高卒おじさんと医学部入れなかった負け犬チー牛理系おじさん達の発狂スレ
理系は医学部以外ゴミなんだなから文系にマウントとるなよ
田舎の駒ごときが
内定終わったあと
文系は遊んでる
理系は卒論に向けてラストスパート
■大企業就職率大学ランキング
1 一橋大学(54.5%、486人)
2 東京工業大学(53.7%、832人)
3 国際教養大学(45.8%、65人)
4 豊田工業大学(44.6%、29人)
5 慶応義塾大学(41.6%、2,779人)
6 大阪大学(32.9%、1,405人)
7 名古屋工業大学(32.0%、303人)
8 京都大学(31.8%、1,244人)
9 上智大学(31.6%、777人)
10 東京理科大学(30.5%、877人)
11 早稲田大学(30.3%、3,347人)
【医者芸人しゅんP】芸人下積み生活苦労”してない”話!【医者と芸人のパラレルキャリア】
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1534.jpg
-お金面は普通にバイトしてますみたいな感じなんですか?
バイトはしているけどみんなでいうカラオケバイトとか居酒屋バイトっていうノリで
少ない時間でお金もらえるからその分ネタには集中できます。
-今はちなみに(医者としては)バイトがメインなんですか?
普通に内科のクリニックも行ってるし、薄毛のクリニック
-週2とか週3とかそんなもんですか?
そうですね。週3くらいですかね。
-単純に1日8万計算したって24万×4週で月96万円くらいですか。
100万弱稼げちゃいますからね。
-月90何万稼げるって普通に一部上場企業でも多分40代とかにならないと厳しいと思いますけどそれができちゃうから それはよかったですね。(医師免許が)あって
まじで取っておいてよかったです。
医師免許取っておいてラッキーって思って。 採用側が定めた就活開始っていつだったっけ
公務員試験はふつう何年生の何月からおおむね何月まであるんだっけ
分系ってやることないしな
やったところで仕事につながらんし
内定決まったらあとはのんびりよ
大学の勉強はさせてもらえなくても他に真っ当なことやってんじゃないの
文系は公務員や銀行や商社というエリートコースがあるが
理系は医学部行けなかったらIT土方や田舎のブルーカラーのおじさんで終わるから可哀想だよな
IQテスト(15秒以内に答えられればIQ130)
+→1
&→2
$→3
%→?
?に当てはまる数を答えなさい
>>14
東京工業大学工学院経営工学コースの主な就職先
NTT東日本、NTTドコモ、東芝、日立製作所、パナソニック、ソニー、シャープ、NEC、富士通、日本IBM、富士ゼロックス、マイクロソフト、
NTTデータ、SCSK、新日鉄ソリューションズ、トレンドマイクロ、サイバーエージェント、オラクル、ディー・エヌ・エー、グリー、トヨタ自動車、
本田技研、日産自動車、マツダ、ブリヂストン /三菱重工、キヤノン、リコー、村田製作所、新日鉄住金、神戸製鋼、古河電工、旭硝子、味の素
、武田薬品、富士写真フィルム、アサヒビール、東レ、旭化成、花王、資生堂、サントリー、大日本印刷、第一三共、3M、鹿島、日揮、千代田化工建設、
東洋エンジニアリング、電力中央研究所、東京ガス、JR東海、JR東日本、みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、
日本銀行、国際協力銀行、日本政策投資銀行、ゆうちょ銀行、三菱信託銀行、ゴールドマン・サックス、メリルリンチ、野村證券、松井証券、みずほ投信投資顧問
、大和住銀投信投資顧問、三菱UFJ投信、三井住友アセットマネジメント、野村アセットマネジメント、日本生命、第一生命、東京海上日動火災、
三井住友海上、三井物産、伊藤忠商事、三菱商事、住友商事、日本経済新聞社等々 勉強してますか?と聞かれて勉強してないと答えるのが俺様の流儀
ちなみにオナニーもしないと答えるんだぜ
文系は医学部や工学部諸科目ほどの専門性が問われないからなあ
法学部だからといって弁護士を目指しているわけではない
商学部や経済学部だからといって公認会計士や税理士や各種診断士を目指しているわけではない
文学部だからといってマスコミや文筆業を目指しているわけではない
芸スポでお医者さん同士が議論してたわ
医者の話は数式が美しいとか言ってるようなチー牛と話と違って知的で格好いいよな
【訃報】水頭症で入院のサッカー元日本代表FW工藤壮人さんが死去 32歳 J3宮崎が発表 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1666360797/
210 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/10/21(金) 23:22:43.60 ID:E1qXd53x0 [1/4]
一応内科医だけどただの水頭症でこの治療経過にはならないから脳腫瘍あたりが原因と思う
ヘディングが原因とか無責任に言ってるのはどうかと
345 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2022/10/21(金) 23:45:51.73 ID:zooV7hLp0 [2/4]
>>210
同業だけど、この年齢で判明した水頭症なら脳腫瘍が鑑別の筆頭でいいと思う
ただ、術後の経過が早すぎるんだよな
シャントから感染をやらかしたのかね?
腫瘍単体ならAT/RTみたいなヤバいのでも再閉塞までもう少し猶予があると思うんだが
374 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/10/21(金) 23:49:33.96 ID:E1qXd53x0 [4/4]
>>345
グリせかステロイドで脳圧下げてから腫瘍を取りに行った可能性はないですかね?
脳幹とかの腫瘍なら普通に術後合併症のリスクが高いと思うんですが
437 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2022/10/22(土) 00:00:41.80 ID:LTazIsH60 [1/7]
>>374
脳圧下げるのは当然として、脳幹に近かったら急性期に腫瘍を取りに行くかな? 情報なんかどこにでも溢れてるでしょ
わざわざ4年かけて数百万で学ぶ必要性はない
普通に3年授業受けてりゃ4年は卒論だけになってるよね
文系の小室はニューヨークで弁護士になったな
このスレの理系は死ぬまで独身の田舎の工場おじさんだけど
大学4年間勉強なんて殆どしないで誰とSEXするか毎日考えてたわwブスだろうがデブだろうがとにかくやった女の数競争してて1000人斬るとか言ってた時期だったなw
国会議員や都道府県知事で圧倒的に別格なのは東大法だけだよね
逆にあそこまで偏ってるってことは他の文系は相手にされてないんじゃないの?
