東京都港区が2020年2月~22年1月の間、二つの区立保育園の職員58人に対し、残業代計約2875万円を支払っていなかったことが、区への取材で分かった。区は三田労働基準監督署から2月に改善指導を受け、先月に全額を職員に支払った。
区人事課によると、未払いがあったのは青山保育園と白金保育園の園長と保育士、看護師。区の職員組合と区側が労使協定(36協定)を結び、残業をさせる上限を原則月40時間、例外的な場合でも月80時間と定めていた。未払い額の多かった保育士の1人は、残業時間は上限に近い月78時間、月18万9000円分だった。
三田労基署の指導では、職員が残業を事前申請するために入力した専用システム上の残業時間が、実際の出退勤時に打刻するタイムレコーダーの時間より短いと指摘。システムには、レコーダーの記録も自動で反映されるために入力した残業時間との差も表示されるが、園長ら管理者が把握していなかったという。
今後残り13区立保育園の職員の残業時間も調査する。
公務労働に詳しい岡田俊宏弁護士は「公務員の場合は予算の上限があるため、強制・自主的を問わずサービス残業が多い。残業代未払いの自治体は他にも多いと思う」と背景を説明した。(畑間香織)
東京新聞 2022年11月23日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/215522 港区金持ちなのに保育士の給料ケチってんのか
セコすぎ
>>4
払うもん払ってたらもっと衰退するんですが? >>1
>園長ら管理者が把握していなかった
嘘つき!
罰則がないから嘘つくんだろうなあ
名前出したらいいよ
でも出さないから、また同じことやるよ必ずね! だって嘘つきだもーん もう港区は保育園なんかやめちゃえば
金持ち親ばかりだしシッター雇えるでしょ
>>5
日本の上流階級しか住んでない地域だから
日本のためになることをしてもカネにならんので
子育てに興味ある人は区議や区長にならんのよ 誰の懐にはいったんや?その分の消費がなくなったといっても過言ではない
銭ゲバが貯めこむから衰退する
>>1
華の港区でブルーカラーやるとどんな目で見られるん? >>14
港区民の利益が日本人の利益になるわけないやん
港区民は上級国民だぞ 中の人ら、時代変化に伴ってそれぞれ変わってるはずなのに労働関係のザルさ具合はあんま変わってるように見えないな
保育士さんは給食の時間は休憩時間?
子供と食べてるん?
ただでさえ色々たいへんなんだから残業代くらい払えよ
>>6
しないよ?
払うもん払わずにためてるやつのプールが減るだけ お残業未払い問題始まったか
お前ら勤務表もって弁護士のとこ駆け込めよ
保育園は大幅値上げして待遇改善すべき
受益者負担すればいいだけ
自分のクソガキ預けて遊びに行ってるんだから
>>6
払えないような経営をしている人はさっさと退場して払える経営者に道を譲ろ? 未払い分だけでなく精神と肉体の苦痛も合わせて払ってもらえ
残業のし過ぎで結婚することも子供を持つこともできなかったという将来の損失も請求しろ
金持ってんだから保育代上げて給料払えよ
夜中まで子供預けてるから保育士の残業代上限超えたんだろ
保育士なんて今の時代なんで目指すのかね?
超絶なド底辺業界てのは簡単に分かるのに
日本人って目先の利益しか考えられないし、とにかくイジメしないと気が済まないゴミクズだよな
昔は子供が好きだから保育士なるって女子多かったけど今はネットでブラックな職業はわかるから減ってんだろうけどな
>>28
ホントは人がやりたがらないけど必要な仕事ほど賃金上げて
ことあるごとに感謝して持ち上げないといけないのにな
ありがとう保育士デーでも作れや こういう犯罪者が保育園なんて運営してるんだからそりゃ可哀想な事故も無くならないよ
経営が厳しいからとかじゃなく単に自分達が限界まで儲かればいいって経営者が多すぎる
港区なんてムダな金持ちが多いから
金持ちから住民税割増で取って保育士に配分しろよ
結局は税金か。予算足らんなら利用料金上げるべきやろ
>>6 06:49
いま08:15
約90分経ってる
反応が4つもあるのに放置?
6はいわゆるレス乞食って奴だね しらんけど >>18
区立の保育園は園児一緒に給食は食べない
だから仕事
休憩時間は交代で取ってる 保育士、介護士、看護士はサビ残の有名所だよな
毎日2~3時間のサビ残があるのが普通になってる
バディーの園長は「先生たちが自ら進んで準備してくれて・・」と言ってサービス残業にしてたな
こいつマジで人としてクズだなと思った
今は如何にしてお金を支払わず自分の手を汚さずに子どもを育てるかというサッカーの時代だからな
こういうの指摘されるとあっさり払うから、経営苦しいとかじゃなくてもっと金欲しいってだけなんだよね
>>48
まあ今回は区立だから払わない選択無いからねぇ。
これが民間だと意趣返しで閉園とかやる訳で。 男の保育士には払わんでいいぞ
あいつら趣味と実益を兼ねてるから
残業もそうだがどうせ皆非正規なんだろな
ほんとこういうところばかりだよなほんと
え?保育所は「自主的・自発的活動」扱いされないんだ
>>28
公立の保育園たからな、今回のは
正規の保育士なら公務員の給与体系なので民間の保育士と同じに考えるなんてアホかと(´・ω・`) 小学3年生の長女が「将来は幼稚園の先生になりたい」て言うてるんだがとめた方が良い?
>>6
じゃあお前は給料なしで働いて無年金で老後を生きろよ? >>5
本物の金持ちが保育所に子供を預ける訳ないだろ >>18
ガイジのとことか老人ホームとかも、昼飯一緒に食べるとこあるよな
介助しながら落ち着いて飯なんて食えないって
小中学校の担任教師も指導の一環とされて教室で食べるよね