※NHK 北海道のニュース
旭川市中心部に初のタワーマンション 地元は“活性化に期待”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221027/7000051920.html
10月27日 18時40分
旭川市中心部では、閉店した複合商業ビルの跡地に、市内で初めてとなる25階建てのタワーマンションの建設が進められています。ことし12月に販売が始まるのを前に、27日、報道向けにモデルルームの内覧会が行われました。
このタワーマンションは、JR旭川駅から北に伸びる歩行者天国の買物公園に面し、8年前に閉店した複合商業ビル「エクス」の跡地に「大和ハウス工業」が建設を進めています。
会社によりますと、マンションは地上25階建て、高さはおよそ90メートルと、旭川市内で初めてのタワーマンションになるということです。
ことし12月に販売が始まるのを前に、27日、報道向けにモデルルームの内覧会が行われました。
モデルルームは、22階の東向き2LDKのタイプで、天井まで3メートル近い高さがあります。
窓からは大雪山系の山々を眺められるということです。
マンションは、1LDKから4LDKの合わせて151戸で、販売価格は3000万円台から高いものでは1億円を超える物件もあります。
会社によりますと、これまでに800件ほどの問い合わせがあり、その多くは旭川市内や近郊に住む50代以上の夫婦だということで、シニア世代の戸建てからの住み替え需要があるとみています。
大和ハウス工業北海道支社マンション事業部の藤岡弘樹営業課長は、「地域のにぎわいに貢献できるようなマンションを作り上げたい」と話していました。
【撤退閉店 一方で再開発進む】
旭川市内で初めてとなるタワーマンションの建設が進む買物公園は、JR旭川駅から北におよそ1キロ続く歩行者天国です。
50年前の1972年の開設当時は全国初の歩行者天国として大きな注目を集めました。
旭川市地域振興課によりますと、1979年の一日あたりの通行量は36万人と、道北の中心都市、旭川の「顔」として多くの買い物客でにぎわいました。
しかし、郊外の大型店との競争激化などで人の流れが変わり、去年の通行量はおよそ6万2000人にまで減少。
商業施設の撤退も相次ぎ、▼2009年に「丸井今井旭川店」、▼2014年に複合商業ビルの「エクス」、▼2016年には「西武旭川店」、そして、▼今月に入って「マルカツデパート」がそれぞれ閉店しました。
撤退や閉店が相次ぐ一方で、近年、中心部では再開発の動きも出ています。
去年、「西武旭川店」の跡地に、ドラッグストアやホテルなどが入る17階建ての複合ビルがオープン。
またことし7月には、25の飲食店が軒を連ねる商業施設「旭川はれて」が開業しました。
そして、「エクス」の跡地ではタワーマンションの建設が進んでいます。
旭川平和通商店街振興組合の大西勝一理事長は「人が移り住んでくれば、交流がうまれ経済効果が出る。タワーマンションを呼び水に今後、中心部への投資が加速することも期待できる」と歓迎しています。
一方、まちづくりを研究している旭川大学経済学部の江口尚文教授は「一定程度の経済効果は期待できる」としたうえで、「タワーマンションはあくまでハードに過ぎない。ソフトである住民のパワーや関心をうまく地域に向ける仕組みを行政と民間一体で進めないと中心部ににぎわいは戻ってこないだろう」と指摘しています。 タワマンで地元活性化?
田舎はタワマンがショッピングモールか何かと勘違いしてるのか
旭川…
アサヒカワ…
あさひかわ…
う~ん、活性化ね…
日本は景観や環境に対する意識が結局低いんだな。これで活性化はないわ
もう取り返しのつかないほどサビレてるから手遅れです。
タワマンって5年前に建設決定されんだよな。5年前は景気よくなると思ったのか。来年世界恐慌や
湯沢のリゾートマンションみたいにならないといいねww
塔の最上階のBOSSを倒さないと浄化されない仕組みか
子育て世代がわざわざ旭川に移住とか有り得ないと思うけど
旭川ってどんな産業があんの?
みんな何の仕事してるんだろう
これで新しくタワマン住民意識に合わせたスーパー作ったってより多数の地域住民に支持されなきゃすぐ撤退。その後はどうなるか。隆盛を誇った観光地とホテル、その取引企業がどんな運命を辿ってきたか?北海道民なら何度も見てきてるんじゃないのか
角部屋、むっちゃ寒そう。
さらに、本土のタワマンよりも寒さで劣化が速そう。
イメージです。
たかがマンション如きで活性化とか賑わい創出とかバカバカしいわ
そんなんで成功した例など過去に一つも無い
旭川。
そこは闇の街。
人々の心が真冬のように冷え切った街。
クソみたいな街住むとか考えられん
治安も悪いし人の心を持たない人間の集まり
階層で凄まじいイジメありそうだし団地妻みたいなのいそう
いじめという名の犯罪放置旭川で???
どんな勝算があるんだろ?
