◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「仕事が回らない」 厚労省が「キャリア官僚」募集 若手らの離職で ★2 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1668173759/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「若い人が辞めて仕事が回らない」――。若手・中堅職員の離職が相次ぐ厚生労働省が11日、独自に総合職(キャリア)相当の職員の中途採用に乗り出すと発表した。民間企業や官公庁などで7年以上の経験がある人が条件。5人程度を想定し、2023年4月の採用を予定する。
募集するのは幹部候補の「キャリア官僚」と呼ばれる総合職相当の課長補佐級。30~40代が中心の役職で、省が独自に中途採用するのは初めてだという。12月8日まで応募を受け付け、論文試験や面接などで選考する。
募集に踏み切る背景には、若手や中堅職員の離職がある。同省は離職者数を明らかにしていないが、幹部の一人は「この3年ぐらいで顕著になっている」。元々、長時間勤務が指摘される中で、コロナ禍も重なり、若手だけでなく「最近は40歳ぐらいまでの中堅も辞めていて、大変痛い。やらなければならない、いろんな仕事を犠牲にしている」(幹部)という。
人事院が今年5月に公表した…(以下有料版で、残り132文字)
朝日新聞 2022/11/11 16:10
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCC5D7VQCCUTFL00H.html?iref=sptop_7_03 ★1 2022/11/11(金) 18:16:39.69
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1668158199/ なんで氷河期世代のときに沢山採用してなかったんだこのバカどもは
>>10 現実として、内部はまったく融合してないばかりか抗争しかしてないから、その方がいいんだけどね
文部科学省も同じだ
官僚ってのは職業じゃなくて「生き方」だからな
キャリア官僚人生なんてバカみたいなもんだよ
幹部候補・キャリア官僚・課長補佐
何この地獄アピール
国家公務員採用総合職試験 合格者数
2015年(10名以上)
東京大学 459
京都大学 151
早稲田大 148
慶應義塾 91
東北大学 66
大阪大学 63
中央大学 58
北海道大 54
一橋大学 54
東京工業 53
九州大学 49
東京理科 45
神戸大学 37
名古屋大 27
東京農工 25
筑波大学 22
明治大学 22
立命館大 21★
千葉大学 17★
横浜国立 14
首都大学 12
上智大学 12
大阪市立 12
岡山大学 12★
同志社大 11
↓
2022年(10人以上)
東京大学 217
京都大学 130
北海道大 111
早稲田大 84
東北大学 75
慶應義塾 71
立命館大 63★
岡山大学 61★
中央大学 49
千葉大学 47★
大阪大学 46
名古屋大 45
東京工業 44
広島大学 44★
九州大学 44
明治大学 34
神戸大学 30
東京農工 29
筑波大学 27
新潟大学 27★
東京理科 26
法政大学 24
一橋大学 23
横浜国立 22
大阪公立 21
東京都立 20
同志社大 20
日本大学 18★
岩手大学 17★
東京海洋 15
東京農業 15
愛媛大学 13★
専修大学 11★
中京大学 11★
鹿児島大 11★
東京外語 10
金沢大学 10
国家公務員総合職 2015年~2022年増減
<減った大学>
東京大学 ▲ 242
早稲田大 ▲ 64
一橋大学 ▲ 31
京都大学 ▲ 21
慶應義塾 ▲ 20
東京理科 ▲ 19
大阪大学 ▲ 17
中央大学 ▲ 9
東京工業 ▲ 9
神戸大学 ▲ 7
九州大学 ▲ 5
<増えた大学>
北海道大 △ 57
岡山大学 △ 49
立命館大 △ 42
広島大学 △ 35以上
千葉大学 △ 30
名古屋大 △ 18
新潟大学 △ 18以上
法政大学 △ 15以上
明治大学 △ 12
大阪公立 △ 12以上
東京都立 △ 11以上
東北大学 △ 9
同志社大 △ 9
日本大学 △ 9以上
横浜国立 △ 8
岩手大学 △ 8以上
東京海洋 △ 6以上
東京農業 △ 6以上
筑波大学 △ 5
東京農工 △ 4
愛媛大学 △ 4以上
専修大学 △ 2以上
中京大学 △ 2以上
鹿児島大 △ 2以上
東京外語 △ 1以上
金沢大学 △ 1以上
クソ老害政治家が
全員死刑になったら 官僚になってやんよ
>>1 厚生労働省が最もブラックって揶揄されていたなw
くだらねえ書類ばっかり増やしてるから回らないんだろ。
そんなところで普通に募集かけて、
まともな人が来てくれると
本気で思ってる?
マジで終わってる(・ω・`)
政治家のくだらない対策チームとかいう公開パワハラのせいでは?
普通に無職をちゃんと正規職員で雇ってやれよ
雇い潰そうとするからだろ
年金狙いで朝鮮、創価、統一の浸透を受けてもうまともな人は上に居なくなってるんだろうな
そりゃあ皆やめるよ
で、無能しか残ってないから頭も手も動く実働管理職が欲しいとw
朝鮮人ってあくまで自分では働かず他人を働かせようとする文化なんだよね、まじ終わってるwww
地方公務員だけど司法書士試験に受かったら仕事辞めるつもり
何が仕事だ偉そうに
国民に因果関係が無いと言い張るとか、バカでも出来る声出しだけだろう、やってるのは
>>43 俺もそうしよっかな
司法書士か税理士を目指したい
教育や個人の所得を抑圧して子どもを産みにくい国にしたツケだよ
馬鹿な官僚だね~全員過労死するまで働いとけ
監督官庁の総元締めがブラックとはブラックジョークにもほどが
給料は悪くなさそうだけどイヤだな
自分で商売したほうがいいって
なんだかんだで安定はしてるし毎年5000円給料上がるのはいいけど、仕事量が精神削るからなあ
ノブレスオブリージュで特権階級の師弟が志願すべきだよ。
特に皇族の係累。
雇ったって現状を見たらそいつらも速攻で辞めるだろ
何がダメなんですかねー
厚労省だけがブラックな訳じゃないからな
霞ヶ関は全部激務だよ
寧ろ民間上がりの中途採用官僚に改革を期待するわ
いかに自分達が井の中の蛙で非効率な仕事をしてるか教えてやって欲しい
そりゃ要らないような無駄な仕事ばっかしてんだからな
>>6 枠を少なくすればするほど身内縁故採用しやすくなるからだよ
氷河期や中途採用は正直取る気はないんだけど、一応役所だから
取るフリでもしなきゃいけない
なので募集かけるけど、身内やお金を積んだ人だけですぐ枠は
埋まってしまうんだわ
10人募集と告知しておきながら2~5人しか取らないのはそのため
筆記試験も面接試験も、外部の人間を蹴とばすための茶番
しょーもな
嫌なら辞めろ、厚労の厚の部分なんざなくても回るわ
官僚って激務で安月給なのに権力持ったエリートって感じで国民から嫌われるイメージしか無い
>>52 馬鹿だよな
氷河期世代様にも外国人労働者にも見放されて70歳を超えても働き続けている自業自得な馬鹿
>>65 金積んでまでやりたいやつがいるなら苦労はないだろうに。
氷河期雇っても体力が持たないよ
体壊して辞めるだけ
正直キャリア官僚なれるスペックあるなら普通に就職したほうが稼げる。国のために尽くしたいってやつがなる仕事だからな
公務員じゃないからわからんけど、国民と政治家相手に仕事してるのに非効率とか言われても困るだろうなあ
相手が企業ならそれなりに話も進むだろうが…
増税するだけのろくでなしじゃん
社会保険料下げろよ
払い込んでない70歳以上への支給カットして
>>75 こういう人間を採用して即戦力にできるのが本当のエリートだよな
>>78 公務員の旨みを庶民が嫉妬で消したからな
天下り規制とか本当アホだよ
政治家の夢物語に対する仕事はくだらないからやめやめ
日本の政治家は馬鹿だから何もしないで官僚に政治は任せる
民主主義は日本人には早かった。国民が馬鹿だから政治家も馬鹿。タレント議員なんてゴミが当選するんだからお察し
日本人が成熟してから民主主義に移行
こんなとこ就職したら議員に不正させられて自殺させられることにみんな気づいたからなw
安倍が不正して忖度で自殺させまくったからだぞ
死んでも許されないぞ
キャリア官僚のお仕事
【親ガチャ成功の世襲政治家の介護】
日本は世界一公務員に手厚いって言われてる国なんだからもっと安くしたほうがいいわ
キャリア官僚でも年収300万くらい
これくらいが相場やろ
公務員なんてなんも仕事せずずっと椅子座ってるだけの楽な仕事だし
45歳以上を首にしてやる気を見せれば、若いやつもヤルと思う。
>>79 「俺が行政に新風を吹かせてやるぜ」と意気揚々と民間から来る連中が軒並み小役人になったりリタイアしていくからな。効率非効率では計れないものがあるんだろう。
本当に優秀な人は官僚なんかにならない時代
官僚になろうとするのは頭は賢いけど
自走できない安定思考の指示待ち人間ぐらいじゃないか?
>>82 アホじゃないだろ
権力にすり寄る奴が吸う甘い蜜は規制すべきだわ
>>90 ジミント「薬害の責任をとれ!」
厚労省「アイエェーーーー最近入ったばっかなのにアイエェーーーー」
そら天下りのための腰掛け感覚で入庁するアホが多いんだろ
おれはfランだからダメだ。お前ら優秀なんだし頼むぞ
>>93 そりゃ民間のほうが優秀なら
老害局長が面子丸潰れで困るからだろうね
デジタル庁みたいに局長も民間から呼ぶしかないと思うよ
審議官でもいいけど
「元厚労省官僚の中抜ぼったさんです、よろしくお願いします」
みたいなコメンテーター狙っての退職もあるんでしょ
人数足りないなら契約でしのぐってのはないのかね
そもそもやらんでいい仕事してないか?
日本の生産性の低さってそこだろ
氷餓鬼を雇ったらどうだろか
今50代でも定年を延長すれば15年くらい働ける
国会で喋る国会議員の答弁書を
徹夜で作っていると聞いた
そりゃ嫌になるだろうな
政治家は自分が喋る事ぐらいは
把握して自分で答弁しろ
>>103 というより民間もほとんどの連中は大したことないんだよ。
結局組織構造が働く人の振舞いを規定しているに過ぎない。
辞める人多すぎるって
昔は旨味があったから激務でも耐えたの
かもだけど
今は激務なだけだならなんだろうな
辞めちゃう原因を究明して対策しないとすぐまた辞めちゃうよ?
世襲馬鹿政治家が自分で考えてしゃべればいいだけのこと
大変な思いして、悪く言われて
そりゃやめたくなるわな
半分は東大出身者で占めてたものの、
今の東大生は試験だけやってならないのが増えてるんだよ
資格試験は保険として受けるだけ
駅弁が増えてるんだよね
>>102 キャリアはどこでも大体忙しい。田舎の県庁でさえね。
ちなみに末端は非正規ばっかりだよ。
働き方改革とかと最も縁遠い世界のひとつだもんな
子供と毎晩風呂入って一緒に飯食える仕事が一番だよ
人殺しの毒ワクチンを平気で国民に打つ鋼鉄メンタルがないとやってられんだろ
医療業界も合理化したらどうだ。
民間にうつせばいいんだよな。
国民健康保険の廃止。
年金の廃止、
>>96 そういうこと言ってるからむしろ澱むんだよ
>>1 オンライン業務説明会について
下記の日程にて、オンライン業務説明会を実施いたします。本選考採用にご関心のある方は是非ご参加下さい。
<開催日時>
■第1回 11月30日(水)19:00~20:00 【申込締切】11月29日(火)中
■第2回 12月 3日(土)13:00~14:00 【申込締切】12月 1日(木)中
※第1回と第2回の内容は同じです。
従来の業務に加えて、
虚偽報告の資料も作成してる訳で・・・
そりゃ、若手は嫌になって辞めてくわなぁ〜
(-。-)y-~~~
>>106 やらんで良い仕事はいっぱいしてるけど、それを若手官僚が変えることはできない。
政治家と上位の官僚が合意しないと改革に無理だが、野党もクソだし、与党も基本クソが大臣になるし(西村みたいなパワハラか無能大臣か)、トップは安倍みたいなお友達重視首相か、岸田みたいな毎日指示が変わる首相かだし
>>56 年昇給5000円ってなめてるだろ
その10倍位は上がると思ってた
日本製の抗ウイルス薬アビガンを潰し
ゾコーバを潰し、アメリカの抗ウイルス薬は
ありがたく承認する
厚労省は馬鹿じゃないのか?
馬鹿世襲政治屋のお守りなんてマーチ未満にやらせておけ
コロナのせいで過労死寸前で辞めちゃったのか?
もったいないね。
>>63 え
>>108 文部科学大臣見てみろよ
自分で話せる能力なんてまるてない
高卒で町工場で2年働いたけどキャリア官僚という職種に応募してもええか?
>>108 無理でしょ。進次郎に隠れてるけどたいてい政治家は皆頭悪すぎ。国民や国の事など二の次三の次、私腹を肥やすべく選挙に勝つ、その目的のみに特化した存在
国民向けに耳障りの良い夢物語をぺらぺら思いつきで喋ってるだけ。可能か否かすら考えられないゴミが具体的なデータを集計解析解釈するなんて無理無理無理
公務員でも美味しいのは地方公務員でいいポジションはなかなかないんだよな、、国家公務員はガチで忙しいから普通の人は務まらない。
>>117 キャリア官僚って国家一種でしょ
駅弁そんなにいる??
東大出て官僚になったのに
東大に3回も落ちた岸田に命令されたくないわな
>>126 公務員ってバカ真面目だからな
上司に歯向かいもせず、喧嘩もしない
そりゃ何も変わらんわ
>>46 せめて因果関係を調べるポーズでもしてくれれば弁護できたんだがなあ
>>128 ノンキャリアと号俸の昇給幅は変わらんのよね
>>135 町工場でスキル上げた方が外国で一儲けできる可能性高いからそっちの方がええで。英語がんばれ。
>>1 小泉パパって何かぶっ壊すって言ってたような気がするけど、厚労省をぶっ壊す、だったっけ?
>>6 マスゴミでも5chでも公務員減らせの大合唱しか聞いたことがないぞ
それにあわせて定員削減が進められてきた
>>135 いいと思うよ
誰だどう見たってただの風邪であるコロナを
医師会の意向に従って
大変だ大変だというだけの仕事
中卒で十分
GAFAは能力主義で学歴とかでは見ないからな
俺はAmazonで働いてるけど高卒
まだ派遣で下を見る勉強としてピッキングとかしてるけど
まーお前らも能力あるならグローバル企業ではたらいてみたら?能力あればだけどなww
>>138 国と地方でそんなに変わらないよ。国と言っても色々あるから。霞ヶ関が例外なだけ。
そのへんの犬にでもやらせとけ
官僚はなにもしないほうが日本の国益
非人道的なワクチン行政にこれ以上携わることが耐えられませんでした
>>141 バカ真面目じゃなくバカなんだよ
真面目じゃないから面倒なことは民間事業に押し付ける
不真面目で無責任なバカ
>>150 官僚は国の礎
マトモな人材が官僚にならないような国は滅ぶよ
国会質疑のカンペ作りなんかいい加減やめろ
くだらねーことばかり帳尻あわせに時間費やしやがって
忙しいのは認めるが、2年間休職→復職を繰り返してる同級生が居るからなぁ
民間じゃ自主退職に追い込まれるけど、公務員ならしがみつける
まあ、官僚ではなく出先ノンキャリアだけれども
>>155 もう滅んでるから
1945年の9月2日で滅んだんだよ
地方国立大学理学部中退(しかも半ニートある中)のオレがやってやってもいいが?
>>155 ろくなことしてないから衰退してんだろ
何もしないほうがまし
>>138 最近の帝大行くような若者は安定を求めて文系なら地方公務員、理系なら医者を目指すそうな
残念
官僚はどのぐらいもらえるの?
35歳で1500万くらいなら受けるひといっぱいいるんじゃね
>>157 人殺しワクチン接種強要なんて殺人加担だしな
国会の答弁書くらい喋るご本人に作らせればいい
そしたら残業も減るし、本来の業務も回るし、若者だって離職しないかもよ
氷河期をドンドン使いつぶせ。
氷河期で公務員になりたい奴は吐いて捨てるほどいる。
>>154 バカというか、いわゆる真面目系クズじゃね?
