業務上の損失を個人または職員の給料で穴埋めなんて狂ってるだろ
法律を無視して、役所がこんな事をやったら駄目だわ
予算に組み込んで工事をし直すのが普通の考えじゃねーの?
こんなの最高責任者である市長が市民の皆様、すみませんつって
頭下げてまわる話であって
なんか、良いことした満足感を醸し出してる市長はどうしようも無いね・・・
487ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:21:10.75ID:/Z5ry4ST0
防衛費の財源見つけたwwwwwwwww
488ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:22:20.13ID:/Z5ry4ST0
これさー設計ミスなら業者責任だから負担は業者持ちなんだよねーw
489ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:23:22.89ID:X2ny0vmi0
下水道の設計なんて職員がやってる訳じゃなくて別の業者がやってるんだろ。
その業者に損害賠償請求するのが普通じゃないの?
なんでこうまでしてその業者を庇うの?
なんか裏があるだろこれ。
490ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:23:53.76ID:xEDDPE7W0
>>487
なんのこと?
他所はよそ
増税は国民の総意だ
などと国会議員が
491ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:24:09.79ID:r6zkMtJO0
議員の報酬は減らさないの?
492ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:24:35.67ID:ugU6Dp2w0
>>10
そうだよな。
他人のミスの責任を上司でも無い奴が何故取らされるのか。
493ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:25:05.09ID:buTKTk6d0
全額補填しろや
494ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:25:40.24ID:ugU6Dp2w0
> 議員の報酬は減らさないの?
議員に責任ないだろ。
責任あるのは市長だよ。
495ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:26:49.64ID:/Z5ry4ST0
何で設計サイドに責任があるのに公務員が負担してるのーw
お優しいのねーw
防衛費も公務員で負担してくださいよーw
496ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:28:50.23ID:mzH6lQYr0
日本の技術力は低すぎる
中抜きやり過ぎだろ
497ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:29:27.24ID:/On5sPEJ0
増税が必要なほど金がなくても霞が関の賞与は増える
498ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:29:33.21ID:8zmFScmQ0
一般企業で誰かがミスして業績下がったら
会社全員のボーナスが下がる
公務員の凡ミスだって同じ扱いで問題なし
公共性を盾にして誰も責任取らない今までが異常
499ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:30:14.75ID:uhY5ym310
減った分ボーナスで補填してたら笑うな
500ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:31:58.54ID:BheVP2Qt0
何で市役所のミスが市役所職員のミスになるんだよ
市民たちのミスだろ
501ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:32:02.73ID:3wVYrPP+0
これってしくじった張本人については、内部では知れ渡ってるんだよな?
庁舎内どこ歩いてても石(冷たい視線)が飛んで来そうw

メンタル弱い人だと辞めるのでは?
502ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:33:03.96ID:1WLkDSB/0
絵ぇ描いた奴と認可した奴だけでは
さすがに4億(の一部らしいが)は
払い切れんわなー
503ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:35:22.19ID:8EB3JfSN0
>>498
その理屈だと下水も道路も作らずに税金だけ収奪して黒字にして大量のボーナス貰えばいいってことになる
504ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:35:35.98ID:vhrR8+3u0
>>495
市が整備した「四季の丘はたそめ」の公共下水道について ,汚水処理を開始 (4月8日)した直後からマンホールポンプ内の異常水位が確認されたため ,モニタリングを継続するとともに,大型バキューム車を待機 。4月16日以降については,朝晩のピーク時に大型バキューム車による汚水引抜き作業を継続実施中 。
本問題について,市が本公共下水道整備に向けて行った事業内容等を調査したところ,市側の発注内容や事業者に対する作業指示等が不適切であったことが判明しました。
505ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:38:09.92ID:8EB3JfSN0
>>49
506ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:40:20.02ID:wXKCBCfR0
現場監督が有能なら図面段階で気づいて追加増減工事で解決する事案やね
507ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:41:21.12ID:MCK5J3ci0
いいね
とにかく公務員は責任を取らない
失敗してもサボっても給料は変わらないから浪費体質で漫然と仕事してる
508ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:41:31.53ID:8EB3JfSN0
>>49
公務員憎しでやりたい放題叩きまくったお陰でGDP改竄問題もモリカケ問題も起こってるんだからな

今後日本の行政は崩壊していくだろうけど文句言うなよ
509ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:41:43.50ID:r6zkMtJO0
>>500
しかし内袖は触れないということもえるかもね
権利だ権利だといったところで
金がなければ払えない
510ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:42:01.06ID:fQ1PnA5M0
常陸太田の話題とは珍しい
3.11の後はセイコーマート裏の給水塔に長蛇の列が出来てたなー
懐かしい
511ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:43:26.23ID:I1oI6Vac0
下水道課以外の部署災難だな
512ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:43:32.37ID:KmEWxD/s0
そりゃそうだろ
国の借金は公務員の給料を削減して穴埋めするべきでは?
513ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:43:33.05ID:9kZnB6fK0
>>498
ボーナスと月給の区別もついてない外野にごちゃごちゃ言われたくないだろうな、公務員様も。
514ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:43:52.93ID:xImnLaNJ0
これはいい傾向
議員や公務員は気合い入れて死ぬ気で仕事しろよ
自治体潰れて給料出なくなっちゃうぞw
515ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:44:36.68ID:5FrO5VOK0
>>489
こういう話よ、しかも複数の別々の現場で全く同じことをやらかしてる
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16533008857259
>市によると、同市の公共下水道整備事業は、県の「那珂久慈流域下水道事業計画」などの下で実施
>2013年に改定された同計画に対し、市は市全体の人口密度で処理量を計算し県に要請していたが、同団地の人口密度は約3倍も高く、見合っていなかった。
>既設の汚水処理施設の処理量を実測すれば過少と分かったはずだが、市は委託事業者に指示をしなかった。
>またマンホールポンプの設計に向け、委託事業者から既設の処理量のデータ入手を求められたが、流量計の故障を理由に対応しなかった。
516ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:45:13.37ID:O01YYZQ70
>約4億円の一部
>約4億円の一部
>約4億円の一部
>一部
>一部
>一部
517ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:45:17.98ID:r6zkMtJO0
>>503
逆だね
住民が満足するまで、給料を削り、労働時間をながくして、対応することになる
518ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:46:04.78ID:Mu1y+DRS0
>>1
いいことだ。
民間なら当然のこと。これくらい公務員も緊張感持たないと。
519ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:46:44.88ID:xVtJ3X0p0
自民党「余計な実績作ってんじゃねえぞカスどもが」
520ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:47:15.83ID:jFASI3G00
>>513
公務員に外野はないけどな
生活保護受けてるやつだって住民はお客様

そのうえでの身分保障なので、客を選びたいならやめた方がいい
521ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:47:19.87ID:N5MiHfA20
>>1
これ全国ルール化しろよ
522ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:47:21.87ID:t31uX6Ov0
2箇所あるなら他にもあるだろうからなぁ
523ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:48:27.33ID:r6zkMtJO0
>>518
民間では業務上のミスを理由に本給が減ることはないよ
それは違法では?
524ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:48:36.00ID:yYH/j4sl0
いいね!
525ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:48:37.79ID:xVtJ3X0p0
毎年の様にやってるプールの水出しっぱなし問題とかも見習ってほしいね
526ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:49:20.22ID:eNvqJRkR0
うんこが溢れてんのか
527ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:49:21.56ID:Ep6S2OdY0
こんなことしたら誰もミスを報告しなくなるじゃん。。
議会、というか議会多数派はアホなのか。
528ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:49:43.70ID:CBwvEaRR0
どんな設計したんやwそっちの方が興味ある
529ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:49:45.35ID:X2ny0vmi0
>>515
なんだこのどんぶり勘定な見積もりは?
本当にプロがやる事か?
にわかに信じられん。
530ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:50:47.43ID:32/0nTWF0
岸田なら「市民の責任」で増税だな(´・ω・`)
531ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:51:03.58ID:r6zkMtJO0
>>520
国民住民にも義務がある
それを果たさずに権利ばかり主張する人達は
あからさまにではなくても、ないがしろにされることになる
532ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:51:03.69ID:eNvqJRkR0
>>95
他人事とは思えないミス
533ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:51:21.62ID:y33Cb96X0
なかなか激しいな
今どきこんなミスがあるってのが驚き
534ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:51:46.42ID:1Qww2G7/0
お役所仕事の正当な報酬
535ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:52:47.43ID:Nbb1JeHF0
>>515
県の出した数字をめくら判でノーチェックで通したのが市の担当者ってことか

県職員にも責任とらせたら?
536ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:52:57.18ID:nICcK/ls0
>>252
だよな
ボーナスとか管理職の給与減らすならまだ分かるが
関係のない一般職の給与を減らすのはおかしいと思うわ
民間で同じことあってもここまでやらないよな
537ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:53:42.05ID:xVtJ3X0p0
>>527
クズしかいねえのか公務員
538ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:53:44.47ID:j4Y0oDpS0
つまり国の借金も官僚どものせいだから官僚の給料減らして穴埋め
539ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:54:24.15ID:UlsaKt630
気が狂うほどのなぜなぜ分析、
再発防止策と実施、経過検証をやってるなら
職員は負担しなくてもいい。
ただ2回目ならアウト、
一部じゃなく全額負担すべき。