スカイタワー41
田舎にタワマンなんて建てても意味ないだろ
東京みたいに土地が無い所に建てる物
統一教会と左とナマコがヘンなバランスで成り立ってる旭川
さあやちゃん…
>>1
タワマンがポツンと1つ かなりマヌケに感じたろ
関東圏のタワマンは数百あるんだろ 数百倍マヌケということ
沢山あるから麻痺してるだけだな 目を覚ませよ
特にワク信は騙されやすいのだから どこの都市にも小金持ちはいるから最初の一軒は売れる
士業でほとんど埋まるよ
クワマンが活性化の起爆剤になるとは
思えんが。。。
あのね
タワマンそのものには価値があまりないの
もともと人が殺到する土地だからこそタワマンに価値が出てくるのよ
大型の箱は失敗すると悲惨だよ
ある程度の施設を併設すれば冬場外に出ずに生活できて
雪かきもせずに済むから
子供が独立して持ち家を持て余してるシニア世代に需要があるってことやろ
>>46
目的はこれだと思うよ。
将来、歳をとってから雪かきしたくないんだろう。
室内は北海道ならどこも気密性高くて暖まりやすいよ。
せめて旭川駅と地下直結だったら良かったのになぁ 北海道と沖縄に部屋を持ち、季節により移動する生活したいわ
こんなの冬場下層階に上層階の壁に付いた雪がバンバン落ちてくるんだが
かつ高層ビル風で風下の雪が大事になるで
脱東京は進めなきゃならんので何でもいいからどんどんやれ
歩行者が激減してるというけど、まだ、いるだけマシ
釧路駅周辺なんかゴーストタウン化してるからのう
>>68
東京にあるものの劣化コピー作っても変わらんよ 子育て世代は絶対来ないから独身氷河期男性に格安で売れば良いんじゃね
>>1
先ず、南極にタワーマンションを建てたら街は活性化するでしょうか?
山形の山奥にタワーマンションを建てたけどあそこは活性化したでしょうか?
そもそも「タワー」の定義は100メートル超えなんですが25階程度で100メートル超えるのですか? 北海道の田舎もんはタワマンをなんだと思ってるんだろう
中心部にオシャレなお店でなく普段使いのスーパーとかできちゃうのでは
わざわざ住みにくそうな場所のタワマンなんかに住みたがる人なんているのかしら
俺的には住みたくない都市ナンバーワン、北九州市より嫌だ
人気が無くなり、大陸の人が投資目的で所有しだすと、価値が低下して修繕積立金が集まらなくなって結構苦労するよ。
>ソフトである住民のパワーや関心をうまく地域に向ける仕組みを
負のパワー強すぎなんだよ
都会民ですらタワマンではイジメが発生するんだから旭川のタワマンなんて凄い事になりそうだな
売り出してから1年待たずにタワまんビルって呼ばれてそう
すぐに自殺や突き落としがあって速攻で事故物件になりそう
中国人しか住んでないんだろうな
窓から平気でゴミ捨てるからなwあの連中
同じアジア人の外見してて全く常識が違うからワロタ
旭川は大阪市から子育てしたくない街1位を明け渡されそうな気がする
30万人の中に性犯罪者が紛れ込んでると考えるとな
1LDKで3,000万台
入居者いるのか?
例によって外国人の外国人の投機でも見込んでるのか?
越後湯沢マンションになりそう
>>107
日本に住んでる中国人はそんなことしない クソほど広大な土地あるのになんで???
コンビニにスーパーみたいな駐車場あるんだぞ
そのタワマンの名前はサザンクロスで最上階にシンが住んでるんだろw
1年後
田舎にマンション立ったら活性化?
何いってんだこいつら
タワマンに活性化なんてあるんけねーだろ
AEONのほうが活性化する
いやさ、リフォーム絶対揉めるんだからやめとけっての。
>>104
25階建だと高層階と低層階もエレベーター同じかもしれないな
そうだとやばそう 旭川っていじめがあっても隠されるんでしょ?
そんなとこに移住したいかね
北海道で1億円のタワマン買うなら
おらの地元の所沢駅前のタワマンを
1億で買ったほうが良いずら(笑)
一度でもタワマン住んだことあるなら
二度と住みたくないと分かるのにな
>>108
それどこのランキング?
ソース見せてくれよ 日銀が進める低金利政は不動産会社との癒着
粗悪タワーマンション地獄注意
30年後にゴーストタウン
年寄りにこの極寒と雪かきはきついし車なきゃ生きていけない
駅前なら全方向にバスあるしイオンあるから生きていけるし旭川の年寄にはいいね
平置き駐車場のある、低層マンションなら金持ちが買ったかもしれないが
旭川にわざわざ越すなんてどこの身の程知らずだよ
アソコは土人が住む場所だぞ
旭川の階層マウンティングなんて想像するだけで恐ろしいw
>>28
自衛隊
北海道はどこも自衛隊多いが、旭川みたいな農業も漁業も商業も観光もない町に30万も人口がいるのは、軍都だからとしか言いようがない 旭川で子供が凍死しててもまともな捜査もしないからな
市全体でやべーところよ
逆にタワマンの下層階に生活に必要なテナント入れればほかにいらないだろ?
旭川くらいならタワマン2つか3つで十分だろW
上の階つなげてほかの余った土地うまく利用しろよW
まずは腐った教育機関なんとかしろよwwww
街づくりの基礎だろ
氷点下当たり前の雪国にタワマンてなんか怖い
折れそう
クルマでどこであろうと買いに行くのが道民だろ
近いから利用してもらえるなんて甘え
>>1
イジメとレイプと殺人が活性化しそうですねー >>1
まずはイジメと少年犯罪のケジメをつけて下さい。 >>141
人を薄着にして放置するだけで完全犯罪殺人が出来ちゃう土地だしな >>144
六本木のタワマンだと反社とキャバ嬢、愛人風の人しか住んでない >>126
旭川に外人が好むようなスキー場ってないだろ
富良野のゲレンデサイドなら高く売れるし、実際に北の峰のゴンドラ駅舎の真下にフェニックスってコンドミニアムが新しく建った
ちなみに、ここはニセコのコンドミニアムよりは安くて1ベッドルームで4000万円くらい
ニセコのゲレンデサイドのコンドミニアムだと1ベッドルームで億超えたりするからな 元はまあまあの街だった地方都市でさえ、どんどん拍車をかけて田舎になっていってる
どこに行っても人が集まってるのはイオンだけで百貨店一軒すら成り立たない
>>128
玄関出てマンションから出るまで何分かかるんだろう
管理費が平凡な賃貸の家賃並みに高そう 完成してから何年後にいじめ飛び降り自殺事件が発生するでしょうか?
