※2022年11月21日 午前11時30分
福井新聞
国立科学博物館(茨城県つくば市)は、福井県両生爬虫類研究会副会長の川内一憲さん(74)=あわら市=が福井県内で採取したサンショウウオについて、日本固有種ハコネサンショウウオの新種と確認した。2022年2月に研究論文を発表した。背中に炎のような赤い模様があるのが特徴で、「ホムラハコネサンショウウオ」と命名された。県内で確認された新種のサンショウウオは5種目。川内さんは「福井の山地渓流がサンショウウオにとってよい環境が残されている証拠だ」と喜んでいる。
研究論文は、同館の動物研究部脊椎動物研究グループの吉川夏彦研究員(40)らが国際誌に発表。DNA分析のほか、背中の独特の模様など形態的な特徴から、従来のハコネサンショウウオと分けたという。
続きは↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1673054 なんでサンショウウオごときにサラマンダーなんて呼び名をつけたんだろうか
命名者は サラマンダーが何なのか知らないのか
ホムラサンショウウオってそれ文字通りサラマンダーですよね
オレのスマホの壁紙は暁美ほむらだけど?
ホムラサンショウウオかわいいなオイ!
オオサンショウウオのイメージでワクワクしながら見たら小さかったー
目立つ模様なのに認知されてなかったんだな
DNA鑑定もやってるから突然変異ではなく別種なんだろう
>>55 サラマンダーは本来は火蜥蜴なのだが、
メキシコサラマンダーは思いっきり両生類の山椒魚
アルビノは特にウーパールーパーと呼ばれる
ちなみに外にエラが出てるのはそれほど珍しくもない
ハイギョとかポリプテルスもあるしな
バジリスクのほうも存在する
水の上を走ることが可能なトカゲ
ってわけで、こんなのが現れてもまったく怖くない
命名は考えてつけて欲しい
ケツァールコアトルも世界最大の翼竜として名前つけてやがるし
空飛ぶヘビってロマンがねえんだよ!
>>59 こんなやつ
>>58 ヤドクガエルやイモリに似たような模様出るから、
特別目新しいわけではないが、
警戒色か保護色なのかなとも思う
上から狙われにくいからね
突然変異種だとしても遺伝すれば亜種ではあるといえる
白人はアルビノだけどアルビノとアルビノで繁殖できるからね
あなたの為なら私は永遠の迷路に閉じ込められても構わない
両生類や爬虫類は写真や動画では美しいが実物を見ると汚物のかたまり感がして萎える
流石、日本。ガラパゴスより固有種が多いだけはある。
ND2019 キムラスカ・ランバルディアの陣営はルグニカ平野を北上するだろう。軍は近隣の村を蹂躙し要塞の都市を囲む。やがて半日を要してこれを陥落した。
キムラスカ軍は玉座を最後の皇帝の血で汚し、高々と勝利の雄叫びを上げるであろう。
ND2024 要塞の町はうず高く死体が積まれ死臭と疫病に包まれる。人々はことごとく死に至り、マルクトは最後を迎えるであろう。
この後キムラスカは栄光に包まれるがマルクトの病は勢いを増し、やがて一人の男によって国内に持ち込まれるであろう』
『聖なる焔の光は汚れし気の浄化を求めキムラスカの音機関都市へ向かう。そこで咎(とが)とされた力を用い救いの術を見出すであろう』
カッコいいけどシュッとしてスレンダーだなって思ったら、オオサンショウウオじゃなくてサンショウウオなのね
日本の生物の中ではかなり派手な部類に入るよね。
派手な見た目なのによく今迄見つからず居たなと言うのが正直な感想。
>>45 同じくw
そのイメージで見たから一瞬石も含めて体やと思うてしもた
くれぐれもゲットだぜーとか叫びながらカプセル投げ付けたりしないように
うちの庭にはカスミサンショウウオがいたぞ
死ぬほど地味だった
>>1 子供の頃田んぼの用水路のとこでこんな感じの捕まえたことあるぞ
で、美味いの?食べたら山椒の香りだかなんだかでサンショウウオだよな
オオサンショウウオは特別天然記念物だかでダメだろうけどサンショウウオは食ってたよな、確か
山椒大夫とか山椒魚とか山椒香辛料(中華料理によく使いますね、日本の鰻料理にも欠けますね、美味)
森鴎外の「山椒大夫」で
わが子を探す母の「安寿こいしやほうやれほ、厨子王こいしや、ほうやれほ」という老母と厨子王は会えたが
安寿)アンジェラ天使はどうなったのか
これは明治時代の中国大陸の付け根あたりの朝鮮半島あたりのことで
ソビエトロシアやモンゴル大遠征が終わった2022年11月現在朝鮮総督府や
中国の黄海のあたりの丹東あたりはどうなってるんだろうか