飛行機の「事前座席指定」おいて、大手航空会社が有料とする動きが年々増えている。日本ではまだなじみが薄いものの、全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)も国際線ではすでに一部で有料化している。
事前座席指定が有料と言えば、格安航空会社(LCC)が一般的だ。LCCの場合、基本運賃が安い代わりに、事前座席指定や受託手荷物、機内食などをオプションで有料販売することで、収益としている。だが、大手航空会社では運賃がLCCより高いため、運賃に事前座席指定も含まれてきた。
しかし、座席の指定を一律にすると不公平が生じるのも事実だ。
普通席(エコノミークラス)の場合、足元が広い最前列や非常口座席、窓側席などは人気が高く、逆に3~4席の中央席などは人気がない。これらを同じように扱うには、どうしても無理がある。
■ANA・JALともに「足元が広い座席」が人気
大手航空会社の座席指定について、ANAとJALの例を紹介しよう。
国際線で、ANAは有料事前座席指定を2019年8月19日搭乗分から実施している。対象となっているのは、エコノミークラスの一部対象クラス(予約クラス)だ。
●利用料金(日本サイトの場合)
欧米オセアニア路線/ハワイ・インド・東南アジア路線/東アジア路線
・非常口に隣接する足元の広い座席:5500円/5000円/4500円
・上記以外の対象座席(窓側・通路側共通):2500円/2000円/1500円
※いずれも日本発着、1区間ひとり当たり
事前指定できる座席として、最も高く設定されているのは足元が広い座席である。普通席の場合は前後の座席間隔(シートピッチ)が狭いため、足元が少しでも広いほうが楽だ。トイレなどで席を立つ際にも、隣の人に気を遣わずに済む。
一方、JALも国際線の有料事前座席指定を2020年12月3日分から行っている。対象はANAと同じく非常口に近い足元が広い座席で、欧米路線で1万円からとANAより高い。
ANAもJALも、年間搭乗回数が多い上級会員や、エコノミークラスで予約クラスが普通運賃など高い運賃で購入している場合、事前座席指定を無料としている。ファーストクラスやビジネスクラスはどの運賃でも無料だ。つまり、一般的に有料化しつつも、一部の利用客に対して優遇する措置を取っている。
■外資系航空会社の多くはすでに有料
大手航空会社が事前座席指定を有料とする流れは、外資系航空会社ではいまや一般的だ。
例えば、ルフトハンザドイツ航空では、エコノミークラスの運賃は
・ライト
・クラシック
・フレックス
の3タイプ。ライトの場合、手荷物は機内持ち込み(8kgまで)のみ、予約変更や払い戻しは不可、事前座席指定や受託手荷物は有料だ。ヨーロッパではこのライト運賃がある大手航空会社はすでに多い。
利用条件を見ると、もはやLCCとほぼ変わらない。ヨーロッパでは日本以上にLCCが普及し、ビジネス出張で使われることも多い。その影響で、大手航空会社が経営難に陥ったり、経営合併したり、国有化される例も後を絶たない。運賃競争に加えて「少しでも収益を」というアイデアで、ライト運賃が誕生したと言える。
一方、日本の場合は欧米や東南アジアほどLCCが競合していない。国土交通省が発表した「我が国におけるLCCの参入促進」によると、LCCのシェアはコロナ前の2019年で
・国内線:10.6%
・国際線:25.8%
である。特に、国内線においては2015年の10%から横ばい状態が続く。国際線は年々増えていたものの、訪日人気がけん引していたことが大きく、2021年は3.3%まで急落している。
ANAもJALも国際線は有料だが、国内線の事前座席指定は無料だ。国内線は大手が無料、LCCが有料という従来のスタンスは維持されている。
■座席の次は手荷物も有料化か
飛行機での座席を重視する利用客は、一定数いる。
特に国際線の長距離路線の場合、足元が広い座席は人気が高く、その価値を知る客による争奪戦に近いことも起こる。たとえ有料にしても、その争奪戦で消耗するより、先に支払って座席を確保したい客は確実にいる。ビジネス客だけでなく、周りの客に気を遣う子連れ客もいるだろう。人気が高い座席を有料で販売して収益化を図る航空会社、そして利用客にとっても双方にメリットはある。
外資系航空会社で、エコノミークラスの上級クラスとして「エコノミーコンフォート」という座席を販売するところもある。プレミアムエコノミーと異なり、座席はエコノミークラスと同じだが、
・広いシートピッチ
・無料の事前座席指定
・手荷物の優遇
などが付く場合もある。
※以下リンク先で
メルクマール12.3
https://merkmal-biz.jp/post/26577 事前指定しなかったくせに、機内で席変わってくれと言われるとむかつく。
別にいいんだけど、そしたらLCCでいいよねって流れになるよね
これね、座席がいる子どもがいる場合、通路側窓側は有料で真ん中は無料だから、子どもと並び席にしたい場合は、少なくとも一席は有料座席にしないとならない
クソガキ禁止区画だけ作ってくれ
それなら別料金でも買う
サーチャージ取るのに座席指定料もとるのか
ふざけてんな
取るならLCCに転換しろや
>>7
有料になってからはマイレージ上級で無料で指定してた場合でも、あとからの座席変更は気を使われていると感じる
航空会社都合で変更があるばあい、より上の席や少なくとも隣がいない席をオファーしてくる。
まあ座席に金銭的価値があるとしてしまった以上当然だが オーバーブッキングを防ぐために座席指定してやってるのに
、有料化とは何事??