ようはちゃんと仕事しろって事。


どうせ丸投げしたんだろ?
540ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:54:43.44ID:CBwvEaRR0
>>515
再設計したら予算オーバーとみたw
で、なんとかなるだろうと突き進み
汚水が、、wこんなとこやろ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:54:49.70ID:j4Y0oDpS0
>>527
高速の屋根崩落とかそもそも報告なんてしないからいいんだよ
542ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:55:02.84ID:8zmFScmQ0
>>513
だって、公務員様には業績関係ないからボーナスは無いんだよね?
期末手当と勤勉手当だっけ
別に月給だろうが手当だろうが何で補填しようが構わない
543ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:55:22.36ID:FQvp93RX0
>>527
いじめ報告と一緒か
公務員はクズだらけだなw
544ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:56:07.00ID:9kZnB6fK0
>>520
役所の窓口だけが公務員だと思ってるのか。
窓口で大声出すのは、自分が底辺ですとアピールしてるだけだからやめた方がいいぞ。
545ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:56:23.61ID:FQvp93RX0
>>531
具体的に果たしてない義務って何よ?
546ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:57:14.77ID:AgNYJCpm0
それでもクビにはならないんでしょ?
居づらくなって辞めることもできないでしょう。
公務員以上に良い職場なんてないから。
547ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:58:02.80ID:ofXND7c40
これ民間だったら社員の給料で補償するってことだろ?
いやいやいやいやないないないないwww
設計ミスした奴が補償すべきやろ
548ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:58:27.01ID:GWdLwFp10
誰のミスなのかハッキリさせろ
549ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:58:45.87ID:FQvp93RX0
>>536
公務員はもともと年俸制に近いのを
それっぽく手当とか言ってるだけだろ?
公務員は労基法の対象じゃないんだから議会の決めたことに従ってればいいんだよ
550ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:58:58.69ID:2C0mNi2d0
ウンコオオスギ
551ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:59:08.34ID:vsfkRfFd0
>>10
穴埋めの手当が新設されるに決まってる
552ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:59:14.37ID:6LDYJlKg0
江戸時代かよ常陸太田市
553ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:59:15.60ID:5FrO5VOK0
>>515のは住宅団地での話だがその他に商業施設建てる予定地でも同じことをやらかしてた
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6B73VYQ6BUJHB00N.html
>市下水道課によると、ミスが分かったのは、市と地権者の組合が進めている東部土地区画整理事業区域(同市塙町、中城町、馬場町、金井町)。
>このうち造成と下水道工事を終えた商業地のA、B街区(13・22ヘクタール)で、予測される汚水量の3分の1程度の処理能力しかないポンプが設置されていた。
>A、B街区は商業地で、来年には大型商業施設のオープンが見込まれている。
>本来は土地が商業地として使われることを想定して汚水量を算定するべきだったが、住宅地や工業地を含む市全体の平均値をもとにポンプの処理能力が決められた。
>市は、造成中のC、D街区(15・68ヘクタール)についても実施設計を見直す。
554ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 11:59:29.27ID:vMijZZ1K0
市議こそ血を流せと
555ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:00:54.16ID:qHeo+8mC0
国もこれやれよ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:03:20.67ID:t6Dt+PDP0
中だけ抜いた業者の無限責任やろ
557ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:04:05.88ID:yLX/K1SL0
あふれる思いがそこにある
558ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:05:13.74ID:Lkenf/i20
>>95
設計ミスじゃなくて発注ミスやんけ
そういうとこで糞みたいなプライド出すなよ
559ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:05:16.49ID:rDrb2RZK0
こういうの、法律的には大丈夫なんかね
560ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:05:53.83ID:UJQw7Ij30
でも3億以上は住民負担なんでもけどね
561ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:06:53.38ID:CzIl4lVE0
仕事上の過失に罰金は労働基準法違反だな
どうせ組合が反発して無かった事になる
562ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:08:15.25ID:DPhiOmaC0
市民全員の責任だから増税しろ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:08:24.55ID:bisn2HlH0
>>5
まともな人間が就職することも無くなるから諸刃の剣だけどな
564ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:08:47.64ID:8EB3JfSN0
>>517
まともな人間がみんな辞めていって、住民票一枚もらうのに賄賂渡すか何時間と順番待ちするような汚職全開の中世になるだけ

歴史や経済を勉強してから言ってくれ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:08:53.46ID:y0BPU6vq0
>>555
給与0になるぞ
566ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:09:03.55ID:FQvp93RX0
>>561
公務員に労基法は適用されない
567ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:10:43.97ID:EgJDjE3Q0
>>363
一部を職員が負担で他は他の予算等から回すんじゃない?
568ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:10:52.31ID:JaeWsby60
議員にもこれやらせよう
569ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:11:55.75ID:lwslVlxO0
市の職員に責任ないだろ
理不尽すぎない?
570ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:12:18.01ID:8EB3JfSN0
>>559
財政悪化を理由に給与カットならいいんだけど、この理由だと違法性ありそうだよな
571ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:12:56.91ID:m16dNaIt0
でもおまえらが選んだ市議会議員が統一教会なだけだろ?
何か問題あんの?
572ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:13:17.53ID:CIRSK8YL0
>>546
公務員以上に良い職場無いとか、世間知らなすぎ
573ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:14:16.07ID:MMkPiyLy0
設計は発注通りだから発注ミスか
役人はこれだから…
574ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:14:21.30ID:QtQGwoIX0
従業員としてはたまらんな
民間の人間としてはザマァだけど
575ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:14:29.15ID:U8W0mutY0
実際に設計したのはコンサルだろうけど、誤った設計条件を発注者が出していたということかな。
576ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:14:59.34ID:X8PUo3pR0
その規模の土木工事でたったの4億?
577ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:15:05.94ID:2rv8VWYm0
まってなに自治団体労組って違法じゃない?
578ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:15:16.05ID:kPew+DrM0
>>551
その手当を創設するためにはさらなる条例改正が必要だから議会の議決が必要
こっそりはできない
579ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:15:33.53ID:foDVzM/N0
>>1
当たり前だわな
むしろ今までやらなかったほうが異常
580ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:15:42.49ID:L601EXQP0
法学部卒ばっかり採用するからこうなる
581ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:16:18.11ID:Sbg8TL/D0
当然だわ
そのくらいしないと真面目にやらないよ公務員どもは
582ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:17:04.64ID:FCGJpLx20
税金の無駄遣いとはこうやるのだよ
583ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:17:12.44ID:i9dLx16i0
>>5
まともな市町村ではやってるよ
584ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:17:13.90ID:XlBr2HjV0
>>564
そんな悪代官がのさばる時代も有りかもしれん
585ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:17:35.95ID:tEF8X4Q40
公務員のレベルがホントに落ちたね
バックマージンをもらってたとしても
きちんと仕事出来る悪人のほうがいいよなぁ
586ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:17:41.55ID:NEnNL61N0
浸水とかした時以外に汚水溢れるって事あんの?
大体下水って勾配ついてるから普通逆流する事とかないはずなんだが
587ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:18:09.44ID:zVvftjN50
まさに村社会ならではの連帯責任だな
全然グローバル化出来ていない
588ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:18:28.00ID:2rv8VWYm0
発注ミスなのに設計ミスとか言ってるのがほんとクソ
589ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:19:07.54ID:OtlNWkRg0
緊張感出ていいんじゃね?
590ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:19:08.36ID:8EB3JfSN0
>>584
立法が行政を呑み込んでポピュリズム全開(左右問わない)
既に進行してて止まらんよ
591ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:19:24.12ID:eiE9LgAd0
これは臭い
592ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:20:10.31ID:Lsfzczrf0
Kみたいな事してんじゃねえ
593ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:21:04.76ID:VaesXPnI0
>>95
これ誰も気がつかないもんなのか
594ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:21:27.44ID:qGR44xvy0
関係ない部署の職員かわいそう
595ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:21:52.02ID:i9dLx16i0
日本の借金とやらも公務員給与を削減して充当すべきなんだよな
596ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:22:41.08ID:6KIxv42q0
>>26
余ったら店長の懐だがな
597ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:23:14.52ID:gb+npW0U0
>>1
これ損失分回収できるのかな?
明細出せ
598ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:23:22.45ID:Lsfzczrf0
>>595
採算性や重要性の根拠になる資料の捏造とかしてるところは特に
599ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:23:25.79ID:zA+wn4/h0
マンホール確定な
600ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:23:36.20ID:i9dLx16i0
>>593
公務員なめんな
あいつら30年以上まともに働いてないから能力は小学生以下だぞ
601(=^ェ^=)
2022/12/16(金) 12:23:40.38ID:Is5kg4LD0
一見するとおかしいけど、民間でも同じことだよな
名目はボーナスだからわからないけど
602ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:23:56.10ID:FQOEOcps0
約4億円の一部だけだろ
完全にパフォーマンスじゃん
603ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:24:12.42ID:aN2A7Jfw0
対策防止で複雑怪奇な事務処理が追加、煩雑化して再トラブル
604ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:24:55.97ID:eJqsuHgc0
県から確認が来ても無視してて草
605ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:25:02.40ID:IrWsXBm/0
違和感がある
そもそも選挙から日本のやり方は古今東西老若男女やる事全てが時代にあってないんだよ
給与はそのままでいいから減税じゃない?
どこかのタイミングで今回の減給分を補填する気でしょ?
どうせプール金は減らす気がないんでしょ?
ここだよね全ては!
606ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:25:18.76ID:nL1j/Ik90
その分来年夏のボーナス増えたりして
607ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:25:33.11ID:4ihvs9Vd0
市長と議員からは30%
部長以上は5%
下っ端0
こうだろ
608ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:26:07.49ID:ZZ6EOlbM0
設計したのは設計事務所だろ
職員は専門家じゃないから分からない
609ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:26:08.49ID:dVQxmO9W0
DQN市長の責任転嫁
なんで辞職しねえんだ
610ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:26:25.95ID:02mPtrzX0
国策失敗自民岸田も真似したら国会議員もヤレば報酬ゼロ
公務員ボーナス無し
公務員の給料一律8%削減
防衛費増税も国策設計失敗だよな
611ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:27:29.52ID:HTDfKWtq0
設計者は針の筵だろうね
612ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:27:44.83ID:rCU720V70
>>515
無能どもが想定通りの無能を発揮した結果じゃねえかw