教師や親のいいなりで善悪の判断が自分でできないタイプ
パッとみ真面目そうなんだけど、実際は丸投げ責任逃れ
お得意の縁故採用でもしたらいいんじゃないですかねー
>>157 地方から上がってきたデータなんかいちいちさじ加減吟味しないでそのままデータベース化しとけって
余計なことすんな
むしろ普通の風邪扱いにすれば人員削減できるほどひまだろ
>>163 理系だと.まずまず出世した部類の定年前の指定職で年収1400万年くらい
ソースは親戚のオヤジ
>>147 医師会に振り回されてるんじゃないべ
圧力かけてるのがそんなチンケな存在のわけがない
>>161 一昔前までは、日本は優秀な官僚で持ってるって言われてたんだぜ
それが無能野党が政治主導とか言い出したり、完了叩きの風潮が出来上がって日本は衰退した
こういうのって、外国による工作活動の結果だろ
>>68 仕事のための仕事しかしてないから生産性皆無。
>>171 それ、地方ノンキャリアじゃね?
労働局主任の同級生が年収500万
キャリアなら出先課長以上になっている年齢だから、年収700万以上あるはず
しかし省庁の大臣付きとその関連・配下部署とか
何が悲しゅうて、誰よりも勉強して日本トップクラスの大学出たのに
選挙で票が一杯取れるだけの無知蒙昧の右筆やらなきゃならんのかって感じだよな
出世コースか、出世した先の到達点になるんだろうけど
午前8時始業~午前5時終業でも氷河期なら来る。
倒れたら次の氷河期を雇え。
氷河期はいくらでもいる。
>>135 大卒で7年働いた人が対象です
>>160 途中で辞職した職員は、何処へいくんだろう?
民間企業か、関係機関か(半官半民みたいな団体とか)?
>>180 防衛庁時代の事務次官はたいていなぜか退官して65前に死んでいたな
>>186 穴掘って埋める方がマシな事しかしてないぞ。
>>183 安倍元もそうかもだけどもっとそれ以前、小泉元あたりから終わる兆しあり。
霞ヶ関をぶっ壊すだっけ?政治家が優秀ならそれもありだったけど、見ての通り頭空っぽの飾り物だからなぁ
>>143 そんなことはない。まずキャリアは2級係長クラスからスタート。年1の昇給の幅はノンキャリと同じだけど、転勤するごとに役職がどんどん上がるので、役職に応じて昇格して級がノンキャリのそれとは別次元で上がっていく。よほどやらかさない限りは行政職俸給表から指定職俸給表にランクアップして定年となる。
ただ、それでも事務次官にならない限りは年収1000万前後なので、引っ越しの頻度とかで持ち出しを考えると非常に安い。
ちなみにノンキャリだと概ね700万MAX。
まぁ余程目的が明確じゃない限り夢がないし、金もさして無いのが国家公務員キャリアの現状。
>>162 地元から出ない方がいいってことよくわかってるよな
官僚が作成する資料なんかすべて主観によってはどっちにも捉えられる逃げ場ありきのゴミ資料
こんな奴らがいるから日本は責任所在もわからずいい加減なことばかりしてんだろ
>>157 まともに集計できない算数できない人達という印象を持ってしまったよ
残念だ
小泉パパ時代に愛想尽かして今管理職になってる筈だった人材が辞めて、小泉ジュニアに愛想尽かして若手が辞めた
これが厚労省の現在だろ
>>195 なるほど勉強になる
ノンキャリアマックス700万は同級生が言ってたわ
頑張っても出先の課長にしかなれない、なら休み取りまくって年収500万ぐらいでダラダラ働きたいって
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
>>194 官僚にしたらバカな方がむしろ楽なんだよ
民主党のときみたいに変に主張されるほうがめんどくせえ
官僚さまの言うこと理解できないくらいのバカばかりの自民がいいんだよ
>>196 岸田の息子は同じ国家公務員でも30歳で年収1500万
議員の子供たちを中央省庁で雇って修行させたらいいんじゃね?
>>210 アメリカのメガファーマの毒ワクチン売り
早死にランキングトップ10にも
若手官僚入ってて草
幾らエリートでも死んだら元も子もないからねw
キャリア官僚・県庁…激務
市役所…頭おかしい底辺の相手させられる
公務員試験の倍率が落ちる一方なのも無理はないな
氷河期雇えばいいやんw
お互いWin-Winじゃんwww
凄い勉強して、それなりの頭の良さも自負して
ワーカーホリックになってまでやるのが
中卒レベルの脳みそで止まっていて、親のコネで政治家になった
おっさん、おばさん、爺さん達の介護だからね
そりゃあ馬鹿馬鹿しくて辞めるだろ
>>214 しかも自殺や過労死だからナ
ブラックにも程がある
>>215 女性採用しすぎで産休育休時短で常に欠員で激務もセットなw
>>182 そのとおりだね。本庁だと課長補佐級でもうちょい上がる程度。でも定年まであと25年努めても昇給額は平均300万~400万程度。
1000万円超が大体の上限で、選ばれし事務次官様でも1500万超。
1500万に近づけるのは省庁内で十数人程度のポストなのでかなり狭い。
>>215 最近、役所の人間の質が更に落ちたと思う
窓口は非正規、後ろに控える正規職員はアスペっぽく話が通じない
昔の公務員は金に汚いが話は通じたのに、今や話すら通じない
>>196 そんなもんなのか。例えばトヨタだと35で1000超えるみたいたから民間のほうがいいじゃんとなるな(最近だと東京エレクトロンあたりもかなり高い)
民間だと副業にも寛容な会社多いしな
>>221 頭が良すぎるから1+1も頭のいいように見える工夫作りしてこねくりまわして2に時間かけて辿り着くんだろう
>>225 前に国土交通省の課長のあとぐらいで辞めた人が1,100万円ぐらいとテレビで言ってたな
効率良く仕事する方法もわからない偏差値高めの集団て…
ジジイだけが残って若者が辞めていく、オッサンも辞めていく
原因は全てジジイやんけ
ジジイが辞めればすぐに解決するんじゃない?
>>225 民間で係長1000万、課長で1200万くらいの企業でのんびりやってるほうがマシだな。
>>221 あとは芸能人くずれの人たちのバッグアップね
>>225 民間の大企業に就職して役員になってれば
その10倍の報酬もあり得たのにな。
今じゃ、局長やっても碌な再就職先ないし
計算とかごく一部の役所は別々だが
国家公務員って、与えられた仕事をこなすスペシャリストなんだぜ
仕事を与える政治家がアホだったら宝の持ち腐れ
>>123 なぜ「むしろ」そうなるのかまともな論理展開をしてみろ
>>226 公務員の待遇がゴミなのがバレてまともな人材が集まらなくなってるからな
結局それは行政サービスの低下につながる
>>239 男はマジで変なのしかおらん
女はまだそれなりなの多いけど産休育休時短で権利ガーに変わってしまうのがねえ
>>230 そもそも仕事の効率化に関する打ち合わせや業務企画が何もない
先輩のとおりに寝ないでやるという引き継ぎが全て
民間なら効率化や今流行のDXとかあるけどそういう発想が何もない
>>230 寧ろ頭がいいやつって何でも難しく考えることないか?
単純に考えりゃいいのに、あらゆることを完璧にこなそうとして自滅する印象
マーチやニッコマ辺りの要領がいいやつ、楽したいヤツの方が仕事の効率がいい
>>1 そら眼の前で医療界のボロ儲け見せられたら
真面目にやってられん
>>239 ジジババが趣味の医者通いを毎日できるほどの
行政サービス提供してるやん
厚労省…コロナ茶番に加担するのが馬鹿馬鹿しくなったから
小泉一族が、自民党をブッ壊し、厚労省をブッ壊したな
ってか世襲で厚労大臣やったってどうなのよ?
民主主義の敵だわ
>>65 それ地方公務員と教員だからw
腐ってる部分間違えちゃいけないなあ
>>78 これ
民間大手の方がホワイトだよ
成長できる時期にアホみたいな雑務で長時間労働させられるから辞めたくなるんだよ
>>78 それが実現できないのが問題なのにね
文科省も厚労省も問題だらけなのに全然良くならない
まあ必死に勉強して入ったとこがブラック企業みたいなとこだったらやめてくわなあ
>>250 国会審議で官僚に無理難題押し付けて答弁書作らせてる野党って、日本国の敵だな
まぁモラルの崩壊だわな
給与がそこまで高くないのに、政治家によって歪められた政策を、オカシイオカシイと思いながら言い訳のための資料作成
コロナ政策は明らかに人的モラルを削った
子供たちに胸を張れる仕事ではないのに多忙という地獄
誰がやるんだよ、この仕事
最初からもっと人数取れや
残業が月20時間を超えたら今の若者は続かないのや
>>18 勉強出来て官僚にまでなって政治家に
顎で使われて接待も受けられない
よくやるわマジで
>>254 アメリカの属国として、アメリカ様のメガファーマーの不良在庫処理することは極めてモラルの高い仕事やろ
>>255 一昔前、マスゴミが挙って公務員は税金の無駄キャンペーンやってたぜw
難しい国家試験を突破してキャリア官僚になったのに、大量離職とは、それだけブラックということ。中途採用してもまたすぐ辞める。
ジジイ官僚は諦めて自分たちで仕事しろ、お前らのせいだからな。
県庁で働いてるけど司法試験受かったらこの仕事辞めるわ
給料低いしスキルつかないしもうたくさん
通商産業省も残業ヤバイぞ
通商残業省の別名あるし
幾ら勉強して良い大学出て
省庁に入っても仕事キツイとか
今の若い人には無理だよ
>>78 カリスマも能力もある人間があえてこの泥舟のために働いてくれるか、ってところだよな
どんなに能力あってもさすがに改革が成就するのはだいぶ時間もかかるし、その間絶対各方面からのバッシングは避けられない。既得権益壊すならその反発もでかい
英雄的括約しても国民もバカだから多分正当には評価もされないし、そんなくだらないことに能力使うのは勿体ない。国のために使うよりも自分のために使うよな
>>25 日本最高学府から選ぶ仕事じゃねえわな
仮に採用されてもどっか留学して資格取っサヨナラだよな
なにをそんなにやることあるの?
議員?
クレーマー?
>>257 マジでそう
若者はブラックで逃げ出す
老人は仕事しない
結果中堅にしわ寄せで中堅もやめる
昔みたいに天下りNPOや地方大学理事も無くなりつつあるこの状況で、転職が遅れれば遅れるほどダメージがデカくなる
>>263 深夜宅送に、反日外国系のタクシー会社使ってる省庁は汚鮮されてそうw
仕事量多すぎんだよ
前から担当するものが多すぎるから分裂したほうがいい言われてたやん
権限手放したくないからやりたくないんだろうけど
そんなこと言ってる間にどんどん優秀な人いなくなるぞ
>>254 コロナ前は精神科医やら製薬会社が
ヤリタイ放題だったが、全てを忘れる程
金がジャブジャブ垂れ流されたもんな
バカバカわ倫理観ぶっ飛ぶわで
そら辞めるわ
ブラックだけど終身雇用だけは守ってくれると言ったら
氷河期世代なら優秀なヤツをいくらでも取れただろうに
>>236 昔はポストから溢れても天下りできたし、それなりの役職まで上り詰めたら、定年後の天下りでかなりの額を不労所得同然で手に入れられた。
今じゃ規制が厳しく、本当に上位のポストにつかないと民間も雇ってくれない。
ホント何かしらなし得る目標がなければなるメリットが非常に薄い。
そもそも論としてノンキャリとキャリアの俸給表が同じなのが謎すぎるからな。
>>250 一番脂の乗ってるペーペーのときに議員の先生方のご機嫌取りで終電逃してタクシー帰りだからな。経験にもならないし苦痛でしかないだろう。
甘ったれてないで今の人数でまわせよ!嫌なら辞めろ!
>>277 深夜に霞が関行ってみな
明け方までタクシーが列を為して帰宅する人待ってるぜ
>>60 中央の中に、組織の一部署だけ設置されてるようなタイプの公僕が
中央にだけは転属したくないって言ってたなぁ
皆元気そのものだったのに
中央のナゼか朝まで消灯されない謎ビルに行くと目が澱んでタヒんでくから
皆転属だけはお断りするんだと
>>272 役所の仕事は無限に増え続ける
人を増やすだけ仕事も膨張する
人を減らせば自然に仕事も減るんだよな
>>254 オカシナ政策に誰も文句言えない空気らしいな
前に補助金の申請関係で役所と一悶着あったんだけど、オカシナ対応は変わらず
終いには、本省や内閣府のホームページに「国民の皆様の声」なる苦情投稿フォームがあるからそこに書き込んでくれとか言い出したからな
小役人レベルじゃ何も変わらないんだと悟ったわ
んで、実際に書き込んでやったんだけど、本省や内閣府ではなく、俺に書き込んでくれと言った出先の職員から電話がかかってくる始末
「本当に書き込んだんですね。ありがとうございます。ただ、本省から出先で対応するように指示がありました。申し訳ありませんが申請は不受理です。」とか言いやがる
もう、その小役人が可哀想に思えてきた
この国は民草の声は反映されないんだと悟ったわ
>>1 氷河期ネトウヨ採用すればいい
あまりの使えなさに初日から殴られまくりだろうがwww
キャリア官僚になるくらいなら、地元の市役所・区役所あたりのほうがいろいろコミコミでお得やろ
>>276 5流官庁の防衛省自衛隊なんて、指定職、将やっても行き先は
契約社員がせいぜい。
まともなのは医師免許もってる医官くらい
むかしの官僚だったら当たり前の理事や役員なんてないわな
>>271 ノンキャリも忙しいよ。出先は本当に人がいないから。
まぁ一部出世を諦めた万年主任みたいな使えない穀潰しが居るのは確かだけど。
国の官僚が激務なのは知ってるけど、県庁もそうなの?
>>284 クソ野党が政治主導とか言い出して、バカな国民がそれに洗脳されて公務員叩き始めたからな
>>276 独立行政法人や特殊法人など嘱託さきは
様々準備されてるよ只そんなオモシクない
人生はイヤンなってんだよw
オカシナ仕事をオカシイと言えずに、バカみたいにやる
どこの会社でもそうだろ
終わりだよ、日本
>>179 冷戦や文化大革命で日本が漁夫の利を得てただけ
本当に官僚が優秀ならこの30年はない
>>78 これがすべて。
はるかに待遇のよい仕事に就ける。官僚と違って、世間からは敵視されることもないし。
>>288 そんな穀潰しのクビ切れず定員食ってるから
残った良心のある人間に負荷がめちゃくちゃ掛かる
そのうち、そんな人が潰れてさらに状況悪化と
>>290 公務員減らして派遣や中抜き代理店増やして
結果サービスの低下やクソコンサルとかに
流れて国民が全然豊かになれないっていうw
>>294 中国が自爆した時期だっただけだよな
シンガポール見たら中国系の能力パねえわ
台湾人も優秀なの多いし
>>277 霞が関は昔から明かりが消えない
まぁ官僚なんてブラックでも権力あるからヤル気のあるやつはいたんだよ
昔は30歳くらいでも色々な団体のトップを呼びつけて叱りつけてたんだから
ただ厚生労働省は医療分野では他にも権力持ってる団体がそこらにいて全く権力の中枢感がない
昇格できなきゃ辞めろを続けていく限り優秀なのから見切りを付けるのは当たり前だろうに
>>304 事務次官以下幹部増やしてどーすんの?
ん?
キミが全額手当て払う?ん?
年収は低いし使い捨て人材か
これで納得する奴はどれだけ居るのやら
>>307 親子二代で功労大臣やるような世襲政治がまかり通ってるほうが腐ってる
>>302 どこの省庁でもパワー感が落ちてるね
民間大手企業のパワーが大きくなって国を無視しても生きて行けるようになった
役人の羽振りは当然悪い
>>136 実質官僚が全てやってるからな
議員なんて所詮役者タレントと同じだから
政治の事を全く知らないガーシーやおニャン子が受かるんだからな
>>312 そんなアホな政治家が、政治主導とか言ってるんだぜ
笑っちゃうだろw
ここの役所って、医療に関しても、労働に関しても方針が定まらないよね
ひと、くらし、みらいのために、何をして良いか分かってないと思うわ
日本をおかしくしたのは官僚ではなくて政治家な
そこんとこ誤解すんなよ!
>>311 ただ、国内民間大手も力は無いね
役所の指導を平気で無視するのは外資系大手
そごう西武ワコールの早期退職のエルダー層がこぞって受けに行きます
>>311 親方日の丸は親方星条旗のアメリカ資本には勝てんよ
だから東大のトップ層は文理問わずアメリカ系企業に行ってるわな
毒ワクチンだってアメリカ様のメガファーマーの意向には全く歯が立たないってことだし
当然防衛なんて、アメリカの言いなりしかあり得ないし
馬鹿な政治屋に使われる上に激務で薄給では離職しないほうがおかしい
>>315 10年前とか月80時間とかザラだったんだけどな
働き方改革のせいだわ
>>312 ただのお飾りのくせに無駄に権力振りかざして余計なことするから質が悪い
無能なんだから全部頭のよい官僚に任せれば良い。政治主導?日本がもっと民主主義的に成熟してから官僚から政治を奪い取れば良かった
>>302 20年前は経産の課長は大企業の社長が相手だったな
今はしらんけど
国民に嫌われながら激務でストレスに追われ民間に比べてそれほど高くない
今は天下りもできない
やりたいやついるか?