カウンターで席をアサインしてた頃、 十年以上昔のこと
国内線の単通路機種
非常口の横に座った男が機内でCAに大声で怒ってた
非常口の席にしてくれと頼んだのにこの席は足元の広さが他の席と同じじゃないか!
これなら非常口を頼んだ意味がないだろう!
金取るんなら、隣にデブを持ってこないで欲しい
細身で涼しい感じの人にして欲しい
人気の無い席は値引きするという発想は無かったのかな?
>>22
UAはデブは2席買えとサイトではっきりいってるよね
逆にカナダは法律でそれができないとか
日系は思いやりだからたいおうマチマチだな 体格による料金プランも必要だな
AIにでも判断させれ
欧州の脱炭素カルトどもは「飛行機に乗るのは犯罪行為」という極論を広めつつある
航空会社の収益低下はさけられないからあの手この手なのだろうさ
>>21
国内線だったら狭いの我慢しても大した時間かからないのにね 「足元が広い席にしてください」と口では言いながら、実際には、スッチーと向い合せの席を希望しているオッサン
非常口前は離着陸中にスッチーが座る席の対面だからいつも指定してたのに。
たしかに窓際と中央が同じ料金で早いもの勝ちってのも、なんだかなぁって感じはするな
ガラガラの国際線で後ろの方の3列に移って横になって寝てたな
あまり飛行機に乗った事ないけど翼近くが不人気だと思うのは気のせい?
2000年頃の不景気のころはニューヨーク便とか横4列1人で横になって寝れたこともあったけど最近は効率化しとるから無理やろね
>>33
CAの前って手荷物を前席の下に突っ込めないから不便じゃね?
あと非常ドアの席もだよな
なんで避けてる 新幹線と違い途中乗車無いんだから離陸時点で
隣が空席ならもうちょい自由にさせてほしい
ビジネスクラスも真ん中は人気ないんだが
それはそのままなのか
>>48
勝手に移動されることを許すと本当の非常事態に統制が取れなくなるから「従う」ことを前提としてるんだよ >>41
国際線だと翼の上はプレミアエコノミーかエコノミーの前方だから人気あるよ デブが隣に来ないようにしてほしいわ
座席選べてもデブが隣りに来ただけで窮屈になる
>>20
座席指定はサービスだよ
オーバーブッキングを防ぐという意味なら予約数をカウントするだけで済む
まあ席なんざ今でも重複販売しやがるし 大変だなあ
20年ぐらい前飛行機に乗ってるときはキャンセルし放題で
前後3便ぐらい予約してドタキャンしまくってたわ
>>29
身長高い上に股下が長いと国内線でも北海道、沖縄あたりはキツイな
中部国際から女満別、那覇は割とキツかった
逆にソウルは海外なのに思ったより近くて噴いた ジェットスターを偶に使うんだが、手荷物7キロが面倒だな
2、3泊するから、追加オプションを付けないとちょいと無理
お前らどーやってんの?
ノートPCとか携帯バッテリーとかで2キロくらいは喰われる
紙書類とかは極力減らしてるが
>>54
本当に座席足りなくなると次の便以降に変更してくれないか
と先着順で募るよな。
一定数キャンセルが出るの前提にして予約を多目に取り
実際越えた場合は数人分の運賃チャラにした方が合理的だし 場所がどうこういうより周りに人がいない所がいいんだけどな
ANAやJALだと普通席でも正規料金でない(株主優待を除く早割系)と搭乗2週間以内にならないと座席指定制限かかるよね
つばさの上にかかる窓側席→◯
幼児優先席付近→◯
アッパークラスの近くの席→☓
>>58
SFC会員だけど毎回ペラッペラのTシャツしか着替持っていかないから7キロもいかない エコノミーの狭さは度を越してる、皆文句言わないのか
LCCで俺が予約した席にしれっと座っている奴ムカつく
キャビンアテンダントに促されて退く時のあの「バレたか」みたいなツラもムカつく
要するにみんな乗るようになっていままでの赤字を回収したいからだろ。
>>58
事前にホテルへ宅配便で送りつけてりゃ
手荷物7kgで間に合うんじゃない?
