クレーンの人は怪我はなかった?
車体は頑丈だと思うけど修理費安く済むといいね。
どうせ、クレーンの方のはみ出しなんだろ?
乗用車の人かわいそうすぎる
利根川沿いの道は、どうしても時間を短縮したい時だけ走る
運だよ、運(´・ω・`)
がつ乗りDQNが強引な追い越しで対向車のクレーン車に突っ込んだんやろな
>>5
車道の幅広くないし
衝突避けようとしても逃げ場ないよね
川側は土手に激突
逆側は土手から転落 大型クレーンが通る県道だから片側何車線もある幅広い道路かと思ったら
片側一車線の狭い道だった
5人を乗せた乗用車が対向車線にはみ出したって感じ?
ニュースの情報少な過ぎもちょっと詳しくやれや
ヘリまで飛ばして何だあれ
10代から20代の男女5人
まあ、これで事故の原因ほぼわかるよね
夜中ウチの前を爆音立てて走るバイクのガキ共もこうやって始末してほしいわ
大破した車の映像見たけどこれで生存者いるのかってレベルだった
クレーン車なんて戦車と正面から激突してもいい勝負できそうだもんな
事故車映像すごいな
圧縮したようになってて生存者がいるとは思えない車体状態
歩行者がいてもハネてるだろこいつら
死んで良かったこともあるんだな
これ、乗用車が、きゃはは、うふふしてて前見てなかったろ
>>9
あそこ新しい橋を掛けたんだけど、有料で誰も通らないで無料の昔の橋がいつも渋滞してるんだよね
笑っちゃうよ(´・ω・`) このクレーン車は特殊車両の運行許可を取っていたんだろうな?
かなり道が狭いようだが
>>4
いや、クレーン車が路外に弾き出されてるぞw
車はびっくり返ってるだけで損傷がないように見えるわw >>29
若草大橋?
自分は便利だから使っちゃう
まあたまにしか通らないからだけどね
いちいち料金所に止まるのが地味に面倒
千葉県側の土手沿いの道路もなかなかよね
交通量多いし >>21
急行と乗用車の衝突現場見たことあるけどこんなもんじゃないよ
乗用車スクラップかけたようにペッシャンコになってひっくり返ってた
誰が呼んだか救急車来て唖然として隊員立ちすくんでたわ 大型のクレーン車よりは戦車とぶつかった方がマシだと思うの
>>12
乗用車が追い越しかけたら
ラフターが思いのほか早すぎて目測誤って正面衝突じゃね?
今のラフターって能力的には軽く80出ると思われる。 クレーン車がはみ出したとは到底思えない事故現場の映像
雨が降ってたから、ハイドロプレーニング回転アタック現象が起きたかも(´・ω・`)
たまに流れギリギリで慎重に走ってる重機煽ってる車とかいるけどよーやるなと思うよね。
ぶつかったら死ぬのは普通自動車なのに
>>34
クレーン車が避けようとして路外に出たように見えるな、ほとんど損傷は見られない
乗用車の方は前部が酷く潰れてるよ
前席に居たら、ちょっと助からない感じで 10代から20代か
ヒャッハーしてた若者軍団が突っ込んできたのか?
車の後ろはあんまり破損してないなあ
シートベルトしてなかったのかな
>>4
ってかニュースで現場みたけど
道狭くね
デカいクレーン車通って良かったのかあそこ これどっちかにドラレコ無ければどっちがはみ出したのかわからなくね。
どっちがはみ出したかわからない場合過失割合どうなるの?5:5?
当たった車によっては5人が生きて
ぶつけられた方が突き飛ばされて死んでいたケースもあったんだろうか
乗用車は車線に残ってひっくり返ってる。
のり面に衝突した形跡は無さそう。
ということは、たぶん乗用車がセンターラインを大幅にはみ出しクレーン車に衝突した可能性が高いと思う。
クレーン側がはみ出してたらこんな状況にはならない。
そういうことですね
ラフターの運転手は逮捕されてないし
しかしクレーンの運転手は無傷か。
クレーン車安全でいいな。乗用車相手なら無敵だわ。
イキって追い越ししてあぼーんなのかww
キチガイが死んでメシウマいわww
>>50
だから特殊車両の通行許可だよ
つり上げ20t以上の大型クレーン車みたいな特殊車両は事前に許可を取らないと道路を走れないの
知らなかった? 質量10倍以上の鉄の塊に特攻するとかね
居眠りか操作ミスか知らんけど、搭乗者保険がっつり入ってりゃいいが
ヤフコメは今日から電話番号必須になったからコメントが大人しいなw
個人情報取られてまで書きに行かんわw
相手がクレーン車だったから全滅でめでたしだけど、相手も乗用車だったら相手が死んでるし
ほんとクレーン車で良かったっていうかまあ事故が起きないのが一番いいけど
クレーン車の運転手は気の毒
>>34
クレーン車が倒れてるもんな
避けようとしたとしか ざまあああ
男女混合で楽しんでたアホ共がくたばってメシウマだわ
朝だとクレーン車は現場に向かう最中
代わりのクレーン用意にするにしても作業は半日以上ストップだろうし大変だね
昔同級生に助手席に乗るといきなりハンドル触ってきたりサイド引く奴がいた。
2度と会わなくなった。
意識不明の時って全く記憶ないの?それとも夢とか見てんの?経験者いたら教えて
>>77
最近、70くらいで一般道飛ばしてるの見かけるけどリミッター解除してるのかね? >>56
物理的に道路に乗用車の擦過痕が付くから状況の解明は出来る。 クレーン車が猛スピードで反対車線に突っ込んできた
はずないよな
>>90
俺もそれやられたけど、
わざとガードレールとガードレールの切れ目に突っ込んでビックリさせてやったわw
それ以降いたずらしなくなったな。 >>17
ああ、そういうことか
クレーン車さんは大丈夫なのかね 仮にクレーン車が車線はみ出していたとして、あんなにクチャクチャになる速度出すような道じゃなさそうだぞ
ほんと土手の道は嫌いだわ
遠回りしても走らないようにしてる
対向車がはみ出てきたら逃げようがないからな
日本の未来を支える若者が亡くなってるというのになんなんだこの不謹慎なスレッドは!!