近くに食料仕入れるとこがイオンしかない
マンション住人といつもイオンですれ違う事になるw
車も駐車するとこないな
屁こき男参上!
プリ〜!プリプリ〜! ○| ̄|_ =3 プッ
いじめ殺人が許される村に住みたいとは思えない
子供の命が大事ならなおさら
>>158
横浜ベイブリッジ、黒部ダム、東尋坊、樹海、旭川タワマンか 旭川って聞いてもいじめられて凍死した女の子のイメージしかない
今時の車なら大丈夫だろうけど
最上階だとエンジンスターターの電波が届かないとかありそう
まぁしかし寒い地域にこそ表面積が狭いタワマンが向いてるとは思う
北海道でオール電化のタワマンだったら1ヶ月の電気代が4万超えるな
周りに学校が全くないから小さい子どもがいる家族はまず入らない
>>46
このPhotoshopよく見かけるけど何なの? >>178
上下左右の部屋に挟まれるし
内廊下だから断熱性能は抜群と思われ >>40
夏35度まで上がるし冬マイナス30度とかだぞ 活性化してるよね?
いじめで全国的に有名だから
一時、動物園とか話題だったけど、知名度ではイジメの今の方が圧倒的に上
ここは間違いなく外国人向けだろう
旭川の人間の半分は大袈裟にいうと男は自衛官で女はほぼ看護師。これといった産業がない
>>1
買うやついるんかね?
3000万円~1億とかそんな価値ないだろ
10年後には1/10くらいに落ち着くと思う タワマンて、大人のイジメがあるからねー
すぐに死人が出そう
マンションなんて立地が全てなのに何故?田舎で家持つなら戸建てだろ
壺も創化も規制しろよ あんなゴミゴミしたとこのマンションなんて住みたいと思わないと思うんだけどな
鉄道網もぶつ切りしてる北海道で1億も出しマンション買うやつがどれ程るんだろ
>>188
生活するなら雪国はマンションが楽だよ。
雪かきとか一切やる必要ないからな。
地下駐車場だとなお最高。 >>169
タワマンなら青空駐車じゃないだろうし、今どきはシートヒーターの方が実用的かも
ものの10秒でケツがポカポカ こんな街中のマンションより一軒家の方が安いし良いと思うんだけど
>>40
旭川は寒暖差日本一(77℃差)を叩き出してる京都の超凶悪版みたいなとこだぞ >>197
そっか雪かきないんだ!
住みたくなってきたw そんなんで活性化すりゃあ
今頃日本各地津々浦々タワマンだらけになっとるわ
>>207
雪国ならマジでマンションが圧倒的に楽だよ。
我が家はセカンドハウスで越後湯沢のリゾマン借りてるが、マジ便利。 よっぽど上の階でないと景色悲惨だと思うんだけど
空気悪いし
旭山動物園でペンギンの散歩毎日見たい(*'ω'*)
>>195
あーそういうことか
でも中国人って地方住みは下等って認識してるから買わないと思う そのタワマンを仕切るのは何組ですか?
組事務所はその系列の組しか入れられないですよね
組事務所は何部屋入りますか?
組員は何人ぐらい入居しますか?
準構成員含めて何部屋入りますか?
最上階は何組の組長さんが入りますか?
>>201
雪も多いし盆地だから寒暖の差が激しい
但し、その分強い風が吹かない。梅雨もなく台風も来ないし、地震がほぼない所なのでタワマンには良いのかもしれん >>179
ホラ見て!これ、旭川人丸出し。とにかく視野が狭すぎて、文句しか言わない。 今どこもかしこも再開発や店が閉店するとマンション建てるよね
不動産屋や土建屋を嫌いになった
今いる住民のことを考えてない
>>220
エントランスや車庫から道路までの除雪は誰がやるの?
ガチの雪国で一度生活してから語ろう。 旭川は凶悪な事件多いから発展しようがないわ
札幌行くわな素直に
>>225
いや、そんなにアホではないから住まないよ
済まないねぇ 中国人マフィアの巣窟になる。
福岡のタワマンなんて悲惨だぞ。
バカにするネラー多いが雪かきしたくない年寄り需要があるんだよ
山形のタワマンも人気で中古がほとんど出回れない
旭川のタワマン買う人って、なかなかイメージできないな
それなりに金あるなら札幌だろうし
まあ雪国だから駅直結マンションは便利だとは思うが旭川で億ションは買わんだろw
エスキモーのあれみたいなかまくら建築なら需要あったかも
東京から見れば札幌でさえ笑う田舎なのに
旭川とかほぼ最果ての荒野しか見えない
そんな場所にタワマン?しかも一億円?
もしかして最初から廃虚タワーを目指している?
>>232
越後湯沢のリゾートマンションなんかも地元民が戸建を捨てて移り住んできたりもしているからな。 悪天候や自然災害に強いからマンションは良いと思うけど高層化すると何かとコスト増じゃない?
土地が余ってるんだから低層マンションを横に広げればいいのに
>>232
雪かきしなきゃいけないような所に住まなきゃ良くね?
