◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

世界「女性管理職比率」ランキング…先進国で圧倒的最下位、日本の「衝撃の世界順位」 [首都圏の虎★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1668731655/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2022/11/18(金) 09:34:15.22ID:3OK4qVNf9
国は企業に対して「女性管理職の登用」の推進を提言していますが、そもそも女性登用にはどのようなメリットがあるのでしょうか。世界ランキングにみる日本の現状とともに、みていきましょう。

女性管理職比率…世界189ヵ国のなかで日本の順位は…
国は「女性活躍」を掲げ、企業に対して「女性の管理職登用」の推進を提言。2003年には「2020年には指導的地位に占める女性の割合を30%にする」と数値目標を設定していました。しかしその目標は達成することはできませんでした。

世界的にみても、日本の女性の管理職比率は低いものがあります。ILO(国際労働機関)によると、女性管理職率が最も高い国は西アフリカの「トーゴ」で65.69%。続くのが東カリブ海の「セントルシア」で58.4%。「コートジボアール」「ジャマイカ」「コロンビア」と続きます。

先進7ヵ国でみると、最も高い「アメリカ」は39.7%で、世界36位。続く「イギリス」は36.5%で、世界50位。「カナダ」「フランス」「ドイツ」「イタリア」と続き、「日本」は最下位で14.7%。世界でみても167位と、驚くほどの順位です。



【世界「女性管理職率」上位10ヵ国】

1位「トーゴ」65.69%

2位「セントルシア」58.49%

3位「コートジボワール」57.59%

4位「ジャマイカ」56.99%

5位「コロンビア」56.19%

6位「セントビンセント・グレナディーン」55.61%

7位「フィリピン」53.63%

8位「ホンジュラス」51.05%

9位「バハマ」49.75%

10位「バルバドス」49.10%

----------------------------------------

36位「アメリカ」39.77%

50位「イギリス」36.57%

54位「カナダ」35.88%

68位「フランス」33.97%

104位「ドイツ」29.10%

112位「イタリア」27.33%

167位「日本」14.75%

出所:ILO(国際労働機関)2019年推定値

また東証一部上場企業において役員に女性がいない企業は「2021年」で732社で全体33.4%。「2017年」1,253社・62.0%、「2018年」1,215社・57.8%、「2019年」1,047社・48.7%、「2020年」918社・42.3%と確実に女性の登用は拡大していますが、まだまだ不十分と言わざるを得ません。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d1174c11840333fd385f0d625106d08be307f5c
2ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:34:24.72ID:PcY6vsWc0
絶対に捕まらないようにします。
3ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:35:19.82ID:1kEoYIMJ0
ほんとに働かねぇな女どもは、
4ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:35:27.58ID:csYrp1Nh0
日本の女性は管理職に付きたがらない人が多いからでしょ
玉の輿になる方が楽だから
5ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:35:53.52ID:5PH/HY9L0
「新卒一括採用、終身雇用で一度レールから外れたら復帰はない」なんてことをやってきたからな。
6ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:36:38.03ID:MfrI3+Hz0
この多様性の時代に女性がーはいかがなものか
7ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:37:09.62ID:QAI7KbOV0
やだ、あたし知らな〜い
8ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:37:47.64ID:spWXktCl0
これはスタートラインを平等にするのかゴールラインを平等にするのかという問題で、日本さ単にスタートラインが平等なだけ。
女性が起業して女だけで役員や管理職になったらええ。
9ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:37:57.61ID:0qnK0K1n0
上位発展途上国ばっかりじゃねえか
本当にそれが目指すべき姿なのか?
10ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:38:00.30ID:5PH/HY9L0
新卒で就職に失敗した氷河期がいつまでも底辺のままなのと同じ構造的な問題なんだが、
氷河期の奴らを自己責任だと突き放したのと同じように、女の資質の問題にして終わるんだろう
11ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:38:04.36ID:uEuF8Vv50
自民党の女性議員がみんなジジイに媚び媚びのネトウヨになってしまうのも分かるよな
12ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:38:51.83ID:9D6qAfjq0
日本はセクハラパワハラ先進国
13ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:39:19.10ID:JteAUp6l0
早く女性は管理職で働いてくれ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:39:35.75ID:kn+ZtR4E0
男女雇用機会均等法ができて何年もたってた30年前ですら大手金融ですら女は高卒や短大卒を嫁候補に腰掛け採用しかしてなくて高学歴女子は最初からお断り、総合職で女子採用をボチボチはじめましたーでも結婚出産で足手まといなったら男社会だし肩たたきしとくわ、みたいな状況だったんだからそりゃ女の管理職になれるようなやつは年齢的にも残ってないわ
15ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:39:58.59ID:1UJdNadL0
とうの女性がやりたがらないのにアホか
16ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:40:22.14ID:tCCusyHb0
日本の女性は基本働きたがらないからな
男も働きたくないけどそういうわけにもいかんし
17ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:40:33.63ID:l2veM2Kx0
過去職場でBBA管理職何人か居たけど
ヒス持ちばかりで職場ギスってて皆辞めてく感じやった
18ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:40:45.50ID:GUb/ZICA0
ランキング上位の国は男がブラブラしてて女に働かせてるパターンだろw
19ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:41:05.63ID:Bzgl1y7B0
ジャニーズのジュリー体制で脱出者増えまくってるの見たら分かるやん
まんこは会社全体のビジネスより勢力争いに注力しすぎやねん、気に入らない人間を追い出すためならビジネス損失を厭わないとかアホやろと
20ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:41:15.52ID:V20pxfxN0
統一自民党は戦前復古が目標
女は目立ってはならない
これは統一自民党の狙い通りの結果
21ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:41:26.82ID:1UJdNadL0
能力も無いのに管理職に無理やり置くのは人権侵害だしな
22ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:41:32.30ID:dcrUGsYO0
上位の国は先進国なのかね?
23ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:41:53.78ID:jfxuJClR0
あいつら大袈裟にものを言いすぎる
24ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:42:48.53ID:9+EIab9K0
日本は外人みたいに感情で動くような愚かな真似はしないからなw
実力もなしに女性だからってだけで管理になれると思ったら大間違いだ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:42:52.71ID:7sIOXNsc0
みんな専業主婦になりたがるんだからしゃーねーじゃん
26ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:43:02.48ID:26l6dSAr0
メイクとかダンス、セックル韓流にしか興味ないのが多数だろ
その中で優秀なの選んでもたかがしれてる
世界没落への道
27ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:43:10.51ID:gGaFzaVX0
ノルマ未達で激詰めされたい
デスクの前に立たされてるのに
自分の前も立たせてしまい
叱ってる最中にナニゴトだと
更に人格否定も含んだ言葉で叱られたい
28ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:43:14.00ID:54SzR4w40
社会制度上は差別してなくて、むしろ下駄履かせてるのに増えないのは
もう女性自身にやる気の問題でしょ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:43:33.75ID:P5tDnhXy0
トーゴの理由が知りたい。
男が働かないパターンかな?
30ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:43:35.33ID:fz9H6+ty0
いつもの
31ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:43:53.22ID:Q4gcpBZ80
こういうのは女に責任のある役職に就く気があるのかどうかも同時に調べないとダメだろ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:44:03.72ID:zcLtgNr20
育休だの産休だの子どもが熱だので毎週不定期に欠勤する社員を会社が管理職にしたいと思えない。
その休みが許容されてカバーしてる人が大勢いるというだけで有り難いと思え。
持続的に働いて成果だしてる社員と差が開くなんて当然。お前の仕事やってたの誰だと思ってるんだ。
33ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:44:32.30ID:fdl5HWkO0
政治が悪いんだけど、それを選んでる国民の責任。いい加減に政権を変えていなかないとね。衰退するばかりだよね。
34ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:44:54.68ID:eXSjL2Mq0
恥ずかしい国柄w
35ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:45:14.08ID:kn+ZtR4E0
総合職で採用されても女は差別されるからすぐやめてくしな
会社側に女を管理職候補として雇用しよう、結婚出産の予定に配慮して職場環境を整えようなんて気がまったくないのだから最下位でも驚かない。
女が家庭を犠牲にせずに仕事を続けられるのは、資格職か公務員くらいしかいまだにない
36ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:45:24.31ID:OkBmLMks0
女同士で話がまとまる気が全くしない
多数の男性管理者の中に少数の女性管理者がいるならいいけどね
37ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:45:28.59ID:GZl4JBtA0
そもそもやりたくねえ女が多いんだよなあ
共働きは旦那が稼げない家だとか平気で言っちゃうやつ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:45:43.25ID:jXAKYHgR0
専業主婦願望も強いから、ただ比較しても意味が無い
39ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:45:59.00ID:K3yLv9iE0
卑弥呼
推古天皇
紫式部
清少納言
昔の日本はおそらく世界一
40ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:46:06.23ID:mNHyEPVG0
日本は責任は取りたくない女が多すぎるんよ
41ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:46:41.65ID:f8E9Jd590
まず女性に管理職をやる気があるかの統計を取らなきゃ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:47:02.75ID:oi1yCw0G0
男だってやりたくねーよ
やりたくないのに男だからやらされてるんだ
43ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:47:09.91ID:TWnqcK7Z0
転職経験2回以上ない場合は、東証プライム企業の管理職や役員にしてはいけない、上場廃止か懲罰的制裁対象とすると言ったルールを定めれば良いのでは?
44ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:47:19.90ID:7AjQaaiN0
外資系製薬会社の管理職は多いよな
45ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:47:29.07ID:eshnYDRK0
そりゃ出産で離脱・保育園みつからないで離脱・小1の壁で離脱
女には離脱ポイントはいくらでもあるんだから
それらがすべて落ち着いた40以上こそ積極採用して
良ければ上に登用すればいいのにパートしかさせないから
46ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:47:35.67ID:PRDxfmKo0
いい加減もう先進国じゃないの認めようよ
それ維持するために何兆と金ばら撒いてどんどん貧しくなっていってるんだ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:47:50.55ID:zcLtgNr20
最近子ども産まない選択してる女性が増えてきている。
そういう女性には能力次第で管理職に引き上げるなり男性と同じ待遇にすべきだな。
48ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:48:01.920
>>39
上二人はまだしも下二人は作家で今もたくさんいるだろ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:48:05.99ID:i77FGvV20
だからこういうのはきちんと意識調査までして結果出せよ
そもそも日本の女って欧米程管理職になりたいなんて思ってねーだろ
50ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:48:22.96ID:CnE1S9ex0
パワハラセクハラ時代だったからなあ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:48:42.49ID:kn+ZtR4E0
>>27
そういうの男に対しても女に対してもすべきじゃないんやけどな
人権侵害がひどいから独身貫いたきつい女しか 残れない
52ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:49:02.69ID:K3yLv9iE0
女性SHINE
女性しね
そして
安倍が死んだ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:49:18.89ID:nA+uue570
>>1
だって不利になるとすぐアタシ女だから!ってのをゴリ押ししてくるし
54ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:49:34.060
>>47
それは管理職になりたきゃ子供産むなといってるのも同じな亡国論
55ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:50:00.79ID:0Y/o3p+S0
楽して男性社員に責任だけ押し付けたいババア業務が多数いるうちみたいな会社も多数あると思うけど。
56ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:50:03.20ID:26l6dSAr0
女にはヒステリーとか更年期があるからな
上司になっても冷静な判断とかしない可能性大
57ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:50:08.96ID:kn+ZtR4E0
>>28
差別あるよ
当事者じゃないから気づいてないだけ
58ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:50:18.57ID:o3/9Wlng0
会社で働く女性見てたらわかるだろう
楽しようとしかしてない
59ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:50:40.16ID:Pm1iSazk0
>>1
で、結果平等で女性様を管理職にしろと?
残業してくれるの?
60ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:50:41.42ID:K3yLv9iE0
>>49
世界最古の小説書いた
ひらがなを生み出した

そんな歴史を作ったやつは今はいない
61ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:50:57.19ID:SkXPnUWM0
これって男がだらしなくて女がしっかりしてる国の傾向とほぼ一致してるのでは・・・
62ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:04.59ID:960rNhrG0
優秀な人間がいないってことでしょ。
63ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:09.07ID:zcLtgNr20
一般事務(家事見習い)
64ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:10.79ID:6G7TQuCT0
看護師なんかはほぼ全員看護部長や師長は女性だけどね。
それでうまく回せてるんだから日本人女性にも管理者としての素養はある。

なのでやっぱり日本人男性に問題ありだと思うよ?
抵抗してる一部の勢力がいるんだと思う。
中小企業は社長夫人が管理者になってる例が多いだろうから、大企業で抵抗してる奴がいるんだよ。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:12.11ID:8XiwbJqX0
別にこんなこと他国と比較する必要もないと思うけど問題は当の女性がどう思ってるのか、ということだよね
66ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:16.91ID:5g42nR1L0
>>1
男が無能な国がランキング上位
67ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:20.30ID:fz9H6+ty0
女性差別がひどい、不公平、不平等だから女性自身が奮い立って国を変えようとしてるんだろ

日本は女性に恵まれた環境だからその必要がない
68ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:23.57ID:8ijCQjn70
仕事は仕事って割り切れりゃいいけど
つまんねーお友達ゴッコを職場でやり出すし、ネチネチドロドロした感情を仕事に持ち込むからな
精神的に幼い日本人女性は管理職に向いてない
69ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:31.65ID:HDaykS+A0
日本の女性は無能であるという指標だね(^^)
70ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:36.77ID:hGvg1S4R0
少子化問題を考えるとこれで正しいとも思える
女性は仕事での成功より結婚して子供を生む方が幸せとの価値観の植え付け
ただし男性には高給を約束しなければ成り立たないがそれも出来て居ないのは問題

ただ単に時代に取り残されて前に進めてないだけ
71ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:55.66ID:kTq09Y9j0
日本の女性差別はイスラム原理主義国家並み
72ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:51:56.39ID:VPJ5rB8Y0
アメリカの場合、産休・育休に関する連邦レベルの制度として「Family and Medical Leave Act (FMLA)」があります。このFMLAは産休・育休だけに限ったものではなく、事故や病気、家族の介護など、一時的に働けなくなった場合にも適用される制度です。

ただし、この制度は「出産、または養子を迎えるにあたり、12週間まで休業しても雇用を保証する」と言うことだけのことであって、制度としての経済的な保証はありません。しかも、この制度は雇用期間や会社の規模によっては適用されることがないので、結局、労働者の4割はFMLAで休みをとることすらできないのです。

そのため、アメリカの働く母親の実に4人に1人は、このような理由で経済的苦境を含め、産後からたった2週間で仕事に復帰しているというのが現状なのです。
73ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:52:27.06ID:JGkoIe5F0
なんで日本って役職給を導入しないで
残業しないと生活できないような給料体系にしてる会社が多いの?
74ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:52:31.32ID:qf0ng4Kb0
>>14
さらにこの下の世代は氷河期で世代全体で管理職につけるような形態で職につけてない割合が多くなってるはず
女性管理職比率って一見男女問題だけど世代間格差の問題もすごく大きいだろうな
75ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:52:36.91ID:26l6dSAr0
>>64
ジャニーズとかタンス屋とか見てみろよ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:52:39.55ID:Nh6L4v9P0
そりゃやりたがらないだけでしょう
77ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:53:32.91ID:3Sc5TKQK0
これからだろ。女も働かないとそもそも労働人口が少なすぎる。高齢者かつ経済回してない人間の数が多すぎる国だから、平均年齢50才って異常だぞ。
78ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:05.61ID:QPMqI6fg0
無能なんだから仕方ない
女は感情的にしか動かないから
79ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:14.36ID:U2gkl6lp0
能力低いからやろ
日本の女は周りに頼りすぎ
80ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:15.92ID:9EsjNlyW0
>>4
逆玉王KKさんに厳しいじゃんw
81ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:17.44ID:kn+ZtR4E0
>>32
そういう環境をかえないとまず無理だわな
結婚しろ子供いっぱい生め、PTAでタダ働きしろ、仕事もしろ、管理職にもなれ、介護も町内会もやれ、家事育児もを抜くなとか無理だからみんな管理職になろうと思わない。体いくついるんだよ
82ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:27.55ID:zcLtgNr20
>>64
看護の男性管理職比率ランキング圧倒的最下位
ブーメラン刺さってますよ
83ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:32.04ID:0U6hv6Wo0
とりあえず少子化を解決してからにしてくれ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:41.68ID:irb5Ntp10
最近この手の記事増えたな(笑)
単に日本の女が管理職やりたがらないゴミだってことだろ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:43.01ID:w01UN6Yq0
Twitterでキチゲェだからなジャッまんこどもは
86ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:48.56ID:RqH5jHyE0
>>68
それ書こうとしていた。
日本の女性は管理職には向かない。
自分医療職だからいくつかの病院で働いてきて確信する。
国公立病院だと役職もち師長クラスは男が多いけど、男師長の病棟はきちんと管理されてるし、こちらも仕事しやすい。
87ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:52.29ID:4YTVzUVd0
それよりも弱い男なんとかしてよ?
88ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:54:56.41ID:6G7TQuCT0
>>75
あれは単に無能な女社長って事だろ?
無能な男社長も沢山おるからそりゃダメな女社長も同じくらいおるよ。

使える女管理者も、男管理者と同じくらいおるだろって話よ。
89ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:55:14.39ID:IWXWA/BD0
正直今の会社はどこも経産省とか上の団体から圧力かけられて無理矢理女性を管理職に登用しようと頑張ってるんだけど本人に話振ると嫌がって辞められちゃったりしてるのが現状てしょ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:55:50.54ID:keCJ5z4Z0
ジェンダーを騒ぎ立ててるサヨクはまだ元気なん?
91ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:56:09.47ID:GvZvlpUB0
日本の管理職は「権限がある」じゃなくて「責任がある」だからねえ。給料が良いわけでもないし
少なくともうちの会社は管理職をやりたがる女性が少ない
92ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:56:15.25ID:U2gkl6lp0
女は公私混同するからな
管理職に向いてない
93ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:56:21.71ID:kn+ZtR4E0
>>40
責任なんて男だってとりたくないから若者の管理職離れ言うてるやん。
管理職になっても責任逃れしてる爺ばっかりやん
94ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:56:22.83ID:/wsNp2sz0
もう先進国じゃない
95ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:56:37.49ID:6G7TQuCT0
>>82
男女共に固定概念に囚われすぎなんだろうな。
日本人特有のメンタリティが出てるんだろ。
ぶち壊していきたいよねー。
この閉塞感をぶち破るには固定概念をぶっ壊すしかない。
96ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:56:54.82ID:/4J8i/jd0
無理にするもんじゃないと思うけど
腰掛け復活させた方が女性は喜ぶんじゃない?
結婚出来るだろうし
97ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:56:55.05ID:negR5GgL0
大半の日本人が望んでないのに
無理矢理に問題としようとするなよ
国の中で困ってないなら何も問題ない
98ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:57:12.01ID:rFCiHm650
管理職にしてない、のか、なりたくないのかどっちの率だこれ
99ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:57:26.84ID:3Sc5TKQK0
グエンさんも円安の日本に来たがらない。シンガポール、台湾に行った方がいい。使役外国人も来ない国なんだから、女も扶養控除外されて働かざるを得なくなる
100ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:58:10.15ID:26l6dSAr0
>>88
勤めてた中小とかでも同族の女性役員とかいろいろ知ってるよ
向かないにのやってるのは多い
無理やり女性管理職増やしたらどうなるかはわかるな
101ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:58:14.73ID:kn+ZtR4E0
>>56
男も更年期あるし、むしゃくしゃして犯罪やらかすやつは男ばかりなんだが
102ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:58:24.37ID:6G7TQuCT0
>>97
いや、この落ちぶれ感からの脱却にはマジで転換が必要だぞ?
明治維新くらいのひっくり返しがないと落ちぶれる一方だ。
103ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:59:16.82ID:NhyjaQUy0
>>1
で、幻冬舎はどうなん
104ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:59:33.71ID:FGfPMgXk0
上位を見てみろ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:59:36.66ID:K3yLv9iE0
>>94
じゃあアフリカとかカリブとかめっちゃ先進国だな
白人やアジア人は黒人より劣ってるな
106ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 09:59:52.37ID:VV88v/7L0
だって日本の女って無能なんだもん
107ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:00:19.02ID:vJqwol6T0
よしじゃあ下駄を履かせて無理やり管理職にあげよう
という発想になる経営者はやばい
108ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:00:20.720
>>102
管理職に登用しても、責任いやだ転勤いやだと辞めてしまうのだが
109ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:00:27.50ID:VV88v/7L0
パパ活で忙しい
110ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:00:42.93ID:oi1yCw0G0
管理職なんて給料は据え置きで残業は倍で責任は5倍以上でなり手が少ないんだから
ちゃんと能力示して管理職になると表明すれば誰でもなれる
女だからなれないんじゃなく女がなろうとしないだけ
111ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:01:09.28ID:c89xpGgk0
そりゃ管理職にメリットないからな
実質的な賃下げだよ
112ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:01:20.63ID:K4JNToqx0
男のせいって言うけど、何で男が積極的に女の出世を手助けせねばならんのか
113ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:01:20.81ID:FGfPMgXk0
体格も違うじゃん
日本人は体力ないから
114ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:01:27.56ID:kn+ZtR4E0
>>82
男性の看護師が増えたのって最近だから年齢的にも管理職が少ない。
女も同様だよ。
115ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:01:34.88ID:Gw4u51Yv0
いや女がなりたがらないんだが
116ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:01:56.86ID:tpBCkHMl0
煽ってるメディアの女性比率はどんなもんだろうねえ
117ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:02:25.20ID:IEvNkfZk0
最低賃金上昇してるのに扶養控除の壁変わらんのをなんとかしろよ
仕事できる女性は男性から見ても魅力あるので既婚多いけど扶養控除の壁であまり働かずに、仕事できない魅力ない女性が独身で仕事辞めずにへばりつくから仕事の効率がダダ下がりで困るわ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:02:25.51ID:zcLtgNr20
>>107
そうだよな
どっかのお気楽NPOとかボランティア団体じゃなくて結果がすべての営利企業で社運左右するのにそんなポリコレおままごとに付き合ってる暇ない
119ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:02:56.47ID:wsx2fcMW0
マスコミは自分たちが達成してから文句言え
120ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:03:01.27ID:B/mWbpna0
これは安倍のせいだな。
統一教会が家父長制を強く押し進めていた影響。
121ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:03:04.34ID:6G7TQuCT0
>>108
おいしくないからだろ?
つまり男性は我慢してるってこった。
我慢が必要ないように変えていくチャンスが生まれるじゃん。

パワハラじゃぁなんじゃーもここ数年で劇的に改善されてきてるし、やる気になれば管理者の待遇とかも劇的に良くなるはず。
とにかく変革を起こさないと本当に落ちぶれる一方だってば。
122ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:03:16.19ID:eeTAekHv0
上位10ヶ国が途上国ばっかで下位が先進国だし、これは気にする必要なくないか?
上位10ヶ国は典型的な男性より女性のがまともに働く南国系な国ばかりだし
123ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:03:22.20ID:5hvG4KIV0
ミソジニーこじらせたネトウヨじゃないが日本は女が管理職やるのに色んな面で向いてないだろ
資質も環境も女が管理職やるのに逆風だし男だってやりたくない奴が増えてるぐらいだ
124ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:03:32.17ID:26l6dSAr0
障害者雇用も無理やり増やせだからな
あちこちガイジだらけになってる
125ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:03:37.58ID:qf0ng4Kb0
>>98
両方だろ