私財から徴収してもいいレベルw
613ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:27:47.85ID:OGygMyI+0
ボーナスゼロを何度かやらないと補填できんだろ?
614ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:29:09.73ID:qcXfCWe/0
いいことだが関係ない部署の一般職は勘弁してもよい。
その代わり工事やった業者に払わせろ。
615ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:29:34.24ID:IrWsXBm/0
減税だよ減税
日本に求められているのは1000%減税
公務員政治家は税金ではなく別の生産から金を稼ぐべき
616ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:29:37.81ID:tKNu2ByL0
まん穴から汚水が溢れる?
617ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:29:40.44ID:KQXo2PIE0
たった2年間1~2%削っただけじゃ1億にも届かないだろ
618ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:30:24.33ID:xXPO8ds50
ミスで発生した損失の負担じゃない
ミスによって出るべき利益が出なかった
だから給料を減額せざるを得ないだけ
民間なら当たり前
619ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:31:41.18ID:HmvC1xgW0
うちの自治体は設計ミスを指摘して金を出すから正しい基準で施工をしてくれと変更金額まで決めて施工したのに工事が終わってからやっぱ増額無しと言われた (´・ω・`)
620ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:32:30.87ID:IoH8vHZl0
何重もの決済チェックをスルーしてる時点で出した損失を役所や職員で負担するのは当然だな
首切りされないだけまし
621ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:32:53.39ID:JBA3Hh5C0
映像あんの?
622ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:33:03.22ID:TrWOr8Ov0
会社で損出が出たら従業員の給料から補填させても
良いということですね。
仕事の対価に給料が支給されるワケだが、利益に
よって給料を変動させても良いという事例として
使えるな。
623ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:33:58.35ID:rQLq8vKM0
ナマポ
家で鼻をほじってるだけで月に10万円もらえる

公務員
役所で鼻をほじってるだけで月に50万円もらえる

国会議員
国会で鼻をほじってるだけで月に1000万円もらえる
624ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:34:17.11ID:nzb0Jyz30
>>13
なにが?
経営困難になったら給与減るだろ?
625ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:34:20.64ID:2WzESwTu0
そりゃ一つの部門がやらかしたら全体が沈むなんて当たり前だしな
関係ないからとか甘えもいいとこ
626ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:34:28.41ID:sSdBomeY0
>>95
総じて公務員はバカで
他人事にはいいかげんだとわかるわ
627ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:34:32.55ID:geIe7Ue30
そのうち在日朝鮮集落になりそうw
628ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:34:49.45ID:swsXqqcg0
>>10
関係ない部署?
頭悪すぎ、こいつも痴呆公務員か
民間企業でそんなこと言えるか?その自治体全部でミスを被るべき
629ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:35:00.92ID:KXNIExsi0
アベが悪い
630ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:35:37.93ID:uMzzpjJ+0
おい、岸田とその他大勢の役立たず共見てるか?見習えよ
631ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:35:40.16ID:F6kthefV0
公務員の鏡だね
👍
どうせ一万とかだろ?
ピーピー抜かすなや
632ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:36:42.19ID:NnqsYY8v0
小杉を思い出した
633ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:36:45.46ID:SNCsV6lf0
民間でも個人に対しては罰金あるし給与を減らす事も法律で認められてる
634ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:37:05.06ID:Sbg8TL/D0
>>623
しかも下2つは悪さしても逮捕されない
635ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:37:07.84ID:PzJWUb3i0
水道局行けばわかる
あいつら大卒でも図面すら理解出来ていない
シーケンスすら弄れない
全部外注頼みだからな
外資に乗っ取られると言ってる無能がいるけど中身はスカスカだから
公務員=優秀と幻想を抱くな
636ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:37:28.96ID:oF4EbRC+0
これはひどい連帯責任ですね!
637ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:38:02.94ID:R6jaRp+G0
>>137
業者にそんな義務無いし、再工事できればさらに儲かるんだからやらないだろ
638ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:38:11.81ID:7jLaesPk0
>>3
それやると全力で反対確実w
639ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:39:28.07ID:7kovb2J40
>>38
逆ですよ
640ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:39:54.62ID:EA2FpZgn0
国会議員も給料当てろや
641ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:40:03.91ID:uIs/dv+W0
>>635
大学でそんなこと学ばないんだから当たり前だろ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:40:32.56ID:Y90Nyivw0
設計ミスじゃないだろ

市によると、住宅団地の下水道工事を発注した際、

本来居住者人口で伝えるべきところを世帯数で伝え、
↑これちゃんと言えよ

汚水の処理量を誤って算出したため、4月にマンホールから汚水があふれ出た。6月には市が造成中の土地でも同様の不備が判明。ミスによる設計の見直しや改修にかかる費用は、計約4億円に上るという。
643ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:41:07.86ID:3hmd+tKk0
マンホールから下水が溢れて、周辺がうんこまみれか
644ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:41:20.44ID:dWe56/pb0
>>622
ウチの会社も会社に損害与えたら全額自己負担
翌月給料から引かれる

どこも今はそうなんじゃないの?
645ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:41:39.81ID:+HjspWIg0
>>21
部署ごとの業績でボーナスやら決算報酬の査定に差がつくから
やらかした部署の人が基本的に報酬が減るよ
連帯責任とか関係ない部署の士気に関わるし部署間の関係もギスギスしだすやろ
646ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:41:47.44ID:PzVwUcRQ0
これまで、ぬるま湯で適当に仕事をやっていたんだろうな
これを契機に気を引き締めていくことが大事
647ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:42:08.32ID:IoH8vHZl0
無能集団でもミス出さないように無駄に人数かけてんのに
このざまー
648ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:42:16.71ID:ndEtaAke0
せめて担当者とその上司たちの減額割合は増やさんときちんと業務してる他の部署の人たちはやりきれんだろ
649ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:42:59.09ID:qFVIN5gO0
有能なやる気のある人材がクソマネジメントが蔓延るクソ自治体に来なくなるだけだし周辺自治体はウハウハでしょうね
650ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:43:40.44ID:rFaEv+ih0
財源がないから仕方ないね
651ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:43:52.85ID:4AS021Pc0
これが普通、どっかの誰かさんみたいに防衛費増大は国民の責任だから増税しますって平気で抜かしてる奴がおかしいんだよ
652ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:44:13.39ID:Y8ZCI4k80
とんだとばっちりだけど
まあ金なくなったものは仕方ないからね
653ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:44:56.27ID:xmSzmAto0
正常バイアス
654ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:45:01.64ID:JvrPpugp0
コロナ禍で大変な消防職員も減給なんか
同情するわ
655ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:45:13.40ID:GrPJlRql0
これやってから増税は理解できるけどな
656ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:48:20.07ID:+QxUuyR/0
コミュニティーには多種多様な職人が一定数いないと維持出来ないし発達もしないぞ!wwwwww
657ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:48:22.19ID:uI/iSkY50
関係ない部署はどうせ謎の時間外勤務が増えるだけ、なんなら手間賃で少し多くなるくらい
658ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:48:54.67ID:fPu2zASE0
でも設計自体は専門業者に任せてるだろうし
その設計が本当におかしくないかはどうやって素人の役所の人間が判断するの?
659ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:49:06.40ID:6Tlw6uyc0
業者の「設計ミス」って言われるのはかわいそう
設計した人のミスじゃなくて何度も間違った指示をしたせい


市は、「四季の丘はたそめ」の実際の人口で計画するよう求めるべきところ,
茨城県に対してそのような要請をする必要性を認識せず、具体要請を行っていなかった。

計画上の処理人口について、「四季の丘はたそめ」の実際の人口(当時約2,700人)
ではなく708人の増加にとどめ、「四季の丘はたそめ」からの下水道管の汚水流出量を
0.006?/秒とした。

また、既設(「四季の丘はたそめ」自治会が所有)の汚水処理施設の汚水処理量を実測し、
上述の汚水処理量が不適切(過少)であることが把握できる状況であったにもかかわらず、
市はそのような認識を持たず、委託事業者に対して適切な指示をしていなかった。