昔のPeachは10kgまで良かったのに結局7kgになってしまった。
春秋は更に厳しく僅か5kg、佐賀行きの便乗った時
ギリギリクリアしたなぁ ジェットコースターで成田から那覇へこのまえ行ってきたけど、少々のプラス運賃払っても往復非常口座席にしたら本当に快適だった。
機内で使えるバウチャーも付いていたし
>>73
それやったら
ホモエリアレズエリアも、、、、 >>74
宅配便で送るぐらいなら大人しく追加料金払ったほうが安いんじゃね 後からごねる奴が出てくるだけ
あらかじめ運賃に入れておいた方がいい
>>57
福岡〜ソウル間なんか、
物理的に東京までの半分どころか、大阪よりも近いし
搭乗手続きが面倒で上昇したらすぐに着陸体制に入る感じ
上海だとイメージ的に東京よりちょい遠い感じか
日本って、欧州の国と比較すると、
福岡〜札幌館なんか数カ国を跨ぐそこそこ距離がある国際線だからな
東京〜大阪も国際線レベル
日本は割と都市間が広い >>58
コートや上着など着れるもんは検量のときだけ着る。ついでに重いものはポケットに、とかでどうだろ >>80
ピーチの関空→福岡だとゆうパックの方が安かったからホテルまで送りつけたぞ
手ぶらで行けるから楽だしトク 追加料金はらわなくても、チェックインするときには空いてる席から選べるんでしょ?
事前指定してる人少ないからLCCではそれで窓際とか選べたよ
国内線の1時間半程度とかどうでもいいし
国際線はビジネス乗るからどうでもいい
中央席を選んだら割引にすりゃいいじゃん
簡単な話だろw
中央席の通路側を取ってたら、横に男性が座り、新聞をバサバサ音を立ててめくるなど、やけに不機嫌そう。
そこへCAが私の目の前に来て急に立て膝。
私ではなく、横の男性への用事。
「本日もご搭乗ありがとうございます。本日はあいにく満席でございまして、
このような大変不便なお席しかご用意できず、心からお詫び申し上げます」
と最大限の詫び顔を作って謝罪してた。
いや、上級会員を大事にするのはいいんだけどさ
その距離で会話聴かされると
間接的に私をDisってるよね?
そこまでするなら、事前に私を呼び出して「ダブルブッキングで、特典つけるから便ずらしてくれない?」
を発動したらいいのに。
>>1
狭い席に押し込むなら中国LCCみたいな立ち席でええよw 2019年にロンドンとパリを周った際にANA使ったけど、座席リクエストにお金取られなかった。
いつから有料になったんじゃろ?
窓際など自分の望む席を確実に確保出来るんなら指定席有料化しても許すよ
>>93
屁理屈並べ立てれば国民のご納得がいただけるとでも思ってんのかね?
ごちゃごちゃ言い訳並べてないでさっさと本題に入れって感じ >>62
お金払うからこういうキモ臭デブから離してほしいわ >>80
そうなんだよね
色々考えたけど、重過ぎて携行するには重過ぎ
って時じゃないと事前は送らない
余り無いことだけど未着だと困るし エアアジアは日本就航前の東南アジアでは自由席で飛ばしていた
早く搭乗口に来て並ぶといい席に座れるから定時出発率が上がると関係者が話していた
非常口付近は避難誘導係という重責を任されてるんだから割引、
もしくは、10回達成で合コンセッティグとかないの?
>>25
白人黒人のデブは日本人の力士クラスがゴロゴロいるからな
日本人の普通のデブなんてデブのうちに入らない 子供がいるのに指定した席を変わってくれないのはおかしいとか訳のわからないことを言う人がいるけれど
それが有料になったらさすがに自分の言ってることがおかしいことは気づいてくれるよね
昔は喫煙席あったけどあの近くにされると地獄だったわ
>>102
コロナでスカスカの便多かったからいつも窓側だよ 金取ることしか考えないのな
不便な場所は安くする方にしたらお得感で人気出そうなのにな
>>38
両方デブか無駄にデカいときに起こる事案だからなw >>84
ソレはやってる
携行品としては疑わしいって言われない程度の重量物は
上着とかコートに入れて搭乗はしてる
大体、帰りに土産物とか含めて15キロちょい位になる感じだが、
ビミョーに追加オプションが必要になって無駄な携行重量の余りが出てしまう
そこら辺のオプションの嫌がらせレベルのやり方が
航空会社の収益の手口なんだろうけど
素直に7キロ超過はキロ100円とかにすれば良いのに 指定しない場合はチェックインまで席が分からないとかになるの
>>78
そんなにアウティングしてるヤツは多く無い
ホモでもホモ同士よりもノンケの近くが良い、ってキショいヤツもいるから、
余り意味がない
てか、ホモは別の意味で隔離しとけよと >>118
GHから死角になるとこに重くて小さいものを隠して鞄だけ測りに乗せろ
このわざと服のポケットとフードに放り込む技で
両手いっぱい14キロの荷物を計測1個8キロで機内持ち込みできた
1キロくらいは普通におめほこばし DQN客をデータベース化して優良一般客と差別化するべき。
トイレ行くときに気を遣うのが嫌なので通路側を指定するわ
国際線の深夜便とか特にそう
>>125
ソレもやるんたが、
その手口がみんながやり出すとそのうち体重計に載って
体重プラス手荷物で加算料金取られるかもしれん
欧米じゃ反発が強そうだが、
日本を舐めてるジェットスターは日本国内だけは導入しそう >>91
その上級客は中央部じゃなくて窓側CA前を要求してるんだろ
それかビジネスクラスか >>124
同性愛者の方にも好みはあるし、相手を選ぶ権利もあるんだよなw
おまえみたいな差別意識たれながし自意識過剰おじさんはちょっと… >>94
そんなのあるのか?