団塊バブルは慣習の問題で管理職につける女が残ってない
氷河期は非正規で男も管理職につけない

ていうかどうせ名ばかり管理職なんで別になりたくない
むしろ収入が減っちゃうから残業代貰える方がいい

この国終わってるな
126ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:03:53.52ID:Ac8+YdR/0
国連の方から来ますた
127ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:03:58.00ID:PD5rxoDe0
いまなりたがる人減ってるからやりてえならすぐなれるよ
128ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:04:08.24ID:qBgTc9yv0
>>1
世界が日本を手本にするべき
129ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:04:18.24ID:fz9H6+ty0
下着屋とか化粧品屋の男社長になぜ女に社長をやらせないのか聞いてみたら?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:04:22.01ID:B/mWbpna0
>>106
女性の育て方に問題がある。
日本の男は女を下に見がちだが、学力は女の方が上なんだよ。
131ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:04:29.81ID:kn+ZtR4E0
>>91
責任っていうか、名ばかり管理職で給料減らされるだけで馬車馬のように働かされて、家庭を捨てろ24時間働けますかの昭和脳の企業ばかりだから最近の賢い男も女もなりたがらないから
132ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:04:52.44ID:eeTAekHv0
>>18
だよね。男女関係なく優秀でまともな人が必然的に管理職になってるだけ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:05:09.38ID:2GPKPejA0
だって日本の女って責任とか義務とか大っ嫌いやん
特権とか優遇は大好きやけどさ
そんなやつに仕事任せられるかよ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:05:17.21ID:blxucHOp0
子供産んだら体力的に無理なんだろ
世界基準と体格が違い過ぎ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:05:19.06ID:PD5rxoDe0
管理職やなくて主任だけど声もらったから賃金なんぼ上がるんか聞いたら
5000円
って言われたからお断りしたわwwwww
136ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:05:28.02ID:dh4fuU8L0
日本の女の甘えが原因か
137ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:06:02.17ID:QeP4PNG20
雌が狩りをする動物は居ないから管理職なんかなる必要無し
138ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:06:07.01ID:B/mWbpna0
>>122
いやいや。
日本の順位はヤバすぎる。
これって先入観で人事を行っている証拠になるぞ。
139ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:06:15.81ID:hBGLRAsT0
>>1
もうアカンやろ…
G7の座を韓国に譲ろうや
140ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:06:17.31ID:IWXWA/BD0
正直今の若手社員が中堅どころになる頃は男女問わず全員が管理職になりたがらないで“リーダー不足”が深刻な社会問題になってると思う
141ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:06:22.58ID:T4BDp/tT0
校長先生なんかは女性校長が割と多いイメージだけどね
管理職にいないんだね

けど東京のトップが女性だし
パリのトップはゲイがなったり女性がなったりしてるけどw
ロンドンとニューヨークのトップは男ばっかで女がトップになったことないよ
それ思うと東京はロンドンやニューヨークより進んでるかも
142ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:06:38.22ID:fUjMDkIN0
>>1
>>2-5

日本は役員になっても大した報酬を貰えない
24時間重い責任を背負い批判されて働きバッシングされるだけ
そりゃ誰もやりたくなくなる

各国役員報酬平均
米国17億9000万円
独国7億円
日本1億3000万円
143ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:06:43.13ID:PD5rxoDe0
>>140
だねえ
なりてえならすぐなれる
144ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:06:49.94ID:B/mWbpna0
>>136
女性にそう言う意識を持たせる社会の体質がある。
145ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:07:00.81ID:kn+ZtR4E0
>>121
逃げられないように住宅ローン組んだ途端に地方にとばしたりするから、男もやめざるを得ないパターンだからなあ。
そんな会社は家庭があったら続けられないし、特に女は無理だろうね
146ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:07:00.92ID:jXAKYHgR0
日本女性の半数は家庭に入りたいという統計出てましたよね?
20代がそうなんだから結婚しない&諦める年齢層くらいしか候補がなく増えても後続は期待出来ないのでは?
147ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:07:33.81ID:TJ89bKzN0
管理職になる前に辞めるからな
148ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:07:52.47ID:VnGXS5Od0
まず出世しようとしろよ
選挙も女の出馬数は増えてはいるんだよ
有権者が選ばないだけでさ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:07:56.92ID:nIfQDa8L0
日本は先進国じゃないから
このままでOK
150ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:07:58.46ID:oi1yCw0G0
>>130
そんな事実はない
数学オリンピックの上位は男性の方が圧倒的に多いし
将棋などの知的競技で女流は男性に勝てない
学生レベルの丸暗記でなんとかなるテストならまだしも
自分で思考する能力は男性に劣る
151ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:08:06.21ID:TDwk4xCl0
その代わり外国には出自による階級社会がある
152ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:08:17.99ID:foSauwBW0
だってエバ国だし韓国も似たようなもんだよ
153ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:08:27.73ID:AeHtVvQ90
>>141
東京がそうだとして、日本全体だと酷いもんよ。
154ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:08:29.86ID:x7qin6ld0
賢いじゃん
アホな時流に流されて女性管理職で生産性落とすより
155ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:08:41.35ID:kn+ZtR4E0
>>100
同族だからやん……
逆に言うと同族じゃないならそもそも管理職にもなれないし、出産したら評価さげられるし
156ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:08:52.74ID:B/mWbpna0
>>140
日本のリーダー不在は現在深刻で、公共機関でそれらしいリーダーはごく少数派になった。
上に立つものは現場からトップに忖度ばかりしていた存在で、実質役立たずが少なくない。
157ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:09:01.53ID:JguNZyOv0
女性管理職の比率が高いのって、ろくでもない男が多いからってのもある気がする
アフリカ諸国は知らんがフィリピンとかは典型的よ
働き者の女と、それに寄生するヒモみたいな男ばっか
158ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:09:09.25ID:26l6dSAr0
>>141
先生でイメージするとわかりやすいかもな
女の先生で問題起こすのは多い
159ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:09:32.31ID:/4J8i/jd0
管理職とか嫌ですう
160ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:09:43.07ID:FooLti1t0
起業する人が少ないのと新卒一括採用で終身雇用ベースな企業が多いからでしょ
起業すれば最初から経営陣
161ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:09:57.31ID:EaBrk+3R0
>>1
トップ10見たら発展途上国ばっかじゃねえか
下に行けば行くほど先進国w
162ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:10:28.60ID:FGfPMgXk0
少子化も女性の社会進出もメディアで取り上げなくていいんじゃね?
意識し過ぎ深く考えすぎで やらない、しない選択してるかもよ
重箱の隅つつくように叩き合いじゃそんなに完璧にできませんってなる
163ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:10:40.70ID:fUjMDkIN0
強気を挫くが正義の日本
経営者や役員や金持ちやお上や日米なら
どんな理不尽な悪口や暗殺までもが称賛される
こんな社会じゃリーダーなんか誰もやりたがらない
164ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:11:06.28ID:FooLti1t0
>>161
男が働かない国ってのもある 沖縄っぽい感じ
165ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:11:17.06ID:myqYOniW0
>>14
均等法前を維持してれば少子化問題マシで経済成長してたのにな。

出産育児する女性を粗末にするから、こんな事になった
166ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:11:30.85ID:fVi0HGdK0
上位の顔ぶれ見ると下に行くほどホワイトなんじゃw
167ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:11:33.61ID:EaBrk+3R0
女さんがそもそもなりたがってないよね管理職に
というか男ですらなりたがってない
168ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:11:38.98ID:26l6dSAr0
>>155
それが社長の息子は専門の資格も持っててできるやつなんだよ
姉と嫁はぶら下がりですぐ感情的になる
有名な企業だけど息子がかわいそうだったわ
169ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:12:03.11ID:kn+ZtR4E0
>>112
出世を手助けというより、働き続けられる環境を整備してないから女の管理職がいないわけで、管理職は結果論
170ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:12:03.72ID:B/mWbpna0
>>150
オマエが知らないだけ。
どこかの医科大学で、成績通りの合否判定すると女性ばかりが合格するので、男子に下駄を履かせて合否判定していた事実が報道されている。
一般に男子はのほほんとしていて、女子はコツコツ積み重ねるので、平均的に女子の方が成績が良い。
極々上の方だと、男子が勝るけど、平均だと女子の方が上だよ。
171ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:12:15.19ID:RMDxRDxr0
上位の国って女が働いて男はヒモって国なんじゃ?
172ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:12:20.59ID:NVCeDkvn0
途上国のエリート女は貧民女に育児家事介護をさせて
欧米のエリート女は移民女にさせるから
働きやすいが
日本にはその習慣無いからムリ
173ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:12:25.23ID:2q0L2Gpe0
>>3
これ
未だに将来の夢に「お嫁さん」って書くくらいだから
174ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:12:30.42ID:NZPJZnkd0
ジャップは西側先進国よりイスラムに近いよね
175ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:12:54.77ID:HNForhRK0
>>167
女に管理職の打診しても片っ端から断られるって人事が困ってたわ
176ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:12:55.42ID:shK9O0Ie0
女性初め専業主婦、という価値観に基く制度を変えないとな
まずは税制の変更
177ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:13:05.64ID:NZPJZnkd0
>>15
子供の頃からそういう教育だよな
178ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:13:07.70ID:zMqpbUpi0
苦労はしたくないけど地位は欲しい
男社会が女性のそんな乙女心を蔑ろにしてきたから恥をかくのです
179ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:13:19.13ID:fUjMDkIN0
強いものいじめ
金持ちいじめ
エリートいじめ
これが状態化した日本は衰退する一方
優秀なエリート人材は日本で底辺からいじめられるより
海外で活躍してたっぷり報酬も貰う
180ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:13:24.92ID:+m3+S/ge0
これも統一教会の教えなんじゃないの?
当選するためなら統一と組んで国を滅ぼしてもいいって考える国会議員のいる自民党だぞ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:13:44.49ID:suRul0o70
>>130
そりゃ日本の女は上昇婚しかしないからな
下に見られて当たり前
女が自分より収入低い男と結婚するのが当たり前になったら女が上
182ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:13:45.23ID:B/mWbpna0
>>157
日本の将来を考えれば、他国を腐すよりも、この資料を下地に、女性の有効活用を考える方が建設的だよ。
183ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:13:46.15ID:fz9H6+ty0
女性は国会議員になってもリスクが高いもんな
人権団体やマスメディアに目をつけられ嫌われれば
叩き潰されて次回落選して終わり
184ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:13:50.29ID:spWXktCl0
マジレスすると女性上司の情緒不安定で苦労してる部下は多い。
185ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:14:06.17ID:FooLti1t0
女が男を養うのが普通にならないと無理
186ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:14:19.95ID:TivY5DJk0
それでも「生まれ変わったらまた女がいいランキング」では
他先進国のなかで日本が圧倒的上位の不思議
187ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:14:28.97ID:zsjN2hp10
>>140
名ばかり管理職とかいつまでやるんやろなあれ
ずーっと板挟み、残業代なしの姿見て誰がなりたいと思うのか
188ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:14:44.97ID:vsWvwE0k0
このトップ10を見ると高けりゃいいってもんじゃないのがわかる
189ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:14:49.93ID:1dWeTLbC0
>>1
>>3
そら結婚したら働けなくなるからねw日本じゃ得に

◼女は出産育児をすると生涯年収2割の損失がある
雇用喪失が長引けば長引くほど、長期的な経済的損失は大きくなる。「女性がやむを得ず仕事を減らすことと、キャリアや昇進の間には直接的な関係がある。女性が離職すると、その期間にかかわらず収入に影響を与える」と、メイソンは言う。

育児のために女性がキャリアを中断した場合の損失を試算した研究がある。女性政策研究所の18年の発表によると、15年間のうち1年間仕事をしないだけで年収は39%下がる。

マドウィッツが16年に行った調査によると、中央値の賃金の26歳の女性が育児のために5年間休職すると、現在の収入、将来の賃金上昇、退職金の3つが目減りして、生涯所得が19%減少する。

◼世界的にみても日本の女の無銭労働も多い
国立社会保障・人口問題研究所の「全国家庭動向調査」(2018年)によると、夫婦の平日の1日の平均家事・育児時間はそれぞれ妻が夫の7倍、6倍になっており、実際に女性の負担が多いことも分かっている。

◼ナマポの割合はシンママ独身男>独身女
http://spekey.blog49.fc2.com/blog-entry-345.html

◼独身正社員の平均年収は男女にほぼ差がなくなってるのに
既婚になると女は下がり男は上がる
男とガキこそ女のお荷物なのである
190ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:14:51.02ID:ZOzzx1j00
管理職が幸せではないからなりたくないだろ
191ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:15:09.62ID:5hvG4KIV0
女性の場合は結婚と出産があるからな
うちにも有望株の女性の管理職候補居たけど結婚したらあっさり辞めたからな
会社がかなり慰留したみたいだが年齢的に出産子育てがギリだったから無理だったようだ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:15:18.19ID:RMDxRDxr0
>>182
この資料を下地にすると
女性管理職を増やすと後進国になるとも読み取れるが
193ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:15:31.95ID:qf0ng4Kb0
>>160
起業したら税制が複雑すぎて税金のことで時間とられて潰れる仕組みってあと何十年放置するんだろう
むしろもっと複雑にしていくんだろうなw
194ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:15:36.44ID:B/mWbpna0
>>15
今の日本の働き方に問題がある。
すでに公共機関に優秀な人材が集まりにくくなっている。
こう言う問題はな、色んな方面と紐付けして考える必要がある。
一部にしか視野が無いと、判断が歪む。
195ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:15:45.15ID:QQDGfUX10
>>4
日本人の管理職って上に逆らわない仕事できない
他人の手柄を掠め取るタイプが多い

女でキャリアある人はガチで仕事できるしアホ神輿
にはなりにくいよ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:15:46.73ID:kn+ZtR4E0
>>130
学力は女も男も同じ。
ただ、平均すると女は真ん中あたりのやつが多いからハズレが少ない、
一方で男は上と下でバラけるからとんでもなく賢いやつととんでもない池沼が存在する
知的障害も男の方が多い。
なぜなら知的障害に関する遺伝子はX上にあるので、Xがひとつしかない男は女より欠陥品が生じやすい
197ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:15:50.96ID:oi1yCw0G0
>>170
女以下平均以下の男は肉体労働かニートしててそもそも管理職の候補にすらならない
女の競争相手は平均ではなく上位なんだから女が劣るんだよ
ニートや池沼含めての平均程度の能力なら管理職にいらない
198ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:16:25.67ID:qyqxBqBw0
これ
男が悪いって記事なの?
女が悪いって記事なの?
199ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:16:27.00ID:qD7bLEqk0
>>170
上位の私立や国立は男が多く下位私立に女が集まってるだけ
200ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:16:38.21ID:zyXjVwI60
無能な男が君臨している日本の会社に未来などあるはずない
201ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:17:08.13ID:B/mWbpna0
>>192
その認識は、次第に後進国化が進む日本において正しいとは言えない。
日本は男性社会だから後進国化が進んでいるとも読める。
202ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:17:20.83ID:suRul0o70
>>119
出産以外は専業主夫希望の男を夫にするだけで解決するんだがそれやらないのは女サイドなんだよな
203ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:17:25.90ID:RMDxRDxr0
>>196
知的障害の遺伝子はxにしかないんなら
二つ持ってる女の方が確率上がるんじゃ?
204ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:17:32.95ID:TJ89bKzN0
女は管理職になる前に辞めるし、管理職になりたがらないし
結婚して専業主婦(良くて小遣い稼ぎのパート兼業)になりたがる女ばっかりじゃん
205ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:17:33.55ID:TivY5DJk0
>>170
医者は肉体労働者だから、体力がある男を経営者側が求めている
206ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:17:43.41ID:fUjMDkIN0
安月給で過労死店長なんか誰もやりたくない
207ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:17:51.32ID:1dWeTLbC0
>>198
そもそも管理職なんざ増やす必要あるかどうかって話じゃね
208ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:18:21.80ID:oGz+yf9q0
女性の管理職は結婚できなかった人という風潮
まぁ、どこから管理職というかにもよるだろ
肩書だけなら5・6年やってりゃついてくる役職はそこそこいる。役員目指して頑張るエリート級となると、ほとんどいない。理由は差別じゃなく、やる気が無いから
209ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:18:32.93ID:kn+ZtR4E0
>>193
税制が複雑なのは税務署職員の天下り利権のため
シンプルだったらだれも税理士なんか雇わないだろ?
210ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:18:53.79ID:T4BDp/tT0
日本の首都東京のトップは女性だから
ロンドンもニューヨークも女がトップになったことはない
211ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:05.47ID:NVCeDkvn0
てか出産や育児も労働なのにな
そう考え直さないと少子化止まらないよ
212ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:08.44ID:B/mWbpna0
>>199
子どもの学力で比較されよ!
オレが手にした資料では、男子よりも女子の方が平均点が高い。
こう言う部分では、客観的資料が判断の根底に置かれることになる。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:22.01ID:RMDxRDxr0
>>201
先進国でも3割程度
上位国は国の文化風習が大きい様な
フィリピンは、誰かが稼いだら親族一同そこにぶら下がる
女が働くて男は遊び出すって感じよ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:29.03ID:TivY5DJk0
>>203
どんな理屈だよ
劣勢因子が性染色体にあったら
二つ同じものが揃ってる女の方がヘテロでカバーしやすくなるのは道理だろw
215ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:29.03ID:Z4O0IYZT0
>>196
そう、男性は優劣が大きいから会社のように「ライバルと喧嘩させるのではなく、同じ仲間内で戦わせて淘汰競争させる」というのが有効になる。それがクビにできません、ブラックダメですとなると、無能のオスを飼うことになる
これが会社をダメにする
216ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:30.57ID:26l6dSAr0
変な協調性はあるから業績とかあまり求められない公務員は向いてるかもな
日本企業がすべて公務員みたいなのだらけになったらどうなる
217ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:36.01ID:b50c7jE80
>>142
役員の報酬を欧米と比べて安いから上げろと言うなら社員の給与も比べないとな
218ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:37.23ID:MU6797I70
>>211
止める気なんてないない
219ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:43.33ID:1dWeTLbC0
>>204
専業主婦になりたがるって男の言うナマポで楽して暮らしたいと変わらないから論ずるに値しない
ようは楽して暮らしたいなんざ大抵当たり前にある感情
220 
2022/11/18(金) 10:19:43.39ID:hAna6qrY0
専業主婦という王様が存在する限り
この比率はは変わらんだろ
221ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:52.72ID:kn+ZtR4E0
>>208
やる気なくす環境なんだよ
出産を男もできればよかった
222ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:19:53.26ID:GFKZFxlk0
日本人の労働時間は、OECD34ヶ国中22位で
OECDの平均以下
しかし日本人男性に限ればダントツ1位
それだけ女の労働時間が圧倒的に短い国だぞ、日本は
223ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:20:25.82ID:q/XSOGfM0
ただの女が無能な国ランクングじゃん
224ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:20:29.60ID:X0tJbgIY0
偉い人になりたいけど偉い人になれない率
で語ってほしい
日本の女性がそれを望んでないのに偉い人にするのはかえってハラスメントでは?
225ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:20:30.86ID:lEqlmQC40
>>1
そりゃそうだろう
だって「女性の起業率」が世界ワーストなんだもん
男が起業して女性管理職に代替わりするまでって何十年かかるんだよ
女性がそのまま起業すればいいのに、日本の女性はとにかく起業しない
226ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:20:31.11ID:rxh5I11m0
上位は男が怠け者の国ばっかり
227ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:20:37.36ID:qD7bLEqk0
>>212
そりゃ女子は早熟だからな
大学入試の結果を鑑みれば高校くらいで逆転してるんだろう
228ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:20:37.80ID:suRul0o70
>>219
女もそうだけどなぜか許されてる模様w
229ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:20:54.48ID:EaBrk+3R0
定期的にこの無意味ランキング上がるけどさ、女は何をしてほしいんだよ?
管理職なりたいの?
230ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:21:06.69ID:6G7TQuCT0
>>198
社会の制度が悪いって話。

そして今の管理職について問題点が多く、多くの男性の我慢の元に管理職制度が成り立ってる。
そこを変えて行く起爆剤に女性管理者登用と言う話なんだが、抵抗勢力も多い。
抵抗してるのは男だけじゃなくて女もいる。

パワハラやサビ残などは多くの企業で劇的にここ数年で改善されてきたが、不合理な管理者制度は未だ健在。
そこを変えて行くことが日本社会の活性化につながると俺は信じてるよ。
231ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:21:16.04ID:npz9LqfZ0
ロールモデルとして目標となるべき出世した女性がああまでして成りたくないレベルの人ばかりだから…
232ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:21:29.47ID:NVCeDkvn0
>>222
育児介護も労働時間にカウントすればいいのに
233ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:21:38.17ID:1dWeTLbC0
>>220
最初から土俵にあがらない専業主婦なんざ全く関係ない
というか専業の割合なんざ中国アメリカと変わらない
違うのは仕事を続けられる環境が整っているかどうかだろ
234ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:21:40.45ID:kn+ZtR4E0
>>220
貧乏になってきて専業主婦は減ったけど、たいてい子育てしながらできるパートはしてる
正社員は時間的に両立できない
235ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:21:44.70ID:gFhRgbt60
日本人女性は、外国の女性に比べて明らかに劣っているから。
236ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:21:47.31ID:TivY5DJk0
>>229
女「責任を伴う役職なんて真っ平ごめん」
237ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:21:48.52ID:lEqlmQC40
>>3
専業主婦って日本独特の文化だからな
第二次世界大戦で男が派兵してる間、女性が家で守ったっていう
238ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:22:05.37ID:EaBrk+3R0
騒いでるクソフェミが起業して女だらけの会社作ればいいのに
あいつら文句つけるばかりで自ら生み出すことをしないからな
239ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:22:30.73ID:lEqlmQC40
>>226
じゃなくて、専業主婦なんて概念が日本にしかないんだよ
240ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:22:33.99ID:9KUaR6i20
統一教会が支配する国だからね…

このスレも低スペックな地方住み高卒ミソジニー中高年達の醜い書き込みで溢れてるし
241ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:22:40.38ID:GZl4JBtA0
>>237
イスラム圏…
242ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:22:51.14ID:Z4O0IYZT0
>>207
メスだけの組織だと管理職いらないと思う。オスはキチガイというか尖った性格性質もつのが多いので管理するものが必要

母親が手を焼くのは男のコ、だから母親は男のコが可愛くてしょうがないんだと。高嶋ちさ子もいってる
243ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:22:52.63ID:B/mWbpna0
>>205
男と女では本質的な違いがあり、細かな事に気のつく女性と、瞬発力のある男性という構図が存在する。
勿論個体差があって、標本集団からのサンプルの抽出の仕方によっては逆転する場合もあるが、
おおよそ細かな点に気がつき、粘り強いのが女性で、大雑把だが力づく手やってのけるのが男性だ。
その性質の違いを如何に生かして日本の発展に結びつけるかが重要である。
244ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:23:02.97ID:1dWeTLbC0
>>222
ほう、男さんは家事育児全押し付けられても残業三昧できると
是非お手本を見せて貰いたいね😊
245ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:23:15.67ID:fUjMDkIN0
>>1

●日本は庶民の天国、エリートの地獄
●日本は庶民の天国、エリートの地獄
●日本は庶民の天国、エリートの地獄

【消費税】
欧米・20%
日本・10%

【社長役員報酬(2020年平均)】
米国15.8億円
ドイツ6.9億円
日本1.2億円

【相続税最大(2018年1月)】
ドイツ30%
米国40%
日本55%

【最低時給(2020年)】
ドイツ12.0ドル
日本8.2ドル
米国7.3ドル


【自動車各社の役員報酬】
・フォード(米国)
アラン・ムラーリーCEO
(約23億46000万円)
・GM(米国)
メアリー・バーラCEO
(約14億6880万円)
・フォルクスワーゲングループ(独国)
マルティン・ヴィンターコルンCEO
(約20億4000万円)
・トヨタ(日本)
豊田章男CEO
(約6億8000万円)

世界に比べて
庶民の税金(消費税)は低くて収入(最低賃金)は高いのに
金持ちへの税金(相続税)は高く収入(役員報酬)は低く抑えられる

こんな国では優秀なエリートはどんどん海外に流出するだけ
>>2-5
246ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:23:16.05ID:7NgKEO/h0
扶養控除と3号年金の制度を廃止しろよ
普通に働くより怠け者の主婦の方が優遇されるんじゃ働くのが馬鹿馬鹿しいだろ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:23:18.60ID:rxh5I11m0
扶養控除とかいう糞税制が原因だよ
248ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:23:59.25ID:NVCeDkvn0
>>235
外国の働く女は
移民貧民メイド使っているが日本には安いメイドがいないんだよ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:24:04.62ID:EaBrk+3R0
>>222
そりゃあパートがほとんどだからな
250ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:24:05.67ID:eqZf47Lt0
なりたくないだけだろ
251ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:24:10.39ID:26l6dSAr0
>>240
スレは最低でも早慶以上のやつだらけだわ
早慶でも低スペックてバカにされる始末
252ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:24:14.04ID:GcxYum2l0
>>219
当たり前にある感情で実現可能なら皆そうするって話だろ
だから女性は管理職になる事より専業主婦を選んで当然
そら管理職増えないわって話だ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:24:16.22ID:T0j9OJxB0
女が優秀な国ランキングだろ
254ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:24:16.87ID:1dWeTLbC0
>>238
日本の男なんて海外に寄生してるやん
255ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:24:20.45ID:kn+ZtR4E0
>>231
出世した女って独身で子供産んでない、産んでても子育て丸投げみたいな家庭を犠牲にしてきた傷だらけの人達だから仕方ない。
出世した男は妻子にサポートされて仕事してきた恵まれた人が多いのに
256ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:24:54.84ID:fz9H6+ty0
東京都知事の小池百合子 → ソーラーパネルの設置義務
武蔵野市長の松下玲子 → 外国人の住民投票権の推進
257ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:25:16.53ID:Cg3Ag+Ys0
女さんのやる気なくても悪いのは男になります
258ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:25:25.91ID:EaBrk+3R0
>>254
意味がわかりません
馬鹿女は口を開くな
259ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:25:48.40ID:NVCeDkvn0
>>239
アメリカはわりと専業主婦多い
260ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:26:23.49ID:B/mWbpna0
>>227
その点に女性の意識の問題が関与している可能性も排除できない。
昔から日本では「女に学問をさせるな」的な教えが浸透していて、
それが解除されたのがようやく近年に達してからである。
おそらく女松下幸之助が表れれば、日本社会は一気に女性上位社会に成ると思われ。
261ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:26:24.14ID:MuizgDGQ0
>>1
いつまでこれ言ってるの?
男女起業家の数は一対一になってるか?
結局日本の女は責任なんて持ちたくない
権利だけ主張するゴミみたいなやつだけなんだよw
262ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:26:28.64ID:E8inyORM0
そもそも男性と同じ土俵に出てくる女性の割合が少ないでしょ
そこをなんとかせずに管理職だけ増やそうとするから「なんでこの人が!?」っていう登用が増えてる
女ってだけで祭り上げられてて違和感
263ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:26:29.27ID:TWnqcK7Z0
能力も、学歴も、女子力も低く、下駄を何個も履かせられて管理職、フラフラ、いってることが意味不明、社内でも広くゴミ扱い、ヒステリー。
一般職女子が配属されたくない部署常連、そう我が社の女性管理職。
264ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:26:46.14ID:Z4O0IYZT0
>>243
そうだね
一人の奇抜な思いつきや勢いがなにか結果に結びつくには人口が伸びてるという土壌が必要
いまはチームワークでいかにロスなく全体効率を発揮しないといけないので女性のチームワークが必要なんだよ。でもそれが上手くいかない

男女を平等にしましょう、が間違ってると言わざるを得ない。そもそも脳科学的にも別であると認識しないと
265ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:26:56.57ID:kn+ZtR4E0
>>246
それ廃止しても、子供への支援をすべて無償化すれば文句はでないと思う。
266ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:27:26.07ID:g6k3Fp6E0
>>264
生理妊娠出産がある時点でそもそも平等ではない
267ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:27:31.00ID:1RLLZLOd0
>>1
女性管理職。
その比率は?