委託事業者から、マンホールポンプの設計に向けて、既設の汚水処理施設の
汚水流入量のデータ入手を市は依頼されたが、流量計が故障していたことを理由に
対応しなかった。

マンホールポンプの能力を設定するうえで、不明水(雨水等の流入)の検討が必要で
あることを認識し,市は当該調査を別途行う前提で事業者と調整していたものの,
その後,具体対応をとっていなかった。
660ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:50:08.41ID:+QxUuyR/0
>>656
行政権など不要だぞ!馬鹿馬鹿しい!
661ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:50:27.98ID:mmfqS6NG0
>>563
なら問題ないな
662ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:50:33.80ID:rlg2hMIe0
クビにしろよ
663ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:50:41.50ID:F23EpLTU0
減らす手間で問題を解決せな(´・ω・`)
664ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:50:45.60ID:h1gXYZWp0
市長がラグビー部出身とかだと安易にワンチーム理論に走る。
本当の解決にはなってないが、もう上には頼れないと自覚した選手は必死になるので、アホが名将と祭り上げられる。
665ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:50:47.19ID:5FrO5VOK0
>>642
世帯数ですらないのよ
市全体の人口密度から出した概算値しか渡してない
他の工事でも似たような処理して失敗してるから市の下水道課のマニュアルがそうなってるとしか思えない
施工にあたった業者がここは築30年になる団地なんだから既存のデータがあるはずだろうと数値の提出を要求したけどメーター壊れてるからそんなものはないと下水道課が断った
666ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:52:50.64ID:ADH+CO+m0
>>255
基本仕様は、施主が決めんとね
667ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:53:11.67ID:PKxmbo260
貴様ら全員歯を食いしばれ
てか
668ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:53:44.91ID:Uxh52VAP0
よう知らんけどな
労働契約は議会で決めるものじゃないんじゃないの
これがいいなら、民間の工事代だって電気代だって何だって「払わないことにきーめた!でも納入義務はあるからねっ!」って議会で決めればいいことになる
669ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:53:47.54ID:tNaGhRUl0
>>7
全員といっても損失額4億円のうちの穴埋めは3800万で職員1人あたりで行くとせいぜい8万円にもならない
残りの大半は税金で補填するんだよ
670ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:53:55.21ID:+QxUuyR/0
>>660
行政権も中央銀行も不要だぞ!馬鹿馬鹿しい!
671ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:55:27.23ID:SAidjPrH0
民間企業は儲かったから社員に賞与として還元するのがボーナスだろ
自治体なんて赤字ばっかなのに公務員にボーナスが出るのはおかしい
実際赤字企業はボーナスなしでも仕方ないだろ
672ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:57:37.89ID:+jd2n0xi0
市役所内で犯人探し始まりそう
673ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:58:04.29ID:p2IeYC230
やる気ない奴が公務員目指すんだから
公務員は給料安くして、倍率下げるべき
ミスしたら給料カットもすべき
公務員の人件費は社会の単なるコスト
公務員は無能に任せて、有能は民間で日本経済引っ張って円の価値を維持すべき
674ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:59:13.37ID:EOO//mXQ0
>>566
労基適用外は国家公務員じゃなかったっけ
地方とかは適用されてたような
675ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:59:21.11ID:CIRSK8YL0
>>671
公共事業何もしないで黒字になったからって言って公務員にボーナスめちゃめちゃ出すってなったらどう思う?
そもそも民間のボーナスと違うことを理解した方がいいぞ
脳死で公務員批判はやめろ
676ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 12:59:37.73ID:KWLE6WwL0
人事異動したらどうなるんです?
677ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:00:02.22ID:Dfx45Rwz0
民間でこれだけの損失を出したら解雇確実だろ
賠償請求は当然だし
公務員甘々だな
678ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:00:26.68ID:iQFslo7x0
上級お上も見習いましょうね
679ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:01:55.54ID:bFJabQVa0
>>671>>675
万年赤字でボーナスはおかしいな確かに
680ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:03:23.40ID:FQJGwGzC0
>>665
施工側がそういうやり取りの記録がっつり残してたってことか
しっかりした業者なんだな
逆言うと適当に確認せず請け負ってたら業者も巻き添え食らった可能性あるわけか…
681ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:04:08.42ID:95e9Uiyd0
何の関係もない職員も減給になるのか?
それはどう考えてもおかしいだろ
682ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:05:00.79ID:iN3S4lRM0
業務上のミスは集団全体の責任だし仕方ない
民間も理由は何であれ損失が発生すれば役職に応じて減額しないと株主に怒られるしね
683ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:06:05.57ID:xcmUwFlp0
>>424
公務員は利益が出るようにしないと給料出ないようにしろってことかな?
だったら歳入以上のことはしないでいいと?
若しくは求めることするために税金上げろと?
684ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:07:05.76ID:3vI3WNLP0
治水失敗みたいなもんか
今こういうのかなり正確に割り出せるものかと思ってたが
685ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:09:26.04ID:9vh6vqnG0
>>643
実際台所や洗濯お風呂の量が圧倒的に多いので下流だと白っぽい色してる
686ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:10:04.62ID:KICVD4fv0
掛け算するべきところを足し算にしましたとか。
うんこ量を人間の数じゃなく、世帯数や建物数を引数にしてしまったとかかな。
かなりの凡ミスなんだろうな。

民間も原因がヒューマンエラーであれ、自然現象であれ、業績が落ち込めばボーナスでなかったりするわけで、公務員だけ特別扱いとはならんよな。
無能な公務員への一罰百戒にもなるし、こういう事はどこの自治体でもやるべき。議員報酬まで充てないあたりは、議員の無能さを物語ってるから納得いかないが。
687ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:11:27.63ID:O1x2+gMj0
ええー普通の職員の人かわいそうすぎる
688ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:11:48.15ID:Gc2TkM9y0
武蔵小杉のウンコナガレネーゼ思い出した
689ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:12:50.52ID:o8LwzSkA0
>>7
田舎なら日頃過剰にもらってるわけだしな
690ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:14:41.50ID:WJdOFmmH0
1人あたり100万か
691ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:14:54.35ID:ZAI84Bx80
給料すっくねーのにさらに削られてかわいそう…w
692ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:15:38.82ID:FqWxXmC+0
この前例はかなり面白いw
693ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:16:56.36ID:/nefI5US0
自分で設計した訳ではなく、設計委託出してるだろ?
そこには損失補填させたのか?
694ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:17:29.79ID:ihAR3qef0
法では職員本人に求償も可能だからな。
事案に関与してない職員には当たり前だけど求償できない訳でこれは力技ですな。
プールの水なんかも本人と上司で弁償とかあるけど、額も桁違いだしな。
695ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:19:31.54ID:3FoivDZV0
設計なしとか
物置設置するんじゃ無いんだからさ
696ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:20:33.25ID:avuDaMod0
地方の公務員は地元で最高レベルの収入だろ。年金も大企業の厚生年金並み
697ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:20:36.48ID:3FoivDZV0
これ、関係ない職員は市を訴えられるんじゃない?w
698ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:20:46.84ID:TxEvIQx10
>>1
武蔵○こすぎ?
699ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:21:35.64ID:OtJOJ5po0
関係ない職員からするとたまったものじゃないなw
担当職員と担当課、その上役で責任取らせろよ
700ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:22:16.06ID:uTCcZK120
武蔵小杉だな
下水道からうんこが逆流
701ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:22:54.76ID:XnDJIkJq0
公務員が負担当たり前
どんどん負担しよう
702ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:23:06.35ID:V3vBmh820
m9(^Д^)プギャー
703ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:24:35.35ID:OtJOJ5po0
>>693
調べてみるといいよ
市だけのミスだから
答えを簡単に書くと市が設定した人口が全然違ってただけ
704ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:25:22.47ID:3FoivDZV0
>>693
担当職員「◯人の排水設備で工事よろ」
◯世帯でした
705ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:27:03.13ID:mQEt2hPT0
その後に復興特別手当で20パー上乗せします
706ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:30:39.41ID:42qbr0j80
議員は?議員もだろ?違うの?
707ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:32:34.92ID:YQLiqJNo0
市側が幹部とミスした部署の職員の給与を下げる、労働組合が部署の職員の給与を組合費から補填というのがあるべき姿だと思うけど。
708ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:34:02.99ID:YQLiqJNo0
>>706
勿論議員も返納してる。2%だけど。
709ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:37:02.66ID:dfK8itYJ0
会社も景気悪くなったら従業員の給料やボーナス下げて穴埋めするもんな
710ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:37:38.91ID:RHtWvg/C0
議員も出生数へったら
減額にしよう
711ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:38:28.99ID:q4Ky38o20
これ市のミスってバレてなかったら
しれっと税金で穴埋めしてたはず
今回はどういう経緯でバレたのか知らんけど
712ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:38:38.72ID:b9GnhOqE0
決裁した上司はおるやろ?
713ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:39:43.82ID:LH38O1C50
こういうのは悪しき前例になるからな
他人が損するから喜ぶのではなく、道理に合うかどうかを考えないとダメ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:40:11.71ID:V5LoYIt50
しかし職員の給与で30数億も使ってるのな
530人の職員数で
715ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:40:44.44ID:4S4UuGpe0
この役所の若い奴は、別自治体に転職したほうがいい。政令市、都庁、特別区受けて脱出するのが賢明。20代なら民間転職も視野に
716ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:40:58.84ID:05AIJggX0
>>166
右巻きは統一教会
717ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:41:42.85ID:NErdYACN0
これくらいしなきゃダラダラ仕事するわな
718ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:42:00.59ID:EmVj2FQG0
>>1
タイムマシン速報かよ
前に見たやつだろ
719ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:44:37.54ID:A/c5+lFG0
便器が詰まって流した水の水位がクソとともに上がってきたときの恐怖
720ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:45:50.67ID:PxugtWtY0
町議で決議して作ったニュータウンが殆ど売れずに20年以上あるんだけど開発費や維持費で大赤字なわけよ
こういうヤツ他の自治体でもいくらでもあると思うけど少しくらい議員で補填しろと思わね?
721ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:45:58.22ID:zyJZHKDv0
【衝撃】学費稼ぎにパパ活に手を出した、美大生(20歳)の末路…
https://zaser.hatenboer.org/8Ukbs/22725647.htm
722ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:46:54.85ID:oWQzZ96e0
要件間違ってたんなら仕方がないな
監理もやってたんだろ
アホな体制すぎる
723ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:48:30.26ID:nKoFDZqL0
>>714
平均年収約600万ってところか。東京都の市役所職員よりちょい低い程度。
地方ならもうちょっと低いと思ってたが、茨城も首都圏だったとは知らなかった。
724ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:49:31.45ID:5e1bkiag0
良い役所やん
725ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:51:06.73ID:nKoFDZqL0
>>709
うちは収益はずっといいけど、コロナ禍理由に手当減らしたりしてる。
俺の賞与、成績よくて100万超えそうな時は次回に回される。
726ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:53:47.97ID:GEYSUd4y0
これによって、ミスに気付いたらすぐさま指摘しないと給料に響く、
という緊張感が生まれるのかな?
安易に増税や借金しないのは偉い
727ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 13:58:40.63ID:Nbb1JeHF0
>>658
100人分の下水流せるの作れって指示出して
100世帯分の下水流して溢れてんだから指示出した市の担当者が悪い

