ホンダは日本で生産・販売を終了したミニバン「オデッセイ」について、中国の合弁工場で生産したモデルを輸入し、2023年度中に再販売する方針だ。国内の自動車大手が中国産の自動車を国内向けに輸入・販売するのは初めて。
ホンダは国内市場の伸び悩みや生産合理化のため、21年末に狭山工場(埼玉県)での完成車生産を終了した。これに伴い、オデッセイの国内生産も終了し、今年9月には販売も終えた。ただ、ミニバンの上位車種としてファンが多く、再販売を求める声が上がっていた。
関係者によると、23年度以降、中国の現地企業との合弁工場で生産したオデッセイを日本に輸入する。中国で生産するオデッセイは左ハンドルだが、右ハンドルに仕様変更して販売する見通しという。
中国からの輸入に踏み切るのは、国内では生産ライン再編などが必要になり、負担が重いと判断したためとみられる。仕様変更や輸送の費用がかかることを勘案しても、採算がとれると見込んだ。「中国産オデッセイ」が消費者に受け入れられるかが注目される。
読売新聞 2022/12/12 18:45
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221212-OYT1T50157/ 気にすんな
トヨタの中華エンジンなんて
オイルと一緒に燃料燃やす2ストみたいなエンジンなんだから
1stロットはいいとして、2ndロットから大幅な手抜きするのが中国産
俺たちネット民がトヨタを叩けば叩くほど他のメーカーのほうがより国外依存を強める
どうしてこうなったんだ
>>9
トヨタって丈夫なイメージだけどそうでもないんかな? こんなことしてるからみんなホンダから離れて行ったわけだが…
ホンダw
マジ終わったなw
シナ共産圏と民主主義国家の新たな冷戦なのにw
なんで日本で作らんの?
運んでもそのほうが安いの?
オデッセイなんてDQNクズの乗る車、中国製がお似合い!
中国製となったらブランドに弱い見栄っ張り日本人にウケるわけない
最終型かっとってよかった、中古で新車並みに売れれば最高やんけ!!その金でエルグランド買う予定や!
>>13
> こんなことしてるからみんなホンダから離れて行ったわけだが…
原付のトゥデイでやらかしたよね。
10万円を切る格安の足!で売り出したけど、
・エンジンの当たり外れの幅が酷い(最高速が45〜60キロ)
・約5000キロぐらいでメーターワイヤーが切れる
・塗装が捲れる、浮く(一部とかじゃなく文字通りパーツ全部ぐらい)
・ガソリン残量ランプがアテにならない
・そもそもエンジン自体も5000キロ以内にお亡くなりになる個体もある
こんな感じで散々だったよね。
で、再度やり直した型番からは結局118000円から、になる始末。
評判を落とせるだけ落とした。 安い軽が日本製
高級ミニバンが中国製
になるのか
ホンダ
>>9
一番売れてるヤリス系の3気筒が中華だからな。 >>10
中国のいくつかの会社に生産委託しているんだがアイツら1stロットすら見てないとこで手抜きするぜ。
納期遅延を挽回するためにうるさく言うと、数だけのとんでもない品質で納品してくるからな。
中国産の車なんて絶対に買う気しねぇ。 オデッセイってこんな見た目になったんか
悪くないやん中国産だから人気は無理そうだが
>>37
ドイツも3度目の敗戦だな
真面目すぎてバカ 完全に軽だけのメーカーになり果てたな
新型フィットとヴェゼル酷いよな
>>18
単純に余裕の無い生産能力とブロックチェーンが
極めて小さい市場でしかない日本向けに釣り合わない。
作るほどに赤字の日本で、車なんて売るのは割に合わない。 金儲けしか考えにないのがどうなるか
分かってるだろうに
輸入した奴検査したら不具合続出して納期が月単位でずれ込む未来が見える
てか、オデッセイなんて乗ってる人居ないよね。走ってると乗用車はトヨタ一色だよ。
フィットは二本スポークのステアリングだけで無理だったわ
>>1
ナビの音声のデフォルト設定がちゅうごくごになってそうだな 悪い車ではないけど輸入だから価格上がるんだろ?