こういうこと言ってること自体が女性差別だろ。
268ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:27:42.15ID:Xmqx7Ft30
すぐ人のせいにするじゃん
269ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:27:44.69ID:6G7TQuCT0
>>255
つまり何かを犠牲にしないと成り立たない管理職制度に問題がある。
男性であれば家事や育児を任せる伴侶が必要で、女性の場合は家事や育児を諦めるしかない。

そうしなくても管理者として勤められるように管理者制度の修正が必要なんじゃないかな?
270ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:28:28.98ID:kn+ZtR4E0
>>263
独身なんだろうな
271ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:28:37.41ID:EaBrk+3R0
>>260
現れるならとっくに現れてる

そもそも世界的に見ても有名な会社社長はみーんな男
272ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:28:54.12ID:EdNJ3tk20
ネトウヨの「日本スゴイ」のキャンペーンに騙されすぎw
日本は先進国じゃないって何度も言わせんなよ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:28:57.54ID:B/mWbpna0
>>229
女性の能力活用を考慮すると日本社会がもっと発展するという意味が読める。
274ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:29:15.04ID:fUjMDkIN0
>>245
金持ちいじめ
エリートいじめ
被害妄想逆恨み底辺の天国日本
こんな国ではリーダーなんかになっても
金も貰えず24時間重圧労働で損をするだけ
衰退を続ける社会主義国家日本

優秀なリーダーにはそれなりの報酬が必要
275ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:29:16.75ID:Z4O0IYZT0
>>266
もっと顕著なのがオリンピックだよな
岩崎恭子がそうだったけど中2で金いけたのは子宮がまだできてないから。これが一年後なら取れないだろう。ロシアでは成長を遅らせる薬があるとかないとか
276ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:29:22.48ID:CfLi6O/j0
社長になりたい政治家になりたいというのがそもそも男の価値観
女はそんなもので幸せと感じない

猫に犬は毎日散歩に連れてってもらえるがおまえは留守番
それでいいのかとたきつけて
行きたくもない散歩に行くことで犬と平等になったって洗脳するようなもの
277ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:29:24.69ID:suRul0o70
>>269
だから女も専業主夫希望の男を夫にすりゃ良いだろw
278ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:29:46.96ID:EaBrk+3R0
>>273
>>1みろ
トップに行くほど発展途上国だぞw
279ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:30:01.58ID:Y6og+O4P0
>>1
>10位「バルバドス」49.10%

男なんか!使ってんじゃ!ねぇぇ!!!
280ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:30:12.13ID:2Db2hoFv0
女に甘い国だからな
稼がなくても生きて行けるんだから、そりゃ働いたり責任負ったりしたくないだろうさ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:31:12.51ID:vsWvwE0k0
トップ10に日本より女性に優しい国一つもないが、目指すとこそこでええんか?
282ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:31:14.20ID:kn+ZtR4E0
>>33
特アに支配された政党しかないので選べない
283ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:31:21.87ID:N3k9gpjj0
女性は感情で動く右脳タイプだから、生物学的に経営や管理職には向いてない。
これは男女差別ではなく生物学的、遺伝子レベルの問題。
男女にはそれぞれ得手不得手があるから、同じ土俵で活躍させる必要はない。
適材適所に当てはめるのが最適。
284ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:31:55.56ID:B/mWbpna0
>>264
人権の点で男女平等は正当である。
ただ、社会の中の役割では男女の異なる部分を生かして配置する必要がある。
オレが居た職域では、会議では女子の細かな点への気づき力が半端ないと思わされることが多々あった。
285ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:32:09.25ID:zsjN2hp10
管理職は働かせホーダイ制度だからな
年収700万程度で誰がやんの?いやまじでw
286ひらめん
2022/11/18(金) 10:32:15.71ID:Ga+i3FUH0
>>1
そもそもなりたい女が日本にどれだけおるん?

管理職希望者ランキングも出してくれないと
不公平じゃね??

(´・・ω`♯つ )
287ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:32:29.99ID:DxRNZt700
日本女は責任のある仕事をしたがらないからな
事務仕事とか雑用とかそういうの好むし
288ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:32:30.77ID:5OCo9UjV0
女性政治家を増やせと主張してた人たちが
都知事選では小池百合子再選に反対しておじいちゃんを応援

これが実態
289ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:32:49.29ID:Nqs3MzUF0
>>281
どちらかというと、男がだらしないから仕方なくって国よねこれ
290ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:32:59.21ID:26l6dSAr0
アメリカとかはまだ国に余裕があるからできるんだろう
落ちぶれて老人だらけになってる日本は余裕なし
291ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:32:59.72ID:Z4O0IYZT0
>>276
それはもう江戸時代に完成されてて女性の組織で最強は大奥かと

影から男(王)を操る存在というのが女性の最高の立場なんだよ
ヤクザの姐さんとか。社長夫人、大統領夫人
292ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:33:05.62ID:m9EeG5Th0
>>230
我慢って能無しがすることだからねぇ
日本人の我慢は現状固執のためで、未来を切り拓く
ための努力じゃないから
293ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:33:09.14ID:6G7TQuCT0
>>277
全くその通り。
男女共に古い価値観で動きすぎてる。
より良い方向に社会を変えていこうぜ。

武士の社会から庶民中心の社会へ変えて国力上げた明治維新と同じだ。
男女共に社会の中心で動く社会に変えるべき時。
294ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:33:13.28ID:QoSriOc+0
>>1
トーゴに見習え
セントルシアに見習え
295ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:33:39.04ID:B/mWbpna0
>>271
特異な才能の発揮なら、女性も可能性がある。
キュリー夫人やイギリスのサッチャー首相など、独特の能力を発揮した。
日本にも居るだろう。
小池都知事もそのひとりだしw
296ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:33:43.36ID:t5ejiQJ30
>>272
男性キャストの発言を女子アナに謝罪させるテレビ局はネトウヨ!w
297ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:33:46.82ID:gLm8Kpmr0
上司がレディースデイか朝会で丸わかり
298ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:33:48.22ID:zbndLb5G0
>>286
別に男もなりたくないからそこはイーブン
299ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:33:48.55ID:cP2hFKQh0
韓国中国と同じくらいの割合か
中韓と同レベルってネトウヨなら憤慨しそうなもんなのに
300ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:34:25.15ID:kn+ZtR4E0
>>50
いまだに高齢男性ほどパワハラセクハラやってくるから仕事でもプライベートでも爺の相手はしたくないわ
301ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:34:26.61ID:EaBrk+3R0
>>290
アメリカには甘えた女はいないからな
全て自己責任の国だから産休なんて概念すらなく出産して2週間後には職場復帰
日本のメスは産休に育休に休み放題
そら出世できんわな
302ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:34:30.25ID:A9jI1vOi0
性を武器に出来る民族の違いランキングやろ?
ハニトラ平気で使う女は強いwwwww
303ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:34:38.14ID:pL1TSyXO0
うちは、これの反動で女性優先で昇進してます。アホらしい
304ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:34:43.85ID:B/mWbpna0
>>285
そこに安倍の働き方改革が関与することを念頭に!
305ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:34:50.16ID:JT3XdtVi0
欧米じゃ専業主婦なんて軽蔑の対象なんだけどね
日本は専業主婦になりたがる女が多いから、それで女管理職すくないのに男のせいにするのはおかしい
306ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:34:50.99ID:4fgMCOu50
「責任任される仕事はしたくない」と
女性側が拒否してんだから、仕方ないでしょ
こっちは「なってください」とお願いしてるのに
307ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:35:13.36ID:EaBrk+3R0
>>295
小池wwwwww
あんなのが女の希望なのかよwww
308ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:35:38.98ID:Z4O0IYZT0
>>284
女性のが右脳と左脳を繋ぐ回路が太いからと言われてるね
男性は細いので極端な判断を下せる

これは太古、対他生物を狩るというときに必要なことだろう。行動パターンが違う生物を相手する場合、ときに大胆に突飛な判断が必要だった
309ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:35:44.70ID:VEXPVjcj0
オウベイデハー
310ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:35:54.47ID:/xJErjoB0
世界的に見れば多様性があっていいんじゃない?
そもそもランキングで優劣を判断するのはおかしい
311ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:35:56.20ID:O9n8erq20
壺様の言う通りに従ってるだけだからな
312ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:35:56.87ID:XB1uRpOT0
管理職比率とかで、ごまかすなよ!
313ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:36:05.43ID:lEqlmQC40
>>259
嘘付け
314ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:36:07.28ID:wZPKK0/K0
文化が違うわ
日本の今の意識と制度で管理職やらせるてもみんな不幸になるだけ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:36:20.69ID:B/mWbpna0
>>272
だよな。
日本は男社会で、大日本帝国軍礼賛している間に後進国に逆戻りww
今の日本は、男社会から救済することで再生の芽も見え始めるというもの。
316ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:36:42.80ID:/qRpSpRv0
>>307
女子大卒は社長とか多いよ
ミーもなんちゃって会社役員
317ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:37:17.26ID:QoSriOc+0
>>305
専業主婦って日本にしかない既得権益なんだけど最近はそれを破壊することが正義とされるらしい
苦しむの俺じゃないしどうでもいい
318ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:37:19.92ID:GcxYum2l0
アホな働き方改革とやらで部下を怒れない残業はさせられないでも会社からは前以上の成果を求められる
こんなアホなポジションを女性が好き好んでやってくれるならお願いしたいわw
女どころか男もやりたがらない状況だよ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:37:22.37ID:PieF9sWa0
リーダ能力のない女には管理職は悲惨な立場だぞ
何も出来ないか、能力のない事を隠すために攻撃的になる
政治家みりゃ分かるだろ
320ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:38:03.98ID:irb5Ntp10
そもそも日本は男に対し「働け、働け、男なら働け」うるさいだろ
その結果男が必死に働き男ばっかり管理職になってるだけ
まず「男なら働け」価値観をなくせよ
321ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:38:15.30ID:gTWOzEAF0
途上国は「家事も仕事も」女に押し付けるんやぞ
男は浮気とか遊びで忙しいから
北朝鮮とかでも男だけ趣味に興じて女が働いてる様子が見られる

結果的に社会進出率が高く見えるだけで
こういう事情知ってないとデータを見誤る
322ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:38:22.59ID:zsjN2hp10
>>319
それ男もいっしょやろww
323ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:38:30.11ID:QoSriOc+0
>>316
ジェンダー平等なのに女子大社長とか鼻で笑うわw
324ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:38:38.27ID:TWnqcK7Z0
無責任なこと安倍の如く、会議で喋らないこと習近平の如く、暴言吐くことボリスの如く、責任転嫁することトランプの如く。そうした要素を煮詰めてできた現実に基づくリーダー像は、天下り団体のアセスメントが求める行動様式と180度異なる。
325ひらめん
2022/11/18(金) 10:38:40.99ID:Ga+i3FUH0
>>301
公務員女で就職して即妊娠
こども3人くらいの出産休暇と育児休暇で
5年くらい粘って

まったく働かずに給与ボーナスだけもらって退職したやつがいるって本当??

www(´・・ω` つ )
326ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:38:42.35ID:my1fTfEq0
>>319
別に女に限った話じゃねーな
327ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:39:08.39ID:/xJErjoB0
ランキングというツールの使い方の誤り
328ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:39:28.23ID:MtYBiSD20
>>316
社長になるだけだったら猿でもできんだよwww
329ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:40:10.35ID:B/mWbpna0
>>308
男性の性質と女性の性質を上手く組み合わせれば、日本社会の再生に有力である!
これまでの日本社会は、女性を下に見続けてきたことによる弊害があって、それが現在の日本の衰退に表れている。
男は一般に力強いが、判断に穴が一杯あって、自滅につながる判断をしがちである。
東條英機がそれだし、安倍晋三も同じく。
アベノミクスで日本経済がちっこくちっこくなってしまったw
330ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:40:26.81ID:D3mXxB4z0
>>1
若い家政婦を雇い、家事・育児は家政婦に任せればいい。

男は、若い家政婦とセックス出来る。
女は管理職になれる。
331ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:40:27.93ID:QoSriOc+0
>>320
男の子にはニートとか引きこもりとかレッテル貼ってプレッシャー掛けて来たのに都合いいよなぁ
332ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:40:42.17ID:fDlCzNhT0
まあええってこういう煽り
333ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:40:42.17ID:O9n8erq20
女性は物凄く高い能力を要求されるのに対して男性はバカでも管理職になれるのがいるからね
334ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:41:19.40ID:B/mWbpna0
>>316
そうなの?
君は女子なの?
それなら参考になる意見もうかがえるよねw
335ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:41:48.70ID:HzuXCeHD0
何で日本の女性はもうちょっと頑張らないの?
男に甘えてばかりで自立して働くという気概がないのほんとに情けない。
336ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:41:58.34ID:3wmHabUO0
男栄えて国滅ぶ、だね。

男さんにとってはユートピアなんだろうね。日本てw
海外の女性からのイメージも底辺だし。そりゃ子供も生まれない。
セクハラや賃金格差で日本を破壊した気分はどうよ?w
337ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:42:02.55ID:xBcnKwZq0
>>303
それわかるわ
338ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:42:15.31ID:MtYBiSD20
>>320
んじゃ無職の男見ても軽蔑するなよ
たいていの女は軽蔑すると思うけど
339ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:42:42.65ID:B/mWbpna0
>>328
女子はな、結構細かな点に気付く人が少なくないんだよ。
オマエは女子のありがたみがわからんのか?
鈍すぎない?
340ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:42:57.11ID:kn+ZtR4E0
>>137
ライオンさん「……」
341ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:43:02.82ID:6GIMmQsF0
そんなに差別言うなら管理職やらせたらええやん
責任が伴うからな
大変な思いしたらええ
342ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:43:11.63ID:nx3ybjRK0
女性が責任の重い仕事しなくても生きていける幸せな国ってことだろ
343ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:43:35.22ID:MtYBiSD20
>>336
お前みたいな馬鹿が社会でるほうが国潰れるわwm
344ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:43:44.93ID:B/mWbpna0
>>335
そんな女性もいるけど、バリバリやる女性もいるぞ!
個体差が理解できんのか?
345ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:43:51.33ID:MtYBiSD20
>>339
お、おう
346ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:43:56.40ID:eqT5/eCn0
>>276
ウチの娘は県内有数の進学校に通っているが、夢は専業主婦だと言っているw
まぁそういう事だし、それで全然構わないと思う。
347ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:43:57.97ID:GcxYum2l0
>>333
男女関係無く求められる能力は一緒だよ
馬鹿なら成果出せずに更迭されるか病んで辞めてく
348ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:44:00.76ID:cP2hFKQh0
>>317
アラブは専業主婦多いよ?
349ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:44:19.57ID:AvzY54Ff0
目指すゴールは専業主婦、価値観が違うんだから仕方ないやね
350ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:44:22.88ID:/xJErjoB0
ILOってなんだか使えない機関の気がしてきた
派遣業拡大せよって言ってきたのもこいつらだからな
派遣業拡大効果は無かったってのが世界の結論なのに
ケツも拭こうとしないなんでも数値化して発表するだけかよ
351ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:44:28.25ID:LH4cLNSn0
起業すりゃええのにな
リスク取らずに昇格だけ狙ってもそりゃ増えんわ
352ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:44:52.52ID:+4yj4COv0
トーゴとかアメリカで暮らす人と日本で暮らす人どっちが恵まれてんのよ
女性の管理職を増やす目的はなによ
353ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:44:54.78ID:K8ceUGvr0
性別関係なく実力重視しないと
354ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:45:02.21ID:nPhnpguI0
>>57
具体的に差別の内容書いてみて
355ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:45:04.51ID:B/mWbpna0
オレの考えだと、男優位が過ぎると自滅組織になる場合があり、チェック機能を生かすには女子の存在を侮っては成らない。
356ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:45:16.47ID:WGuvH3L60
>>331
こどおじなんてその最たるものだしな
自分の収入で一人暮らししてないと嘲笑とか
ネットで匿名で言うならまだしもマスコミまで使ってるんだからひどい男性差別
357ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:45:18.11ID:cP2hFKQh0
そもそも管理職になりたい理由ってなに?
358ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:45:40.29ID:NACkbSOv0
逆に言うと女なら出世しなくても給料低くても許されるってことだよな
できるだけ仕事したくない男からしたら羨ましいわ
359ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:45:40.43ID:5UvmABXA0
日本の女は向上心が無いけら役職なんて目指してない
360ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:45:57.47ID:g6k3Fp6E0
アジア系はどこも男女格差デカいんだよな
教育割と熱心でIQも高いのに
フィジカルの問題じゃね?って思ってるわ
アメリカですら確か人種別で1番男女格差デカいのはアジア系なんよね
361ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:46:09.74ID:T3cbbWKU0
こういうランキングが出ると、必ず土民国との比較出す馬鹿いるよなw
362ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:46:18.88ID:cspU3H0B0
日本の場合はそもそも女がそれを求めてないだろ
ダンナが管理職になるのは望むだろうが
363ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:46:28.28ID:oi0kpCt/0
日本では女性管理職はマイクロマネジメント的になりがちな印象
364ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:46:42.47ID:ejHaxXKk0
>>341
明治維新前、長州藩には奇兵隊と言う非武士の部隊が出来た。
それと同じだよ。
男じゃない管理者たちが立ち上がり社会が劇的に変わる。
365ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:46:49.53ID:GcxYum2l0
>>357
まぁ、根底にあるのは出世だろ
管理職出来ないなら人の上に立つポジションには行けない
366ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:46:52.96ID:HzuXCeHD0
まず理系に進む女が圧倒的に少ない
それだけで就職先が限られてしまう

日本の女も外国みたいに自立して働こうよ
今回の結果もいかに日本の女が情けないか
男が悪いって言い訳せずにさぁ
367ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:47:33.83ID:Gn3kS8vt0
だいたいやね
女がトップに多くいるとトラブル多すぎ
それも感情的な
368ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:47:36.23ID:rLepWmEb0
儒教がクソ
イスラム程じゃないけど儒教も男尊女卑を正当化してるからね
369ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:47:42.61ID:Bzgl1y7B0
>>360
それだけ家庭教育を重視してるから子供のIQ高いのかもな
370ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:47:45.55ID:Z4O0IYZT0
>>351
それはむしろ男性にいえることだろう
いままでの男性はコントロールしやすいので管理職にできた。やらせられた。いまの若い人にはあまり通用してない
371ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:48:09.66ID:QoSriOc+0
>>348
日本とかいう国は石油沸いて来ないんだよね
372ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:48:12.51ID:K8ceUGvr0
まあ社内の正社員の男女比率に近ければいいんじゃね
373ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:48:12.88ID:FqiI3zhL0
ちなみに日本はインド人のCEOの比率も最も低い人種差別国家なw
374ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:48:27.23ID:kn+ZtR4E0
>>151
日本だって階級社会ほんのりあるよ
なかでも皇族と部落や在日は明らかに優遇されてるだろ
375ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:48:27.57ID:cP2hFKQh0
>>365
その出世とか人の上に立ちたいと思う理由が知りたい
376ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:48:33.48ID:B/mWbpna0
男と女の組み合わせが重要であって、男が暴れまくってる中で、その集団の正常化に女子の存在が生きる場合を見たことがある。
暴れる男は勉強が出来ず、集団が腐敗へ向かうけれど、それを食い止める女子は、ちくりとものを言う高学力の女子であった。
安倍第二次政権でも、高学力の女子がバランスを取っていればもっと日本経済は救われたはず。
377ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:48:35.48ID:EaBrk+3R0
女が無能だからしゃーないというあるがままの事実を受け入れるべきだと思うの
378ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:49:16.73ID:QoSriOc+0
>>373
日本人を社長に据えてるインド企業っていくつあるの?
差別やめて欲しいなぁ
379ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:49:31.75ID:g6k3Fp6E0
>>363
体力ない中リスク抑えてやろうとしたらそらそうなるわな
今の管理職って部下の尻拭いが仕事だから体力ないやつに向かないんよな
380ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:49:35.32ID:MuizgDGQ0
家事しないだの女は文句ばかりだが
男が主夫やれという声は小さいだろ?
結局楽して権利だけ主張したいんだってw
381ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:49:48.92ID:yRAgoWTx0
ランキング見る限り5割超えはやめたほうがよさそうな
ゲタ履かせてる欧米は割り引いて見ないといけないし
2割未満が自然
382ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:50:03.68ID:GOB9a/Km0
韓国は?
韓国には勝ってる?
383ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:50:18.43ID:B/mWbpna0
>>346
その才能を社会の発展に生かしたいねw
384ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:50:19.95ID:HzuXCeHD0
>>344
個別な話なら頑張ってる女もくさるほどいるのは当たり前だ
全体として日本の女が外国にくらべ甘えて働いてないのが今回の結果だ

なぜか女が情けないのを男のせいにするのが日本
385ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:50:32.74ID:QPzMUzoh0
女の起業比率とか比べたらもっとちゃんとしたことがわかるんじゃね?
386ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:50:52.92ID:O9n8erq20
>>347
たくさんいたから年功序列が問題になったし、今企業が辞めさせたくて仕方ないのは管理クラスじゃん
387ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:51:33.81ID:g6k3Fp6E0
>>1
これむしろドイツイタリアの順位が100位以下っていう方が衝撃だな
388ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:52:21.38ID:e0G7fsmZ0
そもそも、大半がなりたがらなくね?
責任取るのは嫌だ感が溢れ出してる女性が多い気がする
389ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:52:53.88ID:fW/clOe10
日本の管理職ってただの働かせ放題契約だから
管理職の定義から見直さないと無理
390ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:52:54.65ID:kn+ZtR4E0
>>158
尼崎事件の角田みたいな女教師はまあおった
言うこときかないと同僚も生徒もイジメ殺す勢い
391ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:53:00.32ID:EaBrk+3R0
世界の資産家ランキング見てみろ