てか東大法って色んな分野に居るけど弁護士になる人いるの?
難しいからな
文系は
難しすぎて
つまらんのだろな
>>30
法学部だからゼミ入らないで公務員勉強して地方上級入った >>26
お前みたいな作業着おじさんを駒として使うためだが 文系なら、せめて将来の結婚相手を大学時代に見つけないとな。
それすらできてないならヤバい
未だに日本って理三とか医学科の理系よりも東大法を優遇してると思う
東京工業大学理学院数学コースの主な就職先
大学教員、研究員、教務補佐員、中学校・高等学校教員、みずほ証券、日本生命保険、三井生命保険、かんぽ生命保険、明治安田生命保険
、朝日生命保険、住友生命保険、富国生命保険、太陽生命保険、第一生命保険、東京海上日動あんしん生命保険 /大同生命 /あいおいニッセイ同和損害保険
、日新火災海上保険、あおぞら銀行、大和証券、富士火災海上保険、日本興亜損保、全国共済水産業協同組合連合会、中央三井アセット信託銀行、
JA共済連合会、みずほフィナンシャルグループ、NTT データ、ニッセイ情報テクノロジー、アイヴィス、大和ソフトウェアリサーチ、シーエーシー、東京ウェルズ
、日本インサイトテクノロジー、日本ユニシス、NECソフト、プライスウォーターハウスクーパース、東京海上日動システムズ /新日鉄ソリューションズ、
キャスレーコンサルティング、ボストンコンサルティンググループ、ナツウェブ、オービック等々
理系おじさんは40超えたらヘッドハンティングされて中華とか半島の企業に栄転コースがあるからいいよな。
そらそうだろ技術立国は安倍時代にボコボコにされて観光立国という名の売国政策をうち進めて来たんだから理系の立場が弱いのは壺の意思
>>8
大手でも所詮はサラリーマン。
社長が定めた歯車ルールに従って、歯車のように出社し退社。
ある程度給料が上がれば頭打ち。
あとは死ぬで歯車の様に動き続けるだけの人生。
良い大学出たのなら、その学力とやらを活かして
頭打ちのない自営に行くべきなのに、「就職率()」でドヤってるところが、日本にユニコーン企業が生まれない一端を見てるかのようだね。
新しい企業が生まれなきゃ、労働環境に新しい風も生まれない。
ましてや文系になんてユニコーン企業なんてムリ。
「奴隷系」とは、「奴隷系」の意だろうなw
'
' 法学部だけどゼミ二回行って止めたし卒論なんて書いてないけど卒業したお
>>43
日本を衰退させてる要因の1つだからね
文系自体が既得権益みたいなもの 東京工業大学環境・社会理工学院建築学コースの主な就職先
国土交通省、経済産業省、文化庁、鹿島建設、清水建設、大林組、大成建設、竹中工務店、日建設計、日本設計、久米設計、
山下設計、佐藤総合計画、松田平田設計、構造計画研究所、新日鉄住金、JFEスチール、新日鉄住金エンジニアリング、
旭化成、積水ハウス、大和ハウス工業、住友林業、三菱地所、森ビル、伊藤忠テクノソリューションズ、泉総研、NTTファシリティーズ、東京電力、JR東日本、JR東海等々
それ4年生だけじゃないし
経済学部教育学部なんて存在意味不明だったりして
>>45
医者の立場は強いけど?
非医学分野の理系が無能なだけ
まあ医学部行けなかった頭じゃね >>37
いやいや、文系とか、その作業着着たおじさんのところに派遣されてくるワーカーで一生終えるのがが関の山なんじゃねw 日本を仕切ってるのは文系だけどな
予算を決めてるのも文系
マネージャーになれん文系てゴミやしな。
昔は地べた這いずって営業して来いって言われる立場が有ったけど今や営業すら必要なくなって来たからな。
ブルーカラーは会社に残ってるがホワイトカラーはだいぶ減った。
>>58
それを理系がやってるのが中国だからな
どっちがいいかって話だわ >>46
自営業といっても、新たに起業して3年以内に倒産する確率は70パー超だべ?
能力だけでなくチャンスがなきゃ無理ゲー >>25
こういうのは故障したエンジン見てあれこれ言ってるオッサンたちと変わらんよ >>8
大手でも所詮はサラリーマン。
社長が定めた歯車ルールに従って、歯車のように出社し退社。
ある程度給料が上がれば頭打ち。
あとは死ぬまで、自分の人生を会社にコントロールされたストレス晒されながら歯車の様に動き続けるだけの人生。
高齢者が人生の後悔で抱く事1位が、「もっと自分らしく生きれば良かった」。
良い大学出たのなら、その学力とやらを活かして
頭打ちのない自営に行くべきなのに、「就職率()」でドヤってるところが、日本にユニコーン企業が生まれない一端を見てるかのようだね。
新しい企業が生まれなきゃ、労働環境に新しい風も生まれない。
ましてや文系になんてユニコーン企業なんてムリ。
「文系」とは、「奴隷系」の意だろうなw
'
' バイト、セックス、鍋パーティ
バイト、セックス、鍋パーティ
のループだった
勉強は一切してないけど人生経験は一番積めたと思う
>>67
行けるぞ
そしてこういう奴らが文系にマウント取ってる
大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。
千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。
「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。
一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、
ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」
こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。
「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は当時よりもひどくなっている。
現在、大学の半数以上は、正規の授業やゼミとは別に、
小学生から高校生レベルの国語、数学などの補習授業を行ない、学び直させているんです」
埼玉の某大学で英語を教える講師はこう打ち明ける。
「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。
アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない学生が多いですから仕方がない」
底辺大学生 九九できない・アルファベットわからない
https://www.news-postseven.com/archives/20110215_12738.html?DETAIL >>66
頭の良い研究者が最も欲しいものは自営環境じゃないんだわ >>68
その検索して出てくるものは誰が書いてるの? >>54
それは一理あるが、研究費の引っ張り方はいくらでもある。
学力とやらを駆使して、自分のしたい事を上手く紹介宣伝したらどうだろう? >>58
でも理系の連中もあんまり変らんで
予算取ってくるためなら違法なことを平気でしたり
謳い文句の論文とは、違う結果になって行政が大変な目にあったりしても逃げ切る
治験もやってない論文も書いてないのに既存の薬がコロナに効果があると考えています
とか言っちゃう有名な元研究者で賞をとった人とかおるしのう
どこも研究費の予算とれなくなっておるのは、大学教授や研究者の分母が増えすぎたということを理解してないのと
謎のエリート思考なところだと思ってる >>29
そう思うのは教科書見て終わりの高校までの勉強しか知らないからだよ
大学で学んでるのは溢れ返った情報をうまく使って新しく積み重ねるやり方だよ >>68
PCあれば計算できるから数学出来ても意味ないってのと同じレベルの話だな >>67
理系自慢する人って私大理系の人多いよ。
国公立の文系より数学できないカスどもだよ(*^^*) なんぼ勉強しとっても就活で負けたらそれまでやからな
嫌なら新卒至上主義やめーや
理系って何が忙しいの?