現行の値段以上の価値はない
>>47
実際、国内市場は赤字続きで、株主からは撤退しろ!と吠えられてたからな。
5ちゃんねる、ヤフコメでは、ホンダなんて一台も日本で売れてない!という評価だったんだから、妥当な成り行きじゃないか。 >>53
それ乗ったけどめちゃくちゃ運転しにくかった
前はどこまであるかわからないし車体は長くて運転に気を使い過ぎて辛い ベトナム製よりはマシかもしれんが国内に入れるんじゃない
部品が流通したら危ないだろ
ホンダはただの軽四メーカーに成り下がった
オワコン
ホンダはかつて低品質と見做されていたアメリカ工場製アコードを輸入販売するにあたり本国にない鷲のバッジをつけいかにも良さそうに装った
中国製にも龍のバッジとかつけるといいと思う
>>62
そもそも、軽四から始まったのが殆どの日本車メーカー。
バブル期まんまの感覚で日本企業を見てる人達が多いことから、5ちゃんねる住民の殆どは既に六十代。 >>9
それな、オイル減りに気が付かないと焼き付き起こす 日本で作ってもどうせ外国人ばかりなんだし、好きにしろ
メイドインチャイナだし200万だったら買います!!
日本車の終わりの始まり
宗一郎は朝鮮と絡むなと言ったが中国は良かったのか?
>>72
バッテリー調達がLGや中国頼みになるホンダに、国内純正で四輪作る余裕なんて無いよ。
終わり。 殆どのモデルが巨大化してアメリカ仕様になったメーカー
いろは坂の紅葉狩り3時間渋滞で走行不能続出になってたメーカーでしたっけ?
オデッセイも終わったな
今同じようなミニバンばかりで
商機あったのに…中国産なんて誰も買わない
ヒュンダイも同じ
ロゴも似てるし(パクられた)
>>87
下がれば輸入できず
上がれば仕事は国外へ
パイが小さすぎる上に、間もなくマツダを下回る国内シェアでは存続不可能だな。 ホンダはどこで道を誤ったんだろ
どこかの軍門に入るか、消え去るか
>>91
え?
既にアメリカGMと業務提携済ですよ ホンダはジェイドも中国先行発売したけど
日本で販売する分は国内で作ってたんだけどな
つか絶対品質最悪だぞ
遂に中国で作っちゃたか
間も無く日本製と遜色ない中国製の車が大量にでまわり
最後の日本の砦が崩壊する。
支那人が組み立てたエンジンは雑でアカン
買わんほうがええで
イギリス製タイプRは良いけどこれはどうだ?
気分的に
未だに中国の安い人件費を使う企業は経済テロリストと変わらん
>ホンダは国内市場の伸び悩みや生産合理化のため、
合理化もなにもw デザイン劣化の上、ホンダを代表する車種をなくすとか、経営陣は終わっているな
>>30
Today形はいいんだよ形はw
塗装は家のも浮いてきてたけどなんでだぜあれ 欲しいならシナ産買えとか。。。どんだけ日本の消費者をバカにしてんだよ!
>>107
本当なら輸出企業から投資企業に転身すべきところを、
日本企業はことごとく舵取りに失敗して滅びている。
もっとも、軍事力のない国の投資企業なんてナンセンスだけどね。
不払いの相手にミサイル撃てる国でないと投資で生きるのは無理。 >>12
支那畜の馬鹿がピストンリングを逆に組んでた
搭載車種はエスティマ他で日本製のエンジンも使用していたが支那製だけ不具合が発生した >>113
5ちゃんねる、ヤフコメでは、明日には消えてなくなるメーカー!と呼ばれて久しいのがホンダだからな。
日本人からホングダ!とチョンガー!と散々に憎まれて日本から出て行く、浜松市で起きたことが国単位で繰り返されるだけだ。
終わり。 支那製のカブでトラブル頻発して国内生産に切り替えたのにホンダは馬鹿なの?
見た目や質感はいい
日本人よりデザインセンスは良さげ
ホンダは昔からこんなもんだろ
トヨタが一番国内雇用に貢献してるんだよな
>>118
とっくに東南アジアと中国が主な市場で、日本では売れない車、バイクを作る意味は無くなってるからな。
実際に買うときになれば、値段の差で真っ先に外されるのがホンダ車両。
終わり。 ホンダのミニバン最上位はオデッセイなのかエリシオンなのか
>>125
ネット掲示板のコメ欄では、まっすぐ走ることすら出来ない、一年で廃車になるゴミしか作れないヒュンダイ以下のメーカーという評判だな。