だいたいが創業社長だが全員男だぞwww


女でランクインしてるのはその創業者の妻とかばっかwww


女は自分の力で財を成したやつはほとんどいないんだよwww
392ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:53:04.69ID:B/mWbpna0
>>357
オレが若い頃には、それ相応の人材を見出して管理職になる道を歩ませていたけど、
それが売り込み体制に転換した。
上に立つと周囲に指図が出来ると誤解したものが管理職になって暴走、最終的に組織全体が破綻状態に。
これを食い止めるには、国民みんなで組織のあり方を考え、組織をチェックする必要がある。
393ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:53:13.30ID:26l6dSAr0
少子化をさらに進めたいのか
アフリカとかは子供減ってもいいだろうけど
394ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:53:48.77ID:5SQ4aioG0
24時間戦える女性なら入れるだろう
395ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:54:16.41ID:QoSriOc+0
>>388
日本人女性が意欲もスキルもない無能っていうのがファイナルアンサー
396ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:54:21.43ID:OyRhk89u0
女は感情のコントロールがな
権力持ったらヒステリックになる奴とかキツイ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:54:32.11ID:fz9H6+ty0
民族性、育つ環境の違い

欧米人 → 自己肯定するように育てられ、そうしないと生きていけない社会
日本人 → 自己主張や自慢して自分を押し出す行為ははしたない、自己主張せずお互い様で生きやすい社会

https://diamond.jp/articles/-/296174
398ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:54:53.28ID:eqT5/eCn0
>>375
男性には闘争本能があるからな。
出世したいというのは詰まる所「人に勝ちたい」という本能の現れでしょう。
399ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:56:17.54ID:Z4O0IYZT0
>>392
いまのIT化みてると男性でも45くらいで管理職辞めてもらう必要あるね
上司として無能化していくタイプが多い
400ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:56:23.38ID:B/mWbpna0
>>384
男性優位社会が長年継続した影響だ。
今の日本は女子の才能を引っ張り上げて活用する事を考えるべき。
女子はな、生かし方によっては相当な力になる。
従順で粘り強く、相互連携も特異だ。
男子は従順とは言えないが、ユーモアがあるのが多く、考えることに隙間がしばしばあるが、大胆なことをやりたがる。
401ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:56:41.27ID:HzuXCeHD0
>>395
スキルがないとかじゃなくて、男に甘えて働こうとしない

今回の結果も情けない女じゃなくて、男に差別されてる可哀想な女って結論にしたがる
402ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:56:47.92ID:cP2hFKQh0
>>396
パワハラセクハラしてる男性管理職が大量におりますが
403ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:56:50.40ID:dkNQ1NnH0
日本の女性ってリスクと責任を取りたがらない
しかも夫が稼げばいいというベースがあるので仕事のキャリアよりもやりたい事や働きやすさを選びがち
404ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:56:53.51ID:zfUl2w+60
日本の女は育児もロクにできない無能だしこれは仕方ない
405ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:57:23.98ID:QoSriOc+0
>>391
そもそも生物学的な真理が女さんは寄生虫なんだから、それを否定するのがおかしな話
男によって築かれた既存社会が悪いから私たちは成功しないんだとか言ってるフェミニストはヤバ過ぎる
406ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:57:38.00ID:RCkkUM7F0
女が激務になって夫がその分家事育児するかと言ったらしないからそらなりたくないわな
407ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:58:15.91ID:B/mWbpna0
>>399
日本社会はいつの間にか人材を生かさない社会になってしまった。
経団連の影響がある。
元経団連会長、御手洗富士雄
「経営ポリシーとか経営戦略はトップが作るものだし,それはトップダウンで現場に下していくべきものです。」
こんな服従体質を社会に植え付けたので、優秀な人材が育ちにくくなった。
408ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:58:50.33ID:HzuXCeHD0
>>400
女が甘えて楽しようとしてるだけだw
409ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:59:09.82ID:e0G7fsmZ0
>>395
ひねくれた言い方すると女上司は
「私の言うことは聞け、私が正しい。でも責任は取りたくないので何かあったらおまえの責任な?」
みたいな奴が多い印象
俺の会社の別部署で2人管理職になったけどすぐ降格してたな…
410ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:59:21.98ID:EaBrk+3R0
>>400
女が自分で会社作れよ
なぜそんなに他力本願なの?
411ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:59:31.08ID:nIfQDa8L0
馬を水飲み場に連れていくことはできても水を飲ませることはできないとかいう諺なかったっけ
なんとなくそれを思い出した
412ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:59:46.34ID:kn+ZtR4E0
>>170
東大京大は男が多いけど、下位私立医大など、トップから数段下げると女も多くなるし女の方が真面目だから
それに東大京大でも男は学力あってもまじめじゃないやつわりとおるからコツコツ試験勉強して課題もきっちり提出する女の学生のほうが教師には好かれてると思う
413ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 10:59:55.22ID:TmKvQSaG0
すまない日本人女は怠け者なんだ
414ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:00:18.00ID:U22sDElv0
だって、
あれはしたくない、責任なんてヤダ、子供が~~~
だし
415ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:00:33.88ID:d/YcImOU0
パートでいいと言う女性も多いからな
そんだけだろ

制度や社会に文句言う前に女性がちゃんと自立しろよ
416ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:00:53.56ID:f/AYV4De0
なりたがらないってのもあるんだよなぁ
417ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:01:30.51ID:QoSriOc+0
>>409
どうせ大塚家具の社長みたいな顔してるよ
418ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:01:39.17ID:/qRpSpRv0
動かざること山の如し
419ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:01:43.89ID:TAiev7pO0
日独伊

三国同盟

似てるんだな!

しょうもないところまで!
420ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:01:45.42ID:B/mWbpna0
>>397
それがあるよなぁ。
自己肯定感の低さが日本社会は異常に存在している。
今の若者は自信の無い者で溢れているからね。
これに影響を与えた公共機関の職員がいるんだよ。
日本社会は、チェック機能が働かない場合がしばしばあって、おかしな事を言う人物を野放しにする体質がある。
421ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:01:49.73ID:lXcs6smg0
日本って結婚したら専業主婦になりたい女が世界で一番多いんだっけね
422ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:02:50.38ID:mjM73Mr70
労働意欲とかも調べてや
423ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:03:24.21ID:B/mWbpna0
>>408
そんな社会を作ったのは男だからなww

>>410
現在、女子だけの会社が結構あるって報道されている。
時代は次第に変わりつつある。
424ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:03:36.90ID:zfUl2w+60
有能な日本人の女って見たことない
あるにはあるが蓮舫は台湾人だしな
425ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:03:38.68ID:26l6dSAr0
>>412
大学も女が多いのはFランから中レベルくらいまでだろうな
あとは一部の大学くらいしかないか
426ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:03:55.83ID:SPFa+v460
性差で優遇
これは差別では?
427ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:03:57.92ID:EaBrk+3R0
>>423
その女子だけの会社とやらが成功を収めてからまたきてくれ
428ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:04:06.29ID:HzuXCeHD0
女性管理職とか政治家が少ないって言っても、普通の女は悔しがってないでしょ
それが結論なんだ
過半数が専業主婦になりたいってアンケートで出るのが日本人


俺も働かずに暮らせるなら仕事なんてしねーわw
429ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:04:23.58ID:TZ0JXnvp0
>>388
不細工がちょっとでも良い生活送りたいなら頑張るしかないので、それなりになりたいやつはいるのでは?


ただ、家族守る必要も無いのに、上からも下からも文句言われる中間管理職をどれだけ続けられるのか、精神力が試される。
430ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:04:27.46ID:LNbr1TtG0
俺は日立製作所で15年働いて今年武田薬品に転職したけど
どっちもうんざりするくらい女優遇で、能力不足の女をバンバン管理職にしてるんだけどな
日本の中でもトップクラスの会社はだいたいそうなってんじゃないの?
431ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:04:54.92ID:QoSriOc+0
女性にしか出来ないことを女性がやれば良いだけで
男性が築いた秩序の中で成功しようとする女性は概してろくでもない人間になりがち
結局のところ女性の男化になる
432ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:05:06.00ID:RDgOkFDU0
>>36
女子ばっかの女子校や女子スポーツの分野で話しがまとまらないって事は無いだろ
お前の指摘は意味がわからんわ
433ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:05:39.86ID:ZLoFw7T60
そもそも今は若者からして出世欲無いから管理職とかやりたがらんわけで
新たに席作っても押し付け合いするだけやろ
434ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:05:55.84ID:eqT5/eCn0
>>421
ひとえに日本の女性は競争を避けたい意識が強いんだろう。
戦いたい人は戦えば良いけど、そうじゃない人を無理に争いの場に引っ張り出す必要も無いわな。
435ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:05:56.20ID:B/mWbpna0
>>412
その点があるんだよなぁ。
それが人類共通の特徴かどうかはわからんけど、日本の女子はコツコツタイプが多いね。
日本の社会性が変われば、状況も変わると思うけど。
436ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:06:24.92ID:QoSriOc+0
>>430
第一三共のメタノールおじさん見る限り製薬業界は会社の風土がヤバそうだよねぇ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:06:39.11ID:1Y4wlUiU0
大手家庭用品メーカーに長年勤めてたけど女性管理職比率を上げるためにイヤイヤ部長職やらされてた人いたよ
実力が伴ってなくて苦しんでた
一個下の後輩は柔能く剛を制す系のヤツで立派な部長だったよ
なおフェミ系で女だから不当に低い評価をされて管理職になれないと言ってたヤツもいた
コイツの話はみんな適当に合わせてたけど単に能力がないだけだとみんな思ってた
438ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:06:49.52ID:dpsVjdDi0
>>1
将来の夢、可愛いお嫁さん。だからなw

ビビるのは風俗やってる女でも平気でプロフにそんな事書きやがるからな、マンコのモラルは異常
439ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:07:01.11ID:dnABWhbG0
そもそも先進国じゃないんでw
440ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:07:08.50ID:HzuXCeHD0
>>423
じゃあ女が社会を作れよw
言い訳せずにさぁ

そもそも女がそんなこと望んでないだろ
441ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:07:09.86ID:B/mWbpna0
>>36
>女同士で話がまとまる気が全くしない
個体差があるので、断言はしてはならない。
賢明な女子は周囲の人の話をよく聞き、上手くまとめる。
442ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:07:19.45ID:G2eguKEk0
日本の男尊女卑は、男が偉い代わりに女を楽させるだからな
日本女の本音は、男女平等より楽したい、専業主婦がいいだもんな
女を楽させ過ぎて、女尊男卑にさえ見える日本
443ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:07:23.05ID:O5VKDrMT0
ダントツで女性登用が進まない国なのに
管理職はおろか正社員にすらなれない
弱者男性が喚くスレです
444ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:07:26.55ID:e0G7fsmZ0
>>424
有名な奴なら多少居るな
大塚家具の女社長→ヤマダデンキに吸収
スノーピーク→不倫だっけ?
スノーピークの方は仕事だけ見たら比較的優秀じゃね?
445ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:07:43.69ID:eqT5/eCn0
>>433
若い男性の草食化というのはそういう所にも顕著に現れてるよね。
446ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:08:02.14ID:EaBrk+3R0
女で有名な大企業作ったやつって誰かいる?
アパホテルの社長しかしらんぞ俺は
447ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:08:23.26ID:vvocgYqR0
日本の女性には向かない
たまに向く人もいるけど限りなくいないから
448ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:08:26.97ID:g6k3Fp6E0
>>444
スノーピークも創業期を支えてきた職人が辞めまくってるって話聞いたからなあ
女性社長で優秀なのって圧倒的にマックのカサノバだろうな
449ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:08:41.43ID:/qRpSpRv0
ドイツの子供は男も首相になれるのを知らないらしいぞ
450ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:08:44.96ID:9YQtM6m10
>>9
40位くらいになれればいいよね。
ただ、昔から女性は家を守るって価値観だからまだまだ難しそう。うちの会社は女性管理者かなり多いから異質なのかも。
451ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:09:17.40ID:r7ZgOm0/0
上位は戦争、内戦で男が死にまくったからじゃね
452ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:10:18.14ID:B/mWbpna0
>>437
女性の育ち方の問題があるからね。
男社会が続いてきた日本では、男は当然のようにトップに立って全体をまとめることを意識しやすい。
女性は従順を求められてきたからね。
帝王学を女性が当たり前のように学んで意識づけされれば、状況は変化するはず。
453ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:10:21.67ID:8O4KPch+0
世界の圧力に屈さない日本が素晴らしいということだ
454ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:10:26.79ID:SAULP99S0
>>141
東京のトップ酷いじゃん
455ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:10:43.85ID:uyUd2Y260
そもそも25年間デフレにするバカ運営のせいで生産できるだけ生産できてないだろ?
456ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:10:58.80ID:Z97GpcDV0
だって、当のまーん自信の意識も低いし
そら、バリバリ働きたいキャリアウーマン()もいるだろうけど、その割合が
諸外国に比べて著しく低いだろう

未だ、女はか弱いから守ってもらいたいって受け身嗜好の女ばっかじゃん
457ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:11:06.56ID:HeD5hagH0
統一教会の教えを自民党が守ってるお陰だぞ。
統一教会の二世問題が騒ぎになって誤魔化しに二世を出世させたけど
全員が男性だったのは笑った。
女性は供物扱いなんだろな。ましてや日本の女性なんてw
458ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:11:36.68ID:QoSriOc+0
>>448
カサノバになってから業績伸びたもんねw
459ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:11:37.33ID:8LNo00qt0
実際に管理職にしてみると低かった理由がわかる
460ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:11:45.40ID:g6k3Fp6E0
>>456
このランキング見たらアジア圏は50位以内にフィリピンくらいしか入ってないからな
激務文化のアジアと女性管理職は相性悪いんよ
461ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:12:26.77ID:B/mWbpna0
因みに、女性で素晴らしいまとめ役だった人は数々居る。
エリザベス女王がそれだし、メルケル首相もそうだ。
日本にエリザベス女王が存在していると、日本社会はもっともっと意欲に溢れる国に成って居る。
462ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:12:28.89ID:YY5+IFv30
>>439
>>1すら見れないアホ
463ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:12:30.53ID:pPuI7r8N0
これだから日本女性は海外を目指しやすくなる
出世も厳しく、プライベートも夫の雑用までしないといけなかったり
パートは大量にいるよね
464ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:12:34.00ID:HzuXCeHD0
>>442
権利だけで義務はおいたくないからなw


管理職とか政治家になりたい奴がどれだけいるか
男だってFIREが注目されてるんだから、ほんとは働きたくないのが大半だよ
465ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:12:42.24ID:e0G7fsmZ0
>>448
アパレルに舵切ったのは個人的にはマイナスかな
ブランディングに成功してるから企業としての新規事業としてはアリかもしれんが
466ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:13:03.88ID:/qRpSpRv0
無敗の上杉謙信は女だった説あるぞ
467ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:13:09.37ID:r/Q5X/E/0
女性が管理職じゃないといけない理由は?
適任ならまだしもまさか性別だけで女性を管理職にーと言い出さねえよな?
468ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:13:29.02ID:Z0Lnu9mm0
そりゃそうだろうな
469ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:13:40.64ID:QoSriOc+0
>>451
ロシアの人口ピラミッドもそんな感じだなw
いまモスクワの飲食店は女でいっぱいらしいぞ(笑)
470ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:14:06.36ID:lgqytlc10
バカばっか

そもそもだ
日本はバブル期など好景気のときは
終身雇用で専業主婦が一般的だったんだよ
やれグローバルやら男女平等など外国の思想を
押し付けられてからおかしくなってきた
これは日本という経済大国を世界水準という
自国より下の水準に落とされた結果だ

日本という素晴らしい稀有な国を切り売りした今の老人は万死に値する
471ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:14:34.99ID:EaBrk+3R0
激務王国ニッポンにおいては最終的には体力勝負だからな
体力もなく月に1回生理で体調不良となる女が勝てぬのは必然
472ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:14:36.62ID:9Sql0SoN0
そういう多様性も受け入れろや矛盾に気づかないアホ
473ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:14:59.61ID:SjMwUo550
やりたがらないのだが?
474ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:15:58.10ID:G2eguKEk0
文学部とか「女は家にこもって本読んで教養つけとけ」
って女性蔑視の象徴
文学部無くすべきだが、女は文学部なくなったら大学卒業できなくなるから文学部は永遠に残る
475ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:16:22.53ID:B/mWbpna0
女性を腐すコメントが多いけど、男性はどうなんだろうか?
小泉純一郎は、「郵政民営化」で日本はバラ色見たく主張したけど、大した効果は無かった。
安倍晋三は、アベノミクスで経済好循環を訴えたけど、日本経済縮小して日本が貧乏に。
東條英機は、何とかなると、太平洋戦争開戦して、日本はグダグダに敗北した。
日本にはしばしばクズの男性リーダーが表に現れる。
これを食い止めなければ!!!
476ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:17:08.81ID:Ifxw5Y5p0
女性が手を上げないのも一因でしょ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:17:39.79ID:vNF7lS3Z0
うちの会社は珍しく役員や監査が女性だらけなんだが
社長のアレや元カノという噂がある
478ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:17:55.73ID:zfUl2w+60
一時期JK起業家とかJD起業家とかもてはやされたが
その後を全く聞かないから会社潰して風俗堕ちしたとかなんだろう
479ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:17:57.50ID:35GTsdQ+0
いまだに履歴書に年齢性別既婚家族構成書かせる国だからな
480ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:18:17.36ID:1Y4wlUiU0
>>452
それはあるね
その柔能く剛を制す系の女性部長は両親ともにバリバリだったみい
妻の従姉妹もシンクタンク系で管理職やってる
両親がそれぞれ東芝とビクターの管理職だった
なお結婚してて旦那は東証一部上場企業の模様
481ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:18:20.17ID:QoSriOc+0
>>474
愛子さま蔑視されてて草
482ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:19:24.65ID:00P1NpcX0
日本は専業させてた方が景気良くなるだろ
雇用機会均等法の後30年停滞してるし
483ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:20:05.20ID:Vf2eOY3r0
だったら女性はトーゴとかセントルシアに行けばいいでしょ。
484ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:20:16.71ID:qtfutNAQ0
ヒスさえおこさなければ・・・
485ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:20:23.94ID:HzuXCeHD0
自分の稼いだ金は自分で管理する
これするだけで女は働くよマジで

専業主婦で楽して金も使えるなら誰も働かないわ
486ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:20:26.64ID:e0G7fsmZ0
そもそも、大半の企業が男女平等を履き違えてるからな

女性の雇用をしなければならない
女性の管理職を作らなければいけない
ではなく
雇用や昇進の機会を平等に与える
ってのが会社における男女平等だからな?
機会を用意してなお、女性の管理職が少ないのなら、ソレは女性が管理職になりたくないってだけだ
487ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:20:40.44ID:K406sxOJ0
とりあえず官僚と自民党は1人ぐらい出せよヤフーの社員も女の子でいいんだぞ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:20:48.27ID:yDZUax370
>>1
じゃあ、管理職になりたいの?
って話。
489ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:20:56.66ID:3hPbOFoo0
言うほど日本の女がひどい生活してるとは思わないけどな
管理職が少ないのも言い換えれば面倒な責任は男任せにしてられるってことで
女に対して責任を与えるに値しないと見做してると言う意味では差別的だな
でも女は女でそれに甘んじてる部分もあるだろ
同じミスしても男と女じゃ扱い違うしな
490ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:21:13.68ID:jUyV6pSB0
>>479
確定申告や社会保険、厚生年金で
既婚や未婚や家族構成、扶養義務の有無が必要だからな
それが嫌なら起業しろ
491ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:21:24.64ID:SoemVkAn0
やりたがらない女性が多いってのもある
492ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:21:48.60ID:dnABWhbG0
先進国でもない日本を先進国と比較すんなよw
493ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:22:05.25ID:G2eguKEk0
>>478
結局、起業したって言っても親が経営者で
起業手伝ってるの丸わかりだったからな
中小企業の社長が愛人に店持たせるとかと変わらんから
結局、話題にならん
494ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:22:24.44ID:avlpXJWT0
女性様が「男と同じように働きたい」って言って社会に進出したんだろ
「女性も男と同じように働かせろ」って言うフェミの主張を支持したり、止めなかったりしたんだろ
「わざわざ声を上げなかっただけで、心の中では反対だった」?
「積極的に賛成もしていない」?
「黙っていれば結果に責任を負う必要もないし、うまくいったら後追いで乗ればいいや~」とか
都合のいいことを考えていたんだろう

それならやってもらおう
「男女平等」だろ
女性様が社会に出たいといって社会に出てくるのだから
こちらとしては、男女平等に「椅子取り競争へようこそ」とお迎えするだけ

なにも諸手を挙げて歓迎する義務もなければ、
「さあさ、こちらにどうぞ」なんてソファを用意してやる必要もなければ、
鬱病になったりダイブしたりしても男女平等
パワハラ、セクハラ、怪我、病気、過労死、顧客に土下座
管理職でも、男と同数になるまでやってもらおう

全力で、全身全霊で、最大限で、男女平等に、椅子取り競争に参加してもらおう
定年まで、男女平等にハンデは一切無い
ようこそ、チキンレースへ

まさか「男と女は元々違うんだから~」「そんな杓子定規的に~」なんて言い訳はしないよな
「男女平等」を望んだんだから
気張れよ
なあに、定年までたった45年労働だ
場合によっては延長あるけどな
495ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:22:51.99ID:kn+ZtR4E0
>>212
中学受験塾の成績表ではトップに男の集団とそれを凌駕する女がごく少数いる感じだった
上だけみると東大の男女比率と同じ感じ
496ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:23:01.87ID:SoemVkAn0
そもそも日本は労働環境の問題で、
男ですら管理職を忌避する時代
497ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:23:22.19ID:xDv5FlB50
>>491
そらそうだろ
女は若い時が1番優しく扱われチヤホヤされるからな
歳取れば男と同じ雑な扱いを受ける
若い頃チヤホヤされてるから
その待遇に納得出来ない女は多い
498ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:23:28.97ID:zOAOkRB60
東京の首長が女性なのに、何の文句があるのやら。
499ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:23:36.23ID:nK48uzuT0
女性が管理職なんかになりたくない
500ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:23:40.99ID:Jnf+WQfY0
そもそもの話として女性管理職が少ないとなんか問題があるの?
501ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:23:48.54ID:l+hjR9PH0
この醜態を「差別」とこじつけてるのが本当に滑稽
女のやる気が無いからに尽きる
502ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:23:57.15ID:G2eguKEk0
幸福度ランキングだと日本女は上位で
日本男は下位なんだっけか

女性を管理職にすることは女性虐待なんじゃね?w
503ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:24:06.75ID:sUoYSeBH0
そもそも女の意識が低すぎる
出世して男と同じ土俵でガツガツ働きたい女ってのが少ない
少ない出世欲の強い女だけが今の女性優遇で利益を得てるだけ
出世なんてしたら男と同様に責任追わなきゃいかんくなるからな
504ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:24:17.37ID:zrTQiD9u0
日本女は使えねぇじゃん
他所から入れろってことか?
505ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:24:32.99ID:BJ6secNK0
日本の女は管理職に向いてないと思う
506ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:24:55.35ID:e0G7fsmZ0
>>485
ウチは俺が管理してるはw
お小遣いは、月2万でやりくりして余った分とパートで働いた給料はポケットマネーにしていいルールw
507ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:25:03.28ID:35GTsdQ+0
>>490
そういう複雑なシステムが停滞させてるんだろ
デジタル化()に期待しなきゃな!w
508ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:25:33.91ID:xDv5FlB50
>>486
そらそうだろ
女は若い時が1番扱いが良い
特に日本は若い女に甘いからな
管理職になるような人材に育つ訳ない
509ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:26:16.83ID:RrMC8PqW0
如何せん甘やかしてばかりでそういう教育してないから
部活とかサークル感覚で部下の悪口とか責任の擦り付けとか平気でやるもん日本女
510ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:26:19.48ID:eTlLg4dZ0
日本は建前の枠を作らない方針だからな
女性の管理職増やしたいなら、子供の頃から女の子をムチで叩いて血反吐吐くまで勉強させて鍛えればいいんだよ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:26:24.93ID:yTcGVCHL0
批判するばかりで責任持ちたくないやつばかりだしね
男と同じように半分無理矢理みたいな形で責任持たせるとなるとやれパワハラだ何だとなるぞ可能性もあるし
勿論そういった女性ばかりでもないしそういった男も居るとは思うけどね
512ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:26:31.63ID:HWIrFXqG0
女が管理職なの後進国ばかりやん
513ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:26:44.56ID:pPuI7r8N0
>>498 独身を通してるからな
514ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:27:02.21ID:GILY3GKa0
>>1
問題起きるとヒステリー起こして他人のせいにする それが日本の女管理職
自ら解決に動こうとか絶対にしないから不要
515ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:27:11.31ID:SoemVkAn0
>>500
キリスト教史観の欧米人どもは、
とにかく異端を許さないんだよ
キリスト教国で女性大事!って方針になれったので、
そうでない輩は全て異端で異質で滅ぼすべき悪魔なんよ

