◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★6 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1666139310/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日銀の黒田東彦総裁は18日の衆院予算委員会で、賃上げを伴う持続的な2%物価上昇目標の達成ができないまま、円安を加速させる超低金利政策を続けている責任を取り、今すぐ辞職するべきだと問われ「量的・質的金融緩和が全く失敗だったというのは事実に反する。辞めるつもりはない」と述べた。立憲民主党の階猛氏への答弁。
黒田氏は2013年4月以降の大規模金融緩和について「デフレを解消し、成長を回復し、雇用を増加するという意味で効果があった」と主張した。現在はドルが円を含むあらゆる通貨に対して高くなっているとし、いずれ落ち着くとの見方を示した。黒田氏の任期は来年4月まで。
共同通信 2022/10/18 11:43 (JST)
https://nordot.app/954932679914668032?c=39546741839462401 ★1 2022/10/18(火) 11:55:49.58
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1666104655/ まぁどうでもいい二度と日本の経済に関わるなとだけ言っとく
まぁ、現状失敗だけど黒ちゃんだけの力ではどうにも出来ん状態だったからしゃーないね。ただ、いらんこと言いすぎな部分は批判されても仕方がない。
10年もやって出口戦略が見えないなら失敗というか大失敗だろう
黒田やめたらイギリスみたいに日本も年金危機起こるんじゃないか
百回言い張れば、嘘も誠になるよな。 それに、黒田総裁にはネトウヨとカルト応援団がついてるようだし、世論形成はばっちり。
超低金利、ゼロ金利、マイナス金利、今となっては誤差でしかなさそう
>>12 それも含めて安倍黒田の失敗だろ
永遠に金融緩和続けるの?
コアコア2%いってないのは金融のせいじゃなくて財政のせいだろ つまり日銀の責任じゃなくて政府の責任 支出出し惜しんで消費税増税じゃ景気良くなるはずがない コアコア2%達成までヘリマネでもなんでもいいから無制限の財政出動をするべき
こいつは最初の年にインフレ目標達成できなかった時に「(2014年の)消費税増税が想定以上に景気に悪影響を与えた」と発言している。財務省に叱られてあっという間に揉み消されてたけどな。 こいつは消費税増税と緊縮財政が不景気の原因だと知っていて安倍の売春円安インバウンドのためだけに金融緩和を続けていたカルト。失敗と認識している
世界見てみろ、日本は上手くやってる方だ。 150円越えると苦しくなるのはアメリカだし
日銀や財務省にとっていちばん「効く」のは、あなた引責辞任ですよね? なんだよなw 事実はどうであれ、ヤツら顔真っ赤にして否定するから笑えるぞ いや、査定評価機関がないこといいことに好き勝手やってるバカを笑ってる場合じゃねぇんだけどな
アメリカ以外で利上げできる状況にある国なんてあるのかよ 欧州は金利上げたので将来失業率上がって産業廃れて地獄だぞ 経済政策はまずは産業育成から 日本は政策的にスクラップビルドを前提とした 先端産業インフラ地区を構築して 常に世界最先端産業を呼び込み続けられる地盤を作れ そして低金利で世界中の先端産業を呼び込み もしくは純国産で育成しろ 今しかできないぞ インフラは海外流出せず 常に人技術を呼び込み続けられる ついでに軍事産業も輸出規制も核撤廃して 軍事産業をつよくしろ
>>13 市中に虎ありだな
ネトウヨを大量に動員すれば世論はどうにでもなるだろう
不景気も好景気になる
安倍が株価釣り上げて好景気連呼してたのと同じだな
>>17 物価が安定的に2%を超えるまでだろ
安定的の定義は3年だっけ
これってこのジジイ1人のプライドのために国民のほとんどが苦しんでるってことなのか?
金融緩和は良いんだけど、買いまくった株をどうすんのか、出口戦略を説明しろ
まぁ良かったか悪かったかは後にならんとわからんけど 1年経たず急激に変化したのはなぁ あと失敗かどうかは本人じゃなくて世間が決める事
>>28 当然放出するよ 東証で売るよ
その規模、日経平均4000円分
緩和やめるなら日銀はマーケットの敵に回るよ
>>26 金融緩和中毒だから止めたら株価暴落じゃん
物価目標なんてスタグフレーションという意味でならとっくに超えてるわけで
最早金融緩和止めない言い訳でしょ
10年やっても達成できないんだから株価上げるだけじゃ経済成長もしないのは明白
当初の目的達成していないのだから失敗だわな 多少の遅れはともかく2年予定が10年経ってもできなければ失敗
>>31 日銀が売ってくるのわかったらみんな空売りいれるよ
引責辞任とか任命責任とか、いつの間にか消滅してたよな。 大臣が不祥事起こすと総理大臣まで袋叩きにされてたのっていつまでだっけ。
>>19 コアコア2~3%達成分の財政支出だから無制限ではないなー。
日経2万7000円だろ 日銀が4000円分持ってるから実質今は2万3000円だ 知れてるじゃん 全部売っても少し株下がるだけ 2万切るくらいだろ 行っても
そもそも景気がいいから株価上がるけど株価上がっても景気良くならない 前者は余剰金 通貨の額面価値の陳腐化=給料も物価も上がる→現金持ってると損するから投資に回るというメカニズム 株価先に上げても金融回遊金が増えるか海外に逃げるだけ
立憲共産党「賃金が上がったんですよ。どう責任をとるんですか!」
結局行き過ぎた投機が悪いってことじゃん 緩和やめて大義名分あげてこいつら殲滅しろ 追従祭りや
与党時代に日本経済を放置し悪夢を築いた民主党が、 素晴らしくノーマルな金融政策を展開し立ち直らせた黒田を批判 質の悪いコメディアンだ、ゼレンスキーを見習え
黒田 「日本国民は物価高を受け入れている!」wwww
>>1 四半世紀もの救済をしてこなったから、
二百円になったって何もやらない、、、
問題の本質は金融緩和やめて耐えられる日本経済の状況かってこと 今の景気で株も不動産も下がり国債も日銀が売って日本経済は耐えられるのかってこと 多少の円高130円くらいまでは戻るかもしれないが、株や不動産が下がり金利が上がり 景気が悪化して需要がなくなり国力が落ちて すぐ元の円安になるんじゃないの
黒田 「買い物は妻に任せっきりで、物価高の現状は良く分からない」 おいおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwww
攻撃だけを考えて後方の補給を考えない異次元緩和は、インパール作戦と似ている。2年で2倍にするマネタリーベースは、緩和をやめるときどうやって回収するのか、という国会質問に、黒田氏は「出口戦略は考えていない」と言い切った。
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨! 「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨! 「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨! ●ドル150円までは悪性円高! IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。 しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、 財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。 これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な! なのに、ミンス政権は論外として、 自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り) インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIはずーーっとマイナスで、今年4月にようやくプラス0.8%に転じただけ。 未だ円高デフレ不況を抜けてない。 22年3月のGDPギャップは、内閣府の大甘な推定ですら約20兆円と、拡大基調にある! プラス10兆円で30兆以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。 ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。 スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、 ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する。 所得が向上し雇用が拡大、名目賃金もあがる。 国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
スヴェンソン 「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。 なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」 . 22.6.6 日本の製造業に「国内回帰」の波 半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品も www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/ . 22.7.8 急激な円安でも「プラス」製造業7割、非製造業でも「マイナス」を上回る 2chb.net/r/newsplus/1657235036/ . 22.9.13 日経 円安で日本製品が売れ、GDPに加え所得収支にも好影響 日本経済を成長軌道に乗せる好機 www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3149H0R30C22A8000000/ . 22.9.15 アイリスオーヤマ、製品生産を中国から日本国内へ 2chb.net/r/newsplus/1663182880/ . 22.9.26 日経 人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず 2chb.net/r/bizplus/1664166687/ 22.9.26 円安で企業の国内回帰が加速「中国の2割安く作れる」 地域経済も活性化 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000269628.html?display=full 22.10.7 電波新聞 グーグルが日本に1,000億円投資しデータセンター GDPに40兆円の効果 dempa-digital.com/article/360612 22.10.8 読売 産業用ロボット大手の安川電機、中国依存やめ国内回帰 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221008-OYTNT50018/ ↓↓マクロ経済見通しも日本復活の兆し! . 22.9.7 ブルームバーグ GDP年率3.5%増に上方修正 円安で設備投資絶好調 www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-07/RHS0XIT0AFB401 . gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0 >IMFの世界済見通しによれば、 >欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、 >日本だけ2021年より高くなる。 >金融緩和しているのは日本だけだからだ。 . 2022年度は貿易収支赤字が大幅に改善 経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復 www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
そもそもcpiインチキなんじゃね 資材とかもう一年くらい前から倍以上になってるのに2%にも届かないっておかしくね? 売値も一割二割あげてるようち
>>20 元々消費税増税での悪影響はシンクタンクで算出されてた事は日銀把握してるから、そりゃ言われてた通りで且つ影響大きかったよなって言いたくなるよ
いまだに消費税減税出来ないとかのたまう始末だし、明確な理由言えてない時点で政府側の失態確定してるけどな
円安になるとかいうなら増税した時、どれだけ円高になったか上げて見ればいい。今の円安に比べればゴミカスレベルだろう
円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは、 個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、 民主党政権時には100兆円弱も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差) = 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の大量発生、 というマクロ問題。 . しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い! インフレの場合、高度成長期はコアコアCPIが毎年10%弱だったか、それがマクロ経済的な視点で「苦しかった」なんざ世評は皆無だった。 . だからケインズもインフレ主義者だった! imgur.com/a/RJHHOyl ■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大 . ■ 同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化 . ■ 将来のデフレ予想による消費の減退 . ■ 実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退 . ■ イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカーは淘汰される) . ■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加) . ■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産) ■ 経済成長の悪化→税収低下 ■ 生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂する)
老害 無責任 失敗を認めず 給料泥棒 退職金泥棒 円安は他人事
>>42 本気で介入して米国債大量放出すればいいんじゃね
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没! ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」 tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/ 円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗! uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/ ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/ そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!! 「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」 . ↓↓大震災の翌年度 . 日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!! uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273 パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響 uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/ ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス) . パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円 . トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円 . 新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円 . コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円 . 大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円 . ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円
●リーマンショック時のFRBバーナンキ (2022年ノーベル経済学賞授賞) 「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ! ケチャップでも何でもだ!」 と、 さすが恐慌論の専門家だけあって異次元の財政出動と金融緩和で、 先進国で真っ先にリーマンショックから抜け出すことに成功! ↑↑ ↓↓ ●東日本大震災時、ミンス政権時の日銀白川 「金融緩和?むしろ引き締めろ! 東日本大震災という非常事態だからこそ円高に誘導し、 海外輸入品の強靭な購買力で日本経済をV字回復させ拡大急成長させる。 大型復興債の発行?!復興増税だ!!」 と、 反日バカサヨ的マクロ経済政策により、 前代未聞の日本企業沈没!大赤字続出!空前絶後のリストラ大量解雇を生みましたとさ(怒り)
>>1 安倍政権の失敗は、
日銀の異次元緩和という金融政策と
財務省の二度に渡る消費税増税という財務政策との
政策パッケージ面における統合性(ガバナンス)が失調している点にある。
この「失調」こそが問題なのであり、黒田本人をスケープゴートに仕立て上げたところで問題は解消しない。
もちろん、黒田日銀がついに「金利誘導」という日銀にとって数少ないオペレーションを実質無効化してしまったことは万死に値する事であり、
誰が後任になろうとも責任を取れないレベルに来ていることは確か。
しかしこれも、政策パッケージ(三本の矢)としての統合が失調しているゆえの過剰な炎症のようなものであり、
物価現象はマネー現象であるなどといったデタラメな経済学(というか経済学はある意味全部デタラメ)に追い打ちをかけられて、手の施しようのない状態になっているということでもある。
何らかのレベルでのリセットという最終手段が見え隠れしてきているだろう。
コイツ何でしがみつくんだ?もう金あるやろ?楽になれよ! 強欲な老い耄れだな
>>62 とりあえずさっさと消費税廃止でもして、デフレ脱却できる購買力を大衆のお財布にぶちこめって話だなー。
>>55 そんなに購入頻度が高くないとか、購入者が限られるとか企業物価指数に該当する商品だとかまあいろいろ考えられるなー。
>>64 極論で廃止って言う人間多いが、廃止自体はあり得ない
廃止するなら物品税に戻すのが普通だよ、そうしないなら減税しかない
簡単に緩和やめろとか言うが >(FRB)は国債などの保有額を減らす量的引き締め(QT)のペースを9月から2倍に速める こんなのに日本もなるんだぜ バンバン日本国債を日銀が売ってくるんだぜ お前ら大丈夫?生活できなくなるよ 日銀を敵に回すと
今金利上げようもんなら多くの中小企業と住宅ローン民に死ねと言うようなもんだからな…
>>66 極論?