実際流れる量知るため付近の下水の流量データくれって施工側が言っても流量計壊れてっからって断ってるし
728ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:04:52.34ID:065Csvwp0
北朝鮮なら銃殺刑だな
729ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:05:37.05ID:eCVd8+KB0
ムサコ
730ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:11:20.26ID:qOPiM/ow0
ミスしたやつはクビにしろ
731ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:13:57.25ID:8ogRgZ+e0
給与ではなく、ボーナスの総額から4億円引くべきだな
732ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:17:17.77ID:9SfV/YIA0
最近インフラがったがただなw
都内ですらあぶねえもんな
733ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:24:29.38ID:J+N+lXRy0
税金だからと適当にやってるからこうなるんだな
それでも負担は一部だし結局大半は税金だけど
734ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:32:15.09ID:PxugtWtY0
東京オリンピックの余剰出資分を都職員、議員、国会議員、スポーツ庁等関連職員から補填しろよ
735ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:32:55.42ID:4qhMwz910
ちゃんと仕事しないとこうなるよっていうのは意味あると思う
ただ、直接の担当者は針の筵だな
736ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:34:38.10ID:B3EVtyFj0
ワンフォアオール
オールフォアワン
737ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:36:29.42ID:Hbz39cLi0
無能だなあ
適当に仕事してるからこうなる
738ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:36:33.91ID:1Nnu8D7S0
これおかしいよ。
何か隠すために全体に被したんじゃないの?
そもそもこの工事の責任が職員にあるの?
取り組み、承認に関わったの?
選定、設計、承認したのは誰なんだよ。
それが適切だったの?
739ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:37:32.14ID:KvzVH48/0
日本のモノ作りwww
740ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:42:55.41ID:af+nKy/g0
>>624
損失出たから給与下げるのと、損失分を給与から天引きするのは全然違うだろ
741ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:43:48.12ID:LbJjMtoD0
>>739
モノ作り関係ないじゃん?
はじめの「こういうの作ってくれ」という『こういうの』の通りに作った結果、言った奴がアホで目的果たすモノじゃ無かったってハナシなんだから…
742ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 14:51:18.23ID:4wQCdeAA0
でもボーナス増えててホッコリ


常陸太田市職員
743ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:02:53.89ID:1fXA9EHI0
これ、ミスった市職員とそれにOKだした上司は職場にいづらいだろ
744ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:03:03.22ID:eXhegHiJ0
>>661
ほんとだよねー
消防も警察もいらないよねー
745ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:09:05.11ID:DAFc+Uyj0
担当部署が多めに被ってくれないとやってられない
746ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:09:27.87ID:DAFc+Uyj0
>>731
そうだな
747ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:10:57.88ID:HftfXd/30
お前ら仕事でうっかり4億の機械ぶっ壊したらどうする?
748ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:11:33.73ID:ShWYCdWe0
設計した奴は言われた想定量の対応設計なので何も悪くない。

設計の資料となる下水量を全然違う値で発注した市が100%悪い。

だから市職員全員で穴埋め。
749ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:25:10.95ID:kyWg9uDi0
そういや、ウン小杉タワマンは住人に賠償したのかね、地下に電源室作ったのが最大のミスだったんだから
750ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:25:45.09ID:TKgZUTCi0
>>21
なわけねーだろ
751ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:30:15.92ID:McZSo5N60
上水道 素人にも設計できる
下水道 素人には設計できない

下水道には圧力がかかってないから素人には無理
752ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:37:05.29ID:u8cpJRQq0
議員も職員も給料返上でよい
753ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:51:13.93ID:b21al6A30
>>10
仮に自分とこの経理がテヘペロ案件出しても死なずに済むまである
個ではなく集団だからなあ
754ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:51:52.54ID:swsXqqcg0
>>10
関係ない部署?
頭悪すぎ、こいつも痴呆公務員か
民間企業でそんなこと言えるか?その自治体全部でミスを被るべき
755ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:55:44.34ID:5iUIq6ap0
議員報酬半減のがいいな
市役所の幹部も3割減
756ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 15:55:50.98ID:4QzxxswX0
>>6
そら市でなく民間に委託設計だしてるやろ
しかもみんなの大好きな安かろう悪かろうの自由競争入札だ
能力あるものを集めてする指名入札ならこういうことはおきないんだがなぁ
757ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:00:07.18ID:iNyNjKBS0
>>1
でも溢れた汚水でプール遊びする市民も居るんですよ!?
彼らの気持ちも考えてやってください!
758ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:21:39.29ID:xymBhoGU0
これは担当者の発注文書が無駄に膨らんで世帯数とかが隅っこにちっさくなったやつだな
俺にはわかる、なんせあいつらはみかん100個欲しい程度のメモで済む物を、子細に指示しすぎて文書30枚くらいに増やして仕事してる気になってるからな
これを機に文書減らそうじゃなくて、解決策にまた5枚増やしましたドヤッってやるクソ達なんだよ
759ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:26:11.00ID:wOx4itIJ0
>>754
民間がそんなこおしたら、会社潰れるぞw
760ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:28:16.38ID:b1eI1oAN0
市民のお気持ちに寄り添って
違法行為が横行ですか。
761ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:32:01.00ID:U3dyIy+00
いいね
762ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:39:26.34ID:ni5bG3Vy0
市職員全員というと教職員はどうなるんだろうね。
公立学校の教職員の給与は原則として県が負担するが、
教職員でも市の教育委員会事務局に異動になると、
市が給与を負担することがあるので。
763ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:47:21.76ID:/Zwf5bgf0
>>5
確か宮城県はトヨタ誘致のインフラ整備のためにやったはず
764ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:47:28.43ID:39oyFlIh0
佐川事件で公務員個人は賠償責任負わないって言ってなかったっけ?
765ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:54:56.94ID:Ed60vvme0
ハンコ文化まじで無駄と判明
766ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:56:06.26ID:UOQbN1Qu0
次回からは工事するときには保険に入っておけばいいんじゃないか?
767ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 16:59:17.53ID:sVUUFf+30
誤振り込みで一人の人生狂わせたどこぞの役場は責任取ってないのにこれは酷すぎる
てか労基法違反じゃないのか?これ
768ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:00:47.62ID:Ij8PfPH80
設計ミスじゃなくて
設計条件が間違っていたって事だね
769ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:05:56.69ID:FeaXCnTO0
職員から裁判起こされたらどうなる
770ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:08:53.24ID:smS/VCzt0
どうせ取り返すだろ
771ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:10:51.35ID:sVUUFf+30
こんなの汚水処理量を算出した奴か、工事業者が真面目なら防げた。
業者にも責任取らせろ
772ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:12:44.75ID:J/uL26I20
>>758
うわーそれがお役人体質とやらなのか…
773ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:22:08.03ID:yjp2psL40
>>758
役所の人って書類の枚数が多くて厚みがあると凄く嬉しそうな顔するんだよなw
774ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:24:42.92ID:BeSGC/SD0
自分が全然関係ない部署の人間だったらめちゃ舌打ちするだろうな、何でオレまで!?て(´・ω・`)
775ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:40:26.67ID:MzYEkfTU0
こんなことしてたら自民党なんて全員ケツ毛までむしり取るほど補填しても足りないくらい国に損失出してるぞ
776ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:46:30.25ID:0EU6/tAd0
え?全職員で設計したの?
そんなわけないよね?
ミスの根本放置して関係ない奴の給料下げて補填しました!ハイ解決?
馬鹿集団か?
777ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:48:21.63ID:lqrbKjbm0
>>774
自分もミスして全体に迷惑掛けるかも知れないから、ぬるま湯体質の公務員にはこれくらいで丁度いい
778ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 17:51:07.76ID:sOT0JTq+0
>>10
賞与から補填されるべきではあるな
779ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:01:13.17ID:g/FQd3Zi0
>>1
別にこんなことしたからって市民の溜飲が下がる分けでもないと思うんだが…市職員なんて大した権限も給料も貰ってる訳でもないだろうに…