お金がかかるというのは何となくわかるが
工学部だったけど4年はほとんど研究室で泊まり込みだったな
朝方に家に戻って夕方また大学に戻って来たりしてた
大学って自由な時間を得るためというか
遊ぶために行く所じゃないのか
雇用規制撤廃&流動化するのに大卒資格目的なら放送大学一択だろ
アメリカの経済学者はほぼ数学者
日本の経済学者はほぼ作家
この差が実経済に大きな差となって表れている
>>67
ジャングルで子供焼き殺した奴らは
~工業大学だったが頭よかったのかあれで
まあ理系の中では頭いいんだろうけど 文系どれだけディスったところで理系最高峰の政治家が鳩山菅だからな
>>1
最上位ならまだしも、Fラン文系とかクソの役にも立たんからな 文系だとコネ作りがメインだからな
それは役に立たなくなってるけど
実際、企業でも行政でも運用するのは専門家じゃないからね
必要なのは人動かすコミュ力
>>87
フリーターやってた方が遊べるし自由時間多いよw >>86
その結果が田舎の工場の作業着おじさんだろ?
その労力を受験に活かして医学部入ればよかったのに >>81
そのやり方も全部図書館にある
世界中の教授や学者の書籍もある >>80
その点、ロケット開発してるホリエモンは、文系の可能性ではある。
' 理系は政治家なんんか目指さんので
ポッポが最高と言われましても
>>93
国際政治学者()の三浦と
テレ朝の玉川も理系だからな
理系に政治を関わらせるとろくなことにならない 理系は辛い思い出しかないだろ
もう一回やりたいかどうかが理系文系の違いだ
文系理系は
政治と科学と言っても良いけど
今は両方できんとダメだろな
>>85
学生時代から研究室下働きで奴隷根性養成されてく >>101
いや大手の電機メーカーの商品設計
40歳で管理職になってからは仕事がつまらなくなった
年収は1000万円超えたけど
まぁそこそこの生活は出来てる 医学部入れなかった落ちこぼれ理系がギャーギャー騒いでるだけ
日本の大学は勉強するところじゃなく就職するところだからな
文系なら言うまでもない
>>107
因果の捉え方がおかしい
理系文系かかわらず政治やろうとする人が特殊 つーか大学出たら即就職とか意味のわからんことやめたらいいんじゃないか?
他の国じゃ職業訓練学校行くのが当たり前だろ
会社で仕事を覚えるとか頭のおかしい文化をやめろ
みんな理系が好きだな
やはり日本の舵取りは志位さんに任せましょう
>>117
医者のバイトレベルだな
【医者芸人しゅんP】芸人下積み生活苦労”してない”話!【医者と芸人のパラレルキャリア】
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1534.jpg
-お金面は普通にバイトしてますみたいな感じなんですか?
バイトはしているけどみんなでいうカラオケバイトとか居酒屋バイトっていうノリで
少ない時間でお金もらえるからその分ネタには集中できます。
-今はちなみに(医者としては)バイトがメインなんですか?
普通に内科のクリニックも行ってるし、薄毛のクリニック
-週2とか週3とかそんなもんですか?
そうですね。週3くらいですかね。
-単純に1日8万計算したって24万×4週で月96万円くらいですか。
100万弱稼げちゃいますからね。
-月90何万稼げるって普通に一部上場企業でも多分40代とかにならないと厳しいと思いますけどそれができちゃうから それはよかったですね。(医師免許が)あって
まじで取っておいてよかったです。
医師免許取っておいてラッキーって思って。 理系に寄生するのが文系
文系率の高い日本が衰退するのは当然よな
新卒一括採用は学力の観点からもやめるべきなのが明らかになったな
経歴の空白をとにかく嫌う社会
文系理系分けなきゃいいのにな
文系でも数学は必要だし理系でも英語は必用だろう
>>134
年功序列と新卒採用はセットで廃止してほしい
現代社会では時代錯誤の癌 今は外資に入ろうと語学や専門スキル身につけるのに必死なのが増えてるんじゃない
日本の大手企業就職で安心の時代はオワタ
>>107
でも二人とも
農業関係を修学したのに
政治関係に手を出しておる不思議よな
まぁ、三浦さんは、院で政治学んだらしいが
すごい方向転換である >>129
医者なんて進路に選んだ事が無いからな
工学部でも日本の上位10%に簡単になれるからコスパは悪く無い
特別に優秀である必要も無い 学業は3年生までにあらかた終わらせて4年生は就活優先じゃないの
別に勉強しなくていいけど、代わりに営業スキルくらい身に付けといてほしい
>>135
そう思う理由を具体的に知りたいけど答えられるやついないのな
医学の発展は理工の発展が無くては発展しない つうか文系でも数学、物理を必修科目化させないと。試験は3科目のうち物理か数学が必須にしないと
でも社会に出て役に立つのは文系
お勉強ばかりでアホになった理系は役立たねえ
>>148
アルバイトに勤しんでそこで盗みを働き始めたりして
高校まで熱心に勉学に励んだ姿を4年間の放蕩で失うところが大学だわな >>144
就活なんて研究室に就職先リストがあって成績上位者から推薦貰うだけじゃないの? >>148
企業が何処の大学出たかが重要としか考えてない
大学で何したかが問題なのに 学生さんならともかくいい歳こいた大人が文系理系で争ってるのを見てると悲しくなってくる
両方必要だと社会人ならわかると思うんだが
文系自体が論文数も少ないから研究もしてない
教える側からしてそんなもん
殆どの文系って文系が得意なんじゃなくて理系科目ができないただのアホだからな。
英語の資料読んだり論文書いたりで英語すら大抵理系の方ができるし。
>>155
理系と文系はお互いに相手を馬鹿だと思ってるからな
カテゴリ分けによる人種問題みたいなもんだ >>151
文系理系関係なくそこそこの大学出て無駄にプライド高い奴が使えない奴が多い 今の40代50代の4年生大学進学率は3割〜4割だったからね
4年生大学出るのが普通な今の若い子達が羨ましくて
こういうスレは高卒おじおばが頑張っちゃうんだよね
>>48
単位認定されずに不毛な発達障害の面倒見させられるゼミなんて時間のムダ 宮廷理系行けばそこそこの企業に楽に入れる
就活余裕
法学部だったけど4年生どころか4年間勉強してないぞ
就職が楽そうでその後の人生も楽そうだから大学入るじゃん
他人より優れた自分の能力で社会を良くしたいとか誰も思ってないじゃん今の特に日本は
猫も杓子も入れるしな
>>137
私立医のヤブ医者にお前みたいなのいるんだわ
T1強調だけ見て筋腫と腫瘍間違えてんだぜそいつ
如何にも文系 日本に留学してるウクライナ人大学生が日本とウクライナの英語教育の違いを
日本はテストを受ける為に勉強する
ウクライナはコミュニケーションが取れるようにする為に勉強する
と言ってたな
>>137
でも大概の国立医の2次試験が英数理。
数学と理科が人よりできないと受からない。 文系の大学…専門的に何を勉強してるの? 就職してそれが役に立つの?何の資格取得するの?