そこに論理的な理由はないのよ
他に環境問題とかでもそう
516ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:27:33.61ID:l+hjR9PH0
>>512
日本も後進国なのに何で少ないんやw
517ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:27:41.57ID:JwUlhnga0
戦後の日本は家事労働に他人を入れるのをものすごく嫌う傾向なんよ
満州国時代の子守り雑用に現地人を雇う生活が全否定されたからね

だから家庭持ち子持ち女を働かせるのは無理
女をみんな小梨独身にすれば管理職だろうと政治だろうと可能だろうが、それを続けたら移民しかいなくなる
518ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:27:46.01ID:TWnqcK7Z0
>>352

管理職の給与引き下げ。
外国人労働者と一緒。

サプライを増やせば均衡賃金下がるよねっいうばかのひとつ覚え。
519ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:27:51.69ID:zfUl2w+60
日本の女は情緒不安定だから管理職に向いてないってのはあるな
520ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:28:00.23ID:2xdj0eXz0
女性管理職で思い出したが、地震か台風の時に気象庁の女性課長が会見してたな
521ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:28:11.64ID:+w1eSqO/0
男がミスコン優勝するような世界と比べられたく無いわ
522ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:28:27.60ID:xo51Lve00
>>1
高い国は幸せになってるか?
むしろ真似しようとして歪さが出て不高度上がってないか?
523ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:28:27.81ID:Z4O0IYZT0
>>514
それ男だよ
だからブラックとかリンチとかイジメが起きる
524ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:28:32.96ID:GVemrxYh0
企業の人材評価基準がおかしい
外国は職務給、日本は職能給
日本は能力で評価してるというとまともそうだけど
その実態は上司にゴマする奴が出世するという馴れ合い情実人事だからな
女が不利な仕組みになってる
525ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:29:34.91ID:dnABWhbG0
そもそも日本は韓国とちがって先進国ではないんでw
526ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:29:42.89ID:QoSriOc+0
>>516
つまり進んでるとか遅れてるとか関係ない問題だから
527ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:29:45.55ID:l+hjR9PH0
>>524
上司にゴマするなら女の方が有利なんだけどな
528ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:29:58.79ID:QcBuDKkx0
女にやらせたら可愛そうといった武士道も原因でしょ。
何か不祥事があれはばテレビに出て頭下げなあかんし。
529ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:30:06.44ID:HzuXCeHD0
男が働いて家族を養う
男ってめっちゃ凄いじゃん
なぜかこれを差別されてるとか男社会とか言って被害者面するのはどーなんかね

女の過半数が専業主婦を希望してるのに
530ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:30:17.75ID:JwUlhnga0
>>522
幸せというか、単なる白人様の文化の模倣度ランキングやからね
531ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:30:34.60ID:HWIrFXqG0
日本の女子はかわいいが美徳やからな。
かわいい女は押しが弱いから仕事には向かない
532ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:30:46.67ID:JT3XdtVi0
>>527
ゴマどころか股間をするけどなw
533ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:31:34.03ID:LqX4Hp7S0
何故女性管理職の比率が高い国を男性差別と言わないのか
534ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:31:43.05ID:GVemrxYh0
>>527
そんなわけないだろ
女がやると「お、こいつ俺に気があるのか?」って勘違いする男だらけだからな
535ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:31:49.64ID:G/Jbc7DW0
女は家を守るとかいうクソ笑える価値観さっさと崩壊しないかな
536ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:31:51.48ID:O9n8erq20
女が管理職になるのにそこまで覚悟を迫るほど男が責任取ってるとも思えない
537ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:31:55.91ID:l+hjR9PH0
>>531
というか家庭では男らしく女らしく育てるのが根本原因
平等に育てろよ
538ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:32:04.30ID:RMDxRDxr0
>>529
養うって俺凄い!って勘違いして暴君になる一部の奴らがなぁ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:32:32.42ID:W1YZj6Qu0
うちの会社も最近超頑張って年次それなりの女性を一斉に管理職見習いにしてたな。数年後にタッカイ下駄はいた何もやらない女管理職が激増する悪寒。
540ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:32:42.18ID:QoSriOc+0
>>535
じゃあ誰が守るんですか?
541ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:32:42.54ID:RrMC8PqW0
>>519
中年のベテラン女教師とか例外なくやたら怒鳴り散らすおかしいやつばっかりだったしな
日本の女は偉くなる=マウントとかそういう教育しかされてない
そんな猿山のボス感覚で管理されたら現場が持つわけがない
542ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:32:47.88ID:g/fvFRnP0
差別がどうのとかいうが女自身がマスでみると働きたがらない
そんな中でアファーマティブアクションしてみろ
有能無能に関わらずただ女で働いているだけで管理職になるんだ
有能な男は出世枠がなくなって絶望して会社を去る
有能な女は無能な女が自分と同じスピードで出世することに絶望して会社を去る
無能な男は無能な女に嫉妬して会社を去る
結果として無能な女が管理職になって少数の無能と多数の無能な女をつかうだけ
当然会社の業績は下がっておしまい
アファーマティブアクションはゴミだよ
543ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:32:55.58ID:3wmHabUO0
なんかで読んだけど、日本人男性のDNAってほかの民族より 支配欲 が超強いらしいね。
アメリカの大学の研究だったと思うけど。
だから自分らより下の女如きに地位を譲りたくないし、できる女は電通のまつりさんみたいに殺せばいいって考えだから。
意見を言う女=生意気
って風潮もあるし、飲み会ではいまだにお酌求められるよw
544ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:33:02.12ID:j2I9rcyD0
女も軍隊に行って命がけで国を守れ!
権利だけを主張して義務を果たさないのはズルいだろ?
545ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:33:16.41ID:IAmHxP1u0
日本のマンは無能多いから仕方ないよ
546ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:33:23.80ID:hxX1zmpS0
男女平等に使ってる金額は世界トップクラスなんだろう
そっちでやる気はあるを誇ればいいやん
547ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:33:25.58ID:zfUl2w+60
日本の女は根が怠け者だから仕事はもちろん家事や育児にも向いてない
548ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:33:47.90ID:RMDxRDxr0
>>540
夫婦で守る
経済面、運営面の役割分担は家庭それぞれやが
549ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:34:16.98ID:TZO0Ffj00
>>527
みんながみんな女を武器にできるわけではないやろ(外見上出来ない層含め)

それに日本だけか知らんけど愛人的な立ち位置ってカネは貰えるけど権力は貰えない
飼い殺しが基本や
550ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:34:24.60ID:iNq2I4220
働きたがらないと言うか子供産んだら働けないが正解
それが負の連鎖を生み出して、女=永く使えない人材というのが定着してる
女にとって妊娠や出産は重荷
551ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:34:31.49ID:dnABWhbG0
マジレスすっと日本の男ほど女っぽい男はいない
(悪い意味ではない)

他国の男はもっとマッチョなんだよ

日本は男が女ぽいんで、女はそれに合わせて世界一おとなしく女ぽくなる

俺はお前らが嫌いなK-POP大好き人間だが韓国の日本の女ほどおしとやかじゃないし強い
552ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:34:45.74ID:QoSriOc+0
>>544
韓国がそういう事を言ってるね
553ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:34:55.02ID:kYfO497P0
平等にする必要ないよ
管理職総合職全部女にして男は全員定時で帰れるようにしてくれ
554ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:34:57.18ID:l+hjR9PH0
>>549
いやいや、それはその女が管理職になりたがらないだけw
555ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:35:04.98ID:Z4O0IYZT0
>>524
あとサイコパス度が高い人ほど出世しやすい
1.多くを助けるために少数を切り捨てるのに躊躇がない。マキャベリスト
2.ナルシストで身だしなみなどに気をつかう
3.直接対決を嫌う。間接的にチーム内に不穏を起こし自分のポジションを上げる
4.ターゲットが明確でぶれない。必ず落ち度を見つけ徹底攻撃できる
5.外面がよく、ボスの靴は舐めれる

リーマンはサイコパスについて学んでないとダメ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:35:43.37ID:EWOMI0zi0
管理職になると残業代出ないのに仕事量だけ馬鹿みたいに増えるからな
まんこには無理
557ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:35:53.46ID:RoJhyjqm0
>>1
日本の女は管理職目指したがらないからね

後は生物学的に出産時の男女比だよ

男は5%多く生まれるので
難関大学の合格率も管理職も社員も男の方が
人数多くなるのは当たり前

まあ男の方が寿命短いから
高齢になると女の方が人数多くなるけどね
558ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:35:55.39ID:dnABWhbG0
世界で日本の女がモテるのは女が世界一おとなしく従順だからだと思う

それは日本の男が男性的ではないからそれに合わせて女がさらに女ぽくおとなしいフリをするようになったと考えられる
559ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:36:12.86ID:RMDxRDxr0
>>550
強盗やレイプのリスクもあってなぁ
転勤出張させる時も案外気をつかうな
560ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:36:22.13ID:wDrnZzhZ0
社会に新しい価値を生み出せるのはごく一部だけ
あとは誰がやっても一緒の仕事してる
ごく一部のエリート女だけが頑張り
あとの女は女にしかできない出産をやるのがベスト
561ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:37:04.95ID:qD7bLEqk0
>>543
電通でも他でも自殺するのは男ばかりだが
珍しく女が自殺したから大騒ぎしただけ
それをもって男女問題に持っていくな
562ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:37:48.73ID:3wmHabUO0
優秀な女性はどんどん海外行くべきで日本捨てた方がいいよ。
欧米人男性と結婚した方が幸せになれるし子供も可愛い。
日本人男性なんていいところひとつもないし、
4050のジジイとかの余り物に福はない。
男ってだけで偉いと思ってる謎の生き物だからw
子供も産まないしスクラップでいいと思う。
私も外国人男性と結婚したけど幸せ。社長が女性だからやりやすいし。
563ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:38:41.42ID:iNq2I4220
>>559
そもそも日本みたいに深夜遅くまで残業するのが当たり前って感覚ではないしね海外は
564ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:38:52.40ID:b8uhmS9k0
こういう実態があるんだからどうしようもない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/30-46.php
565ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:39:02.16ID:I8bTMrZS0
>>554
んなことないで
愛人を管理職につけたら色んな意味であかんことはマトモな経営層ならわかっとる
無能ならダメだし、有能なら追い落とされるか逃げられるかで自分が終わる
一時的な金を首輪にするから安心なんよ

女に限らずだけどな
ホモがオヤジに店持たせてもらったりするのは多いけど、経営権はなかったりすんのよ
566ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:39:37.40ID:dnABWhbG0
日本の男はやさしい、それほど強くない、おとなしいんで世界的にはモテないが女にとってはそれ程威圧感がなく
付き合いやすいと思うよ
567ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:39:51.37ID:TosneKyB0
で行政が音頭をとって企業が枠を作り失敗する
きっと根深いんだよね
まずは女性首相からじゃね
568ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:41:07.56ID:czT9KT9E0
能力があればいいんだけど、能力もないのに女性比率を高める為だけに管理職を任せられるケースが多いな
569ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:41:15.11ID:U22sDElv0
>>416
でも最終的には男が悪いって話で落ち着くのが日本クオリティ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:41:38.49ID:zfUl2w+60
女にできて男にできないのは出産くらいなもので
女は米袋すら一人で持てないのが実際だからな
パパに比べて使えない生き物って子供の時から見て認識している
571ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:41:39.23ID:hlPS6DN50
理系分野で女性の比率が低いのは問題
頭脳、人的資源の半分を使えてない
572ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:41:45.46ID:iZIT5Hgl0
日本の女性は責任はとりたくない派が大多数だからな
成れないんじゃなくて成りたくない
管理職になってる女性見ればわかるけど
そう言う地位についてる優秀な女性はだいたい男勝り
573ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:42:04.56ID:KZZ9uD8G0
もう女様100%で管理職だけのペーパーカンパニー作れよ
574ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:42:30.87ID:j2I9rcyD0
>>562
せやな。
もう日本に帰ってこなくてええからな。
じゃ、永久にサイナラ~♪
575ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:42:31.19ID:pejrBU4b0
朝日新聞の女性管理職と役員の数を先進国並みにして数年経ってから話を聞こうか?
576ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:42:35.92ID:M0ngCP+E0
>>1 このランキング見て比率上げようとか思わないけど、男の負担が重過ぎるから女性比率を上げるのはいいことだね
死ぬほど働いてくれるならありがたし、特にジジイ転がしは全面的にお任せしたいw
577ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:42:47.79ID:RrMC8PqW0
教育すれば出来る人は多いと思うよ
何故か女は泣けば許される国なんだから
そんな奴を管理職にしたくないのは仕方ない
578ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:42:48.72ID:M0ngCP+E0
>>1 このランキング見て比率上げようとか思わないけど、男の負担が重過ぎるから女性比率を上げるのはいいことだね
死ぬほど働いてくれるならありがたし、特にジジイ転がしは全面的にお任せしたいw
579ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:42:56.39ID:npz9LqfZ0
かと言って機会平等ではなく結果平等を目指すとそこに性差別が生まれる
女性優遇は別腹と考える人もいるようだけど
580ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:43:02.58ID:HoKlLAsY0
さすが没落国家だよな
581ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:43:49.21ID:P3Yr4ldC0
いや、何言ってんだよ!
逆に考えたら男性管理職の比率は先進国で最高位ってことじゃん

ニッポン男児は誇らしい
582ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:44:00.60ID:RMDxRDxr0
>>563
うち(わいの部署)、残業もなるべくしない様に
仕事量調整してるわ 悪いけど
583ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:44:07.46ID:j2I9rcyD0
>>570
昔の女の人は米俵5つぐらい担いでたって画像無かった?
584ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:44:11.92ID:l2qHgCxB0
国民性の違いだろう。上位に位置する国は軒並み発展途上国や貧民国で、そういう国は男がいまいちで国が発展しない。女のほうが優秀なんだろうよ。
585ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:45:08.03ID:HzuXCeHD0
>>558
え?勘違いも甚だしいw
どこの世界で日本の女はがモテてるんだよ
日本で相手にするされないブスが外国ではロリコンに人気あるだけじゃんw
586ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:45:22.35ID:QoSriOc+0
>>561
ちなみに自殺者全体でいうと正規雇用の人も多いからね
587ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:45:30.96ID:b3PbheUn0
>>570
米袋ひとつ持てないって流石にその女性像はおかしいと気付こう
そんなんじゃ子育てなんて無理だよ
588ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:45:33.49ID:j2I9rcyD0
>>570
ほれ!
世界「女性管理職比率」ランキング…先進国で圧倒的最下位、日本の「衝撃の世界順位」  [首都圏の虎★]->画像>5枚
589ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:45:44.85ID:NEJWt2Q60
>>580
アメリカはジャマイカより没落国なのかw
590ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:46:26.63ID:RMDxRDxr0
>>570
親を使える使えないって視点で見てるんか
両親も可哀想にw
591ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:46:34.40ID:kOnQB90c0
>>572
これ
女性自身が昇進をあまり望んでない
592ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:46:35.83ID:eqT5/eCn0
>>516
これから増えるんじゃないか?
593ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:46:50.39ID:pPuI7r8N0
教員の世界じゃ女性校長も時々いるね
民間は長時間労働と通勤で、育児と両立困難なんだよね さらに転勤もあるし
アメリカは休暇や転勤に関しても上司が結構、部下の希望をきいてくれるらしいから裏山
594ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:46:53.29ID:j0HzxEkn0
日本の管理職ってブラック中のブラックだもの
595ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:47:00.74ID:b3PbheUn0
>>582
悪くないよ、逆に良い事だと思うから胸張って良いと思う
何故か日本の精神論は大変な思いをした方が偉いって考えの人が多いから
残業=偉い、と捉えがち
596ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:47:29.50ID:pejrBU4b0
>>13
全国ネットのテレビ局全体で女性役員は1人
全国紙でも女性役員は1人
だったよな、他人様の会社にやれって抜かす前にオピニオンリーダーであるマスコミから最初にやって5年なり10年経って経過報告してからでもいいよね。
597ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:47:41.78ID:xMYFybrX0
>>29
トーゴとかは男は自分の農地で働いて他人に雇われ現金収入得るのが女性の役割になってるんだろ
598ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:47:42.43ID:U6D4Qmjh0
例えばうちの会社はそれなりに大手だけど男女で評価に差なんてついてないけどね。
ただ、女性は産休育休でキャリア中断する人が多いのと、単純に忙しくなるから管理職希望しない人が多い感じ。
管理職の働き方が激務前提になってて、男は逃げられないからやむなく上がってる感ある。(最近は若手でも昇進希望しない奴もいるけど)

少なくともうちだと管理職の待遇改善と女性側の意識改革かなぁ。
599ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:48:03.39ID:xeVGqWMH0
>>42
あら素敵
600ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:48:07.03ID:S1hnK46r0
>>592
増えないだろ
601ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:48:15.38ID:pejrBU4b0
>>132
大塚家具w
602ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:48:53.34ID:4M0cxRMv0
そのかわり売春婦の数は世界でブッチギリの1位
バランスはとれてる
603ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:49:00.95ID:ymiwko+B0
女の子を昇進させてもやる気なくしてすぐ辞めちゃうんだよな
604ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:49:14.55ID:RMDxRDxr0
>>595
トラブルありそうなとか短納期とか
ちょっと難しい仕事につけにくい面もあってな
そこって残業も必須で残業してでもやり遂げた!って達成感がなと
605ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:49:18.68ID:41gEuw9E0
これは大企業ばかりの全く国内の実情反映してない無駄な数字では?
国内の自営業者の大半は家族が役員で妻や母が経理担当とかザラだろ
逆に家族経営が嫌われるアメリカなんかイタリア系とかユダヤ系とか以外は家族いれずに出資者や友人とかだろ
んで他の下位の国とか義務教育も怪しくて言っては悪いが家族が経営に関わる事出来るスキル持ってるとか少ないのでは?
606ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:49:23.30ID:GQC4PtJ+0
当の女性たちが管理職(責任ある立場)になりたがってないんだから仕方ないわな
607ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:49:30.67ID:pejrBU4b0
>>57
女性を優遇しない。
608ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:50:26.00ID:+eoAGpb20
なんか上位10カ国をみてるとさぁ
だからどうしたとw
609ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:50:44.59ID:l+hjR9PH0
いくら学校や社会が女を持ち上げてやってもダメ
幼少期から平等に扱うべき
子供に聞いた将来の夢が男女で分かれてる時点でもうダメだわ
610ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:51:19.17ID:wJK18BA70
日本の女は無能なんだと思い知らされる
恥ずかしい
ちゃんと管理職してる女性もたくさんいるのは知っている
611ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:52:23.35ID:3SrOy80T0
この手のランキングでよく見受けられるのが
上位の国がけして日本がなって欲しいと思える国で無いこと
612ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:52:39.42ID:Gle/+62g0
壺のせいか
613ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:52:39.77ID:AYJ5q5Yb0
男女っていうか、管理職になったところで何もない
ただ同じ給料で激務になるだけ
だから管理職なんてやらないだけ
614ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:52:52.08ID:zhuzz2Zo0
なぜなら日本の女が無能だから
615ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:53:02.86ID:VFTO1m/s0
それ相応の能力を持った女性だけが職場から離れて男にぶら下がって生きていく権利があるみたいな価値観でやってる国なんだから当たり前だろ
616ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:53:05.12ID:j2I9rcyD0
日本の男が働き者過ぎるんだよ!
俺みたいに怠け者になって嫁の稼ぎをあてにするようになれ!
そしたらいずれ平等になるわw
617ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:53:10.46ID:fm48tFXi0
てか、数十年後には出稼ぎに外国に行かなきゃならん状態だから、管理職とか言ってる場合じゃない
618ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:53:11.30ID:f9ZmCJfr0
女性だという理由だけで管理職になりやすい環境があるなら、その方がまずいと思うのだが…
619ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:53:54.19ID:GqYz+DvT0
結果じゃなく機会でランク付けしろよ
620ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:54:27.13ID:O9n8erq20
責任なんか一つも取ってない奴らが国政や国の財政司ってんのになんで女にはそんなに厳しいのかね
621ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:54:45.94ID:l+hjR9PH0
>>614
無能とは思わんし本来は同じように働けるはず
でも結局、女は若い時はいろいろ経験して将来は家庭を持ちたい♪って願望が昭和からの定石だから
622ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:54:48.07ID:zfUl2w+60
女の扱いは儒教式が正解それで中国は大躍進した
623ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:55:15.72ID:8vCvyQWU0
無理矢理その数字上げたところで意味は無いやろ
624ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:55:48.90ID:W1YZj6Qu0
定時上がりで子供が風邪引いたっつって急に休んでもOKな管理職なら男もやりたいよな
625ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:55:59.04ID:41gEuw9E0
この上位の国って文化として女性が働きに出るのが普通の国だよなたしか

あのさ、動物としてエサを狩りに出るのがメスだけのライオンの群れと同じでこれ女性の社会進出ではなく単に文化の違いなんだけど
626ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:56:02.52ID:GcxYum2l0
>>611
順位だけ気にして本質を考えないのは本末転倒だよな
どんどん女性が住みにくい国になってってる気がするわ
627ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:56:29.03ID:RH//bvmq0
こういうニュースが能力無い女性管理職を生み出すのだろう。メディアって害悪でしかないな
628ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:56:40.48ID:WzihzQ8P0
>>1
土人国ほど上位で草
国が進むと男女の役割は、生物学的な性役割に沿っていくという主張は本当だったんだ
629ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:56:46.41ID:3vs/PkAh0
保育園のお迎えのために16時半に帰っていく管理職なんていらないからな
630ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:57:05.46ID:WzihzQ8P0
つまり日本は最も男女平等ということだな
631ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:57:23.34ID:2jm7ymQs0
先進国って呼ぶのやめてくれよ
毎回何かしらの最下位になるじゃねーか
632ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:57:52.65ID:WzihzQ8P0
生物本能本来の役割を自らの心の奥底から湧き出るものをそのままできる国ってことだ
女が無理に理系に行く必要も管理職になる必要もない
633ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:57:56.10ID:l+hjR9PH0
>>623
だから別に日本は男尊女卑のままでいいと思うけどな
経済効果は別の話だと思うし
外面ばっかり気にするジャップの悪い所だわ
634ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:58:25.53ID:b92lUNoA0
>>103
3人だけ、日本の割合とほぼ一緒w
幻冬舎役員一覧
https://www.gentosha.co.jp/company/
635ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:58:34.37ID:3SrOy80T0
作業や仕事が先に進むことより
自分の「気の済む」ようにすることを重要視するのって
日本の女性に特有の現象なのかな
636ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:58:55.59ID:Ddf0uQ3P0
>>1
土人スレスレジャパン
637ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:59:19.44ID:3KVDDmNu0
家事の労力と経営者の労力の価値は同じだからな!
638ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:59:45.18ID:j2I9rcyD0
発展途上国で女性の地位が高いのは、女性限定で先進国が支援してるからじゃね?
639ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:59:49.39ID:4G3LgFC90
もう日本は先進国じゃない。
640ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 11:59:58.62ID:ZVCpG16k0
女性政治家が少ない→問題だ!
女性役員が少ない→問題だ!
女性管理職が少ない→問題だ!
女性土木作業員が少ない→仕方ないよね
女性保安員が少ない→仕方ないよね
女性夜勤者が少ない→仕方ないよね
女性ホームレスが少ない→男は不甲斐ない
専業主夫が少ない→当然よね
641ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:00:14.29ID:WDBL7Qj20
>>631
鶏口牛後【けいこう-ぎゅうご】
大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよいということ。
▽「寧むしろ鶏口と為なるも、牛後と為なる無なかれ」の略。
「鶏口」は鶏の口(くちばし)。弱小なものの首長のたとえ。
「牛後」は牛の尻。強大なものに隷属する者のたとえ。
642ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:00:35.97ID:bZ8lYhcX0
>>631
それな!後進国入り宣言してくれよん
643ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:01:00.12ID:wyt/PwQd0
小保方で懲りたんだろ
644ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:01:09.07ID:2aANgYm60
単純に女性管理職の割合を示すんじゃなくて、管理職になりたい女性が実際に管理職になれる率とか出してほしい
645ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:01:31.87ID:uCfnZBYT0
しかも断トツ最下位じゃねーかw
646ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:01:35.07ID:GVemrxYh0
外国だとそもそも上司という概念自体がない
人を管理するのはマネージャーの仕事であってマネージャーってのは他のメンバーと上下関係がない
部活のマネージャーみたいなものでむしろ最前線に立たず雑務をする人
部の中で一番出来る奴が出世するという日本的組織とは根本的に違う
647ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:02:10.49ID:HWIrFXqG0
>>537
女が家庭に戻れば全て解決するんだ。
無理に女を駆り出すから婚期が遅れ少子化が加速するんだよ。
家事育児は女の役目でいいのよ。
648ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:02:19.29ID:KWdyXT+X0
日本の女性は賢い人が多いんだよ
管理職だからと言っていいことじゃないとわかってるからな
649ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:02:41.70ID:sjbgwNPz0
意識高い系女性らが女性を求めて
自分らの言いなりでないと分かるとディスしまくるのも散々見てて
それに対して女性が苦言を呈してるのも見るわ
650ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:02:56.36ID:SBPgRmY60
世界の専業主婦希望率とか専業主婦率とかないの?
651ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:03:16.58ID:uKBstIl40
男が働かない国が上位で草
652ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:03:28.78ID:HWIrFXqG0
>>550
そもそも女は働かなくていいんじゃないの?
子供を産んで育てたらそれで十分仕事したでいいでしょ
653ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:03:40.47ID:vhtuhXEI0
>>646
日本はそのマネージャーから仕事のやり方を聞く模様