どっちかと言うと高給取りの議員の方こそ金を出せよ
780ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:01:40.81ID:jxe6u2Xi0
予算使ってんだから議員も了承してるはずだよな
議員にも責任取らせないとダメだろ
781ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:03:59.87ID:uYRyb+PQ0
国でもやってくれ
782ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:19:49.58ID:zu8tiDPl0
担当外の職員は怒ってるだろ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:21:53.33ID:284MaykF0
業者は更に儲かった
それだけ
784ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:25:41.93ID:RWkiW6z00
>>38
ゴミは殺処分
785ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:45:34.43ID:7moPD5BG0
一部じゃなく累積4億になるまでやれよ
786ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:46:41.09ID:ppLUs/eD0
>>3
汚水の処理料を間違って算出したのはどちらさん?
787ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:49:57.98ID:LaHz650Y0
国もこれやれよ
788ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:54:47.14ID:zIiphBfc0
昨日県都から仕事で県境にある某役所に行ったんだけど、実に寂れた感じだった
県境の役所職員たちはここで生涯を終えるんだなぁ…と寒々と思いつつ県都に帰った
789ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:55:03.48ID:BDB/IKg70
汚水ってトイレの水と思うやろ
大半は風呂と洗濯とキッチンや
790ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 18:58:16.36ID:h16m3IcJ0
これを議会が可決するのなら、お前ら議員も金出せよと思わん?
ちょっと当事者意識なさ過ぎでしょ。
791ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:01:32.95ID:3Ix6s/Bs0
うんこすぎのあれは?
792ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:21:47.77ID:HmvC1xgW0
下水道管だけに目が行きがちだけど上水道の配水管も流速が上がって負担がかかってそうやね
793ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:25:35.77ID:bJcJvQv+0
処理量を算出したやつは誰なの?設計士は提示された数字を使って設計しただけだからミスしてない
794ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:27:05.82ID:bJcJvQv+0
常盤太田市民が想定以上のうんこをしたって事じゃないの?
795ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:28:56.80ID:h16m3IcJ0
>>791
川崎市は水門操作はマニュアル通りなので天災。
住民は人災として損害賠償請求で裁判中かな。

そもそも論、洪水ハザードマップで武蔵小杉は住宅地に向かないレベルのリスクあり。
だから元々大きな工場が立ってた訳でして…w
796ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:30:17.09ID:rKiCS0Zp0
>>793
経験がそれなりにあればパッと見ただけでおかしいと判断できる数値だったのか誤差だったのか
アホが多い業界だからな
797ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:32:29.18ID:oE4FSGQ30
水道局は他の部署からいろいろ言われるんだろうな。
798ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:33:28.90ID:30Kj23cP0
>>793
下水の計画立てる時に世帯数を人数として渡してしまった役所のミス、だそうだよ。
799ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:50:01.56ID:aMr5IX6h0
いい役所だね。
まさかボーナス名目で補填させたりしないよね?
800ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:56:00.44ID:YycdzmM50
こんなしょーもないことに残りの3億3千万くらい税金使われる常陸太田市民w
人口5万人弱ってことは1人6600円分くらいか
801ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:56:57.97ID:txVO8J2v0
この調子で公務員の失態は連帯責任で補償しろ!
802ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 19:59:25.87ID:u7wDCgSa0
全員はおかしいだろ
穴埋め終わるまで一番安い人に合わせるとかだろ
同じ仕事してても責任の度合いが違うとか理由付けて安く使ってるのに
803ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 20:08:22.20ID:qS6ofPLk0
全員で償う必要は無い、上下水道事業化の職員が汚水が溢れんように
マンホールに交代で立っていれば良いだけだ
804ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 20:18:45.81ID:FRaxqIMN0
他所もこれくらいやれ
805ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 20:19:05.77ID:ftfKYZtP0
>>802
業績が悪くなれば全社員のボーナスは減るのは当たり前なのに・・w
806ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 20:39:14.02ID:qS6ofPLk0
茨城土人は計算が出来んのでマンホールのふたがマンホールよりも少し
大きい方が良いと言う事を全く理解出来ていないから
マンホールのふたがマンホール内に落ちている所が無数にあるようだな
807ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 20:48:13.49ID:nzPq2D/j0
>>802
給料一番安い人が一番負担がでかくたむ笑う
808ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 21:12:21.24ID:YAdq2UmE0
>汚水の処理量を誤って算出
だから設計した業者は悪くないんでない?
そもそもの設計となる前提が違ってただけでしょ?その前提を出したのは市なんでしょ?
809ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 21:14:34.44ID:ZjAsuTHn0
ブラック職場だな
組織の損失を労働者に負担させるなんて、100年前の話か?
810ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 21:31:18.92ID:5lkUi8rw0
>>1
職員全員の給与削減って酷過ぎるな
って思ったけど、一般企業の社畜でも一緒のことになるか
811ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 21:31:20.99ID:ExtYOUd20
どうせ、なんちゃら手当て造って補填して、そして補填だけが継続される定期
812ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 21:35:40.08ID:oWQzZ96e0
汚水あふれる街、常陸太田
813ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 21:36:10.35ID:oWQzZ96e0
>>808
だから市職員を挙げて負担するんだろ
814ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 22:34:34.79ID:kFMW2xSc0
>>786
線引きの位置しだいだろ
設計を間違った職員とそれ以外の間に線引きするなら職員全員が払う必要はないがそうはしなかった
その流れでもっと範囲を広げれば議員に請求が行っても不思議ではない
815ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 22:38:03.60ID:1QNTO62k0
地方公務員の給料は高すぎだよね

半分にしてちょうどいいくらい
816ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 22:40:45.96ID:VkfhGsn70
一部かいな。
九分はまた下級負担ってことか。
817ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 23:28:30.88ID:WGuMYyqE0
美談扱いで草
818ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 23:46:01.30ID:gGe75AMz0
まあ潔いな
他の自治体も不祥事が起きたら、職員が責任取れよ
819ニューノーマルの名無しさん
2022/12/16(金) 23:48:49.30ID:CjFexJzT0
逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい
https://zaser.hatenboer.org/3k2F9/61684044.htm
820ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 00:57:59.39ID:RYMIYR0y0
>>809
不祥事やらかして特別損失計上したら会社全体でボーナス減るでしょ
821ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 01:03:08.54ID:nHx3ilvg0
>>798
設計してるやつが普通ならおかしいのは分るわ
そして役所側も普通ならおかしいことを連絡して確認することだ
しかし役所側が普通でなかったら
担当者が権力的で横柄に振舞ってるなら言わないな
意趣返しってことではなく
なこと言って行ったら機嫌が悪くなるから触らぬ神にたたりなしって意味でなw
おれんとこでも有ったわ
こんな数値おかしいだろって意見が出たが、もう放っとけってw
指示されたとおりにしようぜ、こっちだって期限切られて忙しいんだからなことにかまってられん
ってなw
結局施工中にやはり間違いだったって確定して設計変更したわ
後日に議会で問題になったようだが知るかよw
役所の上司からは担当が半端な知識で間違った指示をして迷惑かけて申し訳ありませんって言葉があったくらいで
札付きではあったんだよなそいつ
822ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 01:22:06.53ID:tx0Saeny0
>>786
4億の工事なら議会の承認が必要だろ
823ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 01:37:57.52ID:BKrTgsDE0
ボーナスカットでいいじゃん
824ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 02:29:28.95ID:PhPEAt+d0
たったの4億で済むもんか?
825ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 02:43:07.22ID:PF/sNHdp0
>>820
たかだか4億で?
826ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 02:45:21.58ID:uIEAkcee0
せめて下水道管理部門と上層部だけにしろよ
827ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 02:55:27.30ID:lGJ3x+QI0
業者との関係が良ければ飲んでくれたかのしれない
828ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 03:06:44.68ID:pfC6kNf/0
>>1
市職員全員ておかしいぞ
関係ない職員まで責任を取らされるのは憲法違反
829ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 03:11:42.36ID:dW48m2P10
4億円のお吸い物
830ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 03:12:17.98ID:aAXYVgWy0
これって実際ミスした職員とか業者は針のむしろだわな
一生陰口叩かれるやつ
831ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 03:22:10.67ID:LxjhOw1N0
「結局行政に工作員と内通者送り込んでサボタージュするのが敵国を叩く最適解という結論
832ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 03:29:29.59ID:MNNEzjrg0
パワハラじゃないの?
833ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 03:35:53.23ID:3Tb4mkCE0
仕様に対して見積もり出して入札してるから業者は怪しいなと思っても何も言えないんだよな
834ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 04:28:46.46ID:8DTyafg+0
沢山のトカゲからちょっとずつ尻尾を切って
責任追記や問題が大きくなるのを防いだ感じ
835ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 04:36:20.16ID:Ay6iTVx60
で、議員はもちろん100%議員報酬返納だよな?
836ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 06:16:38.65ID:FdzuPP2q0
おっ、どこの武蔵小杉だ?
837ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 06:19:58.59ID:Gay1k5820
「だがな、ムサコの下水逆流タワマンには一銭たりとも払わねぇよ」
838ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 06:57:54.55ID:SGN15OMQ0
これ裁判起こされたら負けるだろww
839ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 07:19:20.88ID:f72w4mUk0
担当部署だけしてやれよ
さすがに住民票だすだけとか印鑑登録してる奴らがかわいそうや
840ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 08:09:42.68ID:P0atUWnx0
激務で喘いでいるケースワーカーからも給料減らすの?
おっかしいだろっ!
841ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 08:23:50.58ID:2GnUS/GZ0
これ非正規職員も道連れじゃないか?正職員が給与算出のベースな気がする。
842ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 08:28:06.31ID:o1GiTZsZ0
>>824
4億ってのは地方の都市の財政規模からして大金だよ
843ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 11:09:31.80ID:lNZGFjSS0
>>795
曰く付きマニュアルが国交省通知を無視して情報流さずに閉門に固執したのが原因なのに何言ってるのかな
844ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 13:05:33.03ID:B9pZUZef0
>>515
既設の性能は設置当時の資料でわかったはずだし、現地調査である程度推定もできたはずなのにな
人が少なすぎるかそれをする能力すらないか
酷いものだ
845ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 13:21:26.53ID:+U9DqpeA0
>>5
大阪はとっくにそれやってるぞ?子育て家庭に手厚い政策やって維新がそれで巨大勢力になった。
846ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 13:23:08.69ID:+U9DqpeA0
>>10
期限付きだから無理。裁判する前に期日到来して
「原告適格無いね」と却下される