>>163
旧帝は不要
駅弁でも私立でも大手に行ける そもそも今の大学に理系文系で問題点を考えるのが間違ってるわ
もう10年も前から割合の問題も分数の計算もできない大学生の話があったやろ
留年や卒業を厳しくすれば定員がある以上、入学生を少なくせざるを得ない。留年生は入学時の授業料しか見込めないが入学生には値上げした授業料や入学金、設備費、寄付金等があるので同じ人数でも単価が高い。
>>1
自民党が文系は要らないと言ってるから、それを補完するような報道あると思ってました 大学受験当時の学力(学歴)をもとに判断してるのに当の就活生はその当時の学力を再現不可
こりゃ衰退国家ですわ
そもそも高校卒業できてん?
高校の卒業要件満たせてない聴講生が理系賛美しても・・・w
友人で文系の大学卒業した奴居るんだけど俺よりかなりバカなんだが 爆笑
(自分は理系)
そいつが知ってる事は殆ど知ってると言うオチ! 笑
>>172
MARCH理系は営業じゃないとキツくない?
マスプロ教育でロクに実験できねーよあそこ >>175
ニーズがあるのは卒業しやすい大学
卒業しにくい大学なんて受験されないだけ いい大学に行く一番の目的は自分の頭のレベルを世間に証明するため。
どうせ文系の学問なんて仕事で役に立つことなんて無いんだから、いい大学受かったら、大学なんて
行かんでバイトで社会性身に着ける、レア国家資格取る勉強する、でいい。
そういう学生のほうが大学でウン年間、文学の勉強してました、バイトしたことありません、資格何も持ってません
って企業から高く評価される。
>>5
文系って駒を扱うプレイヤーになれなきゃなんの価値もないやん >>170
学部2年次編入なら入試数学そこまで出来んでもいけるんじゃなかったっけ
医学部は入試だけできるけど適性ないのがそこそこ来ちゃうから
こういう募集がたまに出るらしいな 大学3年分の学費と予備校代等、たくさんの費用と時間を無駄にしてしまった
なぜ文系は勉強しないのか?
理由は簡単。
「必要ないから」
確定申告するのに税理士の勉強しようとはしないだろ?
それと一緒。
できるやつに外注すればいいだけだから勉強しない。
会社でも同様。
研究職などは言わば「社内外注職」。
理系の人間を使って会社を回している。
理系は文系に使われているという意識を持つように。
>>26
理系の才能あるヤツに勉強で努力させて、おだてて実は都合良く使い回し、その成果物の恩恵はきっちりいただく
文系は、そういうマネジメントとコミュ力だろうな
大学でだけでなく高校でも大して勉強してなくても、専門職や兵隊要員をきっちり使う側に回るのが優秀な文系人間だと言える 高卒は知らないだろうから言っとくと
文系は3年生までに大体の単位を取り終えてるんだよ
4年生にもなって授業出まくってるのは卒業が危うい奴だ
今の学生達は質が悪いの多いね…笑い事では済まされないと思うよ!
今の学生って言うとコロナ絡んでるからなあ
switchとかゲーミングパソコンの所有率とか調べときゃいいのにw
今は理系でも東大とかだとコンサルや投資銀行行く人が多いから、
理系=稼げないってのは成り立たないでしょ。
>>192
だからこそどの大学受かってるかって学歴選別が重要になる 文系が勉強してどうすんだよw
バイトしたり友達と遊んだりする方が100倍まし
公務員も文系職ばっかり高倍率で
理系職は大手民間行けない奴の就職先だもんな
無能な文系にとって地方公務員は憧れの的
>>181
同期にMARCHいたよ
中央の奴は優秀だったな 文系が社会勉強してる裏で理系は実験と称してだらだらすごしてるだよ
学校に住まざるを得ない工学部の皆さんに申し訳がなかったわ
団塊ジュニアや氷河期世代の文系大卒とか
8割が使えないからな
なんであんな無能なんだ
某大手企業で仕事してるけど…文系大学出身者はバカが多いと思うよ 笑
理系出身者でも奴らの仕事は出来るからね 笑
逆に理系の仕事は奴らには出来ない!
大学と言っても大半は四年間のモラトリアム付き就職学校だしな
そんな実態を放置してきた側にも責任はあるんだが
学校教育の失敗を認められないんだよな
理系を名乗っていいのは国立、MARCHまでだろ
工業高校にも推薦枠あるような私立理系はもはや職工養成所だ
>>208
大企業がみんな大学3年のうちに内定出すのみたらお察し。
見てるのはどこの大学受かったかっていう地頭の良し悪しだけ。
大学入ってからどんだけ学問勉強してるかなんて全く見ていない。 士業やってるけど他士業兼ねとる奴らも結構いるからみんな勉強してるんやなと感心するわ
みんな共通しているのは大学自体にもっとちゃんと勉強しときゃ良かったという悔やみ
私文卒だが、電験三種簡単にとれたからいま二種の勉強してるけど鬼のようにつらい。旧帝卒の皆さんにとっては簡単なの?