自業自得
昭和のやり方を続けてる組織は見放されていく
>>323 それも厚労省か
日本は休みも多すぎるし、馬鹿だよねこの国
怠け者だらけ
プラトンが民主主義を否定した、今の日本見てるとその理由がよーく理解できるわ
ガーシーみたいのが議員に成れちゃう民主主義って、ほんと欠陥制度だわ
同じ激務なら商社にでも入った方がましだろう
給料は全然違う
>>326 国民に嫌われるのは役人の行動が悪いのが大きい
コロナ地獄に庶民は医者に行くな、とか人殺しかと思ったわ
>>328 残業代きっちり出すなら100時間ぐらいは構わないと思うんだよなぁ
5時定時で10時帰宅とかザラだった
生産性上げないまま働く時間だけ減らしたからな、そりゃGDPマイナスだわな
というか、東大出てまで政治家の使いっぱしりとかやりたい人いるんやな
絶対割に合わんだろうに
まぁ優秀な人ほど辞めるわな。給料低いわサービス残業あるわ政治家の言いなりにならなあかんわ地獄の職場
>>335 特に厚労省は、小泉が親子二代でぶっ壊したからな
基本、誰かにあーだこーだ命令される仕事はストレスがたまる
民間でも上司はいるが、政治家みたいな学のない人間に指図されるのはむかつくだろうな
>>16 教員不足問題
オリンピック汚職問題
カルト宗教蔓延問題
研究、技術開発力の衰退問題
JASRACによる音楽衰退問題
↑文部科学省のやらかし
>>16 科学技術省にして欲しい
JAXAになる時も予算削減で合体だった
若者や中堅が辞める根本原因を解決しないまま中途を採用するのかもしかして?
>>334 政治家のパシリという経歴は他に転用できない黒歴史だからなあ
厚生労働省はコロナで金いくら儲けたんだ
使途不明金14兆円とかでてくるぞ
>>334 使いっぱしりは国会質問対応の人だけじゃね。
のらりくらり腹芸やって時間浪費してきた官僚のほうがおおいと思う。
>>5 お、タメか。年齢相応のスキルなくて詰みました。
旧帝卒で県庁10年目の俺とかが対象なのかな?
まあ受けないが笑
>>334 東大卒が減って駅弁卒が官僚やって衰退してるんだろう
馬鹿議員と馬鹿国民のために薄給激務で働くなんて馬鹿らしいだろう
>>351 政治家はFランなので駅弁の役人でも説明に苦労しそう
誰か死ななきゃ変わらんよな。
人手不足だと報告できない。正直に報告したら何故かボロクソに怒られた上に評価が下がる。
募集で集まった人は最前線に送られて、後ろから督戦隊に狙われる生活が始まるぞ。
昔は公務員決まった仕事しかやらないというレッテル貼りされてたな。
>>351 お受験社会で、地頭の良い人よりも受験テクニック仕込まれたアホが東大生になってるってのも大きいと思う
科挙の末期みたいだわ
マジで日本も滅ぶな
世間から官僚が敵視されてる以上、待遇改善もできないし、官僚を目指す学生は減る一方だろうね。
国にとって、長期的には良くない流れのような気もするが。
>>1 公務員になる絶好のチャンスなのに
あーだこーだ言い訳して
採用試験を受けたがらない
プライドばかり高くて無能なお前らによる
逆ギレ発狂誹謗中傷スレ
市役所レベルと初めて仕事一緒にやってみたけどヤバい奴多いな。
無責任、無理解、時間潰しがひどい。
人事ローテで胆力無い奴が量産されてる感ある。
>>362 どうだろうね?果たして官僚に優秀な人間って必要なんかね
基本は省内政治と政治家対応で人生を終えてそうだけどね
>>360 東大レベルでボンクラは今のところ会ったこと無いわ。
え?アベが呼び込んだグエンさ達が居るじゃないですか 笑
国家公務員とも地方公務員とも仕事したことあるけど
国家公務員の方が明らかに頭良かった良かったし、腰が低かったよ
同じ“公務員”として認識しない方がいいよ
>>369 自民党の茂木とか西村とか加藤とか見れば
明らかにおかしいよ
民間の研究所に居たけどそこの東大卒はバリ頭良かったわ
というか東大卒はそういうところで働く方が社会のためだと思うわ
>>372 彼らは国民を小馬鹿にしてるだけだと思う。
>>374 せっかくの頭を政治家の尻拭いや自殺では人生の無駄
技術や金儲けで有意義に使ってほしい
というか東大生もそうなってるな
そういや、
生産者側の提示価格そのまんま消費者に払わそうとした日には「高いそんな購買力は無い」と扱われそうな業界筆頭かそこらしかもインフレ中と来てるんだし、
国家政府による育成開発が行われると高くなる
→高くなって思うように普通には買ってもらえず国家政府が育成開発を行い国家政府が高く買うことに
→!優良産業と評価される!
→国家政府の購買力に牽引され、国民の購買力が不足するモノづくりやサービスづくりに拍車がかかる
→負担がどこかにのしかかる
→真面目に国民負担を回避しようとすると省庁にも負担がのしかかるが通常そんなことにはせずさっさと国民負担となる
「異常事態だよ~ん」を言うには、「通常事態」からが言おうよ
>>378 論理的な世界で頑張ってほしいよな
政治とか頭の良さとは無縁の世界だし、論理的な人間がやる仕事じゃない
そもそもたかが公務で自殺って何だろうね
法令通り粛粛とやる、民間ではあり得ないイージーな業務なのに
まあもちろん人に言えないヤバイ業務に巻き込まれたんだと思うわな
コロナ以外
厚労省以外でも
自◯してるしな
何だったっけ?政治家の尻拭いさせられた人
奥さんが裁判してたよな?
>>384 仕事は最終的には人対人だからなぁ。
抽象的な世界にだけ住むのは無理やで
>>369 更迭された葉梨も東大
賢いんだろうけど使えない
>>389 葉梨はなんで法務大臣になったのかがそもそもわからない。
警察官僚に何がわかるんだろうと。
>>1 クソ効率の悪い無駄作業して残業偉い!って老害がいる所には若者はついていけない
>>35 自民党議員がやったみたいにも聞こえるけど
野党な
>>374 東大は卒なく何でもこなせるやつが多いんだよ
そういうやつは温和だし調整力が高いから官僚に向いてる
いわゆる天才肌の無法者は研究職でいい
厚労省の官僚達も統一自民の命令で毒珍殺人の悪事に荷担するのはお断りなのだろう
>>394 この発言の前後知りたいわ
こんな露骨な発言するわけないと思うのよね。
「外務省と法務省は票とお金に縁がない。外務副大臣になっても、全然お金がもうからない。法相になってもお金は集まらない」
>>397 政治家のパシリを調整力とは物は言いようだな
高待遇とかブラックとか以前に
仕事に魅力がないから応募しないだけじゃないの
魅力があったらどんな仕事でも応募殺到すると思うけど
報酬もそんなに良くないし、内容もおじさんに媚び諂うだけじゃぁ誰も来ないよね...
>>398 薬の認可という最大の利権を舶来のワクチンによって骨抜きにされたからなぁ
真面目なやつ程いたたまれないだろう
できて一年立ってない薬を政治によって認可させられるんだぜ
それで薬害起きたら国家裁判になる
普通の感覚してたら無理
だから国一を学部卒業認定試験にしとけっつうの。そうすりゃ学部卒の質が全国一律に信用できるし国はそこから良さげなのを採用できるし。
>>401 今では官僚なんてやるとマジに老後の生活がやばいからな
若手を酷使してたら
離職されて回らなくなったでござる、と
自業自得では?
>>402 アメリカ並みの臨床試験を育てず
不思議な理由で認可を異様に遅くして来た厚労省役人の失態だと思うけど
ワクチン競争には大規模臨床のノウハウが必須
どんな性能だろうと自国で用意や参加しない以上英米に土下座するしかないね
まあ厚労省役人も自分で解ってるはず
いつも政治家のせいにされるけど官庁のゴミが日本を衰退させてんだろ
分かりやすう~ ワクチン強要して辞められたんか。
いや俺も働いてもいいけどワクチンはお断りだぞ
>>406 責任なんて誰も取れないんだよ
官僚が辛いのは何年も掛かる裁判に長々と付き合わないといけないこと
>>285 どうした?自分が仕事出来なくて殴られた経験でもあんのか?
っつーか仕事出来なくて殴られるなんて発想自体なかったわw
やっぱ仕事出来ないマジで使えねーゆとりZさんの経験からくるご意見なんですかね?www
年金医療介護と制度設計の失敗から破綻しかけてる仕事ばっかりだもんな終わってるよこの省庁
氷河期に公務員採用ゼロを続けたからこうなったのは当然だ。
>>10 改革改革って
省庁再編してから失われた30年
改革改革いってくる
改悪バカには気を付けましょう
コロナワクチンまえのめりなって
大量買いしてきた元総理のガースーとかさ
仕事回らないのはおまいらか上が無能だからじゃん
人海戦術的に税金使うなマヌケ
>>121 その結果若手と中堅は辞めていって高齢サイコパスばかりが残った模様
人口減少問題
年金受給年齢引き上げ問題
コロナ予備費12兆円行方不明問題
ワクチン接種後死亡問題
働き方改革うまく行かない問題
は?仕事回らないのに採用5人に白目
氷河期にしぼった馬鹿はだれ?
いったん国会が空転して政府閉鎖で田舎のジジババがバタバタ倒れて物価が高騰すりゃ良いんだよ。
そうすりゃ公務員バッシングしてきたてめえらの馬鹿さ加減に気付くってもんだw
パワハラなんて当たり前、過労死しまくってる所で命掛けて仕事したい奴なんて
居ないんだから
民間が不景気の時こそ優秀な人材が採用し放題だったのに一緒になって採用しなかった馬鹿な国
すが息子と会食で20人ぐらい処分されたわな
今後は会食も基本的にアウトになりそう
>>1 まぁFAXハンコで効率化を追求せずに今更ポンコツシステム入れられても不具合対応を迫られて効率化どころかマンパワーでやれと指示されて仕事していたら病むよな。
60代の俺ちゃんも応募していいのか?
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28996.html 応募資格
大学等(短期大学等を除く。)の卒業(大学院の課程等の修了を含む。)の後、民間企業、官公庁、国際機関、研究機関等において勤務した経験を、令和4年4月1日現在で通算7年以上有する者。
天下りの旨味もなくなった。SMSで知られたくなかった事が知られるようになったからかな
霞が関は時給換算で2000円ぐらい
世間からは嫌われ時には犯罪者扱い
一番ツライのは政治家の世話で自殺もあり
200万円で安楽死を日本でもやってだな。経費と手当て抜いたのを少子化対策や親がポンコツな子どもの教育費に充てたらよい
22年間頑張ってやることが世襲ジジイの介護とかそりゃ辞めるわ
>>325 本当にカウンターパートが立場入れ替わってたら
そら意思の疎通も問題でるわな
そりゃ優秀な人材は民間に行った方が稼げるからな
そもそも指定職になれなきゃ意味ないし
公文書塗りつぶしたり改竄する根性あるなら
官僚より自民党議員目指すほうが得
国民騙して毒ワク接種させ█す仕事
すべては米国医産のため
改竄する 犯罪者
バレる 自殺
改竄しない 人生おしまい
勤務時間とかより、出世コ−スが政治家の御用聞きコ−スしかなくなったのが大きいぞ。御用聞きになれなかった段階で
課長以上にはなれない。アナル確定ならぬ下っ端確定が決まるからそこで辞める。中途採用て要は下っ端確定コ−スを募集してるだけ
こんな所にいても人間性が腐るだけ
優秀な人は他いった方が良い
>>449 政治家の飼ってるわんこみたいな人生だね
責任回避は万全とはいえ、良心の呵責に耐えられなかったりセカンドキャリア構築に害をもたらすというこった。
てか将来厚労省にいるってだけで近所から白い目で見られるでしょうなぁ。
今のうちに辞めておいて後々「新コロワクチンについてだけはどうしても許せなかった」と堂々と言えるようになっておいた方が得
官僚とか過労死しないで残った奴が世代のトップに立てる世界
民間に行った方が楽で給料もいいからな
まあキャリアに拘らなければまだまだ希望者は居るだろ
>>454 昔はそうだったけど
今は本当に政治家に土下座するパシリでないと無理のようだ
人格と道徳を捨てないと出世はできない
>>454 仕事しないヤツ出世するって
元職員が言ってましたよ
>>302 3時4時でもタクシーずらりと並んでるしな
激務知らないやつが天下りやたら叩いてたけど
>>458 激務なら無駄な税金法人に天下りしていいって理屈は無いな
馬鹿な国民に仕えるやつなんていない
優秀なやつはもう官僚にはならない
数々の難関クリアして入省しても
やってる業務が若い頃は細々した調整と
エンドレス資料作成等だもんな
その頃、民間に行った同期はプロジェクトやら
一端に仕事まかされ日々スキルアップじゃ
そりゃ焦る罠
官僚なんて天下り出来て初めて実がなるって感じだからなw
30歳年収
3000万〜 開業医、起業家、YouTuber
2000万 外資投資銀行、外資戦略コンサル
1500万 外資非戦略コンサル
1200万 総合商社、証券会社
1000万 大手マスコミ
800万 勤務医、メガバン
600万 大手メーカー、官僚 ← ここ
500万 看護師、薬剤師
400万 大学研究者(ポスドク)、地方公務員
300万 介護士、保育士、飲食業
>>1 公務員は普段は怠けてるんだからこんな時くらい真面目に働けよ
厚生労働省なんだから、ホワイト企業ベストテンに入れよ。
従順な奴隷を探してるから、面接で意識高そうな奴とか抜けて有能そうなやつは採用されない
まあコロナで激務になったから辞める人が続出したらしいね
クソみたいな売国奴の元でお国のためにーってマトモな神経してたらやりたいと思わんやろ
その場合、業務を見直して要らない仕事を切る事から始めないとな。
無駄な仕事が多すぎるんでね?
総合職相当と言っても中途じゃ事務次官コースからは完全に外れてるよね
ナチ言われてんだからさ向精神薬?覚醒剤みたいの早よどうにかせぇよ…
デジタル化してない時代の年金経歴情報はグチャグチャ出鱈目間違え不明確だらけで全く正確に保存されてないので今の老人共には多目に金与えて文句が出ないようにしてる。
年金は当然破綻するので私達は殆ど年金貰えなくなるだろう。
最近は厚労省から通知が来て即施行みたいな事が多かったな
>>1 解決策は厚労省のサイトに載ってるぞ
勤務間インターバル制度をご活用ください
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/interval01.html ◆勤務間インターバル制度について
「勤務間インターバル」制度とは、1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、一定時間以上の休息時間(インターバル)を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保するものです。
労働者が日々働くにあたり、必ず一定の休息時間を取れるようにするというこの考え方に関心が高まっています。
やる必要ないことやって国民苦しめころしてんだぞこいつら
この5人に何人分の仕事させるつもりだろう?
そして次に募集する時は倍になってたり?
>>487 パワハラ職場だと、部長が一言「面白そうだね」って言うと末端が何日も徹夜して分厚い資料付きの稟議書を作ったりするんだよ。
財務省や外務省の次ぐらいの人気官庁でこれはただならぬ事が起きてるんだろうね。途中採用された輩はワク推部署とか
に配置されて、捨て駒にされるのかな。将来、薬害エイズ訴訟みたいなのになっても全然不思議じゃないもんな
すでにコロナ死訴訟も起きてるし、ワクチン訴訟も準備中
>>5 激務でこんなはずじゃないってすぐケツまくるよw
特に忙しい部署が保管してる文書を狙い打ちして
情報公開請求したら嫌がらせになるかなw
>>25 最上位の東大生ほど自分の立身出世に貪欲で雲の子を散らすように減っているのが象徴的だな
楽して儲けたい奴が多いわけだ
>>195 役所によるかも知れないけど、霞が関にいればノンキャリ課長補佐・係長でも残業代込なら700万は余裕で超えるよ
河野太郎が残業代全支給と言ったのがデカイ
ここ5年で東大生のキャリア公務員志望は半減したらしい
とはいえ法学部ならまだ2割ぐらいはあるらしいけど
もう変人が行くというレベルで見られてるらしい
20年前ではあり得ないことだが
>>434 はやぶさ一つとっても念の為のシステムを共同開発した企業がお金出して
自力でできるんだからもっと予算削って頑張れって財務省が指示だったんだ
じゃあ系統の違う開発を予算削減でJAXAにしたのも?財務省なのかな?