よく考えたらそれはそれでおかしいけど
654ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:04:08.09ID:Ly2761zE0
結婚の条件が男の年収だからな
甘えてんじゃねーぞクソ女
海外は共働きが常識だ
655ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:04:23.55ID:l+hjR9PH0
>>647
別にそれでいいよね
女管理職が少ないと何が問題かって「ランキングが低くなる!」以外にないし
656ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:04:31.00ID:g6k3Fp6E0
>>571
理系って言っても機械工学や土木工学に少ないだけだろう
生物系農学系医学系なら半分くらい女子

要は物理ができる女がほぼおらんって話なだけだと思う
これは先天的な脳の素質の問題で文学部に男がおらんっていうのが問題視されないのであれば問題視すべきではない
657ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:04:38.70ID:PjQlkBA70
>>626
今問題意識が高いとされる人らにとって大事なのはその瞬間の主張の聞こえの良さとそれで得られる自分の印象であって問題とかどうでも良いしね

個別対応や管理職増やそうとしてる資生堂を燃やしに行ったりね
658ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:04:49.08ID:wyt/PwQd0
>>632
※ただしブスは対象外
659ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:04:52.14ID:mTfkTnyS0
今時の管理職なんて大概はプレイングマネジャーとか言われて
管理だけでなく実作業もやらされるからな

多少給料が上がると言われたところで
みんなやりたがらないのよ
男も女も関係なくね

男が家族を養うために仕方なく引き受けるのが現代の管理職だ
そんなんだから日本の企業は先細るばかりなんだな
660ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:04:59.91ID:j2I9rcyD0
>>648
会社に入って目標になれない尊敬もできない上司しかいないなら、その会社終わってんだけど?
661ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:05:14.13ID:cVx1YI6q0
ジャップ全体がクソ田舎なのがバレてしまった…恥ずかしい
馬鹿チンコ共は上京しただけで自分がインターナショナルな人間になったと勘違いしてるしwwwww
662ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:06:11.29ID:PjQlkBA70
>>659
上を目指すって考えはあまりないね
組織改革とかもしたいわけでもないし

でそれを強く語る人も外野で騒ぐことに注力して自分達が変えていく、その立場になるって感じもない
663ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:06:47.20ID:0w7uJOmY0
お国柄というか、文化も習慣も違うのだから、一律で評価するのはおかしいと思うし、とうの女性も最近は管理職に付きたくない人も多いからね。

何より問題なのは、こういうニュース記事で人々を一定の方向に導こうとする輩がいるってことだ
664ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:06:52.15ID:ogV90NDZ0
先進国ちゃうし
665ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:07:20.61ID:fM6A2lGy0
永世土人国家ジャップwww
オール村社会田吾作ジャップwwwww
666ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:07:41.66ID:R09Dexyq0
>>4
それな これいっつも話題になるけど、そもそも日本じゃ管理職になりたい女性自体が少ない 転勤が嫌だとか残業が嫌だとか
管理職になりたいのに昇進の手段がない、みたいなのはもはや大手ではほとんどないんじゃないの?
大手だとむしろ登用したがってるのになりたがる女性がいないって現実もあると思うんだが
667ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:08:22.22ID:W1YZj6Qu0
まるで女性が差別されている被害者のようないいっぷりだけど男もただの被害者だったりするから誰も納得できないんだよなこういう記事。
この世界に加害者がいるとすれば労働する必要もない資産家くらいなもんだろ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:08:22.86ID:qK3X38d+0
男が陰湿なの多いからやりたくないってもあるよ
女が上に立ったら悪口言ってる人しか見なかった
669ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:08:30.59ID:ch/sY+dY0
戦後は女は働かなくてもいい国だったのに
670ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:08:39.44ID:u1qn1Y0D0
日本の社員評価項目!

休まないのが良い社員
休日出勤するのが良い社員
夜遅くまで働くのが良い社員

イギリス産業革命から、全く進化してない倭猿www
671ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:09:07.89ID:zeS3Xgju0
駐在員主婦の会と話したことあるけど、皆さん超高学歴なのに無職なんだよね
主婦といえば日本的には聞こえがいいけど、海外では無職だからね
672ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:09:16.86ID:l2qHgCxB0
巨乳独身女管理職と出張に行って、一線を超えるというストーリーは太古からある。経験してみたいものだ。
673ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:09:44.42ID:qi5P1KkH0
>>1
職場に女なんかいらない
管理職なんてもってのほか
674ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:10:01.16ID:/qRpSpRv0
アフリカだとジェンダー平等デモしてて、日本だと国葬にデモしてる
675ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:10:13.91ID:R2pBW3GU0
なんで日本の文化だけ認めようとしないんだろ、イスラムはあれで良しとしてるんだろ
676ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:10:28.71ID:uW19Vuzj0
男が働かない度ランキングにも見える
677ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:10:31.01ID:qvHYF9sm0
14%か
ほとんどが女の職場の時くらいじゃないの
男女比が半々なら女が出世するなんてまずないよ
678ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:10:33.66ID:nXcwhSo50
>>674
国葬の決め方は意味が分からんかったよ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:10:45.91ID:l+hjR9PH0
>>667
日本が貧しくなって共働きしないと生計成り立たなくなったのは事実だからな
男の稼ぎが増えればこんな事何の問題にもならない
680ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:11:18.53ID:W1YZj6Qu0
めんどくセェから女性だけの会社作れよ
681ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:11:42.85ID:cTelmZN60
>>671
そんな扱いをするとアメリカの主婦連が黙ってない
682ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:11:50.19ID:tKvDD6bP0
これ、男尊女卑が教義化してるイスラム圏より低いのでは
683ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:12:16.37ID:ZVCpG16k0
平日休み取って出かけた時のショッピングモール、レストランカフェやアミューズメント施設の女性率の多さよ。
684ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:12:23.77ID:l+hjR9PH0
>>682
ウチはウチ!ヨソはヨソ!
685ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:12:25.16ID:kCc+TioB0
>>680
化粧品のベンチャーは女の役員しかいなかった
686ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:12:32.56ID:sqrfnGE40
管理職になると井戸端会議できなくなるからな
687ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:12:45.87ID:/qRpSpRv0
昔から職業婦人てワードがあるから居るよ
688ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:13:14.59ID:GcxYum2l0
>>670
いつの時代だよw
今や残業や休日出勤多いと問題にされて怒られる時代だぞw
評価されるのは働かず成果を出せる奴だよ
689ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:13:42.90ID:vMDkMN3u0
>>57
警察は女の警部補増やしすぎてるからΣ(*´∀`*;)ヤバいぞこの先やばいぞ
690ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:13:53.87ID:R09Dexyq0
>>45
そもそも論でそれが男だとしても40オーバーで当該職務の実務経験ほとんどなし、なんて採用されるわけないじゃん
それが子育てみたいな理由だったとしても無理 少なくとも将来の管理職候補になんかならない 将来があと何年あるんだよって話になる
もちろんプロフェッショナルな技術や知識があれば別だけど
691ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:14:17.48ID:54SzR4w40
>>638
出来る男は外国に出稼ぎに行くからだよ
692ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:14:29.20ID:j9mej09e0
>>3
この一言に尽きる
693ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:15:07.61ID:j9mej09e0
>>18
それか男が死んで働き手が女になった
694ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:15:16.54ID:kKfeK+yZ0
女が偉そうに!って未だに言われるからね
女もやりたがらないんだよ
695ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:15:23.53ID:8gv+1faI0
世界に合わせる必要ないだろ
何なら我が国は深刻な少子高齢化なので女性には出産を推奨するって世界に宣言すりゃいいよ
696ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:15:26.21ID:gMvY0AvZ0
>>68
そのとおり。
視野が狭くて組織的視点がない。
他人を批判するときの理由もくだらないものが多い
697ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:15:45.94ID:Pm1iSazk0
>>1
某板より

夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
世界「女性管理職比率」ランキング…先進国で圧倒的最下位、日本の「衝撃の世界順位」  [首都圏の虎★]->画像>5枚
698ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:15:51.31ID:cTelmZN60
女性に働かせないとダメな国と一緒にはできない
699ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:16:05.49ID:ZVCpG16k0
>>688
マスク氏「激務が嫌なら退職を」
700ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:16:38.18ID:Fd5/2mxy0
日本の女性は無能なんだな
701ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:16:39.47ID:/LISYM3n0
>>142
お前らが米国株式ばかりしてるからやろ・・・
702ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:16:45.96ID:KOuG7GLa0
ヤクザの幹部におけるオンナの比率は?
世界「女性管理職比率」ランキング…先進国で圧倒的最下位、日本の「衝撃の世界順位」  [首都圏の虎★]->画像>5枚
703ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:16:49.20ID:wz6iBEUQ0
女性社長が多い業種
建設とか引越し?
まあ理由が他の国と違って特殊だな
704ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:17:05.22ID:bdO3CE/J0
うちの会社は女多い方だと思うけど
平均的には真面目でよく働くのだが
飛び抜けて優秀なのがほとんど居ない
まぁある方面で優秀だからといって
管理職として優秀かは全く別ではあるが
705ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:17:05.41ID:mTfkTnyS0
女性が管理職になりたいと思ってないからだろ
なりたいけどなれない人数を調査すべきだろ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:17:17.23ID:oQx2XMKY0
結婚したら女は楽なパートか専業主婦という謎の風習があるのも異常
707ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:18:01.20ID:J0QGsTLf0
>>3
これで終わりだろ
まんさんが専業主婦とか社会を舐め腐ってるだけ
もう今のままでいいだろほっとけ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:18:04.59ID:VFTO1m/s0
総理大臣からして無能だからこそ無理矢理祭り上げられて病んでいくような役職の国でこんな数値が高くなるわけない
709ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:18:48.50ID:cTelmZN60
これとは関係ないけど、まつりさんは可哀想だった
710ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:19:10.86ID:4qED0Cny0
日本の女は楽しすぎ
711ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:19:14.46ID:Ow32rX380
女性の皆さんは
「仕事は男性の方々にすべてお任せします!
私たちは働きません!!」
と宣言したらいいんだよw
712ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:19:37.85ID:j9mej09e0
それでSTAP細胞はあったの?
713ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:19:39.12ID:l+hjR9PH0
>>704
そもそも少数の女性管理職が本当に実力でなれたのかも怪しい場合があるからな
714ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:19:49.87ID:O9n8erq20
>>68
学閥だの派閥だの散々やってきてるのはなんなんだ
715ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:19:56.71ID:ApVMWaHU0
上位の国って男が争いで死にまくってるから女がホワイトカラーで生き残って管理職になってるだけでは?
716ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:20:07.59ID:CF9285Ee0
欧米のガチの男女平等扱いの現場に日本の女性を放り込むとかなりの確率で脱落するからな?
717ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:20:08.31ID:oQx2XMKY0
結婚したら女は養ってもらうってのが圧倒的に多いのが日本
これが異常に多いので管理職も少ないのは当然
全て女が望んでる事
718ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:20:08.45ID:FF0IkQyD0
あのさあ
719ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:21:01.40ID:pkQQa2340
特定の女性しか望んでないし、日本人は普通家事手伝い専業主婦で悠々自適がゴール
720ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:22:35.97ID:O9n8erq20
>>709
男でも沢山いるから
721ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:22:36.70ID:ApVMWaHU0
>>709
あれは元カレと寄りを戻せなかったことが直接の原因。
722ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:22:57.97ID:oQx2XMKY0
日本の女の意識改革は進まない
養って貰って当然の女が管理職なんてやらないw
723ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:23:19.96ID:pkQQa2340
上位10位内とかに国名が連なったら逆にヤバそうじゃねえかw
724ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:23:24.80ID:Z4O0IYZT0
>>697
風俗が抜けてる
キャバ、ソープ嬢は申告してないから入らないけどそれらいれると日本の大半の男は抜かれるよ
725ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:23:47.04ID:pPgStYUc0
>>716
むしろ日本人男の方が逃げる
726ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:24:14.93ID:pkQQa2340
これどっちかと言ったら低い方が時代の先行ってる先進国なんじゃね
727ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:24:20.24ID:cTelmZN60
>>720 まぁそうだけど
>>721 それは知らない…
728ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:25:25.00ID:2TsXNJg30
専業主婦でやっていけるなら旦那の稼ぎが良いってことだから良いことじゃん
729ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:25:37.30ID:Z4O0IYZT0
>>726
そう
男だってFIREするわけで中間管理職…とくに課長係長を長くやってるのは無能
部長からの役員行けない人はずっと奴隷
730ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:25:59.21ID:CrSgTn3T0
>>1
上位の国、男が怠け者で働かないことで有名な国が多いなw
731ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:26:14.84ID:+JWPLKCD0
>>84
製造業やITなんかに女性管理職増やして自分たちメディアは女性管理職なんか増やしたくないんだよ。
一般企業と比較してもメディアの女性管理職って群を抜いて低いからね
732ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:26:37.68ID:XCqFOJEV0
日本の女は仕事も駄目、子づくりもだめ、何やってるんだろうね?
733ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:26:49.76ID:l+hjR9PH0
>>723
むしろ世界は男の方が多いのに
女の管理職の割合高いってヤバい国ってリトマス紙だよな
734ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:28:40.16ID:gMvY0AvZ0
>>710
日本の女はたのしすぎ って読んじゃった
735ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:28:46.49ID:3meZt1hA0
>>138
社会に出てたらこんなコメント絶対出てこないw
736ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:29:00.98ID:A0u8ed4I0
男性管理職の能力が圧倒的に上、ってわけでもない
大声出して恫喝するのが管理職と思ってるゴリラと
ひたすらヘコヘコ従うのが平社員と思ってるチンパン
極東黄色猿とは言い得て妙
737ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:29:15.64ID:+JWPLKCD0
>>102
そう言うのは大問題だと喚いてるメディアがやればいいんだよ。
アイツらお洒落な広報や企画に広告しかやりたくないだろ
738ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:31:33.92ID:Yn526F2s0
うちは建設業界だからそもそも女が少ねえけど、管理職試験は男女関係なく推薦されるな
むしろ男でもやりたくないだろ管理職とか
3ヶ月くらい通常業務に加えて試験対策とか地獄よ
739ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:31:34.55ID:ApVMWaHU0
>>727
クリスマス前に元カレと4ヶ月ぶりにあえるクリスマスまでに寄りを戻したいというツイートしててクリスマスに自殺した。
740ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:31:42.97ID:EINCOpqz0
女が一家の大黒柱になって専業主夫を養って
子供3人を成人まで育てる
↑こんな気概のある女が少なすぎる
741ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:31:47.96ID:CrSgTn3T0
大事なのは「機会の平等」なのに、
日本でこの手の話題になると必ず「結果の平等」に置き換わっちゃうよね。
数合わせのために女を管理職にしちゃうと全員不幸になる。
742ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:31:56.61ID:UOoeE3Qi0
女が多い職場ってマジで理にかなってない

めちゃ細かいルール作ってて、それを完璧に従わせようとしてくる

中には大局見れる冷静な女の人もいるが、その率は極端に少ない

男女比率半々にしたら、日本経済沈没すると思うよ
743ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:32:12.86ID:0w7uJOmY0
こういう馬鹿な思想にたぶらかされて
社会進出した女が結婚相手見つけられずに不幸になる事例がいくらでもあるわけで、世界からどんなに取り残されようが我々は世界基準なんか目指すべきではないのだ。
744ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:32:17.72ID:tRiefMqw0
日本は男女で足引っ張りあってる国だからな
余裕が無さすぎる
745ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:32:20.64ID:p4Px0Ln60
だから女の雇用枠を増やせと?
ホント自分らは努力を一切せずに形や結果だけを独占しようとするよなまーん共は
746ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:32:33.29ID:2i+oEXrF0
上位ほど土人の国だな。
答え出てるやん。
747ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:32:57.65ID:MT2TaOCu0
管理者の資格、勤務時間、業務成績を男女で比べてみたら?
ある程度なんか見えてくるだろ
748ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:33:25.94ID:ZVCpG16k0
これ系を記事にするメディア自身が男性社会、男性役員だらけってオチ
749ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:33:27.14ID:Z4O0IYZT0
>>740
風俗にそんな人たくさんいます
年収は数千万円ですよ
750ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:33:35.89ID:tY23r1NW0
世界の専業主婦率ランキングが知りたい
751ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:34:01.52ID:cupvJ7Is0
専業主婦優遇の税制と年金制度をまずは廃止しとけよ
752ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:34:54.58ID:Kb9vQf9J0
>>731
そうなんだよな ピーチクパーチク騒ぐマスゴミ自体、女性管理職なんか皆無 製造業やサービス業の方がはるかに進んでる ごちゃごちゃ言うならまずはお前んとこが女性管理職増やせや、と
753ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:34:58.97ID:UAcItXcl0
>>3
それ
754ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:35:22.05ID:O9n8erq20
>>744
誰かに上手く誘導されて勝手に疲弊していくんだから上級は楽だよ
755ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:35:50.10ID:Hndg67CX0
>>606
そもそも責任に耐性のある生き物じゃないから意思決定するの嫌うんだよな…
それでも平等にしないといけないなら無理にでも管理職になってもらうしかないね
無理矢理平等にすることの是非はその後で考えれば良い
756ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:35:57.28ID:QptOYSjg0
そこらの一般女からしてみりゃ何が衝撃なんだと文句言われそうだな
当の本人らはさっさと専業主婦になりたくて管理職なんかになりたくないのに
757ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:36:27.20ID:zfUl2w+60
つまようじ会社の社長が女だったな
お客から木のにおいが臭いってクレームが来たってトンチンカンなこと言ってた
ちゃんと漂白しないからだとか料理ダメになるだろとか叩かれてたがな
758ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:36:45.00ID:7KKUAAcq0
女性管理職?それはセクハラだよ
企業内では性別はないんだよ
ちな女性は産休で休んだり退職したりするから
プロジェクトリーダーとか役職与えると面倒だぞ
759ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:37:22.60ID:cupvJ7Is0
>>716
これなんだよなぁ
ガチ平等だと大人しく従順なだけのタイプの日本女によくいるタイプは全く持って相手にされない
無理やり女登用で出世した女マネージャーが海外案件の責任者やらされて鬱で休職したが誰も得してなくて笑える
760ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:38:06.09ID:IAXm8Opv0
そもそも管理職って何すか?
761ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:38:07.60ID:/UkMG74P0
てか、最近思うんだけど、
どうして同じ職位、年次、職種、給料、待遇なのに
女は残業ちょっとすると周りが助けようとするのに、男の残業、休日出勤は当たり前なの?
762ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:38:31.85ID:/UkMG74P0
>>760
部下がいる人
763ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:38:40.45ID:hi2wc6aL0
>>32
それをわきまえてる女性は、未だに寿退社や自分は非正規で安定した稼ぎの夫に付いていって、夫か妻の両親が介護の必要になったら頃合い見て辞めて介護したり、調整のきく職場で子供預けて働いたり、下の子が学校行くまで専業主婦やったりしてる

女は稼ぎが多い夫優先して、自分のやりたいこと諦めたり犠牲にして家庭持ってても、さらにいろいろ言われるからね
764ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:39:11.27ID:ZVCpG16k0
世界の専業主婦と働く女性の幸福度を比較! 日本の順位は…/『2億円と専業主婦』⑥

https://ddnavi.com/serial/590234/a/
765ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:39:40.09ID:fSl96ItV0
日本の女は自ら勝ち取ったものが何も無い
766ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:39:41.03ID:lt4Yjcur0
泥臭い事も頑張ってやれる女がどんだけいるのか
767ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:40:02.23ID:hi2wc6aL0
>>694
女だと男からも女からもナメプされる、男尊女卑の方が生きやすい

怖くて震え上がる男性上司なら皆怖がるからね
768ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:40:04.76ID:Z4O0IYZT0
>>750
日本は零細企業多いから実態でないでしょう
働かせてもやり取りはほぼ現金、所得得ても申告しないし
風俗嬢は税務署対策で昼も働いてるのが多いけど、この場合出世したがりません

一番間抜けなのは中小企業で頑張って管理職やってる男性なんですよ
769ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:41:33.39ID:WrFZwZM30
日本の女はやりたがらない
770ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:42:00.49ID:/qRpSpRv0
チンさんの身近なクソ女ご紹介スレ
771ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:42:06.49ID:Z4O0IYZT0
>>760
部長から係長
手当がつく人。残業手当が見込みとしてつかないようにされてる人
すこしばかり出張手当などが一般職より多い

3流大卒、高卒待望の役職
772ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:42:09.39ID:tCCusyHb0
>>765
ちんぽと財布
773ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:42:47.64ID:0w7uJOmY0
ウーマンリブだの男女平等だのこの40年間追いかけてきたことが、いかに底の浅い思想だったか明らかになりつつあるのは本当に良いことだと思うわ。男に張り合って管理職の数増やしてみても、誰も得しないから。現状で十分だ
774ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:42:47.92ID:Yn526F2s0
そもそも女って月の半分は情緒不安定になるわけで、仕事自体に向いてない
性差があるんだから機会はとともかく数は同数にはならん
775ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:42:48.70ID:fSl96ItV0
>>9
途上国には労働は女性
男性は井戸端会議ならぬ野原議論な
女子供に口出しはさせない
776ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:43:58.38ID:KTHER7s30
管理職に就きたい女がどれだけいるんだろう
777ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:44:59.01ID:GcxYum2l0
>>771
スゲーしっくりくるw
責任ばっかり多くて給料は上がらん
今、年収900万だが1000万に届かず終わりそう・・・
778ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:45:05.68ID:QLoelEEZ0
甘やかしてきたツケじゃん。男だろうが女だろうが同じ部屋にブチ込んで同じ条件で労働させれば男女同権。
779ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:45:13.79ID:cTelmZN60
>>739
でも労災認定されて会社は改革したのでは?
780ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:45:29.83ID:Gf6jCy3l0
>>776
男なら管理職になりたくなくても引き受けさせられるんだが
781ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:45:51.65ID:lF7yBWTg0
女が無理に働かなくて子供を育てられる社会って、やっぱ素晴らしいんだな。
782ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:47:09.85ID:Yn526F2s0
男が狩りをして女は家庭を守るって原始のスタイルが完成系なのよ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:47:22.41ID:l+hjR9PH0
>>781
日本の女性は優遇され過ぎだよ
全部男のせい社会のせいが成り立つから
784ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:48:03.14ID:Z4O0IYZT0
>>777
身体大切にな
あと友達

これ人生で一番大事
785ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:50:10.06ID:eSfV6+4I0
紀伊國屋書店
http://2chb.net/r/books/1509758857/
786ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:50:36.96ID:R2pBW3GU0
>>782
人類200万年そうしてきたんだよねここ50年で簡単に変わるわけがない、男女同権に無理するからイギリスはロリコン犯罪が多発した女が強い国はロリコンも増える
787ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:51:08.23ID:Yn526F2s0
カイガイデハーニホンノオトコハー
とか言ってる女全部海外に送り込みたい
788ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:52:14.31ID:Hndg67CX0
>>777
税金の兼ね合いからして900万辺りが一番特やで
789ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:55:23.85ID:l/RSgFF90
女は一つの事に集中してするような仕事は男にも負けないくらい頑張るが
全体を見渡すような仕事は全然ダメ

「女が国王になると国が滅ぶ」

って昔から言うだろ
790ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:55:49.94ID:W0S7S+oq0
>>786
ロリコンの多い日本は、実は女が強かった国?
791ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:56:07.37ID:jBIjmfbt0
>>4
男どもに嫌がらせされるからでしょ
792ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:56:23.91ID:gqxQ550J0
いい加減、先進国と比較するのはやめて差し上げろ
793ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:56:35.06ID:HLEbVSfE0
いきなり会社役員の性別の数揃えろっつっても無理だから
中学校くらいの生徒会長の男女同数を目指すくらいから始めたら?
794ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:58:20.34ID:0wwpZY3t0
日本の管理職と海外の管理職って内容違うのか?