雪かき代行が3000万円~1億www 何でもっと早く雪かきに来ないんですか?と下層階が上層階をイジメてそう
タワマンに住む奴はアホ
インフラストップしたら只のタワー
>>232
金あるんだったらもっと暖かいところに住めばいいじゃん >>233
車がいらない場所に引っ越したい老人とかかな 雪かきが無いとか言ってるけど
そんなのは別にタワマンに限った話じゃなく集合住宅全部の話じょのいか
バカにするネラー多いが雪かきしたくない年寄り需要があるんだよ
山形のタワマンも人気で中古がほとんど出回れない
北国のタワマンって雪かき面倒になった金持ちジジババ住んでるイメージ
旭川はイメージ最悪だが
あの魔界な旭川だろ?何人飛び下りることになるんだろうな?
どこにでも金はあるけどその土地を離れられないって人は一定層いるから地価無視した物件も一棟くらいなら需要あるんゃない?
>>253
そうだよ?
>>188みたいに田舎なら戸建とか言ってる奴がいるから、
雪国でのマンションのメリットを伝えてあげてるの。 築何年でいじめられっ子が飛び降りるんだろうね
それか落とされるほうかな?
>>1
上層階って冬の間は有視界ゼロの日が続きそうw >>256
南国の海が見える一軒家の方が良くね?
タワマンなんて購入した途端に資産マイナス物件やぞ
アホな貧乏人の買い物 あーあーあああああーあー
あーあーあああああーあー
んんんんーんんんんんーんー
んんんんんんんー
あーあーあああああーあー
あああああーあーあーあー
じゅーん
ほたるー
のイメージしかない
>>261
景色なんて気にしてるやつはほぼいないぞ
値段の安い下の階から売れていく タワマンは外壁の修繕が厄介
足場を組んで補修なんかとは比較にならないほどに費用と時間がかかる
そもそもエレベーターに乗ったり降りたり
一軒家ならそのまま道路から玄関開ければマイホーム
タワマンはゼネコン&投資法人の餌になってるだけ
>>267
窓も開けられない、半分から下は窓の外は建物の壁の景色 >>269
修繕費と管理費ですげぇぼったくられそう
3000万円~1億円の地点で相当ヤバイけど >>240
一応、旭川のは北海道第二の都市の駅前で、元がファッションビルの跡地なので、周りには商業施設や病院、ホテルなど大きなビルが何棟もある筈 >>265
海の見える一軒家なんて資産価値あるわけないだろ
釣りか? >>10
金持ちが151世帯引っ越してくるって大きいぞ 雪かきしたくなくて金ある爺は旭川なんか住まねえんだわ
リタイアしたら脱北、最低でも札幌が北海道の田舎爺の夢なんだわ
貧乏人ばっかだからあんま成功しないけどな
旭川か
またロクでもないことがこのタワマンで起きるんだろうな
ガラス張りにして旭山動物園みたく
住人の行動展示すればいい
旭川?無いわ~w
どんな目に遭うがわかったもんじゃない
北の大地にタワマンなんか建てたらだめよ地上はマイナス30度真冬の壮絶世界を想像してから建てろ
>>265
言っとくが買っているのは山形の金持っている年寄り
山形は世帯別の平均所得と平均貯蓄が実は高い 地震来たらウンコも出来ない住みかを高いカネ払って買うとか
アホやんな
>>271
雪国だと玄関開けたら雪の壁、それを必死こいて除雪して外に出たら、今度はガレージから目の前の道路までの除雪が必要。
家の前には除雪車が押し固めた激固の雪の塊もあって外出する準備だけで30~1時間かかる。 まあ旭川は爺にとっての最大の関心事、住居設定の絶対条件であるである医療だけは充実してるから、ギリギリ妥協出来るかもな
他はただの糞田舎、特に気候は地獄だから、本当にギリギリの選択だけど
>>291
地方の金持ちは地元でそれなりに知られているから今更な話 >>289
旭川に地震は来ない
転落事故は相次ぐかもな >>271
地方都市のタワマンに現役世代のリーマンなどはあまり住まないならラッシュもない >>291
おまえらからの投石でその城は一夜も持たないわ笑 近くの田園地帯の東川町に一軒家建てた方が間違いなく幸せ
地代が高い訳出もないのにタワマンとか
高いところは○○が好きなんかね
>>288
3LDKの賃料が7万円とかじゃんw
これ入居希望いねーんじゃねーの?
分譲で買って不動産投資で大損してるの丸分かり >>292
金持ちはロードヒーティングがあるんよ
タワマン買うより安いぜ >>292
マンションの壁からつらら降ってくることもありそうだが イメージ的に会社だったら社名ロンダしないといけないとこまで来てるんでは
地名はできないから、ひらがなにするか?
田舎のタワマン
都会に憧れるアホの小金持ち用の投資法人のエサ物件
ありがとさん
イチゴ投資法人の株価値上がりウマウマ
>>306
高い金を払ってわざわざ凍りに行く新しいスタイル >>300
年寄りは駅の隣にでっかい病院あるから何かと便利
倒れてもタクシーで三分で病院 土地代が高くて致し方なくタワーマンションを建てるのであって、クソ安い土地に建てる意味がわからん
>>306
空気中の水分がタワマンにぶつかった瞬間に凍って樹氷みたいなのが出来たら素敵やん >>302
グヌッと来たがタヌキがその電熱線食うわ震えてろ >>301
スカイタワー41の賃料7.5万円で出てるのは
恐らく2021年12月に800万円で取得された物件だと思う。
表面利回り11.25%だから、まあそんなもんじゃね?