20兆円程度×乗数効果の有効需要じゃ足りねえぐらいだ。
>>62 金融緩和したから長期低迷中に雇用創出が出来たんだけど…
>>68 死ねばいいじゃん
そもそも貧乏人が家買ったり
ゾンビ会社が存続することが不自然なんだよ
>>71 100俵米生産できるのに90俵しか買わせねえぞ、ってのがこの25年間の日本。
ガチのバカ。
>>69 乗数効果なんて1以下だろ?
減税は暫定対策でカンフル剤でしかない事も理解しないといけない、同時に景気喚起対策するのが定石よな
>>67 ボスは大蔵省だよ。
日銀なんて大蔵省の子会社みたいなモノだし。
当初2年の計画が10年経ってもダラダラ続けてる どう見ても失敗です ダラダラ続けた結果金利コントロールを完全に失ってしまった 失敗した時点で一度立ち止まるべきだった
目一杯働いて米100俵生産できるのに90俵分のお金しか大衆に渡さず、10俵分貧しい生活させられましたと。 運営はお金刷れるのに。 ね、クソバカだろ?
10年国債だって変動金利なのに 人為的に抑えて詐欺だろ
>>19 そのとおり
日銀は金利を下げてそれをサポートすることしかできない。
>>75 そもそもカンフル剤というか、民間部門の黒字(マネーサプライ)を経済規模(総供給)にあわせて増やすのが管理通貨制として当然なわけで。
>>80 消費税で人為的に10%値段上げてバカだろ?セルフ経済制裁すんなよw
デフレは貨幣現象だ だからお金いっぱい刷って 日銀当座預金に積めばインフレになる だってデフレは貨幣現象だからと言ったリフレ派が間違いだったからって金融引き締めたら景気良くなってインフレになるわけじゃないんだよ
>>84 マネタリーベースとマネーストックは違うなー。
日本経済は30年ぶりの物価高となり、円相場も24年ぶりの安値圏にある。それでも日銀が異次元緩和を続けるのは「なお新型コロナウイルス禍からの回復途上にある」(黒田東彦総裁)からだという。それも事実だが、もっと本質を突けば日本経済がゼロ金利にすっかり安住してしまい、わずかな利上げに耐えられないほど弱体化してしまったことが理由だろう。
>>64 マクロレベルで考えると、オレみたいな庶民のなけなし資産なんて全部吹っ飛ぶようなリセットしか考えられないだろうからなぁ。
日本が未だに世界最大の債権国なのは確かかも知れないが、秩序破壊的な行為は宣戦布告とみなされる可能性もあるし、
スゴい事になってるよなぁ
>>91 問題なのはアメリカだから止まるわけないだろ
昨日、WBSで滝Gが独立を保証されてる日銀の総裁が国会議員から辞任を迫られるのは筋違い、とか言う内容で立憲批判してたけど 安倍政権の傀儡となって子会社とまで言われた現在の日銀が政府から独立してるのか?
円安じゃない ドル高 ドルの問題。アメリカの政策の問題
>>93 つか、秩序(コアコア率2%程度の総需要を維持)を25年間日本だけ守らないのはなぜなんだ。
>>97 為替に限ればそうだとして、じゃあ為替がある程度安定したからって日本の抱える問題が解決するわけではない。
そもそも、ここしばらくの間は為替は概ね安定していたが、日本の没落は深刻さを増していくだけだった。
どうしようもないしなw 下手に金利上げるとローン返済で倒産、自殺するやつが増えるだろ 選挙で応援してもらう中小企業に不利になるようなことを、するわけない
こいつが在任してた10年で何が改善したの? この10年で生活よくなったって誰が思ってんの?
>>103 株で大儲けしたわw ざまあああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
>>98 財務省の緊縮財政
この8文字に集約されるんだろうな。
失われた10年 この間日本の没落が止まらない G7から脱落する案も
>>98 そういうこと考えて行くと、結局米国を本拠地とするガイアツなのでは?国際金融資本の総合的判断で頭を押さえつけられているのでは?……という陰謀論スレスレの類推しかできなくなるんだよな。
というのも、情報の非対称性が確実にあるから。
「なぜ」に対する「解答」は、手元の情報からは得られない。
>>19 政府の責任だ
放漫財政の結果、考えられないレベルに
国債を積み上げた
円は信用を失い暴落
利上げすら出来ない状態
一刻も早く増税+支出カットが
政府の責任だ😡
>>106 歳出は歳入からという変態プレイ(金本位制)を強いる法律変えなきゃ。
個人的には財務省には同情する。
>>82 経済規模に合わせて減らすのも管理通貨制として当然だよな
だから増税したって言えてしまうだろw
横這いでもまあ健闘、ドイツやイタリアはスゲエし、アメリカは狂っているw 金融引き締めは自殺行為
おい黒田、お前の資産の数十億のうち、100万でいいから俺にやれや
問題は日銀じゃなくて財務省だってことも分かってない奴多すぎ
>>108 通貨の量は一定だという愚かさが原因だと思うがね。つまり、単純にアホって話。
黒田とリフレ派が威勢よかったのは最初の数年だけで、 中盤から大本営発表みたいに「景気回復してる」の繰り返しだった 現在は解雇規制を全面撤廃して国民総日雇い化しなかったから景気が回復しなかったと責任転嫁してる
アベノミクスは借金を減らす 支出を減らすとの国際社会に対する 約束を破った そして円は信頼を失った 安倍は嘘つき ツボと仲良しはチョウセン人レベルの 嘘つき
>>113 んだから、GDPデフレーターマイナスなんだからスピードメーター見て運転(通貨回収、通貨発行)しろよ。
>>66 消費税は税の役割を何一つ果たしていないどころか役割とは逆の税なので廃止すべき。
そのうえで本来の税の役割を果たす物品税とかなら問題ない。
国葬される程の人物が推し進めた円安政策が失敗なはずがないだろ
>>119 最初の数年なら、まだ過渡期かって思うけどねえ
10年やって駄目なら、それは単なる失敗だよね。
>>124 贅沢は敵じゃないから別に物品税も要らねえけどな。ただ、地位財に課税するのは格差縮小(社会の安定)やらには役立つし、課税品目の消費は減らさないだろうとは思う。
黒田「オレが失敗したんじゃない。オレを選んだアベの失敗」
消費者物価指数(前年比・7月) 土 +79.6% 露 +15.1% 英 +10.1% 欧 +9.1% 米 +8.5% 伊 +7.9% 独 +7.9% 加 +7.6% 印 +6.71% 韓 +6.3% 仏 +5.8% 台 +3.36% 中 +2.7% 日 +2.6% <ハイパーインフレガァー!!! 香 +1.9%
国際公約、勝手に条約結ぶとかいう憲法違反。 消費税増税の影響は軽微。 消費税増税の影響は限定的。 こういうふざけたこと言ってた連中はどこ行ったんだ?
