◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★7 [Stargazer★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1666828454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Stargazer ★
2022/10/27(木) 08:54:14.36ID:+v2K8hTp9
政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、消費税や自動車税について議論した。参加した複数の委員から、国の財源確保に向けて中長期的な視点で消費税率を現在の10%から引き上げる議論をすべきとの意見が相次いだ。また、環境性能に優れ、重量税などが優遇される電気自動車(EV)に対し、ガソリン車よりも比較的重く道路への影響が大きいことから、道路を整備するための財源確保に向けた課税の必要性を求める意見が出された。

会合では、少子高齢化により増え続ける社会保障費の財源確保に向けて、消費税の重要性がさらに増していくことが示された。委員からは、「未来永劫(えいごう)、日本が消費税率を10%のままで、財政が持つとはとても思えない。議論を遅滞なく行えるようスタンバイが必要」「消費税を住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」といった意見が複数みられた。
(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7e39736ae45f33fb9819acfdd33c51973eba171
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1666795873/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:55:31.53ID:x5jw2+uF0
すぐ20%まで上げろ
パヨクに文句言わせるな
3ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:56:31.15ID:XW7kpwEO0
特別定額給付金 はよせえ


テレビ電波オークション はよせえ
4ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:57:06.22ID:kjog4Hc90
消費減税そして最終的に消費税廃止を目指すれいわ新選組を支持します
5ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:57:27.82ID:5qf+5Yvd0
じみん前回圧勝だったよね。これは民意だよね
6ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:57:28.60ID:ZRxALMwL0
ハンガリーの27%超えて世界一の消費税国にしちゃおう!!
7ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:57:40.12ID:D303lick0
統一で支持率どん底だし反感買いそうなことやるなら今だわな
そして選挙前になったら辞任とばらまきでリセットよ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:57:53.84ID:fsXx3Nzt0
ざまぁぁぁぁジャップ
骨の髄まで吸い取られて
脂肪確定wwwww
9ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:58:12.65ID:u65byy6A0
未来永劫なんて考える必要はない
ジャップとかいう頭も見た目も性格も悪い民族は早晩淘汰されるしそうなるべき
10ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:58:14.19ID:64IDhCSf0
ただでさえ生活にしかお金使えなくなってるくらいキツイのに無理っすよ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:58:30.81ID:N49Pnc500
それよりまず財務省を解体しよう。
12ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:58:52.89ID:amDYHf6o0
10%以上だとそもそも日本が持たないから、結局日本人が死滅して道路だけ綺麗になる笑
13ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:59:00.33ID:AgtmfI2t0
介入に5兆円?使ったしな…
14ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:59:02.11ID:5KY2h1pa0
冬に電力テロされたら地獄だろうな
15ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:59:11.50ID:ytoxDKAL0
今大増税してもデモすら起こらないからやるべき
16ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:59:22.23ID:H9Fn+qVO0
金融緩和で経済に火を着けてるのに
増税で水ぶっかけてどうする?
何がやりたいか不明、支離滅裂で分裂病患者のようだ。
17ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:59:55.11ID:zbyfdApz0
上げるなら上げるで、どうせなら年金問題含めた解決策をやってくれよ
年金を全てBIに変えるとか
18ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:59:55.97ID:6g1jTTHU0
そら各省庁がドブに金を捨ててるからいくらあっても足らんわな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 08:59:56.29ID:TOzRsAKm0
独身税を導入しよう
日本が少子化になってるのは40過ぎた高齢独身のせい
コイツらから独身税徴収すべき
20ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:00:16.13ID:cHOVoGhG0
宗教法人税を作れよ!
あと公務員税も!
21ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:00:32.56ID:hCnoMiW80
ばかじゃねーのこの国
22ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:00:36.59ID:Bd6/Unjj0
もう無理だろ。
いい加減、社会保障費を本気で削減しろ。

社会保障給付額を年100兆円固定とか決めて、その中でやりくりすべき。
高齢者が豊かに暮らすために現役世代が苦しむって本末転倒。
23ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:01:19.16ID:mjePgdNQ0
持たせろよ。無能かよ
24ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:01:45.73ID:YlhL/BmL0
たまには好景気を味わってもらえるよう頑張る、とか言えw
25ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:01:56.58ID:Ov4bI4J50
壺及び自由民主党から国民の耳目を逸らせるために尖ったことを言ってみた
…まで読んだ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:02:18.08ID:JD8FXmnY0
税調はプライマリーバランスしか見てないから庶民が苦しくなろうがどうでいいんじゃないの
27ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:02:21.77ID:g5tsHsxl0
景気が良くなってから議論しろ、あほ。
28ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:02:57.22ID:eityAphR0
消費税増税して仮に財源確保しても根本的には何も解決しない。あればあるだけ使うんだからすぐに足りなくなってまた消費増税するのは目に見えてる。際限がない
29ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:03:30.82ID:oCk8AvO40
増税は統一教会の政策ですよ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:04:10.92ID:raVW6tK20
ズルズル引き上げやるだろ
自民に勝たすとこうなるんだよな
財務省の犬だなほんま
31ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:04:19.53ID:3rA9AMdp0
議員の歳費と人員減らすのが最優先課題だろ無能守銭奴
32ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:04:32.62ID:UCGJfJqV0
ここまで来てもまだ、新MMT社会主義の人ばっかりだからな
競争、改革、無駄の削減、財政健全化、・・・は相変わらず全否定
33ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:04:32.91ID:Jj6P/ZdQ0
別に下げるなり撤廃してもエエんよw
34ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:04:38.85ID:Eb0hXUj00
むしろもうなくさないと国民の生活が破綻するのだけど…

五公五民どころじゃないだろ
35ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:04:59.87ID:uORYuAEu0
>>1
キチガイ
36ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:05:01.91ID:v++owMJw0
まず、宗教法人に法人税を課税しろ、話はそれからだ
37ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:05:17.07ID:4XHZMj7s0
まずは消費税徴収しといて国に払ってない飲食店などの法人を摘発しろよ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:05:32.41ID:2SheQbWY0
>>5
国民は経済を見ている。デフレ脱却つまり円安インフレいわゆる物価高を大きく進める事ができたことに加え、「企業の業績が好調で利益が増えた」と言われていることを評価したものとみられる。日本は経済界の意向を聞き「企業が世界一活躍できる国」を目指すということだ🤗
39ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:05:45.54ID:uORYuAEu0
>>32
その理論
その辺は
特に否定してないんやけど
40ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:06:06.12ID:64IDhCSf0
まじで生きれなくなる
よく考えて
41ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:06:07.56ID:raVW6tK20
海上油田とかガス掘って少しは資源使えるように財布富ましときゃええのにな
増税ばかりやん
42ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:06:21.90ID:P1bEHmki0
>>38
インフレではなくスタグフレーションな
43ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:06:32.38ID:RGP4bR280
増税
→不景気、貧困、少子化
→財源不足
→ループ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:06:33.98ID:/AG3kFTK0
先ずは仕事の出来ない政治家、官僚の歳費を時給950円にするとこから始めろよ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:06:38.09ID:yOwjplVc0
よくこの状況で言えるな
46ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:06:56.34ID:Ms+7RpOp0
この期に及んで自民党を支持し続ける奴は食口。一生食い物にされてろ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:07:20.78ID:pqqf6ZtV0
政党交付金を廃止することから始めたら?
48ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:07:30.32ID:uORYuAEu0
>>43
カネ足りてないときに
カネ巻き上げてたら
なにやっても上手く行かんわな
49ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:07:42.04ID:qWi+fVDS0
13%に向けて動き出したなw
50ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:07:50.32ID:oqsUTsXT0
アメリカ独立戦争もフランス革命も増税がきっかけで起きたんだよなw
51ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:07:53.62ID:CejVmXQY0
>>1
頭使ってお賃金上げてから言えや無能
52ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:08:06.54ID:P1bEHmki0
>>46
自民党を支持する馬鹿のせいで、消費税増税に否応なく巻き込まれる
53ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:08:08.72ID:0oPFOlN50
苦しめサタンども
お前らが思考停止で選んだから結果だ
54ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:08:22.58ID:uORYuAEu0
>>44
キモチは非常に分かるが
カネの足りてないときに
公務員の給料減らすのは愚行なのよ
55ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:08:29.06ID:oCk8AvO40
政府統一教会税制統一会
56ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:08:31.03ID:UCGJfJqV0
>>39
あなたはどうか知らないけど、多くの国民は完全に否定してますよ
「国の借金は国民の資産」など言うのを信じてる人さえ何割かはいますよ


まずは、国民民主と令和を何とかしないといけない
超弱小野党とは言え、「金刷って配れば、賃金も上がり、豊かになる」という夢物語に
心を奪われてしまう人もいるんでね
57ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:08:35.56ID:KQLcPfG10
チョンカルト自民党国民ナメ過ぎだろ!選挙ないからって好き放題やってると安倍晋三みたいな事にもなりかねんからな。驕りは良くない。
58ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:08:53.98ID:Xf58P0wd0
消費する金がない(´・ω・`)
59ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:09:04.58ID:/hhbzAHM0
>>22
それが可能なら貪ってしまう人間の欲の深さよ
60ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:09:33.09ID:1tThji6g0
インフレしてんだから増えてるだろうが
死んどけよw
61ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:09:33.59ID:P1bEHmki0
>>53
自民党を支持するサタンのせいで、全く支持してない俺たちまでも否応なく消費税増税に巻き込まれちまう
62ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:09:43.11ID:uORYuAEu0
>>56
いや
いまカネ足りてないんで
いま緊縮なんかしたら
ダメだよ

それはアナタ、MMTとか関係無い
基本の話っすよ
63ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:09:48.60ID:p/suPovk0
>>1
財政苦しいと言いながら天下りには絶対手をつけないのは何でですか???
海外バラマキ減らすだけで消費税上げる必要無くなるだろ
64ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:10:24.27ID:Iu5M/bUY0
アフォか
未来永劫10%が持つとは思えないって根拠で検討とか
あげるべき適切なタイミングをしっかり判断して検討出来ないなら小学生でもできるわ
65ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:10:30.79ID:cRAbreF+0
国ガチャ失敗
66ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:10:56.57ID:5NRSOMEy0
世界各国の法人税、給与税、個人所得税、消費税を基準にランキングを作成し、公表。日本は2位に位置
らしい

1位はアルバって国だが、わー国は重税ランキング1位を狙っているのかな?
67ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:11:10.01ID:P1bEHmki0
>>60
金融緩和による円安で無理やりインフレを起こしてから消費税増税のコンボは最強の増税策
68ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:11:12.21ID:oSQBVAbm0
まさか自民党に投票して文句言ってるやつはおらんよな?
69ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:11:26.88ID:iQm8QxA90
何のために税上げるんだ?
その使い道は本当に国民が望んでいることなのか?
税収は政府の財布と勘違いしてるなら全員辞めろ
70ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:11:33.49ID:XbkzBVYb0
マスクはずして忘年会ジャンジャンして
修学旅行や遠足も再開
インバウンドで外人もたくさん入れよう
ワクチンもやめて

そうすれば若い層にお金が流れて高齢者が減る
71ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:11:44.81ID:uORYuAEu0
>>67
スタグフになるのも
むしろ、意図通りといえるくらいの
やり方だよな
72ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:11:51.91ID:CejVmXQY0
>>19
税務優遇措置されてるから結婚税と子作り税なくすのもありだな
73ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:11:54.85ID:1tThji6g0
>>56
まずは超弱小野党をなんとかしなければならない、って優先順位バグってるだろお前ww
74ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:12:06.80ID:Eb0hXUj00
消費税増税して景気が良くなったこと一度でもあったんか? 上げるたびに消費落ち込んで景気悪くなってきただろ。

税収アップ=景気が良くなった じゃねーよw 逆進性の高い消費税ガンガンあげたら、生活必需品は買わざるを得ないし、水道電気ガスはないと死ぬんだからそんなとこにまでかけたら税収上がるに決まってるだろ
75ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:12:46.11ID:P1bEHmki0
>>71
サタン自民党だからな
支持してるアホもサタンだし
76ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:12:47.20ID:EixOffhO0
だから税は財源じゃないって
国民が完全税金不払いしたら政府解散するのかって話
77ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:13:13.11ID:sUZWul+F0
つまり自民政治が悪いということやなあ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:13:47.28ID:UCGJfJqV0
解雇規制を緩和して、日本も普通に競争や人材の流動化が出来るようにしましょう

成長分野への投資や弱者救済など必要な財政出動はやるべきだけど
無駄の削減はちゃんとやりましょう

時代の変化に合わせた規制改革をして企業が活躍しやすい制度にしましょう
せめてライドシェアぐらいはやりましょう

今はまだ金を刷れるけど、今のうちに財政健全化の目途は少しずつ立てられるようにしていきましょう


こんな100%当たり前のことさえ国民の大半が反対する国


>>62
>いまカネ足りてないんでいま緊縮なんかしたら
金刷れるうちに、財政健全化の目途を立てなきゃいけないんです
それから、財政出動とバラマキは違うんです
無駄はダメなんです
79ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:13:57.83ID:t+zrph490
歳出を右肩上がりに増やすから歳入が足りなくなる
人口減を止めない限り歳入は際限なく下がる
小手先の消費増税では人口減を加速させて歳入を減らすだけ
バカでもわかる理屈
80ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:14:31.33ID:UCGJfJqV0
>>73
超弱小野党でも、言葉は発せられるんでね
81ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:14:43.43ID:HPLpSSYY0
金が足りない原因は明白で高齢者の医療費が増加している
70歳以上の国民健康保険の高齢者は自己負担率5割にして
平均寿命を引き下げた方がいいな
82ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:14:47.61ID:uORYuAEu0
>>78
そうだね
増税は止めてね
83ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:14:56.61ID:uqVd5KOr0
物価下げてから考えろカス
84ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:15:05.30ID:64IDhCSf0
国って国に入る収入を増やしたいのかな?
平民が王様にお金を納めてる国じゃあるまいし
取りすぎだろ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:15:15.39ID:IgOXCIps0
政府税調ってホントまともな博士も持ってないゴミみたいなアホしかいないの死んだ方がいい
86ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:15:30.99ID:oKP83z0K0
日本 SM 天国だな
政府サド
国民マゾ
政府がサドはしかたがないとして
国民がもっと苦しめて、もっと痛くして、もっと苦しくしてと自民を支持する
87ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:15:46.47ID:TmHRFV1Y0
そりゃね

日本人が納めた税金を自民が全力で気前よく海外にバラまいてんだから
幾ら税金とっても足らないよなw

チョンカルト統一教会の政治部門の自民党の日本破壊計画すげーよ

でも一番すごいのはこんな自民支持している奴がいること
馬鹿なのw
88ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:16:09.44ID:UCGJfJqV0
>>82
世界と違って、今はまだ金は刷れる
だから、今のうちに競争、人材の流動化、改革をして稼げる国にしなきゃいけないんですよ
それにも反対でしょ?
89ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:16:17.67ID:W7UNYKQG0
>>44
降格させて若い世代に変えればいいんでね?勿論給与は降格分減らしてさ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:16:25.70ID:EQRKlBhJ0
増税したらもっと景気悪くなる
91ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:16:33.30ID:uORYuAEu0
>>85
博士も持ってないってマジで?
じゃあ何の専門家なん
92ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:16:36.13ID:dCaU4Ku40
岸田が馬鹿で、無能なので今のうちに押し込んでおこうとしてる
クーポンで満足してる岸田w

年金も、消費税も。。。実質増税
93ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:16:39.42ID:N0yWlh260
>>1
>消費税を住民の負担感覚なく上げていく

どんな方法があるっちゅうねん。
94ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:16:55.16ID:KkSKx/C+0
でも消費税は爺婆からも取れるしいいんじゃない?
免税店とか意味不明なものは辞めて欲しいけど
95ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:16:56.38ID:Nq+w5jai0
法人税あげればいいだろ
96ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:17:13.12ID:4GTJ3MeC0
そもそも、税金は財源じゃねーのに
消費税増税して財源を確保という考え事態が間違ってるのに
未だにそんな事を言ってる連中は病気なんじゃねーの?
いつまで、こんな下らねー事を話合うんだよ
もう25年以上成長してないんだぞ
いい加減、間違いに気がつけよ無能共が。
97ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:17:14.56ID:V9VTYe7B0
景気悪いときに増税する無能しかいねえんだからもうだめ猫の国
98ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:17:25.39ID:ZRxALMwL0
まず宗教法人の税率50%まで上げろよ
99ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:17:32.57ID:uORYuAEu0
>>88
そうだね
増税は止めてね

って何回、書かすの?
100ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:17:36.86ID:vtIUkuTf0
増税するなら消費税に一本化して余計な課税制度廃止しろボケカス
101ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:18:16.83ID:W7UNYKQG0
>>88
なぜ世界と違って金刷れるの?先進国でトップクラスで刷りにくい状況に見えるけど…
102ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:18:32.80ID:R0G2fndH0
困ったら毎度増税頼りでは、無能な政治家ばかりと揶揄されても仕方ない
103ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:18:35.59ID:3p7mjWWM0
上げた分は公務員給与に充てられます
104ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:18:47.72ID:TipQ9+w/0
公務員の賞与退職金廃止するならいいよ
給与平均も400な
105ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:18:49.29ID:1tThji6g0
>>80
だからなんだよw
お前の優先順位バグってるぞ
106ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:18:50.65ID:Nq+w5jai0
増税するなら法人税に一本化して余計な課税制度廃止しろボケカス
107ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:18:54.21ID:Cn+Eq5Nf0
今まで通りこれから産まれてくる未来人に借金押し付けて逃げ切ればいいよ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:18:54.74ID:gKzpx92F0
この状態で増税とはな
下層から崩れていきそうだな
109ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:19:06.05ID:oKP83z0K0
>>97
消費税は安定財源だからね
政府は景気を良くしようと努力しなくっても、アホ面して口開けて待ってれば勝手に入ってくるからな
110ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:19:12.47ID:uORYuAEu0
>>101
最近までデフレだったんで
スタグフ進行が
他より緩いから
111ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:19:39.37ID:kypOOP560
財務省いい加減にしろ
金持ちから奪えよ
貯蓄から奪え
112ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:19:41.25ID:TipQ9+w/0
山上方式が1番有効にしたいのかね
113ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:19:54.66ID:ZeBuicB40
消費税反対してるのはジジイだろ?
コロナでも馬鹿みたいに金使ったし増税が避けられない以上、消費税が駄目なら所得税とか現役世代が払わされるだけ
114ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:20:02.45ID:UCGJfJqV0
新MMT社会主義
「国の借金は国民の資産」
「金を刷って配れば、賃金は上がり、豊かになる」

こんなの、今話題の統一教会の教義よりもずっと酷いだと思うけどね

>>99
今はねって
スレタイも将来の話をしてるでしょ?
将来の増税は受け入れてねって話です
で、競争、人材の流動化、改革は今すぐにやらなきゃいけないよね?ってことです

それは理解してもらえますか?ってこと
何回、書かすの?
115ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:20:06.71ID:XbkzBVYb0
悪いのは団塊バブルだろ
自らの雇用を守るため、新卒だった氷河期世代を非正規に落として散々嘲笑ってマウントとって猿みたいに雄叫び上げてたぞ
特にその世代の専業主婦
あたしわ~若い頃は~イタリア行ってテファニー買ってもらったのお
ブラックかわいそ~夜勤のバイト頑張ってねえ
とか2000年頃の書き込みに大量に残っているわ

今になって若者の賃金基準に年金額が決まる事に気づいて慌てふためいてホント猿並みで笑うわ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:20:26.96ID:RrlC4THd0
五月雨式に上げてくんじゃなくてさ
最終的に消費税いくらならちゃんと国家運営できるのか
それを示せと
117ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:20:36.16ID:UCGJfJqV0
>>101
???
無知にも程がある
118ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:20:55.17ID:TipQ9+w/0
>>113
一般人だろ
不公平すぎるからな

企業は自社の消費に対する消費税免除だから
企業はことごとく減税されてる
119ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:20:55.94ID:HPLpSSYY0
>>106
法人税を引き上げると生産拠点や事業部が海外に流出する
90年代の空洞化はそれで起き、技術も資金も中国に流れてしまった
120ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:21:00.22ID:n6m7vPas0
消費税を当てにする考えを止めない限り、財政が良くなることはないだろうね。根本的な問題
121ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:21:21.65ID:RrlC4THd0
>>114
消費税200%ぐらいにすれば勝てるんじゃないのか?
122ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:21:32.77ID:uORYuAEu0
>>114
スタグフの最中に
増税の話なんかしないでね
経済の素人なの?

インフレ率で政策変えろ
みたいな話が
なんで、そんな解釈になってんの?
123ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:21:52.64ID:e0NKHIVC0
>環境性能に優れ、重量税などが優遇される電気自動車(EV)に対し、ガソリン車よりも比較的重く道路への影響が大きい

環境に優れるとは
124ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:22:09.38ID:HRALT0vc0
値上げラッシュに増税コンボとか、完全に殺しにかかってますねww
125ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:22:10.43ID:RrlC4THd0
>>119
法人税引き下げても海外に流出したじゃん
0%とかにするか?
126ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:22:54.73ID:oKP83z0K0
>>124
最近考え方変えたわ
政府は日本を弱体化させるためにわざとやってるんだなと
127ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:22:58.83ID:UDu1LKSx0
前に維新が言ってた相続税100%とか、企業の内部留保に10%くらい課税するとか
128ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:23:08.58ID:uORYuAEu0
>>125
法人税ゼロにしたところで
未来のない土地には企業は来ないのに
アレはおかしな理屈だよね
129ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:23:13.77ID:UCGJfJqV0
税金は出来るだけ上げたくない、社会保障やインフラもできるだけ維持したい
だったら、改革と競争で日本企業がもっと稼げるようにしたり、無駄の削減で財源を生み出したりするしかないじゃん
130ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:23:32.21ID:TipQ9+w/0
>>126
まさに
日本潰したいんだよ教義のとおり
131ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:23:35.06ID:/hhbzAHM0
>>115
自分の目先の利益だけ追いかけてる猿だからな
しょせん猿真似しかできない猿なのに
132ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:23:44.18ID:fXjeLIw80
どーんと上げ行こう!
133ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:23:44.39ID:UCGJfJqV0
>>122
欧米の状況知らないの?
134ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:24:02.04ID:C9rZSSaU0
もうれいわしか無いな。
135ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:24:35.04ID:uORYuAEu0
>>129
だよね

>>1に向かって
スタグフで経済が落ち込んでるとき
増税の話題なんか出してんじゃねぇぞ
消費行動は、何で出来てんのかすらも
理解してねぇのか
ゴミが

っていっといて
136ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:24:36.25ID:USPiTC150
>>129
今までそれやってこの有り様
お前は詐欺師か?
137ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:25:00.50ID:UCGJfJqV0
>>135
欧米の状況知らないの?
138ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:25:01.66ID:oWziBIpi0
もしかして国民は無限に金持ってると思ってる?
139ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:25:16.07ID:n6m7vPas0
日本の可能性を潰し続けてるだけ
140ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:25:17.76ID:uORYuAEu0
>>133
原発動かすぞ!とか頑張ってますね
141ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:25:21.36ID:vL1R6JH10
イギリスの例があるからこんな論調なん?
142ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:25:30.06ID:8fehdTFY0
もうなんも言う気になれない
19パーやればいいんじゃね
国民の許可も出たんだし
俺はもう知らない
143ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:25:31.65ID:zGy6av3M0
大きな政府小さな政府の選択は選挙でしたから、税調では消費税上げ検討するのは当たり前だよな。
与党に投票して文句言う奴は恥知らず
144ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:26:02.76ID:VssBWkLt0
実は消費税って外国に横流しされてるとかない?
統一教会みたいに
145ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:26:10.71ID:wV8sdwZc0
法人税爆上げして労働者への分配率に応じて減税しよう
146ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:26:19.26ID:Y0KDV2x30
そんなに財政足りないの?なんで?
こっちも生活するだけで全然遊べなくなってしまったんですけど
147ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:26:41.66ID:UCGJfJqV0
>>140
どこまで金を刷れるか何か誰にも分からないんですよ
日本はまだ今は刷れるけど、日本もいつ利上げしなきゃいけなくなるか
本当に分からないんです
だから、今のうちにやれることはやらなきゃいけないんです
148ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:26:45.82ID:8V+1qTyM0
社会保証費減らしてくれ、現状多すぎるんだよ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:27:01.66ID:RrlC4THd0
もうお金じたい無くさない?
150ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:27:08.85ID:Wqj8CjS00
公務員のボーナスが出ているうちは上げなくても大丈夫
151ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:27:12.33ID:Y0KDV2x30
国の家計簿がみたい
152ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:27:21.85ID:JNHBytAP0
税調のメンバーって誰なんや
153ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:27:28.25ID:uORYuAEu0
>>147
増税は止めようね
154ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:27:38.76ID:etbNKbU10
消費税上げるなら早くしたほうが良いよ
155ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:27:42.53ID:8fehdTFY0
>>146
消費税に限っては財政難じゃない
消費税上げて法人税削るように経団連から指示が出てる
156ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:28:16.24ID:Zd6XMk520
異次元の金融緩和してるのに
景気が回復しないのは税金上げるからって
気づいてないんかな
まじこんなところにまかしてたら日本滅ぶよ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:28:20.39ID:hCnoMiW80
岸田政権が弱ってきたのを見計らって入れに来たな
最悪だなコイツラ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:28:26.20ID:BKXhvpcd0
政治家税を作って政治家から取れば足りるんちゃう?
159ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:28:42.76ID:UCGJfJqV0
日本はまだ金刷れる、財政健全化や増税の話なんかしなくていいって言うけどね
経済学でノーベル賞をもらったバーナンキさんでさえ、どこまで金刷れるか
全く分からなかったんですよ?
だから今大変なことになってるんですよ?