管理費、修繕積立金、固定資産税考慮した実質利回りでも恐らく8%超えてそう。 >>286
武蔵小杉の話は旭川のような地方都市には当て嵌まらないだろけどね。
ちょっと調べたら旭川のは特急の止まる駅前にあってタクシーや都市間高速バスや空港までのバスターミナルもあり、大きな病院やホテルが何個も近くにあって商業施設やコンビニ、飲食店も周りにいっぱいある。インフラはかなり便利そう >>309
金持ちは年とったら高級老人ホームに入るんやで でっかい病院がすぐ近くにあるから金持ってる年寄り達がどっさり入居するよ
>>311
硝子の塔って映画あったようなないようなウラー! >>315
そういうとこ入るの嫌な人も多いと思うよ >>313
スカイタワー41が800万円で旭川のタワマンが3000万円~1億とかいう滑稽なお話
黙ってても値が下がるわな
これ証券みたいに空売りできねーのか?w >>319
どうせ中華人民共和国習近平総統閣下肝入りの茶番 冬の気候は厳しいんでしょ?
耐久性や機能性はどうなの?
>>322
スカイタワー41はこのマンションと比べ物にならないくらいのド田舎だし、もう築24年だからな。
田舎のマンションなんてそんなもん。
ちなみに、越後湯沢みたいな本気でヤバいマンションは実質利回りがほぼゼロだからな。
激安で買えるが絶対に買っちゃダメ。
共用設備が異常に豪華で管理費もクソ高くてきちんと管理されているから使う分にはいいから賃貸がおすすめ。 広大な土地があるのにブタ箱みたいに密集して住むやつがいるのかね
いまさら初めてのタワマンがたつところに
ろくなところないよ
>>309
高層階は地上に降りるまでエレベーターの時間が十分とか平気でかかるんでしょ? >>327
そもそも旭川がど田舎な件
別にディスってるわけじゃないよ 自分が金持ってる老人なら入るかもね
歩いて病院行って帰りに駅のイオンで食料買って帰る
全部歩いて行ける、いい散歩距離感
株式上場企業の建設屋やその資本を持つ株式投資法人がもう建てるところと客がいなくなり田舎に建て始めたな
ファミレスや回転寿司チェーンと同じ構図
前年度比より必ず資産規模増やさないといけないからこうなる
旭川地元民は、こんな広い土地があるのに狭くて高いマンションなんか住んでバカだなーとしか思ってないだろうよ
実際に旭川にタワマン建ったらさらに世界中から馬鹿にされる明日しかないバカしかいなのかジャップ
若者の脱北は当然多いが、実は爺婆の脱北も負けじと多い。体衰えてからも住み続けると普通に命に関わるからな
まあ若者の脱北と違い、爺婆にはチャレンジ精神がないから内地まで行くことはあんま無く、札幌に集まる。タワマン買う金があるなら逃亡資金に回すわ
そもそも増毛山地から石狩川中流域を挟んで夕張山地、日高山脈に至る線より北東は人間が住むようには出来ていないんだ
旭川とか、釧路とか、聞いたことはあるからちょっとした街なんでしょ?と思ったら大間違い。南極大陸における昭和基地やボストーク基地みたいなもの
>>322
ちなみにスカイタワー41は新築分譲時の価格は3LDK70m2の部屋で2000万円強。
ド田舎の不動産にしては価値が維持できているほうだと思うぞ。 >>329
プーチン「そうだな。ではАсахикаваにしよう」 >>343
まわりにうちがあって
あったかいというメリットはある
屋根の雪かきもしなくていい
駐車場ももし屋根付きならすごくらく
なんでもかんでも貶す人ってなんなのかね? >>337
上なら時間掛かるかもね
上の階じゃないと景色最悪だから金持ってる年寄りは上住みたがるだろうな >>327
山形市の中心部ならまだわかるが
上山とかの山と田んぼの中に突如出現する41階建ての謎の巨大タワー
もはや山形の観光名所だろ >>338
スカイタワー41は山形のかみのやま温泉駅から徒歩25分だぞ?
旭川駅直結とは比べ物にならない。
旭川が田舎なのはその通りだが、スカイタワー41が存在する場所はそれをはるかに上回るほどのド田舎。 リタイアした道北の町村の金持ち老人とかが医療目当てで買いそう
旭川以北はマジで病院砂漠で、緊急時には旭川からドクターヘリが飛んでる様な状況
>>350
俺には大損してるようにしかみえんかまあせいぜいエゴサ頑張りたまえ >>314
人口がたいしてことないんだから、人口規模程度の病院や商業施設しかないと思うけど。
田舎の人の「大きい」と都会の人の「大きい」は違うと思うわ。 >>343
旭川タワマン真冬の最上階の暖房費はゼロ円脱炭素生活できる奴しか住めない事にしろカーボンニュートラルやグエンに怒られるわ震えてしねよ安倍晋三 >>327
売値は安いけど高額な補修工事費を負わされるって見たな
手放そうとしてもどこも引き受けて貰えないとか >>367
そんなの北大地のおまえらヒグマが許さないわしね 北海道なんて土地余ってるんだから横に長いロング長屋でいいだろ
本州人が女子中学生の一件だけあげつらってやんや騒ぐだけで
実は旭川って道民からは好感度が高い街なんだよな
ニュース見てる人なら旭川といえばいじめ、だからまともな人は行かない
行くのはニュースを見てない頭の弱い人だけ
そして頭の弱い親から生まれた子供は当然頭が弱く、そんな子供ばかりの地域で育てばいじめっ子=犯罪者が量産される
まさに悪循環w
>>8
以下の可能性があるのにイジメとかワロス
大津と同じ構図だ
自動ポルノ製造
脅迫
強制猥褻
強姦
監禁
殺人
死体遺棄 25階建てでもタワマンになるんだな
雪国だし、落雪しないよう屋上の融雪で電気代がかかりそう
>>366
越後湯沢のリゾートマンション?