何故かボランティアで来てくれるあそこに相談してみよう
ちなみに森友が2017年、公務員自殺事件が2018年、改竄発覚がそこから2019まで
東大生の官僚志望の激減と偶然にも一致してますね
お前らが、橋下の口車に乗って公務員叩いた結果www
社会主義の限界だなあ。
トップ層が今どきこんな低年収で来るわけないじゃん。
最近は霞ヶ関とか歩くとベルリンの東独地区を歩いてるみたいな気分になる。
そこだけ時代から取り残されてボロい低層ビルばかり。
キャリア=国家公務員Ⅰ種取得者やね
学歴エリートがそこらに落ちてるとかないしw
つきひおまいらの出番やんwww統一教会はもう懲り懲り日本を頼んだぞ
まともな仕事なんて厚労省は何もしてないのに
厚労省がやってることは
医者の手先と外国人への金配りだけ
税金をなんだと思ってるんだ?
いい加減に恥を知れ!
改竄の関係という某さんがさらに上の役職に大出世
自殺した公務員の思いを嘲笑するような大出世は政治家主導だという
つまり改竄で悲惨な自殺者が出ても政治家にソンタクすれば大出世
ソンタクしなきゃ言うまでもなく官界に居られない
これが東大生の就職先w
うん、まあ国の為に死ねば?(笑)
好き勝手やってんだし
文句は一部のあいつらに言えよwww
嫌なら辞めりゃいい。うん、自然だよね
どの省庁もキャリアに限らず、ノンキャリも含めて若手や中堅も前に比べたら最近は辞める人が増えてきてると思う。
中途採用した人もすぐ辞めてる人いるから、職場に魅力ないんだろうな。
「最後は下部がしっぽを切られる」
「なんて世の中だ」
自殺した公務員の最後のメッセージと報道されたもの
この隠蔽を指示したほうは大出世
まさに東大生の行くべき誇らしい職場だね
>>2 アカ思想じゃないとついていけないんだろうな。
ベトナム人でもバイトでやとったらどうか
自民党推薦の勤勉な労働力やぞ
厚労省や経産省が長年推進してきた少子高齢化が我が身に降りかかってきたというヤツですか。
人を採用するのもいいけど
まず労働環境なんとかしろや
そうでないとまたすぐ辞めるぞ
中途採用の人間はフットワーク軽い
よそ者扱い、仕事押し付けられる
こんな扱いが予想されるけどどうなんやろ
これから薬害訴訟の矢面に立たされるのが目に見えているのだから
優秀な若手に見切られるのは当然ね
ワクチン訴訟では国民が憤激しそうだね
しっぽがないとね
東大とか京大出ても議員のパシリで徹夜させられるとか可哀想すぎるわ
徹夜ならまだしも本当に自殺するのが霞が関
自殺原因は何だろうね
たぶん政治家がらみだろ
東大の減り方エグい
国家公務員総合職 合格者数 2015年~2022年増減
<減った大学>
東京大学 459→217 ▲242
早稲田大 148→84 ▲64
一橋大学 54→23 ▲31
京都大学 151→130 ▲21
慶應義塾 91→71 ▲20
大阪大学 63→46 ▲17
東京工業 53→44 ▲9
中央大学 58→49 ▲9
神戸大学 37→30 ▲7
九州大学 49→44 ▲5
<増えた大学>
北海道大 54→111 △57
岡山大学 12→61 △49
立命館大 21→63 △42
広島大学 9以下→44 △35以上
千葉大学 17→47 △30
名古屋大 27→45 △18
法政大学 9以下24 △15以上
明治大学 22→34 △12
東北大学 66→75 △9
同志社大 11→44 △9
大阪市立 12→21 △9
日本大学 9以下→18 △9以上
岩手大学 9以下→17 △8以上
横浜国立 14→22 △8
首都大学 12→20 △8
もうAI導入しようよ
あともっとちくり安い社会にしようや
>>523 言っとくが家柄が一番大事だぞ
東大出ていようが叩き上げはどの業界でも奴隷扱い
壺も創価も規制しろよ🤗🤗🤗
>>527 奴隷ならまだ良い方で
最悪はいざというときに捕まる要員にされるね
たとえキャリアでもこれは実際にあるし実際に捕まってる
>>527 官僚から政治家なって出世するには気に入られて政治家の娘と結婚するしかないな
葉梨とか西村みたいに
東大出身が民間に行こうが人気の外資金融コンサルも幹部は東大出身というわけではない
GAFAの日本法人のトップで東大出身は0
Googleは早稲田だしAmazonは香港人、アップルは神戸大、メタは立命館
ゴールドマンサックス日本のトップは慶應
アクセンチュアも慶應、マッキンゼーは一橋
東大出身がトップなのはボストン日本だけだな
東大は官僚減ってコンサルが激増
コンサルってトップは東大じゃないのに何故か採用は東大だらけになる。特に戦略コンサルの東大率ヤバい。
総合コンサルは大量採用なので慶應が多い。
早稲田は理工出身の中途採用が多い
東大新卒 2015年→2022年
アクセンチュア 9→53 △44
マッキンゼー 15→40 △25
東大 コンサル就職 2022年3月卒
https://www.todaishimbun.org/2021ranking_20220829/ 53 アクセンチュア
40 マッキンゼー
34 NRI
21 PwCコンサルティング
15 EYストラテジー&コンサルティング
11 アビームコンサルティング
11 デロイトトーマツコンサルティング
10 MRI
9 ベイン
9 クニエ
7 ベイカレントコンサルティング
6 ボストンコンサルティング
4 ローランドベルガー
4 KPMGコンサルティング
3 A.T.カーニー
どうせ、FAXで送って手入力とかそんなお仕事なんでしょ
>>537 時代遅れだな
今は戦略より総合の方が人気なんだわ
kinkyな政治家の気分で罵倒される職場だろ?
で、国民からも罵倒される。
これ資料纏めといて明日の朝一までね30kgドン
あ?できたの?そこ置いといて
資料読んだかって?捨てたわ。あ、そこの40kg纏めといてね捨てるけど
→若手が辞めて仕事が回らない!
国会対応で深夜まで残業させられる傍らヒアリングと称した無知な野党からのパワハラを受けてその様子をマスゴミから無能と叩かれる。
そんな職場は嫌だろ。
総合コンサルは人手不足すぎて日東駒専からも採用してるらしいね。
一昔前のメガバンクみたいに。
アクセンチュア 新卒採用
2021年 2022年
●慶應義塾 70 ●慶應義塾 88
●早稲田大 64 ●早稲田大 87
○東京大学 44 ○東京大学 53
○京都大学 28 ○大阪大学 28
○大阪大学 23 ●東京理科 27
○北海道大 20 ○京都大学 26
●明治大学 16 ●立教大学 22
○東京工業 15 ○北海道大 19
●上智大学 15 ●上智大学 19
●同志社大 15 ○東京工業 18
●東京理科 14 ●同志社大 16
○九州大学 13 ●明治大学 15
○東北大学 10 ○神戸大学 14
○東京外語 9 ○横浜国立 14
○横浜国立 9 ○筑波大学 13
●中央大学 9 ○一橋大学 12
●立命館大 9 ●中央大学 12
○一橋大学 7 ●関西学院 11
○筑波大学 7 ○東北大学 10
●青山学院 7 ○東京外語 10
●法政大学 7 ○名古屋大 9
●関西大学 7 ●立命館大 9
●関西学院 7 ○九州大学 8
○千葉大学 6 ●学習院大 8
○神戸大学 6 ●関西大学 7
●日本大学 6 ○千葉大学 6
○名古屋大 4 ●青山学院 6
○横浜市立 3 ●日本大学 6
●立教大学 3 ●法政大学 5
以下 駅弁国立、三流私大増殖中
マッキンゼーの日本法人なんかあれだけ東大出身を採用しながら日本人でトップにたったのは横国と一橋出身の二人だけ
東大出身が使えなさすぎる
ただでさえ激務の官僚の中でも最上級に激務なのが厚労省なんだろ
>>545
アクセンチュア 新卒採用 10年前
2011年
●慶應義塾 34
●早稲田大 25
○東京大学 21
○京都大学 7
○東京工業 7
●上智大学 6
○東北大学 4
●立命館大 4
○大阪大学 3
○神戸大学 3
●青山学院 3
●東京理科 3
●明治大学 2
○一橋大学 1
○電気通信 1
●中央大学 1
●芝浦工業 1
●関西学院 1 氷河期にはどれだけブラックでも安定収入ってだけでそこそこ優秀で頑丈な人材が集ったしどれだけこき使っても辞めなかったからな
あの時の世論は公務員の総人件費の削減だったけど団塊世代は我が身可愛さに新規採用を極限まで削る事で対応したからな
30代後半から40代が壊滅的に頭数が足りてない
グーグル本体が東大から直接採用したけど全員まともに仕事ができず数年でクビ
マジでゴミだわ
>>547 厚労省はカラ残業がバレて人減らされてた所にコロナで仕事激増
3000人の処分者が出た厚生労働省でまたカラ残業や不正経理が発覚、641人処分。会計検査院の調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000013-yom-soci 検査院は前年度に引き続き、無人警報装置の作動時刻の記録と、残業に関する資料を照合した結果、
装置の作動後に残業したことになっているケースが、22労働局で新たに確認されました。
これらの労働局では、職員が実際には退庁しているのに残業していたことにして、超過勤務手当を受け取ることなどをしていました。
厚労省は同日付で、関係職員計641人を処分したということです。
厚労省労働局では不正経理・公金横領が蔓延しており、昨年・一昨年に行われた検査院の調査で全国47の労働局すべてで
『カラ出張』『カラ残業』『カラ雇用』『カラ勤務』などのインチキ・ちょろまかしが行われたことが判明。
その金額は6年間で総額70億円を超え、処分された職員は延べ3000人を超えたていたことが
(昨年までの調査で)判明しています。
東大といえば
150 名無しなのに合格 sage ▼ 2022/10/09(日) 19:49:28.88 ID:VrNTlrVm
トヨタ新卒採用「学校推薦」全廃の衝撃…社内の悪しき“研究室派閥”と癒着に大ナタ
https://biz--journal-jp.cdn.ampproject.org/v/s/biz-journal.jp/2020/11/post_192837.html
トヨタ自動車が技術系の大学生・院生の新卒採用で、学校推薦を全廃し自由応募に一本化する方針を全国の大学に文書で通達した。
これまでトヨタと良好な関係を維持してきた大学の研究室に動揺が広がっている。
対象は2022年春に卒業・修了予定の理系大学生・院生で、
多くの学生をトヨタに送り出してきた研究室に本年度から籍を置いている大学院生らは
「たった1年の差で、簡単に就職できた世代と大きな格差が生まれる」と嘆く。
わかりやすw
トヨタ自動車 就職者数 サンデー毎日より
東大 名大_中京_南山_同大_立命
2014年 36 34 2 4 14 11
2016年 31 47 3 4 18 14
2018年 39 40 2 8 14 16
2020年 32 32 4 6 14 17
2022年 8 26 4 7 15 17 教授推薦廃止 趣味でNC加工、ラズパイ、Python、VBA、CAD、平面CAD、工具類全般取り扱い能力、ISO担当次期有、ネットワーク構築可能、レーザー知識あり、品質管理、生産管理可能
ソルバーを用いた需要予測も構築可能
40無職仕事ある?
追加:管理職可能
上場企業工場で管理職やってた時期有
国会対応が辛い。
つまり国会議員関連のところがまずい。
>>1 マスゴミとバカ国民が公務員叩きするからイヤにもなるわ
政府与党が邪教なんだから、官僚は信者。信仰を広めるのが仕事だな
特許収入ランキング
1位 京都大学 6億7639万円
2位 東京大学 6億6176万円
3位 大阪大学 4億5804万円
4位 東北大学 1億3135万円
5位 三重大学 1億1012万円
6位 北海道大学 1億578万円
7位 名古屋大学 1億65万円
8位 東京医科歯科大学 8920万円
9位 東京工業大学 7786万円
10位 九州大学 7678万円
この中から選べよ( ・ิω・ิ)
>>561 安すぎる
つかほぼ理系の研究員の成果だろう
学部生や院生には関係ないし官僚の文官にはさらに関係ない
数ある省庁でもクッソ忙しい所なんでしょ?大丈夫なん?
>>5 無職のメンタルでは官僚務まらない。
毎日徹夜だぞ?
まだ働き方改革をしたコンサルタントの方がホワイト高級取りという皮肉。
>>570 そのかわり外資の方はしょせん現地部隊に過ぎないから経営が悪化したらすぐに整理するぞ
AmazonやMicrosoft、メタも日本法人含めて人員整理中
これ国家一種試験合格後に公務員にならず、民間に就職した人を募集してんだろうけど
給料が安いから公務員にならなかった人をどうやって集める気なんだか。
>>571 茂木はめちゃくちゃ優秀な政治家
東大出身の中では珍しくキレ者
俺らみたいな雑魚奴隷じゃなくて、超優秀な高級奴隷が不足ってことか
上に医官がいる厚労省
上に法曹資格がいる法務省
こんなところにキャリアで入っても
死ぬまで下働きだから定着しないだろ
仕事が回らない本質は余計な書類と余計な細かさと余計な企画だよな
役所には正規雇用者の人件費という概念が無いから幹部はいくらでも指示し続けるんだわ
東大法の優秀な人はこっちいっちゃうよね。
初年度年収1200万円~ 四大法律事務所の新人弁護士
長島・大野・常松法律事務所 2022年4月25日
https://www.noandt.com/topics/topic20220425/
司法研修所を修了した新人弁護士43名が当事務所に入所しました。
東京大学 23(予備試験16)
慶應義塾 14(予備試験12)
早稲田大 2(予備試験2)
中央大学 2(予備試験1)
一橋大学 1(予備試験1)
京都大学 1
アンダーソン毛利友常法律事務所 2022年4月25日
https://www.amt-law.com/news/detail/news_0024429_ja_001
当事務所は新たに本年4月25日より、以下の44名の弁護士を迎えました。
東京大学 17
慶應義塾 12
京都大学 5
早稲田大 3
一橋大学 2
神戸大学 2
中央大学 2
北海道大 1 森・濱田・松本法律事務所 2022年5月2日
https://www.mhmjapan.com/ja/news/articles/2022/56.html
新人弁護士(41名)が入所しました
東京大学 13
慶應義塾 8
早稲田大 6
一橋大学 5
京都大学 3
中央大学 3
名古屋大 1
大阪大学 1
九州大学 1
西村あさひ法律事務所 2022年4月26日
https://www.nishimura.com/ja/news/220426.html
当事務所は、司法修習を終了した新人弁護士を迎えました。
東京大学 23
早稲田大 7
京都大学 4
慶應義塾 3
一橋大学 2
大阪大学 2
神戸大学 1
京都市立芸術大学 1
中央大学 1
立教大学 1 >>266 バブル時代に公務員を蹴って民間に就職して2004年頃に行き詰って
同期で公務員選んだ奴を無能扱いしていたのを一転して羨んでいた構図の再来になるよ
縦割り行政って財務省の予算システムに不備があるからこんな現象が起こる
馬鹿を全員解雇して財務のフレームワークを構築できる超エリートだけを1億円で雇って
日本のマクロシステムを作り直せばいいのに
>>78 実際は政治家の介護
利益団体の顔色を伺うのがメインの仕事
そりゃ辞めるだろ
厚労省なんて日本最大の金食い無駄組織だし
要らん仕事腐る程あんだろ
そっちを先に見直せ無能が
仕事が回らないって、5人採用すれば仕事が回るのか?
>>579 東大で法学部はもう人気落ちているんだよ
全国の大学で法学部の人気が低下
文系トップ偏差値と言えば法学部だったのは昔の話
今は経済や国際系がトップの大学が多い
誰でも雇えばいいってもんでもないからな。齟齬なく法律原案作ったり上から言われた納得いかない仕事を家に帰らず説得するための資料作ったりそれなりの専門知識と鈍感力も求められるからな。そんな人材なかなかいないよ。
人を助けたいという気持ちで入省したのに人を殺すことに加担してるんだから辞めたくなるよな
仕事のやり方を変革しないからです
デジタルでやってる?
コロナでオーバーワークにならなきゃな。
厚労省って医連や製薬会社からの接待が多いし
天下りするのも美味しい省庁だったんだが。
>>575 キレ過ぎて周りのメンタルが終わってしまうけどな。
>>2 バカ国民なんて相手にしてらんね
3年も経って感染予防が身に付かないもんですかね?w
公正さ正確さに対する期待に応じようとするあまり仕事増え過ぎたのでは?
大勢に影響しない部分においてはもっと雑にやればいい
要らん仕事を減らす発想が無い馬鹿。仕事の7割が資料作成やろ
特典も余録もないのに誰が責任だけ負おうと思うんだろうな
不夜城の霞が関に現在の待遇を捨てて中途で応募してくるなんてそんな物好きがいるのだろうか?