女に管理職できないし、女もわかっててなりたがらないじゃん
795ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:58:20.88ID:ApVMWaHU0
>>779
会社が残業体質だったのは事実。自殺の直接原因ではないだけ。間接的な原因ではある。
労災は残業時間長くて死んだら認定される。

ツイート全部読めばわかるけど仕事が苦しくて死んだんじゃなくて彼氏に振られたことが原因
796ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:58:20.98ID:od3kgHUm0
肝心の女性の意見が聞こえないな
797ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 12:59:45.75ID:E5uELgbG0
>>791
いつの時代の人?
798ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:00:24.28ID:5B525GAU0
女性側の働く意識もそんな高くないだろ。バリキャリでやってく気概のあるやつが男女問わず減ってるし
799ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:02:35.68ID:mDe/XAOk0
日本はこれがあるから中東と組めるんだよな
800ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:03:23.83ID:NaAFrxR80
無能な女性を昇格させる雰囲気がでてきた

オワコンだわ 日本
801ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:07:23.61ID:LFp4/l1f0
これ確かに微妙な話なんだよな

男が抑圧してるともとれるし日本の女が非常に計算高いともとれる
男でも管理職になりたいと思うより自分の自由な時間や余計なストレスに晒されたくないてのもあるしな
802ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:07:32.59ID:lAqFGQh00
>>330
雇ってもいいやと思えるくらい給料アップすればいいけどな
803ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:12:51.64ID:a/V4FYYI0
ランキング見た感じ先進国ほど低いんだな
途上国では男女関係なく働かないと食っていけないからか?
縫製工場とか女性中心の職場も多そうやし
804ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:15:30.78ID:scDdGNBd0
管理職になりたい人が多いのに女性だからと言ってなれないのは、問題ないが管理職になりたくない、なりたいとも思わない女性がおおいのなら管理職が少ないのは問題ないよな。
805ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:16:45.63ID:jQLotqt70
そりゃ未だに専業主婦になりたいやつばっかの日本じゃ女性の人材育たんよ
女性の希望を叶えるなら女性管理職の増加ではなくて男性社員の給与増やで
806ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:17:43.00ID:ytptwUHG0
>>32
女が産む担当で産んだらすぐ働いて
男が育児担当で嫁が産んだらすぐ育休入る
保育園への送り迎えも熱出した時の急な迎えも休みも
全部半分ずつすればいいだけ
807ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:18:03.07ID:N8sqXTQa0
管理職になりたいと思ってる女性がどのくらいいるかがまずポイント
そこまで働く必要はないだろ
808ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:18:13.39ID:c3cjivKc0
女を上に立ててはいけないってことをよく理解してるってことだよ
809ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:18:41.52ID:ni0/boqU0
女の人で有能なのはいくらでもいる
しかし労働者でなんだよ
経営はうまくいかない
欧米がなんだかんだ言っても
結局は世界の会社のトップのほとんどは男
810ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:19:25.00ID:tIh666mx0
政治家も同じだけど、なりたいと思う女性の数の問題を無視したらダメ
なりたくないのにならされたら、むしろ女性が困るだろ?
811ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:20:15.86ID:JqxSLjql0
ぶっちゃけ男でも管理職やりたくないわ
男がむしろ被害者まである
812ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:21:26.02ID:sWsR3Lrw0
中間管理職にはなりたくない
下っ端か気楽な部署のてっぺんになりたい
ってのが男女共通で結構居るだろ
その時に押し付けやすいのはおっさんだからなぁ
813ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:21:43.03ID:+JWPLKCD0
>>724
全体の数パーセントも存在しない風俗が頼りなんだw
それとも日本は韓国みたいに風俗国家って抜かすのかな?
814ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:22:47.96ID:OZPJS6pn0
男がろくに働かない国を
参考にする必要ないと思うけど
815ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:23:01.41ID:+ETGjHan0
上位が途上国ばっかでわろた
816ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:25:41.80ID:sWsR3Lrw0
まぁドイツイタリアの半分ってのも酷いはなし
817ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:25:41.98ID:jBIjmfbt0
>>797
こういうスレ見てても一目瞭然じゃないか
818ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:26:04.73ID:Sei8AXqH0
東南アジアなんか男は酒か闘鶏ばっか!
ってそっちの女性が怒ってたよ
女性ばかりに働かせるってどうなんた?
819ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:27:26.98ID:OZPJS6pn0
仕事も育児も両方出来ると
全員が勘違いしてると
車中に忘れられる子供が増えそう
820ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:32:45.00ID:Z4O0IYZT0
>>813
スナックなどの接待業、居酒屋も忘れずに
ほとんどの場合、昼職と兼任してる

あと日本は風俗大国ですよ
821ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:35:19.92ID:iaXp7iGh0
そもそも、女で主夫を養う気概のあるやつなんて絶滅危惧種じゃん
少ないじゃなくてなりたがってないだけかと
822ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:39:24.36ID:9OGkekMQ0
上位は軒並み後進国やん。
下位に先進国が多いのは、それだけ男が真面目に働いてるってことでしょ。
南米やアフリカみたいにチャランポランな男が良いのか??
823ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:42:25.25ID:iMbiy69n0
美人上司にコキ使われたいドM男の需要が満たされないのは嘆かわしいことだ
824ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:42:31.78ID:LJpl4UBu0
能力無いから女は下駄を履かせて持ち上げよう
これって相当馬鹿にしてるだろ
825ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:42:54.65ID:IFjyvODI0
1人で家族全員を食わせられるような高給取りの企業は
産休育休とったら大抵が出世コースから外れてしまうな
両立が可能なのは看護師か教員くらいじゃないか
男が育児休暇とっても同じ事
826ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:43:26.72ID:fYgZauV00
世界有数の無能さ、世界有数の性格の悪さ
日本女って地球の害虫だな
827ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:45:14.09ID:p7WyVx0a0
朝日新聞とか幻冬舎とか
この手の批判をしている企業が
もれなく管理職が男性だらけなのは何なの
828ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:46:08.49ID:xzN93wZo0
わざわざ管理職なんてやりたくないんだよな
管理職の人を上手く手玉に取るほうが楽
管理職になったら女の方がハードモードだからなぁ
829ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:48:57.75ID:1wJ6qSFV0
さぞかしトーゴは世界経済を牛耳ってるんやろうなあ
830ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:51:23.12ID:zsjN2hp10
>>714
一人で何かするより多くの人を巻き込んで味方につけたほうが自分の目的を達成しやすいからそうしてるだけで、その時に分かりやすく効果的なのが学閥、ってだけだよ
831ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:51:29.39ID:KYPIY7jP0
独身女性の管理職なら想像できる
832ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:52:08.18ID:iMbiy69n0
1位から順にどんな国なんやろ?って画像検索していったら5番目で吹いた
833ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:57:05.00ID:A7DFseQX0
>>3
男が家事やれば女は出席できる
834ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:57:49.83ID:xKTPhkPr0
管理職になる資質がない
女特有のストレスに弱い
適齢期の大卒中年おばさんで会社に残ってるのがそもそも少ない
835ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:57:59.53ID:iaXp7iGh0
>>833
主夫にして養えば良いじゃん
836ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 13:58:29.34ID:ml/FlIc+0
前の職場で、数値目標達成のため、無理矢理女性管理職増産し、地方短大卒の管理職がやたら増えた。
一方で同期入社の有名国立大学大学院卒でも管理職になれない連中も増えた。仕事量は後者の方が圧倒的に
多く、待遇は4つも年下の地方短卒以下という状況。
837ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:04:36.11ID:UG9PGxdF0
>>1
それって平等の基準になるのか?
838ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:05:21.52ID:HCJTzPXW0
また世界ランキングかよ

わけのわからないご都合主義のランキングスすきやな、オマエら
839ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:05:48.13ID:pvXvYtq40
女性の発言が強い日本でここまでって事は女性が望んで無いんだよね
840ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:06:23.14ID:IFruzSwB0
あと30年くらいすれば管理職も半分は女になるだろう
今はまだジェンダー教育を受けずに大人になった女が多すぎる
学校や家庭で社会に出て活躍しろと言い続ければ女も社会進出できる
今の教育はそうなっているから、今の子供が大人になる頃には変わるだろう
841ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:10:33.89ID:uticEFep0
南米とかアフリカとか凄いな
日本より進んでたわ
842ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:11:15.00ID:+Xp99mw80
男女問わずやりたい人いるの?
843ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:13:54.26ID:O9n8erq20
>>830
それ学閥作る意味あるの?
学生時代の上下関係使って言うこと聞かせてるだけじゃん
たしかに高橋のように上手く使いこなす奴らはいるけどな
844ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:14:54.01ID:ZFePq/3I0
>>1
いかに日本の女が堕落しているかってことだよな
845ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:18:06.75ID:m868FtW50
>>3
ほんこれ
女さんって仕事したくないのよな。
特に責任を持ちたくないのな。
846ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:22:07.57ID:rF2nAwTF0
先進国なの?
847ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:22:35.73ID:7OwZchcL0
女にぬるま湯の環境を用意しちゃった男が悪いんだよ
女は弱いから助けないといけない、辛い仕事をさせてはいけないってね
女に気なんか使わずどんどんこき使えば良いと思うんだけどそれが意外と難しい
848ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:25:07.11ID:RH6ZNmqg0
女性の嫉妬は醜いと思われているけど、
実は男の嫉妬の方が数百倍も酷いんだよね
特に日本人の男にその傾向が強いんだよね
日本の男は、自分が下に見ている女が自分より出世するのが許せないと思ってる
849ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:27:23.42ID:EmFYaV/t0
単に性格が悪くて威張るのが好きなだけの女は多いが、そういう女は
責任を他人に負わせたがるから責任ある地位には就きたがらないんだよな
850ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:27:55.80ID:RH6ZNmqg0
>>763
マクロで見て、それをできる男性と女性のバランスが取れていないんだよ
共働きを前提とした行政を作り上げないと少子化も、女性管理職も解決しない
851ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:29:10.67ID:LcYE8umM0
上位10位を後進国が占めてるのは
男がダメダメで使い物にならないということでは
逆に、先進国の女ほど遊んで暮らせてんじゃね
852ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:29:32.74ID:Z4O0IYZT0
>>848
あたり

あと男は責任感は実はない。自分の身を最優先で守り他は助けない
女子供を助けるというのはDNAにないといっていい。当然、仲間も助けない

会社でも出世競争の根源は自己保身
853ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:30:53.81ID:IAXm8Opv0
つまり人手は欲しいけど、残業代払いたくないから、これからは女性にもそれっぽい役職名つけて頭打ちの役職手当で誤魔化し
コキ使おうてっ話?
854ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:33:11.17ID:6WPs6ibN0
責任ある立場でバリバリ稼ぎたいって女が少ないからね
大半が専業主婦になりたい、旦那の扶養の範囲で働きたいだからしゃあない
855ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:35:49.56ID:MhmILkn50
進学は男の兄弟優先とか
大学が少ない地域の女子は
地元を出られないとか
今でも地方には格差が残ってるし
管理職世代ならもっと差があった

まず人材がいないうえに
結婚出産で振るい落とせば
そりゃ少なくなるだろ
一人っ子や独身が大半になれば
比率も変わるんでは
856ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:40:19.44ID:k27HnDvw0
だって女は専業主婦で仕事しねーんだから
857ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:40:23.67ID:Z4O0IYZT0
>>853
そう
男の一馬力では社会維持できないので、嫁も働いて二馬力にしようということ
858ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:43:24.60ID:gHbHwaH00
>>1
マスコミさんのどこも報道しませんが、 (世界から見た日本の評価、いくら日本で違うと騒いでも、無駄でしょう、これが厳しい現実です)
https://worldpopulationreview.com/country-rankings/gdp-per-capita-by-country
★1人あたりのGDP(国民の富の度合い)は2022年、ついに韓国・台湾が日本を追い越した衝撃の事実。これは歴史に残るでしょう。日本は惨敗です。

自民党さんの30年以上に及ぶ愚策によるものです。日本の貧困化はますます加速しています。
859ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:43:40.59ID:gHbHwaH00
>>1
さらにマスコミさんは誰も報道しませんが、もう一つ衝撃的な事実ですが、
日本の「国の信用度」(国際格付け会社S&P 社などによる「対外国への借金の支払い能力」の格付け)は、
★2022年に中韓に抜かれ、振り返れば旧貧国の東欧諸国です。
https://lets-gold.net/sovereign_rating.php

つまり、「超円安で劇的に弱くなった日本円の価値」(★円不信)に続き、「基本的に信用はあるが、日本は借金を返さない可能性もある国」(★国不信:トップ20にも入れない、もう先進国では断じてありません)になってしまっています。
★国際信用度は、今や、あの中国・韓国よリも下で、世界からは、日本は「基本的に信用があるが、借金を返さない可能性もある国」として見られている事実です。
「日本より、中国・韓国の方が、借金を確実に返済してくれるし信用できる」が世界からの2022年の日本の厳しい評価です。
860ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:44:24.21ID:8D6//uRB0
なりたくもないのを管理職にして課を崩壊させたケースあるし、もう少し本人の意向も聞きましょうよ。
861ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:44:54.67ID:gHbHwaH00
>>1
この30年間以上、日本は経済成長できていない、
今や世界最低の経済成長率の衰退国・超高齢国。

世界「女性管理職比率」ランキング…先進国で圧倒的最下位、日本の「衝撃の世界順位」  [首都圏の虎★]->画像>5枚


海外であれば、とっくにクーデターが起こり政権は交代しているに違いないでしょう
それでもじっと静かに何もしない日本国民は
世界から見ると、度胸の無い腑抜け者ではないかと思われているでしょう

このまま変革なければ30年どころか40年、50年と
さらに衰退・高齢化して一生浮上できない国に日本はなってしまうでしょう

愚策を30年以上取り続け日本をここまで衰退させた責任は
極めて重い。政府は責任を取り退陣すべき。
マッカーサーのように外国から首相を招聘すべきでしょう

はっきり言いましょう
これ以上、自民党は日本にいらない、国民をなめてはいけません
これ以上、日本を下等国にしないでください。
862ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:45:00.46ID:useTlLOL0
日本の有能な女ってすぐに結婚していなくなるよね
863ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:46:59.18ID:l+hjR9PH0
>>862
そりゃ本心は家庭を持って主婦になりたいからな
864ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:54:13.10ID:SKexGjI90
>>27
ドMか
865ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:56:13.88ID:Z4O0IYZT0
>>863
というかそれが本来の人間らしい幸せ

男だけがリーマンなのに勘違いした夢をもつ
男性経営者や女性からするとリーマンなんて奴隷なのになぜこの人たちは気づかないのかな?って思ってる
866ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:56:57.91ID:MhmILkn50
長距離転勤がある場合
単身赴任をしないなら
妻のキャリアが途絶える
数が少なくなるのも当たり前
867ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:57:01.56ID:nflfyilH0
女性がそんな管理職やりたいの?
すぐ休みが増えたりやめるならご遠慮いただきたいけど?
868ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 14:57:26.90ID:mkPe6Tr80
少子化対策とどちらが優先度高いのかな
多くの場合両立しないよね
869ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:00:38.64ID:uJRtpNBT0
女は仕事出来ないからしゃあないだろ
他の国の男は苦労を背負い込んで偉いとは思うが
870ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:04:58.65ID:i0ZxHJwy0
主夫を増やせばいいんじゃね
871ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:07:23.94ID:TCyJsEjc0
>>869
そんなことないよ
欧米や中国台湾企業の女はガチの平等下でやってて優秀な人ばかりなイメージ
日本企業と接するような大企業だけかもしれないけど
872ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:09:49.38ID:yJpy/wor0
>>861
海外から呼んでくるのは恥ずかしいとは思わんのか…?いつまでも人任せジャップ
873ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:13:07.88ID:KtmPL9cZ0
だって日本の女は言うほど働きたくないもんな
いまだに腰掛けがいいとか言うし
874ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:19:17.15ID:71xARCsc0
>>757
アホなクレーマーなんて無視で良いわ
875ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:22:11.34ID:ddANmS1b0
日本の職場はいまだにパワハラいじめ当たり前だから
876ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:22:34.57ID:3A4oHeZb0
その割に少子化ってまんさん何やってるの?
877ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:23:27.47ID:6c0VF5Jb0
俺の上司めちゃくちゃかわいくてスタイルもいい35才の課長代理
もうすぐやれそう
やれたら結婚したい
878ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:26:39.37ID:QgdGauZk0
私女なのにこんな仕事させるんですか?とか平気で言ってくるからな
879ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:33:29.27ID:3IQkxvu80
心の底から思うんだけど、女で管理職になりたいわけ?
男もなりたいと思ってないだろ
880ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:34:21.63ID:SmXZaBks0
>>10
ここでのレスみてもそうみたいね
881ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:37:24.33ID:dMyNp5bg0
日本の伝統! 三従の教え! \(^^)/
幼にしては父兄に従い、嫁しては夫に従い、老いては 子に従え!

世界平和統一家庭連合もお喜びです
882ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:39:35.32ID:r8VxzepJ0
完全能力主義でいけよ
女ってだけで登用するのは許せない
883ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:42:55.97ID:9Sql0SoN0
>>538
凄いのは事実な
884ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:46:04.44ID:MIQa7Lwn0
タイとか女性管理職多いし政府要職も多い
工場のホワイトカラーも大半が女性で男性はブルーカラー
実際それは勤勉さや真面目さ、勤務態度の男女差がドライに現れた形だけど

そういう感じでも結局トップを牛耳ってるのはほぼ男だし、田舎の家父長的価値観も強い
女の管理職が多いからって必ずしも女性の地位が男性と同等になるわけではないという典型例
885ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:46:25.00ID:Z4O0IYZT0
>>869
トータルでいうと仕事できないのは男
クレーマーになるのも殆ど男
誹謗中傷で逮捕されるのも殆ど男

目先の計算と勢いは男はあるが、長期的な視野にたって物事見えない
886ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:47:14.72ID:MhmILkn50
教育投資されず地方に残ったり
結婚出産育児等で両立を諦めたり
夫の転勤で已む無く離職する人が
進学率増とか未婚晩婚化とか
働き方改革とかで減ってくるから
そのうち管理職も増えるだろう
少子化と引き換えかもしれんが

社会構造を一気に改革し
あらゆる分野で女性が活躍する
ルワンダの真似は出来ないしな
少しずつやるしかない
887ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:48:04.62ID:xMQWUsYL0
女上司とエロいことしたい
888ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:48:13.79ID:rgTJnSuA0
管理職こなせる女ややりたがる女が少ないという問題はスルーするよねフェミって
889ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:48:29.14ID:S5WPNwwz0
そもそも女は管理職になりたがってるの?
妙な制度作って自動的に管理職にしたら
やる気に満ち溢れた無能が管理職になったりしない?
政治の世界で例えると蓮舫とか福島みたいな感じな奴
890ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:51:53.09ID:Z4O0IYZT0
>>889
正直いうと多くの経営者は男に管理職をやらせたくないだろう
部下にマウントとったりするし辞めさせてしまう
管理職が営業成績あげるわけではないので余計なことをするな、と
男の頑張りは摩擦を生じさせるからできたら女に管理職を任せたい

もちろん実働など一般職の実務家は男の方がいい
891ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 15:51:58.99ID:xMQWUsYL0
うちの会社だと30までに社内結婚か誰かと結婚して寿退社するか、子供ができたら時短勤務になって昇進思考はなくなるな
35まで独身で余ったら、そのまま昇進して男からは敬遠されて40超えても独身のままになる
892ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:02:20.00ID:8rzYwCfm0
韓国や台湾や中国も書いたれや
日本より上やろ
893ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:14:39.88ID:E5uELgbG0
>>817
いやあんたがだよ
894ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:14:58.23ID:UX+ozez30
上位国は男が遊んで働かない国が多いね
895ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:18:01.38ID:hMCCy0yW0
日本の女性は専業主婦という世界一優しい職業あったのに
896ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:19:04.69ID:E5uELgbG0
喜んで専業主夫やってやるわw
897ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:23:29.29ID:c0RaivRk0
幹部に女の比率が少ないのは
「責任が重い役職につきたくない」
と考える割合が男よりも高いから

ちゃんとアンケート調査で出てる

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b08483f0fdbe7e37058f151a254da6a48188880
898ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:27:47.21ID:BFAswg3h0
管理職なる前に結婚やらで辞めてくよね、大概の女の人ってさ
899ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:28:07.02ID:HKXvbEop0
顔つきがもうね
900ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:31:10.20ID:YhnlTnEs0
割と小規模企業とか、販売介護看護とかのサービス系とかは
女性が多いと管理職も自然に女性だわ
女性が管理職になりたがってるかどうかというのは、「男を押しのけてでも」なりたいかどうか?って発想じゃないかな
男は女を押しのけてでも出世したような感覚薄いんだろうけど
男が居る職場では女は割と引きがち
901ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:36:54.11ID:PA9l/FAY0
そりゃあ金ないとパパ活はじめてしまうやつがほとんどだぜ?