認可されなかったと聞くが >>130
フェミがいるうちは平気だベ
あいつらが噛みついてくれるから そもそも立ち乗りならタダっておかしいよな
運んでるんだから
>>133
元々乗って無いやつに限ってこういうこと書くよな >>120
調べた。
私が指定したのは無料の席でしたわw >>112
有料だろうがなんだろうが、子供がいるんだから席を代われ、
の無敵感のゴリ押し
馬鹿はどうやっても馬鹿ですよ >>48
片側3の座席で
通路側から 知らん人、嫁 膝上息子、俺で座っていて
前の3席がまるっと空いた状態でドアが閉まったけど
知らん人が前に移動する気配がなかったから
CA呼んで3人で前に移動したけど、何か変な感じだった エコノミーとかいう人間貨物室で座席指定とか意味不明だしな
ええと思うで
何でも有料化で、そのうち飛行機に乗るのもお金を取られそうだな
え?前からそうじゃなかった?
国際線だけだったの?
>>143
どこに誰が座ってるか分かってないと脱出時や墜落時に困るから勝手に席を移動してはダメだよ >>48
CAに言えば離陸後落ち着いてから席変更してくれるかも
コロナ禍でクラスJだけ密で後ろガラガラで、
後ろの普通席に移動させてもらったことある マイルの付与をケチりたいんだろうな
そのうち座席指定料が運賃と同額くらいまで跳ね上がるから
国際線の非常口席って英語力必須条件でしょ?
日系エアラインは問わないのか?
コロナ前はタイ航空は必須条件だったから競争率低かった
>>113
田舎のJRは座席に客が座っている事さえ稀
立って乗ってるのは秋田新幹線とかの田舎新幹線の立席特急券くらいなもんだろ >>142
そんなバカは世界共通にいるからな。
金出して取った通路側を変われって言ってきた馬鹿白人、シカトしたわ 新千歳〜札幌の快速エアポートも金持ち旅行者は指定席に
貧乏道民は立ち乗りしてる
>>138
そうかもしれんな
アイツら揃いも揃って、女力士体型だしな >>91
あ、それある
3人の真ん中に上級会員の友人、通路側に自分が座っていたら、
CAが友人のところに来て超低姿勢で「前方の通路側が空いておりますがよろしければ、、、」って
隣が連れだと気付かなかったみたいだけど、私のこと超無視で笑った >>157
時間帯による
JRの閑散路線は小型かつ1両だけなんて運用してるから
混むときは積み残しがでるくらいヤバい >>135
だからホモはノンケの俺に寄ってくんなと
同じ嗜好のヤツラと乳繰りあうのは勝手だが、
ノンケに寄って来んな、と >>152
CAに一声かけてるよ
片側3席で前列に窓側に1人だけ、後列にグループじゃない3人の時とかは
CAの方から移動を勧めたりしてるぞ 隣がおっさんやくさい人間は論外
金払ってでも芳しい女子の隣が良い
JALは特典航空券もどんどん改悪してるからなあ
来年から当日便の変更ができなくなるのはほんと最悪
もうANAにしようかなー
JALはバカなんだよな
JALカードより他社カードの方がJALマイル還元率が良いという
>>143
子どもを一人で後ろの席に残したのか
というボケは置いといて、
ギリギリまで搭乗を待ったけど乗り遅れたんだろ
稀に空いた席に変えてくれって言う人もいるな
CAが離陸後に席を変えるって対応してたりする >>143
真ん中に子連れマークの座席指定をおいておいて
隣に人が来るのを防ぐ汚いやりかてをしてたのか >>168
ANAもだよ
今から特典航空券で沖縄にいく 今回は夫婦連れのバカだけど
子連れバカ一人で真ん中に指定してあわよば両隣を開けようしてるごみもいる
>>140
まあギャアギャア喚く貧乏人は相手にしてないからねえ
年に一回しか乗らないくせに上客気取りのアホとかな >>162
ソレは都会のラッシュ時と変わらんし
東海道線なんかグリーン席車両に立ち乗り客が車掌の誘導で
入り込んでくる始末 >>169
なにそれ!
JALゴールドカードでも? オプションって怖いよなぁ。
基本料金が9000円だったのに
本指名・制服その他いろいろ
追加したら倍くらいの値段に
なったりする…
>>172
ANAもそうなんだ
当日予定が早く終わったら早い便に変えらるの超便利で、
だからこそ特典航空券使ってるのもあるのに最悪だよ >>159
アレは指定料金を取られない為にワザと立ってるのか?
指定が取れないけど移動しないといけないからデッキにいるのか、
それとも鉄オタか、って思ってた >>143
窓側に夫婦のうちフリー(子供は他人任せ)かつ男「くずだけど」なお前が乗ってたのか >>48
昔SARSの騒ぎの時に香港に向かったらガラガラで1人一列ずつ寝そべってテレビ見てたけどそれでもガラガラだったな。あんなガラガラな飛行機はその時だけだわ >>168
穴は国内線片道9000マイルとってさらに何千円も取りやがる。
ユナイテッドのマイルなら5500マイルと数百円なんでもうそっちにするわ >>10
これ。
あと、横の人の年齢性別くらい教えてほしい
タバコ臭いハゲデブオヤジのイビキだけは勘弁して欲しい >>184
航空会社の収入はともかく
お前か不当な利便、便益を汚く受けのはおかしいのによく平気で書き込めるよね CAさんのシートはオプション料幾らですか?