金融緩和が別にいい しかし、長期金利が1%切る状態を長く続けすぎた結果、逆に経済が疲弊している状態 それに気づけ
[東京 19日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は19日の参院予算委員会で、足元の急速な円安進行は日本経済にとってマイナスであり、「望ましくない」と述べた。為替は経済、金融のファンダメンタルズを反映して安定的に推移するのが極めて重要だとも語った。 総裁は、これまで安定的な円安方向への動きなら日本経済全体としてプラスに作用すると説明してきたが、最近の円安は急速かつ一方的で先行きの不確実性を高めるため「日本経済にとってマイナスである。望ましくない」と述べた。小西洋之委員(立憲)への答弁。
>>101 20年後も40年後も今より少子化することはもう避けようがないが、
今より遥かに少ない将来の子供にタンマリと背負わせる気かw
インフラ維持もままならず、財源もないのに
問題先送りが大好きだな
>>1 円安は国益
文句があるなら日本から出ていけ
>>126 > 国葬される程の人物が推し進めた円安政策が失敗なはずがないだろ
博物館のケースに入れときたくなるような権威主義の典型的発言なんだけど、
こういうのが意外と一笑に付されず、妙な影響力とかあるから始末に負えないんだよな。
例えば麻生某の「理屈じゃねぇんだよ」発言から物事が動いていくとかそういうこと。
ここまで民族 国を滅ぼしたから 黒田と麻生は日本の成功者として 今後も称えられると思いますけど
>>109 それなら責任ない、結果がない、高待遇、無駄の極みだな
必要がない、言い訳しか出来ないなら辞めれば宜しい
普通さ、内戦やら経済制裁されてなきゃ2~3%ぐらい経済成長(生産=消費が増加)するのよ。 でさ、25年間成長させないとか奇跡のアホさなわけ。 そりゃ消費が足りない(デフレ)なのに消費したらさらに罰金ね、とかイカれたことしてたらそうなるわな。
緩和の効果は今から2年後とか3年後とかに出る 知らんけど だとさ
>>134 財源と予算が二重帳簿ならぬ二種類帳簿の別会計やってるような連中に、偉そうなこと言われる筋合いないんだよ
>>143 リフレの若頭を自称してた飯田泰之がずっとそれ言ってたけど
景気回復せず現在に至る
最近は見かけなくなったな
>>130 企業物価は日本はアメリカよりも上がってるから
アメリカ以上のインフレ来ると予想されてる
日 +9.7%
米 +8.5%
国内企業物価指数は、前月比+0.7%(前年比+9.7%)。
https://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2209.pdf On an unadjusted basis, the index for
final demand advanced 8.5 percent for the 12 months ended in September.
https://stats.bls.gov/news.release/ppi.nr0.htm 外国人に日本の土地を安く買わせ、日本を崩壊させるのが目的だから
>>145 リフレからMMT、そして何もない原っぱへw
>>122 社会保障費の増大に伴って必要な増税であるけれど、直面して対策してるから対応出来てないのが現実でしょうね
(財務省だけの所為かと言われると微妙だけども)
>>146 この状況なんだから企業に価格転嫁させずに企業側に補助金出す形でええねん
日本は欧米ほど光熱費もガソリンも上がらんからやはり消費者物価は相対的には上がりにくいよ
>>148 いやだから、黒田が今すぐいなくなっても代替案はない…が現実
日本のGDP推移 2012年 6兆2700億ドル ↓ 2022年 3兆7000億ドル(推定値) 誰がどう見ても大成功だな
よく雇用が改善したとか言うけど、ゾンビ企業で低賃金量産しただけだろ
韓国にも抜かれる情けないアベノミクス
>>22 そうなんだよ、
笑ってる場合じゃなくなってるんだよ
でも、処罰はすべきなんじゃないかなとは思うね。
オリンピックの高橋みたいにさ。
対米ドルだけが円安ではないからな 他の通貨に対しても軒並み円安だから どう見ても日本売りでしょ
円安の動きが急だからみんなムキーッてなって黒田さん叩いてんの? アメリカが利上げしてるからだよで終了の話だと思うんだが意味わからん
>>27 プライドって言ってもインパール状態で往生際が悪い無様な姿を見られるのが一番プライド毀損するのに
>>158 同じようなタイミングで打ち込んでいて、
>>157 の人の後に入ってしまう間の悪さに惚れたw
輸入系の大企業が儲かってんなら無理矢理でも金回してくれないと末端から壊死し始めてる
>>155 韓国だけが気になるネトウヨくそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金利上げたら景気悪くなるんだがそれ分かってこいつらは金利上げろって言ってんの?
景気悪いじゃなくて住専が非じゃない破綻劇始まるからな まあこんな状況にしたのごまずいんだかまた
>>164 誰も金利上げろなんて言ってないぞw
いるならレス番にアンカーつけてみろよ
>>108 ドイツ銀行の圧力だろう。
もしくは、ECB(欧州中央銀行)
そのドイツ銀行を操っているのが中国政府
日本は間接的に中国に操られている
>>1 >>168 円安を続けさせる超低金利政策を続けた責任を取り辞任を促されるのを回避する方法ってのは金利を上げる以外になにか方法があるのか?
>>170 いや、情報はないから予断は禁物と言ってんのに、
お前は具体名出してどんな情報持ってんの?
まぁ5ちゃんだからどうでもいいけど
別にさ、黒田総裁はずっと緩和してる訳で 円安が黒田のせいなら、何年も前から円安になっていないと おかしいだろ。
>>171 円安の原因は国力の衰退
アメリカは日本の比較じゃない金を刷ってインフレにはなってるが、ドルは高くなってる
国力 つまり少子化や産業空洞化を止めないと何をしても円安になり続ける
色んな国に抜かれてるのに 何故かネトウヨは韓国だけが気になるwwww
>>174 安部暗殺がトリガーだったのでは?
日本はとっくに終わったから、独裁して移民を入れる計画があった
それが完全に潰えた
>>171 はぁ?
誰が金利を上げろと言ってるのかアンカーつけろよと言ってみたら、
お前が金利上げろ派だったんだw
そういう自己紹介はやめろよw
>>168 いつまで沈む船の時間稼ぎやってんだ、膿を出し切れ、
さっさと利上げしろ、先送りでツケを増やしてるだけだ
自力じゃ何も出来ず、為す術もなく、全ては外部環境頼りだろう?
待ってて良くなるのか?あと10年ずり落ちて生きながら寝て待つのか
せめて歩調合わせろや一時中止して介入してれば多少は円安落ち着いたろカス
>>171 金利を安くしたのは、国内が不景気だからで、不景気の責任は日銀にはない。
むしろ日銀は不景気においてちゃんと金利下げて景気をよくするようサポートしたんだから。
景気をよくする役割は政府の役割だが政府が歩調を合わせなかったのが原因。
>>175 円安は国力の低下は正解。
じゃ何故国力が低下したのか?と言えば、
緊縮増税で国民の可処分所得が減って消費に向かえなく
なったから。
消費税の増税のせい、あとは、社会保険料の取りすぎ
>>179 今の円安の根本原因たる国力の衰退を端を発しているのが、2000年卒の氷河期からの一連の流れ
白川はこれを救う財源を作らなかったから、白川が種を蒔いたと言える
>>177 考えすぎ。
安倍がそんな力を持っていない
>>183 時系列を遡ると、白川の責任のが黒田より大きいな
緊縮財政論が日本を衰退させたから
>>180 いや、オレは無力な一庶民だから。
で、オレもリセットは近そうとこのスレで一応自分のマジな意見は言ってる。
今の日本で利上げにいきなり梶を切るってリセットと殆ど同じだと思うんだよね。
それに個人的に耐えられると思う人はそう主張すればいいのでは?
>>175 は?誰もそんな話してないが?
アスペ?
日本人をここまで減らした 中年から子供を消去した もっとも高齢化した 黒田は立派だぞ 日本
2024年あたりからアメリカが利下げするの我慢して待つしかないんだよな それより少子化の方が大問題だろ
>>178 >>1 に金利を上げない責任を取り辞任を促されたとかいてあるが読み取れないの?
日本語も読めないのに掲示板にいて辛くないか?
平日の昼間から働かずに経済の話してるヒキコモリわろたw
>>187 は?
日銀に財政に口出す権限などないだろ
財政は財務省の所管だよ
>>193 は?
そんなくだらない政局情報はどうでもいい。
ゾンビ企業と低失業率 いつまで支援しても一人立ちしないゾンビ企業 薬中の息子に続きニートを育てちまった
日本人いつまで我慢すればいいの? いつもアメリカの都合で極端な円高にされたり円安にされたり 国内で産業軌道に乗りかけたら潰されて乗っ取られるし ムカつくわ
>>195 うん。
財務省のせいなのに、黒田総裁が辞めるという
へんちくりんなことを議論しているよね
>>197 ゾンビだろうと消費者には間違いないからな
なくなったら間違いなく消費は減るからゾンビでない優良企業にもネガティブな影響が出る
>>198 まず、日本の防衛費を上げて
アメリカ軍のお世話になることを緩和しないとあかん。
まあ、軍事費を今の3倍にあげるのは必須で
ここは、公明党と戦う必要がある。
自民が選挙で公明党の世話になってることを解消しない
限り、無理な話
>>199 黒田が増税を推しに推して、14年には追加緩和してまで増税を支援したんだか?
>>198 増税のしたのは安倍政権で
安倍政権が増税したのは
財務省に言われたからであり
財務省が言ったのは
プライマリーバランスの黒字化を省是としてるから
税収の範囲に支出を抑えましょう
という
家計簿感覚で、国家運営してきたのが
ダメでした
そもそも責任とれというなら 消費税だのプライマリーバランスだの財政破綻だの国民騙してデフレ下の日本で緊縮財政続けさせて 国民大量虐殺してきた財務省がまず責任とって全員死ぬのが先だろ 全てはそこから後の話
>>199 黒田はやるべきことをやってるだけだわな
消費税あげた財務省と消費税あがったのに給料あがらない政策やってる政府がわるい
>>201 いつまで先延ばしするねん
痛み無くし成長があるか
損切りを恐れて投資など愚の骨頂
青森の十和田に別荘持ってるし 白浜にも別荘持ってるよ 孫くらいの娘と別荘きてる 俺の隣の別荘だから マジうざいよ ベントレーで山の上の別荘に普通来るか?
>>208 損するのを前提で投資するのは
キチガイだけ
>>199 財務省というよりは政府
成長戦略が全くダメ
消費増税自体は悪くないが結局使途がクソだから消費増税もネガティブな評価に
>>211 消費税悪くない
増税のタイミングが悪い
消費税さんは
己の役目である
インフレ退治は、完璧に遂行した
アメリカにもおすすめしたい
>>208 ただ痛いだけで成長なんかねーよwアホw
痛みを伴う改革とか言ってるやつなんて馬鹿しかいないからw
>>211 税は財源ではないので消費税の使途というのは間違いだし、
税は財源ではないので税の役割を何一つ果たさない消費税は悪税としか言いようがない。
でもよー 日銀は物価の安定と金融の安定を掲げてるんだぜ 失敗か成功かって言ったら失敗だよな
>>215 痛みと改革の成否は完全に別要素だからな(笑)
>>203 昔は、金融緩和をすれば、勝手に景気が回復して
いくというリフレ派が流行った。
そのせいで、金融緩和を継続すれば、増税しても
関係なく景気が良くなると思っていた
しかし、リフレ派はまちがいでした。
今は、財政政策のほうが重要という認識で一致している
なので、積極財政派が出てきた
>>215 痛みを伴う改革
身を切る改革
これやっても痛いだけで国民は豊かにならないんだよね。
必要なのは国民を豊かにする政策。
>>208 何故そんなに日本を景気後退させたいんだ?
失敗ではないだろ 誰でも予想できる通りの結果になっただけなのだから
>>206 だな、
安倍個人にセコセコの利益誘導したのも、消費税上げの見返りだろ?
財務省がほとんど自白したのをみんな見たよね?