そりゃブラックなのバレバレだしな
そんな所で働きたいたい奴なんていないだろ
>>605 ブラックの挙句記者会見で袋叩き役w
まあエリート様は奥に居て高級店で飲み会だけどな
無能な老害養うために若手はすり潰される構造になってるもん
出来る奴ほど続かんわな、こんなとこに居たらバカになるって思うんだろうw
俺様を散々面接で落としたんだからザマァとしか思わない
いうても出世にしっかり差をつけられてキャリアの意味無しってなるんちゃうか
公務員は忙しい。
けどその忙しさが必要ではないんだよな。
東証プライムでも働いてたけど、そこなら5分で判断することに一週間かかる。
彼らタイムイズマネーとか費用対効果って概念ないから。
>>1 仕事(民間の足を引っ張るだけの自己満足のムダ行為)
幹部候補という奴隷を募集しています。やりがいはありません。国民からなののしられます。
>>613 その一週間かかる仕事を1日でしろ、となるから成り手がいない
読まれるか分からない大臣の答弁想定を何度も書き直しみたいな仕事
政府から権限奪ってやるって意気込みとかないのか?
流されるままだからいいように使われるんだろ?
>>589 文系のトップは法学部ということにしたい予備校があるんだよな、駿台とか
東大実戦 合格最低点は2年連続文一が最下位なのに、判定基準は今年も文一がトップ
http://2chb.net/r/jsaloon/1663383354/ 1 名無しなのに合格 2022/09/17(土) 11:55:54.35 ID:BpWrfvDj
さすが、駿台はブレない
合格最低点は2年連続で文二>文三>文一なのに、東大模試の判定基準は文一>文二>文三
東京大学 合格者最低点
2021年度 文二337.9>文三336.6>文一334.8
2022年度 文二306.1>文三305.4>文一302.6
↓
2022年8月 駿台 第1回東大入試実戦模試
A判定 文一59.4>文二58.9>文三58.4
B判定 文一55.7>文二55.2>文三54.3
C判定 文一51.3>文二50.1>文三48.9
D判定 文一47.0>文二45.0>文三44.0
↓ 古い価値観の予備校の現状
予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景
https://biz-journal.jp/2022/08/post_311640.html 予備校大手の駿台予備学校は今年3月、神奈川県の「藤沢校」と「あざみ野校」の閉校を決定し、県内の校舎は「横浜校」だけになるという。
ちなみに埼玉県内もすでに1校だけになっており、統廃合が加速している。
知人が氷河期枠である出先の一般職(係長級)で採用されたけど、初日からノルマンディ上陸作戦みたいなスタートだったと言ってたわ
公務員倫理や個人情報保護の研修を2時間受けただけ
実務については、タウンページ並の分厚さの業務取扱要領や通達・事務連絡が20冊近くあらはらのに、前任者からの引継書はペーパー1枚
初日から係長あての電話がバンバン入り、前任者の処理漏れで注意を受ける
非正規や若手新人から「係長、窓口で責任者を出せ!と来庁者が騒いでいます。お願いします。」とクレームを丸投げされる
20時には帰宅できているらしいが、休みは自分で法令やリーフレットを読み込み勉強を強いられるらしい
ちなみに前任者は休職からの退職らしく、頼れない状況
上司にも「新人とはいえ君は係長なんだから、自分で文書呼んで考えてよ。」と突き放されているらしい
まずくだらない仕事が多すぎるからな
東大生とか内部で気づいたやつから逃げ出してく
公務員ってバカみたいに効率悪いからなぁ
頭よけりゃ続けないよね
勉強できた人がバカにされる環境
>>620 誤字
通達・事務連絡が20冊近くあるのに
東大 合格最低点
文一と文三の差
2004年 22.8
2005年 16.2
2006年 20.3
2007年 22.1
2008年 12.7
2009年 14.9
2010年 13.0
2011年 6.5
2012年 18.8
2013年 1.3
2014年 5.6
2015年 14.6
2016年 7.5
2017年 11.0
2018年 11.4
2019年 9.1
2020年 5.1
2021年 -1.8 文三>文一
2022年 -2.8 文三>文一
くだらんバラマキ補助金とかやめて減税にまわしゃ仕事減るだろ 公務員も減らせ
仕事が回らないじゃなくて、仕事が出来ないんじゃない?
民間経験ある公務員が非効率な事務を改めようとすると職務怠慢だと処分を受ける
改革したいなら決裁取ってやらないといけないらしいけど、「外様のくせに生意気だ。不承認。」と稟議書を突き返される。
職員レベルじゃ改革が進まないらしい。
>>2 統一教会を切らなければいけなくなったからだろ
今迄どれだけ依存してたかが分かる
>>617 民間なら1時間の仕事じゃねーの?
でっ大臣の答弁とか自分達に都合の良い内容にしたいって事に時間を割くんだししゃあないやん。
要は仕事の内容自体が非生産的やから続かんのやろ。
>>634 文句つけるならお前が書けや!と大臣と喧嘩できる職員っていないんかね?
民間だと社長に噛み付く狂犬社員とかがいるのに
>>636 場合によっては質問も考えてあげるからな
激務で給料安いからね
しかもキャリア官僚こそ批判で同じ学歴の同期らと比較しちゃ政治家の相手なんかしてらんないんだろう
有能なやつほど手に職を自然とつけてるよ
将来楽したいならやっぱいい選択だけどね
氷河期の俺を雇ってくれ!
過去に独自のデータベースシステムを作って会社全体の事務手続業務を半分以下に減らした実績があります。
コンピュータにできることはコンピュータにやらせればいいんですよ。
>>592 居ても容赦なく使い潰されるだけだしな
そんで代わりはいると捨てられる
それを繰り返して組織は劣化する
>>641 それは富士通とかNTTに委託するか必要としていない
大臣、政治家、団体への根回し、苦情対応ができる人間希望
毒ワクチンを勧めるのが嫌になったんだろ
効果がある、害はないとデータを偽装してまで嘘をつく仕事
国民が大量にワクチンで死んでも因果関係を不明と処理する仕事
まともな奴がする仕事ではない
若いのが辞めるのは懸命な判断だろ
最初から安定を求めて入ってくる時点で
公務員の大半は役に立たない
大臣の受け答えのフローチャートなんて自分でやらせろよ
製造業だって不具合出したら作業者本人が深夜まで対策書書く時代やぞ
一昔前は海外超有名大学に留学で帰国後即辞めるってパターンも多かった
公務員も給料上げていかないとほんと人材不足で国益を損なう
あと教員採用も深刻で義務教育崩壊しかねない
地方公務員だけど、自民党がやるべき政策だけきちんとやればこんなことにはなってないぞ。
元凶は、思い通りに行かなかったら政権交代するぞと脅しつける日本人だけどね。
日本が衰退した理由は日本人にしかない。日本人が世界的に見てレベル高いなんて嘘だね。
>>636 まあ逆なんや。
政治家の給料減らせとか言って喜んでる国民やしな。
官僚はほくそ笑んでたのに気付かんのやし。
政治家個々が何かのプロフェッショナルである必要があるのに自分達の生活も厳しい、政策秘書と言う名の小間使いしか雇えん給料、そら官僚に頼らな何も出来んわな。
政治家個々がプロフェッショナル集団なら官僚なんか多くは数字の管理するだけやしな、それもIT化DX化で必要無くなるわな。
ウチの会社、50代以上か若手かの両極端で丁度いい40代が殆どいないのは採用の失敗?あと数年内で年寄り退職したら仕事回らなくなる恐れがあるけど会社は何考えてんだ?
官僚の役目は「云々」に、ふりがなをでっかく明記することが主だろ、朝までかかって
>>1 自己責任
まずは自助、次に自助、それでも駄目なら自助
>>651 生産人口の減少で若手の採用も集まらなくなる
いま就職率が良いのは景気が良いからではなく単に人口減少受けてのこと
>>651 うちも似たようなもんだわ
最近は下同士で話し合って
「会社はアテにならんから俺達で定着する新人を育てるぞ」とルール作ってる
そんな地獄に行くくらいなら、どう考えても区役所職員めざすだろwww
>>642 これ日本軍がベテランを根性論で早々と使い潰したのと同じじゃん
今気づいた
だから新人ばかりになって空戦できないから特攻になっていったんだよな
なんだ今も同じか
長らく少子化なんだからそりゃこういう問題出てくるわな
人的資源ってのは貴重だ
DX推進の根本も人口減小で職員が絶対的に不足するから無人化していかないとインフラ維持が崩壊するってのを理解していない人が多い
海外含む全国転勤だろ
給料が多少よくてもねえ
そういうのが気にならない人
むしろ好ましい人ならいいのかな
おれはやーやーだ
>>647 国の役人の場合は、金より自分が国家を動かしている、その一端を担っている、という自負じゃ
ないのかな。時代の流れについていけなくてそれが持てなくなっている、悪しき伝統/血がすみずみにまで
回って、身動き取れなくなっているイメージ。
教員の場合はまた別だろな。おれのめいは学芸大出て小学校の先生になろうと思ったが、実情をいろいろ
聞いていいるうちに恐れをなしてやめたそうだw
早くマイナンバーカードに統一しろよ
そうすりゃ新人雇わなくてエエほどの人が余る
>>651 今の40代は病休入るか退職するか
愛社精神なく
FIRE狙いが無茶苦茶多い
>>665 どこの業界も
下っ端仕事をやる若い世代は不足してる
進んで雑用業務やれるような奴は
転職なんかしないし優秀だからな
相当根深い問題になるぞ
>>525 東京一工早慶、みんな逃げ出しとるやん。
>>669 つか東農大馬鹿にし過ぎ
ゼミの内容ならマジで東大より上
つか東大ダメすぎ
企業に出向を義務付けしたら解決するんじゃないの?優秀な社員を3年間出向させるってやれば人手不足も解決するでしょ
>>675 貴方は東大生?いくつのゼミを比較してそう思ったの?
>>670 教員も官僚も無駄が多すぎて給料安くて激務劣悪なら人が集まるわけないんですよね
ネットでも我慢しろ甘えだっていう根性論ばかりで
結局日本の衰退を加速させているだけだ
日本は貿易で食ってるわけじゃもはなくて内需型経済自国内で回していくしかないっのをよく考えるべき
>>617 要らないのよ。民間なら5分で担当と所属長で決めることをグダグタ決裁取って回すから。
責任は起案者に押し付けてるくせに。
コロナの自治体説明会に出てたお姉さん、
最近の説明会に出てない。
辞めたのかな。
官庁の窓が小さい理由は自殺防止って元官僚の同期が言ってたわ
国会の働き方改革しないとポンコツ官僚ばかりで本当に国が終わってしまう
>>620 国家で来庁者?まぁ出先ならありえるか・・・
>>680 上が不在なら決裁止まって、細かい表現の違いで差し戻し、また決裁やり直し
やばいよ課長2日出張でいないよー
>>670 >国の役人の場合は、金より自分が国家を動かしている、その一端を担っている、という自負じゃ
>ないのかな。
以前はそうだったようだな。
それがいまじゃ議員というチンピラの下っ端パシリだからな。
>>96 律令体制に自ら入る者は マゾか、中国系しか居ないと思うよ?
求人紙に
笑顔が絶えないフレンドリーな職場ですと
出せばええんとちゃうか
実態の無い実績を産み出す
生産性の高いやりがいのある仕事です
皆さんの応募を待っています!
>>659 昔なら宴会の大根踊り要員だったろうけど、今はガチに来なくなった東大生の代わりなんだろうな
まあ、東大出てもそんな宴会芸は普通だったがww
>>465 多分それ若い頃でなくても変わらないと思う
細かい調整やら何やらを部下にやらせて自分は本来の職務に専念なんてのは
それなりのお偉いさんにならないと無理だろう
ちなみに自分は防衛省の本省に近いところで働いてる幹部自衛官だけど、
技官とか技術幹部になるべく採用された自衛官とかが同じように現実に幻滅して
辞めていくパターンがしばしばあると技官の上司から聞いたことがある
兵器の開発に自分が直接関われると思って期待に胸を膨らませていたら
実際に開発をやるのは民間企業で自分達は防衛省側の要件を取りまとめて
仕様書を書くだけとか、兵器の試験の際に民間企業を監督するだけだったとか、
装備品の導入に必要な予算の要求や執行の業務を延々やってたとか・・・
自分も正直民間で働けるようなスキルは何も身についていないし十数年後に
定年を迎えた後の再就職が今から不安で仕方ない
出世コースからは完全に脱落してノンキャリ扱いだし
集団ストーカーされてます。
これって集団ストーカーの被害内容で出てくる
強姦なのか?
千葉県内の集合住宅に侵入し、10代の女性に性的暴行を加えた強制性交などの疑いで、警視庁公安部に所属する巡査部長の小林徳之容疑者(39)=千葉県松戸市=が10月31日、千葉県警に逮捕された。
10代の女性を…公安部の巡査部長「屋外で性的暴行」卑劣な手口
11/2(水) 15:00配信FRIDAY
集団ストーカー対策解決スレ
2022/11/09(水) 07:58:
>>237 このスレ何しにきてんの?工作?
私宗教をお断りしたら嫌がらせされてます。
10月30日日曜日
先程から携帯のメールの所で文章打っていたら、
今日も掛川大須賀交番のパトカーが
職場車庫を20時05分通過時にクロスするタイミングで交番駐車場から出てきた。
10月26日
前日盗聴に関して具体的な事を集スト解決スレ
に載せた翌日の8時42分、掛川の職場車庫を出て
大須賀交番前を通過と同時に浜松6358なパトカーが出てきて後ろから来ていて、スズキ自動車横須賀工場への通りへ交差点を右折して行く。
↑ネットに載せてから4、5日動きが止まり
今日9日から再び動き出したので、文章を
7時58分に上げると、今朝7時45分浜松9732なセ○ムな車輌と浜松6876なパトカーが続いて現れた後で、
8時03分に駅前を出て本店に向かう際に先程すれ違いしたばかりの同じナンバーのセ○ムが真後ろに付いていた。
8時20分頃には浜松6210なパトカーとすれ違う。
そして9時10分本店を出るタイミングで森町天方交番の浜松1441なパトカーが本店前を進路に向かって行く。
先程9時52分には駅前に到着と同時に浜松8592なパトカーが現れ進路の職場車庫方向に向かって行ったので記録した。
>>1 ワクチン関連の欺瞞で嫌気がさしたんやろうなあ🤔
>>685 法務局、ハロワ、労基、運輸局、税務署なども国家出先やからね
国家公務員の大半は自衛官と出先ノンキャリア
>>465 計算あたりのごく一部の官庁のごく一部しか天下り先なんてないからな
お国のためってのがまたリアル感がないんだろ
道州制にしてある程度生まれ育った地域のためってのがなけりゃね
未だに地方自治体の職員の競争率は高いままだし
労働環境が悪くて人手不足は前々からあったからふ~んとしか思わんけど
「こういうことが出来る人募集」
↓
「いやそもそも該当する人いませんよ」
「それが出来るレベルの人材がいないよ」
ここまで来ると最早詰んでる感
>>695 うちの職場に再就職の1佐2佐いるけどそこそこエリートなんかな?
>>702 日本の場合は給料安過ぎて良い人材が集まらないが正解
>>695 【辺境の地】陸自開発実験団(2)【やり甲斐なし•手当なし】
http://2chb.net/r/jsdf/1665226999/ 自分も元中の人だけど、ほぼ当たってるわな
自分で書けないから民間に書いて貰った仕様書もフツーだし
>>703 1佐(一)な一等一茶ならまあまあエリートか
仕事が回らない=生産性が低いなんだけどね
新しい人いれたら教育って仕事が増えるんだけど、生産性が低い無能しか残ってないのに誰が教えんの?