もちろんCAさんの下で大丈夫です
JALで隣が顎が上がっていて歯が出ていて奇声が出て体が動く青白いタイプの障害者で付き添いの人は後ろの席に座っていた
別の時はオムツをした割と大きい子が機内で●をいきみはじめて異臭が凄かった
客席乗務員に言って席を変えてもらったけど、上記のような人やキモい男の隣とかうるさいババアの隣になった場合、割引ないのかな
>>124
ホモの中にも
細分化された宗派があるんか
なるほど、、、怖いw >>161
そういう客扱いをワザとしてるわ
ジェットスターの搭乗案内も、
セルフ搭乗の機器の使い方の教えかたが物凄く不親切
新しい型の機器を初見で分からない客に対して舐めた扱いをしてる
コッチは何度も使ってるからスムーズに処理してるが、
初見だと説明不足なシステムが面倒構成だから
分からん客が出て来るのは当然 >>171
なるほど汚い
しかもそこに人が来たらその人の方が他の空いてる席にどいて当然とか思ってるの性根が腐っとるわ いつもは安いからスカイマークだけど
久しぶりにANAに乗ったらイヤホンも飴玉も無くなってるな
何より機内誌の翼の王国がない
>>9
もうなってるよ。最近個人利用はLCCばっかりだわ。 最前列は予め予約済みでは
子連れなどがいたらそちらに席を移動させる
>>187
アホや
死ぬほどの感染病が流行してる現場に
ワザワザ出かけるリスクを負ってる時点で
得てる便益なんか既にマイナスだよ ラウンジを使うのが好きなので、LCCとか他社アライアンスとか乗りたくねー。
でもたけー!
>>14
いいね
ガキが絶対乗ってこない&入ってこれない区域が欲しい >>187
乗ってる数人の客みんなやってた。CAさんが毛布持って来てくれたで 石油燃料上がってて更に食用油に変えようとしてるからか
もうさ、座席取っ払ってござ敷いとけばよくない?ごろ寝できるし。
>>105
沖縄路線は全ての宅急便やゆうパックをX線検査してるので、リチウム電池っぽい物が写ると問答無用で船便になり5日ぐらいかかる
営業所や沖縄から送る場合は受付時に必ず説明があるけど、都内のコンビニだと受付のバイト君はそんな知識とかないから普通に翌日ホテル着で受付たりして、荷物が旅行期間中に届かないって事がある 過去の飛行機事故から最後列が一番生存率が高い
ここが一番高いのかと思っていたよ
>>211
出るのに待たされるから案外人気ない
子供や足の悪い年寄がいたらなるべく前の方取りたいとかあるし
自分だけで時間に余裕ある時は後ろの方を取る >>82
福岡空港は半島有事を想定して米軍家族の避難訓練を時々行ってる
韓国の米軍基地を離陸して20分ぐらいのフライト中に搭乗者リストが福岡空港の米軍専用格納庫で待機する日本側の関係者に送られ、パスポート代わりとなるリストバンドを印刷
到着後は格納庫内でリストバンドを装着して入国完了
そのまま福岡近辺のホテルに数日滞在するかして、準備が出来次第、沖縄やアメリカ本土へ向かう
ちなみに、ちゃんとワンコも避難してくる >>212
しつこいアホやな。おまえなんか意見言えよ。ん?賛成なのかこらボクちゃん >>214
後ろのやつが無駄に詰めてきて出るに出れなくなるストレスも避けられるしな 停止して速攻で荷物下ろしてアホ面で通路で突っ立ってる馬鹿ども見て愉しむ
48年生きてて乗ったことないな
自由席は安くなるの?
>>218
優先搭乗なのに長い間立ってる馬鹿見るのも楽しい(笑) 飛行機はキチガイ反マスクがいたら人生終わるから、乗りたくないね。席動けないし。
電車のほうがマシです
出る時に急かされるの嫌だから窓側がいいんだよな
だから有料指定は困る
特典航空券の当日変更不可はもっと嫌だが
>>14
金出してどの席を選んでも
クソガキが泣き出したら、全て終わり 国際線のスウィート・ファースト・ビジネスって年齢制限ないんだっけ?
>>184
何の感染症も流行していないいたって普通のコロナ前、
鳥取行きの便で客が5人ぐらいしかいなかったことならある
そんなに小さな飛行機でもなく、これでいいのかと疑問におもったw >>42
体重じゃなくて荷物や衣服含めた総重量のほうが揉めないだろう。50kg以上10kg単位で割増。 >>229
50を基準にしてる時点でこいつが体重50間際の メンヘラ女なのがよくわかる ただの付加価値だろ
むしろ今までがおかしかったんだよ
サービスには金がかかるからな
そのくらいはわかるよな?