大阪が公務員給与カットしたときも期間限定を小刻みにすることで訴訟抑え込んでる
847ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 13:27:57.95ID:+U9DqpeA0
ちなみに茨城県は自腹処理はこれが初めてではなく、先例がすでにあるんだよ県の団体で。
職員の横領で出た損失を採用カットや派遣切り、その他全員で給与から天引きして返してる先例がある。
848ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 13:39:22.56ID:5vAxhZLm0
好ましい傾向だよねえ
公務だから責任を取らなくて済むというのでは無くて決定許可にも責任が伴う
但し1番この考えをやらなきゃならないのは霞が関からだろうけども
849ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 13:42:50.54ID:5vAxhZLm0
海外だと問題が生じた場合の責任はボスや幹部から先で重いんだよね当然金銭的な損害賠償も言及されるケースもザラ。
日本だと封建時代の名残りなのか現場から責任を追求されてトップに行く頃までにはそれが無いことになってしまう
850ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 13:48:48.69ID:X7owMivu0
でそもそも設計ミスしたやつはまだいるのかな?
普通は周囲の視線にいたたまれなくて辞めちゃうけど
851ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 13:57:22.09ID:PIDoAhrC0
ちなみに福井では公務員の猛反対にあってちょっとだけ減給になりました
852ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 14:27:08.92ID:fyme2RUr0
そういや下水マンションもう水引いた?
853ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 15:20:29.28ID:i6p1TxDN0
>>850
誰も設計ミスはしていない
854ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 15:56:25.75ID:k3PfL/ar0
汚水の処理量を誤っているから、完全に設計ミスだぞ
855ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 16:17:02.36ID:5tX9iToO0
仕様作る段階を設計と呼ぶなら設計ミス
856ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 16:19:44.30ID:4/s39eJ50
職員が計算して設計したのか?
857ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 16:34:12.16ID:B9pZUZef0
>>855
公共事業の仕様発注書を設計書と呼ぶ
858ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 16:37:34.30ID:5tX9iToO0
市職員はそこより上流の一般家庭世帯数とまとまった排水出すような施設のデータと都市計画からどれくらいの流量に対応した設備が必要か数字だしてその設備を作るって言う特記仕様書で入札
実物の設計施工は入札で取った委託業者
859ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 16:57:06.98ID:6LSRjwxM0
>>850
上に貼られてる今年6月の記事でこう書かれてるからやっぱりもう辞めてるんじゃねえかなあ

団地の下水道事業で不適切な点があったとして、当時の下水道課係長など6人を減給の懲戒処分とした。
すでに退職した当時の上下水道部の5人についても相当額の自主返納を求める。
市長ら特別職の3人についても一連の不適切対応の責任を取って減給とした。
860ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 17:03:19.58ID:i6p1TxDN0
>>858
その仕様書作成のために誤人数データを渡したか、人数と世帯数を間違えたデータを渡したて見た
処理対象人数 2700人を700人(世帯?)として提供した
861ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 17:09:33.30ID:6LSRjwxM0
>>860
間違えたとかそういう話ですらない
市全体の人口密度をあてはめて計算したとかいう意味不明な概算値しか渡してない
この団地は市役所のすぐ近くにある好立地で入居者も多く、当然ながらその計算では全然実数に足りなかった
そのうえ業者がこんなんじゃなくて実際のデータをよこせと要求してもあれこれ理由つけて拒んだんだと
862ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 17:13:25.91ID:5tX9iToO0
>>861
上流として繋がってる番地をいくつかすっぽ抜けた計算してるとかかと思ったけどそれは酷いなw
業者も感覚的に概算少なすぎるから数字求めたんだろうけど市職員は仕事増えるからしたくなかったって事か
863ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 17:19:26.67ID:SHCf2JH30
なお市議報酬は変化なし
864ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 17:23:01.59ID:4+8s/3Lr0
アホすぎるわな、ただでさえサビ残させられるのに
今後はどこからとんできたかわからない事案で給与まで減らされるのか
公務員の端くれだったが辞めて正解、オワコンだよ
865ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 17:39:16.56ID:6LSRjwxM0
>>862
この団地は長年自前の浄化設備持って運用してたのをこの工事で市の下水道に繋ぐ事にしたって話なので居住人数どころか汚水そのもののデータもあったはずなのよ
なんでこんな事になるのか本当に意味不明
866ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 17:52:46.19ID:lhMwjSdu0
その職員の給料も元は税金だろバカか
867ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 20:04:16.29ID:k3PfL/ar0
常陸太田市の職員はウンコのだしで取った味噌汁でも食えば良い
868ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 20:23:42.97ID:NUoTQF2i0
下水管理部門の職員が総出でまともに仕事したくなかったんだろうなというかのような惨状
869ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 20:35:36.49ID:rDUrFdSS0
ヤフコメもそうだが、妙に公務員擁護意見が多いな
なんか以前と住民変わったのかな?
870ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 20:49:46.85ID:cVPsQ9dh0
月給は据え置きでいいから
賞与をゼロにしろよ
民間はそうだろ
871ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 20:49:54.81ID:1rcji1cu0
>>71
事務職はな
872ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 20:51:45.63ID:1rcji1cu0
>>95
1円61万株
1株61万円

みたいな間違いか?
873ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 20:53:12.03ID:1rcji1cu0
>>566
公営企業の職員は?
下水道は公営企業の職員やろ
874ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 21:18:43.92ID:tO+xzoRj0
敢えて順番を付けるのなら、議員→市長など特別職→職員でないとおかしいんだけどな
875ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 21:19:40.44ID:ghL/aHAN0
1%
876ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 21:56:17.49ID:B9pZUZef0
>>874
最近はそうでもない
職員にガッツリ責任があるなら本気で切り捨てに来るよ
877ニューノーマルの名無しさん
2022/12/17(土) 22:35:25.67ID:4+8s/3Lr0
>>869
公務員叩くことが自分たちの首を絞めることになると気付いただけだろ
自分等の賃金上げたいなら公務員の賃金を上げさせるのが正解
特に今回のようなワケわからん懲罰で賃金下げさせるのは愚の骨頂
878ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 00:53:57.22ID:1qA1EyOR0
>>877
公務員給与は民間参照だろデタラメ言うな
879ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 08:59:21.05ID:MGC2yuri0
底辺職でも間違えないようなミス