>>221 景気回復しても恩恵がない人なんだろうな
>>205 過去の記事なり探してみろや、なんぼでも出てくるわ。
13年時点で増税と成長は両立出来るとか、延期論に釘を刺すとか、プライマリーバランスへの言及とか散々やっとるわ。
それこそ日銀総裁としては越権行為やろって、その上で目標を達成出来てないんやし、更迭論や無能の誹りを受けるのは当然やろ?
>>216 税は財源でないなんて議論しても意味ないんだよ
現実見ないと
そして消費税の使途と言ってるわけじゃなく、日本の国の歳出の使い方がおかしいって言ったつもりなんだけど
安倍がバカすぎるんだよ。 もう死んだけどね。 安倍の思考はこうだった。 「経済発展するときはインフレになる」→「インフレになれば経済発展する!」 正にバカ! スタグフレーションがあることも知らなかった。 こんなのが国のトップだったんだぜ?
>>211 いやいや骨太とかに小細工して国会議員騙してまともに政府が動けなくしてた詐欺師が財務省でしょw
消費税だってそもそも財源とか言ってる時点で詐欺だよw
>>224 景気良くても悪くても関係がなくインフレを嫌う
働いてない高齢者なんだろうな
>>227 税金は財源ではありません。
スペンディングファーストも知らないのですか?
>>227 >税は財源でないなんて議論しても意味ないんだよ
たしかにこれは単なる事実なので議論するような話題ではない
ただし、税を財源と勘違いすると、どうしても緊縮思考になってしまうからやはりこれは正す必要があると思う
モルヒネで痛みだけを取る金融緩和でゾンビ企業化して症状は悪化し続ける 緩和無しで企業再編という痛みを伴う手術すれば回復の可能性あり もう手遅れだから利上げしろなんていわない だが失敗だとは思う
>>227 意味がないんじゃなくて都合が悪いだけじゃんwお前にw
三橋貴明 高橋洋一 上念司 2023年ノーベル経済学賞受賞!
>>236 日本を滅ぼしたい朝鮮カルトと売国移民党が是が非でも財政法を改正しないw
>>229 うん、国民がな。
増税もアベノミクスも支持したんやしな。
そのコストはこれから重くのし掛かってくるから嫌でも責任は自分達で取る事になるんだよ。
ここへ来て円安やインフレに文句言ってる奴らアホなのか?と思うがな。
お前らが望んだものやろとw
>>235 だからそんなこと議論しても仕方ない
現実はイギリスでも減税するって言ったら財源の問題になったわけで
>>236 海外に比べたらだいぶ日本は放漫経営してると思うが、それで海外より成長してないんだからそこの考えを直したところで変わらないよ
>>230 どうやら日本には高学歴白痴が彼方此方に現れてるようだよ。
コイツら、学歴は高いけど、やることが実効性を持たない。
その原因は片言の知識を全面的に信頼して、その他の情報を完全無視!
上手く行かなくなっても「こうすればこんな結果になるはず」と破滅するまで続けるんだよ。
>>244 なってないだろw
財政破綻論者は負けたんだよw
あきらめろカス
緩和の間に産業構造転換するはずだったのに旧産業温存と投機に流れただけ
辞職するべきだと問われ って、問うてないじゃんこれw 共同通信の意見でも入ってんの?
>>239 三党合意、合意した景気条項があったから
景気条項をとって増税したのが
安倍さん
>>245 リフレ派のことですか?
新古典派のことですか?
ザイム真理教のことですか?
>>246 ん?
イギリスは減税策ほぼ全撤回したよ?
支出の削減もすることになったし
>>243 それは政権側の責任逃れの言い訳だねw
勿論国民が賢くなかったのだが、先導した安倍政権、菅政権はより大きな責任がある。
自民は下野すべき。
>>244 お前がそう思ってるだけ
過去のも含めて骨太の方針1000回読み直してから出直してこい
>>249 そんなもん選挙で無かった事にすりゃええだけやん。
延期の為に選挙出来て中止の為に出来ん理由なんかないわな。
>>252 下野さすのは国民やん、先の参議院選の結果は?
まあ個々に備えるしかないな。
>>250 違うよ。
アスペルガー症候群だよ。
オレは相当高学力の大学で学んだことが有るけど、判断がどうもおかしいのが居る。
上手く行くか現場の確認が疎かなんだな。
>>255 選挙結果はこの際参考にならない。
自民は統一教会の力を借りて票を伸ばしてきた。
次の選挙では相当違う勢力図になる。
ただ、日本の政治体制を根本から見直さなければ日本社会の再生は無い!
>>244 ✕ 議論しても仕方がない
○ 議論すると僕ちんが負けちゃうので話題にちゅるなあ!
日本語は正しく使おうぜ坊や
>>258 オレはアスペ系ではなくADHD系だよ。
>>1 黒田総裁はアベノミクスの第1の矢(金融緩和)を遂行し狙い通りの結果を残した。問題は第2第3の矢である財政出動、産業力強化を怠った政府、とりわけ消費税率を上げた財務省にある。今、金利を上げたら融資に頼る中小企業や住宅ローンを組んでいる個人は大打撃で金融緩和続行は当然で、黒田総裁は2階に上げられ梯子を外された状態といえる。
日銀、黒田総裁を無為無策と攻撃し、財務省を全く攻撃しない野党、マスコミ、国民は事の真相を見誤っていると言わざるを得ない。
>>257 バカなのかどうかはともかく
しょっちゅう緊縮財政が話題になるイギリス含めた欧州より日本は成長してないんだから
税は財源じゃないとか議論したところで結局使い方間違ってんだから意味ないのよ
スペンディングファーストの話に乗るとしたら、スペンディングそのものに問題あるって話だな
>>244 日本が放漫経営とか、昔から何度も見てきた緊縮論者の言い訳が君からも次々と出てきますねえ・・・
>>249 そもそも、あの三党合意なるものが、財務省主導じゃないか。
あの頃の財務省悪者論を是が非でも払拭するために、野田みたいなアホをちょろまかし、安倍とプロレスさせただけ。
>>260 税収対比での歳出
日米欧でみて日本はバランス意識してるのかしてないのかどっちよ
>>251 で?その判断が正しい根拠は?
お前はみんなが不法駐車してるとこにわたしだけちゃうやん!とか言って駐車する大阪おばちゃんかよw
>>242 君はアホか?
100パーセント合意なんか有り得ないから
民主主義は多数決で運用してる
だから、文句だけは常に出てくる
なので、自由主義と相性がいいんだよ
>>263 増税影響無いやれって言ってたのにハシゴ外されたはねえわ
>>269 さっきそれが正しいか正しくないか議論しても無駄と書いたよね
現実には正しかろうが正しくなかろうが意識されていて
そして日本よりも意識してる欧州の方が日本より成長してんだから
>>267 それ税が財源という前提なお前がアホなだけやんw
>>270 税収対比とかね、その無意味な指標を持ち出す時点でおかしいんですよ。
まさに税は財源であるという勘違いにはまっている。
その勘違いにはまっているからおかしな思考になる、だから税は財源ではない、ということを理解することが必要と言っているのに、
そんなことはどうでもいいっていうのが間違ってるの。
>>268 重要なのは、本来有るべき国の姿をイメージすることだよ。
安倍勢力は相当歪んだ国家観を持っていたからしくじった。
何しろ彼らは世界中から批判を浴びた大日本帝国軍体制をお手本にしていた。
この異常性を多くの日本国民が見抜くことが無かった。
だから日本は貧乏になった。
結局、金融緩和だけじゃどうにもならない 成長分野、成長企業、設備投資先が無きゃ上手く転がらない それはやる前から明らかだったろ
>>267 税収対比を見るのは意味ないよ
何故なら財政均衡主義は間違ってるし、重要なのは財政規律より実体経済の成長だからな
問題視すべきなのは実体経済が成長出来てないことであって、それは財政政策が間違ってるから
予算の金額云々じゃない
>>275 >>276 だから間違ってるでも俺は良いんだよ
間違ってようが、それが現実的には日本も海外先進国でも意識されてるって言ってんの
>>273 増税だけして成長はさせないでハイあとは任せたわとかハシゴ外し以外の何者でもない
財務省と政府のせい
>>279 逃げるも何も最初から議論しても無駄って書いたんだがw
>>280 うん、だから歳出の方に問題あるって俺は書いてるよね
まわりが失敗と判断力すれば失敗。 当人の黒田の発言は無力。 アホー日銀黒田はへそを噛めー
>>221 現状維持しようとしても好転する要素は何一つなく、
少子化とともに全てが縮小するだけで維持もできない
ただただ負けていく向こう40年が分かりきっているようなもの
既に低賃金貧乏移民頼り、見て見ぬ振りしてここまで落ちてきたように
ますます世代間人口分布は大きく崩れるだろうね
それを目指していると言うなら分かる
>>283 じゃあ何で消費増税したんだよw
イギリスはなんで減税策撤回したんだよ
ドイツでも再三緊縮財政の話題でてるのなんでなんだよ
>>285 だから歳出に問題があるんじゃない、財政政策が問題あるんだ
金勘定の話じゃ無いんだよ
>>277 物価高で円安で給付ばらまいて、所得倍増計画って正気か?
内閣基本方針はお忘れか?所信表明もお忘れか?
その場で聞こえのいい事コロコロ変えていくだけだよな
>>289 具体的に何に問題あると?
どうするのが良いと?
俺みたいなバカにもわかりやすく教えてほしい
>>290 緊縮の話題出てるの今だけじゃねえよw
今のmmtは、単なる積極財政派なだけ。 政府の借金は関係ない!税金を集めてそのカネで運営 されていない! いまは、これが当たり前。 日本は、毎年1.5兆円の社会保険料が上がっていく これは日本の医療への投資なので、全額国債で良い。 消費税も無くして良くなり、国民の可処分所得が増える
>>274 いつ欧州が日本みたいな長期デフレにハマってたんだ?
現実見なさいよ
前提となる状況から違う
まさに欧米と異なるデフレ不況だったのに欧米にならえ!とインフレ対策推進した経済音痴のこういう連中のせいで失われた数十年が来たのだと
よくわかる
>>281 仮に意識されていたとしてそれから外れたことをしても何の問題もないんだから意識する奴がバカだし
逆に意識するならそれを要因としてさらに日本を緊縮で衰退させるだけだから衰退させたくないならそれを言い訳にするなとしか言いようがないな
>>278 結局そこに戻るね。
この小学生でも明らかな事実に対して有効な手立てが打てなかった、打とうとしなかった謎…
これは、日本一国のみの判断ではないところで何かが動いているとしか言えないんだよね、小学生でも分かることをわざわざ抜かすんだから。
日本が独立国じゃない、というところまで議論は戻って行かざるを得ないのかもね、
もう他で散々やって疲れたけどw
>>294 うん、だから税は財源じゃないとかの議論が日本の根本的な問題じゃないでしょって話
>>288 増税は財務省がやりたかったから
イギリスの増税は金持ち優遇で批判があったんじゃなかったか?