>>190
海外では理系が片手間でやってる仕事で草 >>102
で、そのやり方でいつやるの?
大学でやるんだよ >>206
ここじゃなくて人事部に言えばいいよね
人事は文系な気もするけど 文系は転職で苦労するけどね
募集してるのって理系が大半だから
>>206
それでもその下の世代よりはかなりマシだと思う
その下からのゆとり世代の二極化は半端ない
本当に、想像を絶する馬鹿さ加減 家業継ぐの確定してたから、親の金で遊びまくってたなw
留年もしてた
>>14
誰もが知ってる一流企業行ければ
普通に勝ち組じゃね
逆に勤務医はその責任、労働量考えたら
むしろ給料安すぎる 嫉妬で薬剤師叩きしてるのも文系だからな
会社にしがみつくしかない文系は、薬剤師が羨ましくて仕方ない
>>216
は?知恵遅れすぎる
仕事で実践して対価として報酬を頂くんだろ?
ガチの知恵遅れなの? 面接官「君は大学(文系)で何を勉強して来たのかな?」…胸張って答えられる人は少ないだろうね 笑
理系なら専門に学んで来た事を即答出来る!
ぶっちゃけ大学生の頃より社会人になってからの方がよっぽど勉強してるな
学ぶ意義も分からないまま学んだ所で無意味としか感じられないし意味ないと思うよ
どんどん図書館を利用しなさい
そのために納税しているのだから
叡智の宝庫だお
知り合いの現役理系大学生はコロナ禍でオンライン授業だったからか3年の夏時点で卒論以外の単位全部取ったと言ってたな
電通みたいな中抜きビジネスが厳しくなってきてるからなぁ
これから辛いだろ
>>231
そこを即答するのが文系の強みのはずなんだがね 文系って大卒取る意味ないよな
偏差値高い高校から雇えばいいのに
今は手に職をつけるのが人気。
だから医学部や薬学部は人気。
それとコンサルが人気なのも同じ理由がある。
コンサルはいつ辞めてもすぐに職が見つかるし、
途中で出産とか育児でキャリア中断挟んでも
復帰時は別の会社で同じ待遇以上でリスタートできる。
これらに共通するのは「会社ではなく職業に就く」ということ。
メーカーとか入っちゃうと職業ではなく会社に就くことになるので、
その会社辞めちゃうとがくんと収入が減る。
昔は同じ会社にずっといることが安定と思われてきたけど、
それは辞めたら給料が減るからしがみついてただけなんだよね
>>236
早慶、特にコネしか取り柄がない慶は厳しいだろう 調査しなくてもわかるだろ
理系は継続あるから引き継ぎで
卒業式でも夏休みでも実験やるし、文系のやつは俺の家に旅行にきてた、かなり長くいたから暇なんかなと思ってたよw
理系だって4年は内定とって教授推薦もらってテキトーに卒業研究やって、あとは必須の語学の単位をなんとか拝み倒してもらうくらいだろ
>>243
文系は暇だが遊んでばっかのやつとちゃんと起業したりするやつとに分かれる 俺は相手のIQを測るときはいつもアベノミクスについてどう思う?と質問してる
文系でもちゃんと日本語の勉強してた人はこういう場で自分の意見をわかりやすく文章に起こせるという利点はある
それすら放棄してたなら知らん
文系の仕事は営業とコピー取りくらいだろ
大卒のコピーは高卒と違ってずれがないから感心する
理系だけど試験は文系の方が圧倒的に楽だから
文系で入って中途半端に理系っぽいことするのが一番楽
日本は衰退するだけだから海外で働けるスキルが必要
文系に行くやつって負け組決定だろ
まあ学力的に実際に負け組だし
4年で勉強してる暇がある奴って留年しそうな奴だけだろ
テレビに出演してる人で一人も賢い人を見たことがない
詐欺師臭いのは大勢いる
文系は本しか読まないけどもう本の時代じゃないから
マシン語とかも文系の扱いにしたらいいんじゃない
理系は実物しか対象にしないというふうに
単位は3年までに取得したから週一のゼミのみだったな。
あとは人生勉強してました。
>>1
医学部卒だが4年生とか勉強しかしてない自信がある実習前のOSCE・CBT(医者の仮免みたいなやつ)と進級試験と定期試験が重なって冬休みも返上で毎晩遅くまで試験勉強してた
クリスマスも正月も大学の自習室で皆で祝ったから良く覚えてる >>255
日本企業が海外に買われまくられたりしないかぎり解雇規制撤廃はまあない >>62
下手しなくても20代で路頭に迷うか詐欺で逮捕か
だよな >>1
つか、文系って、どんな勉強があるって言うの? で、おまえは社会にどんな価値を提供できるの?と聞いても殆どが答えられない
昔だけど、4年になったら国家公務員採用試験の勉強ばかりしていた
就職しても3年以内にみんな辞めるもんねw
内定式や新卒カードってそれ昭和ですかぁ
ぶっちゃけ文系大学は2年もあれば十分なんでは?
さっさと就職した方が本人含めて周りのためになるし、ダラダラ4年も通う必要ないだろ?
たしかに文系はだめだが、理系もだめだ
大学がだめだ
みんな現役も気付き始めてるよ
わざわざ500万の借金する価値なくねぇか?と
>>250
海外は競争が激しい不便や危険も多くて生活は厳しそう
あと数十年は日本での生活の方が楽だと思う、そこそこ稼げるなら 経済は学科に行かなくても学べるし
馬鹿じゃなけりゃ普通に蓄積されていくわ
俺なら1年半以内に全単位取れるけど4年とか長すぎ糞すぎコスパ悪い
旧帝大は理系の方が強いし
法学部文学部といった馬鹿に不要な学部は
旧帝大と一部の駅弁にしか設置してない
国も暗に文系は不要だと認めてるんだろな
>>253
日本の場合、賢い人実力のある人はあまりメディアに出ないってイメージがあるな >>250
海外は新卒取らんよw
翌日に君、クビ!が普通にあるし やるわけないじゃん
受験勉強で疲れたし
就職するまでのモラトリアム期間よ
>>266
就職するだけなら2年でいいが、それなら大学行く意味自体があんまりない。ちゃんと卒論書かせて卒業させるなら2年では無理。 >>266
そうだね。
私大のパンフレットとか見ると、文系はスッカスカの時間割をアピールしてるよな。
詰めれば2年で充分いけそう。 >>277
ちゃんと卒論なんて書いてるのいないだろ 最長4年にすればいい。4年いたらバカってことで
そしたら勉強するだろうよ
アホだ
調査なんかしなくても国2で採用した成績悪いやつに聞けば
大学生が何してるかすぐわかるだろ
>>127
秘書にな
御輿の議員本人は軽くて馬鹿が良いんだよ 文系に進む高校生に君はクイズ王を目指しているのか?と聞いたことがある
?な顔をしていた
こういう調査で文系と理系をごちゃ混ぜにしなくなったのは成果
所詮文系なんで。
文系の大学出て何なるの?