コントロール失い反対車線に飛び出したら悪いの?それを避けないトレーラーに責任はないの?トレーラー側が避ければ正面衝突は避けられたのでは?
若い人の集団が亡くなると嬉しそうにする人達がいるのが信じられない!
2人しか仕留められないトレーラーなんて素人だよ!!プロドライバーなら全員仕留める!
5人全員重体って初めてみた
後部座席はちゃんと残ってるからケロッとしそうなもんだけどシートベルトしてなかったのかな
>>100
50キロ道路だから60は出てる
茨城だからもっと飛ばしてた可能性が高い >>100
普段から75で流れてる道だな
調子こいてるのだと85くらいは出す
ガキ側の慢心も有ったろうけどクレーンがはみ出てたんじゃねーかと ところで5人組の車はなんなんだろ?
原型がわからない
ちょっと当たってこんなになる車は買いたくないね
どっちがはみ出したのか知らんけど、これと正面衝突は分が悪いな
あの道、あのクレーン車の車幅オーケーなのか?途中車幅制限のポール立っててすげー狭かった記憶が
昔小見川大橋から逆水門まではよく通ったがそれよりは上流側か
まああんな感じなんだろうな
>>54
センターライン有るから規定の幅はあるんじゃないかな >>78
よく走る道は取ってると思うよ
単発で走る道はその都度だけど >>65
人を○す可能性は高いからいい加減な人に乗って欲しくないな
この人は大丈夫だと思うが >>114
であればいいんだけどラフターは現場がコロコロ変わるから取ってない可能性あるよね 対岸の356号のほうが走り易いがダンプやトラックが多いので
急いでる時はこの事故があった道を使うんだけど
同じように考えてるのか飛ばしてる車多いんだよな〜
>>118
356はあとからできた道だから。
346ができる前は暴走車多くて危なかった。 >>78
つり上げ能力はまったく無関係w
道幅も狭さは許可に関係しない これノートなのか
爆走するような趣味の車じゃないね
マフラー光ってたけどマフラー交換してんのかな?
バスケットボールとかもあったし楽しいレジャーで日光方面に向かってたのかな?
100~20代の若者5人らしいし楽しいお出掛けが…
どうもヤンキーとかではなさそうだから貴重な若者5人の命を無駄にしないようにみんなも安全運転を心がけような
サーキットでもないし安全運転、適切な車間距離、鉄パイプ、スタンガン、ロープ、コンドームを装備して楽しいドライブを
>>125
ニュースだとひっくり返ってたけどこうしてみるとダメージないね
これなれみんな助かったかな?軽なら死ぬけど。
マフラーもフルノーマルか。
きっといい人達だったんだな。車を見ればわかる! こんな道通るクレーン車もどうかしてるし
こんな道でスピード出す方もどうかしてる
利根川沿いのこの道路は、実質、車専用みたいな道路で歩行者や自転車は土手を通行する
それで速度を出してる車が多い
工事現場の車両もよく走ってる
朝でこの人数この年齢だろ?
飲酒運転しかねえじゃん
>>91
夢も見ないし何も感じない、時間の経過も痛みも分からない
死んでるのと変わらん、たぶんなw 田舎の真っ直ぐな一車線対面通行って怖いよな
高速かよってスビードで走ってる
道路幅が狭いから、少しはみ出せば大クラッシュなのに
>>133
あの型のノートは中古でももう買わんだろ
親が前から乗ってた車っぽいよね >>130
5人が月曜日の深夜に飲んで徹夜したと?
それだと全員無職、フリーター、学生か
火曜日が休みの勤め先かね これって5人が意識不明じゃなくて意識不明の2人が死んだってだけか
>>125
31が好きな番号なのかな?何の意味だろうか >>125
ノートなんだ
後部座席でシートベルトしてれば大丈夫なのかな? >>40
国内仕様は49km/hでリミッターが掛かる
海外向けは60km/hくらいでる >>142
たまにクソ速いのは、なんだろ?