ドイツの緊縮は原因知らないが、ユーロは共通通貨だから過度の歳出は難しいから、日本とは環境が違う
>>296 わかった
税は財源でないが正しいとして、その意見が主流になれば日本は成長すると思ってんの?
>>285 うん
最初から逃げてんだよねw
あってるじゃん
だからずっとお前の負けね
>>255 確認しておくが、ツボ票頼りで全有権者の17%な
日本の物価上昇「インフレーションで、日本経済は崩壊する」 日本の物価下落「デフレーションで、日本経済は崩壊する」 給料が上がる→「人件費が高すぎる。日本経済は崩壊する」 給料が下がる→「不況で賃金がボロボロだ。日本経済は崩壊する」 日本の株価上昇「単なるバブルだ。日本経済は崩壊する」 日本の株価下落「外資の日本売りが激烈だ。日本経済は崩壊する」 経常収支黒字増加→「輸入の減少が顕著だ。日本経済は崩壊する」 経常収支黒字減少→「日本製品が売れない。日本経済は崩壊する」 円高→「輸出企業がボロボロになる。日本経済は崩壊する」 円安→「輸入品がどんどん値上がりしてる。日本経済は崩壊する」 日本の資産が増加「どうせ高齢者が持ってるだけだ、日本経済は崩壊する」 日本の資産が減少「どんどん貧しくなる。日本経済は崩壊する」 日本の移民が増加「中国に乗っ取られる。日本経済は崩壊する」 日本の移民が減少「労働力不足だ。日本経済は崩壊する」 企業業績黒字→「どうせ派遣に置き換えて利益を出しただけだ、日本経済は崩壊する」 企業業績赤字→「モノやサービスが売れない。日本経済は崩壊する」 政府が税金を上げる 「増税で日本経済は崩壊する」 政府が税金を上げない 「国債が膨らみ、日本経済は崩壊する」
>>301 プライマリーバランスの黒字化とかいうのからは離れられるんじゃね
>>292 民間需要が落ち込んで経済停滞してたから、政府が需要の創出をやって景気を押し上げるしかない
>>1 安倍創価統一朝鮮反日嘘吐きの指名だから、この黒田ってのも朝鮮反日嘘吐きなのは仕方がない
>>305 良くなるのかって聞いたんだけど
そもそも既に事実上だいぶ離れてるし
>>306 うん、だからそれは税が財源かという議論関係ないよね
>>301 必要条件
十分条件
の概念くらい理解してから議論しなさいよ
中学生?
>>311 うん
関係ないっておまえが言ってるだけだよね
>>312 日本は税が財源でないということを認めなければ成長しないと?
必要条件と十分条件を理解してないのは君ではないか?
金融政策が成功か失敗かはその金融政策をやらなかったらどうなったかと比較すべきであってインフレ率が2%になったかどうかではないだろ
>>314 政府が需要の創出をやって押し上げる
これに「税が財源でない」という話が必要であることを論理的に示してよ
あームカつく ツラも見たくもない 辞めない半年間で 年収3000万の半分もらうんかよ 許せない 知らんけど
まだ工作やってるのか 政府ざいむが一番悪いに決まってる
未だにこのタイミングで減税しろとかほざく馬鹿がいるのかよ・・・
>>316 おいおいおい
インフレターゲット2%を完遂するまでオレはやり続ける
と言ってる張本人が黒田なんだよ。
(本当は誰かに言わされてるとか、そりゃ知らんが)
安倍:援護射撃するから異次元緩和やって。 黒田:ラジャ! 安倍:やっぱ無理。替わりに増税する。 黒田:。。。。。。
そだよ成功してるよ 財務省がブレーキ踏んで邪魔したんだよ?
最初の2年で異次元緩和はできるとか言ったんやけど それから何年よ? コイツって財務省の人脈なんだら? 古巣とツーカーだから できるっていう地震があったんじゃね? そもそも 知らんけど
>>323 大事なのは景気を良くするGDPを上げることなのであってそのために何が何でもインフレ率を上げるんだという姿勢を見せるという政策なんだよね
大切なのは目的であって手段ではないのだよ
>>301 これまでの日本の考え方は以下
税は財源だ
→税収の範囲内でしか支出すべきではない、国債発行は借金、将来世代へのツケであり増やすべきではない
→政府支出が抑制
→長期停滞
税が財源ではないことが分かれば、少なくともこの思考の流れは取り払われるし、政府支出を増やしても問題ないことが理解される。
そのうえで、成長を定量的に言えば、GDPの増加だ。
GDP=民間消費+民間投資+政府支出+(輸出-輸入)
政府支出↑なんだから(これで他の支出が抑制される、なんていうトンデモ論でも展開しない限り)GDPが増えるのは小学生でもわかる。
>>326 最初からブレてないよ
日本が成長しないのは「税が財源だと思ってるから」ではないでしょとずっと言ってる
古巣とツーカーだから wikiによると 財務省での愛称とかが あるんじゃね? 責任のたらい回ししてんじゃねーよ ガキじゃあるまいしね 知らんけど
>>315 IDコロコロ変えるのを相手にしても無駄だぞ。
>>311 大いにある
税が財源という考えなら税収の範囲でしか歳出出来ない
それは民間の負担が増えるだけで実体経済はドンドン縮小することになる
政府は通貨の発行者・供給者であり、予算の制約はそもそも存在しない
税が財源なんて政府に限っては誤り
財政出さないところか消費増税だから 政治の責任だよ 日銀はやることやってんじゃん
税は財源じゃない という話題が出るとよっぽど都合が悪いらしい ザイム真理教のみなさんかな? こいつらってさ、チキンだから 税は財源です!って正面から否定しないで 話題に意味が無いとか言って流そうとするんだよね つっこんだ議論になると逆に話題になってまずいから
>>329 「税は財源でない」という考えになれば日本が必ず成長するという根拠を教えてくれ
>>330 増えてないもののゼロ年代とテン年代比べたら後者の方が歳出の水質は上だよね?
そもそもプライマリーバランスなんてめちゃくちゃ大きく乖離してるし
あと日本政府がその考えに至ったところで今次のイギリスみたいに投資家がそう考えずに売りを浴びる可能性もあるわけだし
>>334 日本のどこが税収の範囲で歳出を考えてる国なんだよw
株価上げたのに豊かにはならなかったね やっぱり失敗では
麻酔はした 手術はしなかった 麻酔が切れ始めた このままではショックしするので モルヒネを打ち続けよう… アベノミクス=ただの安楽死じゃん。 ジャッピー経済ワロタwwww
>>336 政府にもの申すで国債買わんとかもできた
やらなかった責任は日銀にもある
財務省出身の財務省のイエスマン黒田にも問題はあるだろう
黒田より財務省全員首切れよ コロナ前から消費税で日本経済死にコースだったし 矢野はデマ論文出すし
こんなんでも高額退職金貰って天下りして、最後は叙勲受けるの?
安倍首相が消費税上げるのに反対してたら財務省がマスコミ使って反安倍キャンペーンやって国民がそれに大喜びで乗っかって支持率をこれ以上落とせないと仕方なく消費税上げに賛成したわけだよ 反安倍であっても消費税増税するならそのキャンペーンに乗っからないくらいの考えの足りない国民のせいだろ
>>343 増税のおかげでアホノミクス開始後の円安進行を120円で食い止められてたとも言えるがな
その後ドル安志向のトランプの登場で105円まで円高になった
アホノミクス開始時の一気に120円もヤバかったんだよ
何が失敗で何が成功なのか定義してみろよ 通貨が廃止されるまでは失敗じゃないのか?
>>1 税は財源なのか否かで議論してる人がいるが、議論それ自体としては興味深いんだけど、
やっぱ、より喫緊の課題、問題設定としては、韓国のケースを研究することだと思うね。
(韓国というと平常心でいられなくなる人は予め除外して)
韓国というのは、ありゃ何年前だったか、アジア通貨危機の時かな?財政破綻してIMF管理になったんだよな。
オレもそん時は、あー韓国終わったコレと思ってたんだが、むしろ復活してきた。
ここをどう見るのか。
実際には今でもIMF政府で国民は不幸なままなのか。
一度財政破綻宣言したゃったことで身軽になって良かったのか、今の債務はどうなってるのか。
知らない事ばかり。
もう日本も研究すべき。
政府の子会社と言われるまでに独立性も地に落ちた 昔から子会社かもしれんけど 白川なら子会社呼ばわりにキレたかもしれない
>>338 ほらね
必要条件
十分条件
も理解できてない
やっぱり中学生か
>>348 大手企業の奴は良いが半地下30万人という二極化だよ
>>350 俺はどっちでもないってずっと言ってるんだが
理解してないの君だよ
>>351 それは今の日本も同じ。
NTT本体なんて全員出社必要なしまで行ってんだよ(どこまで続くか知らんが)
そうじゃなくて、よりマクロの話しね。
税が財源とか馬鹿な事言ってるから財務書に騙されて緊縮財政だの増税だのが仕方なく支持する国民が増える→所詮表示集めしか頭にない国会議員・政府はそれに乗っかる→日本経済没落まっしぐら
金融緩和はやらなければならないこと やらなければ状況がますます悪化してしまう、 入院中の重体患者に例えれば生命維持装置みたいなもんだとして 呼吸の確保だけしてても患者は治らんでしょ 治療してよ
安倍死んだのに黒田はアベノミクスに執着するのか? 安倍が涅槃で待ってるぞ 早く逝ってやれボケ
>>352 ほら理解できてない
どっちとか以前の問題なのに
>>362 いや、何か動きが不穏なんだよ
チャート的にはほぼド天辺で大口が利確したような跡があるから質疑か何かに合わせて
辞任するシナリオでもあるのではと感じる
次の人事が黒田総裁全否定みたいなことだったら 日本はいよいよ沈没するかも、と思う 誰かそういう流れを作ろうとしてないか? 怖いんだけど
>>363 君が何が言いたいのかさっぱりわからないのと
君の主張もさっぱりわからない
金融緩和そのものは何ら間違っていない 政府が支出を絞り増税を繰り返すから市中にお金が流れない 黒田を批判してるのはマネタリーベースとマネーストックの区別すらついていない経済音痴
>>365 黒田その人自体は幾らでも否定してくれて構わないけど(笑)
ソフトランディング失敗したら阿鼻叫喚だろうな。
「それもこれも全部黒田が悪いんだー!」叫んだところで崩壊したら後の祭りだな
もうちょいインフレにしなきゃいけないから、べつに円安でいいんでは? 何が問題?