あれは共用設備が異常に豪華だから管理費や固定資産税が根本的に高いのが一つの問題。
サウナ露天付温泉大浴場、25m温水プール、トレーニングジム、体育館、ビリヤード、ダーツバー、
カラオケルームとかありとあらゆる設備が整っているからな。
そして、もう一つの問題は異常なほどの量のマンションが供給されていて需給バランスが崩れちゃっている事。
欲しい人、使いたい人より手放したい人、貸したい人の数が多いから投げ売り状態になっている。
所有しちゃうと売りたくても売れないから高額な維持費を払い続けないといけない。
一方で共用設備は豪華できちんと管理はされているから使う分には全く問題ない。
だからこの手の物件は持て余している人から安く賃貸するのが一番コスパがいい。 >>338
北海道で住みたい街を聞くと
旭川も結構票を稼ぐよ
それなりに住みやすいと言うこと
田舎とひとことでいってもいろんなレベルが
ある
全く意味ないんだよ、情報もなく田舎だと言い放つのは トマムのホテル上の方の部屋からの景色はこの世のものじゃなかったよ
>>373
だなぁ旭川下界はマイナス30度で日々食うのに困ってる日本人
キチガイ極寒北の大地に聳え立つタワマン最上階から笑って祝杯をあげるのは奴らだその名は統一教会 旭川駅からほど近い地域にあるボロホテルマジで潰れてほしい
札幌と違ってそんな競争ないからあんなゴミホテルが生き残ってしまうんだよ
お盆にセーターとかダウンジャケット着て歩いてたわ
俺が北海道旅行した2004年夏、肌寒い旭川駅前の人々
人口減少してる土地でタワマンなんか買っても不良債権になるだけだよ
>>386
たぶんそれ、とまって、びっくりしたことある この間道内で一斉停電しそうになったこともう忘れてるのか
北のムサコタワー再びか・・・
(゚A゚;)ゴクリ
ツルハ発祥の地というだけで全本州は旭川に負けたと言える
>>387
上層階が寒くて、下層階が猛烈に暑くなる 医療に困窮した道北オホーツクの初老小金持ちの購入はありそう
旭川まで出ないと医療をかなり受けづらいから
あとは新幹線もし旭川まで伸びたら需要上がるかもな
おそらく札幌までで終わりだと思うが
タワマンができて地域活性化てのが意味分からん
まさか観光名所にでもなると思ってんのか?
>>386
オマエ アタマ オカシイ
ホテル ガンバッテル ダケ
ヒトノ フシアワセ ネガウ アクマ シネ! >>393
タワマンの上に住む奴が暖房費節約せんだろ >>395
割と猿払村のホタテ富豪とかが買いそう
金の使い道に困ってそうだし >>383
だろうな大気が極寒クリアだから夜空に映える星の綺麗さは半端ないそれは登山家が山に登る理由と書いてリーズンの一つだ震えてしねよファッキンヒロヒトジエンド安倍晋三さウラー! 旭川地元民ならまだしも、他の道東道北民は移住するなら札幌まで行くよ
田舎から逃げるのに田舎に逃げ込むやつはいない
>>382
まあ田舎と言っても一応は人口30万の都市なので、小さな県の県庁所在地程度には発展してるでしょうね。
過疎の近隣の市町村の住民からすれば、かなりの都会に見えるでしょう >>403
管理費程度でヒイヒイ言う奴がタワマン住むの?
ジョーク? ただ資産として売り抜けるのはかなり難しい気がするから
もし住むなら賃貸かな
旭川と聞いただけで「性的いじめ」を連想してしまう
あと10年はこのイメージは消えないと思う
凍死した中学生のイジメも調査できないクソみたいな地域に活性化とかないから
>>397
頑張ってるなら改修するなり、せめてフロントサービスくらいはまともにしてもらいたいもんだ
それなりのビジネス需要がある街だから日程ギリギリでホテル取るリーマンが餌食になってるわ >>405
雪が降る地域の管理費は格別だぞ
管理費を計算に入れずに買う人も決して少なくない 外人向けじゃね。
あんなど田舎にタワマンとか不便すぎるべ
>>405
住みますよ、普通にw
40、50代なのに、お前にタワマン住みの知り合いとかいないのか?w タワマンなんかで地域活性化するより学校の質を上げること
良い学校がある地区は地価が上がると決まっている
>>411
都内超一等地の億ションの管理費は月25万超えるのを見たら
タワマンの管理費であーだこーだ言うのは貧乏人なんだなと思い知った >>407
いやあと731万年は消えないよその為におまえら氷河期棄民無投票派有効投票数6800万人はわざわざ死なずに生きているんだわウラー!鬼畜米英! 中途半端な地方都市の特徴の駅前メイン通りが過疎化し、郊外の大型ショッピングモールに人が集まる構図。
ただ駅直結のイオンができたり、駅前は綺麗で公園や病院、市役所等インフラも十分だから、タワーマンションありだと思うけどね。
リタイヤした爺さん婆さんが住むケース増えると思うわ。雪掻きもいらないだろうし。
>>413
管理費でヒイヒイ言うような連中はいないね
というかそんな話自体しないわ ガイシュツだが旭川は土地余ってるから
あえてタワマンに住むメリットを感じないんだよな
俺は旭川に足向けて寝ないようにしてる
今の日本があるのは旧旭川第七師団の戦い振りのお陰だからね
>>416
旭川なんて外人来ないわ良さげなスキー場もないし >>416
スキーに来る外人
旭川、滑るとこないか 身内が都心のタワマンに住んでいるが、入口から部屋に辿り着くまで遠くて毎日だと面倒くさそうだなと思った
あと自分は高所恐怖症ではないんだけど、やはり下を見るとタマがヒュンとする怖さ
>>420
一番揉めるのが管理費なのだから
無職のこどおじにはわからないわな 日本人の脳が足りないところは
道路や箱もの作ると地域が活性化すると思い込むこと。
おしゃれなステッキ持った老人達がゾロゾロ出てくる事になるだろう
金持ちは管理費修繕費が上がる売り払って
また新築マンションを買うから
>>427
自尊心を保つのが大変そうね
家程度でガタガタ揉めて生きにくそう タワマン内でドロドロしていじめ自殺なんてこともありそう
あっという間に事故物件に
>>426
しかも常にゆっくりと揺れているのな
恐怖しかない >>429
それ容易に想像出来る現実だわキモいかろさっさとしねよこの老害大売り出しの血税泥棒猫どもがしね >>431
お前の知識でわかったのだからいいよ
また「証明」合戦になりそうだしw >>424
やの愛人のロシア人の踊り子とか
やの愛人の中国人とか >>425
神居スキーリンクス結構海外からも来るよ
旭川周辺が温泉あっていいのよ
旭岳温泉 白金温泉
十勝岳温泉 車で日帰りていける
物価安い 地震が殆んどない
風があんまりない
メリット多し デメリットも多いがなw >>411
むしろ、雪国で除雪や排雪の心配がないマンション暮らしの方が老人にはありがたいのでは?