意味わかんね
>>254
日本の文系は数学が嫌いな連中が行くところになってるので、数学が必要かどうかで分けた方がいい >>281
確かに30ページ程度の卒論で卒業してるってのが現実ではあるが、2年じゃ10ページのレポートもまともに書けるかどうかって感じだからな >>14
それお前の回りだけだから。
日本の一部上場企業はみな理系だが? 大学時代はバイトとかで色々な経験をすることが重要
社会人になったらそうそう動けないからな
大学の勉強なんて大半は将来なんの役にもたたない
>>127
頭脳が必要なのは官僚でしょ
シンジローや岸田をみて頭脳ねぇ
外交には必要だけど >>20
そもそも研究分野で専門の企業が殆ど無い。
理系は製造とか開発とか企業に直結するものが多い。
その違い。熱心に専門分野勉強しても大学としての枠が足りないから文系はほぼ強制的に就職活動が義務になる。 今流行りの国際教養系の学部も便利だよな
仕事がないパンキョーや語学の教授を適当に押し込むだけで人気学部の完成
理系の技術職の諸君 営業の俺が頑張って新規の受注を取ってきたから納期までに仕上げろよ
出来ないじゃなくてやるんだぞ
迷惑を被るのはお客様なんだからな
文句言ってる暇があるならさっさと手を動かせよ
>>34
結局、文系の官僚や上司には逆らえんからな
理系を使うのが文系 大学の勉強なんてトリビアを学ぶようなもんだし社会人になってから役に立つものじゃないだろ
本来ならそこから研究に繋げないと意味がないんだが、院まで行く学生が殆ど居ない時点でお察し
大卒になれればそれでいいんだから勉強なんてする必要ないのよ
理系だって数学なんかできやしない。狭くて浅い知識しかない。まじ殆どのやつは使えない
基礎やれ基礎。文系も理系も関係ない
>>273
メディア出るには顔が良くないとダメだしな 現場で作業着着て働いてるのが理系
文系はあまり現場行かないもんな
>>300
理系なんかAI関連すら工学の数学しか使わないからね
理学の数学とかまじでどこで使うか知らんけどやたら難しいよな >>293
現状維持なら官僚だけで済むけど
何かを変えなきゃいけない場合は政治家が動かないといけない
政治家か政党に優秀なスタッフが必要なんだけど
日本人は専門外のことに関わろうとしない傾向が強くて
優秀な人間ほど政治に近寄らないんだよね まず技術者より営業の方が出世する構造をどうにかするべき
コミュニケーション能力に重きをおきすぎなんだよね
文系などとおうものはない。
数学と論理が苦手な人たちがいるだけだ。
>>308
コミュ力は社会人には必要不可欠なものだから文理系関係ないよ 日本はブルーカラーの待遇が悪いんだよな
理系は作業着でずっと現場が多いから、
出世は文系の営業組には中々勝てない
ワイ文系で理系職なんだが、国立研究所のおっさんがこれ使えって出してきた論文すぐ間違い気づいたわ
それが30年使われてるっていうから怖い。理系とかそういうレベル。象牙の塔だ
>>309
大学を就職学校ではなく研究機関にしないことにはな >>308
俺も技術職だからそれは思うけど誰がお金を稼ぐのかって考えたらね…
あと営業部に彼女がいるけどめちゃくちゃ過酷だよ
接待の毎日で飲みたくもない酒飲んで >>308
そのコミュニケーション能力も論理的な議論ができるかじゃなく
むしろ非論理的なその場に合わせたりその場を盛り上げたりの才能だからね 理系は疑わない、冒険しない、これ論文で認められてるからしか言わない
バカが多い。マジで
>>70
やばいまじで同じ生活だった
学生時代って一人でご飯食べたくないから毎日友達何人かと鍋食ってた 日本の大学は勉強しなくても卒業できるシステムだから
アメリカの超富豪はほぼ理系。
アジアの田舎は文系天国。
>>325
理系はそうでもない
事件や研究やら大変みたいだ
1単位しかない科目でも落としいたら進級できないみたいな
部活の理系の奴らは大変そうだった
文系はあほばっかw >>309
このままでは政府に殺される~と危機感を覚えれば誰もが自ずと学び出すよ
コロワクでも危機感を感じないのはかなりヤバい 文系は必要があるかのように必死に演出してるけどぶっちゃけ必要ない
うちの会社は新卒だと、早慶の文系とマーチの理系がボリューム層だわ。
マーチの理系出ときゃ、早慶文系に匹敵する就職先になるんだから理系はお得だと思う。
ところで、俺等氷河期はめちゃくちゃ真面目に授業出て勉強して資格とか取ったけど
成果上がったかね?
文系は小テストを多くして
クリアしなきゃ進級できないようにしなきゃいけないな
ってどの口が言う???俺が言うwww
>>14
しかも自分の実力勘違いして研究部門入って実績出せなかった後、僻地勤務になると地獄w >>70
それわざわざ大学に行かないと出来ないことなの? >>320
じゃなきゃ数学の用語と統計学の用語がチグハグにはならんよ
統計学は冷静に考えると言葉が馬鹿すぎる
そうは言いつつ理学の数学なんて本当に実社会にどう使うか知らん
AIどころか暗号にすら使えない どんなにイキっても文系管理職に顎で使われる悲しい人種だよな、理系って
文系って日本の闇だよな
あいつらが遊んでいるせいで他国にボロ負け
あの馬鹿たち全員にプラグラミング勉強させれば日本はもうちょいマシな国になる
アメリカの超富豪はほぼ理系。
アジアの田舎は文系天国。
理系の意義はわかったし認めよう。だがレベルが低すぎて使えない
なにかとんでもなく間違ってんじゃないのか?