>>338 話をそらさないでくれるかな?
「税は財源でないが正しいとして、その意見が主流になれば日本は成長するか?」と聞かれたから、
「税が財源である」という前提の現在の考え方と対比して成長する可能性を論理的に示したんだけど。
この流れがおかしいというのなら何がおかしいか具体的に言ってくれるかな?
君はIFIFばかりで何が言いたいのかさっぱりわからない。
それを言って税は財源ではないということを否定したい、つまり税は財源だとでも言いたいのかい?
君の書いていることは君の主張をちゃんと補完してるのかい?
黒田アベトランプ相場が大儲けの大チャンスと思わなかったやつは何をやってもけっきょく文句ばっかいってたろう
黒田は以前なら間違いを決して認めなかったからね 今はチョロチョロ小出しで認めてるので 裏で話ついてる可能性はある 解任/辞任は介入ではないので辞めたことで仮に円高になってもアメリカから怒られたりしない
金利を上げないとか公言したところが一番悪い 交通取り締まりはしないと警察がいったようなもんだから 好き放題にされてこうなった
>>373 安倍の場合はな、永続的な日本の発展を阻止する経済政策だったんだよ。
だから安倍批判をするのは当然。
で、オマエも誰かの尻馬に乗るタイプなんか?
>>372 どれだけ納税しても国庫の金が増えたりはしない
発行済の国債と相殺されて民間預金が消えてなくなるだけ
そもそも政府債務残高は基本的に積み上がっていくものであり国債の償還費を予算に組み込んでる国は圧倒的少数派
黒田の主張は全部間違い。 そもそもリフレは只のインチキ
>>372 現実的に今の税収と歳出のバランス考えて、税が財源であるという意識が相対的に薄い国では?
税収対比で見たら他の先進国対比で既に歳出してる方では?
それでもまだ絶対値として歳出が足りないというならそれは「税が財源だ」という考えでないところに問題があるからでは?というのが俺の意見
最後の安倍友が日本経済の足を引っ張る 国家転覆罪で処刑すべき
>>377 あほか、アベも黒田も日本もどーだっていいわ。国を上げて株上げるよってやってくれてんのに乗っからなかったやつの心境が信じられないだけ。そんな資産形成イージーモードの大チャンスつかまないで円安だー物価高だーなんて文句いってるやつはなにをやっても冴えないだろうってことだよ
ワイは一言も利上げしろなんて いってませんけど 勘違いすんなよな 知らんけど
>>380 >現実的に今の税収と歳出のバランス考えて
バランスを考える時点で税を財源と考えてるわけで、1行で矛盾するなよとw
上の方でも同じようなことを書いて総ツッコミくらってる人いたけどね。
オレの考えでは、黒田日銀に明白に「悪」と言える部分があるとすれば、 株式市場に対する中銀ファイナンスにずっぽりのめり込んだ事だと思うね。 少なくとも日銀法の曲解による脱法行為だろ? で、何のためにこんなことをしたのかと言えば、外資への利益供与と国内機関投資家の救済だろう。 これによって、日本の主要大企業の大株主は、日銀と外資のみという国民不在の異様な事になってしまった。 国民に株買え株買え言ってんのもそれを少しでも解消するためなんだろうが、誰が乗るよ。 外資なんていつでも売り逃げ出来るんだから。
>>385 今のバランス見なければ今の日本政府が「税を財源だ」と実質的に考えているのか考えてないのか判断できないだろ
要は税収対比で既に他先進国比で歳出多いよねって話なんだけど
>>380 日本のGDPにおける政府支出割合は決して高くはない
債務対GDP比に意味はなく利払い費対GDP比で財務状況を判断すべき
これが先日ノーベル経済学賞を受賞したバーナンキの主張
アベノミクスって国民には何一つメリットがなかったってのが さすがにネトウヨ池沼でもわかるだろw 外国人投資家に日本の富を貢いで バブルで株価上げて成功のように見せかけてただけ 安倍と黒田のせいで物価ダダ上がります、マンションも買えない、クルマも買えない、 それどころかスマホも買い換えられないわw
>>387 変動相場制を採用し自国通貨建て国債を発行している日本に歳入と歳出を均衡させる必要はない
どれだけ歳出できるかは税収ではなく供給能力に依存する
>>387 税を財源と考えなければPB黒字化目指しませんから。
>>390 アベノミクスにメリットないというより増税と緊縮で腰砕けになっただけ
黒田はA級戦犯だろ 拘束して老人介護施設にブチ込め そもそもこの年齢まで現役で働かせたらいかんよ
>>380 それさ他国の国債償還と日本の違いくらいわかって言ってる?
>>1 家庭で、学校で、職場で、店で、街で、日本人からハラスメントを受けていたら人生が終わってました・・・
ADB時代にガッポリ稼いで、普通なら引退してる年齢のおじいちゃんが国のためにまじめに働くわけないだろ 誰だって適当に時間過ごすよ
ADB時代にガッポリ稼いで、普通なら引退してる年齢のおじいちゃんが国のためにまじめに働くわけないだろ 誰だって適当に時間過ごすよ
つい先日まで 消費税増を訴えていた経団連にも 解散命令を出せばw
>>380 だいたい、税収対比で多そうだから税を財源と実質考えていないとかいうのはとてもおかしな思考。
税を財源と考えていないのなら、PB黒字化なんて目指さないし、今は不景気で需要不足なんだからもっともっと政府支出を増やして
景気回復させる。そして日銀の目標であるインフレ率2%を超えさせる。
それをやらずにひたすら緊縮財政やって政府支出を抑制しようとしているんだから税を財源と考えていなさそう、なんてのは全く根拠に欠ける。
黒田が何をしようが壺や派遣、ブラック、請負みたいなのが跋扈してる限り日本は無理。
>>397 国の借金という刷り込みのせいで政府債務残高を害悪のように思い込んでる人間が多すぎるんだよね
その元本をわざわざ減らそうとするような目標を掲げてるのは日本だけ
>>1 まあ、円高を「日銀白川と民主党政権のせいだ!」と言って叩いてた奴らが
今の円安を「黒田と自民党政権のせいではない!」とするのは全く以ってアクロバティックな話
急激な円高もリーマンショック後の日本と海外との金融政策の違い(米QE)から起きていたことだ
そもそも麻生政権時代にもドル円80円台を付けていたし(民主はそこから10円程度の円高にしかしてねえ)
さらに言えばプラザ合意以降、自民党の政策でドル円100円以上のレベルで円高になってたんだがな
民主・白川を叩いてたのなら、自民・黒田が叩かれてても当然の話なんだけどねえ…
ここにも山上効果 マジで日本の救世主だろ 即時釈放して叙勲すべき
>>409 緊縮だからGDPが伸びて来なかったんだよ
政府支出の拡大なしに経済成長することは不可能
>>1 穴だらけのザルに円刷りまくって注いでも意味なし
アベノミクスは失政
トリクルダウンの失政はバイデン大統領も認めた
トリクルダウンを模倣したアベノミクスも失政、格差拡大、税金たれ流し
>>412 >>1 100人以下の小中高の学校は統廃合してください
血税の垂れ流ししながらの増税は許さないです
校長教頭をリストラして浮いた人件費でSCHOOLバス雇えば余裕でプラス
地方公務員法でもリストラは明記されてる
法律的には合理化できるのに
身内に甘い公務員
血税を垂れ流ししながらの増税は許さない
>>413 公務員の数や給与を減らしても経済成長には繋がらないよ
>>410 だからいつ緊縮財政になったといってんだ池沼
>>393 そもそも目指すという話が出てくるくらい乖離してるよねって話をしてるんだけど
>>402 論点が違うのよ
考えてると言おうが現実的に既に日本の歳出の額、海外との比較で考えても別に少なくないよね
だいたいPBバランス黒字化って言ってるっていうけと日本のPBみてそれ本気でPBバランス黒字化目指してる国のPBになってると思えるのか
緩和は正しかったんだろうけど延々続けたのは失敗でしょ。 ずーっと同じ事言い続けてるけど、少し人の意見にも耳を傾けるべきだったね 歳のせいか元々なのか意地張ってるだけに見える。
>>404 諸外国はジャップよりも遥かに厳しい財政規律があること分かってないのが反緊縮ガイジ
国債の起源すら知らない
>>420 為替の安定をはかるのはあくまで財務省の任務
財務省設置法に明記されている
>>419 そりゃまともにPB黒字化目指したら恐慌になるからね
やりたいってのとやるってのは別。
でも目指してるから歳出抑制してるんでしょ?
抑制してるかどうかの基準が君は税収対比なんでしょ?でもその基準がおかしいっての。
抑制してるかどうかはインフレ率であって、もし税は財源ではないと思っているならインフレ率2%以上まで歳出増やすよ。
PB黒字化目指す+インフレ率2%まで歳出増やさないという事実を見れば、税財源思考(というか、税は財源じゃないという話が
ごく最近出てきた話だし)に囚われているというのは否定しようがない。
>>425 名誉革命後のイギリスで税を担保とした債券として生まれたのが国債
新しい国債の発行のたびに新しい税が新設された
なので国債は将来の税で償還するのがルールになってるわけ
>>427 それだと経済成長に限界が生じるから金本位制に別れを告げたんだよね
そもそも貨幣とはモノではない
>>426 話を振り出しに戻すけど
税収対比関係ないというならそもそも消費増税したこと自体は関係ないじゃん
結局歳出に問題があると言う話でしょ?
>>428 意味不明
均衡財政法ないしはルールが米国英国やEUで成立したのは80-90年代で金本位制離脱後だよ
直近の歴史すら知らん低学歴丸出しだから反緊縮はバカにされるんよ
確かにリーマンショック以降、そしてコロナで、諸外国は国債を増やしたし 返済はしてないよ。 しかしそれが永久に続くわけでなく、逆に絞り出したのが今年で、 返済の方向に向かっているよ。 1つには、日本という逆指標があるから、今までは増やせたんだよ。 「あのくらいまでは大丈夫らしい」とw だが状況が変わり、どこの国も緩和から緊縮に向かっている。 MMT派の論拠などリーマンからの15年ほどの世界の特殊な状況の時に、 「そうだった」というに過ぎない。
>>428 そもそもなぜ人類が金本位制から離脱できたのか、理解があべこべで笑える。
金本位制からの離脱=いくらでも金を刷れる、ではない。むしろ逆。
>>430 ユーロ加盟国には通貨発行権がないんだから縛りがあるのは当然
>>431 景気が過熱したら緊縮に向かうのは義務教育でも習うようなこと
需要不足が続く日本で緊縮財政を貫いてることは誤り
>>435 金がないんだから緊縮するしかもうないんだよw
成長を前提とするならもう詰んでいる。
大事なのは被害をいかに少なくして縮小していくかという視点なのだが、
未だに成長の亡霊にとらわれているから悪手ばかりを指しているのが日本
>>434 バカすぎ
別にユーロで全ての中央銀行に通貨発行権持たせても良かった
元々はそうだったのに、なぜそういうデザインにしたのかも知らんガイジは結局知識が薄っぺらすぎてこれ以上の議論についていけなくなるから相手にされない
>>435 金刷れば問題解決なんてことはありえないってことの方を義務教育で習うと思うが
>>439 >金刷れば問題解決
誰がこんなこと言ってるんだ?