下り坂のニュートラルにでもプレイしてるのかな? 勘違いしてる奴がいるが残念ながら死んだのは2人で残り3人は重体ではない重傷だぞ
死んだ2人は前列かな
後部座席の辺りはそこまで大破してないし
はみ出した方の保険屋が50:50ですね とゴネルことに期待
走る軌道に合わせてスピードを変えるんじゃなくてスピードは変えずにいい加減なコース取りをしてスピードに合わせる
茨城はそんなのばっかり
それでも相手が避けてくれてるからなんとかなってるが雨で路面は濡れてるし動きが機敏じゃなく横幅もある大型が来たらおしまい
大型トラックに潜り込んだクラウンの事故もなかなか凄いな
ドウラナンバーなら仕方がない
足立と張り合える位の基地外運転だもんな
この道はほとんど信号も交差点もないので、高速レベルで80kmくらい出してるのザラ
一部はセンターラインもない、すれ違うのギリギリ箇所もある対面一車線なのにな
定期的に正面衝突死は起こるわな
3人は命に別状はないんだな
スレの盛り上がりが無いのはそのせいか
被害者のクレーン屋さんがかわいそうすぎる…
クレーンの運転手さんが気掛かりでならない
DQNにぶつかられて傷ついたクレーン車もかわいそう
>>149
県内で最も職員給与が低い自治体です。。。 河内町出身です。事故現場は見通しもよくスピード出しやすい直線道路、
>>161
総重量25t越えると本当は取って先導車付きなんだけど、それを厳しくし過ぎると日本中の工事が回らなくなるので見ないフリしてるのが現状
突発の事故処理すら行けなくなるしな…
さすがに事前に判ってる国交省の仕事だと特車申請取ってくれって言われるが 運転手、助手席の方は亡くなりました。
後部座席女の子一人はくも膜下出血で重篤。
もう一人の女の子は腰のケガで意識はもどっております。
もう一人の男の子はくも膜下出血と足の骨折
意識があったり途切れたりで予断を許さない
状況。皆さんこれで満足でしょうか?
人が2人も亡くなってるのに…
状況もわからない、運転手がどんな子かも知らないで
あれこれ言いたい放題。
それってどうなんですか?
楽しいですか?
>>166
煽り乞食レスに反応しなくても大丈夫
特車許可が必要なのは、理解している奴は理解している
まあ、とりあえず昔より申請しやすくなったよねとだけ書き込んでおくわw >>165
明治の時代に千葉県から茨城県に移管された地域。
住民は反対運動起こしたが叶わなかった。 >>169
知り合いですか?
結局クレーン車とノート、どっちが車線はみ出したんです? クレーン車のほうがはみ出してたら運転手は逮捕されてるよ
2人も死亡した重大事故なんだから
>>169
ふーん
それで運転手と助手席の人はどんな人だったの? しかし最近のニュースは続報、身元出なくなったねえ
少し前の東名追突三人死亡も
時代なのかいいことなのか
狭い道飛ばす馬鹿なんなんだよ
狭いんだから制限速度関係無しにスピード緩めるだろ普通
可能性としては薄いけど煽られてスピード上げてしまったパターンもあるかなあ?
煽りクズが利用する道路らしいし
信号が無い一本道みたいな所は走らない方がいいよ
高速道路と変わらんスピード出してるクズが走るから
>>179
道譲ればいいだけじゃねーか
遅い癖に意固地になって道譲らないのは何かの病気なのかね? >>181
ここ、追い越し禁止だし退避するスペースもない。 184ぬるぽガッ2022/11/19(土) 02:14:29.72
>>125
ドア開いてる上と下に潰れた人の顔があるやん あの道路は信号が少ない利根川沿いの快走路でぶっ飛ばして走る車が多いんだよ
事故ったらああなる
自分100tラフターの運転手だけどクレーンのスピードは実際ベタ踏みで56キロでます
ベタ踏み以外で走ってるクレーン屋さんなんていないです
特車は基本的にタウンワークばりにいろんな所の許可を取ってるので
大体当てはまる
>>188
メーターは55~56出るけどダイアグだと49km/hしか出てないよ >>179
利根川沿いの道は信号少ない、車も少ないで、クズでなくてもみな80kmくらいで巡航してるんだよ。
クレーンが車幅広くてセンターラインはみ出して走ってたんじゃないかな。
街灯少ないから、普通車がヘッドライト上向きにしてないと気づくの遅れそうだな。 対向車がセンターラインはみ出すわけがないって思い込み運転かな
レッカーの幅が2.5m超えだから、やはりレッカーがセンターライン超えていた可能性が高いな。
普通車の運転席側の損傷が激しいようだし。
道幅が5.5mって両車線でってことだよね。
片側2.75mのところに車幅2.6mのレッカーじゃ、センターラインをかなりはみ出して走行してたんじゃないか。