どうなんだ?w
>>1
非常口の前は、非常時に手伝う義務があるので、非常時に降りれるのは最後。豆な >>224
指定画面で四方を幼児マークに囲まれていたときの絶望感 飛行機でクソガキ便に当たると、
離陸前後1時間とか泣きっぱなしだったりするもんな
まさに地獄
>>236
クレーマー気質のやつほど喚くよねえ
あんたは年に何回ご利用されてるお得意先様なんですか?って >>14
エアアジアのクワイェットゾーン、他の航空会社も導入してほしい ボッタクれるもんからはとことんボッタクれ、
という単純な行動原理
そのうち座席案内料だの手荷物検査料だのありとあらゆる理由をつけてボッタクるようになる断言する。
燃油サーチャージとってるくせにそんなとこは鉄道の真似しやがって
しかも雇用調整助成金コロナ特例めちゃくちゃ使っただろ
全部LCCになっちまえ!
またチェックインカウンターで席決めの時代に戻るのか
新規参入させてもっと価格競争・サービス競争させろ!
>>237
だよねえ
サービスは全部無料だと思ってるのかも
まあJALもANAも多頻度顧客には優遇されること多いから上級会員は座席指定は無料かもね >>236
んで俺がなんで飛行機のってないことなるんだ。あこらチンカスちゃん 体重100キロのデブと60キロの俺じゃ40キロもの差があるのに機内持ち込み荷物の1キロ2キロでああだこうだ言わないでほしい
飛行機って飛行時間は短いけど、検査やなんやらで拘束時間もあるから、距離によっては新幹線の方が楽だったりする。
LCCは荷物7キロ以上は有料だからキャリーバッグは別料金だし。
非常口の座席は足投げ出せるからいいよ
アテンダントと付き合える可能性もあるし
非常口のところは前に
ミニスカCAが座るから特等席だよな
>>25
UAはガサツだけど、迷惑客に対しては毅然としてるから好きだわ
対極なのはANAだよなあ あそこは迷惑客に甘すぎ >>256
乗客引きずり降ろし事件やったとこやなw
まあ米系航空会社はどこもあんな感じで米国人も憤慨してるけどな
アジア系の航空会社を見習えと 学生時代は専ら窓側派だったけどオッサンになってからは綺麗なCA見たいから通路側に座るようになった
>>257
それでもアメリカンやデルタよりはマシじゃね?
アジア系でまあまあマトモなのってJALとキャセイとシンガポールくらいしか思いつかんが、シンガポールの金こそ全ての姿勢は嫌いじゃない >>257
重ねてのレスで申し訳ないが
アジア系って手厚すぎて却ってめんどくさいっちゃめんどくさい
エアフラくらい気紛れでテキトーな方が俺は楽で良いわw
英国航空やオーストリアが1番バランス良いかな >>61
ビジネス用途の利用だとデフォルトは高くしておいたほうが航空会社としても出張者としても嬉しい
(会社は嫌かもしれないがそれなら割引を使うよう徹底させたらいい) >>260
そうか俺は日系が良いわ
他はエールフランスとイベリア航空くらいしか使った事ないけど
イベリア航空は日系に近いサービス
スタッフみんなニコニコで気分良かったw >>1
もし有料化の理由かそれならはじめから席によって値段を変えればよい
事前指定を有料化にする理由にはならない >>184
四半期前のことだけどSASでヨーロッパ行った返りのフライトがそんな感じだったな
B6だったけどガラガラで、CAさんに好きに使って良いよって言われて、シベリア通過してる間ずっと、二人掛に寝そべってたわ(´・ω・`) 別に指定できないでもいいけどトイレ何回も行くから真ん中になったら隣のやつが苦労だけだし
アナのスーパーバリューセールで4路線往復予約して全て座席指定したけど無料で出来たわw
アホみたいに料金上がって鉄道と競合する気なくしたみたいね
>>1
それで価格競争力がつくわけでもないじゃん
料金は基本据え置きなんだからさ
これはただの実質値上げだろ? >>233
シューターで降りたところで介助するのでは? 54歳のオッサンだけど飛行機なんて10回も乗ってないわ
席自体もそうだけど、自分の隣が空いている事が重要なんだよな。
peach乗る時はかならず値段は高めでも非常口席指定してる。
足元広いし、ほぼ満席でも隣はほぼ来ないから快適です。
>>273
たいしてサッカー好きでもないのに
サラリと航空券とってカタール
これがリア充よ >>205
変換ミスったww
解るとは思うけど!ジェットコースターね
来週、会社持ちで羽田→那覇を普通席取ってくれたので勝手に自主アップグレードして赤い翼のファーストGETしたので乗り比べてくる! >>96
フォワードシート追加1000円だが快適
最近フォワードシートの客に往復勧めてくる 自分が一度だけ海外行った時は往きも帰りもガラガラで
エコノミーの並び3席使って横になって寝てたからそれほど飛行機が辛いものとは感じなかったけど
あれで満席で10時間我慢とか絶対無理だと思ったわ
>>279
ANAの伊丹→函館は満席近くて
1時間半でも苦しかったわ
地方路線飛行機小さすぎる >>280
小型機でもシートピッチは重要だけど、何よりは隣席に人がいるか居ないかで違うよね >>281
4Iや8Iの席にアサインされたら混乱必須 >>130