本質的に理系文系といった専門性は関係ない話なんだけど、日本の場合
- 数学ができないからという消極的な理由で文系を選ぶ奴が多い
これだけで何か一つができる人は他のこともできる可能性が高いわけで、学問のジャンルとは別の理由で文系選択の人間の能力が比較的に低くなっている
- 大学が幼稚園化していてモラトリアムとかサークルバイトを楽しむ環境になっている、試験や研究、論文などが課されなかったりとても大学と呼べない学問をしないまま卒業できるfランの文系大学や学部が多い
これも学問の中身の性質として理系は誤魔化しが効きにくいのと、研究や論文が必須とされているので、アカデミックなリテラシーのつきやすさもどうしても理系有利になっている
つまり日本の大学は欧米のそれと比べて勉強をあまりしなくても楽に卒業できる、させる機関になっているので、こういった悪い面が特に文系で加速しているんだよ
>>320
アホか
理系、サイエンスは疑うことから始まるんだがwww >>308
理系に営業をさせると大体音を上げる
無理難題に対応したり自社と取引先の板挟みになることに耐えられないらしい >>325
人を育成するためのシステムではなくて、ふるいにかけるシステムなんだよね
とにかく振り落とされなければOKっていう >>346
そんなやつおらん。いたらワイが即気づく間違い30年もしない 文系なんて法学部以外は入学してからずっと勉強なんかしてないだろ
文系が勉強するわけないじゃん
文系は遊ぶところ
正確に言えば人との繋がりを作るところ
人との繋がりを遊びを通して作るところですよ
そのことによって人を知り、世の中を知る
理系、特に戦後の理系は専門バカだから全体性を見渡す文系エリートがこれをハンドリングする役割を負う
祖父や親からそう言われたけどね
ちなみに祖父は旧制五高から東京帝大工学部卒
高校の現役数学教員が数学習いに来てたよ
>>336
合法的に四年間遊べるとか大学行かないとできないでしょ >>349
クソ低いからクズしかいなくて成功しないんだろう
他に要因があるか 大学の文系で意味があるのは法学部だけ
経済や経営なんて社会に出たら使うことなんていっぺんもない
文学部も社会に出たら使わない
唯一法律だけは、使い勝手がある
>>346
基本を受け入れるとこから始まる、
とも言われてるだろう >>340
無知なオジサンだなぁ。
最近はエンジニア出身が役員になる事も多いよ。日本企業の営業利益トップ10の社長の経歴見てみ。 >>345
アジアの田舎は文系天国なんでそうなる。
悪貨は良貨を駆逐する見本 秒で世界は仕掛けて来るのにほんと文系は呑気だなぁ
英語のソースも読めないのかな?
勉強しない文系に負けるなら、理系とか便ょうしないほうがいいんじゃね
努力wしてアホになってんのか?
>>353
最近の文系は人との繋がりも作ろうとしてないんだよなぁ >>5
医学部行ってサラリーマン医者やっても高々千数百万しか貰えないやろ。負け組とは違うが勝ち組でもない。 >>1
学習院大学 不登校3年目
愛子さま
皇族費は毎年6,800万円支給 文系バカにするやつ多いけど人間は最終的に感情で判断するんだよ。
>>359
世の中は知識と技術は重要だが
動かしてるのは金だ
資本主義社会だ
つまり銭の世界
銭の世界はばかばかしくて
厚顔無恥で巧言令色なんだよ
そしてそれを使えるのは文系のあほどもだということに気づけ >>356
能力の高い低いを文系理系で判断している時点で間違ってる
文系だろうが理系だろうが能力の高い奴は高いし低い奴は低いしハゲる奴はハゲる 理系は文系の奴隷立場が相当悔しいみたいだな
アスペは人の上に立てないんだよ負け組
まあ発達障害だからこそ理数能力に特化するんだけどね
勉強してないっていうより、勉強してる時間なくない?
年度初めは就活だし、内定者向けの研修だの始まるから、授業数は絞るしかないじゃん
それに、3年生までにある程度単位取って卒業確定させてないと内定出ないから、それまでに頑張ってるのがほとんどじゃん?
>>357
例えばそういう功利主義的な尺度でしか物事を測らない現状の世の中を懐疑し、
新たな価値や物の考え方を提起して社会や人間の発展に寄与するのが文系ですから 理系の研究者は狭い領域の狭い学会が全てになる
それが一番だめだな。ちゃんと基礎をやってれば、色々できることはあるのに、全然だめ
多分それが諸悪の根源
>>347
文系を技術に回しても同じことだろそれ。 >>14
そもそも理系の経営者、理系の社長って無いしな。
国が理系推してんのって愚民化教育の一貫だよね、政治家って文系だからライバル減るし。 世界を支配してるのはアメリカの理系トップ集団だからね。
GSも文系職はお払い箱になったしね。
>>368
外資投資銀行なんかは数学科のやつばかり採用してる >>363
昔から自分にとって美味しくない繋がりは他に投げるじゃん
それが目に見えて酷くなってきただけ
資材なんか取引先から設計に直接問い合わせさせちゃいけないのに
平気で設計者の連絡先教えてるし
ただの発注屋さんならアルバイトでいいでしょっていう >>368
昼から飲んでるの?
ちゃんと意味のある返信しなよ。
文系なのに酷い文章だね。 >>351
それは君の周りにそういう奴しかいない、いなかったというだけだろw
つまり君のレベルが知れるって話 >>367
だから民間人に原爆を落としたり
種類よりもスピード!3回目の接種を!
