※TBSテレビ
2022年12月14日(水) 15:29
総務省が去年10月に調査した1日の生活時間の配分に関する結果が発表され、同時行動はスマートフォンなど「コンピュータの使用」が最も高くなり、初めて「テレビ」を上回りました。
総務省は去年10月におよそ1万人の国民を対象に社会生活基本調査を行い、行動分類に基づく1日の生活時間の配分結果をきょう発表しました。
それによりますと、1日のうちにメインでしていた行動とは別に同時にしていた「同時行動」はスマートフォンなどの「コンピュータの使用」が32.4%と最も高くなり、初めて「テレビ」の28.0%を上回りました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/232848?display=1
2022年12月14日(水) 15:29
総務省が去年10月に調査した1日の生活時間の配分に関する結果が発表され、同時行動はスマートフォンなど「コンピュータの使用」が最も高くなり、初めて「テレビ」を上回りました。
総務省は去年10月におよそ1万人の国民を対象に社会生活基本調査を行い、行動分類に基づく1日の生活時間の配分結果をきょう発表しました。
それによりますと、1日のうちにメインでしていた行動とは別に同時にしていた「同時行動」はスマートフォンなどの「コンピュータの使用」が32.4%と最も高くなり、初めて「テレビ」の28.0%を上回りました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/232848?display=1