層を厚くする教育は余裕があるときにするもんだよ
>>695 えええ・・・仕様を纏めるのは開発のキモだろがぁ。
延び白もなにもないたかが公務員で
月残業160はなぁ
ヨソの省庁からFA宣言する選手しか採用されんだろ。
そら話にならん施策ばっかだからやる気も無くなるだろ
>>709 平和ボケ自衛隊なんて米軍様と違って運用要求なんてなく、ポンコツ日本メーカーが作れるものを要求仕様にする本末転倒開発よww
>>703 1佐なら高級幹部の端くれと言える階級なのでまあそこそこ
実際には1佐でも1佐(一)、1佐(二)、1佐(三)と格が違うのでそれにもよるが
1佐(一)ならなかなか、1佐(二)もそれなり、1佐(三)はちょっと落ちるかな・・・?って感じ
2佐は防大や一般幹部候補生採用ならボンクラでもなれる階級なのでエリートとは呼べない
自分は今3佐で2佐までは行けるだろうけどそこ止まりだな
ちなみに5年くらい後の30代半ば過ぎの期が既に2佐になり始めている模様w
>>705 そこの部隊のことはよくわからんがまあどこも似たようなもんなのかね
>>709 辞めていく技術幹部や技官がやりたいのは自分が実際に開発の現場で
民間の技術者と同じように開発に携わることなんだよ
だから要件を取りまとめて仕様書を書くだけだと「俺何やってんだろ・・・」
って虚しくなるっぽい
俺もそういう仕事は向いてないから辞めたくなる気持ちは分かる
>>718 軍事分野で共同開発やらんでどうすんのんって気もするけど、現実は
>>714みたいな話なのな・・・
潜水艦とかどうなんだろって気もせんでもないけど。
辞めやすい社会にしたのは誰なのか
首締めるってこいつらのこと
>>52 官僚になるようなエリート達は皆普通に結婚して子供作ってるのに何いってんだコイツ
5人か
とんでもない仕事量を押し付けられてまた辞めるんじゃね
>>720 まあ、DODのサイトで世界に公開してる研究開発調達マニュアルやら大規模システムのプロジェクト管理指針等々のようなドキュメント書く能力ないから
スカスカな防衛省サイトを比較するだけで能力差は一目瞭然でしょう。
>>720 共同開発自体は最近ニュースにもなってるイギリスとの戦闘機開発みたいな感じで
今後やっていくつもりなんだとは思うよ
ただ自分はその現場で会社の技術者と同じことをしたいのに、それができなくて
ただ横から口を出すだけ予算をとってくるだけってのが耐えられない模様
いちいち、税金で食べてるくせにって
お前らから叩かれるからな
そら、なりたくないよね
>>113 日雇いか
ほんとムカつくわあれ
どんどん昔に戻っていくな
人間、定年後にお茶飲んで新聞見てるだけで
高給得て、おまけに退職金でウハウハ
そんな生活待ってるなら、激務でも頑張れるが
それが無くなったら、誰がやるかそんな仕事w
厚労大臣って、加藤がやって後藤がやってまた加藤がやってる。この2人は元財務官僚。
このコロナの期間だけでコレ!
つまり本来の保険や福祉に通じた人物では無く、財務省のコントロールで福祉予算をカットする為の工作員が優先されている。
田村氏みたいに誠実に大臣やってた人もいたが、財務省のカネ勘定が優先されているんじゃやってられんよな。
官僚って不正行為を強要されて、バレたら自殺を強要されるお仕事のイメージ
>>739 田村は医療利権の犬な感じしかしなかけどな?
>>741 星飛雄馬 とーちゃんはニッポン1の日雇い官僚だ
政治家の接待情報集めて守るのが仕事なんだろ?
出張時には飲み物はあれ、食べ物はこれみたいなの必死に守ろうとする
そりゃ死にたくなるよw
>>2 天下りと接待が無くなったのが1番痛い
これまでは給料安くて忙しくても民間に威張れたし、生涯年収はそこそこあった
政治家にもそこまでヘコヘコするものでもなかった
今は
給料安い、激務、異動は全国で突然、
であるのは変わらないのに
天下りと接待は無し
民間も言うこと聞かない
一部の出世頭以外は生涯年収はたいしたことない
政治家主導で言いなりになるしかなく、おかしな政策にも反対できない
だから、
まったくやる気なんて起きないよ
>>695 それが事実なら、その辞めていく技官は言っちゃ悪いが世間知らず過ぎだね
日本で兵器云々なら先ず重工とか頭に浮かぶでしょ
原発開発に携わるのに電力会社に行く奴は居ないのと同じ
話しは違うけど医系技官とか臨床医から見れば
落ちこぼれと見られるしね
技術系は研究開発の最前線にいてなんぼ
技官で開発等に関われるかもって感覚は
相当ポンコツの部類だね
頭がよくてやる気がある若手が感染者のエクセル集計してたり
言い訳の演説草稿書いてたりすんだろ、可哀想に、やめてええよ
>>747 あれは外国組織だから似たようなもんやろ
その辺がやめるってのは表向き激務とか言われるけど
たぶん仕事が不条理みたいのが理由だな
給料は安いし仕事はブラック、安かろう悪かろう(笑)
>>634 民間だと、責任の所在が明確だし、
責任を取る人はそれだけのリターンがあるからな
リターンの無い仕事なんてそもそもやらないし
公務員は責任のある仕事ばかりで他人の人生を左右しかねないのも多いけど
それを請け負うだけのリターンなんて貰ってない
だから、決裁稟議も多数回して責任を分散させたりするし、余計なことはやらないようになる
これは誰がやっても同じだよ
>>749 話が防衛に逸れたところもあるが、アメリカ製に中身のわからんものを
わかったふりして承認なんて、耐えられず辞めるってのは今の役所に共通したところがあるんじゃないですかね。
>>748 元官僚のアナリストが同じ事言ってたな
最初は使命感で頑張るけど仕事を知れば知るほど嫌になるとか何とか
>>749 でも重工に入ったはいいが、ビーバーエアコンつくる羽目になるかも知れんしよw
>>756 どこかで割り切りというか、冷めた目を持ってないt続かん奴やこれ。
「何かあったらお前が責任取れるのか」
民間→そのチャレンジは会社利益に繋がるものが普通だから、上手くいったときには給料、ボーナス、出世に反映できるので、責任のリスクを負う覚悟も取れる
公務員→そのチャレンジは一部の国民の利益になるかなー、程度のものがほとんど、上手くいっても税収が増えるとかそういうこともないし、公務員自分らの利益には全くならないのに、失敗すればマスコミや政治家にフルボッコされかねないので、当然やらない方がマシ、となる
>>749 まあそれはな
省庁を変えたくて・・・なら職員じゃなくて政治家になるべきだし開発がしたいなら
メーカーに就職すべきってのは入ったばかりの頃の俺でも分かってた
だから俺自身は幻滅ってほどのショックは受けてないけど、予算要求やら何やらで
金貰うためにやたらと無理筋な屁理屈をこねくり回さなきゃならんのは今でもキツイわ
>>758 そういうタイプはどこかで心折れる
出世とかの野望がない限り、続かんよ
なんでここまで他人のために自分が心身疲弊させなあかんのか、となるのが人間として当然だもの
ましてやそれなりに優秀で、民間行った同期の中ではバンバン稼いでいるのもいるんだから
年収2000万も無いのにブラック激務とか、そら辞めるわな
これからの毒チン対応・責任を考えれば逃げ出したくなるだろ!
>>695 それは公務員ならたいていどこもそうだよ
発注のための調整が仕事
ただ、発注の際の仕様書を考える時に、ちょっとだけ技術的な知見が問われる
とはいえ、専門家じゃなくてもそこそこ調べたり民間にヒアリングすればできてしまう仕事
スペシャリストに公務員は向かないよ
そもそも公務員ってのは何か意味のあることをする仕事じゃ無いからな
何かをするのは民間であって、それをサポートするのが公務員
何かをやる意思や能力があったらある公務員を選ぶべきじゃ無い、そんな社会の基本すら分からずに国家上級にまでなるのは意味が分からない
分かっててなる分にはいいと思うが
課長補佐、って課長がえっとアレなんだっけ?ってのをススッとこれです、という
役目でしょ、こんなん公募しても民間からは集まらないよ
>>770 実務は課長補佐が回して課長は了解するだけだな
>>760 ここなんだよね
予算貰うためなど、何かやるためのハードルが無駄に高くなっていて、そこに使う時間が生産性を落としてる
これが日本中の行政で蔓延してるの
当然、民間も同じようにクリアしなければならない法令がたくさんある
もともと1つ1つは何かのために作られたんだけど、
それらがまとまってたくさんあると
もう何もさせずにただただ税金だけを奪いたい、みたいな社会システムになってしまってる
みんながみんな疲弊するだけで、誰もたいして幸せにならない法令ばかり
>>226 扱う内容が増えて複雑になってるのに
人は減らされてるからな
もう全容を誰も理解できなくなってるんだよ
だから窓口で突っ込まれても回答なんてロクにできない
>>775 完全に財務省の理屈だけで動いてるよね
財務省や地方の財務部局は、ブラック企業製造機だよ
この連中が無駄なことをやらせようとして、行政も民間もブラック化してる
政治家も財務省にだけは逆らえない
なぜなら徴税調査権があるから
どんな清廉潔白な政治家も、今の仕組みなら調査されれば何かしら指摘は受けてしまうから
>>774 民間にも回ってくる厄所からのコロナ対応お願い文書なんていまだに2020年に出した初期の通達がベース
それが前提になってるから、現実が変化してるのに対応はそんな厄所の文書と矛盾しないように屋上屋重ねたわけワカメ状態ですな。
欧米のように全部ズバッとリセットな政治決断出来ない無能なトップ岸田じゃ仕方ないがww
>>755 それなら開発等々関係ない話だと思うけどね
因みに防衛関係だと医療系に知り合いが居るけど
海外研修留学やら行っていて知識更新や取得は
頻繁にされてる感じだけど
技官は無いのかね
丸投げで書類作るだけの簡単な仕事を高学歴高給がやってるからコストばかりかかる
丸投げ事務ばかりで実際には何も仕事や工程は進まない進んでいない
実際仕事をするのは低賃金で底辺
そりゃ生産性が悪いのは当たり前だわ
キャリア官僚候補を募集しても、その層は民間で働いてる人は
激務で給料下がる選択はしないだろ
結局集まらずに、地方公共団体からの出向者増やして回すオカン
>>780 技官は留学すると優秀さを買われて内局や市ヶ谷本庁の管理部門で便利に使われるからな
昔はそんな管理部門はキャリアパスとして2年で現場に戻す慣例だったけど、最近は下手すると10年とか片道切符
アメリカの先端装備の中身特にソフトなんてわからずじまいじゃね。
>>780 知り合い総務省と経産省にいたけど二人とも海外留学から帰ってきたら彼の地と我が国の官僚の扱いが違いすぎると絶望してたわ
二人とも程なくして退官して今は外資金融と外コンでのびのび働いてる
能力ある人材をほんと使い潰すよね
>>766 日本国株式会社って見方をすれば
総務・財務・法務、監査、警備員、あと会社のポリシーみたいなふわっと企画部門が公務員
>>742 田村は野党にも国会質疑で期待してると言われてたし、モーニングショーの玉川にも言われてたけど、大臣になったら腑抜けになってしまったな
厚労省はスシローが、訳が分からないけど菅総理の言う事を聞かない唯一の組織と当時言ってた
仕事できねーゴミ年寄りばっかでアホらしいから若いのは辞めるんだよ。ある年齢層から上は丸投げしか出来ない能無しで溢れてるぞ。
>>487 でもそれを求めたのは国民でもあるんだ
「コロナ対策をやれ、なんでゼロリスクにしないんだ、毎日の数字の報告の人数が間違ってるのおかしい」
こんなん毎日報道するだろ、そりゃ無駄だと思われる仕事も増える
豊洲で汚染があっただろ
あれでマスコミが過剰に騒いだもんだから土壌汚染の行政が無駄に厳しくなって、意味不明の対策や書類をたくさん出さなければらならくなった
文章や図面の修正もどこにも決められてないことを求められるようになった
無駄としか思えない追加調査もバンバン求められる
おかげで不動産取引や都市開発にものすごい支障になってるし、汚染も自然に存在するレベルであっても対策を求められるものだから逆にCO2の排出をふやして何やってんのだろう、って話よ
本省課長補佐、って未経験では務まらないはずなのに、謎の求人だよね
村役場の課長補佐とは雲泥の差があるのに
ホントは、課長補佐という名目で募集をし、それに見合う棒給も支給されるんだろうけど
実質は、国会対応のための応援要員なんだろうねぇ
>>779 過去に時間をかけて決めたものを取り消すことができないんだよ
何かあったら責任取れないから
どういう経緯でそう決まったのか、調べ尽くすのも時間がかかるから
結果としてどんどん新たな運用が追加され、複雑怪奇なシステムに仕上がっていく
全体像を誰も把握できなくなって、作業量は膨大となり、何のためにこれをやってるのかわからなくなったまま、みんなが疲弊していく
これが今の行政であり、日本そのものであり、衰退の原因だと俺はおもってる
ぶっちゃけ
現役時代は公務員より独立行政法人や特殊会社の社員のほうが給料多いからなww
>>787 ほんとはそれでいい
一部のわずかなエリートと政治家で決めて、全体のシステムは統治しやすいようにシンプルにすべきなんだよ
>>742 財務省VS医療利権
どちらにせよ国民にメリットはない
>>787 政治任用の高官は違うだろ
回転ドアで辞めた後億単位の収入も
>>790 横からだが
>マスコミが過剰に騒いだもんだから土壌汚染の行政が無駄に厳しくなって
ここは違う、と指摘しておく
マスコミが騒いだから、と言って行政は土壌汚染の基準を変えられるわけでもないし
処分のハードルを勝手に上げたりもできない。
以上
>>770 違う
本省の課長代理は、担当する政策の実質的な実務のトップだよ
記事にある長時間勤務がわからんけど
今の30前後は仕事より時間取りそうじゃないか?
20代はわからんけど
>>794 それはそうだな
日本の採用システムがおかしい
>>798 基準は変えなくても運用を変えてるんだよ
基準に書いてないことも義務付けてくるし、
言うこと聞かないと手続きが止まる
手続きも書類審査と訂正だけで1ヶ月2ヶ月平気でかける
この間下手すると現場が止まるんだよ
民間は大損害だ
都心なら高い不動産価値の中でなんとかなるけど、郊外でこれをやられると、もう死に地になる
そのくせ基準も曖昧で、抜け道みたいなのがあるから
結局、土壌汚染対策にはなってない
愉快なデマ太郎と一緒に
チョッパリ騙して
バカチン打ちまくりで
どんどん屠殺するだけの
楽しいお仕事です!
国籍不問、年齢不問、学歴不問!
ファイザーモデルナからキックバックあり!
と宣言すれば
統一や草加や五毛ガチガイジが応募殺到して人材難解消
>>797 政治任用だから政権交代したら首だろ?
日本みたいに身分保障ないからねぇ
>>799 本省で課長代理?
あんまり聞いたことないね
市役所とか郵便局なら聞くけど
>>785 経産省とか仕事で関わってたけど
本当に深い専門知識って無いんだなと思ったね
データを提出してもデータを読み取る以前の問題で
高校生に説明する様な添付をしないと理解が出来ない感じだったのは驚いたね
こんなんでこの国大丈夫か?と悪寒すらした
>>803 官の土地の売却というか財務省への引き渡しに絡んだことあるけど、土壌汚染で何年も掛かっって
その後のモリカケ騒動でさらに審査厳しくなったっりと、民間だったら死活的にやばい時間が掛かったな
>>792 今の多くの法令が、リプレイスできないCOBOLシステムみたいなものになってる
あと「先進的な取組」や首都圏大手組織をモデルに法令を作ってしまって、後で実態が到底追いつかないからとグダグダな要綱要領で現場猫やってる
>>785 税金使って留学して外資に逃亡とか売国奴やんけwwwww
そいつらちゃんと留学費用全額返済してるか?
無返済逃亡とか横領、背任で刑事告訴せなな
>>803 >基準に書いてないことも義務付けてくる
もし、言われたら「その根拠はなんですか?」で済むはなしですよ
普通、土壌汚染の調査をして、健康被害の可能性の有無ではなしがわかれて行く。
基準にないことを行政が言ってきたら、行政不服審査法とかあるし
これでダメなら行政事件訴訟法もあるし、理にかなってないな、と思ったら
あなたも理論武装しなさい
>>812 外資なら出来そうだけど、しがらみある日本企業でそれができるかね
行政の根拠→法律>条令>規制>施行規則
これにないことは普通、行政はやらない
もしやった場合には、自殺者が出たり、国会で問題になるレベル
官僚を悪者にしすぎて
エサが無くなったからな
スパイぐらいだろ
やりやすくなったの
>>813 >>815 素人でなければ、根拠となるのは条例ですか?それは都ではなく区の規則ですか?
くらいは問い合わせをするはず
意味もなく(根拠もなく)言わないよ
>>785 うわー税金の無駄遣い
留学費用返したんかな
そう言えばこれどのくらいの待遇なのか書いてなくね?