>>153
無理です
160ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:28:48.79ID:TVbT7doA0
まーたクソ財務省に吹き込まれたのか?
大臣は知識なくバカだと思ってるから丸め込みやすいと元官僚が言ってたもんな
161ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:28:49.91ID:ks12yMyO0
日本終わりかな
これからの若者達は良い選択を
162ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:28:55.64ID:RrlC4THd0
物価が上がってるんだから
事実上消費税も上がってる状態
163ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:29:01.29ID:kypOOP560
>>132
貯蓄から奪えばよろし
164ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:29:08.41ID:uORYuAEu0
>>159
いま、上げたら死ぬよ
他やってください
165ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:29:08.50ID:USPiTC150
>>146
税は政府の財源ではないのに
財源を国民負担に集中させているから
人工物であるお金は誰がどうやって作っているのか
働いて稼ぐはお金を作れるか
作れないから財源になれない
166ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:29:10.25ID:TmHRFV1Y0
毎年10兆円近く海外にバラまいている自民党

尚、10兆円は消費税5%分wwwwwwwww

海外バラまきやめろよ
チョンカルト自民党
167ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:29:57.41ID:1tThji6g0
>>159
増税して景気良くなったことあんの?
優先順位がおかしいんだよお前w
168ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:30:09.35ID:9ILLv7IY0
すべて無能な公務員議員のせい
169ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:30:11.71ID:hCnoMiW80
三党合意の時みたいに「法律で決まってますから~(笑)」をやりたいんだろうな
岸田の次の奴らに
170ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:30:20.73ID:RrlC4THd0
>>159
刷るだけならいくらでも刷れるじゃん
市場に撒いたお金を回収する自信なしか
171ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:30:20.98ID:G6c0WFNu0
閣議決定

【AFP=時事】ドイツ政府は26日、少量の嗜好(しこう)用大麻の購入と所持を合法化する法案を閣議決定した。
172ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:30:24.02ID:V77N1Bqv0
消費税20%で国民は持つのか?w
173ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:00.69ID:uORYuAEu0
>>172
持たない
174ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:04.41ID:WH7GfBng0
増税するのが悪いんじゃなくて増税する前に整えるべきものが全然やれてないからダメだって言われてんのが何故わからないのか。楽な方向にばっか目が向いてるだろダラけた政治家共
175ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:12.93ID:YoDTTPOw0
>>19
ハゲ税
デブ税
チビ税
ヒキ税
ロリ税
ヲタ税
キモ税

を導入しよう。
そうすれば、ここは静かになる。
176ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:15.91ID:c98CzrTj0
外国人が買った土地に課税しろよ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:23.53ID:RrlC4THd0
>>172
余裕だろう保たない奴は非国民
178ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:33.38ID:oKP83z0K0
>>160
多くの与党議員は財務省に飼いならされてるね
内閣なんて100%
179ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:44.69ID:UsyVMy4f0
70歳超えたら死んでもらうしかないね
180ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:47.09ID:Y0KDV2x30
>>172
無理
181ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:31:51.04ID:JOKwetz/0
エンゲル係数が悲惨に
182ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:02.74ID:k6gUtUNA0
実質的には北欧を凌ぐ重税国家なんだよなあ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:16.75ID:e3RY0Vs/0
>>167
ほら、また鉛筆なめなめすればいいじゃないかくらいにしか考えてないんだよな。
184ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:21.54ID:hfJBesGj0
北風と太陽という童話を読ませたいわ
北風吹き付ければ財布の紐は固くなり経済は死んでいく
185ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:21.73ID:uORYuAEu0
>>172
コロナのおかげで話題にならなかったが

10%に上げてから
しばらくすると元に戻るはずの
消費が下がったままだった

消費税は、もう上げれない

増税を議論してる人は

現実から逃避している
186ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:21.82ID:1tThji6g0
>>172
家なんかもう買えないだろうなww
187ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:32.11ID:8fehdTFY0
色々ひどいけど
結局やったのは国民なんで
もう止める手段なんかねえよ

参院選でお前らは自民に入れたの
その時に2025年までに19パーっていう経団連要求は誰でも知ってた
188ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:41.29ID:UCGJfJqV0
新MMT社会主義
「国の借金は国民の資産」
「金を刷って配れば、賃金は上がり、豊かになる」

やっぱそうでしょ?
こういう人ばっかりなんですよ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:48.12ID:Y0KDV2x30
>>181
まじでお金は食費にしか使ってないよw
190ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:51.54ID:RNX4Kj6X0
水が少ないから汲み上げる量減らして足せと言ってるんだ。
当たり前の事だ。
191ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:52.96ID:1tThji6g0
>>183
なんで頭悪いのに比喩表現使うの?
意味不明だよ?
192ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:55.96ID:RrlC4THd0
>>186
奪うんだよ
それなら消費税非課税
193ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:32:57.67ID:S+Y87DSu0
旅行客に入国税かけよう
194ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:33:11.61ID:n6m7vPas0
物価が20%上れば、消費税の%もそれに上乗せなんだよな、エグいで~
195ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:33:41.40ID:AgtmfI2t0
>>172
持たない人は奴隷落ちにしたら労働力面で財界ハッピーじゃね?
196ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:33:43.24ID:HfWCUmcR0
将来の不安を煽って増税するだけの簡単なお仕事www
197ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:34:06.93ID:aHf+ZNYC0
まず無駄遣いをやめろや
198ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:34:07.21ID:Y0KDV2x30
>>186
車も買えない
199ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:34:37.42ID:zJ38cwTO0
まだ「財源は税金!」とか言ってんのかよwwwww
200ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:34:53.20ID:Cj9on70G0
バケツの底に穴があいてるの
まずなんとかしろ国賊ボケ老人共
201ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:34:53.79ID:H/mz7H5W0
議員定数削減
議員年金廃止

先にやることがあるよなー
202ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:35:07.35ID:1tThji6g0
>>198
まあ車なんかは現状でみんな買えないけどな
軽で十分wとか金ないだけやろってw
203ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:35:27.42ID:J60joAzw0
>>42,51,67
>>77,83,124
国民は「賃上げを伴わないインフレが起こっているが、アベノミクスは賃上げを伴うインフレを目指していたので、インフレが賃上げを伴うようになるまで続けよう」と考えているものとみられる。
目的が正しければ結果を失敗と判断したり方法を検証する必要はない、ということだ😌
204ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:35:29.65ID:q2yaCWeX0
>>190
税は財源じゃない
205ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:35:33.94ID:UCGJfJqV0
山本さん、玉木さん、三橋さん、めっちゃ信じちゃってる人いるじゃないですか
責任取ってくださいよ!!!!!!!!!マジで
206ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:35:54.71ID:zJ38cwTO0
財源は税金主義者へ

消費税を上げると消費が冷える
消費が冷えると税収が減る

どないすんの?wwwww
207ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:35:59.24ID:H/mz7H5W0
生活保護不正受給停止

外国人にばら撒くのまず止めろ
208ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:36:03.26ID:Cn+Eq5Nf0
>>187
結局これ
政治家のスイートトーク真に受けた団塊の逃げ切りがちですよ
209ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:36:08.41ID:uORYuAEu0
>>188
それ藁人形論法っていうらしいですね

増税やめてね
210ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:36:08.66ID:P1bEHmki0
>>178
飼い慣らされてるじゃなくて最初からグルやろ
211ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:36:20.16ID:hfJBesGj0
衆議院なんてドバイで遊んでても出来るんだから解散し議員を首にしろよ
212ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:36:34.87ID:Bd6/Unjj0
>>204
どれだけ円安、インフレを加速させたいの?
イギリスがせっかく身をもって証明してくれたんだから、反面教師にしないと。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:36:43.21ID:Y0KDV2x30
>>202
車も買えない世の中になってるし
経済が成長するわけがない
バイクに逆戻り
214ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:36:52.69ID:TmHRFV1Y0
>>202
ちなみにな
軽自動車はスズキが危機感覚えるレベルで売れてない
お前等貧乏になりすぎて軽も買えなくなってんやで

ありがとう
チョンカルト自民党
215ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:36:56.01ID:HotVNln90
そうだね将来EV電池と太陽光パネルの廃棄代で消費税をもっと上げないと財政がもたない
216ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:37:05.35ID:qH2zeMjW0
まるで、旧統一教会が失われた30年をリードしていたかのような政策が続いたよね。それにだまされてきた一般の国民は、家庭崩壊までいきそうだ。
217ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:37:24.01ID:RrlC4THd0
>>210
つまり自民と統一と財務省とは一体
高額献金させられるわけだ
218ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:37:29.77ID:P1bEHmki0
>>161
今の若者はサタン化してるからサタン自民党支持だよw
219ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:37:32.93ID:oKP83z0K0
>>194
消費税は悪魔の税金
物価が上がって国民生活苦しいのにその上がった分の税金も多く取られるという
逆スタビライザー効果w
220ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:37:40.10ID:uORYuAEu0
>>212
そのへんの支出を削るしかないわな
海外に出してるカネとか
そういうの
221ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:37:46.78ID:RNX4Kj6X0
>>204
うん。だから汲み上げる量(税金)減らして水を足す(国が財政出動や一律給付)しろって事よ。
222ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:38:12.86ID:UCGJfJqV0
「国の借金は国民の資産」
「金を刷って配れば、賃金は上がり、豊かになる」

これ、本当にな、もう夢だもんな、そりゃそんな世界があればうれしいよ
大の大人に真面目な顔してこんなの言われたら洗脳されちゃうよね
223ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:38:46.20ID:Cj9on70G0
>>187
文句は言うくせに自民党に入れ続ける脳死国民もまじ害悪だよなー
こいつら何がどうなっても自民党に投票し続けて殺される直前になって「自民なんて支持するんじゃなかった騙された」とかほざくんだろうよ
224ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:38:46.31ID:P1bEHmki0
>>219
消費税はサタンの税制だけど、アホな国民がサタン自民党を支持してるから仕方ないよ
225ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:38:57.25ID:kypOOP560
>>218
いつから若者、若者言ってんだよ
ネトウヨが若者、若者言い出して10年以上、もう30手前だよ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:39:11.47ID:KNzTVB7p0
世襲議員で有能なスグレ者は一人もいない
227ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:39:11.57ID:6DWOvoBe0
ありがとう自民党
228ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:39:14.22ID:RrlC4THd0
>>222
消費税上げればハッピーって世界、いいなww
229ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:39:31.72ID:TGBqktNF0
もうすげーなw物価は上がりまくって税金も上がりまくって収入は下がるって
とんでもねー途上国になりつつある日本w
230ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:39:37.78ID:RNX4Kj6X0
>>206
だから生命維持するのに必須である水電気ガスは10%なのかな

使わざるを得ないもの
節約にも限界あるしさ。
231ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:39:52.58ID:uORYuAEu0
>>222
いやね

インフレ率によって政策変えろってのが
それの話

で、日本では消費税上げたあとに
落ち込んだ消費が戻らなかった

なので、これ以上の増税は無理なの

支出を削るしかねぇの
232ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:40:14.80ID:OyPJgng50
統一と絶縁すれば消費税ゼロでも余裕ぇやっていけるだろ
233ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:40:15.39ID:T6zimugK0
専門家でさえ解ってない人多いんだけど
欧米の高税率を引用するならば
日本との制度の細かい違いをきちんと説明しないと

例えばアメリカは末端消費者にしか課税しないから
業界内の中間取引には消費税は発生しない
日本では例えば下請け構造が5階層あったら4階層分の消費税が発生する
だから国際的な基準感覚では実質すでに30%以上消費税納めているような状態にある
234ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:40:16.08ID:A0qd1a0i0
財務省死ね
235ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:40:24.39ID:Y0KDV2x30
もう原チャか自転車しか買えん
236ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:40:56.25ID:fPVWO8j70
日本でも暴動が起こったらいいのに
237ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:41:04.40ID:Hynz1i3J0
公務員の賃金下げろよ
238ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:41:08.85ID:TmHRFV1Y0
>>213
ちなみにな

軽自動車の販売台数はピークの半分まで落ち込んでいる

で、円安でバイクも高くなっていて原付ですら毎年年率ー13~15%なんやで

日本壮絶に貧乏にする
チョンカルト自民党
239ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:41:11.05ID:kypOOP560
>>234
マジな
コイツら自分の貯蓄は減らす政策考えへんからな
売国もえぇとこ
240ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:41:26.83ID:/hhbzAHM0
>>188
金を刷ればそのままなら1円あたりの価値は自動的に下がる
金の総数が増えるのだから当たり前
実際の需要と供給の総量に変化は無いのだから

刷って必要なところに割り当てる事で需要と供給が新たに発生し、正のループが続くなら
経済成長し、需給の総量が増えたと言える
五輪みたいな空虚な事やってるうちはいくら金刷っても安くなるだけで無理だね
241ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:41:28.08ID:QQds+g5k0
お前らの無駄遣いをまず議論にあげろよ
242ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:41:32.21ID:Bd6/Unjj0
>>220
ODA予算なんてたったの年6000億円弱で、こんなの正直誤差。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2022pdf/20220204066.pdf

日本がこれだけ税金や社会保険料が激増している原因は社会保障な。
社会保障給付費はここ40年でなんと100兆円以上も増えている。
243ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:41:33.79ID:5HQ8iZzs0
>>208
まずは老人医療廃止して逃げ切りを許さないことだな。おのずと延命治療もなくなるし。老人医療なんて老人の割合が少なく財源の使い道に困ってた時にできた制度なもんで。
244ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:42:10.44ID:P1bEHmki0
>>223
戦前も思考停止で軍部を支持し続けて、真珠湾攻撃の開戦の知らせを受けて、提灯行列のお祭り騒ぎをやったのが当時の日本国民だぞ

手酷い敗戦で軍部に騙されたと、ようやく思考停止から目覚めたけど、何もかも手遅れ
245ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:42:23.23ID:uORYuAEu0
>>242
知っとるわな
お前の言うことを否定しとらん
落ち着け
246ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:42:35.18ID:TmHRFV1Y0
>>235
原付も売れてない件
新車はここ数年年率-13~15%の販売数減記録し続けている
247ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:43:01.62ID:KrWRlLuo0
まずは他国への経済援助からやめろよと
もう他国に援助できるようなお大尽国家じゃねえんだわ、日本は
248ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:43:05.75ID:3wyXSJq10
まず、イギリスとはインフレの質が違う
日本は以前から 消費増税+円安 でのコストプッシュインフレ

それプラス、賃金が物価上昇に追いついていないスタグフレーションだった
だから日本は欧米とは違い、インフレがこの程度で済んでる(そもそも不景気化のスタグフレーションだったからだ)

しかし、もう「企業が価格転嫁できずに物価上昇が抑えられていた状況」も限界だ

デマンドプルインフレになるまで消費税を廃止しろ、と
コストっプッシュインフレなのに消費へさらに税金を掛けるとか正気の沙汰ではないわ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:43:06.61ID:Mv5b50Oy0
10に上げたとき
これが最後って言ってたのにな
まじで財務省は死んだほうが良い
250ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:43:28.33ID:kfUUfVRc0
新MMT社会主義  というよりは、5ちゃんのMMT派、金配れ派、政府が信用創造できる派は
まさに社会主義、共産主義の亡霊だよね。

信用創造、金本位制からの離脱、管理通貨制度、これらの内容を完全に間違えて解釈している。
そのくらい頭が悪いのに、自分は世界の真理を知っていて、他はバカだという態度。

いま日本円の信用が保たれているのは、政権と官僚にMMT派がいないからに過ぎない。
三橋みたいなのが日銀総裁につけば、その前兆が有る段階で円は暴落するよw
251ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:43:33.83ID:fCBWoR5y0
捻り出し支援費とかガキ持ち世帯へのばらまきやめれば簡単に解決するよ
252ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:43:39.84ID:UCGJfJqV0
>>231
君、もういいわ
”今すぐに”増税しろ、利上げしろ、なんて誰も言ってないから

いつまで金刷れるかはノーベル賞をもらったバーナンキですらわからない
将来的な財政健全化への目途、規制改革、競争、無駄の削減
これらの主張には何も反論ないんでしょ?
だったら、私は君と同じ意見ですよ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:43:53.64ID:Nq+w5jai0
>>119 もう出てるしインフラただ乗りにならないように出て行った割合税すればいいね
給料でいったん払ってから消費税でとる余計な手間よりかけるよりまとめて会社から払ったほうが得
254ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:43:54.42ID:96TgjEbt0
10%にあげるときも言ってた身を切る改革は?
まず議員や公務員、ナマポ中毒者をなんとかしろ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:01.47ID:TmHRFV1Y0
>>242
別枠で自民が海外援助しとるだろw
毎年5兆円予算計上している
その他に閣議決定で+5兆バラまいている
256ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:14.79ID:AgtmfI2t0
チャリ最強、みんな原動機付いてないチャリに乗るようになるな
車が通ったらスゲーとなる
257ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:18.43ID:lK5zA52x0
>>222
大切なのは、国民が企業かが、借金をして
投資をすること。
給料が上がっていく状況を作ること

その状態を維持すること。
いまは、国民が金なくて、需要がなく
企業が投資しても利益にならない。
なら、国がカネを国民にばら撒いて需要を作る
そして企業が投資して給料があがるほど人手不足を作る

カネを刷って配ることが政策じゃ無いね
258ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:28.46ID:uORYuAEu0
>>249
増税後に消費が戻らなかったことを
把握してるのに

消費増税を言うから

あの省、ヤバイぞ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:36.93ID:Bd6/Unjj0
>>249
そんなの無理に決まってるだろ。

社会保障給付費は毎年毎年2~3兆円のペースで増え続けている。
仮に消費税だけで増分を賄うなら、毎年毎年税率を1%以上は上げないといけない計算になる。
260ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:44.56ID:Y0KDV2x30
>>246
日本の経済の悪化はやばすぎるな
みんな買えなくなってるからお金がまわってない
261ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:47.23ID:3wyXSJq10
>>248 訂正

×不景気化
〇不景気下
262ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:48.34ID:0M4ROQ+n0
>>249
あの時は自民一強だったからな
これからは単独過半数は無理だろ
法案が通る内に
速めに増税するだろ
263ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:55.88ID:8fehdTFY0
ちなみに日本は大卒初任給250万
手取り202万だ
202万に更に消費税が掛かったら÷1.19で169万のお買い物しかできません

自民党を愛する保守に燃える若者達は頑張ってね
俺はもう知りません
264ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:56.24ID:Cj9on70G0
>>244
ほんと何も本質が変わってない
同じ愚行繰り返してる
265ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:44:59.94ID:J60joAzw0
>>229
日本は終わっていない。「円安のメリットを活かし、海外への輸出やインバウンドを推進しよう」「海外と比べて賃金が抑えられる効果で日本に工場が増えるのではないか」などのポジティブな声が上がり始めた🤗
266ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:03.89ID:4B0KfqhO
20年後

政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、消費税や自動車税について議論した。
参加した複数の委員から、国の財源確保に向けて中長期的な視点で消費税率を
現在の40%から引き上げる議論をすべきとの意見が相次いだ。
日本が消費税率を40%のままで、財政が持つとはとても思えない。
267ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:07.43ID:RNX4Kj6X0
減税言うとやっぱりイギリスはって言うやつ出てきたなあ… 嫌な流れだわ

経済状況が全く違うし、イギリスがやろうとしたのは今日本がやってる大企業や富裕層の減税だろ。
268朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/10/27(木) 09:45:13.56ID:0LESeRzE0
答え有りきの審議など税金に無駄やろ(^。^)y-.。o○
269ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:20.32ID:QQds+g5k0
しょうもないオリンピックの誘致と海外へのばら撒きをまず止めろ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:29.43ID:CDw7O1K80
じゃあなんで公務員給与とか上げ続けるんだ
防衛費もどっから出すんだインチキイカサマ政権
271ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:29.98ID:KrWRlLuo0
>>242
社会保障費がでかいなら、一般層への増税は苦労して配った富をまた回収することになるから愚の骨頂だわな
272ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:32.74ID:UCGJfJqV0
>>240
金刷って配るだけで成長するなら、誰も仕事しません
金刷って配るだけで成長するなら、どこの国も競争も改革もしません

必要な投資は必要だけど、それだけで成長するわけねえだろ
いい加減にしなさい
新MMT社会主義など不可能なんです
273ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:34.71ID:Q7RHKBzs0
消費税は自民党議員とお仲間達の社会保障に全額使ってます
274ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:45.84ID:iei3fVcr0
岸田政権が終わる前に増税と保険料値上げで畳み掛けてきたな
275ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:45:57.13ID:kypOOP560
>>243
自民と財務省を潰そう
それしかない
276ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:46:06.96ID:VsEQ5vsB0
年金不安もあるし、消費税なら極力消費しないで対抗されるから国全体がじり貧になるだけだろ。
277ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:46:08.74ID:hfJBesGj0
まあ生きるために必要最低限以外は消費しない
これにつきるな
その結果経済が死のうが政府の責任だ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:46:18.41ID:C9rZSSaU0
男女共同参画基本計画に拠出してる8兆円削ってからだな
279ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:46:41.90ID:uORYuAEu0
>>252
この時点で

増税の話を出してる時点で
センスねぇの
280ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:46:52.80ID:Bd6/Unjj0
>>271
結局は労働者世代から高齢者世帯への再分配ってのが社会保障の本質。

資産のほとんどを高齢者が持っている今、果たしてこの再分配は必要なのだろうか。
281ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:46:55.72ID:Gi9HGc110
>>249
誰も言ってないだろ、10%に上げが決まった時
もう既に次何%上げるか協議してたぞ
282ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:47:03.40ID:iei3fVcr0
最近の円安で自民党のクズさが目立ってきたな
283ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:47:05.74ID:UCGJfJqV0
>>257
だから、新MMT社会主義から目を覚ましなさい!
284ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:47:05.95ID:RrlC4THd0
>>272
あのさ

コメ配らないと寿司握れねえだろ
チャーハンも作れねえ

そういうことだ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:47:21.77ID:YAhxuxYS0
これで子供を産めや殖やせやってねえ
286ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:47:34.92ID:64IDhCSf0
>>277
しかしそれだとどんどん店が倒産していかないか?
287ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:47:37.99ID:uORYuAEu0
>>283
その論も別に
お前や俺を否定してないんだが
288ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:48:06.77ID:kfUUfVRc0
>>257
成長するものと思い込んでいるからそういう間違いを何十年も犯しているんだよ。
成長しない、滅びることも有る。

何が根本的な原因か、教育が間違えている。そこから手をつけるべきで、
馬鹿な国民に金を配ってもイノベーションは起きない。
289朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/10/27(木) 09:48:11.83ID:0LESeRzE0
>>272
金を株式相場に突っ込んで株価上がればGDPも上がる
経済成長や

お前は壺三ミックス否定する教師主義者やろm9(^Д^)
290ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:48:12.87ID:xK0/kQjB0
岸田終わるから財務省が最後に仕事やられ始めたな
早く岸田を始末しないと大増税されるぞ
291ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:48:13.20ID:Bd6/Unjj0
>>278
それ削ったら高齢者が激オコだぞ。

男女共同参画のほとんどの費用は社会保障費だから。
女性が社会で働くための費用だという名目で介護の費用もここに分類されている。
292ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:48:50.35ID:lK5zA52x0
>>250
円が暴落して日本企業が儲かるw
293ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:48:52.49ID:1H42p0mS0
>>15
他の国みたいに官僚が何やっても命狙われるようなことも無いしな
294ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:48:52.77ID:uORYuAEu0
>>291
怒られても
そのへんのカネ削るしかねぇし
295ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:48:54.08ID:TmHRFV1Y0
>>285
自民の政策ってなよく見りゃ日本貧困化させる事しかしてない
なんで自民支持するのお前等?