>>445 いや、自分が金刷れば解決と論理的に同値のことを言っていることにすら気づいてない
だからリフレ派とMMTはガイジなわけ
>>446 同値なわけないだろ
金刷って解決できる問題は金刷れば解決できるんだからさっさとやって解決して、
金刷っても解決できない問題に取り組まなきゃいけないと言っている。
それを何でも金刷れば解決と藁人形作ってるのは君。
安くて性能が最高のメード・イン・ジャパンの時代がくる 失敗どころか大成功でしょう
>>448 >金刷って解決できる問題は金刷れば解決できるんだから
そんな問題も解放方法も存在しない。
再三指摘しても自らのデタラメな理論を捨てない。
藁人形とか以前の問題。
>>346 実効的にはどのくらい食い止めてたの?今の発言からすると食い止めてた事こそ悪のように聞こえるけども
金刷りゃ解決ってワイマール政権レベルの知恵遅れじゃん
「インパールで日本軍と戦ったスリム英第一四軍司令官は、「日本軍の欠陥は、作戦計画がかりに誤っていた場合に、これをただちに立て直す心構えがまったくなかったことである」と指摘したといわれる」(『失敗の本質』より)
非を認め反省する謙虚な保守って世界を見渡しても聞いた事ないわな。自民党に雇われたんだからこいつもそう。
もう自民党がどうだとかいうより日本人に近代国家の運営能力がないということなんだろうな
確かに円は弱過ぎるが
それ以上にドルが強過ぎる
国債を市場から買い占めるような極端な異次元緩和は百害あって一利なし。黒田を即刻更迭するべき。
[東京 19日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は19日の参院予算委員会で、「金融政策は為替相場を直接のターゲットとするものではなく、その影響も含めて全体としての経済・物価情勢の評価に基づいて行うもの」と改めて強調した。 その上で、日本経済を巡る不確実性や消費者物価指数が来年度以降2%を下回る見通しなどを踏まえ「金融緩和を継続することで経済をしっかりと支え、賃金上昇を伴う形で物価安定目標の持続的・安定的な実現を目指すことが適当」と語った。 杉尾秀哉委員(立憲民主・社民)の質問に答えた。
「消費者物価指数が来年度以降2%を下回る見通し」 だが考えてみて欲しい。 今まで黒田の見通しが当たったことがあっただろうか?
金融緩和の最初から、楽観的な見通しを立てては実現せず修正しての 繰り返しだからな。 スゲーいやな予感がするが、まさか円預金のまま大事に抱えていないよね? (MMTerは除いて)
失敗なのに往生際悪いジジイだな もう働かんでも困らんくらい金あんだろ とっとと退職して隠居しとけ無能 日銀にはもう少し経済に明るい奴いねーのかよ?
これを失敗ではないと言い切れる人間が何年も日銀総裁を続けられるのが我らが日本国の良いところですね
日本だけインフレ率0%だからな アメリカが今超インフレになってるのはもっと前から緩和しまくってたから
>>466 大幅インフレという世紀の大失敗した欧米もみんな辞めてないっしょ
>>466 そんなこと言い出したら消費税で国民いっぱい殺した財務省なんて全く責任とってないし
>>5 そもそも失敗かどうかは自分で決めることじゃなくね?
>>466 消費税増税の失敗は
財務省なんも言及してないしね
>>339 財務省がPB黒字化や財政均衡主義や赤字国債の拡大批判や増税致し方ない論は無視か?
都合の良い頭してるね
>>476 ID変わってるけど、同一人物です
無視っていうか問題あるかもしれないが
それ以上に歳出の方に問題あるでしょという意見です
>>477 歳出に問題があるとするなら、財務省は国債償還費を「あえて」予算に含めて歳出費を多く見せかけてることだな
>>478 歳出の総額含めて問題ないという意見?
珍しいな
>>479 総額は「少ない」んだよ
実体経済への供給金が少ないのと需要不足から、経済成長・拡大に繋がらなかった
>>1 2年どころか10年近く近くやっても効果無いから、失敗以外の何物でもないやろ。
>>481 失敗でも認めなければどうということはない
金利あげたら住宅ローン組んでる連中大変な事になるでしょうね
タワマン住んでる奴らって似非上級だから利上げで死ぬのもしゃーないかもしれない
>>1 金利上げられたらローンやら奨学金やらの返済を変動金利にしてる家は尽く死んじゃうね
ただでさえ生活苦しいのにね
一般的に住宅ローンの変動金利が上がって苦しむのは高所得者より低所得者 低所得者ほど支出における住宅ローン金利支払い負担の比率が高いから
一番悪いのは景気をほったらかしにしている政府 その原因を作っている財務省 だからな
大体、「総務省が〜」、住宅ローン組ませて家を持って一人前などと、団塊付近を洗脳したからなあ
全ては橋龍の1997年の消費税増税から始まってるだろ
利益を上げるのに首切って、世の中を不況にした外資系経営コンサルタントが〜、悪い
民主党政権で沈みかけてた日本をとりあえず延命してくれた 偉大な日銀総裁なのだが 白川こそ国賊ものだったろ
竹下お猿からだろう リクルート使って正社員を減らす方向
>>491 より遡ると中曽根内閣
電電公社の民営化
国鉄民営化
とかこのあたりからかな
そら異次元なこと10年も続けたら頭おかしくもなるわ
黒田の牟田口化が進んでるな なんで日本人はすぐこうなるんだ やっぱり頭が悪いんだろうな
大体、生産性が上がったらマネタリーベースを増やさないと不況になるじゃん マネタリーベースを増やさずに一部有能の所得を上げたら格差開くし不況になるし氷河期作って失業者増えるし 日本人は自分は賢いと思ってる馬鹿だ
30年前にMB増やさなかった日銀が悪い 今は財政出動しない財務省が悪い
バブル崩壊後、信用創造が減ったんだから、MB増やさないとね 日銀が物凄く無能
単に1人頭の利益が増えることを生産性が上がると言うなら 首を切って残ったものにブラック労働させればいい ってなことを30年以上やってる クソバカ日本人 滅べ
Appleに便乗値上げされる お猿日本人 滅んでよし
日本国民の円安信仰は異常。なんで円で給与貰ってる連中が円安を喜んでんのか意味不明
大体、金持ちはこの程度の円安など屁でもない 420万でも買えるだろ 今の日本で裕福なやつの正体ぐらい考えろよ アホども
失敗したやつはみんなそう言うんだよ。 責任から逃れたい為にね。
罪務省「円安のせい!黒田のせい!(消費税減税論から目を逸らして)」 罪務省「円安のせい!黒田のせい!(消費税減税論から目を逸らして)」 罪務省「円安のせい!黒田のせい!(消費税減税論から目を逸らして)」
罪務省「円安のせい!黒田のせい!(消費税減税論から目を逸らして)」 罪務省「円安のせい!黒田のせい!(消費税減税論から目を逸らして)」 罪務省「円安のせい!黒田のせい!(消費税減税論から目を逸らして)」
金融緩和で円が増えただろ? 馬鹿どもにその円が届いたか? 届いてないだろ? どこに行ったか考えろよ! 民間銀行だとするだろ 輸出で得られる外貨はどこで両替される? 銀行と輸出できる有能日本人はウハウハなんだよ
短期決戦だと始めた緩和策をズルズルと10年近く続けたことは失敗だったとしか言えない気が。結果、実質為替レートで考えた場合、凄まじい日本の貧国化を招いた。
罪務省 「消費税下げて、輸入減税して、原発フル稼働したら問題解決! もちろんやりません! 日銀・黒田のせいにします! 愚民共ざまぁぁぁm9(^Д^)プギャー」
10年前に黒田バズーカで80円を110円にした時、この人は為替を自在に操る神だと思って世間は喝采した。 同じ人が「悪い円安だけど(放置)」と言ってる老害になってしまった。
黒田自身の発言通り2年で緩和をやめ安倍要求を突っぱね、辞任していたならば、 今の評価にはなってないのにね。 自分のケツをつかずに逃げるとか、 最低過ぎる。一般社会じゃやってけねーぞ。
財務省は、派遣社員の費用の1割が税収で入って来るからウハウハ
罪務省 「このままでは消費税減税論に拍車が掛かってしまう。 そうだ黒田のせいにしよう」
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2022年9月21日 実需原則の時代
VIDEO >>1 日本銀行政策委員会
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 日本銀行政策委員会
ミルトン・フリードマンさんが日銀のアドバイザー・顧問を務めていた1980年代は日本は世界No.2になった立役者と言っていいでしょう。
それが今や、日本銀行政策委員会のメンバーで、海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持った人物は、総裁の黒田さんしかいないという、とんでもなく、国際経済学・国際金融学に弱い貧弱なメンバー構成になっている。
少なくともオックスブリッジ・シカゴ・ハーバード大出身の国際経済学者を日銀のアドバイザー・顧問に早急に入れるべきでしょう。
逆に言うと、それほどまでに日本のトップ官僚クラスでも海外トップ級大学で修士または博士号を持っている人材があまりにも少ないという厳しい現実。東大・京大・一橋大だけの日本経済ベースだけの知識では、今日の国際経済学・国際金融学の舵取りはできないのは明らかでしょう。
他国の先進国の中央銀行のボードメンバーは言うまでもでもなく、ほぼ全員が海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持つ、国の経済を動かす精鋭メンバーが集結しています。日銀の日本銀行政策委員会メンバは、残念ながら精鋭メンバーが集結していない実情。これでは、日本経済をグローバルの視点で成長させることはできないでしょう。
日本銀行政策委員会のメンバの貧弱さが、今日の日本経済の貧弱と密接に関係していると言っていいでしょう
そういえば、外国人に東大法学部のエリートが財務省に入るって話をすると、なんで経済を専門に勉強してる奴がやらないんだよプゲラって言われるらしいね
>>487 GDPデフレーターがマイナスなことかな。
お前が認めなくても失敗だよ。 経済も悪化している上に、平時において中央銀行が禁じ手の株買いまでして、どないすんねん?