管理職なんてやらしたら会社が潰れるっての。

まずまんさんの社会性の向上が先
非正規6割が女性なのも 理由があるわけだよ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:37:48.65ID:vsWvwE0k0
男性でも女性でも功績挙げてる人って、滅茶苦茶下積みで努力してハードワークやってるんだよね
現代ではあまり賞賛されない時代に逆行した働き方してる
ワークライフバランスだとか女性管理職比率だとか言っても、
結局そういう滅茶苦茶なハードワークを苦にしない人たちには敵わないよ
903ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:38:28.18ID:blxucHOp0
育児がひと段落してから腰を入れて仕事できるようになればいいんじゃない?
それでもできない人は無理させないでいいよ
晩婚化も防げると思うわ
904ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:39:23.64ID:4eGz7u7i0
そりゃまんさん、頭悪いけど、地位だけあげろなんてことが起こったら組織がめちゃくちゃになるわw
905ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:40:55.91ID:9SB3Q+gI0
外国人女性と比べて今の日本人女性は楽をしたがるし責任感も薄いし仕方ない
906ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:42:22.14ID:HKXvbEop0
>>905
男も甘いよ 女性には
907ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:43:33.43ID:0tc/sj2i0
脱税してキャバや風俗やメンエスでアイドル気分で大金稼ぐ女が多い国。日本は収入増えると所得税も住民税も医療費も莫大だから上を目指さない女が多い
908ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:46:22.65ID:SmXZaBks0
今では投資家にとっても女性管理職比率は重要な投資の判断材料になっている
実際女性管理職比率が高いほど業績は好調で株価も高くなる傾向がある
女性管理職比率が低い日本企業は女性比率を高めないと業績も株価も下降一直線だぞ
909ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:47:10.80ID:0tc/sj2i0
所得が増えたら新入社員一人分以上の莫大な税金や医療費がかかるから水商売とかで無職装ってるほうが楽なんだよ
910ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:47:20.67ID:qTD+Y15W0
>>908
ねーわw
どこ情報よ?
911ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:48:12.01ID:Hma9GVDO0
ジャアアアアアアアアアア
912ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:48:47.83ID:OaWMSg+j0
これは酷い
管理職の半数を女性にしよう
913ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 16:56:22.93ID:SmXZaBks0
>>910
女性活躍が進む企業ほど、業績や株価が上がる事実
https://woman.nikkei.com/atcl/column/21/071900026/090100013/

下記を見てほしい。
「女性活躍が進んだ企業だけで見ると、日本企業の平均よりも、過去5年で株価がより上昇している」ことを示すグラフだ。
「15年頃からは、ESG投資のブームが株価に強く影響を与えるようになり、それが女性活躍が進んだ企業の株価を押し上げていることは間違いない」

大川さんは、管理職に占める女性の割合と、株価の関係について調べた。
MSCI日本株女性活躍指数の銘柄選定基準の一つである「女性の管理職の割合」について、16年3月末時点の女性管理職比率で上位の企業群と、下位の企業群の業績を比較。
すると5年後の21年3月末までの純利益の増益率にはっきりと差がついた。
なんと、女性管理職の多い企業は増益率が高く、女性管理職が特に少ない企業は平均して減益だったのだ。

女性管理職の割合が多い企業ほど、強く成長していたことは疑いようのない事実だ。
914ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:06:46.42ID:xENVw4nk0
日本の管理職は罰ゲームやぞ
915ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:09:51.37ID:HYhaui1v0
させないってよりなりたくないが多数やろ
916ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:14:15.94ID:VGRK1an30
良いものにはなりたい
悪いものにはなりたくない

普通の発想やな
917ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:18:58.39ID:b5aHnPOd0
男性売春婦(夫?)の数は女性と比べてどれくらいでしょうか
918ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:23:58.16ID:l+hjR9PH0
>>913
女管理職が多いのと業績が良いの関係性を全く書いて無くて草w
余裕があるから女性を登用してるだけにすぎんわ
919ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:31:05.50ID:lKlDKe920
日本の女性の能力が低いからでは? マジでバカしかいねーじゃん
920ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:31:15.48ID:NAVmmvKC0
日本「性別では無く能力で決めてます」
921ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:32:45.74ID:DVbWbnze0
(´・ω・`)
922ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:36:10.84ID:n0WCWlLu0
日本は上司にゴマすった奴から上に行くからなww

まぁ、ただ売り上げやら実績ある奴全員がマネジメントに向いてるかと言うと微妙な所だが…
923ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:37:17.86ID:NAVmmvKC0
日本の場合、公平性を求めるから「この人は○○出来ないから、○○を同格の周りがケアしましょう」って嫌がるんだよね。
○○出来ない人が、○○の代わりに同等の別の何かを余計にやる(やらせる)事はしないし、させるシステムも無いから。

課長なら課長は公平に扱うから「女性だから○○出来ません」ってのは認めない。
仕事をやっていれば役付きだろうが徹夜、出張、急な出勤(イレギュラー対応)とか野郎なら風呂も入らず着の身着のままで現場直行とかあるもの。

その役回りの人は皆、やる。やるからその役職と給料貰えてるんだから。
924ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:38:57.60ID:AYsOEplq0
>>1
日本の女は働かない
925ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:39:14.25ID:QOoVGOpi0
女に任せられる仕事は少ない
926ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:49:09.75ID:A1Qnc7GR0
日本の女は恵まれてて管理職になりたがらないからな
927ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:50:40.88ID:Sw/Or+fy0
女さん「自分の好きなように仕事をしたい。でも責任は取りたくない」
928ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:51:04.80ID:/qRpSpRv0
管理職を管理してる説
929ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:51:46.73ID:agRxrbvD0
管理職なんて残業代出ないし
やりたがらないだけだろ
930ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:53:03.96ID:QgdGauZk0
蓮舫みたいな女しか管理職になりたがらないしな
931ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:53:24.05ID:/+clKcTm0
>>1
未成年にウリさせて売り上げピンハネして金を稼ぐ未成年管理売春と窃盗というヤクザ顔負けの逮捕歴があるEXIT かねちーがコメンテーターになれる国なんだよ

女性は搾取してなんぼの国ってことw
932ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:53:57.63ID:Lm3ZZ8kO0
>>346
体力なかったり生理が重かったり、子供を産んで育てることに重きを置きたい、母親をみて自分もそうしたい、などそれなりの理由はあるだろ
今は恋愛結婚主流だから、学歴だけはつけて自分と最低限同等レベルの男がいる学校や職場に就職しないと出会うことすら難しいし、
メスの本能はできるだけ能力のある男の種を得て子供を作ることだから自分より劣る男は対象外になるし
933ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:55:52.13ID:Lm3ZZ8kO0
>>931
EXITを重宝してるマスゴミはほんま笑うw
スポンサー企業も反社なんやろ
934ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:59:24.71ID:Lm3ZZ8kO0
>>901
主婦パートが多いからだろうよ
そんなことも想像できんのか
ずっと子供ポジションの独身男だろ…
935ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 17:59:48.67ID:se68QhFp0
女が働いてるのが褒められるなら、フィリピンみたいに男はコオロギかなんか闘わせたりして遊んで、女が働いて家族を養えばいいよ。国連での順位も爆上がりするだろう。笑
936ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:02:33.84ID:Lm3ZZ8kO0
>>918
余裕があれば社内の改革もできるし社員がやめない社風も作れるし増益にもなるわな。
そういう企業は増益、
パワハラセクハラ当たり前、十年一日が如く改善改革する余裕もない昭和企業は減益

はっきりわかんだね
937ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:04:40.00ID:kC9QyVOC0
扶養控除とかいう女の特権無くせまずはそれからだ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:05:31.29ID:Xq/gjBDN0
これもともとは昔からの日本の家族制度というか、
女性は専業主婦になるために、男性に気に入られるように振る舞いましょうねって教育してる日本のシステムに問題があると思う
小さい頃からそうやって教えれば、それなりに育つわけだし
939ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:06:42.44ID:Lm3ZZ8kO0
>>903
一段落(いちだんらく)
ひと段落(なぜか変換できない)
940ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:09:19.89ID:25LAbc9S0
>>938
男(旦那)おだててれば、会社やらの仕事の責任を負わずに済むのにな
941ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:11:40.00ID:Xdae0Nqn0
>>32
それを言いたいなら産休だけで言え
他の休みに男女差はないだろ?
942ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:12:07.84ID:VvF/rGsZ0
性差別じゃなくて会社、ひいては社会環境の違いだと思うけどなぁ
やってみりゃわかるけど日本の管理職には声のデカさというか攻撃性・威圧力も求められる
日本の会社や社会って基本的に年功序列で素直に管理の言う事を聞く人ばかりじゃないでしょ
そういう人の尻を叩いて工数管理等しなきゃならないから日本じゃそもそも管理職をやりたがらない人も多いしね
給料が倍になるわけでもないし
943ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:15:08.16ID:NrubcRQF0
女性も活躍してくれたら助かるなあ…なのか?
面倒くさいから女は引っ込んどけ!なのか?
おまえらどっちなんだ?
944ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:17:08.48ID:zDMdlb/O0
ここまで発展してきたということは
完全分業が効率的だったんだろう
945ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:18:11.60ID:ZY91aGXJ0
女が家事育児仕事やっても
男の仕事以下なんだよな
なのに権利だけはいっちょ前に主張してくる
946ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:19:43.96ID:SGw3dwi80
まず官僚から女比率増やせよ
947ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:22:19.95ID:NAVmmvKC0
>>943
男と同じくらい気兼ねなく使えて同じ成果を出してくれるなら性別は問わないよ。
別にオカマでもオナベでもね。

周りがケアしないと機能しないなら、それは不公平になるから採用しない。
948ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:22:39.70ID:zDMdlb/O0
行き遅れず楽に暮らせるようにと
願われ育てられた世代は仕方ない
今さらだ
949ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:25:42.88ID:Wc2I5LeC0
男の非婚化が進むと言うメリットがある
さあ、生涯独身か女と結婚するか選べ
950ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:27:44.58ID:zDMdlb/O0
足枷のない独身のままか
男を養うくらい出世するように
育てられた人なら使える
951ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:28:23.72ID:Z4O0IYZT0
>>942
いつの時代だよ老害
そんなこといってっからダメなんだよおめーわよ
クズが偉くなったのでも思ってんのか?おいドクズ
952ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:30:36.46ID:TKJEafjP0
>>770
異性たたきって99%これなんだよね
類友とは言いたくねえけどさ
953ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:31:17.02ID:ou4yJG5q0
これ上げると更に少子化進むんじゃね?
最近の東工大やらの件もそうだが
954ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:35:25.26ID:FGadxs6x0
日本は欧米とは事情が違うんだよ
出生率低下が深刻だから、女の社会進出をこれ以上煽ったらまずいだろ
それに女が男より一歩引くことによって円滑に回ってきた歴史がある
955ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:37:15.65ID:Zoc0lZ0A0
>>32
こういう人って子供いないの?
専業主婦飼ってるの?
956ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:40:02.55ID:E5uELgbG0
こんな論争が男女間であるうちは何しても分かり合えないわクソども
957ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:40:11.83ID:MIQa7Lwn0
>>947
こういうこと書く奴が実際に仕事でどれぐらいの成果出してるのか一度見てみたくはある
958ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:40:43.61ID:zDMdlb/O0
ヒモ男養うのは親が嫌がるだろうし
女は独身で出世するしかないな
959ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:44:24.92ID:tHffJ0vp0
>>1
東急(グループ本社)なんかもともと女が少ない鉄道会社だった。

急に女ばっかり役員、管理職にするから男は蔑まれてます
960ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:53:04.13ID:FZCzvyeu0
女が出世を拒んでるからだ
役職者になれって言っても拒否してくるよあいつら
961ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:53:44.63ID:EDjK6siA0
男と同じだけ地位と給料よこせ、でもきつい仕事は適材適所で男がやれ
962ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:56:27.64ID:zDMdlb/O0
結局何の得があるのって話になる
963ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:57:50.96ID:aO5QCQhm0
女性の構成比が4割を切る組織は信用されないと言われている
964ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 18:59:39.52ID:qRLVCghB0
日本は先進国じゃないからセーフ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:03:45.81ID:TAK6QcWg0
まーん様が無能なせい
966ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:08:47.51ID:Ad032KCx0
今の新卒なんか見てても女の子の方が圧倒的にできるしアグレッシブ
取引先を見てても重役に女性が出てくることがぐっと増えたよ
きっとこれから変わっていくんじゃないかな
967ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:12:00.34ID:ta3XR/JG0
女上司のほうがさらに上役からの圧が明らかに低くなるから下としては楽なんだよなー
968ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:14:04.75ID:OLywxil90
女がやりたがらないだけじゃん
969ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:16:38.27ID:NAVmmvKC0
>>957
部下を持てるくらいの成果は出してるつもりだよ
だから自分が引き上げる部下も成果を出してる人しか推挙しない。

バカは有能な奴は上から疎んじられて出世しないとか言ってるが無能を引き上げたら自分が苦労して首が絞まるだけだろうが。
自分のノルマをクリアする為に自分の仕事に専念したけりゃ有能な人を出世させるに決まってるだろ。

次長部長にだって部の売上や利益率ノルマはあるのにバカかと。
970ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:22:56.16ID:FZCzvyeu0
>>966
女は若いうちは男より優秀だけど、30過ぎてBBAになるとやる気失って男より怠惰になるから
971ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:24:01.35ID:XQkcg32W0
数多の管理職を生み出す難関大の男女比率から変えないとダメだろ
特に理系は
972ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:24:43.48ID:uvivHiJg0
お化粧してる場合じゃねえぞW
973ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:24:45.29ID:5mlC+EnP0
今どき女性だから管理職はダメなんて会社あるか?
やりたがらないだけだろ
974ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:25:23.20ID:iGHSUALc0
もっと何故そういった構造なのか詳しく説明しろよ。
多い国は何故多いのか書いとけよ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:27:15.79ID:D8ywLMOe0
感情に任せて職場荒らす奴ばっかりだからな女は
女の管理職増えたら職場が終わる
976ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:27:27.63ID:Kvxk8lU20
>>969
お前、本当に上司経験あるか?
いってること滅茶苦茶だぞ…
977ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:28:06.99ID:HYGboK9t0
そもそも管理職なりたい女性はどれだけいるんだよ
978ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:28:11.14ID:Kvxk8lU20
>>969
部の売上ってなに?
あなたはどんな職種なの?
979ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:31:10.05ID:D8ywLMOe0
顔真っ赤で粘着してる奴がいるなw
980ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:32:39.91ID:MjWiqJN10
3号が格差の元なんじゃない
土台の人数が足りん
981ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:46:43.94ID:pfOBY/5K0
片方の婆ちゃんは職業婦人だったけど、その母親が家事育児してたらしい
引退してからは家事育児して娘を支えてまた引退したらその娘が家事、という女出世型ファミリー
982ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:48:56.45ID:sXny3fyF0
泣いてやり過ごそうとするからなぁー
983ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 19:54:00.08ID:pfOBY/5K0
片方の婆ちゃんは専業主婦系でそちらは女は全員金持ちと結婚して代々女は専業主婦だから
身近なモデルケース女性で決まるのでは
984ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:00:36.17ID:nlmP1plM0
だってバカらしいんだもの
こんな男尊女卑の国で管理職?
なりたいとも思わんわ
女管理職を心の中でバカにしてる男の声が態度に出てるんだよ
985ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:07:04.44ID:nlmP1plM0
日本の女は働かない?
ふざけんな家事育児介護PTA町内会親戚付き合い押し付けた上に管理職やれってか
女は野心や地位なんかいらないから身の丈に合った仕事をしたいだけだ
男が作った男社会で営業職やらドサ回りしてまで地位なんか要らんよ
出世したらしたで枕とか陰口叩くくせに
どこまで身勝手なんだよ日本の男は
986ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:10:18.66ID:aECuZgHV0
何が不十分なのかね、いきなり知らん女が役員になっても邪魔なだけだろ
987ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:11:22.52ID:jx6uS2og0
できる女の人って男から足引っ張られるどころか女からもいじめられるからね
目立っちゃいけないんだよ
それこそ愛嬌とかがすごく重視される
バカらしくて真面目にやる女いなくなるだろう
988ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:11:48.85ID:pfOBY/5K0
ちなみに職業婦人の家系のが学がなくて、専業主婦型のが学歴あって楽器も蔵書もマナーもすごかったから
日本は摩訶不思議な国だと思う
989ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:12:22.80ID:cWFnVPRP0
日本文化だと女が男を叱ると命が危ういから
パワハラ皆無の生産性下がりまくり
990ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:12:39.89ID:UyiiCdHa0
>>1
実力も無いのに無理矢理女にしてもね
991ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:14:41.48ID:pmN61w0/0
167位ってwwwww
992ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:16:04.44ID:ZiaYNw320
トップランカーの国見てると下位の方が良いじゃんって思えるのは俺だけ?

詰まるところ女が活躍しない国のほうが伸びているという証左になる
993ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:17:27.06ID:nlmP1plM0
>>987
ほんそれ
その愛嬌もカワイイ系は絶対ダメだし
ワンピースとか着てたらアウト
かといってコンサバ出来る女系もダメ
仕事が出来れば出来るほど苛められるんだよ
見た目井脇ノブ子ぐらいじゃないと本当に妬まれるし苛められる
994ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:18:19.40ID:eCbjRBrn0
仕方ないじゃん

ど根性で仕事しようとすると女はついてこれなくなるんだから
しかも結婚妊娠でど根性仕事は人員ギリギリで働かせることもやってるから部署が死ぬ
つまりみ女はな辞めていくから管理職になる前に消える

体制を変えればいい?
たしかにそうすれば効率も上がるが老害の仕事してる雰囲気だして何もしないができなくなるから大反対される
995ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:19:37.48ID:K1NSmWXK0
男が狩りをし女が家庭を守ると言う最高の男女平等をぶち壊した結果が今
996ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:23:50.33ID:eshnYDRK0
>>988
そりゃ家事育児分担型共働きてのは旦那がポンコツじゃないと成り立たないから
旦那がエリートなら能力を存分に発揮させないといけないから専業主婦になるし
997ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:26:43.21ID:DqU/+kmJ0
今どきは日中ワンオペ子育てが嫌だから預けて働くんですってのが増えた
大変なこと責任のし掛かることは人任せの外注で避けてるのが現実
管理職なんてやるわけない
998ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:47:21.06ID:OLywxil90
>>993
ほら結局いろんな言い訳して管理職になりたくないだろ?ここでも実証してますよね
999ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:48:34.59ID:/qRpSpRv0
女にお茶淹れさせてニタニタしてる内閣なんか速く消えた方が世界のためだわ
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/11/18(金) 20:48:59.57ID:ZiaYNw320
>>999
ニタニタしてるってのはオマエの思い込みだろーが
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 14分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218164007nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1668731655/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「世界「女性管理職比率」ランキング…先進国で圧倒的最下位、日本の「衝撃の世界順位」 [首都圏の虎★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
「世界人助けランキング」 日本、圧巻の世界最下位。しかもとんでもない大差で最下位。人情の国だったのでは? 
【社会】日本の「有休取得率」がダントツで世界最下位!? ライバルだった韓国にまで置いていかれる結果に[07/10] ©bbspink.com
21歳日本人男性モデルの「コウヘイ」、ランウェイ登場数世界1位。世界で圧倒的な人気に
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか…ホームレス避難所受け入れ拒否問題 ★2
バイデン大統領「日本は女性差別がひどく、世界最悪クラスの女性差別国家デスネ。後進国丸出し、劣ってマスヨ」
【衝撃!】日本は世界で最悪レベルの「他人に不親切な国」だった!2018年調査「見知らぬ人を助ける」項目で142位 ★2
【衝撃!】日本は世界で最悪レベルの「他人に不親切な国」だった!2018年調査「見知らぬ人を助ける」項目で142位 ★10
【女性】“ジェンダーギャップ”日本120位を田嶋陽子氏に聞く「世界で最下位に近い」 女性の生き方めぐり田中萌アナ「悔しい」と涙も [ramune★]
世界英語力ランキング 37位韓国、38位台湾、40位中国…53位日本(先進国最下位)
アメリカ個人寄付額…「日本の30倍」。世界寄付指数の総合ランキングで日本は119ヶ国中118位
【日本の恥】VTuber 兎田ぺこら、世界で最も視聴された女性配信者ランキング世界3位に
「観光魅力度ランキング」で日本が初の世界1位 なぜコロナ禍でも高評価?3つの理由と残る課題 [ぐれ★]
【悲報】日本の同性愛者の自殺率は異性愛者の6倍… 「LGBTが暮らしにくい先進国」ランキング1位の日本の現実
「この戦争ロシアが悪い?」→「YES」を選んだ人、日本が世界で圧倒的1位www
【悲報】人助けランキング、日本は世界最下位「見知らぬ人を助けない」日本人「自己責任だ」
イギリス人社長「日本は生産性も技術力もないのに、何故世界第4位の経済大国なのか理解できなかった」
【カーリング】女子世界選手権1次L・第7戦 日本代表の富士急が7-10で最下位スコットランドに敗れ、3勝4敗で暫定6位 3チームが6位で並ぶ
世界第2位なのに日本では相次ぐ閉店…サブウェイ苦戦のウラにあった「日本人の国民性」 [おっさん友の会★]
【衝撃】「日本が圧倒的に世界一なもの」←ガチでイメージしたものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「世界で最も魅力的な国」ランキング! 2位は「イタリア」、1位は?★2 [PARADISE★]
韓国のコロナ感染者数圧倒的1位、世界の感染者の4人に1人が韓国で発生=ネット「これがK-防疫だ!」
【音楽】日本の少女達がK-POPアイドルを目指し韓国へ渡る理由「日本のアイドルと比べて、みんな歌もダンスも上手い」「世界で活躍できる」
【日本】国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果
各国の成長率ランキング 日本ダントツの最下位で唯一の衰退国家にwww
韓国の新型コロナ新規感染「圧倒的1位」…世界の感染者の27%が韓国で発生 どうだうらやましいか?
世界一親切な国日本で暮らすハーフたちの証言 「最初に覚えた日本語はバカとガイジン。いつも虐められ暴力を振るわれた」
【衝撃】全世界で危険性が指摘されるモンサントの農薬『ラウンドアップ』 日本で「在庫一掃セール」か[06/02] ©bbspink.com
【世界陸上】男子走り高跳び:世界ランク1位が予選敗退の波乱…戸辺直人「決勝に行けると思っていた…」 日本勢初の決勝進出ならず
【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★3 [ぐれ★]
明石順平「政府総債務残高は圧倒的な世界1位」「円の大暴落がいつ起きてもおかしくない」 ネット「よく平気でこの嘘がつけるな [Felis silvestris catus★]
「コロナ危機の衝撃を最小限にとどめている」 日本、世界で最も健康な国に選出される
中国企業、世界第三位の航空機メーカー「ボンバルディア」を買収へ。 日本が誇るMRJ死亡ww
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に
女性の不況「シーセッション」が世界で深刻化 日本、家事負担や職種の偏りが雇用悪化に直結 [蚤の市★]
【ラグビー】2023年ラグビーW杯、日本は「死のD組」…世界ランク2位イングランド、8位アルゼンチンと激突 [征夷大将軍★]
メキシコ等の陰に隠れて地味にヤバい国「ベネズエラ」。殺人発生率世界3位、メイン産業の鉱物もギャングが支配。逆らうとこうなる。
厚切りジェイソン「日本は街中に電線や広告の看板があって先進国で世界一汚い国!」
世界各国の平均ペニスサイズ(勃起時) 1位フランス16cm  10位日本13cm  最下位 韓国9.6cm
【悲報】英調査会社「ワクチンが上手くいっても日本が脱コロナできるのは22年4月や🤓先進国では最下位」
【東京五輪】「心はズタズタに切り裂かれた」 女子クレー射撃世界1位のヒル(英国)がコロナ陽性で欠場 [シャチ★]
【ありがとう日本】世界遺産・英領ヘンダーソン島に最悪級のプラスチックごみ漂着 由来は日本と中国が同率一位★2
【経済大国】日本のGDPがドイツに抜かれ世界4位に転落へ…さらに落ちぶれる前に「主婦年金」「配偶者控除」を廃止すべき理由 ★5 [ぐれ★]
日本人「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」…「自分の利益より他人の不幸を優先する度合い」実験「日本人ダントツ」の衝撃結果
「日本人の所得」がガンガンズンズングイグイ低下。最大ボリュームゾーンが200~300万円未満。主要先進国最下位。
【衰退】貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル ★3 [スダレハゲ★]
刃物を持った男が日本人学校のバス襲撃、中国外務省「世界どこでも起こり得る、偶発的事件」 [お断り★]
【悲報】BBC、敗北宣言 「日本の超過死亡率は0.3%で、世界的に極小レベル。日本人が最も賢かった…」
【速報】世界の経済成長率ランキングがこちらwww すまん、マジで何で日本「だけ」ここまで終わってしまったんだ?
【学力調査】中国が「学力世界一」、15歳の「科学的応用力」「読解力」「数学的応用力」。日本は5位、15位、6位と全て後退。 ★2
【IT】 日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル 「デジタルネイティブ」世代なら使えるだろうと期待するのは大間違い★2
【芸能】 日本のJKバンド、BTS抑えて世界1位になった?〜日本ネチズン「クリック増やすのにBTSを利用するのはやめろ」[02/12] [蚯蚓φ★]
不動産価格の下落は世界的兆候 中国はバブル崩壊、韓国も値上がり見込んだ人々の悲鳴が 早くても1年先…日本も逃れられない [10/21] [新種のホケモン★]
【今日頭条】悔しい・・・漢方薬は中国発祥なのに「世界シェアは日本が圧倒的」[6/22]
「日本人女性は世界と比べて野心が低い」? 米紙が見た「日本の女性の働き方における進歩と課題」 [ぐれ★]
【衝撃事実】世界の住宅「冬の室温」日本がワースト1位 / なんとベスト1位のロシアは24度 ★4
【フィギュアスケート】羽生結弦が「最も人気」五輪チャンネルの視聴者に 「日本だけでなく世界的に注目を集めている」
【韓国】人気観光都市ランキングでアジア勢が躍進!東京やソウルは何位に?=韓国ネット「日本の順位は韓国人のおかげ」[12/04]
日本「経済力3位 人口数11位 特許出願数3位 対外純資産1位 軍事力5位 HDI19位 G7メンバー」←こいつが世界中でバカにされてる理由
【府市合わ】国公立3位のマンモス大が大阪に 府立と市立なぜ統合? 理事長「スケールメリットを生かして世界的なプレゼンスを」★2
「世界で最高の国」「幸せ」札幌が#ウーゴ・ヴィエイラ を完全移籍で獲得! 2年ぶりの日本復帰に本人も喜びのコメント#はと [首都圏の虎★]
世界ランク1位の料理人「本当にウマい味噌汁、見せたろか?」
世界一の料理ランキング、日本のあの料理が堂々1位!これには嫌儲民も納得
【悲報】日本人、「初めて会った人を信頼する」割合が81カ国中77位で世界最低レベル
「GDP比での研究開発(R&D)投資、世界1位」 統計錯視に酔った韓国
日本の超小型スーパーコンピューター「暁光」、超大型の京を超えTOP500で世界4位
【調査】世界で一番「健康な国」はスペイン、2位はイタリア 日本は4位 Bloomberg
02:40:10 up 36 days, 3:43, 3 users, load average: 8.74, 9.02, 9.74

in 4.4089829921722 sec @3.6403229236603@0b7 on 021816