チョンカルト統一教会の信徒なのw
296ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:49:00.07ID:4B0KfqhO
>>265
すっげぇ頭悪いなw
今は在庫処分の段階だから企業が利益を上げられている
これが原材料を輸入しなければいけない時期に入ると利益を圧迫
そしてその頃は2024年の雇用保険・働き方改革問題と重なる
企業は過去最高売上を上げるが、過去最高のコストも味わう
297ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:49:05.42ID:MRMcdINj0
中抜きや糞役人への無駄な出費を切れば余裕だよ
できないなら俺がもっかい事業仕分けしてやるわ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:49:09.39ID:UCGJfJqV0
>>279
今の時点でやらなきゃ大変なことになるんですよ?
金融緩和を実行した黒田総裁も財政健全化に向けてやれって言ってましたよ
じゃないと円の価値が維持できませんからね

欧米みたいなハイインフレになってからやったら大変ですよ
ただでさえ賃金が上がってない日本なんか耐えられませんよ
299ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:49:11.42ID:iei3fVcr0
あれだけ移民労働者を増やして駄目な経済政策が子どもを増やしても同じだよ
団塊世代人口の多さで年金も破綻
300ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:49:18.89ID:uKqexdMZ0
これで全面株安招いてゆとりやZ世代の年金破綻も確定だな
ご愁傷様
301ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:49:21.64ID:nK4Gsmwl0
じゃあギャンブル税100%から始めよう
302ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:49:42.34ID:2J3MYR250
日本人は心底奴隷民族だなw
こんな政権にしたのは国民。
303ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:49:56.51ID:qH2zeMjW0
>>267
おっしゃる通り。そこはイギリスとは別次元
304ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:50:04.09ID:kfUUfVRc0
>>279
増税しか道はない。もう金は配って、効果はなかった。
これ以上配る金はない。
刷ればいいなんてのは現実が分かってない。
305ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:50:11.62ID:uORYuAEu0
>>298
増税は無理なの

いま、やれるのは支出を削ることだけ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:50:14.76ID:RNX4Kj6X0
>>298
財政健全化ってPB黒字化だろ?
そんなことして何になるの?
PB黒字化=民間の金消し飛ぶことになるけど?
307ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:50:29.28ID:CDw7O1K80
山上が1万人ぐらい必要
308ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:50:32.11ID:Bd6/Unjj0
>>294
社会保障を本気で削る気なら賛同する。

社会保障こそが現役世代が苦しくなっている本質的な原因だからな。
309ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:50:42.15ID:MO2WDAfU0
インボイスも始まるし一気に税収アップやろ
インボイスは全然マスコミとりあげないな
310ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:51:00.04ID:uORYuAEu0
>>304
お前も現実逃避してんなぁ

増税しても経済が止まるから
税収上がらないの

分かります?
311朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/10/27(木) 09:51:01.04ID:0LESeRzE0
儲かるもんに金を突っ込めばええだけや

土方以上に乗数効果あるもんが無かったのに
その土方を削りゃ不景気は当然なのや
(^。^)y-.。o○
312ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:51:09.50ID:/hhbzAHM0
>>272
じゃあなんで銀行融資は必要なんだ?
信用創造で金配ってるだろ?
回収は返済だろうが税金だろうが額面上は同じ事
行動する時はまず金が必要で
その金を元に経済活動のループが始まればOK
始まらなければただの負債、回収しなければ1円あたり価値が安くなる
313ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:51:31.76ID:TtRnThDO0
>>1
増税の前に出血🩸を止めよう❗

医療費自己負担50%
老人医療費自己負担40%
年金30%カット
公務員給与20%カット

増税の前に最低限この程度はやれ😊
それでも足りなければ増税
314ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:51:36.55ID:RrlC4THd0
>>304
金配ってきてないだろ
増税はいっぱいやってきたけど
315ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:04.53ID:64IDhCSf0
>>305
うん
そう思う
もう一度お金の使い方に無駄がないか仕分けが必要
316ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:08.50ID:TmHRFV1Y0
>>301
パチンコ課税税2000%
日本唯一公認の私営ギャンブルのボートレースに2000%課税(ボートレースは勝共連合の資金源です)
たばこ税300%
酒税400%

これ位してから消費税議論しろよw
317ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:29.97ID:uORYuAEu0
>>314
配った分は吸い上げてるな
ともあれ

金利差が偉いことになってるから
もう減税も出来ないんだわ
318ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:39.34ID:TtRnThDO0
>>316
つまんねー
319ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:41.68ID:HotVNln90
補助金ばら撒かないと不便なEV車買う奴増えないしな
320ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:41.88ID:LwiCuVoI0
>>302
馬鹿につける薬はないからな。
冗談抜きで日本人の未来ってネイティブアメリカンやチベットウイグルの運命じゃなかろうか。
321ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:43.82ID:RrlC4THd0
>>315
やはり蓮舫さんは正しかった
322ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:45.27ID:kfUUfVRc0
>>312
銀行融資の審査は厳しいからね。国の国債発行、使い方はユルユル。
だから五輪や旅行支援などくだらないことに金を突っ込む企画が通る。
323ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:47.34ID:5UCUajdR0
税収増のために経済成長させるという発想が全くない不思議
324ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:53.87ID:uKqexdMZ0
>>313
ゆとり以降は年金ないだろこれやれば
株で支えてんだからな今
325ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:52:54.37ID:ZlVUJmQT0
経済と製造業にガチ詳しい人に聞きたい
地方の中小サッシ生産工場って近い将来円安や消費税増税の影響で潰れることはある?
326ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:53:01.96ID:P1bEHmki0
>>270
防衛費の増額分は消費税を増税する事は分かってた
台湾有事は日本有事なんて安倍が勇ましい戦争準備発言をしだした段階で、防衛費はゆくゆくは戦前みたいに青天井になる
その青天井になる防衛費は間違いなく全て消費税増税で賄われる羽目となる
327ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:53:02.09ID:6i0DfahK0
政府の赤字はみんなの黒字
328ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:53:33.48ID:3wyXSJq10
あのな、バカウヨ
自民や維新がオメーらが言うところの「売国・反日」で
「野党」が言ってることの方が常に、本当に常に常識的で正しんだぞ
ホントもう目を覚ませ

ここ20年「野党が指摘し続けてた通り」になってる
「日本は貧しくなってる」
どの数字を見たってそうだ

馬鹿とかカルトは政治に口を出すなよ、ホント
329ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:53:34.59ID:uORYuAEu0
>>315
正直

この国のトップエリートたちが

狼狽えすぎてて困る
330ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:53:34.62ID:ZrQop2D10
>>1
金持ってる奴からは絶対に取りません
331ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:54:04.73ID:TmHRFV1Y0
>>326
防衛費増額してもドル建てで半額だから意味ね
米国への支払いドルやで
332ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:54:13.07ID:uORYuAEu0
>>321
あの時点では
まだ経済活性化による
税収アップという夢は見れてたから
なんとも
333ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:54:23.46ID:P1bEHmki0
>>323
最終的には消費税率は50%を軽く超えてくるよ、マジで歯止めが効かなくなる
334ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:54:28.31ID:2J3MYR250
民主党政権は罪なことしたな
あれで結局、自民しかねーわ…てなってしまった。
野党がクソすぎる。
335ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:54:29.68ID:BEme+H/70
日本が持たない×
自民党の支持者の老人や弱者を優遇するお金が足りない○

政府は弱者優遇をやめろ
336ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:54:36.06ID:64IDhCSf0
前から思ってたけど日本って何をやるにも間に色々と入れすぎじゃね?
だからお金もかかるし時間もかかる気が
337ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:54:41.95ID:iei3fVcr0
そもそも人口減少のせいにしてるが円高でバラ撒きに外需経済重視で
国内の緊縮財政で内需を駄目にして円安が止まらないのは政策失敗
338ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:54:54.15ID:3/HnU+yb0
もう日本の経済が発展することはないという前提で増税ありきになってるな
339ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:55:05.95ID:A+pYovqj0
130%にしてどんだけ懐に入れても余るくらいにしてあげればいいんじゃないか
340ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:55:10.65ID:zpOZnEEs0
>>1
団塊世代を生かす為に若者は、死ね
341ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:55:21.41ID:KrWRlLuo0
>>280
というか、富裕層からしっかりとって、社会の生産力やサービスを一般人向けに誘導すべきなんよな
あと、富を集中させて社会に対する影響力を一部の人に独占させるようなこともやめたほうがいい
342ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:55:27.75ID:UCGJfJqV0
投資したら、成長するってね
それはただの新MMT社会主義ですから
「金を刷って配れば、賃金は上がり、豊かになる」と全く同じですからね
343ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:55:46.32ID:0M4ROQ+n0
>>336
自分達は楽して良い思いをしたい
日本人はほぼこれだからな
真面目な人達が損するだけよ
344ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:56:12.34ID:LwiCuVoI0
>>338
絶対に発展成長させない強固な意志だし、つまるところ日本死ねという思想なんだろな
345ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:56:13.17ID:unu0yoYM0
システム改修費と運用人件費が総額いくらか把握してなさそう
346ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:56:16.43ID:7mKs8hnE0
野党がゴミすぎる
国民民主くらいが一番マシか、、、
347ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:56:30.41ID:3wyXSJq10
>>267
そう

そもそもトラスは安倍とアベノミクスをベタ褒めしてたトリクルダウン派だ
トリクルダウンなんざ起きねーのに
348ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:56:44.40ID:74rEKasU0
そもそも日本が終わってるのに税金だけ維持するとか無理に決まってんだろ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:56:54.31ID:ooZb6zOh0
>>280
資本主義も年金もインフレしていくのが前提の制度だからなぁ

今や日本は完全なスタグフレになって後は途上国まで落ちるか上の世代が身を削って(今の搾取構造をやめて)成長するように努力するかどっちかだわな

まぁ、今の50代以上は全てのツケを後の世代に押し付ける逃げ切り世代だから絶対にないわな

今の20代30代がトップにくる頃(つまり半世紀近く後)にどうしようもなくなってそいつらがツケを払い始めるハメになる
350ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:56:56.54ID:P1bEHmki0
>>346
サタンは自民党を支持し続けるよ
351ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:57:13.46ID:hfJBesGj0
>>286
生活苦しいのに街の店を助ける義理は無いだろ
352ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:57:39.50ID:zJXz6CUw0
消費税よりも酒税とタバコ税上げろよ
353ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:57:50.51ID:RNX4Kj6X0
むしろ今コストプッシュインフレなんだから、消費税は最優先でなくすべきなのだが…
ここて増税しようってなるのがほんと狂っとる
財務省と財政法潰さなきゃ
354ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:57:57.97ID:iei3fVcr0
公務員だけ生き残れば良い政策だからな
だから増税しかない
355ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:58:11.85ID:2J3MYR250
>>346
まともな立憲議員は玉木と合流してほしい。
356ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:58:20.94ID:CDw7O1K80
もう外国人入れまくって革命を起こしてもらおう
百姓根性染みついた日本人には無理
357ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:58:49.85ID:P1bEHmki0
>>353
自民党が消費税増税を主導してるのに、またお前みたいなサタンが財務省ガーで誤魔化すから何も変わらない
358ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:08.62ID:Gi9HGc110
格差容認出来るなら社会保障削っても良いけど
その場合中流以下は、増税より生活水準落ちると
思うけどな
359ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:13.84ID:NIYGAd0R0
>>1 過去スレにて拝借:再掲

日本は安倍晋三元総理のもと「給料が上がらないのはデフレのせい。」とデフレ脱却を目指してアベノミクスを進めてきましたが、最近は「嫁をパートで働かせれば良いのではないか?」「給料が上がらない理由は解雇規制ではないか?」「副業を始めたらどうか?」「円安のメリットを活かし、海外で働けば良いのではないか?」などの新しい考え方が提案され始めているようだ🙄
360ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:24.00ID:vGPbR08D0
まず無駄が多すぎる支出を何とかしろ
パチンコと競馬と酒とタバコとソシャゲに金かかって給料足りんとか言われても困るわ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:32.64ID:CLbFC7dY0
中抜き統一汚職五輪物価高そして増税
こんな政権選んじゃうジャップ国民は真性マゾ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:37.31ID:GAlCg8MT0
>>349
逃げ切り世代からも宗教法人の中の人からも
税金取れるのが消費税なんだけどな(笑)
363ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:42.17ID:3wyXSJq10
>>346
ゴミなのは 自民(公明)・維新・国民民主 だよ

まだ気が付かないのか…
364ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:54.04ID:lgK3ZvJI0
自民党に投票した馬鹿どもだけで払え!!!
365ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:54.22ID:kfUUfVRc0
>>353
>消費税は最優先でなくすべき

そんなことをしたら、円安に歯止めがきかなくなって、
コストプッシュインフがますます加速するぞ w
366ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 09:59:58.00ID:DF+wNsFn0
まだまだこんなもんじゃ済まねーからな
楽しみにしとけよ馬鹿ジャップw
367ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:00:00.95ID:ooZb6zOh0
>>353
インフレの時にどうしようもなくなってコントロールできずにはじけたように今のスタグフレーションもどうしようもなくなって爆発するまで何もしないよ

戦争の時もそうだったし本質なんてそうそう変わらんて事
368ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:00:06.84ID:lK5zA52x0
>>298
少子化の根本は、両親の経済的な問題
2人目を産むのを断念するのもね。
技術の継承、文化の継承問題も、お金の問題
お金がないと、日本が日本でなくなる。

政府が増税しまくって、国民を疲弊させているから
日本が滅びる。
369ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:00:11.16ID:CDw7O1K80
令和の黒船はよー
370ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:00:22.85ID:I3x5ulhx0
自民党もそろそろ岸田切れないとな
菅さん始動してるしな


野田さん、国民民主いかんかなw
371ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:00:29.06ID:f1b9JsHJ0
所得税の累進率を昭和時代まで戻せ。
法人税も同様。
証券取引と配当益への課税も強化。

「金のあるところからとる」というのが税の原則だろクソ自民
372ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:00:42.63ID:HSiHJD3F0
自分の任期中しか考えてない癖に未来永劫とか何言っているんだろうね?
373ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:00:53.71ID:UCGJfJqV0
日本も少しずつ新MMT社会主義から目を覚ます人が出てきた印象
欧米でのハイインフレと利上げ政策、そしてトラスの大失敗の影響かな

日本は何をやるにも世界から遅れてるから、世界の失敗を教訓にできるから
その面ではいいかもね

PS 遅れるのは総合的には当然大マイナスですけどね
374ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:00:57.60ID:iei3fVcr0
自民党は常に予算の使い放題と借金で増税を繰り返してるだけ
375ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:01:03.42ID:ya1uBrU10
>>363
他にまともなところあるのか?
376ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:01:09.36ID:P1bEHmki0
>>370
菅でも消費税増税だろアホ
お前みたいな安倍大好きな壺ウヨは死ねよ
377ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:01:11.47ID:oKP83z0K0
>>356
外国人に革命を起こしてもらうとかそれって単なる侵略だろ
植民地にされるよ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:01:54.17ID:Cj9on70G0
>>352
俺タバコも酒もやらないけどさ
「自分さえ助かれば他を犠牲にしろ」思想そろそろ止めよーぜ
ナチスのコピペ思い出せよ。いずれ自分だってやられる番が来る。その時に助けてくれる奴はいないってことだぞ
敵は同じ国民じゃない
379ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:02.27ID:ISXxZdEQ0
>>376
あー死ねっていたね!
脅迫罪だよ
開示請求するからね
380ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:04.71ID:CwGX3rEF0
未来永劫税金を搾り取れると思うなよ!
381ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:09.15ID:ADKm3eEI0
岸田の支持率ガン下がりで上がる目ないから、これからどんどん国民の嫌がる事ドンドンして地獄の底まで道連れにする気なんだろw

・・・それでも次の選挙で勝つのは自民なんだから笑いが止まらんだろうなw
382ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:09.87ID:lK5zA52x0
>>309
勘違いしているのは、税金ってこの世からお金を消す行為
税金が増えるって、世の中を貧乏におとしめてること。
世界各国がコロナで減税するのは、当たり前のこと
383ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:17.44ID:coe74ze90
>>334
これが元総理という一生消えない日本の恥
ちなみに鳩ぽっぽな
「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★7  [Stargazer★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
384ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:22.37ID:6T3G501g0
それはあなたの感想ですよね。
385ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:22.48ID:Bd6/Unjj0
>>349
日本のいろんなシステムはほとんどが人口増加が前提ね。
年金含めた社会保障だけじゃなく、終身雇用年功序列も同じく人口増加してないと成立しないシステム。

にも拘らず少子化対策を一切しない、移民も入れない、
かといって社会制度の抜本改革もしようとしないだから上手く行かなくて当然。
386ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:43.98ID:W7UNYKQG0
>>117
いや質問してんだけど…
解答はなしか…
387ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:02:54.66ID:5dQC+I4U0
公務員の給料下げろ
388ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:05.66ID:RNX4Kj6X0
>>347
単純に疑問なんだけど、減税否定する人って自分の使えるお金増えるのがそんなに嫌なの?

みんなが使える金増えて内需が拡大して経済成長するのがそんなに嫌なの?

っていつも思うんだわ…
389ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:07.50ID:iei3fVcr0
低成長円高ならやっていけたが低成長円安が続くなら増税したら終わるよ
390ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:15.58ID:n6m7vPas0
景気を良くして国民の収入があがってからする話だと思う。
391ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:20.66ID:6T3G501g0
>>373
くっそ何言ってるかわからん
392ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:36.06ID:/hhbzAHM0
>>378
あいつは自分ではないのだから捨て駒にしよう
代わりはいくらでもいる
そして互いに犠牲にしあって集団で潰れる
戦争でも経済でもそうだったな
393ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:39.09ID:jhWsJJEk0
>>19
各種控除が独身税だろ
独身税つくるならお前が恩恵受けてた各種控除廃止だ
394ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:39.39ID:u65byy6A0
>>377
領主様が変わるだけで奴隷ジャップなのはそのままなんだからいいだろ
今の領主は未来永劫100パー糞、新しい領主はワンチャン良い可能性もある
395ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:48.74ID:QXBh0dlm0
未来永劫は無理だと思うけど少しは政治家が努力すべきなんだよな
396ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:56.19ID:bJsnCnBE0
そもそもコロナ禍で税収過去最高とかふざけすぎ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:03:56.66ID:GAlCg8MT0
消費税上げて、その分中抜きせずにそのままマイナンバー口座に均等割で分配する。
その分、社会保障費を削減。

税金払ってない人達から、底辺にお金が流れる。
398ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:04:05.66ID:ooZb6zOh0
>>362
貧乏な奴の方が金持ちより重税になるのが消費税

つまり金持ってる奴から取りたいのにお前みたいな理論で消費税を使う奴は底抜けのバカ

そもそも宗教法人なんか集金手段としての宗教を前提としてないからな
そんな宗教をすぐ法人解散させられない法律がアホなのかもしれんが
399ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:04:08.66ID:LwiCuVoI0
この3年間で必ず防衛税創設と消費税増税を断行するけど、
その時の日本国民の反応でこの国の将来が決定づけられるのかもな。
ふざけるな、いい加減にしろという反応なのか、
それとも財政や将来にツケを残せないから仕方ないという反応なのか、
それで決まるんじゃね。
400ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:04:08.97ID:GzKc+W4u0
無駄遣いしといて、どの口がほざく(´・ω・`)
401ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:04:16.57ID:Bd6/Unjj0
>>368
それは完全な間違い。

我が世の春を謳歌していたあのバブル期から既に深刻な少子化だったからな。
一方で、食うに困るほど貧乏な途上国は子沢山だったりする。

重要なのは子供を産むと儲かるか損するか。
お金だけじゃなくて周りからの目とかも含めた総合的な損得ね。
402ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:04:32.67ID:oKP83z0K0
>>388
日本 SM 天国
こう考えると自民が強いのも全てが腑に落ちるw
403ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:04:51.03ID:Cj9on70G0
>>392
そうそう
単に為政者に都合いいだけの思想なんだよね。勝手に分断して言い争ってて
404ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:05:19.34ID:C6ymMW7M0
コイツら取ることしか考えてないな
先ずは無駄を見直せよ
405ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:05:31.95ID:UCGJfJqV0
>>386
>なぜ世界と違って金刷れるの?先進国でトップクラスで刷りにくい状況に見えるけど…
世界はハイインフレを抑えるために景気を犠牲にしてでも金融引き締めしてるけど
日本だけはまだそこまでのハイインフレしてないから金融緩和してるんだけど・・・

君が何の質問をしてるのかちょっとわからない
406ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:05:43.21ID:N/qC/M5n0
現在の日本一人負けを演出したのが消費税だというのに

景気が良くなり始めたところで消費税増税、結果として不況は際限なく続くことになった
不況であればもちろん税収は下がる
消費税のぶん以上に、税収は下がっていった

物価が上がるなら、付随する消費税収も上がることになる
それじゃダメなの?
407ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:06:13.20ID:GAlCg8MT0
>>398

>>397
408ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:06:39.85ID:0qu+NWQG0
もう底辺は海外に移住するしか生き残る道はないぞ!
409ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:06:47.44ID:9f5hd+JK0
そもそも財布の底に穴が空いてたらいくら増税しても足りる訳がないわ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:07:03.74ID:LwiCuVoI0
>>404
無駄を無くせ、事業仕分けとか散々同じことやってきたからな。つまり日本弱体化。
411ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:07:09.06ID:6T3G501g0
>>406
ダメだね。
とりあえず消費税を廃止しないとデフレギャップが拡大するから。
412ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:07:29.13ID:dQHFbU/10
未来のこと考えてるように全く見えんわ。
413ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:08:07.35ID:iei3fVcr0
今、日銀が金融緩和してる円も民間銀行がヘッジファンドに流しドルが買われて更に円安になるだけ
414ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:08:12.49ID:W7UNYKQG0
>>110
なるほど。
確かに日本は長年デフレではあるね。アベノミクスやってるにもかかわらずさ。もともとがデフレだからこそスタグフレーションが緩く感じるのもあるけど。
ただ通貨を刷ったら通貨価値下がるんでないの?アベノミクスは通貨価値落としてデフレは継続だったが
415ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:08:39.13ID:4M9jV7Gn0
これはない
416ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:08:50.57ID:IRIF9wjJ0
増税したってどうせワクチンとソーラーパネル買うだけ、日本人には回ってこない。
417ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:08:59.55ID:wd9KgOzy0
消費税あげていいから他のよくわからん税なくせ
入湯税ゴルフ税印紙とか意味わからん税だらけなんだよ
あと二重課税もやめろ
418ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:09:00.85ID:z/5sozMN0
ただでさえ消費が冷え込んでるのに、消費税上げたところで大して税収増えないだろうよ…
419ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:10:20.48ID:0M4ROQ+n0
>>410
必要な所には削ってるからな
山中教授の研究ですら
予算打ち切りらしいからな
他に有効な研究に支援するとか見たぞ
420ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:10:21.94ID:n6m7vPas0
>>406
物価が上がった今、もっと欲しいという事では?元々物価上昇2%目指してたから、上がりの中身違うけどそのまま計画通りやっちゃえみたいな?
421ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:11:14.14ID:WE0cf36R0
無駄遣いが多すぎるので百パーセントにしても財政は未来永劫持たないよ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:11:31.40ID:tSZkApja0
不景気の真っ只中増税する国
423ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:11:49.43ID:/hhbzAHM0
>>419
好き嫌いとか癒着関係でも決まるからな
424ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:12:04.63ID:YA4Eeq7+0
な、ザイム真理教はキチガイだろ
円安で更に景気が冷え込み寧ろ消費税なんざあ撤廃すべき段階ですらこれ
日本に必要なのはザイム真理教の解体
425ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:12:06.03ID:kfUUfVRc0
>>414
量的金融緩和は、通貨を刷って、それを人々に配ったわけじゃないから。
426ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:13:08.45ID:LwiCuVoI0
>>419
世界有数の自然災害大国なのに、公共事業予算を30年間で半減させてしまったからな。
こんなキチガイ国家は日本だけ。
427ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:13:36.01ID:W7UNYKQG0
>>405
更に金を刷ったらよりまた通貨価値落として総合指数が更に上昇するんでない?
428ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:13:41.87ID:ooZb6zOh0
>>407
その無駄な手続きするのにいくらすると思ってるんだよ
中抜きせずにって中抜きの口実与えてるのがバカすぎるし
消費税が全て消費税として回収されてると思ってるのもバカ

消費税減らして宗教法人税なり創設すればいいだけ
お前の言ってる事はガソリン税を下げずに補助金にして結果別の事に補助金が使われるって政府の間抜けそのまんまだよ
429ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:14:03.16ID:3wyXSJq10
>>375
何をもってして「真面」というのかは分らんが
俺はこのところずっと「共産」に投票してるよ
消費税増税に反対、そもそも消費税3%増税(1989年)に反対だったのは「共産」だけだ
労働者政策で一番正しいのが「日本共産党」だ(実際、彼らが反対し、懸念した通りになってるからな)
ブレずに当り前のことを言ってるし、ま、正論を言ってるからプレる必要はないんだけどね

因みに、俺は「中国共産党」は大嫌いだよ(レッテル貼りにはこりごりだ)
430ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:14:10.60ID:FtvynBL90
やはり消費税の上限を決めるべきだな
額や消費税率で決める訳では無い
過去に直間比率の是正を言ってたように税収全体の中での消費税の割合を決めるべきだ
すでに消費税は税収の3割以上、34.5%を占める
いったいこれをどこまで伸ばすつもりなのか
431ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:14:13.52ID:9QrZszNV0
自民が子供に投資を教えて税収UPするらしいから問題ないんじゃね?