一軒家の屋根の除雪なんて老人は身体が弱ったらお金で解決するしかなくなる >>436
5chで妄想を働かせて何とか自尊心を保とうとして
本当にかわいそう。早く寝た方が良いぞ
頑張って働いて1円でも多く稼いで管理費の悩みから解放されるくらいになった方が良いぞ >>423
ゴールデンカムイのおかげで旭川の好感度が爆上げなんだよな
聖地巡礼もさかんだし >>444
除雪いらないからマンションって人は多い
北国の年寄り >>444
そんな老人老害はさっさと手稲山の山頂に置いていかれた史実があるとかないとか明治以前の話しだが >>401
道東ならそうだが、道北オホーツクから札幌までってかなり距離があるからな。完全に地元捨てて移住するならともかくな。 >>440
スキージャンキーでいろんなスキー場で滑っているが、
カムイは決して外人の多いスキー場ではないぞ。
ゴンドラとかで外人と同乗するケースもほとんどないくらい。
ニセコなんかとは比べ物にならないし、ルスツ、富良野あたりと比べても圧倒的に少ない。
外人、特に白人系はベースの町が充実している所を好むからな。
カムイはベースに何もないから外人は好まない傾向の強いスキー場。 馬鹿と煙は高い所に集まると言うし
旭川らしい事件が起きそうで嫌な予感がするわ
>>433
揺れより、鉄骨がぶつかる音のほうが恐怖ですよ
ガゴン!ガゴン!って >>449
なら高層マンションである理由がない
低層マンションは普通にたくさんあって除雪いらないぞ >>442
ダイワハウスか?あそこは外人にばかり売ってるよね >>448
旭川通ったら北賃記念館(第七師団の記念館)だけは見たらいいと思う
貴重な資料が一杯で北海道のリアルな歴史がわかる マンション住人が皆あの狭いイオンで食料買うんだよ
笑える光景だわ
>>458
なにそれ太平洋戦争の話しかおまえには褒美をやる >>456
いやだから高層マンションなのかなって
思ったよ
駅近の旭川の中心地だが重要あるのかな思う
旭川の人は基本貧乏だから 旭川駅=イオン=今回のマンションで生活が完結するな
>>458
北鎮記念館かな?
旭川護国神社に行ってみたいと思ってる >>457
オーホッカイドウ!みたいな頭が軽い外国人は買うかもな >>464
でっかい病院も入れて
年寄りはこれだけあれば完璧コースよ >>471
実は総合病院は駅前にはない
透析病院はあるが >>465
旭川の護国神社は
北海道護国神社って名称なのよ
戦前は旭川が北海道の最大の軍都で拠点だったので
札幌は札幌護国神社 旭川冬の川カヌーで鮭釣りやるやつバズからやれよ
シャケな
あまり知られてないが旭川は日本有数の医療都市なんだよな
何の分野か忘れたが世界的なゴッドハンドもいたはずだし
>>427
わずかな管理費や修繕積立金で揉める様な住民の多い所は、定期的な大規模修繕が出来なくなって劣化が早いんだよ。
資産価値が下がるのを嫌う金持ちから逃げるのでさらに住民の質も下がって負の連鎖が起きる 昔の長崎屋のとこか
転勤とかでやむを得ず旭川に来て冬に車の運転をしたくない人用じゃないの?
バス路線がここに集中してるしスーパーも近い
車に乗るならここはむしろ面倒な立地だと思うわ
>>476
医者と病棟数も人口にたいして日本一多いとされる水準
道北全域から来院するってものある
旭川は人口にたいして街も大きい 周りに病院一杯あるからタクシー乗ればすぐ数分で到着できる
タクシーも拾いやすい場所だし
北海道行けばわかると思うが仕事なんてない
道はひび割れ家は50年前からの古い家が多い
そんな中タワマンだけがポンと立って誰が住むの?中国人だろ?