これが公務員が言ってた有能な人材か
880ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 13:18:18.71ID:+QP4u1HX0
>>578
関西電力「やり方はイロイロあるんやで」
881ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 13:20:40.15ID:x5RV+vHX0
雇用条件でそもそも提示されてるのかな?
それとも公人としての考え方で成り立っちゃうの?
882ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 13:34:55.30ID:wVyzub+d0
武蔵小杉より上がいたw
883ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 13:38:57.11ID:DoBtO97o0
もうすこし昔なら額に入れ墨されて市中引き回しだった
884ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 17:27:38.61ID:SgpGApw20
>>883
てかガチの物理切腹案件
侍は何かっつーと、とりあえず切腹
885ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 17:34:16.36ID:hVmvzzPJ0
>>879
給料を高くしないと集まらないといわれる
優秀な人材の賜物です
886ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 17:42:47.72ID:Yz70PfBk0
test
887ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 18:55:53.37ID:C2z9Qwnn0
>>822
>>578
料金じゃなくて処理量な
数値を算出し間違えたんだろ
888ニューノーマルの名無しさん
2022/12/18(日) 21:42:31.85ID:7afpQzMv0
逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい
http://zawed.khabbaby.com/XPK0A/13541051.htm
889ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 12:13:51.87ID:tIlieVMC0
>>825
会社の規模によったら倒産
890ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 12:15:33.20ID:h0zkCaoI0
これ裁判したら絶対に市側が負ける。
問題は裁判するかって話だけど。
891ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 12:22:26.38ID:iXjRv8Jv0
官僚ならここで「急いで直します」と言って、
随意契約でお友達に大金渡して直す
お金伝々から話をすり替えるのがポイント
892ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 12:24:29.38ID:/IONEB9Y0
>>890
裁判になる前に削減期間が終了してしまうぞ?
そうなると「期間満了したから原告適格ありませんね」ということで裁判打ち切りになる。
大阪はその手法で給与カット連発しまくってた。
議会の議決と期間限定にしちゃうと訴える側は裁判するのが困難になる
893ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 12:33:17.10ID:AYRd/XP90
こんなの1家庭あたりの汚水量時間変化と企業の汚水量時間変化を計算して、コンティンジェンシー入れるだけ。
上水の利用量からも積算量は見積もれる。
簡単な仕事なのに誰もチェックしなかったの?
894ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 13:03:00.44ID:SpEteIqL0
常陸太田って日本一古い地層が見れるらしいね
895ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 13:13:13.89ID:Qi3pxnBI0
>>892
削減期間終了までに訴えて裁判してるなら判決出るまで処分保留だろ
判決出てないのに裁判中に期間満了で原告資格なしにはならないだろ
896ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 18:40:19.97ID:CLQkUs070
業者の資料要求を突っぱねた奴に責任取らせろよ。
一般職員は無罪だろ
897ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 21:22:58.40ID:PD0SyLGU0
美味しい方の金も全員に分けろや
898ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 21:27:54.77ID:ffUyK4I30
公務員の給料を一般企業並とするなら、
企業と同じ様に損害を出せば連帯責任とするのは妥当だ。
899ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 21:32:50.83ID:xcwqBkKi0
議員の給与で穴埋めしないのか
900ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 21:56:02.15ID:/+d8UTmy0
最終的な責任者は市長だから20%給与削減くらいやってるの?
901ニューノーマルの名無しさん
2022/12/19(月) 23:54:49.93ID:hcFFxhAI0
アホが設計したから。アホが設計士を選んだから。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250127044129
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1671150796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【マンホール】下水道から汚水あふれる設計ミスで4億円損失、「市職員全員」の給与削減し穴埋め…市議会で可決 茨城・常陸太田市 [ぐれ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【マルホン】P鳳凰∞ part2
【セクハラアンチ】笑マン爆誕!
【タイヤ】アマリング 3セット目
【マランツ】Marantz 7【セブン】
【ホモ】killie part7【ケツマン】
【タイヤ】アマリング 23セット目
【胡麻】セサミン【ゴマ】 2粒目
【経済】マイナンバーをスマホ認証…政府が仕組み導入へ 来年7月導入する★2 
【戦後72年】「ホルマリン漬けの子」少年の衝撃 731部隊で見習い技術員★5 
【自衛隊大規模接種センター】10〜30代接種枠新設し約2か月延長へ [マスク着用のお願い★]
【赤字】ANA社員、ノジマに100人出向へ コールセンター業務★5 [ばーど★]
【ドイツ】製造業受注が大幅減ー10〜12月マイナス成長ならリセッション(景気後退)
【マルセイバターサンド】「そだねー」 あの会社が商標出願していたことが判明
【マクドナルド】ハッピーセットボックスがモンスターボールに変身!?
【袖チン】スマホ使った共通テスト不正で専門家「監督だけで防止は難しい」 [水星虫★]
【社会】総務省がソフトバンクから聴聞 格安スマホめぐる日本通信への回線接続拒否問題で
【大阪】マンション管理組合、障害者が暮らすグループホームを運営する社会福祉法人を提訴
【サムスンスマホ】auがGalaxy Note8を発売。12万円弱
【格安スマホ】新生FREETEL、新機種発売へ 倒産したPOM社からブランドを引き継ぎ
【話題】子どもの世話よりスマホゲーム「非イクメンの実態」
【福岡】マンションに侵入し玄関ホールで下半身露出 公然わいせつ容疑で男(26)逮捕
【革命】パリ五輪開会式はセーヌ川で、マクロン仏大統領が考えを明らかに… [BFU★]
【JDI】ジャパンディスプレイ、国内一部工場の休止検討 アップルスマホ需要低迷で
【パチンコ業界】 ケイビーカンパニー、マスク3万枚を取引先ホールや保育施設、学習塾に提供
【格安SIM】SIMフリースマホが4分の1突破! au、ドコモは新料金プランでMVNOに対抗へ
【速報】ワクチン証明書をスマホで 政府12月発行 ★7 [速報★]
【東京】民家の床下から複数のホルマリン漬け胎児遺体の瓶見つかる 以前、過去産婦人科医が住む 文京区
【セブンイレブン】 スマホで支払い可能 独自の決済導入へ
【東京】「やる気スイッチマン」 自称「思春期専門カウンセラー」を児童買春容疑で逮捕 神田署
【ベトナム】ホーチミンで2週間のロックダウン開始 [マスク着用のお願い★]
【研究】がんワクチン、マウスの実験で腫瘍の97パーセントを治療 人間への効果は?
【赤字】ANA社員、ノジマに100人出向へ コールセンター業務★2 [雷★]
【乞食速報】モノタロウで「マスク」の在庫数の設定ミス 注文キャンセルへ
【当選】クマホン☆18万円【確実】
【MVNO】国民生活センター、格安スマホに手厚いサポート求める注意喚起★2
【赤字】ANA社員、ノジマに100人出向へ コールセンター業務★3 [雷★]
【社会】「ラブライブ!」マンホールを損壊した男子高校生2人を逮捕。静岡県沼津市★2
【企業】数十万円分のポイント被害 コジマに不正アクセス
【北海道】パチンコ店でスマホをサンダルに仕込みスカートの中を盗撮 60歳の消防士を逮捕
【千円札で買うソフトバンク株】スマホ証券が100分の1で販売
【ホンダとヤマハ】自動二輪生産休止 ブラジル
【社会】マンホールふた3百万個老朽化 業界推計、スリップ事故の危険も
【調査】歩きスマホ3倍に急増 ポケモンGO配信後 秋葉原調査
【カメラ】スマホ普及で売れないコンデジ このまま消滅してしまうのか
【女の闘い】採用予定の女性医師にマタハラ 大阪の医療センター部長♀★2
【セブンさん・・・】ファミリーマート、加盟店の半数が営業時間の短縮希望
【国際】トヨタとホンダ、マレーシア停止 都市封鎖で工場員制限 [凜★]
【下町ボブスレー】ジャマイカチームから事実上のキャンセルを受ける★3
【下町ボブスレー】ジャマイカチームから事実上のキャンセルを受ける★8
【下町ボブスレー】ジャマイカチームから事実上のキャンセルを受ける★2
【下町ボブスレー】ジャマイカチームから事実上のキャンセルを受ける★9
【在日犯罪】格闘家・崔洪万(チェ・ホンマン)、詐欺容疑で逮捕状[10/26]
【株価更新】象印マホービン株、中国家電大手が大量保有 業務提携・・・
【速報】トランプ大統領にスマホが投げられるも避ける、銃支持者の集会で
【スマホ世代】大学生のパソコン利用実態! 毎日PCを使う人は約4割
【インフレ】総務省、物価指数に格安スマホの料金も反映へ
【苫小牧】初のコンビニ セコマ🏪?
【安心安全】中古スマホは5段階で格付け 販売のガイドライン発表
【大規模ワクチン接種センター東京会場】予約第2弾始まる [マスク着用のお願い★]
【埼玉】久喜市、「らき☆すた」マンホールカード配布開始 [樽悶★]
【福井】本物マンホールのふた、千円で販売 不死鳥柄など使用済み10枚
【韓国】サムスン、4-6月期は過去最高益 半導体・スマホ「Galaxy S8」好調
【お別れ】ダイヤモンド・プリンセスがついに日本を離れる マレーシアへ [スタス★]
【アメリカ】セレブたちに米政府が「警告」、インスタのステマ疑惑で
【マルセイバターサンド】「そだねー」 あの会社が商標出願していたことが判明 ★2
【社会】マンホールから落ちた作業員 下水道に流され不明に
18:19:56 up 35 days, 19:23, 3 users, load average: 8.78, 8.75, 10.41

in 0.060642957687378 sec @0.060642957687378@0b7 on 021808