投資w
432ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:14:41.77ID:lK5zA52x0
もう1つ、大切なことは

政府には寿命が無いという事実

借金は誰が返すのか、そりゃ、1万年後の日本人が返せば良い

今の1000兆円なんて価値、1万年後には地面に落ちても
誰も拾わない価値でしかないよ
433ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:15:40.59ID:Jekpv9AF0
政府税制調査会のメンバー見てみろよ
カネに困っていない人物だらけやし
老人が大半を占めてるな
自分のことしか考えてない連中ばかりや
434ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:15:42.40ID:dg+anzq90
誰が言ってんのか明確にしろ
435ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:15:47.83ID:v+59nOCy0
そもそも持たせる価値がない
436ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:15:47.95ID:W7UNYKQG0
>>425
つまり流し方が悪かったと?
ドル高独歩と同時になぜ日本円だけ円安独歩になってんだろ…
437ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:15:49.18ID:UCGJfJqV0
>>427
しません
するなら、欧米は景気を犠牲にしてまで金融引き締め何かしないですよ

あのね、インフレは適度であれば良いけど、ハイインフレになると駄目なの
だから欧米は今頑張ってるの
438ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:15:58.06ID:YA4Eeq7+0
>>430
そのバーターで大幅減税されてるのが法人税だならな
439ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:16:06.62ID:RNX4Kj6X0
>>365
なぜ?
使えるお金増えるのが嫌なの?
給料上がらないまま物価だけあがってんだからそこにかかってる消費税なくすしか対策ないだろ。

それにみんなの国民が豊かになれば為替なんか多少変動しようが気にならんだろ?
それには税制をもとに戻す必要があるが
440ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:16:09.87ID:VdH+Y31y0
削れよ
441ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:16:48.15ID:ylGW5CST0
>>421
一番問題なの医療費ね。
442ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:16:48.22ID:aWZ90xPi0
>>247
G7の一員としてのプライドもあるんやろな。
今でも名誉白人と思ってるし。
もう日本はG7から脱会して代わりに韓国が
入ったら良いと思う。
443ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:16:55.28ID:9U7V/9Tr0
朝鮮壺カルトの指針が
日本人を苦しめて搾取だから

社会福祉→財政危機対応、用途も勝手にごろごろ変わる
最終的に→朝鮮カルト活動資金へ
444ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:17:44.00ID:SGB7M6Zq0
世界トップレベルの重税課しといて財源足りないとか、マジでやばないこの国
445ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:17:45.14ID:0UJULYec0
ありがとう自民日銀財務省
耐え難きを耐えろとのことです
446ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:17:53.40ID:W7UNYKQG0
>>437
そのしないと断言できる根拠が解らないんだよね。アベノミクスでも通貨安になった割には経済成長してなかったし、現時点でもあらゆる通貨にたいして円安になってるし。
447ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:18:28.21ID:Bd6/Unjj0
>>439
際限のない円安、物価高を招くから。
イギリスが減税ばらまきで大失敗したんだから気付こうよ。
448ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:18:51.12ID:Mqczh7k50
国民が気づいて来たからトドメを刺そうと急いでいるな、完全に。
449ニューノーマル名無しさん
2022/10/27(木) 10:19:14.62ID:PdBPSCFz0
自民党に投票する馬鹿のせいで日本が沈没寸前だ。
450ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:19:15.17ID:AmD6oLFv0
こんな危機なのに英語教育もろくにしない日本
英語話して出稼ぎしまくれる外国人のほうが有能かな
451ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:19:36.61ID:9U7V/9Tr0
現状で直接税に間接税もプラスすると50%負担
朝鮮壺カルトに何も言わずに従う所が凄いわ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:19:44.22ID:mza6Du3K0
お前ら目覚めたか?
岸田は10年程度は消費税増税は考えないって去年明言してたんだぞ
453ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:19:56.20ID:OaZVmSgq0
あほ

税は絶対値じゃなくパーセンテージだからアホなことしなければ持つんだよアホ

法人税や金融所得課税増やせ
前者は下げたから消費税必要になった
後者は動いてる金額がデカいのに税金安すぎ

結局金持ち優遇した結果のしわ寄せがきてる
昔ほど雇用創らんでも金儲けできちゃう現代じゃ金持ち優遇しても庶民はしわ寄せの方が多いよ
454ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:03.83ID:/gmKU8d20
インボイス制度なくさないと消費税はあげられんよ
455ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:04.55ID:RNX4Kj6X0
>>447
イギリスとは経済の状況が全く違う

そしてイギリスがやろうとしたのは大企業と富裕層の減税。

いま日本がやってる事。
456ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:19.28ID:Mqczh7k50
政府税調も経済同友会も経済財政諮問委員もクソ国賊!

財源論なんか端から無いんです
税金は国民の資産破壊するだけであり、そんな無意味な事以外でしか無いんです。

解りますか?

納税債務の償還自体は通貨の破壊
納税債務の償還自体は通貨の破壊

なんですよ。
税金は財源たりえないんです。

税金によって支出を賄うことは物理的にありえないからだ

これです。

正確には、資金調達の手段たりえない。納税債務の償還自体は通貨の破壊であり、電子上の操作に過ぎず、税金によって支出を賄うことは物理的にありえないからだ

税金によって支出を賄うことは物理的にありえないからだ

税金によって支出を賄うことは物理的にありえないからだ

ええ加減にせえよ!って事です。
御用聞き主流派経済学者、経済諮問会議、同友会、財務省、エコノミスト、経済有識者、メディア、こいつらインチキ記事書きまくりやがってます。
457ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:26.41ID:cxRrHEcf0
手始めに36%が財務官僚様の御意志だからねw
458ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:32.84ID:cCf+Xfx20
もはや日本国民はヒモ男に騙されて風俗で働かされて貢いでいる女と同じだな
459ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:34.55ID:DxhCIyZY0
日本国民が消費税の負担に耐えられない
財政の前に
実体経済が破壊されてる
むしろ引き下げを検討しないと
460ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:36.25ID:9f5hd+JK0
>>443
結局全ての政策がこの方向なんだよな
汚染された連中はもうスパイで国賊だわ
461ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:43.90ID:ylGW5CST0
>>439
消費税無くすと所得税増えて、所謂中間層は手取り減るよ?
買っただけ税金掛かる消費税の方が公平。
462ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:20:51.70ID:oKP83z0K0
>>431
相場の養分を大量生産するっていうことやね
463ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:21:03.34ID:AupKHI/V0
高福祉国家なみの税金で低福祉な国。
どこに税金は消えてるんですかねぇ。
464ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:21:19.12ID:LeJLq7C20
クッソ貧乏国になっても外国に金ばら撒いて
クッソみてーな五輪や万博なんかやるくせに
ふざけたことぬかしてんじゃねーぞゴミ政府
465ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:21:28.33ID:Mqczh7k50
税金が回収される前に政府は支出(国債ー>貨幣発行により)します。
政府は徴税せずとも依存せずとも無税であっても支出出来ます、しています。
ここに財源論なんて物は無いんです。
キーストロークマネー数字を打ち込むだけ、そして支出が先スペンディングファーストです。徴税で貨幣消滅。これを間違った回収され消滅した貨幣を元に支出しているとい思っているんです。今までの政治家、役人、経済有識者、諮問会議や同友会、エコノミスト、財務省、主流派経済学者はこの間違った税金が財源論に固執し、間違った解釈で政策や言論しています。
だから
経済成長率世界最下位の弱い国日本。社会保障否定、削減、予算執行後徴税なのに無意味な財源論。所得もどんどん抜かれてる。雇用流動化&移民で不安定低賃金。経済成長が下がる抑え込む事を全てやってしまっています。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:21:31.80ID:KeUIYhfR0
国民の家庭が持たねぇよカス!!!!!!!!!!!!!!!
467ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:21:40.27ID:j/cWGMey0
あちこち税金取りすぎだろ
468ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:21:45.30ID:XAhl6Bd50
馬鹿が「他よりマシ」という思考停止で自民に投票する&若者が「老害への逆張り」とばかりに自民に投票するから終わってるよこの国はw
469ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:21:51.89ID:kfUUfVRc0
>>436
流し方は悪くないよ。人々に配るのはヘリマネだがそんなことをすれば
一発で悪性のインフレになるよ。

いまの円安は金利差が原因というのが説明だが、量的緩和は出口がないんじゃないかと
市場が疑い始めていることの表れだと個人的には思うよ。
500兆も中央銀行が国債を引き受けてこのあとどうするのかと。
(こう書くとMMT派は「それは問題ない」と反論するだろが、ぶっちゃけ、お前らの意見で
世の中動いてないからw)
470ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:22:11.15ID:D9SriizR0
金無いなら汚輪だの国葬だのやんなよ
471ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:22:15.30ID:3wyXSJq10
>>388
財務省的な考え(財務省設置法、第三条 財務省は、健全な財政の確保 略)と、
「自己責任論」の蔓延が国内経済を狂わせてるんじゃないのかな

今話題になってる統一教会と勝共連合の主張とソックリなんだけどね
なぜか
472ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:22:23.73ID:qhwgDWBm0
1960年代から自民党が統一教会に流し続けている年数兆円の金を使えば増税する必要なんてないのなんでやらないのかね
473ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:22:25.33ID:Mqczh7k50
力減少=国力毀損)
フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。

これで経済成長出来るわけがない。
474ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:22:25.75ID:CDw7O1K80
いつまで大国気取りなんだこのジジイ共は
475ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:22:43.24ID:RNX4Kj6X0
>>461
所得関係なく無作為に一律でかかる税金のどこが公平なんだ?
逆進性の高い欠陥税だよ
476ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:22:56.94ID:aWZ90xPi0
>>449
次の選挙でも統一自民が勝つわ。たぶんな。
特に地方の方で強い。
477ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:22:57.32ID:Buvuc0X80
無ければ無いでええやろ
消費税なんざ無くして公務員のたかーーい給料減らせばええんや
478ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:23:08.98ID:Tb47uhEg0
最高税収記録してるのにまだ搾り取るのwww
サービスは超劣化してて何に金使ってるんだよとwww
479ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:23:11.01ID:OzgoZIBY0
最低賃金が大幅に上がったから仮に消費税が上がったとしても実質賃金は減らないから気にならんわ
20%くらい平気だわ
480ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:23:58.14ID:Mqczh7k50
GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
   +投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
   +政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
   +輸出−輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)

GDP三面等価の原則(生産=支出=所得)により、生産(※付加価値の生産)

日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。

日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差
481ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:24:06.50ID:vLFGH6dm0
その前に医療費を削る策を出せよ
維持を前提とするな
482ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:24:19.47ID:EfKrMCx80
>>1
じゃ、何であんな金かけてオリンピックやった?
483ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:24:28.24ID:et4KUsuu0
次の選挙でも自民党が勝つから関係ないよ
野党は反日なんだって刷り込まれてるお前らが自民党以外に投票したくても出来るわけないし
484ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:24:36.80ID:QI31nj9C0
アメリカ人と日本人は
あまり国を離れたがらないんだってね
ははw
485ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:24:40.42ID:05k+KReo0
そして法人税を下げますw
486ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:24:51.92ID:vBnjRBsb0
国会議員の給料ゼロにしようぜ
487ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:25:06.46ID:uKqexdMZ0
アベノミクスは株高でないと成り立たない仕組みなのに株価暴落させかねない発言してる奴は名前晒せと
最悪のハードランディングしかねんぞ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:25:09.72ID:9m1CE05g0
所得税のが公平で消費税は平等っつうんだよ
で政治に平等は必要なく公平さは必要
中間層が1番打撃うけるとわかってるなら、その比率を変えるのが政治です
489ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:25:12.13ID:lK5zA52x0
税金を上げることに反対はしない。
税金は、カネを使わない金持ちから取りカネを使う貧乏人に
配れば金回りが良くなるからな。

金回りを考えたら、今は、政府がカネを刷って出すべき
イギリスは逆だろ。金回りが良すぎるから増税。
mmtと関係ない

政府がカネを刷って予算を増やせば良い
国民に配るのが一番早いが、公共事業でも良い
防衛予算でも良い。大学生に配ってもよい。
国しかできないことにカネ出せ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:25:13.96ID:h2PhaRi40
消費税引き上げ賛成派だが
消費税は最低30%以上で、
消費しなくても天引きされる所得税を引き下げるか、0%にしたほうが現役世代にはいい
491ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:25:14.65ID:d96PT8a30
法人税あげろ
企業がいなくなるならそれでもいいだろ
社会の仕組みをリセットしないと終わるよ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:25:34.20ID:P3SXH4qv0
まともな野党がいないのが問題
とくに立憲共産
493ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:25:52.39ID:cCf+Xfx20
米が不作でも年貢を無理矢理払わされられる江戸時代に逆戻りしている
494ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:02.36ID:wtBZ4GQ60
まずパチンコを何とかしろや
495ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:02.81ID:is7NH3fH0
端数はやめろよ?
13%とかやるなら20%でいい
496ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:03.13ID:GV2WdUZS0
増税だけはすごいスピードで進むな
さすが財務省のポチ岸田政権
497ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:04.61ID:AupKHI/V0
>>479
最低賃金で働いてるの??
ほとんどが給料上がらず最低賃金だけ近づいてきて、どんどん底辺に呑み込まれてる。
だからきつい仕事ほど人手不足が顕著になる。
498ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:11.40ID:CwGX3rEF0
財源は宗教法人とNHKがあるだろ
499ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:13.03ID:f47Nm+zq0
消費税増税するくらいなら
無駄な歳出減らせよ
500ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:13.36ID:Mqczh7k50
GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
   +投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
   +政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
   +輸出−輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)

GDP三面等価の原則(生産=支出=所得)により、生産(※付加価値の生産)

日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。

日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差

それに新自由主義、市場原理競争導入で価格競争コストカット(人件費削減、ブラック労働、派遣、サービスの質が下がる、賃金に合わない過剰なおもてなしサービス強要、不採算サービスと言って必要な産業サービス削減=供給能力生産能力減少=国力毀損)
フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。

これで経済成長出来るわけがない。

政府税調も経済同友会も経済財政諮問委員も財務省もGHQ財政法を守る国賊売国奴
501ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:16.16ID:02UCy3PI0
どんなに搾り取っても暴動は起きないと決めつけてるんだろう
実際そうだしネットで泣きわめくだけだから
502ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:27.30ID:AmD6oLFv0
岸田さん日本人いじめるの好きだね
ここまであからさまにされるとびっくりするね
503ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:31.38ID:et4KUsuu0
>>482
金をかけてオリンピックをやりたい自民党とその関係者が国民から支持されたからじゃん
国民が支持した五輪開催を否定するなよ
504ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:26:37.88ID:JHK4W3/T0
国民年金納付期間5年延長で100万増税
消費税も増税
さらに後期高齢者の医療保険料引き上げで増税

参院選後は大増税と散々言われていたのに自民党に勝たせた自業自得
505ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:27:58.03ID:h2PhaRi40
正確な数字は忘れたが
現金預金の大半は引退した高齢者が持ってるらしいぞ
所得税や法人税をいくら増税したところでそういった現金から取れない、目減りしない
たとえば消費税100%にすれば実質的には預貯金の半分を税金として取れる計算
506ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:28:02.47ID:qaF6K/Hn0
壺割れば中に金がたんまり入ってるだろ
507ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:28:04.71ID:QtA4/LTW0
>>78
そうだそうだ!ハッピーフライデーのように公務員から率先して解雇しやすくするべきだ!!
優秀なわー国の公務員が民間に流れれば利益瀑上げ、笑って納税するシャッチョサンだらけになるはずだ!
508ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:28:07.87ID:JUqq1nmk0
未来永劫の話しをする場合、消費税の話しからするのは意味不明www
509ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:28:13.85ID:ylGW5CST0
>>475
問答無用で取られる所得税の方が不公平だよ?
現役世代への負担半端ないし。
510ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:28:44.99ID:4M9jV7Gn0
富裕層から取れよ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:29:28.80ID:hGv3kNGA0
物価変動に対して固定とかまじで鬼だろ
財務省の出世システムまじでどうにかしてくれよ殺されるわ
512ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:29:48.29ID:otTrxzeo0
ここまでして暴動起きないとはすごいな
513ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:29:54.18ID:Mqczh7k50
高橋是清

金本位制離脱、金利引き下げ、日銀国債直接引き受け
GNPの3%の財政出動(公共事業、農村の貧困対策)、増税の拒否

1932-1936世界最速で世界恐慌脱出
経済成長 GNP国民総生産 成長率 年率6.1%
デフレ脱却と物価安定;GNPデフレーター上昇率年率1.5%
完全雇用達成1936

国家と言うものは自分とかけ離れた別にあるものでは無い。
殖産興業の発達にしたところが、資本と労働とばかりではいけない。
その動機、即ち根本たる精神が大切だ。国家精神でやらねばならない。(ナショナリズム)

国家主義ではなく共同の精神
自由貿易は如何わしいと考え保護主義推奨。
トリクルダウン理論の否定、実際は誰かだけが儲ける事になり富の集中が起こり、トリクルダウン富が降りてくるなんて嘘話はしない。
消費者、生産者、配給者、金融業者が心が揃って専心国家的に共同するようにならば、国内産業はますます発展し、資本も動くようになり
国民の働く目的もちゃんとついてくる

資本やマーケットを自由にするから豊かに成るのではなく
皆で国の為に頑張る意識、共同体意識で発展していくという考え。

労資の円満なる和合
514ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:30:39.77ID:JAcOlfUd0
消費税は高齢者社会での福祉の充実と
直間比率の是正が目的だから
これ以上上げるなら健康保険無料とか
所得税住民税減額とかしないとな
515ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:30:41.69ID:qaF6K/Hn0
また誰か撃たれそうだな
時代の節目
516ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:30:46.62ID:f47Nm+zq0
>>510
富裕層とか
みんな海外に逃げとるわ
お前が10億持っていたとする
日本にいますか?
517ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:31:16.11ID:RNX4Kj6X0
>>509
じゃあさ消費税増税してどうやって所得上がるの?どうやって賃金上がるの?
消費が冷え込めば企業も利益が出ない
賃金も上げられない

所得税は累進性のある税だから、むしろ富裕層が減税されてる部分は元に戻すべきだと思うけどね。
518ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:31:20.49ID:hGv3kNGA0
日本はインフレ率上昇=増税だ
キチガイかよまじで死ね
519ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:31:46.48ID:Mqczh7k50
租税は貨幣への需要や、分配といった「公共目的」の実現のために行われるべきであり、資金調達の手段ではない(より正確には、資金調達の手段たりえない。納税債務の償還自体は通貨の破壊であり、電子上の操作に過ぎず、税金によって支出を賄うことは物理的にありえないからだ)。
520ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:31:48.37ID:h2PhaRi40
消費増税、所得減税派だが
所得税0%なら日本で働くと得だとおもって労働人口がふえるとおもうが
その分、生活費とかで消費税が多くとられることになるが
521ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:32:44.21ID:q5LDYxhh0
まじでやべーよこの増税思考
税収増やしたいなら、景気加熱しないといけないから、まず減税だろ
522ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:32:48.46ID:e7qTa+MD0
この国は終わり
社会的圧力でデモすら出来ない
農具を取り上げられて一揆を起こせない農民
523ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:32:54.18ID:Mqczh7k50
通貨主権を持つことは、その国が財源の心配をせず、国民の安全と幸福を最優先できることを意味する。みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。逆に私たちが「政府の」お金を必要としている。これまでの常識は逆なのだ。 政府 の 財政赤字 を 憂える 必要 は ない が、 それ とは 別 の、 本当に 重要 な 赤字、 つまり 不足 や 欠落 が ある。 まっとう な 雇用、 医療 サービス、 質 の 高い インフラ、 クリーン な 環境、 気候 変動 対策 などが 足り て い ない の だ。雇用を民間に依存し過ぎると不安定や格差につながる。積極的な政府の手が入るべきで政府には雇用と社会保障を守る力がある。

みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。

みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。
524ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:09.44ID:P1bEHmki0
>>501
暴動が起きないどころか、搾り取れば搾り取るほど国民は自民党を支持する思考停止モード
525ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:16.73ID:4M9jV7Gn0
>>516
海外に行くよな
526ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:26.24ID:lK5zA52x0
>>479
賃金と消費税は連動している。
賃金が上がれば、企業が払う消費税はあがる。

また、賃金と社会保険料が連動しているので
賃金が上がれば、個人と企業が払う社会保険料も上がる

これのせいで企業は賃金を上げられない

大元は、その上昇分を商品価格に転嫁できないから。
モノの値段が上がると、誰も買わなくなる。
その原因は賃金が少ないから。
この負のスパイラルを打ち消すのは政府がカネを刷って
配るしかない
527ニューノーマル名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:28.68ID:PdBPSCFz0
自民党に投票した馬鹿は日本の終わりを受け入れなければならない。
528ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:34.71ID:GAlCg8MT0
>>428
電子化が進めば、その無駄が減るのは事実だし、払った以上のお金が戻れば、増税を反対するのは、税金を払っていなかった多く
お金を消費する人達だけだから。
逆累進性の問題を解決出来る環境に成ってきてる。
529ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:43.36ID:uOZDR4IF0
そらおまえらが湯水のように使ったからだろ
増税より先に支出を見直せよ
530ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:44.55ID:1mOVU2ZP0
>>216
いわばまさに、そういった状況において、日本国民一人一人が被害者なのであります
531ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:45.13ID:8fehdTFY0
俺はもう日本の立て直しは不可能と見てる
企業の売り上げにしても
国の税収にしても
結局財源は国民の所得なんだわ

その財源を使い切っちまった
賃金増やすとか今頃になってほざいてるけどもう無理だよ
532ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:48.57ID:dR4Sgi4F0
>>1
ド素人の私ですが。
お金を海外へばら撒き、補正予算11兆円を不明金にして、移民政策をして外国人に多額のお金を出してるのに、日本国民には厳しいから増税って意味が分かりません。
国民年金は株の投資に使いまくって破産させた事もダンマリし、消費税は増税しますとか意味不明です。
国会内部の人間だけの話しだけで閣議決定ばかり進める事も意味が分かりません。
国民に説明と事情を詳しく話し、意見も取り入れるのが当たり前なのでは?と私はそう思います。
外国からの圧力はあるでしょうが、国民の生命と財産を守ると選挙の時だけ吠えるのではなく、国民を苦しめるのではなく、ちゃんと国民と向き合い,外国の圧力に屈しない調和できる日本政府と国民が時には団結する様な政府になってほしいです。
世の中は大小の闇はあるでしょうが、日本政府は闇は小さく光は大きく明かりを灯してほしいですね。
月と太陽、光と影も、明かりを照らす方が大きく、バランスよく地球が動いている様に。
533ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:33:48.82ID:sgr63KSK0
結婚無駄子供いらねーといった同じ口で
増税反対ってアホかな?
2050年には人口が1億きってそのうち半数が老人なんだから
どこが政権とろうと消費税は30%以上になるよ
534ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:34:03.32ID:fbGKclad0
>>1
地方公務員の無駄を無くせ

100人以下の小中高の学校は統廃合してください
血税の垂れ流ししながらの増税は許さないです

校長教頭をリストラして浮いた人件費でSCHOOLバス雇えば余裕でプラス

地方公務員法でもリストラは明記されてる

法律的には合理化できるのに
身内に甘い公務員

血税を垂れ流ししながらの増税は許さない

穴だらけのザルに円刷りまくって注いでも意味なし

アベノミクスは失政
トリクルダウンの失政はバイデン大統領も認めた
トリクルダウンを模倣したアベノミクスも失政、格差拡大、税金たれ流し


地方公務員法には組織の縮小・改廃や予算の減少により過員(余剰人員)が生じた場合に、地方公務員の分限免職(整理解雇)を行うことができる規定があります(地方公務員法28条1項4号)
535ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:34:04.43ID:P1bEHmki0
>>522
デモが起きないだけならまだしも、逆に自民党を支持してしまう思考停止ぶり
536ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:34:22.99ID:/hhbzAHM0
>>484
アメリカは広いし多様性があるからわかる
537ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:34:25.89ID:Mqczh7k50
すべて の 政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、 租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)。 従って、財政赤字 は貨幣 の 純増、 財政 黒字 は 貨幣 の 純減 を もたらす。

政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、

政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、

政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、

租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)
538ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:34:37.54ID:RNX4Kj6X0
>>471
なんかもう国民同士で争ってるの見るの疲れたわ。
なんでみんなで豊かになろうって考えにならないの
自分には分からんわ…
539ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:34:54.94ID:3wyXSJq10
>>492
そういうことを言ってるからこうなった

名目GDP推移(単位:10億USドル)

2000年
日本  4,968.36
ドイツ  1,948.84
イタリア 1,147.18
カナダ  744.63
韓国   576.48

2022年 (IMF公表、10月時点)
日本  4,300.62
ドイツ  4,031.15
イタリア 1,996.93
カナダ  2,200.35
韓国   1,734.21
540ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:35:12.49ID:9m1CE05g0
そもそも資本主義の抜本的考え方から逸脱してんだよ消費税は
全員平等の社会主義が完成したら導入しろ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:35:28.66ID:fbGKclad0
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです
公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3

2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業

民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどた
教員は650万円ほど

日本は役場公務員の給与はさげるべき
>>1
542ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:35:28.92ID:hGv3kNGA0
なぜか緩和=増税になるんだぜ?w
信じられるか?w
543ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:36:10.87ID:P1bEHmki0
>>527
戦前と一緒だよ
戦前も思考停止が多数派になって軍部を支持した挙げ句に亡国の敗戦

そして再び、思考停止状態に陥り自民党を支持した挙げ句に…
544ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:36:13.19ID:hGv3kNGA0
こんな馬鹿なやつらが政治やるなよ
545ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:36:38.85ID:f47Nm+zq0
>>542
金利安くして
金借りさせて
消費税払え的なやつか
546ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:36:49.21ID:kfUUfVRc0
相変わらず基地外MMTが暴れているなw

もっともらしい理論や式を書いているが、デタラメだからw 
そんなんで国家が運営できるなら誰も苦労しませんw
547ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:36:50.71ID:h2PhaRi40
>>521
消費税を上げても景気あげれるとおもうが
消費先を日本国内の人に限定しなくていいわけで
外国人にうれば
中国とか韓国の白物家電やテレビは売れて日本メーカーが撤退したりしたが
日本の戦後復興とかも外国に商品販売したことが主だろ?
548ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:37:00.60ID:Mqczh7k50
GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
   +投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
   +政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
   +輸出−輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)

GDP三面等価の原則(生産=支出=所得)により、生産(※付加価値の生産)

日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。

日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差

それに新自由主義、市場原理競争導入で価格競争コストカット(人件費削減、ブラック労働、派遣、サービスの質が下がる、賃金に合わない過剰なおもてなしサービス強要、不採算サービスと言って必要な産業サービス削減=供給能力生産能力減少=国力毀損)
フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。