あと旭川といえばいじめ、あの関係者一味は共産党、共産党と言えばコンクリ事件
金と権力が動くとこには逆らえない、タワマンに住む奴らはこういう悪魔みたいな奴らだからな
極寒の大地北僻地にタワーマンションなど失敬千万
震えてしねよ安倍晋三これはお隣チャンコロ中華人民共和国第四帝国総統閣下習近平の勅語であろう震えてしねよおまえらがバカだからこうなるんだよヒロヒトとその英霊たちは泣いている2022の晩秋
北海道に行ったのにわざわざタワマンに住むバカいるかよ
広くて解放感のある戸建て一択だろ
>>483
それ昔から言われてるけど、実は病院数や病床数は人口並みだったりする、ソースは総務省の医療統計
ただ道北民にとっては医大や日赤があるから旭川より遠くまでは行かなくていいので、割と存在感が大きいという話 >>451
ないない。移住どころか遊びに行くのですら、旭川に行くくらいなら札幌に行く
今稚内から旭川行きのバスって無いんだよ。網走もないんじゃないかな? そんくらい需要がない
もう旭川のごく周辺の自治体以外、旭川をこの地方の中枢都市だと思ってない。ちょっと大きめな同類の田舎町扱い 旭川空港から羽田に直行便があるし
関東へき地のカッペ町の連中より都内へ行くの速いと思う
>>493
知床は永久にカズワンだろこれからどうしろと? あの旭川でしょ
売れんの?
外国人が買って民泊になるくらいしか思い付かない
>>483
旭川は国立医大があって、MRIがある病院だけで20カ所以上。ICUのある大きな病院が4カ所、PETもありドクターヘリの拠点があるそうだから地方都市としては医療レベルは高そうだな >>503
おまえは病気になる為に生きているのかさっさとしねやウラー!北の大地より愛を叫ぶ2022の晩秋 >>496
今調べたけど旭川駅から旭川空港まで車で片道14㌔21分
公共交通機関で41分から70分だぞ
飛行機の移動に二時間弱
羽田から都心まで20分くらいかかるし
乗り継ぎを考えたら三時間以上はかかるね 子供の頃は旭川は大都会で、西武やマルカツや丸井今井でキャッキャしてたんだけどな
今じゃ通ることはあっても、行くことは全く無くなってしまった
ただ病人だけが旭川に行く。病院の町だよ
道内でも1,2を争うクソ寒さで積雪量まで凄い土地なんで全部セントラルヒーティングのマンションにしちまうのは理に適ってんだけどな
駐車場なんかも土地はあるんだから自走式の5階建てくらいのもんにしちゃって
地震も全く無いに等しいしな
>>28
めちゃくちゃ病院が多い
医者の街
高校の同級生の親の2、3割医師だったわ 地震なし津波なし
冬寒い夏蒸し暑い
温泉は周辺にある
ロッキー山脈ある(大雪山
物価は日本一安い(これマジ)
>>182
クッソだな~
いい時期なんてほとんどないだろー
そら犯罪者の街になるわ ほぼ旭川と言っていいお隣の東川町は移住率が日本一
本州のただのクソ田舎とちがって魅力があるんだろうね
>>510
へーいいじゃん移住してみようかな円安地獄の昨今の社会情勢と照らし合わせても天国かもしれんな >>507
旭川は昔はそうだったね
道北の人にとっては憧れの楽しい街だったんだよね
旭川いくとテンション上がるっていうねw
今は廃れすぎて見る影もない感じ >>515
まじかやっぱり冬には凍結する川と
老人専用の病院しかないなか
やっぱり行くの辞めたわ イノシシや猿やハクビジンもラスカルも出ないゴキやアシダカもいないしな
>>513
これほんとだよ
全道の流通の通り道だから特に食材なんか安く卸される
新鮮な食材が北海道全域から入る 北海道だったら土地が有り余っているのだから
わざわざ修繕費に金のかかるタワーマンションにする必要ない
縦に高くするのは少ない土地を有効活用するため
実は横に広いマンションの方がいいんだよ
>>506
同じ三時間なら地方民はWEBチェックインしてドアツードアで車で空いてる空港駐車場に停めて、スマホかざして飛行機に乗るだけだから大きな荷物でもない限りストレスも疲労も何もない
むしろ都内から羽田までの電車の乗り継ぎの方が混むし無駄に時間がかかるし歩くし立ってるしでよっぽど疲れる >>1
>これまでに800件ほどの問い合わせがあり、
>その多くは旭川市内や近郊に住む50代以上の夫婦だということで、
>シニア世代の戸建てからの住み替え需要が
雪降ろし大変てか命懸けだもんね 中国人北海道大好きよね
デパートの北海道展は中国人の割合が高い
ロアナプラにタワマン作っても誰も住みたくねーよwww
>>526
北海道舞台の映画が中国で作られて大ヒットして以来、北海道は凄い人気 >>526
なんかあれだろチャンコロ地上波テレビで北海道サイコーってやってんだろ習近平総統閣下は雪が好き >>530
だから中華人民共和国第四帝国総統閣下習近平のプロパガンダだよ北海道占領の布石だよ震えてしねよ 台湾や朝鮮や東南アジアなら解るが、中国なら北海道みたいなとこいっぱいあるだろうに
なんかの組織がワンフロア買い切って怪しい商売始めそう
お前達はタワマンより前にやるべきことがある
それを解決しないと人は出ていく一方だろ
>>515
旭川に限らず北海道は札幌中心部以外は車こそ多いが人が全然歩いてないよね
函館や小樽の人に言われたが、観光スポットや土産物店に観光客が居るだけで、やはり地元向けの商店街はひどく寂れてるのが現実だそうだ マンションなら雪掻きしなくていいから
別荘には良いのかも?
>>533
ないよこんなにパウダースノーの山がある土地は世界的なキチガイ的スキースノボジャンキーに言わせれば北海道が一番サイコーだそうだ大陸では寒すぎる上に常に強風だから雪がまともに積もらないとのこと実際にスノボやスキーで世界大会上位はいつも日本人だろ