自分は50キロだから余裕
人のことは知らん >>21
小さい機体だとそうなるな、しかも荷物前の座席の下に入れられないし
かえって不便 >>280
地方路線でもFDAのE175は小さいのに足元もトイレも広いぞ ケチだから はい論破(((o(*゚▽゚*)o)))
>>280
ボンバルディアだっけ
確かリアジェットやね 席を替わってくれと言われたらお金ちょうだいと返せるな
まあ吹っ掛けるんだけど
>>293
ファーストクラスは赤ちゃんも子供も乗れるのよ? >>14
途中下車する訳じゃあるまいし、耳栓して本でも読めばいいだろ
俺は自分の子どもの夜泣きで耐性付いたから、何とも思わんなw >>291
いつもこの路線は満席に近く
大きい飛行機にしたりしない
窮屈でものすごく息苦しかった >>297
今はどの路線もイールドコントロールしてて詰め込んどるで
空席出るようだったら機材変更してでも搭乗率上げる
俺は幹線もよく乗るけど隣が空席ってあんまりないわ
昔はいつも隣空いてたけどな >>298
幹線のはずの伊丹-福岡ですらDash8だったりするしな >>299
昔は福岡も777飛んでたのに信じられんわな
伊丹から新千歳も2005年あたりまでは777か747だったのに最近は737しか飛んどらんね
747のアッパーデッキ広くて良かった思ひ出 SFC や JGC に年会費払ってるんだから座席くらい選ばせて欲しい。起業が強気で世知辛いな。
>>287
いまヨーロッパ15時間かかるよ
ロシア上空を避けて迂回するから 飛行機でメーワク千万客ワースト5
1食事中にシート戻さない馬鹿
2シート倒すと足や手で蹴ってくる奴
3 ウルセークソガキ
4タバコ臭いヤニカス
5泣き叫ぶ乳飲子
>>54
俺1回ダブった事あるわ
席座ってたら若い女性がそこ私の席なんですが?言ってきたから間違えたと思って席番見たら間違えてない
で相手の見たら俺と同じ席番
CAに言ったら困惑してたわ >>96
本当そう
一番バランスが良い
キットカットも >>309
ほんまごめん
なるべく邪魔にならない通路側座ってる >>259
だいぶん前の話だから今はわからんが
シンガポールでシャンパンのサービスをやっていて
お裾分けをもらったからCAに聞いたら、ハネムーンとか誕生日には特別なサービスがあるって言われた
ちょうど誕生日を跨いで往復だったから、惜しかったって言ったら何かメモを取ってて
帰りの飛行機で突然ホールケーキを貰った
SQのサービスは凄いと感動しつつ、持って帰るのが大変だった 座席指定を有料化するよりも人気席の金額上げたら良いじゃん
>>291
CRJ50の前にバス着車させた時に乗客一同「うわっ、ちぃさ!」って驚いてた
日本人の感覚では
B737小型機
A350中型機
A380大型機
なんだろか? 最近は国内線も国際線も人気路線も含め機体が小さいからほぼ満席の便ばっかり
国際線なら通路側がいいから金払ってもいいか
>>315
ある仕事でガルフストリームV飛ばしてたんだけどCRJ50と大体
同じ大きさやね
あのサイズに乗客乗せるってのはちょっとびっくりw
機内は異常に狭いんで体かがめて歩いてた >>307
搭乗日付が違う
格安航空のカウンター受付時に手書き配座でミスった
61Cと67Cなどの見間違え
幽霊の仕業
同日便DBはありえない
(システムエラーではねられる) >>22
デブ様は客室中央の座席と決まっている
窓側に当てると」航空機の重心計算で問題を起こす 俺は高所恐怖症なので
全窓無し飛行機作ってくれよ
景色なんて怖くて見れないから不要だよ
>>313
新婚旅行でスリランカ航空乗ったときケーキが出てきた 非常口席
そりゃ、CAとサイドバイサイドになれるから。
飛行機って乗るまでは良いんだけど
空港でご飯食べたり少し飲んだりと
離陸と着陸以外雲か空が延々と続くからな
窓に工夫すれば良いのにと乗るたびに思う
座席のテーブルにタブレット置いて宗派の曼荼羅映して読経念仏だろ?
落ちずに着いたら神仏の加護だし落ちてしまえば彼岸の案内
信仰心は大切だよ まずは壺から始めようね
LCCは料金プランが細か過ぎ。安く買ったつもりがいろいろ追加すると却って高くなる場合もあるので、事前に考える事が多い
>>1
窓側とかわかるけど足元が広いとかも有るのか
それじゃあ仕方ないな 窓際に座りたがるのは飛行機に乗り慣れてない田舎っぺ
早く降りたがるせっかちさんは前方左の通路側、トイレが近いお爺ちゃんは後方の通路側がお勧め
JALは1000円払ってクラスJにしても親子連れの隣になる可能性がある
しかも落ち着きのないガキが隣に来たりする
扉のとこ足伸ばせるとこ楽ちんなんだけどCAが美人だと目のやり場に困る
隣のオッサンがまた割してんのかって勢いで
短い脚おっぴろげてワイの席までぐいぐい来たから
スマホでバシバシ写真撮ったことあった
15枚目位で流石に脚閉じてた
海外では、不人気席にくじが付いて特典貰える航空会社が有るって話
> 非常口に隣接する足元の広い座席:5500円/5000円/4500円
非常時に一番先に脱出できる特権
なんか1は違うな
海外は飛行機が普及して電車のようになってきただけでは?