これで経済成長出来るわけがない。
549ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:37:02.78ID:P1bEHmki0
>>544
そんな馬鹿な自民党を支持してるのが思考停止した馬鹿国民
550ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:37:11.33ID:qEJ2xn0Y0
有識者が本当に有識者なのか疑問

狭い世界しか知らない
551ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:37:17.98ID:/hsmq4m10
消費税増税反対
552 【hoge】
2022/10/27(木) 10:37:34.06ID:TKo4lrbU0
5年くらいのこと考えてていいよ。どうせその程度の人間しかいないんだから
553ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:37:38.39ID:IHAPwlh30
ありがとう自民党
554ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:37:51.43ID:JHK4W3/T0
参院選後は大増税と散々言われていたのに自民党に投票して、実際に大増税
555ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:37:56.15ID:ReAf1mOv0
支出を減らすどころか増やしてるからいくら税金増やしても意味ないよ
身の丈にあった支出を考えるべきじゃないかな?
556ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:37:58.99ID:3+s+oqGS0
>>549
ネトウヨとか、ほんと馬鹿だよなあ。
なんで自分で自分の首絞めてくるやつにしっぽふってんだろw
557ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:38:01.88ID:otTrxzeo0
それでも選挙すれば自民に投票しちゃうんだろ
どこのアホか
558ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:38:02.01ID:/AG3kFTK0
罪務所って意図的に日本をぶっ壊そうとしてるようにしか思えないよな
何でこんな省庁があるんだ統一の差し金か!?
559ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:38:09.99ID:ylGW5CST0
>>517
その為のコアコア2%だろと。
安定的なインフレ起こすんだよ。
それはデフレ思考の考え方。
560ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:38:32.91ID:z5LTEY8u0
消費税引き上げに反対するんなら代わりとなる財源を出せ
561ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:38:33.66ID:HotVNln90
>>521
経団連への法人税引き下げの建前
っていうか経団連の会社に出資してる海外投資家への建前
562ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:38:38.94ID:4O24XKg80
引き上げは必要でしょ
ただ景気減速させるから時期の議論がいる
563ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:38:58.28ID:P1bEHmki0
>>554
真珠湾攻撃の知らせを聞いて狂喜乱舞して提灯行列で祝った思考停止が再び起きてるよ
564ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:39:13.94ID:qXE/er170
>>1
「未来永劫」というのであれば最終的に何%にすれば気が済むのかを根拠とともに説明するべき。

それがわからないのであれば所得税を100%にしたうえで国内のすべての資産を国が接収し、全資産を国のものとすれば良い。

それができないのであれば政府税制調査会のメンバーは今すぐに一族もろとも中国に帰化し、中国共産党の一員として中国国民の全資産を中国共産党のものとすべく汗水流して働いてろ。
565ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:39:25.72ID:+H2eMjts0
これ以上借金を増やすと日本は財政破綻する…そんな最悪の勘違いが日本を「貧乏な国」に変えてしまった
https://president.jp/articles/-/62843?page=1
566ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:39:40.26ID:CAlPea7+0
100円に対して10円が20円になる程度の話で顔真っ赤にしてる奴www

恥ずかしいから払うものはしっかり払いなさい
567ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:39:44.35ID:lK5zA52x0
発想の転換が大切

電気はプラスからマイナスに流れると小学生では習った
しかし、中学生から電子が電池のマイナスからプラスに
向かって流れると習う。

お金は、税金で集めて、それを次の年に使うと思いがち
それが 間違い

お金は、まず政府が110兆円分、予算として国債で刷り
お金を予算としてばら撒いてから、3月の確定申告で
世の中のカネを集めて消し去る。
その差額が所謂借金と言うやつ。

借金とは、世の中に滞留したカネのことで
借金を無くすことは、その国民が持つ滞留したカネを
消し去る行為のこと。
568ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:39:45.08ID:f47Nm+zq0
消費税でなく
関税かけろよ
国産品は無税でいいよ
ウイグル奴隷が作った安すぎのチャイナ産から50パー取れよ
569ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:39:45.84ID:Mqczh7k50
輸出に過度に依存し、国内がゼロ成長の経済では、税収は増えない。そのうえ、所得税と法人税の最高税率を引き下げてきたので、所得税と法人税の税収が落ち込み、これを消費税で埋めようとしているのが、政府の消費税引き上げ運動である。これこそまさに構造改革のツケを消費税の負担増加で国民に押し付けようとしているのである。
570ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:39:49.96ID:1tThji6g0
>>559
何年も起こせてないけどいつになったら起こすの?w
571ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:40:07.99ID:/hhbzAHM0
>>538
単純に自分の事だけ考えてるからじゃない?
自分だけ良ければいい
自分だけいい思いをすればいい
自分だけ上に立てて権力を振るえば満足

それを互いにやってるだけだな
日本の中で「みんなのために」とか言うやつがいたら気をつけた方がいい
日本人にそんな性質なんか無いからそれは罠だ
572ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:40:44.24ID:f47Nm+zq0
>>566
550万が600万になる
573ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:40:57.29ID:Mqczh7k50
法人税引き下げを強く要求しているのは外資であり、それを財界がそのまま自公政権に要求。
法人税引き下げは経済的にマイナス。
1法人税で余った資金は、デフレで需要不足の国内には投資されず海外投資へ。
日本の雇用増加、経済成長の効果はゼロ、余剰資金は株主配当、役員報酬へ。
資金海外流出で経済効果マイナス。
2海外工場建設投資されれば投資収益は配当金として日本に還流する。しかし、利益処分は株主采配できまり、国内の従業員報酬や国内建設に向かわない。
3企業の国際競争力向上にも寄与しない。法人税下げても製品コストの低下にならない、従業員の賃金に影響することは無い。
574ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:41:12.77ID:Bd6/Unjj0
>>560
社会保障の削減。
例えば年金を3割カットすれば消費税はゼロにできる。
575ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:41:15.14ID:3wyXSJq10
>>539 続き
これ見ておかしいと思わない奴、危機感を抱ない奴、絶望しない奴
この期に及んで自民や維新に投票しようと思う奴の頭がイカレてる
本気で20年後には韓国(日本の人口の半分、日本以上の少子化)にすらGDP規模で抜かされてるわな
有権者が馬鹿だから、アホか日本のこのGDP成長率は


名目GDP(自国通貨)の推移


2000年
日本  535,417.70(単位:10億円)
ドイツ   2,109.09(単位:10億ユーロ)
イタリア 1,241.51(単位:10億ユーロ)
カナダ  1,106.07(単位:10億カナダ・ドル)
韓国  651,634.30(単位:10億ウォン)

2021年
日本  541,369.40(単位:10億円)
ドイツ   3,601.75(単位:10億ユーロ)
イタリア 1,775.44(単位:10億ユーロ)
カナダ  2,493.13(単位:10億カナダ・ドル)
韓国 2,071,658.00(単位:10億ウォン)
576ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:41:19.70ID:Dghgy1Fd0
自民党のままで日本がもつとはおもえない
577ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:41:25.11ID:dsLwwdy+0
こういう声が出始めたという事は
消費税の増税は数年内

次は13%かな
578ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:41:50.03ID:hGv3kNGA0
>>559
そのためには一時的な減税もしくは凍結は必須だろ
マネタリーベース減少させてさらに増税してディマンドプルなんてどこのとんでも理論だよ?
579ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:42:01.76ID:Mqczh7k50
新自由主義、市場原理主義(国家破綻、ビジョンなき破壊活動)が一部の資本家の私利私欲を目的とした理念と手法である。
ノーベル経済学賞を受賞したジョセフスティグリッツ教授は「市場原理主義は理論の裏付け無き政治主張」と述べている。市場原理主義は経済活動の三要素「人、物、金」を同質に扱い必要な時買い(雇い)、不要なら売る(解雇)となり人間の魂の無い物に過ぎずケダモノの理論である。
99%の利益が 残り1%の人々に再分配され、利益が吸い取られる、富裕層の富の配分を増やす搾取格差拡大政策
580ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:42:08.03ID:RNX4Kj6X0
>>559
今デフレやん
賃金上がってないじゃん
581ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:42:12.90ID:Fd1moYEo0
中抜きと外国援助には無限の財源があるのに不思議だな
582ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:42:25.65ID:0M4ROQ+n0
>>563
その時と違うのは
山上がいるからな
自民信者ですら目が覚めてる人は多い
狂信者しか残ってないし
583ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:42:46.66ID:dsLwwdy+0
再び不景気の波が押し寄せるが仕方あるまい
コロナだから金出せと言ったのは国民
ツケを払う時が来るだけの話
584ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:42:49.99ID:Mqczh7k50
デフレが進んでいるときに緊縮財政(減少した税収に合わせて支出を削減し、収支を均衡させようとする政策)を強行して、大恐慌を引き起こしたのが、日本の昭和恐慌(一九三〇〜三一年)であり、アメリカの大恐慌(一九二九〜三三年)であった
585ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:42:59.97ID:hGv3kNGA0
これ支持する専門家おるんか?さすがに猿でもわかるだろ
586ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:43:06.59ID:W7UNYKQG0
>>469
今のアメリカがそんな感じなんかな…
ただ金流すなら少子化対策とか今後の潜在成長率あげる努力してほしかったわ。

出口戦略は個人的にももともとどうすんだろと思ってたわ…というか将来的な事ちゃんと考えてるのかと
587ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:43:41.97ID:4w7V8Uyt0
自民に入れた奴だけ増税しろよ
っつか自民に入れた奴は額に「壺」って焼き印押して分かるようにしてほしい
588ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:43:50.11ID:sgr63KSK0
消費税に反対してる奴は所得税が増えるほうがいいの?
消費税は年金逃げ切り世代やナマポに厚く負担してもらう施策なんだから
現役世代が反対する理由がないぞ?
現役世代で消費税にガタガタ言ってるような奴は
所得税を殆ど払ってないでしょ?
中流層からしたらそれくらい負担して下さいって話
589ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:43:56.81ID:lK5zA52x0
だから、政府の借金=国民の資産 は正しい
10万円配った時も、政府が借金をした。
で、国民の資産となった。

大切なのは、予算110兆という数字が、なんでもよく、
200兆でも可能。税収が財源では無いから。
590ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:44:19.20ID:Mqczh7k50
失敗した時代遅れの考え
レーガンの財政の根幹になった三つの「考え」であると思われる。
1「個人所得税の税率を下げれば、減税によって人々の労働意欲を高め、課税所得を増大させうる」という「ラッファー理論」
2「富裕層への減税により経済が成長すれば、中下位層にも恩恵が及ぶ」という「トリクルダウン理論」(したたり落ちる効果、富裕層のおこぼれ頂戴!実際はトリクルダウンは起きない)
3新自由主義・市場原理主義の元祖である故ミルトン・フリードマンが提唱した「フラット税制」である。フラット税制とは、「年収が三〇〇万円の人にも三億円の人にも同じ税率(例えば一〇%)を適用することが最も公平な税制であり、富裕層が投資をして経済が活性化する」「法人にもこの考えが当てはまり、法人税の引き下げが新たな投資を呼ぶ」という提言である。「フラット税制」=所得税の累進税率が否定>税制の持つ所得再配分効果が否認>社会保障制度崩壊

日本の税制が「失敗した時代遅れの考え」によっている上に、「小泉構造改革」によるデフレ政策によって、日本は「超長期デフレ」「超長期低成長」に陥り、それによって生じた財政赤字を補填するために、自公政権は人命(社会保障費)を人質にして、消費税引き上げの理由づけにしている。

「消費税引き上げによる法人税引き下げ」は、40年前の時代錯誤のレーガン・モデルの亜流である
591ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:44:20.29ID:KuA+ItQV0
> 環境性能に優れ、重量税などが優遇される電気自動車(EV)に対し、
ガソリン車よりも比較的重く道路への影響が大きいことから、
道路を整備するための財源確保に向けた課税の必要性を求める意見が出された

環境に悪いんじゃないのか?
頑丈な道路を作るにしても
修繕するにしても
環境負荷が高いだろう

トロリーバスとかみたいな方式じゃないと
重い電池で道路が壊れるわ
592ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:44:43.31ID:ob7HyaxL0
な?まずは無駄な歳出の見直しが必要なのよ
その為にもりかけ桜五輪国葬とあらゆる物を追求するのは当たり前だし与党が外国カルト宗教とズブズブどころか政策にまで突っ込んで侵略されてるんだわ
野党の追及は正しい、自民党は税金の使い方はじめ国民の命を預かれる立場にない、まず人として全く出来てない人間に政策など議論してもらっても無駄にしかならん
因みに外患誘致罪にはならんの?国家転覆罪にはならんの?共産党なんかよりよっぽど監視対象にしなきゃいけないのは自民党でしょ
593ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:44:46.19ID:hGv3kNGA0
100歩譲って上げるなとは言わんわ
だがなんで今なんだよ?なんの効果がある?狙いは?
とことん財務省の犬だな自公は
594ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:45:15.73ID:RNX4Kj6X0
>>571
今だけ金だけ自分だけってやつですね

政府もこれ。
国民もこれ。

何を言っても届かない
595ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:45:17.97ID:JHK4W3/T0
国民年金も100万の増税ですよ、自民党に投票した人たち
596ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:45:29.07ID:vaw1EKFH0
南アフリカで富裕層の地区がテロ食らってた
やりすぎるとテロられるんやねえ
597ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:46:01.71ID:Y5peFcLq0
>>593
選挙が終わった直後で次の選挙まで長い期間があるからでしょ
他に理由ある?
598ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:46:10.53ID:ShguqEVp0
そもそも

日本式消費税(間接税)は、3パーセントでしか制度設計していない

物品税(付加価値税)に戻さないと、辻褄が合わなくなる
599ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:46:11.14ID:T+P5nHyh0
税収増やしたいなら所得を上げて消費経済活動を活性化させるのが王道なのに
過熱しすぎて減速調整が必要だったバブル期には手を入れず、減速局面の今増税って…

こんな正反対な事ばかりやってたらそりゃバブル崩壊、リーマンショックから日本だけ立て直し出来ずに居るわけだわ
600ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:46:11.96ID:2TyoQ5aC0
>>484
日本人が英会話をまともにできないのは、英語できるようになるとどんどん海外に逃げちゃうからわざと教育させなかったというのが本当の理由なんだよね
今後は英会話できるのが当たり前になるから、日本から優秀な日本人がどんどん脱出していってますます貧困国になっていくよ
601ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:46:26.78ID:0ySCChy+0
ウクライナのために日本人が苦しまなきゃいけないのか考えてほしいわ
ウクライナなんか同盟国でもなんでもないし何なら中国や北朝鮮に空母やミサイル売り渡した敵国だぞ?
602ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:46:29.32ID:ob7HyaxL0
>>596
人類の長い歴史からみても日本もこのままだと安全じゃなくなるね
603ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:46:30.96ID:9i4kLOPz0
どうせ日本の財政は破綻するんだけどね。
少子高齢化で生産年齢人口が減り、稼げなくなっている国だから。
604ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:46:38.73ID:lK5zA52x0
>>469
違う
ヘリマネでカネをばら撒いてもインフレにならない

大切なのは、持続的にカネをばら撒くこと。
一時的にばら撒いても貯金するだけ。

給料が段々と上がることがインフレに繋がる。

貧困国のハイパーインフレと先進国のインフレを
混同すると起こる間違い。
アホな経済学部生が考える間違い
605ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:47:04.72ID:hGv3kNGA0
>>597
そういう話じゃなくて経済的にプラスかマイナスかだよ
606ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:47:04.98ID:D0rspsmr0
>>534
増税するのが新しい資本主義?

血税を垂れ流ししながらの増税は許さない

穴だらけのザルに円刷りまくって注いでも意味なし


アベノミクスは失政
トリクルダウンの失政はバイデン大統領も認めた

マネーは滞り無く上流から下流にながれず、会社経営者に堰き止められた。

トリクルダウンを模倣したアベノミクスも失政、格差拡大、税金たれ流し



>>541
607ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:47:10.98ID:4t/hRJIS0
外為特会!外為特会!外為特会!
608ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:47:20.06ID:o/cHb7JZ0
そろそろ山神2号が生まれてきてもおかしくないな
609ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:47:37.49ID:Mqczh7k50
日本の消費税の結果が累進課税の否定であり新自由主義であり、社会保障の否定減額であり、賃金下落、経済成長率世界最下位である!

GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
   +投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
   +政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
   +輸出−輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)

GDP三面等価の原則(生産=支出=所得)により、生産(※付加価値の生産)

日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。

日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差

それに新自由主義、市場原理競争導入で価格競争コストカット(人件費削減、ブラック労働、派遣、サービスの質が下がる、賃金に合わない過剰なおもてなしサービス強要、不採算サービスと言って必要な産業サービス削減=供給能力生産能力減少=国力毀損)
フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。

これで経済成長出来るわけがない。
610ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:47:45.90ID:ShguqEVp0
直接税
間接税
直間比率

な以前の議論に
611ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:47:55.83ID:wt51AOmy0
高齢化の分他の先進国より多少重めの負担をしないと、やっていけないだろうし、
インフレ率が微インフレレベルを超えた状態が続くのなら、国債利払い費の増加にも対応する必要があり、
莫大な公的債務を抱えた日本の場合はこれから相当に財政きつくなるから、
10%以上の引き上げやるだろうな

現状国民負担率が先進国平均以下とかいうでたらめなことやって大赤字垂れ流してるんだし
612ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:48:05.76ID:3wyXSJq10
>>538
同意です

俺は当時生まれてすらいないが、池田隼人の所得倍増計画とか
「国民総中流」とか、今の自民党の支持者からみたら「共産主義!」「社会主義!」とか言われるんじゃないかと
マジでそんな感じがする
613ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:48:20.94ID:ueWa81Ok0
消費税なくなってくれるなら所得税上がっても良いぞ
消費税は買い物以外でも電気水道ガスガソリン、すべてにかかってくるしな
614ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:48:29.69ID:gjFxHRpa0
>>1
まずは持たす方法を考えろよ
615ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:48:48.53ID:ShguqEVp0
>>611
なぜ

間接税を上げるのか?
616ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:49:26.78ID:JHK4W3/T0
賃金を上げないで物価と税金と保険料だけ上げる自民党に投票するわけわからん国民
617ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:49:28.38ID:IA0DyoLH0
>>87
いや、外国にバラ撒いてるのは税金じゃないって何遍言われても理解出来ないお前の馬鹿さの方がすごい
618ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:49:34.64ID:hGv3kNGA0
現状を踏まえた上で今増税するメリットはなんだよ?まじで誰か答えてくれ
619ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:49:40.41ID:gjFxHRpa0
>>538
民主主義だから
620ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:49:53.31ID:7Od7bgXE0
岸田は大増税派とわかってて糖尿してる国民の自業自得だな。消費税とは別に道路利用税とか脱炭素税とか各種絞り取りやる気だぞ。お返しは5万一回ポッキリらしい。ぜひ10年後辺りにやって欲しい。その頃は俺も死んでるだろうから。
621巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/10/27(木) 10:49:56.90ID:FZU2nUXu0
壷民党を支持しないチョッパリにはお仕置きニダ
622ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:02.57ID:sgr63KSK0
>>612
総中流って既得権益へのしがみつきを意味する
必要なのは雇用の流動化
623ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:02.64ID:ylGW5CST0
>>578
議論するのは大事だよ。
G7で共同の実効税率決まったら、上から2番目である日本は多分税率下がるから。
624ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:04.67ID:Mqczh7k50
貨幣とは貸借関係というだけであり
債務とは借金では無い
625ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:16.50ID:ShguqEVp0
>>613
松下幸之助が言ってたね

間接税を無くせば、景気も上がって
むしろ税収も増えるって
626ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:20.52ID:W7UNYKQG0
>>292
日本の輸出企業でしょ。外需依存度考えると大半の日本企業は儲からないかと。
627ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:23.11ID:vZlo2t3S0
消費税上げるより、財務省を解体したほうが確実
628ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:29.69ID:qzshT7WE0
なんでまた消費税なんだろう
他に取るとこ無いのか
629ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:30.64ID:wt51AOmy0
池田内閣の時代なんて、全任期通して財政収支黒字だよ
日本が戦後初めて国債出したのは1965年、池田内閣は64年までだから
630ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:42.36ID:DsiWO+i70
>>1
統一教会の財政が保たない!!!!!
631ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:48.36ID:lK5zA52x0
>>613
欧州は軽減税率が0%とかで、
映画館の入場料とか本には消費税が掛かって無いからな。
文化面や生活必需品には消費税がかからない。

日本でも電気やガス、生理用品にも軽減税率を議論されているが
本気で考えた方が良いかもな
632ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:50:50.91ID:1+UxbgH30
相続税100%ならいいよ
633ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:51:05.85ID:ShguqEVp0
>>628
そこが、一番おかしな話
634ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:51:16.83ID:9y7uGG9c0
統一党に政治を任せるとこうなる。経済のけの字も理解出来てない。
635ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:51:18.29ID:HotVNln90
>>1
財政破綻すればいいやん
中国なんか秦の始皇帝から共産党まで何回国が変わったことか
636ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:51:37.35ID:vZlo2t3S0
>>628
宗教法人に課税でいいよな
637ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:51:39.72ID:/hhbzAHM0
日本には愛という概念は無かった

愛 wiki
愛という概念を表わす語としては「情」[3]、
恋愛に関しては「色」や「恋」という語が用いられることが多く、
その概念そのものも欧米のそれとは大きく異なっていた[4]。

近代に入り、西洋での語義、すなわち英語の「love」やフランス語の「amour」などの語義が導入された。
その際に、
「1. キリスト教の愛の概念、2.ギリシア的な愛の概念、3. ロマン主義小説の恋愛至上主義での愛の概念」などの異なる概念が同時に流れ込み、現在の多様な用法が作られてきた[5]。

「フィーリア」 φιλία philía
キリスト教では隣人愛。友愛。(古代ギリシアでは友人の友人に対する愛。[注釈 2])

「アガペー」 αγάπη agápē
キリスト教では真の愛。(古代ギリシアではあるものを他よりも優遇する愛、であった。)新約聖書においては「神は愛です」(ヨハネの手紙一 4:8, 16)に代表されるように、神の本質が愛であり、特にイエス・キリストを通して愛が示されている。「アガペー」及び「フィーリア」は聖書に用いられているが、「エロス」は用いられていない[7]。


日本に愛はない
我々には己の欲と実利しかないのだ
638ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:00.53ID:Mqczh7k50
政府税調も経済同友会も経済財政諮問委員も財務省も国賊売国奴

GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
   +投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
   +政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
   +輸出−輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)

GDP三面等価の原則(生産=支出=所得)により、生産(※付加価値の生産)

日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。


日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差

それに新自由主義、市場原理競争導入で価格競争コストカット(人件費削減、ブラック労働、派遣、サービスの質が下がる、賃金に合わない過剰なおもてなしサービス強要、不採算サービスと言って必要な産業サービス削減=供給能力生産能力減少=国力毀損)
フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。

これで経済成長出来るわけがない。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:00.61ID:XZaYpOig0
議員の給料減らせや
共産含む売国左翼野党議員とか特に存在意義ねぇわ
640ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:21.79ID:8EojWkEV0
これ以上税金を上げるのならば無駄遣いした奴は
全親族私財没収死刑にしてくれるんだよな?
ならいくらでもやればいい
641ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:25.72ID:qNB6/10M0
岸田と親戚の宮沢洋一をよろしくお願いします
642ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:37.96ID:f47Nm+zq0
>>618
消費税増税

物が高くなる

消費激減

貿易赤字解消

円高
643ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:41.30ID:ShguqEVp0
>>631
そもそも

日本の消費税は
3パーセント以外での制度設計を考えられていない

これは当時制度設計した人達が明言している
644ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:54.20ID:roOXgUUH0
次の国政選挙で飛沫政党が「財務省解体」って言い出すんだろうな
645ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:58.03ID:hGv3kNGA0
>>628
物価変動に対して上乗せできるからだよ
まじで糞
646ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:52:59.51ID:R4FYUX/N0
まずはNHKをぶっ潰した方が良い
647ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:06.87ID:wt51AOmy0
インフレ時の基本政策は、利上げ、増税、歳出抑制

アメリカは金融引き締めで利上げを行い
インフレ抑制法で増税と歳出抑制を決めてるんで
マネタリーベースを急減させつつ増税も始めようとしてるよ

インフレ率上がると利払い費上昇が始まるんで、債務が多い国はどこも大変
当たり前のように増税で対処する
648ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:18.80ID:ShguqEVp0
>>644
???
649ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:22.89ID:bVt5IuxU0
財政難なのに公務員様の待遇は下がらないんですね
ふしぎ〜
650ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:27.09ID:bwPVsSpe0
とりあえず15%からだな
651ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:33.41ID:KF6KOwKv0
韓国に毎年送ってる600億円があるだろうが
そこから捻出しろよ
652ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:36.66ID:RHh0MMDe0
>>144
精査した方がいい
自民は信用に値しない
653ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:37.11ID:R4FYUX/N0
>>642
欲しがりません勝つまではの精神でワロタw
654ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:41.88ID:/gmKU8d20
すでに所得の半分が税金
なにこの国
655ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:53:52.76ID:lK5zA52x0
不景気で税収が上がる
って、普通に考えたらおかしな話で
普通、儲かったら税金を多く払う
それが自然。

でも儲からないのに税金が多くなる
誰かが我慢している。
また、そういう税制は制度として欠陥である証左
656ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:54:15.15ID:itCi0Xc10
ムダな公的インフラ・箱、公的サービスと公的人員を減らせよ