行一の5級くらいはもらえるのかな
給料もいいしクビを切られることもないのに、みずから辞める人が多いって、よほどのブラックな職場なんだろうな
最近は仕事がキツイこともバレてきてしまったし、
仕事はキツいのに給料は別に高くない。そらやりたがる人は少ないでしょ。
>>720 日本は議会でチェックとかせんしな。
アメは無茶苦茶厳しくされとるやん。
開発中止や生産数削減とか日常茶飯事やしな。
だからCocoaみたいな適当なアプリ開発しちゃうんかね
沈む泥舟から逃げてるのかな
コロナ落ち着いたら叩かれそうだしな
東大出て使命感に燃えて入っても夜中までアホな議員の質問とりとか無駄な書類作成に毎日費やしたらアホらしくなって辞めるわな
いまはそういう官僚の実態が顕在化してきたから新卒の段階で外資とか金回りのいい先に行くのは当然
なんなら御三家の高校生なんて端から東大行かず駅弁の医学部とか直接英米の大学進んじゃうっていうね
いまに流通経済大学卒の経産官僚とか神田外語大学卒の外務官僚出てくるかもね
元高級官僚だけど、高卒官僚は無能なやつが圧倒的に多かったな
たまたま仕事で4か月大阪で高卒官僚と仕事したけど、本当に烏合の衆だったわ
そのとき初めて学歴って重要なんだなぁと思った
強制労働省ってキャリアの人たちは自嘲してるんでしょ
俺は駄目だよ
まあ、美人議員の靴をなめられるなら入ります
厚労省とはたまにやり取りするがブラックな印象しかない
メールの返信が夜中の3時にあったり
問い合わせの回答が育休中のハズの人から来たり
強制労働省の名はダテじゃないぜぇぇぇ
>>830 いまどき、安定して稼ぐならまずは医者だよな
>>831 高級官僚なんて言い方は中にいても聞かんな
それに高卒だから無能とかもあまり感じないし
お前試験すら通ってないだろ?
>>10 2008年ごとに、当時厚労相だった舛添が同じこと愚痴ってた
>>831 自分で「高級官僚」というキャリアさんは幸いこれまで会ったことがない
>>831 高卒官僚ってなに?
官僚って本省課長級とかだろ
>>364 仕事する機会はないので市政を通じてしかわからないが、無責任の時間つぶしは感じることが多い
>>831 自分で高級官僚って珍しい人だね
というか高級官僚って超久しぶりに聞いたけどバブルを駆け抜けたおじいちゃん?
>>837 問題意識はあっても10年経っても誰もやろうとしない
これが日本の利権構造
>>810 条文のモジュール管理とかできてないもんな
改修作業ができないくらい汚い。
出向減らせば?
異動が多すぎて今の世の中に合わない
>>840 横浜市とかマジキチ
国よりも前例踏襲主義な上にガッチガチな権威主義だからほんと何も物事進まない
その点東京都は柔軟なのがビックリだけど
問題の本質はFラン議員でも機嫌を損ねると本当に人生オシマイになる
という通常ではあり得ない殺人的環境で働きしかもブラック労働だからだろう
>>2 公文書改ざんを命じられた官僚が自殺
なんて事件が起こったら誰も官僚になろうなんて思わないわな
国のためにやる仕事のはずが、ひたすら無能な政治家のケツを拭く仕事に成り下がってしまったんだから
>>40 これなんだろうな。上が腐敗してたら誰も寄り付かなくて当然だわ
>>831 高卒官僚とキャリア官僚が一緒に仕事するってあるの?
官僚っていっても技官の人?
>>845 引っ越し考えてるところだが横浜はやめることにする
WEB化、データベース化しようと提案すると、紙書類を重んじる(笑)上役が全力で阻止してきたんだろ
そして、省内を騒がせる提案をした→左遷コースとw
>>821 給料は高くない
安定性はあるが、やる気は出しても評価されないばかりか出る杭は打たれるし、前例踏襲で仕事増やしたく無い、保身だけしてリスクは取りたく無いカルチャーで、しかも出来る人に回ってくるのは価値のある面白い仕事とかでは無くて、少しの能力と大量の時間や体力が必要なやらなくてはならないつまらない雑務がどっと押し込まれてくるのと、国会対応とかも本質的に馬鹿の政治家のけつ拭きみたいな本質的に無意味だったり無価値だったりする作業だったりするので、何のために生きているのか、アンパンマンの歌が聞こえて来るよ
鬱になるか、実業的なスキルは何も身に付かず詰まらない意味のない雑務だけをひたすらこなして出世して退職金と年金貰って安定した老後だけを夢見て暮らすのが公務員の現実
メンタルはある程度強く無いと厳しいし、やる気や熱量が高いと鬱になるか潰されるし、まぁほんと碌な仕事、碌な職場じゃ無いよ
少ない給料と少ない人数で仕事を回すのが公務員の務めだろ
時給単価が安いからみんな辞める
民間の方が稼げるし公僕とか言ってる時代じゃない
>>830 >>835 情報全く更新できてないんだな
東京の名門男子校の間で医学部人気なんてとっくに落ちているのに
今時は東大理1や京大工、経済から外資コンサル、ITに進むのがメジャー
だから医学部の偏差値がガタ落ちしている
>>849 これなんだろうなってそれただのキチガイの陰謀論やんw
>>850 財務省で自殺した人は高卒だぞ
霞ヶ関では高卒と大卒が普通に一緒に働いている
公務員組織はそう
優秀な人間が欲しがったら給料上げれば良い
その代わり答弁もろくにできない政治家を首にすれば良いんだから
日本で起業すると
事務仕事が大量にあって
経営者1
実務をする人3
事務仕事4
役員2
の構成だから生産性が低くなるのは当たり前
>>860 給与上げれば人気が上がるわけじゃないよ
高学歴に人気の外資コンサルは給与水準自体は低い
総合商社の方が平均年収は上
ただ起業など独立に役立つスキルが身につくから人気
しかも
実務をする労働者はサービス残業で毎日事務書類作成して提出だからな
実際客がして欲しい仕事をする時間がどんどん少なくなる
でも官僚はやっぱり権力あるよ。
自分の戦略で政策作って、どっかの業界を活かしたり消したりできる。
そんなの昔の話
今ならコンサルになって政府に雇われた方がスケール大きい仕事ができる
>>862 役員は何もしない
実務労働者が稼いだ金をかすめていく高学歴無能
>>815 法律はいいにしても、その右側が。施行規則の左の規制って何を指すのか?
>>865 官僚幹部の人事権は内閣人事局が握る
安倍晋三が絶対権力者だった
>>865 今は政治の圧力が厳しくて無理だわ
しかも政策立案にかける時間もない
>>869 これで辞めてく人増えたと聞いたことあるわ
政治家に都合よい人しかアカンくなったんだっけ
>>871 課題が生まれるから結局手当するしかないんだよ
無視していいならその方がありがたいけど
若い優秀な日本人が集まらないんなら、優秀な外国人を採用しよう
>>872 でも選挙に選ばれていない官僚が政治を動かすのもおかしいからね
AIで役人も半減できるとか
どなたか唱えてましたよね
>>872 でも選挙に選ばれていない官僚が政治を動かすのもおかしいからね
医療と労働問題の仕事してるイメージ。そりゃ集まらんわな。どっちもブラックだもの。
昔は大臣も部会長や部会幹部クラスの猛者で次官より知ってるとか普通に居たし、逆に次官や局長もこの政策で行きましょうと大臣を説得
これが上手く回っていたのは昭和末期まで
平成になるとバブル崩壊とゼロ成長になり新事業の予算も削られ橋本龍太郎以降は大きな改革もなく前例主義
安倍時代には政治家のパワーが極度に強くなり省庁の中の省庁とされる財務省幹部すら森友の後始末に奔走
さらには自殺者で辞職
つまり政治家のために奔走しないと指定職になれず
その道になっても責任は全部官僚が背負わされ公開で指弾される
さらに菅総理の息子との会食問題で総務の局長が辞職
こうして政治家に翻弄され犯罪者のごとく公開でマスコミのサンドバックになる、しかも給料は高くない
世間に通用するスキルは何もないので嫌でもしがみつくしかない
2017から5年で東大生の志望者が6割減った
遂に時代は大きく5年前から変わったのである
>>853 その退職金だって民間で出世してれば年収程度のものに過ぎんし
>>866 コンサルが菅総理のブレーンだったり
政府中枢にコンサルが居る時代だからな
>>874 日本の政策決めてるのは実際にワシントンの官僚だろ
事務作業だけでいいなら雇ってくれや
公務員程度の待遇でいいからさ
>>852 データベース化は何処もやってる。
ただ、民主党政権時に中央省庁がハッキングされる事件があった。
それにより全てデータ化するのは情報漏洩や破壊されるリスクがあるとされ
スタンドアローン化をして重要性あるものの紙ベースは存続することになった。
>>364 当たり前だろ
3年やら5年やらで担当者総ひっ代えだぞ
蓄積ゼロなんだからまともに機能するわけがない
性質上仕方がないが国でいうところの1府12省庁(今は増えたが)の仕事ほとんどやらされてるんだから業務の範囲が広すぎなんだよな
>>885 放火にも耐える石碑だなww
誓いの碑とかに刻んでも学習しない厚労省じゃ意味ないかww
>>886 政令市の権限が大きいのでそうなる
逆に政令市の財政や政策企画ならやりがいはありそう
これも寝れないぐらい激務だけど
>>890 頼んでもいない余計な仕事で激務自慢されてモナ
>>883 実際のところ大きな政策は国連条約の国内法化や米国商務省から突きつけられる諸条件の実現だからな
大枠は白人が決めてると言って過言ではないかもね
>>890 霞ヶ関におねだりに行くのが仕事の政策立案ww
こき使われるだけ
議員になれるのは世襲または大きなコネのある人
やる気なくすよ
地方田舎の保健所に出向してデカイツラしてる奴らをまず呼びもどせやタコすけが
>>886 俺知ってる限りで言うけど
・年金
・福祉関係の法律
ここ丸投げは結構エグいなって思った。
消えた年金記録問題で出した答えは自治体に丸
投げだろ。
福祉関係は利権化狙いなのか病院非課税狙いなのかしらんけど
社会福祉法人で無駄な仕事がエグい。
キャリア官僚って優秀だから馬鹿な政治家の相手なんてアホらしくてやってらんないのよ
だったら官僚やめて議員になった方が良い
誰が悪いかは一目瞭然
>>897 安倍ちゃん時代のミンス党から政権奪還選挙でその枠は埋まったから、いまからでは空きがないよ。
そんな事情もあって根こそぎ優秀なのが選挙に出てしまったから、今の幹部が無能ってのもある。
>>853 自分は上で書いたとおりノンキャリ扱いの幹部自衛官だけど年収は結構いい方だと思ってる
20代後半で500万、30代前半で600万、30代後半で800万、40過ぎで900万で40代半ばの今は
900万台後半って感じ
出世し損ねた自分ですらこれだから、キャリア組なら多分もうちょい貰ってるんじゃない?
40過ぎで1000万超えてれば少なくとも給料は悪くない部類かと
ただ時給換算でどうなるかはまた別の話だが
>>897 官僚から議員コースも茨の道だからな
今法務大臣になった斎藤氏が経産省辞めて議員で有名だがすごくお金で苦労したらしい
がっちり地盤とお金のある二世かその婿以外は基本的に超人でないと無理と思ったほうが良さげだ
日本を統一するための奴隷募集中って旗立てといたら?
この仕事はやべえ
>>899 24時間勤務ということになってる自衛官は俸給のベースが事務官等より高いんじゃない?
法務大臣首になりそうな葉梨さんも警察官僚出身でしょ
>>886 人事ローテやれない職務って民間にもあると思うけど、ちょっと頭イカれてね?
誰が作ったのこれ。
レントシーカーにルサンチマン煽られた馬鹿
「公務員を減らせ」
>>166 そんで大臣が国会でボコボコにされて
法案作り直しという仕事が増えるのかw
>>890 一般の区市町村もそうよ。
>>896 よくある「適切に対応されたい。」みたいな文書投げられて終わり。
照会しても回答こないとかザラ。
>>905 簡単にいうと貧乏くじはある程度みんな公平に引きましょうねというやつ。
一部の出世頭は
>>851 古い港町はどこも公務員の権威主義がすごい
>>905 一部の特別ルートに乗れる出世頭は別だが、極悪部署や極悪業務が落ちてきた時期にあたるととにかく異動を待つ。
当たり前だが皆生活のため、家族のために働いているからリスクは取れない。
総務省に7年いたけど、何が無駄なのかわからなかったな
無駄なことが多いとは俺が入る前からネットで言われてたけど、いざ入って仕事してみてもわからなかった
抽象的ではなく具体的な答えをくれる人に出合ったこともないし
今は介護の会社起業して経営してるけど、これまた難しい
無駄だと思って排除すると、利用者離れが一気に加速する(危うく倒産というところまで追い込まれた)
だからそのときの教訓でとにかく現場で働いてる人全員に意見を聞いてから動くようにしてる
昭和の官僚志望者って大きな仕事をしたいと普通に言ってた
実際日本有数の大きな仕事は官庁に沢山あった
今はそんなものは特にないしコロナ対応で大きな補正が出ても内容は政治家とコンサルで決めて
面倒な後処理だけ省庁に丸投げ
一番美味しい部分が官僚には回って来ない
だから補佐官といった「政治家側近」のポジションに行き政治家に非常に気に入られないと一生ただの雑用係になる
東大出の頭でこれに耐えられるかということだね
給料が2倍あれば割り切って黙々と雑用するかもだが実際は半分なので妻子も困るね
>>875 選挙制度も政党政治も不完全だからプロパーの政策専門家が必要
それが官僚
それに行政のトップは選挙で選ばれた総理大臣なんだから役人が政治を動かすわけではなち
>>903 それはもちろんある
ただ官僚には自衛官にはない残業代がある
40くらいのキャリア官僚なら俸給そのものもそこまで低くないだろうから、
残業代がちゃんと支給されれば俸給差はすぐに埋まるだろう
まあ予算もあるから残業代が満額出るとは限らんみたいだが
>>916 まさに某A省なんてそれでボロボロになってるわな。
元からポンコツってツッコミはあるけどww
国も地方も行政システムは終わってるんだよ。
本当の権力者は一部の政治家なり一部の財界人でそいつらの都合で決められたそいつらの生活を潤すプロジェクトが政策とかいう名前で落ちてくるだけだから。
そうでなかったらここまで国民を愚弄する政策が表に出てくるわけないわ。
本省補佐なんて要のポストなのに五人も採用とか
どんだけ崩壊してるんだろうな
日本の官僚機構は、自分たちの取り扱う金額とか業務をいかに増やすか、つまり省益拡大が目的になっている糞組織なんだよな。
無駄な仕事減らして業務効率化するなんてのは省益拡大と逆行するからやらんのよ。
こんなキチガイモチベーションで動いてる日本の官僚機構は今すぐブチ壊さないと日本は滅亡するんだよ。
>>912 爆弾を横に渡すゲームをみんなでやってみんなではんこ押してんのか
>>924 最近のトレンドはそれで自治体丸投げやぞ
菅総理ブレーンの成功例を見ると本当の勝ち組が分かるだろう
外資コンサルこそ実は日本を動かしてる頭脳集団になってきた
つまりもともと官僚志望者がやりたかった大きな仕事は政治家とコンサルにあるのだから
二世でない以上コンサルに行くのは合理的な選択になる
しかも給料は2倍なのでこれなら寝なくても我慢できる
>>2 法にのっとる仕事で、白を黒を言われたら逃げたくもなる(´・ω・`)
原因はあの長期政権とその後の堕落
若いやつが去る気持ちはよくわかる
ボーナス2ヶ月でもらい過ぎとかいわれてるしな
上場企業だと、六ヶ月とか出るのに
>>826 国会は右も左も総額、下手するとGDP比だけで議論しちゃうからな
ほかの経費を全額固定して軍楽隊の経費だけ増減しても、議論の仕方は両陣営とも変わらないんじゃないかレベル
>>929 ちょっと違うな
年俸を16で割ってるだけなんで。。
安い給料
訳の分からないばか議員に振り回されるんだぜ
やってらんねー
旨味が無くなった公務員になるなんてどんな罰ゲームだよ
まあやっぱりあの局長の国会答弁が大きかったと思う
天下の財務省がここまで徹底的に政治家を庇い超ソンタクしないと偉くなれないのかと、官僚志望者がびっくりしたと思う
そもそも東大生の親って官僚がちょくちょくいるから実情も伝わるから
高給取りの老害は働いてないんだから働かせればいいだろ。追い詰めて辞めさせれば爆益になるし。
それから総務の会食問題も
巨大官庁の局長や審議官が冷や汗ダラダラで連日の苦しい答弁
新聞記事によると担当者たちは疲労でげっそりやつれて周囲が心配するほどだったという
ここまで庇ってソンタクしても特に恩賞は無いようで全員を処分の上に中心人物は辞職
本当に誰得な官僚の実情になってる
これでも出世頭クラスなのでそれ以下はもっと悲惨で日常的に切られてると思うぞ
わざわざブラックに飛び込むアホがそんなにいるとは思えない
これも安倍晋三のせい
官僚は無能だからな
うちの会社も毎年のように東大卒の官僚がやめてくるけど何年経っても使えないやつが大半
まぁIT系だからプログラミング能力がものをいう世界で、学歴とか関係ないんだけどな
それでも管理職目指してST試験とかに突破できないアホもウジャウジャいるから、必然的に管理職は高学歴ばかりになる
でもプログラミング能力は依然と低いままだから、部下が仕事で悩んでも解決できない無能な上司
>>930 ジャップってマジでアホだからな
しっかり議論しできずにすぐ疲れて年功序列マウント始まるからな
バカだからしゃーない
役人が崩壊中か
規制や法律や教育システム自分らで作ったもんでしょ
自業自得
と言うか政府なんて無い方がマシだから一度スクラップになっとけ
>>941 管理職的な業務に求められる知識や資質とプログラマーに求められるものは全く別だからな
東大卒のプログラマーで無能な奴は見た事がない
そいつプログラマーじゃなくて単なるマネージャーやプログラマーではないロールの人でしょ?