なんですね? >>1
■慶應義塾大学法学部FIT入試(AO入試)合格者の例
・出身高校の偏差値45 評定平均値3.9 文化系の部活動で全国大会出場、英検2級
・出身高校の偏差値58 評定平均値4.2 陸上部で関東大会出場、英検準2級
・出身高校の偏差値56 評定平均値4.6 ダンス同好会、英検2級
(週刊東洋経済2019年5月11日号 P.52より)
■慶応法もAO可
>一般入試では私立文系最難関の慶応・法学部もAO入試「FIT入試」で狙うことができる。
>
>地域ブロックに分けて選考されるB方式は評定平均値4以上が出願条件だが、A方式は誰でも出願できる。
>
>文化、芸術、運動などの分野での活動記録を提出する必要があるが、偏差値50程度の高校出身で
>
>「部活動+英検2~準2級」といった内容でも合格者が出ており、華々しい経歴を有している必要はない。
(週刊東洋経済2019年5月11日号 P.53より)
■2020年度 慶應義塾大学法学部入試形態別入学者数・割合
入学者 一般 内部 推薦AO 9月入学 一般率 内部率 推AO率 9月率
1258 430 435 383 10 34% 35% 30% 1%
>>363
遊ばないで勉強ばっかりするようになってるからですよ
小粒で小心翼々とした規格品みたいなのしか育たない >>384
ほう。国立研究所だぞ。学会支部長とか。 >>381
数学って純粋数学のこと?
工学の数学のこと? >>368
世界で一番金もってる、Google、アマゾン、テスラの創業者は全員理系なんだけど w
バカ? >>358
あくまで仮に、ね
科学哲学についても学んだ方がいいよ >>306
文系栄えて凋落したみっともない国だし
技術者にもっと金が行くようにしないとな >>391
高校レベルすら怪しい。波形の取り扱い、確率過程の何たるかもわかってない。ベクトルの回転とか
工学の基礎な >>383
さすが理系だ
文章の大意、主旨、そして妙が読み取れない
脳みそ歯車かよw >>376
それは日本が異常なだけ
世界、特にアメリカでは理系のCEOや創業社長がめちゃ多くてブイブイ言わせてるのは理系ばかりじゃねーのw >>392
アメリカだけじゃない。
トヨタ自動車、NTT、KDDI、ソフトバンク、日経を代表する会社も理系がトップだよ。 統一教会がニュー速+で必死に工作してた項目
・文系批判(ゼネラリストが減って日本の国力が下がるから)
・安倍擁護(愚民が増えて日本の国力が下がるから)
・バブル期批判(日本の黄金期を否定したいから)
・フリーメイスン=イルミナティ批判(統一教会の同業他社だから)
ソーカル事件以来、文系はバカって確定したんだよ w
>>396
ああそれなんだ
それは数学ではなく工学というほうが割と正しいよ
数学者の数学なんてそれ使わないやつだらけ
つまりやってほしいのは数学ではなく工学なのね >>394
いや銭を動かしてるのが文系なんて日本だけってことだよ
そもそも数学できない奴が経済学学ぶの日本くらい 法学部卒だけど文学部が至高だと思ってます
労働しないと食うに困る家庭なら理系やその他実学をやるしかないんだろうが
自分や子供含めて飯のために労働する必要がなければ
文学部か芸術系に進みたい(進ませたい)よね
>>398
反論出来なくて罵倒かぁ。脳みそ小学生だね。 文系理系関係ない大学の基礎レベルの統計、論理学、工学はみんなやろう
>>406
日本だけではないな。
世界の政治指導者はほとんどが文系。 >>395
研究者は必要だけど技術者は要らないよ
技術者って配管工とか土木作業員のこと? >>400
アメリカの社長って企業主=株主が決めるから創業社長ってほぼ皆無なんだが… 真面目に大学で勉強したけど就職ではクソの役にも立たなかったからなぁ
言われた通りもっと遊んだりバイトしたりして人脈広げときゃよかったと後悔してる
>>392
GAFAなんかの創業者が全員理系って言ったって、IT系だろ
IT系は純粋な理系じゃない
新しい発見や自然の摂理、技術じゃない
そもそもITは人間が作ったプログラミングの法則にのっとってるだけ
IT系を理系入れてはいけない >>411
具体名教えて、ロスチャイルド w とかじゃなく w >>2
今時4年になって就活してるやつは終わってるだろ >>392
理系だから、政府にいいように操られちゃうのかな? >>409
じゃあ優秀な理系の大企業社長上げてみなよ? >>412
それ金融じゃないし
政治は法学のほうだから文系 >>416
じゃあ文系なのか?
そういう幼稚な「言葉遊び」はいいから www >>421
政治が経済も金融も動かしてるんだけど? >>410
流石に数学は勘弁してほしい
理学の数学科のレベルとか8年制にしてもらわないと無理 しかし、世間は普通に算数も理科も理解してないんだよな
なんだよフリーパワーって自転車
ここで白黒つけるならばだ
成功してる理系指導者や経営者をあげるべきだ
アメリカとかは関係ない、日本でのだ
>>1
なんで4年だけに限るんどよ
全学年勉強なんかしたないだろ
ゴミクズ文科省の利権をのために
大学はある >>416
その理屈なら、文系SEが少ないのは不思議だね。
てか、ハード動かすのにプログラミング無くてどうする気なの? 法学部とかは別にして文系ってホント何を学んでるのか興味ある特に院とか
そもそもジョブスもザッカもホリエもみんな中退だろうに
>>407
実学やりたくないなら数学科とかいいと思うけどなー
頭が良くないと無理だけど >>424
ぶっちゃけ大学レベルの統計難しいけどな。基礎でも >>424
そう言うバカは最初から大学に入らなくていいんだよ ソーカル事件以来、文系はバカって確定したんだから、抵抗するな w
>>410
基礎レベルでいうなら、国語と古典が必須になるよ。
言葉が使えなければ、何もできない。 >>406
銭の世界が古今東西、巧言令色虚業であることは未来永劫変わらない
なぜならそのエネルギー源が人間の怠惰な欲望だからだ
怠惰な欲望に倫理や道徳や規則性などない
経済学者はそれを帰納法的に法則を作り当てはめてるだけ
核心的作業ではない
>>408
文意が読み取れないその文面の裏の意味も理解できない理系バカww 外国じゃ卒業と就職の間に1ー2年入れて自由にやったりするだろ
それを在学してやってると思え
理系の基礎はクッソ役に立つ。文系はやらない、理系もやらない
それがワイの理解。
細川藩の細川家の当主細川護熙は総理退いて、陶芸に耽る隠遁生活
彼の子息、子女も芸術系に進んだ
労働者階級のようにパンのために実学に血眼にならず
パンを離れ、水を離れた暮らしがあって初めて人は人間になるんだと思う