話そっからだろ
人口減ってるのにムダに歳出増えるとか窮まるに決まってんだろうが、バカじゃないのか
657ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:54:16.58ID:Okr+SdrB0
財務省誰か燃やせよ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:54:19.32ID:6ltMyxNn0
政策競艇
659ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:54:30.55ID:9m1CE05g0
わかりやすく一日一億円消費する人と一日100円で消費する人から平等にとる税金じゃなく

一億稼いで千円で生活する人と、一日100円稼いで千円の生活強いられてる人が平等に払う税金ですと教えるべきだな
小学生から
660ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:54:31.22ID:dSAVAQb40
固定資産税を10%にしたら
661ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:54:37.15ID:iJxuiL9W0
たとえ100%にしたところでこいつらは足りないって言うだろ
662ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:54:39.66ID:ShguqEVp0
>>649
人事院勧告制度

なんてアホな仕組みを採用しているのは
先進国では日本だけ
663ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:54:48.23ID:hGv3kNGA0
>>642
それはただの衰退
664ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:55:04.25ID:ZRxALMwL0
内部留保おいしいニダ
665ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:55:08.57ID:R4FYUX/N0
>>655
割と真面目にNHKをぶっ壊すが正解だと最近気づいてきた気がするんよ
666ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:55:22.31ID:wt51AOmy0
消費税なんて導入当時から引き上げ議論してるし、数年後には細川政権が国民福祉税7%に引き上げようとしてたくらいだ

直間比率の見直しという理由で始まったので、税収の半分近くを消費税に切り替える前提で始まってんの
667ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:55:37.43ID:Mqczh7k50
アメリカは
富裕層増税だから
668ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:55:41.43ID:itCi0Xc10
>>655
我慢というより、衰退の再生産をしているんだよ

衰退することに対してさらにドライブを掛けている。頭おかしいわ。
669ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:56:02.60ID:RNX4Kj6X0
>>144
ただ金消されてるだけよ

徴税ってこの世から金を消す行為
670ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:56:03.59ID:ShguqEVp0
>>666
ダウト

あるいは、嘘つき
671ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:56:32.13ID:R4FYUX/N0
>>666
いや、財政の問題は問題としてなんで吸い上げてる連中は今まで以上に金をジャブジャブ使ってんの?って話でね
672ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:56:36.27ID:3wyXSJq10
>>622
と、思うじゃん?
小泉(竹中)改革(2003年)で派遣法を改正して、
製造業等の派遣を解禁して雇用の流動化を図ったけど
結果は >>575 だ

確か2000年当時は非正規は30%もいってなかったけど(25%~)、今や非正規は4割に達してる
雇用の流動化をしてもGDPはぜんっぜん増えなかった >>575

賃金デフレと少子化が進んだだけ
673ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:56:36.95ID:JHK4W3/T0
防衛費なんかいらないからそれでやりくりしろよ
敵にやられるまえに自民党政府に頃されちゃうよ
こいつら敵より怖いだろ
674ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:56:38.14ID:hDgN8i/D0
財政難なんだからまずは公務員給料を100万年収下げろ
物価上がってるのに企業ベースアップ出来ないんだろ?
675ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:56:48.05ID:ncMK62ZU0
政府税制調査会の皆様一覧

秋 田 喜代美
井 伊 重 之
井 伊 雅 子
岡 村 忠 生
加 藤 淳 子
佐 藤 主 光
神 野 直 彦
清 家 篤
関 根 達 雄
武 田 洋 子
䭜 琢 也
寺 井 公 子
土 居 丈 朗
刀祢館 久 雄
中 里 実
中 空 麻 奈
仲 村 教 子
沼 尾 波 子
増 井 良 啓
吉 村 政 穂
赤 井 伸 郎
秋 池 玲 子
足 立 泰 美
石 井 夏生利
梅 澤 高 明
大 田 弘 子
大 竹 文 雄
岡 﨑 誠 也
翁 百 合
梶 川 融
熊 谷 亮 丸
権 丈 善 一
神 津 信 一
河 野 俊 嗣
諏 訪 貴 子
田 近 栄 治
田 中 常 雅
冨 山 和 彦
林 正 義
平 野 未 来
増 田 悦 子
増 田 寬 也
宮 永 俊 一
諸 富 徹
吉 川 洋
芳 野 友 子
676ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:56:59.07ID:R4FYUX/N0
>>673
そこは必要経費でしかなあ
677ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:57:06.26ID:lK5zA52x0
>>144
税金は、世の中のカネを集めて消す行為
なので、税金が他の国に流れるという文章は
おかしな文章
消えるお金は流せない

まあ、海外にお金を出すには、円を売ってドルを買う
円安誘導な政策となる。
こっちのほうが問題
678ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:57:15.16ID:hGv3kNGA0
なんで日本とトルコはこんなとんちんかんなんだよ?猿でも現状何をすべきかわかるだろ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:57:15.34ID:8yZ6iBJA0
今の若者ってこの先地獄しかないな

最低賃金、GDPも中国は愚か韓国にも抜かれ、近い将来にはタイやフィリピンにも抜かれるだろ

お先真っ暗なのに生活保護や老人の待遇を引き下げろと言ってるし

この先、生活保護や老人になった時に困るのはお前ら若者たぞwww
680ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:57:23.83ID:ShguqEVp0
>>674
人事院勧告制度

を採用している日本では、不可能
681ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:57:36.20ID:Mqczh7k50
直間比率の是正=累進課税否定
ビルトインスタビライザーが効かないからインフレ制御出来なくなる。

フラット税制、消費税は欠陥税なんだよ
682ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:57:38.63ID:eZW0YXX60
カルト北朝鮮党がミサイルのために盗んだ金の方が問題だろ、それがなければどうにでもなったわいアホが
683ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:58:03.83ID:2QiDox4u0
無駄遣いの見直しもせずに
684ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:58:28.58ID:dJQxaZYg0
>>8
はいはいお薬の時間ですよ
685ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:58:35.63ID:RNX4Kj6X0
>>655
消費税10%でトドメさされてコロナで死体蹴りされてるのに、消費税の税収が過去最高と聞いたとき耳を疑ったわ

どんだけ庶民からむしり取ってるの。
686ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:58:37.08ID:JHK4W3/T0
敵より怖い日本軍
戦時中と同じだろ
687ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:59:03.22ID:R4FYUX/N0
>>678
イノベーションに金を回せっていくら言っても無視して旧態依然の体制に金を回し続けてきたツケでしかないんだよな
まあ今の時代イノベーション自体が全てアメリカに牛耳られてるから仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど
688ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:59:10.89ID:fbGKclad0
>>534
増税するのが新しい資本主義?

血税を垂れ流ししながらの増税は許さない

穴だらけのザルに円刷りまくって注いでも意味なし


アベノミクスは失政
トリクルダウンの失政はバイデン大統領も認めた

マネーは滞り無く上流から下流にながれず、会社経営者に堰き止められた。

トリクルダウンを模倣したアベノミクスも失政、格差拡大、税金たれ流し

こんな状態で増税とかありえない



>>541
689ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:59:18.78ID:ShguqEVp0
>>685
それな
690ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:59:26.08ID:1tY8Ofl80
ほらな国民のために消費税使わないでしょ
史上最大の税収なのにね変だね
691ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:59:30.77ID:kcprDGvU0
誰が言った?
議事録に発言者の名前書いてる?
692ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 10:59:43.90ID:wt51AOmy0
疑う前に細川政権国民福祉税や直間比率の見直しで検索して事実確認したら?

オイルショックのインフレ不況で直接税が税収の殆どを占めていた、
当時の世界中の国々が財政危機に追い込まれたんで、
税収の半分近くを間接税に切り替えるべきだという議論が始まり、
間接税として選ばれた税制が消費税や付加価値税と呼ばれている税制。

先行した欧州勢に続いて日本もそうしようとしてたが、バブル崩壊などで、
直間比率の見直しが長期間止まっちゃっただけで

他の先進国が70~90年代に終わらせたことを今更やってるのが日本
693ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:00:13.27ID:q5LDYxhh0
そういえば前に財務省が税収過去最高とか言って自慢してたな
アホなのか
694ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:00:15.24ID:kIe31qs80
増税議員は全員落とさなきゃだめだな、リストアップして落選運動しなきゃ
695ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:00:23.61ID:itCi0Xc10
>>672
しかもそれ、派遣でもってGDPブーストしてこれだからな

正社員 40万円 のGDP を 派遣社員手取り30万円+派遣会社取得50万円=80万円でGDP倍増や!
ワシら頭ええ!!ってやってこれだからな

マジやべえよ
696ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:00:51.83ID:WE0cf36R0
国葬とかアベノマスクとかオリンピックとか無駄な出費が多すぎ
国民の住宅地を奪って相変わらず道路拡幅拡張とかやってるしな
697ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:00:53.05ID:LwiCuVoI0
>>686
しかも似ているのが、破滅まで突き進むということ。こんな国で子供生まないのは賢明なのかもな
698ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:01:18.04ID:wt51AOmy0
直間比率の見直しは、インフレ不況による財政危機対策として世界で進んだもので、
インフレが進んだ時期に消費税収が増えるのは狙い通りの効果でしかない。

その為に世界で導入が進んだ制度なのだから。
699ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:01:24.49ID:1tY8Ofl80
>>675
この人たちか
700ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:01:25.92ID:3wyXSJq10
>>639
野党が居るから経済がこの程度のダメージで済んでるし
「国民主権」「基本的人権」が守られてるんだぞ

↓安倍チャンなんかこの発言に壇上から拍手してたからな

第一次安倍政権の元法相 長勢甚遠氏

「国民主権、基本的人権、平和主義、この三つを無くさないと本当の自主憲法にはならない!」
701ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:01:35.94ID:RNX4Kj6X0
>>672
新自由主義的な政策はディマンドプルインフレの時にやるものであって、デフレだった日本でやったらそらこうなりますわ
702ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:01:36.32ID:f47Nm+zq0
国民飢えさせて
何を守ってるんだ?
コイツら
703ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:01:51.75ID:ShguqEVp0
>>692
物品税(付加価値税)に戻さないと
辻褄が合わなくなる

消費税導入が否定され
これまでの税制が全否定に
704ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:02:15.42ID:RNX4Kj6X0
>>675
クロヒゲ土井丈朗がいる
705巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/10/27(木) 11:02:46.36ID:FZU2nUXu0
チョッパリにはお仕置きしてマザーチョンを護ってるんだよwww
706ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:02:56.21ID:ShguqEVp0
>>702
物品税(付加価値税)に戻さないと
辻褄が合わなくなる

戻すと
消費税導入が否定され
これまでの税制が全否定される事に
707ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:03:03.06ID:pPr+IClX0
これはEV税くるわ
EV厨ざまあ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:03:16.01ID:KrWRlLuo0
>>547
外需を期待できるなら消費税増税は必要ないっしょ

あと、消費税増税ってスタグフレーションを人工的に起こすうえに需要の先食いを起こすから、景気を上げるどころか不況誘導政策と断言できるものだわな
景気が過熱してインフレが酷くなった時の鎮静策と捉えるべき
709ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:03:21.94ID:6jjCg1TM0
財政以前に国民が持ちません
710ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:03:35.88ID:hGv3kNGA0
そのうち酸素に税金かけるぞ
711ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:03:48.44ID:JvEOAj2U0
一年切ってるけど、インボイス制度が未だ「それ何?鼻ホジ」な空気
アニメとか声優とか、そんな狭い業界の話だけじゃ無いっつううの
712ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:03:48.88ID:wt51AOmy0
日本の少子化は1970年代中ごろに始まり、バブルの真っ最中に1.57ショックを引き起こす程度に少子化は完全に始まっていた。
その後は波あれどずっと低迷しているので、別に小泉政権で始まった訳ではない。

少子化対策に関しては、むしろ本格的に始めたのは小泉政権だったりするし。
少子化対策基本法整備してまともに予算付けて少子化対策始めたの小泉政権からだよ

小泉政権は日本政府が長期間放置した、だましだまし場当たり的な対処を続けた色んな問題に、
まともに手を付けた政権といえる
713ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:04:02.87ID:hGv3kNGA0
つうか税収指標にするなボケ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:04:11.13ID:3wyXSJq10
>>695
ですね

俺ももう何もかも疲れた…
715ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:04:20.30ID:/THY2WLF0
>>702
教義になります
716ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:04:23.71ID:Mqczh7k50
消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、そうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。

奴隷だわな。

消費税とはそういう事
717ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:04:52.94ID:1tY8Ofl80
>>675
これ任命したの誰?
まさかマザームーン?
718ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:05:01.13ID:f47Nm+zq0
>>715
日本人らしくて良いわな
719ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:05:07.85ID:lK5zA52x0
>>685
消費税は、モノの価格にかかる税金
法人税は、企業の利益にかかる税金

もし、10000円のモノを企業が売るとして、値引きしまくって
原価10000円、利益ゼロでモノを売ってしまうとすると

企業には利益が無い。
だから、法人税はゼロ。当たり前。儲かっていないから。

でもね、消費税は10000円にかかるから、利益ゼロでも
消費税は1000円なのよね。
720ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:05:28.86ID:In43rvg10
このままでは国の前に国民が潰れてしまうよ
721ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:06:15.91ID:FA49zZUs0
まずは自分の身を切るぐらいしてみろよ
全壺議員削減したら経費賄えるだろ
722ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:06:35.24ID:jqYL8KbY0
そもそも財政健全したい人は、それは何のために達成したいんだ?達成したとして、その後は何するの?
そこの説明が全然ない。
723ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:07:02.47ID:eZW0YXX60
政府が信用できないことばかりやるから政権変わるとかしないとそうだねとか思えないわ、中抜きするだろ?
724ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:07:05.42ID:1+UxbgH30
>>694
政権とると洗脳されて消費税増税派になってしまう恐ろしい国だよ
725ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:07:38.57ID:65ZtWAHh0
下げた法人税率を元に戻しましょうや
726ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:07:47.55ID:pPr+IClX0
>>722
財政健全化は宗教だから
宗教に理由は要らん
ただ信仰するのみ
727ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:07:52.69ID:ShguqEVp0
>>721
それも大事だが

日本式消費税(間接税)問題も、
国民は理解し始めたので
728ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:08:09.24ID:tXPINhmb0
消費税は平等だから
税金の引き上げなら消費税一択。

そのかわり金融所得課税とかは逆に引き下げてほしい。あと相続税とか。
729ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:08:15.49ID:q5LDYxhh0
財政健全化しました!
って言ったからってうおおおこれから沢山消費するぞーーとはならないだろ
730ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:08:26.21ID:/hhbzAHM0
>>722
責任を取らなくていいので出世できます
731ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:08:56.96ID:lK5zA52x0
>>707
ガソリン税は、ガソリン1リットルに52円
evはガソリン使わないから税金取れない
よって、EV使う人にもガソリン税と同様な税金を取りたい
それだけの意味しかない
国の借金とか関係ない
732ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:09:02.56ID:pPr+IClX0
>>724
本当の与党は財務省
それと連携してるのがマスコミ
庶民が勝てるわけ無い
733ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:09:22.54ID:RNX4Kj6X0
>>722
増税できた人が出世するから
財務省は
734ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:09:34.84ID:ShguqEVp0
>>724
日本式消費税(間接税)否定は、

消費税導入とそれ以降を『全否定』する事になるので
735ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:09:40.43ID:fM1yt7Rz0
くたばれ財務省
増税で人が死んでるんだから
増税するやつは死ぬ覚悟ができてるってことだよな?
736ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:09:41.10ID:luh+vAlU0
最早ガイジという言葉すら生ぬるい国家
終わりだよ
737ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:09:52.58ID:Mqczh7k50
消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、そうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。

奴隷だわな。


消費税とはそういう事

日本の財政は世界基準の国債償還費を予算に入れなければ同じく財政健全なんだよね
世界で予算に国債償還費を入れてるのは日本だけ。

ここにもGHQの日本衰退政策が反映されてる。
738ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:09:59.17ID:hGv3kNGA0
>>722
財務省の価値観と出世システムがおかしい
739ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:10:08.99ID:N0gv96Gf0
日銀が金融緩和してんのに政府は消費増税とか何してんだ。
金融緩和で経済が回せるなら税率一定でも税収増えそうなもんだけどな。
まぁ政府が経済政策失敗してるから増税しないと増えないんだろうな。
740ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:10:24.08ID:OHWqHj8K0
消費税より、無消費税作って使わず貯めた金に課税しろよ
741ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:10:41.14ID:NNVNuKgT0
どこに増税するかだよな
支出を絞る気は無いみたいだし
742ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:10:45.20ID:kunLhYjV0
>>19
スパルタかよ
743ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:10:47.68ID:cxRrHEcf0
>>735
犯罪予告ですか?
744ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:11:01.24ID:lK5zA52x0
>>728
消費税は平等か?
金持ちも貧乏人にも同額なら、格差が広がる。
消費税は格差を広げる税制
745ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:11:07.44ID:RNX4Kj6X0
>>729
その頃には自分立ちの金なくなってるからねえ

財政健全化絶対!どうしても!って言うなら、経済成長して初めて自然と進むものよ。
746ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:11:11.06ID:ShguqEVp0
>>735
死んだ安倍がしつこくしつこく狂ったように吠えてたけど、

政治主導で影響は受けていない、らしいぜ
747ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:11:39.74ID:+GVVULrh0
>>1
政治で「未来永劫(えいごう)」なんて言葉使うようになったら終わりだなぁw
748ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:11:46.18ID:1+UxbgH30
>>733
相続税でいいよ
ドンドンアップして!
749ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:12:07.35ID:lxc+eS3I0
今何もかもが値上げされてるこのタイミングで増税って国民殺しにかかってるだろ?
750ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:12:34.88ID:CmPpigd40
自民党が終わるか国民が終わるか
751ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:13:03.13ID:Mqczh7k50
財務省の出世基準もGHQの政策でしょう。

まず日本の総理は必ずアメリカに挨拶、御用聞きに行く。アメリカの言いなりになり自分のポジションを保証してもらいに。
752ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:13:27.54ID:/hhbzAHM0
増税しないと逆に出世できなくなるしな
みんなだったらどうする?
自分が財務省官僚で、増税したら出世、出来なかったら出世の道は絶たれる
自分ならどの道を選ぶ?
753ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:13:29.43ID:luh+vAlU0
>>741
増税してもバカみたいに無駄遣いするから結局なんの解決にもならないっていう
754ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:14:09.48ID:wt51AOmy0
財政健全じゃない政府の国債なんて、買い支え続けたがる金融機関ないのよ

日本は90年代と2000年代初頭の財政出動と減税の乱発のせいで、
財政が悪化しまくり、立て続けに国債格付けが引き下げられ、
健全といえるラインのギリギリといえるAまで落ちてしまった。

だから2000年代に国内金融機関が明確に政府に財政健全化要求出し始めたので、
減税の時代が終わり、まずは小泉政権が所得税増税や歳出抑制開始、
消費税増税は後任に放り投げたので、安倍福田麻生がリレーで消費税増税準備を進めた。

民主のせいで消費税増税遅れたが、民主政権も金融機関からの消費税増税財政健全化圧力を食らって野田時代に転向。
三党合意で2010年代の消費税増税による財政健全化が始まった。

国債買い支えてる、金貸しである金融機関からの要求によるので、
いくら首相になる前や野党時代に増税不要とか財政健全化不要みたいな気楽な発言していても、
首相になったら債権者に詰め寄られるので、増税するしかなくなる。
755ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:14:22.17ID:3wyXSJq10
>>701
そう
デフレは1997年の消費税5%増税のあたりで始まってたよな
何でデフレ状態でこんなことやったのか、マジで意味不明すぎる
結果、少子化(同時に生産年齢人口の減少)も取り返しがつかないことになった
756ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:14:41.21ID:usOh67Vb0
公務員給料下げるのと国会議員の定員を大幅に減らすことも併せて議論しなくちゃね!
757ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:15:22.16ID:Mqczh7k50
消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、そうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。

奴隷だわな。

消費税とはそういう事

日本の財政政策は日本には使わず、海外援助とし外資に流れる。
758ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:15:46.48ID:f47Nm+zq0
コストプッシュで国民死にそうなんだし
消費税無くすと思ってた
759ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:15:48.65ID:usOh67Vb0
増税分は公務員の給料上げと大手企業へのばら撒きに消えますw
760ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:15:49.50ID:ShguqEVp0
>>756

あなたが、政党を立ち上げたら?
761ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:15:51.51ID:DFUcBJHC0
公務員減らすということは小さい政府志向になるんで自然と歳出は減って財政健全化になるわな
低福祉低負担でいいわ
762ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:16:05.42ID:luh+vAlU0
国民の血税でバラマキ気持ち良すぎだろ!!
763ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:16:11.76ID:ylGW5CST0
>>744
借金しない前提だと、最大でも所得の10%なんだから同額では無いだろ。
764ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:16:32.18ID:lK5zA52x0
>>729
よく考えると矛盾が生じる
税収の範囲内で政策を行うとする。
国民は将来のために貯金をしないと破産する
国民の消費した分が企業の利益となる

どんどん貯金すると、税収がやせ細っていく。
国のgdpがドンドン減っていく。

つまり、財政健全化は、持続可能性がゼロからなのよ。
765ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:16:46.06ID:usOh67Vb0
当然公務員削減や公務員給料削減もセットになるべし!
766ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:17:32.51ID:Mqczh7k50
消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、そうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。

奴隷だわな。

消費税上げるため、格付けをつかって不安定を煽り増税と緊縮財政を迫る。

消費税とはそういう事

日本の財政政策は日本には使わず、海外援助とし外資に流れる
767ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:17:36.75ID:/V9k5MVm0
いつまでデフレ前提の税政をやるつもりなんだ
老害連中はもう追い出せよ
768ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:17:43.95ID:gvonG8b80
生活必需品とかゆるくしてまだまだ上げるべき、この国は物で溢れかえってる。
生ぬるいよ、もっと追い込まないと
769ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:18:15.71ID:ShguqEVp0
>>761
パソナだらけの

大阪府と大阪市は、どれだけ人件費削減が出来たの?
その結構は、コロナで一番日本人を殺した自治体になったわけで
770ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:18:39.12ID:sgr63KSK0
>>672
国民所得をどこよりも把握してる国税の全給与所得者の統計だと
非正規率は10%程度だよ
女性と20代が高めなのは
扶養が外れないようにパートで働く主婦と学生バイトがいるから
771ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:18:53.26ID:RNX4Kj6X0
自分はコロナの時点でさすがに減税するかなと思ってた。
営業すんな、自粛しろっていうんならそれなりの粗利補償するものだと思ってた。
甘かったわ。
完全に○しにきてるよ。
772ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:18:54.05ID:2+yWKX6z0
「黄金の3年間」のうちに面倒くさい案件を片付けておこうという算段
773ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:19:07.24ID:SLBVShxh0
搾取することしか考えないのな
今の財政を見直す奴とか居ないの?
774ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:19:10.62ID:/hhbzAHM0
デフレって言うけどそもそも供給しすぎなんだよ
馬鹿なんじゃねぇの
775ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:19:44.37ID:ShguqEVp0
>>774
買う人が居ない
776ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:20:01.80ID:/hhbzAHM0
ナントカの一つ覚えだわな常にこの国は
777ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:20:30.66ID:tYH21Nya0
お金が老人に集中しているからな。
778ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:20:47.72ID:ueWa81Ok0
商品の材料や製作費の断簡でもすべて消費税ってかかってくるし、それがまた
定価にも上乗せされるから価格高騰も招いているし、海外生産の流れにもなっている

国内生産に戻そうっていう機運は高まっているけど、単純に中国が成長してきたせいで
賃金UPして安く作れなくなっただけだしね
また国内の工場は機械売り払ったり、海外生産に切り替えたせいで古い機械のまま
だったりで、日本製に戻したとしても余計にコストがかかる状態なんだわ

消費税が全てにおいて足枷になってるんよね
779ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:20:53.46ID:ShguqEVp0
>>777
???
780ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:21:03.44ID:Mqczh7k50
消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、そうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。

奴隷だわな。

消費税上げるため、格付けをつかって不安を煽り増税と緊縮財政を迫る。

消費税とはそういう事

日本の財政政策は日本には使わず、海外援助とし外資に流れる

これが新自由主義、株主資本主義、新しい資本主義。
格差拡大、社会保障否定、分配否定、現代版奴隷制
781ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:21:05.32ID:DRqMKrxr0
そのうち給料の半分が税金になりそうw
782ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:21:15.26ID:ShguqEVp0
>>778
そうだよ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:21:50.07ID:Iw62knrS0
別に上がっても下げられる制度ならいつでも変動していいけど
上げたら絶対下げないんだからそりゃ反対もされるわな
784ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:21:58.37ID:1+UxbgH30
>>752
相続税を100%にする
785ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:22:08.28ID:kfUUfVRc0
>>778
>商品の材料や製作費の断簡でもすべて消費税ってかかってくるし、