そして日本は値上げの理由に論点ずらして便乗ってか
>>350
非常時に脱出の手伝いさせられる特権もあるぞ 「貧しい旅行者とは荷物をたくさん抱えている人のことをいう」
これはイギリスの格言です
多すぎる荷物と重たすぎるカバンは旅行の敵です。
>>339
田舎ほど飛行機に乗って東京さ来るんだろ? >>153
そのケース新幹線指定自由でもある。指定ぎゅうぎゅうで自由席がらがら >>26
搭乗口で体重はかって基準よりはずれたら追加や払い戻しやるよろし >>349
それはそれでおもしろい。真ん中席の人にはいい食事とかね。 >>337
小学生以下は準貨物室みたいな専用区画でいいんじゃないの。奇声あげたり意味もなくおいかけっこするし。 追加料金でチェックインを並ばずに早くやってくれるとかもやってほしい。ウェブチェックインで完了ならそれもいい。
>>358
のぞみの東京行きで自由席利用では新大阪始発を狙えとよく言われる
こだまで自由席がガラガラなのに指定席が混んでるのは「ぷらっとこだま」等安い企画切符の影響かと >>362
ちょっと酸素濃度下げておけば静かになるね。 >>340
そういう奴に限ってチェックインしてたでっかいトランクや段ボール箱が出てくるのが遅くて
機内持ち込みだけの俺のほうが先に空港をあとにするわけだ >>350
米国の国際線だと英語話せるかカウンターで確認されるけどな
緊急時にハンドル操作手伝ったりする可能性があるとかで 墜落時に1番助かる可能性が高い最後列を高くしないとおかしい
>>368
あんなもん簡単に開くし、開いたら真っ先に逃げるが勝ち
その特権料金が5000円ということやろなw 今有料なのか
JGCとSFC持ちでほぼCしか乗らんから気づかなかったわ
通路側にデブが座って爆睡かまされてトイレに行けなかったトラウマがあるから通路側しか座りたくない
>>371
cクラスならぼったくり料金込みだろwww >>373
あマイルなんでw
旅費規程で定額精算だし
3時間以上のフライトでYとかありえんわ 今度ファーストクラスとビジネスクラスでロンドン、ベネチアニューヨーク行ってくるわ
>>9
LCCは、直前に乗るならともかく
リスクもあるからなぁ >>379
世界一のコロナ蔓延の不潔な日本から脱出するのは正解だろ >>51
翼の上の席はヒョイと窓から外見たら悪魔がエンジン壊している姿が目に入ったら嫌だから絶対選ばないんだが >>377
格安夜行バスにはFもCも付いてないぞw >>393
JLとBAだが
バスなんかで普通海外旅行しないだろ
頭悪いの? ピーチが羽田で人気路線飛ばしてくれんかな
成田遠いねん
国際線でバルクヘッド(最前列)は
いうほどメリットばかりじゃないからあんまり取らないな
・離着陸時に荷物格納しないといけない&エンタメ使用ができない
・エンタメ壊れてがち(アームいかれてる)
・エンタメ格納が座席横にある分シート横幅狭い&肘掛けを上げられない
・トイレ真裏で待ち人が常にうろちょろ
・チャイルドシート設定されてがち
足伸ばしたいなら素直にプレエコ
アメリカ国内線で座席指定せず
サンフランシスコーラスベガス線で
隣日本人の女の子でラッキーと思い
ラスベガスーワシントン線4時間が
黒人のとんでもないデブの巨漢で
絶望感を感じた事があったな
ツアー客の機内のシート移動禁止な
移動したければ追加料金払え
景色とか見ないし窓側の方が気圧の影響受けやすい気がして必ず通路側指定してる
ガラガラな便だけ窓側に座る
昔は「足元の広い席をお願いします」って言えばCAの目の前に座れたのにな
LCCの最安運賃っていろいろと不足だからな
必要なモノを追加すると却って高くなったりする場合も。都内からだと成田発着ってのもあるし
>>6
チビの俺ですら狭いと思うわ。
デカい奴は大変だと思う。 >>401
お見合いみたくて恥ずかしくないの?(笑) 目の前に何も無いと不安になるから前に席があっていいけど
窓側が通路側にしてほしい
新幹線でも飛行機でも左右に知らん人がいるのは厳しい
>>407
そこの席に座れた時のために手品を覚えておくといい >>409
いらないよ
いつも卵みたいな席だし(笑) >>407
フツーにしてりゃ恥ずかしくも何もないよ?
桃が就航する前はLCCで一番難しかったのが日本から出る事。一旦日本から出たらその先はどうにでも出来る。
目的地までの移動だから安全に飛んでくれれば他はいらねー >>405
はっきり言って数円レペルでしか変わってこないけど >>408
してほしいじゃなく席を自分で選ぶんだよ
予約する時点で