ノンプログラマーがプログラミングできないのは東大だろうがどこ卒だろうが当たり前では?
民間で7年も経験あるやついれたら官僚慣習に疑問ばかりわいてまた辞めるだけだろ
バカなのかマジで
バカなんだろうな
全部が事実であるという保証も無いだろうけど、
このスレに書き込みされてる内情を読んでるだけでなんか背筋が寒くなってくるな。
課長補佐って言うとこの道20年の実力派係長の更に上で結構な役職で
まさにキャリア採用だな
国立病院や製薬会社からの転職を想定してるんだろうか
もしそうなら霞が関の実情知ってるから応募者はゼロだと思うけど
>>948 高卒国立病院あがりで自称異端官僚だったマイナンバー旗振り役がいたな
>>914 自分も官僚経験あるけど同じ
何が無駄なのかよくわからなかった
とにかく膨大な仕事に忙殺される
ただこれだけ
それと給料が倍にアップしても俺はあの仕事は絶対やらない
希死念慮がヤバかった
>>948 国病からなら出向で引っ張ればいいんじゃね
>>941 無能でドロップアウトしたから辞めておまえのとこくらいしか行き先がないんじゃね
>>946 本当に優秀なら、その辺の疑問や矛盾もうまく飲み込んで上手に回していくのよ。
どうしてこうなっちまってるのか、これはどうしょうもないのか、その辺までわかるからな。
役所の仕事は、政策やら事業を始めるより
廃止やカットする方が大変。
>>946 いや、民間で7年以上ならもう29歳
さらに民間→公務員→再転職だと、日本の雇用慣習じゃ印象悪くて転職先がだいぶ質落ちる
逃げ場所がないからそのまま使える
ハロワ直営して転職紹介会社の監督してる官庁だからよくわかってるだろ
定年まで辛抱しても旨味が無いから
メンタル逝って再起不能になる前に辞めるのが吉
>>954 本当に優秀ならあんな組織耐えられないから辞めるぞ
泣き言囀ってんじゃねぇよやれよ
テメーの無能を部下で補うな
官僚が全く余裕なく政治家に言われるままドタバタ走り回る文字通り不眠不休のソンタク人生
これでは新しい政策とか基本的に無理
ちなみに米国だと政策企画は議員スタッフと官僚の共同作業
日本も議員スタッフに当たる部隊が必要
これが今はコンサルになりつつある
本当に新しい提案したい人は日本の官僚になるのは躊躇するだろうな
ちなみに前にTPPのとき米国商務省の上級実務担当者は食肉メジャーや大手食品から商務省に転職したエリート部隊だった
官僚よりも業界事情に詳しいので当然だろう
日本もいずれこうなるね
>>941 プログラミングスキルがあるやつが管理職やるわけではないからな
知人で大手ITに勤めてるやついるけど、高専卒のプログラミングスキルが社内で一番高いって言ってた
結局高専時代からの時間の積み上げの差であって優劣は関係ない
>>941 そもそも技術屋で管理職やりたいヤツなんか希少だ。
試験なんか不合格しとかんとめんどい。
>>961 法律上は議員スタッフは既にいる
公設政策秘書
>>961 この分析は正しい
日本の官僚なんてもはや使われるだけ使われて変な独自慣習でマウントとりあってろくな提案もできないゴミのふきだまりだから
>>963 学校なんかもそれだね
教頭校長を目指す奴は授業嫌いが多いというw
>>961 まあただ付け加えると官僚に忖度させまくってるのは安倍政権からが特に悪い
中堅管理職が抜けてるのか
相当深刻な事態だなあ
給料も上がって、相当もらってるはずなのに
全て投げ出してリタイア
コロナ過も長くなってしまったからなあ
これは想像を絶するキツサかもしれんね
もっと人増やしてやれば
>>967 その例えはあまり適してないな
技術屋の人たちって基本的に自分の世界の人多くて組織の人間関係とか面倒くさいのが嫌いな人多いから
日本だけじゃなくてアメリカとかでも基本そうらしいよ
>>962 プログラミングの素人の意見だなw
高専卒に優秀な奴が多いのはその通りだけど、センスがあっていいコードを書くだけで無くアスペ色が薄く最低限のコミュニケーションスキルも持っていて職場で最低限のチームプレイができる高専卒はほんの一握りだよ、前にもGAFAの誰かが書いてたけどそのレベルにあるのは高専生全体の数%くらいじゃね?
GAFAとかにいる優秀な高専卒プログラマーはその上澄みだからそれをみて高専生を語ると現実を見誤るかと
プログラミングスキルも他のスキルも遜色なく備えているのは当然ながら大卒院卒の方が多いし実際に彼らの方が優秀な場合の方が多い
>>906 医学部信仰上げてるのは女子
男子は医学部人気落ちてるよ
いい加減このばか殿様作る制度廃止すればいいだけだろ
>>850 地方機関では採用する
彼らは高卒の中でも成績上澄み層(家庭の経済事情で大学行かないけど頭は良い人たち)
そのなかでさらに選りすぐりが東京で勤めるのも居て下手な大卒より頭は良く自学自習してるけど体系的に学んでない分基礎教養が抜けてたり誤解があることがある
>>976 そもそも官僚に情報が集中してた昭和と今ではだいぶ違う
遠くは科挙に由来する日本の官僚制度がそろそろ寿命でオワコンなのかも
その省庁の現状の深刻さを大臣達は理解してるのかい?
>>975 東京が東大信仰が強くなってきてるだけ
地方は東大より地元の医学部だよ
要は全員地元志向
>>979 政治家から見ると役人はただの手足に過ぎないのでほぼ気にしてないと思うぞ
自動車が低燃費で良く走ると所有者は満足なのと同じ
壊れたら次と替えればいい
>>1 こんなんで、氷河期捨てる
おちんちん付いていない
>>1 つかさ、本当に🇨🇳中国?😂🙊🤣
>>2 ワクチンの危険性言うまともな人が
どんどん冷遇されて辞めてる
>>975 文盲なのかな
〉灘高生は伝統的に医学部志向が強い。2022年度は卒業生221人中40人(他に浪人生24人)が国公立大医学部に受かった。
東大法学部も内部進学割り振りで定員割れ
天下の東大法学部が定員割れとか嘘みたいだけど
コロナで中心になって働いた中間層はしんどかったろうから気持ちは分かるが今は就職いいから転職し放題だからもあるんだな
コロナとかああいうイベントがあっても上手く回す方法は考えないといけないな
>>988 それ昔よりかなり減ってない?
しかも合格者だから実際に進学するのってその半分いるかね
知らんけど
>>981 そこが民間と違うよな
社の将来の危機って経営者が一番反応しそうなのに
官僚レベルの仕事できるなら独立したほうが圧倒的に金手に入るからな
転職不能になった中年はともかく若手なら見切りつけるわな
>>995 官僚に対する大臣の目線は民間株式会社に対する株主目線みたいなもんだろ
東大理三は鉄緑会という塾ありきらしいよ
定員97人に対して鉄緑会が34人ぐらい合格者出して
そのうち13人ぐらいが桜蔭高校出身者
中学卒業までに高校の英数終わらすぐらい英才教育
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 37分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214194608caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1668173759/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「仕事が回らない」 厚労省が「キャリア官僚」募集 若手らの離職で ★2 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【上級案件】詐欺容疑で逮捕された経産省のキャリア官僚2人「捜査が行われている事を事前に知りデータ廃棄した」 [和三盆★]
・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★14
・【毎月勤労統計】組織的に不正か 厚労省が「参事官」名で文書
・厚労省審議官の答弁に、立憲民主党・杉尾秀哉ブチ切れ…「その態度は何ですか!?」 ネット「言い掛かりで官僚を恫喝 [Felis silvestris catus★]
・【絶望】厚労省、クルーズ船で業務していた職員にコロナ検査を受けさせず職場復帰させる 陽性者が多く出たら仕事が回らなくなるため★7
・職場の人間関係が嫌になったケンモメン 「トラック運転手」なら自分のペースで仕事ができるぞ
・厚労省元官僚「ワクチン大規模接種開始してから、震災を超える激甚災害並みの超過死亡が起きてる」
・ツイッター「手押し野菜のタタキ売りの人手募集中です」←やらされそうな仕事
・【社会】ゼネコンが悲鳴!若者の建設業離れ…「仕事はあるけど人が足りない」、人手不足に悩む建設業界の将来性★6
・厚労省職員23人が深夜まで宴会 「コロナはただの風邪」証明完了
・【京都】ALS安楽死事件、逮捕された医師は元厚労省官僚 「寝たきり高齢者は棄てるべき。社会資源の無駄」主張 ★9 [ばーど★]
・【芸能】長嶋一茂、石原良純が若者の電話離れに苦言 「そんなことしてたらAIに仕事とられる」
・【悲報】厚労省職員、韓国で現行犯逮捕されていたことが判明 これまでは「取り調べを受けた」とのみ公表
・【厚労省】「ラブライブ!サンシャイン!!」で手洗い推進啓発 Aquorsのポスター制作 [くらげ★]
・【TBS独自】厚労省幹部職員2名がクルーズ船で新型コロナ感染 繰り返す、感染したのは「幹部」職員 ★3
・【厚労省】新型コロナワクチンの添付文書を改訂へ 「接種後の若年男性で心筋炎、心膜炎の頻度が高いことが示唆された。」 ★14 [haru★]
・【鳥取】女性の顔に尻を近づける行為を6年間で500回近くやった自衛官(防衛省の中央情報機関勤務)、依願退職に「頭がスッキリする」
・【厚労省】新型コロナワクチンの添付文書を改訂へ 「接種後の若年男性で心筋炎、心膜炎の頻度が高いことが示唆された。」 ★7 [haru★]
・【厚労省】新型コロナワクチンの添付文書を改訂へ 「接種後の若年男性で心筋炎、心膜炎の頻度が高いことが示唆された。」 ★8 [haru★]
・自民党の若手議員有志が増税凍結を提言へ「増税は再デフレ化を招きかねない」 ネット「野党より仕事してるじゃん自民の若手」
・【話題】今の若者には理解できないひと昔前のタバコ事情 「職員室が煙でモウモウ」「親のタバコ買いに行くのは子どもの仕事」★2
・フジテレビ“ガバナンス崩壊”の裏で「総務省キャリア官僚」が続々天下り!
・厚労省「助けて!日本のZ世代の若手医師が残業少なくて『楽に稼げる』美容外科にどんどん流れてしまってるの」
・元厚労省官僚が警鐘「ワクチン接種期に震災以上の超過死亡」政府やマスコミが黙り込む"不都合な真実" ★40 [Stargazer★]
・元厚労省官僚が警鐘「ワクチン接種期に震災以上の超過死亡」政府やマスコミが黙り込む"不都合な真実" ★30 [Stargazer★]
・厚労省、接触確認アプリ「COCOA」利用中のiPhoneユーザーに確認呼びかけ 特定の条件でアプリの機能が無効に [ひよこ★]
・【中国総領事館】が日本人限定で新疆ツアー募集 「美景」「美食」「美女」の3点で熱烈アピール [朝一から閉店までφ★]
・【悲報】朝日新聞「首相会見で手を挙げたら官邸職員に腕をつかまれたの!アベガー!」 ルールを破ったほうが悪くね?
・「3回くらいした」 集合住宅の敷地内で小学生7歳にキスし、その様子をスマホに保存した無職の為末賢24歳が逮捕される 大阪
・文科省汚職事件『31人接待リスト』が流出! 石破派大幹部・田村憲久の名前 ネット「マスコミがだんまりを決め込んでる」
・和歌山県が勝手にコロナのドライブルスルー検査を実施 厚労省「和を乱すな」
・レジ袋大手が海外拠点や子会社を精算、希望退職者募集へ…ネットでは「小泉進次郎責任取れ」の声も
・【経産省】AIに官僚国会答弁の壁 「かけひき」「ぼやかし」はぐらかし苦手 1800万円でコンサル会社に委託、実証実験
・反ワク「皇族、国会議員、厚労省職員、医師はワクチンを打ってない」 何年も前のデマしか心の拠り所が無くなってて草
・【ドラッグ・ロス】日本では「最新の薬」が手に入らない…そのウラに隠された「厚労省の利権」をご存じか [ごまカンパチ★]
・韓国で拘束された厚労省課長のFB「なぜか警察に拘束されてます。殴られてけがをしました。手錠をかけられ5人に抱えられ。変な国です」
・【アッキード/森友】 森友学園問題 『国税庁』は逃げ回るのが仕事? 「貝になった」佐川長官の醜い保身術◆7★713
・「女は仕事が欲しいから俺の所に集まってくる。主演女優には大体手を出してる。俺は有名なヤリチンだよ」園子温の性加害を女優が告発
・面接官「前のお仕事は?」 ぼく「公園で子供を眺めながら鳩の餌を奪って食べる。」
・【アベノマスク】厚労省「どのメーカーに発注したのかは答えられない」 血税466億円が行方不明に ★3
・船内と職場を往復している厚労省職員90名、陽性が判明したら仕事が回らなくなるため検査を見送ることに決定!wwwww ★2
・【軍事】ロシアの極超音速ミサイル、「実用性はない」 米国防総省高官が分析 [すらいむ★]
・「コロナにアビガンが劇的に効いた」 患者の声にも厚労省が使わせない【新型コロナ】★4 [トモハアリ★]
・「コロナにアビガンが劇的に効いた」 患者の声にも厚労省が使わせない【新型コロナ】★2 [トモハアリ★]
・【悲報】厚生労働省が作った「献血啓発アニメ」のクオリティーがヤバイ / 4分53秒からの衝撃にキミは耐えられるか?
・乙女座のシャカ「天舞宝輪!今、キミの嗅覚を破壊した。次は味覚だ」 厚労省「フッ…これが奥義?ただのかすり傷に過ぎん」
・工藤遥「この仕事が好きで、天職だと思っているので、進学する気はさらさらありません!」 尾形春水「・・・」
・【映画】 注目映画紹介:「小さな恋のうた」モンパチの楽曲を基にした青春バンドストーリー 佐野勇斗ら注目の若手が集結
・「まもる君がいなかったら危なかった…」 警察官型人形「宮古島まもる君」、交通事故で電柱に激突寸前の車を身を挺して止め運転手を救う
・【イギリス】アフリカ出身兵士、軍事演習中に寒くて手がかじかんだとして国防省を訴える 「黒人に英国の冬は寒すぎる」[1/1]
・【退職防止策】若手社員が辞める→そや、休日にレクリエーションしよ! 逆効果策を練る昭和の職場実態「もう余計なことしないで」… ★3 [BFU★]
・【東京都知事選挙】SNS駆使の石丸伸二氏が善戦…「ネット選対」で支援拡大し若い無党派層の受け皿に 「難しいこと言わず1回20分」 [ぐれ★]
・【北海道】「移動手段や住む場所がなかったから」1日で返すはずのレンタカー"約2か月"乗り回す…21歳男逮捕 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
・【サッカー】<ハリルホジッチ激白!>仏誌編集長にだけ明かした真実「仕事への愚弄だ!」「私自身が彼らを信用できなくなった」 ★2
・1回6万円で「大人の関係」“月30万円稼ぐ”パパ活女子が漏らした本音「若い子には体を大事にしてほしい」…コロナ禍でオファー激減 ★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【文春】中居正広&フジテレビの闇 フジ幹部A氏が「仕事につながるからさ」X子さんを手引きした中居自宅でのBBQパーティ ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【文春】中居正広&フジテレビの闇 フジ幹部A氏が「仕事につながるからさ」X子さんを手引きした中居自宅でのBBQパーティ ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【社会】「仕事が物足りない」 若手社員に新・五月病
・【厚労省】新型肺炎、指定感染症への指定検討 WHO「緊急事態」判断なら
・【職人】「現代の名工」に150人 畳職人ら卓越技能者を表彰 厚労省 [夜のけいちゃん★]
・【若手官僚】「霞ヶ関の官僚は無能と批判されるが、人員が足りなすぎる。批判する前になぜできないのか考えてほしい」
・【映画】「ビブリア古書堂の事件手帖」が実写&アニメ映画化 キャストは後日発表
・小沢一郎氏、菅首相長男らの総務省職員接待に指摘「悪質な贈収賄事件の疑いが濃厚」 [きつねうどん★]
05:20:31 up 39 days, 6:24, 0 users, load average: 8.76, 7.70, 7.83
in 3.0878820419312 sec
@3.0878820419312@0b7 on 022119
|