息を吐くようにデタラメを
786ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:22:44.09ID:uqVd5KOr0
国の言う事は信用ならん
787ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:22:57.21ID:gvonG8b80
子供部屋おじさんおばさん税を何故作らないの?
独身よりタチ悪いぜ
788ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:22:57.24ID:QJnwpI770
公務員給与削減は?
保養地売却は?
海外ばら蒔きは?
789ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:23:02.78ID:lK5zA52x0
>>774
そうか?
国民の需要があるのに、給料が低く
その需要を満たせないのが問題じゃなくて?
供給は国の豊かさ、
需要が供給を引っ張っていくので
需要不足って、供給を減らすことになって
日本が貧乏になっていくことに将来なる。
790ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:23:16.98ID:luh+vAlU0
>>772
なお金メッキだった模様
791ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:23:17.13ID:wt51AOmy0
日本の非正規労働者の8~9割は自分で望んで非正規やってる
7割くらいがパートやアルバイト高齢者の嘱託など、
最初から短時間しか働く気がない、自ら非正規を望んでる労働者だらけなのでそうなる。

生産年齢人口激減で労働者不足の状態を、
それまで働いてなかった主婦学生高齢者を大量に労働市場に掻き集めた結果が、
非正規比率の上昇。

正規になりたいのに非正規しか仕事がない人だらけで、非正規比率が今みたいになってるなら、
日本の社会はもっと不安定化してるよ。
792ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:23:25.89ID:IbLM63Fq0
このタイミングで言うってバカ?
793ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:23:57.73ID:1+UxbgH30
>>777
相続税でいいよね???
794ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:23:58.31ID:ctaS2Sj40
まあ25%までは時間の問題だな
795ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:24:00.26ID:P/6sLKF/0
>>8
支える子供を産まないから重税になるのは当然だしなぁ
いつになったら日本人は気付くんだろうな
馬鹿だから無理か

>>5
政治をいくら変えても国民が子供産まない限り重税なのは変わらんよ
バブル期でも産まなかった日本人に金を配ったところで産むわけもない
796ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:24:23.89ID:t+zrph490
人口が右肩下がりなのを放置してるのが一番の原因

人口が減り市場規模が縮小してたら、当然市場で回る金も減り、税収も落ち込む

さっさと少子化対策をやるのが一番の景気対策

少子化対策にいくら税金を使っても、どうせ大半が国内消費に回るから、国内の景気浮揚策となる

減り続ける納税者を増やせばまた国内消費が増える
消費が増えれば国内雇用も増える
雇用が増えれば消費が増え税収が増える

国内に好循環を作り出すのが、税の再分配をしてる国政の仕事
足りないから増税ではなく、足りないから増やす策を考えるのが政治
797ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:24:33.39ID:qBV3RrqS0
奪う手段だけアイデアが湯水のように湧くな
798ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:24:35.30ID:SLBVShxh0
持ち帰りとイートインを区別する、アホ軽減税率やめろよ
軽減税率採用するなら、生活必需品と子供らが使う物にしろ
799ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:25:00.96ID:gUCGtMzj0
政府は集めた税金を元手に支出してるわけではないってもはや常識だろ
もう国民は騙されないよ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:25:08.24ID:JHK4W3/T0
租庸調の時代から何も変わっとらん。国民は奴隷。日本には民主主義などない
801ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:25:09.93ID:HP5YaQHa0
自民党って終わってる
802ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:25:32.75ID:coVMzTSq0
まずは議員報酬と公務員給与減らしてからな
803ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:25:35.83ID:f47Nm+zq0
消費税上げるなら
財政破綻して
1ドル1000円になった方がマシ
つかもう破綻してるだろ
804ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:25:40.13ID:wt51AOmy0
インフレデフレは経済成長率には関係がないのはBISも認めてるくらいなので、
ぶっちゃけどっちでもいい。
OECD経済成長率1位を撮り続けてる国なんて、
2009年あたりから日本とインフレ率推移が殆ど差がない、デフレ&微インフレの国だったりするし。
一人当たりGDPとか日本の倍。

日本は何でもデフレのせいにして、まともな改革を進めずにきたから、
デフレでもインフレになっても低成長。
2013年以降は日本は基本インフレなので。
805ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:25:41.83ID:/hhbzAHM0
>>789
供給しすぎるから給料が低くなって時間の余裕も無くなって子育てもできんだろ
だからナントカの一つ覚えなんだよ
806ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:25:54.36ID:l/3PN1Qc0
>>1
オマエ等みたいな老害がいつまでものさばってるから財政が成り立たない事に気付け
807ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:26:14.36ID:Mqczh7k50
消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、そうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。
日本人は株価上がって景気上がってると勘違い、派遣定着が増えた事を雇用が改善と勘違い。

消費税上がっても社会保障は減らされる

奴隷だわな。

消費税上げるため、格付けをつかって不安定を煽り増税と緊縮財政を迫る。
緊縮財政で経済は成長せず、海外の成長や賃金上昇に遅れを取り、いずれ輸入品も高騰、自国産業も崩壊、経済破綻、財政破綻。

消費税とはそういう事

日本の財政政策は日本には使わず、海外援助とし外資に流れる
808ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:26:58.16ID:F+DjRKwR0
口を開けば値上げ値上げ
809ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:27:05.65ID:OsmKto+70
>>528
公務員の端くれだけど電子化によって公務員の仕事はどんどん煩雑化してるよ

電子化についてまともに知見持ってる人間が上に一人もいないんだから当たり前だが
810ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:27:19.50ID:U1UIMD/c0
頭おかしい
811ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:27:43.60ID:xkOi3rqz0
毎日のように税金無駄遣いして何を言ってんだよ
無駄を削減するところからはじめろガイジ
812ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:28:11.78ID:9m1CE05g0
消費税増税しないと出世できないがそもおかしい
税収なんて景気良けりゃ自然にあがるんだから、消費活動に枷つけて税収下げつつ消費税あげて賄うとか
自分の尻尾くいながら成長できない蛇かよ
813ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:28:25.42ID:gvonG8b80
コレも10年後にいい思い出になるよ
814ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:28:34.85ID:OsmKto+70
>>811
無駄を削減しろというと削減されるのは無駄じゃないからな
815ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:28:40.19ID:lK5zA52x0
>>805
供給しすぎが問題なら、
閉店間際にお店に行ったときに、物が無い状態が
理想ってわけ?

金持ちが買い占めて、貧乏人にはモノが行かない状態が
続きますけど?それでも良いのね?
816ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:29:05.90ID:bVt5IuxU0
公務員って自分の仕事のくせにいっつも上がーとか他人事だから嫌いだわ
オマエの仕事だろが!
817ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:29:20.84ID:kIe31qs80
増税してもどうせ、訳のわからないところが訳のわからない権限もって無駄遣いするだけ、訳のわからない規制と税金をどんどん減らして整理しないと
818ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:29:30.05ID:3wyXSJq10
>>770
国税庁か
国税の統計は見たことなかったかも知れんが、とういう定義を使ってるのか分らんからなあ…
実際、この手の統計は省庁によって数字が違ったりするし

派遣、契約、臨時、嘱託…、限定正社員なんてのもあるから
ま、時間があったら国税庁の数字も見てくるよ
まあでも、国会答弁でも「非正規率10%」なんて聞いたことがないし、政府としても非正規40%の理解だと思うけどね
819ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:30:02.20ID:Mqczh7k50
消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、そうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。
日本人は株価上がって景気上がってると勘違い、派遣低賃金が増えた事を雇用が改善と勘違い。

消費税上がっても社会保障は減らされる

奴隷だわな。

消費税上げるため、格付けをつかって不安を煽り増税と緊縮財政を迫る。
緊縮財政で経済は成長せず、海外の成長や賃金上昇に遅れを取り、いずれ輸入品も高騰、自国産業も崩壊、経済破綻、財政破綻。

消費税とはそういう事

日本の財政政策は日本には使わず、海外援助とし外資に流れる

ジワリジワリと日本を破壊する為に粛々と実行されてます。
820ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:30:04.37ID:wt51AOmy0
現実には日本資本が海外企業不動産買いまくり、外資は全然日本企業不動産を買ってくれない

低成長の日本に投資したがる外資は少なく、日本資本すら海外に投資しまくるのでそうなる

企業経営権や不動産に対する投資を直接投資というが

日本から海外への投資、対外直接投資200兆円強>海外から日本への投資、対内直接投資40兆強

大雑把にいえば5倍の差があるくらいに、
日本資本が海外で購入投資しまくり、外資はあんまり日本に投資してくれない。

日本が外資に買われちゃうー系の勘違いしてる人がたまにいるが、
現実には外資は低成長日本なんてあんまり買う気がない。
821ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:30:40.75ID:fvvtlJnQ0
>>1
社会保障で使うのに輸出企業に払い戻すのが意味不明。
822ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:30:55.91ID:/hhbzAHM0
>>815
物事はバランスが必要って事だよ
それをパターナリズムで捻じ曲げて押し付けるのがこの国だろ
だからパランスが最初から歪んでるんだよ
誰も幸せにならない国
いや、押し付ける側の上級は幸せかw
823ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:31:28.03ID:pPr+IClX0
>>774
供給者が中国などの人件費が安い国に生産拠点を移したのが主な原因だよ
昔より安い物が溢れてるんだからデフレになるに決まってる
海外進出で自分で自分の首を絞め続けたのが我が日本
824ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:31:41.98ID:HotVNln90
>>751
80年以上前に満州鉄道の利権をアメリカに渡さなかったら
経済封鎖されて原爆まで落とされたトラウマがあるからな
825ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:32:30.35ID:/hhbzAHM0
>>823
関税かけろよ
日本だって安物でアメリカから排除されただろ?
826ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:32:36.20ID:JHK4W3/T0
敵より怖い日本政府
827ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:33:28.01ID:d4yGBRVz0
なんかみんな自分勝手に好き勝手言ってるよなー

自分たちの老後であったり福祉のこと、財政借金のことなどは無視して
目先の消費税に関して文句ばっかり言ってる、そりゃ俺だって税金は安いほうがいいけど、
必要はものは払わなければいけないわな

そんな自分勝手な都合ばかり文句言ってても仕方ないだろ?
お前ら、発展途上の理性の少ない人間みたい
828ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:33:51.59ID:seKKjPyP0
そら五輪だのgototravelだのクソキャンペーン乱立してたらいくらあっても足らんわ
829ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:33:59.60ID:tYH21Nya0
年功序列な上に非正規雇用を増やしたから
若い人が使える金が無い。
830ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:34:20.02ID:Jekpv9AF0
ニホンの景気回復にはジムロジャースでさえ消費税下げろと言ってるのに
831ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:34:44.87ID:xUp//qZq0
賃金が上がらない状態で税金増やすなら人材は海外に逃げて老人の介護をベトナム人が見る時代になるだろうな
832ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:34:46.06ID:f47Nm+zq0
>>815
資源消費の観点からみると
金持ちがこそ無駄なんだよね

ガソリンナンボ値上げしても
あいつら節約せんし
高級車も買う

全体的に経済沈んでるんだから
資源の無駄使いこそ遠慮してもらうべき
833ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:34:51.64ID:vBnjRBsb0
まず自民党を滅ぼしてから考えようか
834ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:35:04.23ID:1+UxbgH30
>>827
はい
なので相続税を上げてほしいです
宜しくお願いします
835ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:35:06.22ID:d4yGBRVz0
文句言う奴ほど同じ場所に居座るんだ

本当に日本から出て行くやつは気が付いたらいなくなってるパターン
836ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:35:27.03ID:N/JzG4/70
将来の日本のために仕方がないけど、せめて所得税も定額に変更していってほしい。
837ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:36:05.93ID:t+zrph490
>>804
インフレ、デフレは結果だからな
原因があって結果が後から付いてくる

インフレターゲット5%を目標にするとか、日銀が決めることじゃない
その位インフレするような国内政策を国に取らせなければ、結果はついてこないし小手先の計算式で誤魔化すことになる

今の原油高によるインフレで5%達成してメデタシってわけじゃないからね
838ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:36:30.67ID:ueWa81Ok0
>>816
上からの命令は絶対っていうアホな法律あるからねぇ

そのせいで無気力無責任の温床になってしまっている
何かあれば「俺のせいじゃない」になり、なぁなぁで波風立たないように
前例踏襲型になっていく

社会経験あるならまだ違うんだけど、大学から直に職員なってるのばっか
だから疑問も何も感じずにそのまま染まっていくんよな
839ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:36:34.53ID:N/JzG4/70
民主よりマシ
840ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:36:44.77ID:Mqczh7k50
消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、M&Aそうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

岸田が日本への投資を煽ってますね
低成長の安い企業や土地を得て投資をして、バブル起こさせたのち売りをかます。これが新自由主義、金融操作で世界を好景気から不景気へを繰り返す
日本経済をATMとし更に景気の乱高下で売りをカマス

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。
日本人は株価上がって景気上がってると勘違い、派遣低賃金が増えた事を雇用が改善と勘違い。

消費税上がっても社会保障は減らされる

奴隷だわな。

消費税上げるため、格付けをつかって不安を煽り増税と緊縮財政を迫る。
緊縮財政で経済は成長せず、海外の成長や賃金上昇に遅れを取り、いずれ輸入品も高騰、自国産業も崩壊、経済破綻、財政破綻。

消費税とはそういう事

日本の財政政策は日本には使わず、海外援助とし外資に流れる
841ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:37:15.55ID:2lQZg2MY0
一律なのはおかしい 富裕層が買う高級品は税率30%にしろ
842ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:37:30.58ID:jSAK5J5W0
次は20%か
843ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:37:40.26ID:noUE+soz0
安倍ちゃんがあと10年は上げなくて大丈夫と言ったんだし遺言は守れよ
844ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:37:42.35ID:pPr+IClX0
>>825
WTOとかで勝手に関税上げられないんじゃねーの
円高で国内の製造業が海外に逃げたのが大きいよ
逆に今は円安だから日本回帰するチャンスだということ
845ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:37:47.02ID:qbCd+HLi0
>>1
そんなもんよりも一律給付でしょ
846ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:38:09.74ID:qbCd+HLi0
今年中に一律給付頼む
847ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:38:10.04ID:qbCd+HLi0
今年中に一律給付頼む
848ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:38:28.15ID:7kI9flNY0
補正予算が29兆円を超える模様

そんな金があるなら
国民1人に25万円配れや
849ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:38:33.71ID:W7UNYKQG0
>>827
負担率より還元率かな。
金の使い方の方。今後日本がよくなる方に金使うなら解るが、そうなってない尻窄み状況だからね。そりゃ文句はでるよ。特に世代間不均衛率が200%超えとか普通じゃない
850ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:38:58.22ID:xkdz5O8M0
どんどん暮らしにくくなってるんですけど
悪代官みたいなもんですかね
851ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:39:09.49ID:KCVND4kD0
>>4
ナイナイw
詐欺の片棒担ぐ詐欺政党

【沖縄】「この地球の勝ち組だ」 プリティ宮城ちえ市議、教え子を違法投資に勧誘 多額の借金、夢も諦めた教え子の憤り [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1666810527/
852ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:39:20.57ID:/hhbzAHM0
>>844
老人しかいない国でチャンスも糞もねぇわ
まあいいけどね
日本がどうなろうと知ったこっちゃない
853ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:39:36.93ID:H3YCBgTz0
>>823
そんなの他国だって一緒なのに長期デフレに陥ったのは日本だけだろ
854ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:39:39.88ID:1iRTH3Gm0
財政が持つと思えないってこいつら憶測だけで増税しようとしてるの?
税金の用途をこと細かく調べろよ
855ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:39:52.20ID:RNX4Kj6X0
税制を消費税導入前に戻さんとあかんよ。
856ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:39:55.83ID:f47Nm+zq0
>>844
金融崩壊しそうな中
輸入品という贅沢やめんことには
国は良くならんのに
貧乏になってこのまま滅びるわな
857ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:40:19.34ID:d4yGBRVz0
>>834
相続税もついこの前上げただろ?

高給層からもより多く取ってるんだよ
858ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:40:38.47ID:KCVND4kD0
>>393
これ
知恵遅れのわがママ課も言ってたよなそれ
859ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:41:10.35ID:urJ47LcI0
無能な政治家・官僚どもは五公五民すら守れそうもないな
860ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:41:32.09ID:5NpjSeEC0
増税増税
861ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:41:37.31ID:lK5zA52x0
>>848
国民に25万円を配っても自民党の票にならない
自民党を応援している団体に30兆円を配れば
次の選挙は自民党が勝つ

それだけの話
862ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:41:40.67ID:1+UxbgH30
>>857
消費税もこの前上げましたから
相続税ももっと上げてもいいと思います
863ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:41:51.02ID:hGv3kNGA0
>>774
ちゃんと調べろ。口では緩和というが実際真水はたかが知れてるしマネタリーベースは減少してる
金刷って民間に供給しないと賃上げなんか起こらない
全然緩和が足りてない
864ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:41:51.53ID:h2b5U5HE0
へぼ将棋、玉より飛車を可愛がり
865ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:42:54.30ID:d4yGBRVz0
>>849
むしろその不満は国じゃなくて、お金を内部留保としてため込んでいる勤め先の企業に言わなきゃならんのでは?

お金がそこで止まってしまうから使う事も躊躇してるのが今の現実
866ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:43:00.08ID:H3YCBgTz0
>>854
もう何十年も財政が破綻すると騒いでどんどん国債発行残高積み上がってるのに一向に破綻しない不思議
867ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:43:22.32ID:W7UNYKQG0
>>844
円高だけじゃなく、高齢化率、人口減の問題だと思うよ。円高は一時期的なものだけど少子高齢化は一時期的なものじゃないから生産地、拠点として企業から見ても魅力が薄い。だから円安になってもなかなか国内回帰の流れにならない。今だって大手はアイリスオーヤマと安川電機くらいしか話きかないし
868ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:43:42.08ID:d4yGBRVz0
>>862
じゃあ同じように上げていこう
それで不満はないんだろ?
869ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:44:11.96ID:84QpdlCX0
結局日本はみんな黙ってるから山際みたいなのを産む
870ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:44:22.63ID:Ch/0KHfl0
低賃金低福祉高負担高物価政策の推進だろ
何人が生き残れるかな
871ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:44:33.91ID:Djh46V9O0
ほれ来た

増税より在日チョンコロ、支那人の特権全廃が先だろ
何で日本人の税金で在日をタダで食わせなきゃならん?
872ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:44:40.46ID:f47Nm+zq0
>>866
日銀が国債売れなくなった時点で
破綻してるわな
ただいま破綻継続中なの
873ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:44:48.28ID:d4yGBRVz0
>>869
暴れる方がよっぽどバカだし民度低い
874ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:44:59.90ID:wt51AOmy0
内部留保なんて溜まるのが当たり前、企業は黒字出したら、
株主が全額配当で受け取らない限り内部留保は増えるから

増えないのは日本中の企業が赤字転落する経済危機の時くらい
日本に限らず世界中で同じ

だいたい内部留保増やさないと企業は投資増やせないので、
内部留保減ると投資が減るどころか投資して購入した資産の売却に追い込まれる
875ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:45:40.41ID:y0dMByjo0
そう言えば増税して散々海外にばらまいてた総理がいたよな
876ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:46:02.34ID:d4yGBRVz0
>>874
今の企業は不安感から必要以上に溜め込んでいるのが問題なんだよ
877ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:46:17.18ID:caZzIi+70
先ず支出を見直せよアホ共
878ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:46:24.08ID:lK5zA52x0
>>866
40年前、地球の原油は残り50年だから
節約しようと言っていた
いまは、残り1万年つかえるらしい
それくらいあてにならない数字だわな。
879ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:46:27.34ID:LPCXUHQR0
増税前の駆け込みで消費が拡大したってホルホルする財務省なんて駄目だわ
880ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:46:29.65ID:W7UNYKQG0
>>865
そういう企業を優遇してるのも政府だし、内部留保させない流れにもってけるのも政府だよ。例えばだけどアメリカは内部留保に課税してるしね。
881ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:46:42.34ID:1+UxbgH30
>>868
あなたは相続税増税賛成派なのですね?
それならもちろん文句はないですよ
しかしこの会議で相続税増税の話はでたのでしょうか?
882ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:46:52.28ID:zJvBFMIg0
元凶の少子高齢化に手をあてず、消費税上げるなよ。

・後期高齢者医療費負担5割
・キャッシュレス決済減税。現金支払いは増税(高齢者への負担増狙い)
・児童手当拡充、教育費無償化、子供への扶養控除適用などの子育て世帯への支援大幅拡充
・結婚を希望する独身世帯への支援大幅拡充
・結婚する気のない独身世帯への増税
・子供をつくる気のないDINKSに増税
・不妊治療、出産費用無償化
・年金は積み立て制に移行。世代間の格差をなくす
・法人税税率を元に戻す

これらをやってから、景気がいいときに消費税に手を当てろ。それまではむしろ減税が望ましい。
883ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:47:33.56ID:d4yGBRVz0
>>880
優遇はしてないでしょ

さんざん内部留保を吐き出させる方向
884ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:47:33.62ID:f47Nm+zq0
>>875
日本では使えない金だから
という理由だったらしいが

今現在
介入の弾としてガンガン使ってるよね
あいつら嘘ばっかつきよる
885ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:48:11.45ID:ueWa81Ok0
>>865
現状の日本の景気では余分なお金は持っておこうってなるのは当たり前なんだわ
年金や日銀に株買い支えられてる企業なんかは別だけどな

ガンガン税金は上がっていくし、徴収も強硬的になっていくし差し押さえもガンガン
増やしていってるから給与で資金ばらまいた場合、何かあった場合は潰れるしな

「そういう危ない企業はもう潰れた方が良いよ」ってのが公務員目線なんだろうが
日本企業の8~9割はもそんなトコばっかなんよな
886ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:48:26.33ID:W7UNYKQG0
>>880
優遇してるよ。自民党は特にね。
ただ大企業にだけど
887ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:48:54.38ID:t/h4m+tt0
とりあえず岸田が悪い。

岸田が、岸田が、岸田が。
888ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:49:14.19ID:1leHV0C+0
社会保障の財源に使ってないじゃん。
889ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:49:20.57ID:W7UNYKQG0
>>883

>>886
890ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:49:24.46ID:d4yGBRVz0
>>881
あたまシンプルな奴だなw

金持ちからも同様に取る!だけで納得するのかよw

もっと「庶民はそのまま!金持ちだけに課税しろ!」ぐらい無茶苦茶言ってくれるのかと思ったわw
891ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:49:44.91ID:czvcG7GH0
貧しく死ねってことか
892ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:49:48.05ID:d4yGBRVz0
>>886
出ていかれたら困るからじゃない?
893ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:49:53.85ID:XbBnvbou0
>>884
日本のお金は日本人のものではない
by売国議員の誰か
894ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:50:33.59ID:gvonG8b80
ギリギリでいつも生きていたいから アーーーー
895ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:50:46.03ID:PtBFKTGG0
政治屋は楽しいだろうな
国民から税、物価高で苦しめて金吸い上げて自分達は税でたらふく贅をつくせるんだから
896ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:50:54.79ID:d4yGBRVz0
>>885
国なんにも悪くないじゃんw
897ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:50:57.15ID:wt51AOmy0
マネタリーベースなら量的質的緩和開始時が140兆前後、最近は650兆前後と、アホみたいに増えてる
GDP比での推移とか他の国と比べると、どうかしてるんじゃないかレベルで日本が突出した数字になってるよ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:51:00.93ID:t+zrph490
>>881
俺は相続税や贈与税はゼロでいいと思うけどな

そもそも所得として手にした時点で一度所得税は引かれてる訳だから
後はどんどん好きに使わせればいい

俺自身は別に親からなにか相続するほどのこともないが、税の二重課税ってのは良くはない仕組みだと思うよ
899ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:51:39.78ID:iAqGgD/G0
税金って教団への献金と何が違うんだって感じ
900ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:51:48.06ID:f47Nm+zq0
>>893
与野党限らず議員全員売国奴なんだが
中でも自民党が一番酷い
901ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:52:06.43ID:eIC46CXC0
富裕税を導入すれば消費税はいらない
https://bookmeter.com/books/5187984
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11778701/
税金は金持ちから取れ

消費税5%アップ=10兆円
富裕税1%導入=80兆円w
902ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:52:17.34ID:w1la1dvN0
>>892
出ていける体力なんて残ってない
人件費だって日本が安い
903ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:52:25.41ID:W7UNYKQG0
>>892
工場も海外へ移してるし、国益にならないレベルなら是非でていけばいいんでないかな。
904ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:52:46.72ID:DT+/Wox60
韓日トンネルの予算確保ニダ
905ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:53:00.91ID:eIC46CXC0
タックスヘイブンなくせば消費税は廃止できる
「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★7  [Stargazer★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
ケイマン諸島だけで日本の大企業は60兆9千億円。
906ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:53:27.89ID:wt51AOmy0
日本の対外援助いわゆるODAの財源は税金と国債(殆どは国債の一種の財投債)
外貨準備から出てるデマが流れがちだが外貨準備からは出ていない

外務省のHPで財源全部出てる使い道とセットで
907ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:53:31.23ID:eIC46CXC0
消費税は社会保障費に使われていない
https://bookmeter.com/books/13600752
消費税という巨大権益

第1章  消費税は公平な税金という大ウソ
第2章  朝日新聞が消費税推進派になった「とんでもない理由」
第3章  経団連の大罪
第4章  消費税で大儲けしたトヨタ
第5章  やはり元凶は財務省
第6章  財源はいくらでもある
908ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:54:41.41ID:Mqczh7k50
消費税上がって社会保障良くなりましたか?皆さん

消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、M&Aそうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

岸田が日本への投資を煽ってますね
低成長の安い企業や土地を得て投資をして、バブル起こさせたのち売りをかます。これが新自由主義、金融操作で世界を好景気から不景気へを繰り返す
日本経済をATMとし更に景気の乱高下で売りをカマス

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。
日本人は株価上がって景気上がってると勘違い、派遣低賃金が増えた事を雇用が改善と勘違い。

消費税上がっても社会保障は減らされる

奴隷だわな。

消費税上げるため、格付けをつかって不安を煽り増税と緊縮財政を迫る。
緊縮財政で経済は成長せず、海外の成長や賃金上昇に遅れを取り、いずれ輸入品も高騰、自国産業も崩壊、経済破綻、財政破綻。

消費税とはそういう事

日本の財政政策は日本には使わず、海外援助とし外資に流れる

そもそも税金は貨幣の破壊なので財源になりようが無いのです。
909ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:54:50.67ID:eIC46CXC0
法人税を下げるために消費税が使われてきたw
「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★7  [Stargazer★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
910ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:54:53.74ID:W7UNYKQG0
>>896
国がそういう状況にしてる。
それが正しいか否かは別として、日本は雇用優先してるし他の先進国は雇用より成長を優先してる。
911ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:55:10.93ID:v9p52IDH0
安倍が廃止した議員年金をこっそり復活させた岸田
912ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:55:33.84ID:XzX8Oq8J0
食料品とエネルギー関連は5%で他の物は25%くらい取ってもいいと思うけど。
913ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:55:42.14ID:tjMHgEj20
こんな国に誰も住まなくなるよ
914ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:55:49.14ID:ShguqEVp0
物品税のままの方が良かった

と多くの人が思ってる現状
915ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:56:58.39ID:ShguqEVp0
>>912
付加価値税(物品税)な概念ですね
916ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:56:59.78ID:H3YCBgTz0
>>872
日銀が国債売る必要なんて無いけどなんの話?
あと破綻継続中ってなんだよw
917ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:57:04.57ID:W7UNYKQG0
>>909
バブル以降、財界の利益>国、国民だもんね。
918ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:57:45.38ID:wt51AOmy0
国民負担率も消費税負担率も税収における消費税の比率も先進国では低い部類

消費税で経済が成長しないなら、むしろ日本は先進国じゃ突出した成長してるよ
919ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:57:55.27ID:t+zrph490
>>905
ドバイも今は似たようなもんだよ
あそこは輸入関税が5%かかるだけ

ちょくちょくドバイにいますって写真を取ってる資産家、経営者の何割かは、租税回避のためにドバイに行ってるんやろな
920ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:58:05.60ID:kIe31qs80
>>896
補助金ばらまいて、ゾンビを生産してるのはどこのどいつなんだろうか
921ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:58:18.86ID:1tY8Ofl80
どうせ壺仲間のためにだろ
922ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:59:33.50ID:YoDTTPOw0
>>914
昔、飲食税ってのもあったな。
「税金取られる食事しちゃった♪」
とか言ってたのは今は昔。
923ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:59:44.50ID:ZcOlJEM30
自民党は頭おかしいよな
消費税を下げることがかえって税収をアップするのが大衆の意見なのに何故それをしないのか

それと議員も減らさなきゃいけないぐらいだし自民党はキチガイすぎる
増税だと尚更消費が落ち込み税収が下がるだけ

財務省もさっさと潰れて欲しい
トップが老人なのも気に入らない
924ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:59:52.14ID:W7UNYKQG0
政府が財界のいいなりだと国はこうなりますよって反面教師みたいな国になってるね
925ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:59:53.11ID:1tY8Ofl80
>>908
ひでぇな
926ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 11:59:54.59ID:Mqczh7k50
国の税収の消費税の割合は欧州並みかそれ以上
日本の消費税は非課税項目が少ない。
欧州各国の付加価値税には非課税対象として
(教育、医療、住宅取得とその関連の不動産、金融)
、生活必需品(食料品、医薬品、新聞、書籍の一部)は軽減税率ないし非課税のものが多い。
アメリカは生活必需品はほとんど無税。

消費税は逆進性が高く、低所得者は収入の殆どを消費するので所得に対して負担率が高い、高所得者は生活する上での消費量は大して変わらず所得に対して負担率が軽い。
消費税は単純に所得を奪っているだけである。

消費税の納税義務者は消費者ではなく事業者。
消費税は事業者が負担する付加価値にかかる、
付加価値税(人件費と利益と減価償却所謂投資)
事業者が消費者から預かって納税するわけではなく対価の一部。
間接税×(預り金ではない)
事業者に対する直接税〇 売り上げ税である。

株主資本主義で利益を確保する為、人件費、投資を抑制するようになる。

日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。
927ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:00:23.26ID:H3YCBgTz0
>>918
日本で公表されている国民負担率は、税金と社会保障を国民所得で割り出して算出しています。
ただし、この計算方法は日本独自の規格で、諸外国は対国内総生産(GDP)比から国民の税負担率を算出するのが一般的です。
この対GDP比からみた国民負担率の場合、日本は諸外国とほとんど変わらない水準となります。
928ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:01:29.00ID:1tY8Ofl80
これでも史上最大の税収なんだぜ
自民党はダメだなもう
929ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:02:09.12ID:ZcOlJEM30
>>913
本当にそう
岸田はこの期に及んで海外に資金を拠出して国民には資金提供しないんだからな

とりあえず岸田はさっさと退陣しろ
中国人が池袋で暴れまくっていたの動画もあるぐらいだし
930ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:03:03.87ID:W7UNYKQG0
>>918
国民負担率は既にドイツレベルだよ。
潜在的国民負担率は北欧レベル。

それだけ負担してるけど、どう還元されてるか。それ次第。高齢化率が世界一なのはそこにヒントがあるだろね
931ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:03:04.63ID:sK03+YlO0
円安で外為特別会計(財務省)は大儲け!それを財源にしてはどうか?



竹中にも言われてんぞ
932ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:03:10.17ID:t+zrph490
>>928
前年比で1割アップの見込みってやってたよな
それで金が無いとか言ってたら、国葬で無駄遣いとか蒸し返されるのが目に見えてるのに
933ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:03:35.70ID:Kt5u3FCn0
まず支出を見直せよ
人口は減っていっているのに明らかに贅沢しすぎだろ
934ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:03:53.80ID:5VBa1yp80
悪魔自民
935ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:04:02.32ID:OsmKto+70
>>930
老人医療に垂れ流しだからなマジで
936ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:04:31.76ID:H3YCBgTz0
>>928
インフレで物の値段上がればその分消費税税収増えるからな
その分国民の負担は倍増するんだけど
937ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:05:13.13ID:5VBa1yp80
自民党が借金をして使いお前らに返済させるという悪魔的所業。自民党は悪魔だ。👿
938ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:05:36.97ID:RNX4Kj6X0
>>928
外的要因で値上げした分消費税も強制的に上がるからなあ

なにこの欠陥税
調整機能が全くない
939ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:05:48.15ID:ZcOlJEM30
>>908
良くならない
これでは第2の山上がいてもおかしくない
自民党自体が日本人に資金提供しないぐらいだからな
940ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:05:48.93ID:W7UNYKQG0
>>935
だよね。それが少子高齢化を加速させてるわけで
941ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:05:51.59ID:Kt5u3FCn0
金がないなら国葬とかやるなや
ゴミどもが
942ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:05:54.80ID:OMk08gg+0
国葬は敢行するわ公務員給与は上げるわ
余裕あるからやったんじゃないのかよ!
943ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:06:09.07ID:PlcMtDKt0
まずはナマポ打ち切りからだな
944ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:06:27.34ID:VYUIAQiI0
そろそろ核を落とされなくても、日本は暴力が支配する北斗の拳の世界になりそう。
945ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:06:32.87ID:AF8BXJuN0
埋蔵金はどうした❓
946ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:06:33.25ID:BGPyTaWM0
>>2
お前一人だけで払ってろ
947ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:06:38.32ID:37JNW0MR0
>>795
衣食住に金がかからない政策に変えれば勝手に子供は増える
というか食に困らない環境に置かれた動物が増えなかった事例などない
948ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:07:13.73ID:5VBa1yp80
自民党が借金をして使いお前らに返済させるという悪魔的所業。自民党は悪魔だ。👿
949ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:07:36.18ID:9mooNiSi0
>>569
だよね
950ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:07:43.35ID:BGPyTaWM0
>>943
ナマポなんて知れてるから後回しでいい
それよりピンハネ規制が先だな
951ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:08:07.78ID:9mooNiSi0
>>821
そこを先に直さないとね
952ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:08:08.64ID:priR1Y8s0
出費抑えろよバカ。国民はATMじゃないんだぞ。
953ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:08:08.75ID:W7UNYKQG0
>>943
生活保護なんてそもそも捕捉率2割程度しかないよ。国民負担率の割に異常に低い
954ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:08:15.94ID:fKCpITia0
じゃあ一般財源とは切り離してちゃんと会計監査しようねw
自民党さん本当に消費税を社会保障に使ってるの?
なんで調べられない仕組みにしてるの?
955ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:08:28.73ID:cy1AJSzX0
自民なんか支持してる日本人の自己責任だろ
信者なら消費税30%でも受け入れろよ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:08:55.04ID:puIdeSIz0
>>31が正解
後、合法扱いのパナマ文書のタックスヘイブンの取締
国が赤字なのに、何故に公務員給与は世界一?
せめて、アメリカに準拠しろよ
それと、必ず明細を公表しろ
黒塗り無しでな
日韓トンネル掘ってんじゃねーぞ
957ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:09:11.99ID:Mqczh7k50
政府の負債とは貸借関係である貨幣そのものである。
自分で生み出した貨幣を貸借関係として国民に使わせる、という上での負債。わかるかなー?
958ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:09:17.78ID:ueWa81Ok0
>>928
徴収の仕方がどんどんひどくなってるからね
今は差し押さえ簡単にしまくってるし税務署もうるさい

時代劇風に言えば非人道的に年貢徴収して、種籾まで奪っていってる状態
悪代官って言ってる人何人かいるけど、まさにその状態よ
959ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:09:24.83ID:w5Onz/Oh0
これぞ自民党!
どんどん国民を苦しめてあげたまえ
960ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:10:28.62ID:cbH9gPOz0
日銀に刷ってもらえばいいじゃん
961ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:11:11.14ID:p2juhSK/0
自民党は国家社会主義政党なのに、何か勘違いしている人がいる。
国民皆保険は社会主義そのものだよ。

行き着く先はソビエト連邦の全国民92%課税。
962ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:11:29.30ID:F7dz5/oN0
>>365
消費税存在そのものがコストプッシュ
963ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:11:49.81ID:AF8BXJuN0
ナマポの三割は日本人では
ないだろうが
自国民でも無い人に
生活保護を与えているのは
日本だけだ
964ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:11:53.45ID:fKCpITia0
コロナ予算の77兆円どこに使ったの?
消費税何に使ってるの?

何で調べられない仕組みにしてるの?自民党さん
会計を誤魔化し始める時、国は滅ぶんだよ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:11:56.63ID:fGeeAb0A0
>>930
潜在的国民負担率って実際は負担してないんだぞ。
実際負担してる数字よりも財政支出してるということだから国民としては負担分よりそれだけ得してるという話。
966ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:12:00.56ID:kIe31qs80
増税しない野党はどこよ
967ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:12:05.87ID:TKrnj1ua0
>>19
現物でコッテリ納めるぜ。
オンナを斡旋してくれよ。
968ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:12:07.12ID:GWLjiT7z0
自民党の政党支持率が高いままなのは増税が支持されてるって事だからな
969ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:12:50.10ID:QE12onfC0
役人が御国滅ぼす
970ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:12:57.91ID:sK03+YlO0
為替介入どめちゃくちゃ財務省が儲かった、なのに消費税を上げる議論を開始
まっっったくまかり通らない
むしろ国民に配れ
971ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:12:58.66ID:pnhefIz50
税金を吸い取り、自民党議員のお友達企業に大金を中抜きさせるシステムを廃止してからにしろよ
972ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:13:05.22ID:t+zrph490
>>935
日本と諸外国との違いは、社会保障費が半分で、公共工事が2倍金をかけてる(GDP比ね)

医療費負担がしんどいですと言うのは、倍かけてる公共工事費を減らさないからしんどい
公共工事をゼロにしろとはいはないし、日本の公共施設が充実してるのもそうだけど、もうちょっと予算配分を見直したほうがいい

社会保障費はOECD36カ国中20位と低いんだ
日本より人口の少ない国の方が社会保障に金かけてるのが実態

麻生の嘘だよ
973ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:13:14.86ID:BGPyTaWM0
>>958
今の自民党って三国志の悪徳宦官みたいな感じだよね
974ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:13:38.20ID:p2juhSK/0
ソビエト連邦では、異論を挟むものは人知れず殺されていた。
農民出身で祖父が人知れず殺されていたゴルバチョフがそれを知って
ソビエトを変えようとしたのがペレストロイカ。
975ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:14:13.29ID:BGPyTaWM0
ピンハネ規制しろ
話はそれからだ
976ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:14:29.29ID:193FZhm30
第二の山上が出て来ても不思議じゃないわな
977ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:15:10.04ID:7xEeN91f0
投票に行ってくれる年金暮らしも敵に回すなら宜しい
978ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:15:45.45ID:L7IyNePd0
>>19
子供3人いない家庭も
979ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:15:54.63ID:priR1Y8s0
>>976
あと10人ぐらいいればもうすこし良くなると思うよ。
980ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:16:13.25ID:vDIBfxEp0
>>927
いやデンマークとは15%、フランスとは14%、ベルギーやイタリアとは10%も違うよ
981ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:16:14.16ID:wOhh+IUN0
未来永劫w
マジで死ねよ
982ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:16:15.25ID:g3Drsjfd0
打出の小槌とでも思ってるんだろうね
983ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:16:36.76ID:gcAoP65g0
消費税を含んだ総額で年金支給額も増やすのかな
984ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:17:07.76ID:v+2eaNtj0
公務員の人員、給与減らしてから言え
国が赤字なんだろ?
万年赤字の会社の社員がボーナスがんがん貰えるっておかしいだろ
985ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:17:19.05ID:wQayzBJc0
赤字オリンピックや国葬を中止にしないで強行したのに金無いとか言われても知らんわ
986ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:17:30.80ID:Mqczh7k50
政治家、役職、メディア、教授、ポジションはこれらを実行する事で得られる事が多いのです。

消費税によって下げられた法人税で企業利益が配当金となり、外資株主に流れる、日本の企業が外資に買われたり、合併するのは、M&Aそうやって日本経済の利益が外国に流れる。
だから外資の要求で経団連が自公政権に消費税増税要求する。
日本経済が外資のATMとなる。

岸田が日本への投資を煽ってますね
低成長の安い企業や土地を得て投資をして、バブル起こさせたのち売りをかます。これが新自由主義、金融操作で世界を好景気から不景気へを繰り返す
日本経済をATMとし更に景気の乱高下で売りをカマス

税金が流れるというより
経済利益が外資に流れる

ついでに為替操作、株価操作で利益を外資が上げる。
日本人は株価上がって景気上がってると勘違い、派遣低賃金が増えた事を雇用が改善と勘違い。

消費税上がっても社会保障は減らされる

奴隷だわな。

消費税上げるため、格付けをつかって不安を煽り増税と緊縮財政を迫る。
緊縮財政で経済は成長せず、海外の成長や賃金上昇に遅れを取り、いずれ輸入品も高騰、自国産業も崩壊、経済破綻、財政破綻。

消費税とはそういう事

日本の財政政策は日本には使わず、海外援助とし外資に流れる
987ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:17:32.78ID:BGPyTaWM0
本丸は自民党を盾にして隠れてる官僚(特に財務省)や経団連やぞ
奴等の弱点つかなきゃ
988ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:17:33.19ID:+4uTu7F00
増税するなら岸田は支持出来ない
989ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:17:39.04ID:pPvmDOo40
未来永劫とかアホかよ
地球は無くなるんだし5年、10年のスパンで語れ
990ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:17:57.08ID:w5Onz/Oh0
>>966
れいわと参政党と日本ダイイチあたり
他にもあるかも
991ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:18:12.94ID:oGL3JWjd0
議論するなら引き上げじゃなく引き下げだろ。アホか。
992ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:18:42.32ID:CB10/98K0
20%にしても解決しないらしいけど、
ほんとこの先真っ暗やね。
993ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:18:45.30ID:Hifrn0Q60
>>19
朝イチでこのカキコ
きんもw
994ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:18:56.95ID:RNX4Kj6X0
>>990
くにもりもあるよ
995ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:19:38.42ID:BGPyTaWM0
>>990
構造ごと大掃除するなら共産党もあり
危なっかしいけどな
996ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:19:44.38ID:xUp//qZq0
賃金が上がらない状態で税金増やすなら人材は海外に逃げて老人の介護をベトナム人が見る時代になるだろうな
997ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:19:57.01ID:1b53MGoI0
年金とか保険とか介護なんやらかんやら。
税とは違う名前で取れられてるものや、所得税とかをひっくるめ、ひとまとめにするなら消費税40%とかでも良いんだけどねー。

今は、わざと分かりにくい名称にしてたくさん取るじゃん。
998ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:20:01.52ID:pPvmDOo40
>>990
財務省のエリートに対抗出来る奴でないと無理
玉木が元財務省だから裏を知ってるけど肝心なとこが心配ではあるけど
999ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:20:06.95ID:O22Y/Pyc0
その分所得税を下げろ
それならまだ許せる
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/10/27(木) 12:20:15.96ID:OzgoZIBY0
>>526
刷ればいいってもんじゃ無いでしょ
>>497
建設業正社員で最低賃金だけどなにか?
10年働いても最低賃金の上昇以外は増えてない
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 26分 2秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219052516nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1666828454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★7 [Stargazer★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
政府税制調査会「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要ではないか」 (今日の記事です)
#中西 #経団連会長 「消費増税は予定通り実行すべき」「最低賃金を引き上げたからといって、景気浮上につながるとは思えない」
【政治】「消費税が上がったので大きな違いはすでに過去のものに」民主と生活、統一選に向け政策協議へ 党首会談も視野 [7/30]
【政治】 安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」(読売新聞)★9 [無断転載禁止]
菅直人 「税率を15%にすれば景気が良くなる。消費税が日本を救う―年金、財政、経済問題、これで一気に解決する」 [無断転載禁止]
【経済】「消費税19%まで引き上げを」 財政健全化へ経済同友会が提言 ★2 [ボラえもん★]
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★3
【自民党】石破氏、消費税率10%引き上げ予定通り実行すべきと強調「先送りいけない」
【政府】「消費税率引き下げを考えない」とする答弁書を閣議決定 ★3 [Stargazer★]
【悲報】ウエンツ瑛士「消費税を今すぐ20%に上げてほしい。でないと若者の未来が閉ざされてしまう」
【悲報】安倍内閣の支持率が急上昇中…?経済政策は支持しない、消費税延期すべきとの声なのにおかしいだろ [無断転載禁止]
【政治】 安倍政権は消費税率上げ「見送り」に動き始めたのか 首相と官房長官の「微妙発言」が相次いでいる (J-CASTニュース)
【朗報】ガースー「消費税は予定通り引上げ」w 移民が押し寄せ貧困は激増、物が買えなくなる日本人、暗黒の50年がこれで確定か?w w
【政治】 自民・稲田政調会長 「消費増税延期するのであれば国民の信を問うべきだ、衆院解散を」 首相と会談 [無断転載禁止]
内閣府「消費税8%になった2014年4月以降も景気は落ち込まず、むしろ回復していたことがわかりました」 景気回復、バブルを抜き去る [無断転載禁止]
産経新聞「不景気をコロナのせいにする政府御用の論調に騙されるな!消費税増税による人災だ!」
【参院選】れいわ・山本太郎氏「消費税を上げないと言っていたのに上げた民主党政権。万死に値する。」 [ボラえもん★]
【予算成立】麻生財務相「さらなる歳出改革で経済環境が出来上がることによって、消費税の値上げをやらせていただく」
【政治】日銀・黒田総裁「消費税増税が先送りされた場合、政策対応が極めて困難になる」 財政再建の重要性を強調
【政治】政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」が検討 国民の資産を吐き出させようと、なりふり高槎“北風政策”とNEWSポストセブン★6 [無断転載禁止]
【高橋 洋一】安倍政権が発射準備中の「ダブルバズーカ」?消費増税スキップとさらなる奥の手 有識者会議で加速 ダブル選はこれで圧勝!?
【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★2
【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★4
安倍首相「消費税の10%引き上げ?リーマン・ショック級の出来事がなけりゃやるよ」★3
山本太郎「『帰ってきた民主党』とお思いになる方もいる。生まれ変わったとアピールする必要がある。何がピンとくるかと言えば消費税」
「消費税ゼロで日本は蘇る」れいわ新選組山本太郎が本気。「毎年2万人以上が自殺するこの国は異常」
【前川喜平氏】アベノミクスは失敗。給料は上がらない。年金は減り続ける。消費税は引き上げられる。「アベ大不況」が来るだろう。
財務省「消費税を軽減税率なしで一律10%に引き上げる。かわりに下級国民には給付金を配ろう」
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★6
ひろゆき「消費税毎年2%上げ続けないと日本破綻するんだけど?危機感のない日本人って馬鹿だなぁ」
【衆院選】自民・石破氏…「衆院選投票は早い方(来月14日)が望ましい」「いかに消費税を上げられる環境を早く作るかということだ」
【消費税】減税どころか増税? 「生きるのつらい」「国が国民を殺しに来てるやん」「増税するたび不景気になってる」と阿鼻叫喚 [1号★]
【速報】ひろゆき、正論「消費税増税はむしろ庶民にとって好都合。 消費税はちょろまかすのが難しいから。」
山本太郎「ネトウヨは自民支持して自分の首絞めてる生活保護削減、消費税は上がる将来どうすんの?」
山本太郎「ネトウヨは自民支持して自分の首絞めてる生活保護削減、消費税は上がる将来どうすんの?」
家計調査でわかった「消費増税」の悪影響…日本がいよいよヤバくなる
【正論】ノーベル賞学者「消費税を10%に上げたら日本は完全に終わります」
【ロスジェネこと氷河期世代】収入増えずに消費増税「生きるがやっとで負担しかない」安倍政権に憤慨へ
【朝日世論調査】消費税、予定通り10月に10%引き上げ…賛成43%(+4) 反対51%(-3)
【ミンス】鳩山由紀夫「消費税を10%に上げたのは間違いでアベノミクスは失敗」 ネット「決めたのは民主党政権」「頭わいてんのか [Felis silvestris catus★]
【税制】自民・稲田政調会長「消費増税1%刻みも選択肢としてある」
山本太郎「消費税減税を目玉政策にしない政党は誰だろうがぶったたくってやり方、立憲民主さんやめようよ」
西村ひろゆき 「消費税を上げたほうがいいのは、脱税しにくいから。所得税, 法人税なんか上げても意味ない」 [無断転載禁止]©2ch.net
【野党】萩生田幹事長代行の消費増税延期発言に…「衆参同日選の可能性、受けて立つ。安倍政を倒す絶好の機会」
【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に
【幸福実現党】衆院選出馬…「消費税」「法人税」引き下げ、「相続税」「贈与税」廃止など「大減税」政策を訴える
【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★4
中小スーパー「消費増税後、空気がガラリと変わった今まで千円買っていたお客さんが800円に抑えるようになった」
安倍首相「消費税の使い道を変えます!」 → 自民党「えーっと…具体的には選挙後に議論します(モゴモゴ)」 [無断転載禁止]
山本太郎の政策「消費税廃止」「公務員激増」「事業主の赤字補填」「奨学金完全補填」「一次産業補償」財源は新規国債の発行 どう思う?
安倍ちゃん「消費税増税で新たに6000億の財源不足が生じるんよつらいんよ。株式配当に課税くらいしか思いつかない」
【減税】麻生財務相「消費税引き下げ 考えていない」【財務省の操り人形】
石破「消費税下げます。財源は法人税増税w」 山本太郎並みの極左になってしまう。
山本太郎「れいわ支持者にネトウヨが紛れてる立憲はまだしも共産党さんは消費税減税で頑張ってる」
【アベノミクス】大学教授「消費税アップは大企業が税金を払わないから」「 #安倍 は税制を政治的に利用している」
安倍ちゃん「消費税たった3%しか上げてないのに、国民は『生活が苦ちぃね』だっておwww馬鹿かよwww」
【れいわ】#山本太郎 氏 次期衆院選の野党共闘、「消費税5%」は絶対条件 「原発即時禁止」は電力系の支持層を持つ他党に配慮か
自民党「我が党は必ず消費税10%にします!早めにする事で混乱は回避できるのですう」
ツイ民、正論「消費税増税は現役世代に得。むしろ社会保険料や所得税こそ大反対すべき」
【悲報】 パンツ高井議員、立憲では貴重な「消費税減税論者」としてれいわとも連携していた これハメられ…
選挙前の綺麗な安倍首相「消費税増税分はすべて社会保障に使います!」 選挙後「あれは嘘だ」
【自民】岸田氏 「消費増税10%への引き上げ、当然だ」 ★2
【自民】岸田氏 「消費増税10%への引き上げ、当然だ」 
麻生太郎が正論「減税?庶民は金を持ってないんだから消費しないし減税する意味ないだろ」
【吉報】安倍「消費税引き上げは10月に決まりました」
【悲報】 安倍ちゃん「消費税を8%に上げたら景気冷え込み税収下がった。確実に税収増やすため32%にする」 [無断転載禁止]
15:25:16 up 36 days, 16:28, 0 users, load average: 9.74, 20.08, 24.55

in 1.1482801437378 sec @0.059199094772339@0b7 on 021905