いままで黒田を特別扱いしすぎたな アベノバリア消えたから失敗おじさん売国奴として取り扱うこととす
日本人殺戮を続ける 基地外爺腹真っ黒だは サッサと諸兄しろ
>>533 これ分かってんならやれよって話
お前の時にもっと財政出動すべきだったし
消費増税は国賊レベルの失態
高橋洋一によると金融緩和で雇用数を増得た 成功という意味らしい 需要が供給力より弱いとい意味で生産性が上がったら お金を増やさないと 活力が落ちる 民間が信用創造して投資しても、需要が見込めないと無理だ ペリコプターマネがさ
量的質的緩和政策はなぜ景気回復に失敗したか
~BVAR による日米市場・経済分析~
Why the Quantitative and Qualitative Monetary Easing (QQE) has been
failed in recovering the real economy in Japan? : BVAR based Analysis on
the US/Japan markets and economies
立命館大学 大田 英明
http://www.jeameetings.org/2017s/Gabstract/F-005abstract_HideakiOHta.pdf コイツの妄言で、円の価値が半分になり、物価指数も急上昇。 近年まれに見る国賊。
もしかしたら後継はもっとヤバいのかもしれんぞ この人が日本を押し留めているのかも ないか
日銀総裁を10年もやってインフレターゲット2%達成出来なかったって、自ら白状してるじゃないか。 責任取って今すぐ辞めるのが筋だろうが! 日本はホント安倍晋三といい黒田といい、無責任のオンパレードだな!
金融緩和はある時点までは正しかった 日銀黒田の間違いはマイナス金利を止めるタイミングを見失った事
>>549 増税二回もしたんだから
金融緩和しながらデフレは
意図通りの動きだろ
今でも意味分からんが
>>544 ドルは800兆円支出したからその分価値は下がってるよね
間違ったのは日本ではなく海外 物価上昇みたら海外のが異常
>>559 つか有能でも無能でも
今の日本では
緩和続けるしかないよ
金利なんか上げれませんし
取れる選択肢が無いの
緩和したのに増税して
デフレを維持したんだから
当たり前なの
今さら喚いてるのは、頭が悪いヤツだけ
内需80%の日本だからね 車屋と金融屋にしか恩恵来ない政策は当たり前だけど 格差広がって貧民国まっしぐらだわな
今年度上半期の貿易赤字は、11兆75億円で、半期としては過去最大となった。 財務省はことし4月から9月までの今年度上半期の貿易統計を発表した。 輸出額は、49兆5763億円で、前の年の同じ時期に比べ、19.6%増えた一方、輸入額は、60兆5838億円で44.5%増加し、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、11兆75億円の赤字となった。 比較可能な1979年以降で最大の赤字額だ。 原油などエネルギー価格の上昇に加えて、急速な円安の影響で輸入額が大きく膨らんだ。 一方、9月の貿易収支は、2兆940億円の赤字だった。 赤字は14カ月連続だ。
>>2 金利を上げたら、それ以上の阿鼻叫喚になるのが確実なのに。
>>570 >
>>2 > 金利を上げたら、それ以上の阿鼻叫喚になるのが確実なのに。
ないない
とりあえずだって0.25%だけで様子見るから ほっといたら今の状況に更にアメリカは0.5%とか0.75%年末までに上げてくるんだよ ボケが
>>571 利上げしたイギリスは大パニックよ
アメリカも不動産許可件数激減してるし
インフレなんだから仕方ないだろうが、やらなけりゃ更なるインフレ
貧すれば鈍するってまさにこの事だよな 打つ手がないwww
歳とると人の意見は自分を否定された...と思うようになって 余計に意固地になる最悪のパターンだな 振り込み詐欺に振込みさせるのを辞めさせようと忠告しても 聞かない老人のように
>>577 円需要が高まれば円高に振れるだろうが、そういう政策を政府がしないからなぁ
全国津々浦々に新幹線をつくっときゃ外人さんもインバウンドが楽だったろうに
>>581 計画立てて50年経っても未達という
政府が怠けすぎ
そりゃ失敗認められんよこんな日本円暴落という大惨事
>>2 もし消費税の税率が3%上がったら社会に与える影響は大きいだろ
>>587 為替相場で右往左往するなんて衆愚そのもの
本当に重要な国内経済の活性化に目を向けんとな
>>560 日本はとんでもない借金を抱えてるからな
利上げすると借金(国債)の利息だけでさらに大変なことになる
だから利上げは出来ないんだよな
借金しすぎ(国債発行しすぎ)なのがそもそもの問題
日銀は市場から国債を買い取って全部消却処分するしかない。そうすれば、国債費に当てる分を他の必要な支出に 当てることが出来るから、日本経済を立て直すことが出来る。
物価が上がれば勝手に税収も連動する消費税って統治者にとって優れすぎじゃね 増税してないのに実質増税とか
給料が上がってないから失敗だろ そもそも円安誘導して物価上昇させるのはやりかたが汚すぎる
デフレもインフレもスパイラル化が1番怖い そういう意味ではよくやってるよ、日銀総裁は
金融緩和だけじゃデマンドプルインフレにならない。 だって景気悪けりゃ資金需要増えない、これ当たり前。 景気悪いのに誰が金借りて設備投資や事業拡大するんでしょう? 金利下げても誰も借りないからデマンドプルインフレにならんよ
日銀は円安誘導してるんじゃ無くて金借りやすいように金利下げてるだけ。 でも景気悪けりゃ誰も借りないよねー
金融緩和の限界何十年やっとんのかなー 誰も借りないから政府が支出して統帥しないと駄目なんじゃん
経済界からも量的緩和についての 効果について疑問が出始めた
景気悪けりゃ利益出ないから金借りない金融緩和やっても だから投資も消費も増えない、挙げ句政府支出絞ったら、そりゃGDP上がらんよ、そんなんじゃ
明らかに周りのが悪いしこいつだけが悪いとは思わないわ
>>604 結局、国民、企業のマインド変えなきゃ何ともならんわな
それ変えるのは日銀ではなく政治の仕事だし
NISAなんかやるより預金の金利を上げればいいのに
>>1 全く失敗だったというのは事実に反する
ってことは何割くらい失敗したのさ
全く成功だったとは言わないよね?
失敗はせっかく金融緩和してるのにひたすら増税、緊縮財政やってるからでしょ
黒田に文句言ってる奴はどすれば良かったと思ってるのだ? 結局、金融緩和→円安→企業業績改善→賃上→物価高、消費、投資押し上げしか復活の方法はないだろ。 罪深いのは内部留保して還元しない企業だろ。 お前らの会社に文句言え。
政府が公共投資しまくって消費税やめればマインド上がるよ
日銀は失敗してない事にしようとしたいやつが大勢いるが 景気も悪く政府がロクな政策も実施せず国債発行額ばかり増やすのにマイナス金利とかを維持したらだめだよ 明らかに失敗している
国債発行引き締めてるぞ 国債買い取りを増やしてるんだぞ
>>614 まあだから財政ファイナンスだよね
禁じ手であり失敗だよ
日銀の金融緩和が原因のインフレじゃないぞ、原材料高騰のコストプッシュインフレだぞ。 海外経済成長してるから金利上げれるけど、日本は無成長マイナス成長だから景気上げる為に金融緩和してるんだぞ、だけど金利下げても、そもそも景気悪きゃ誰も借りないから景気上がらんよ、金利上げたら余計景気悪くなるだけだぞ
国債買い取り禁じてじゃないぞ、市中金融の国債買い取って準備預金増やしてるだけなんだから、禁じてとか言ってるのは間違い
>>616 そのコストプッシュインフレが円安で更に加速している
だからさその金利下げても誰の借りないのにマイナス金利とかしても副作用生んだだけだろって話
つまり失敗したんだよ
>>617 ほどほどでやめられるようにコントロールしてやるなら別にまだいいけどね
いまさら日銀が国債買うのやめたら金利即爆上げだからね
つまり失敗だよ
だから金利下げたままにして政府支出増やすんだよ、あと減税、消費税廃止が簡単でベターやね。因みにコストプッシュで金利上げたら、市中の貨幣量が減って、更には資産没収効果で更に死ぬんだな。
>>620 だからそれで円安が許容可能な範囲にコントロールできるならそれでいいけどさ
介入(笑)以外手がなくなってるだろ?
盛大に失敗したんだよ
日銀が金利下げてるのに増税と緊縮財政で景気抑え込んでるから駄目なんじゃん、だから景気上がらんくて金利上げれないんじゃん、増税と緊縮財政が弊害だって何十年かかれば解るんかなー
だから円安じゃなくてドル高だっつの 更には輸入に頼る経済が良く無いんだよ
>>623 だからどっちもどっちなんだよ
政府も失敗してるしそういう金利下げても副作用しかない状況でマイナス金利とかしたんだから日銀も失敗なんだよ
>>625 だからさそれが想定できない事体だとか思ってるなら無能って事だよ
つまり失敗したんだよ日銀は
悔しかったら政府がGDP上がる政策しろっつんだよ、増税ばっかしやがって
だから金利下げなきゃしょうがない経済状況作ってる増税緊縮財政が駄目なんだって軟便言わせるんだ
>>629 だからマイナス金利とかやるなら効果があるか見極めてからやるべきだったって言ってんだよ
何べん言わせんだ
だからマイナス金利やるなら積極財政と減税セットでやらにゃ
>>634 だからセットになってないのにマイナス金利維持したらだめだろ?
つまり日銀は失敗したんだよ
金融政策単品で見ても駄目なんだよ いつになったら気づくのか
だから日銀が失敗したんじゃなくてセットでやらない政府が悪いんじゃん、日銀は景気上げる為に金利下げてるんだから
日銀 景気上げる為に金利下げた 政府 景気下がる増税と緊縮財政した 政府が悪っしょ、どう考えても
>>638 だからセットでやれないならアホ緩和なんて始めたらだめなんだよ
日銀のマイナス金利が景気を押し上げてないんだったら副作用だけ増えるじゃん?
で、その結果円安が止まらなくなってうるのが今
派遣の給料上げるには流動性高めるしかない そのためには派遣会社の情報が必要
だからアホ増税と緊縮財政やってるから駄目なんだよ、増税と緊縮財政の副作用だよ、低金利継続も無成長経済も
金融政策だけで景気回復するという目論見が失敗 政府財務省政治家日銀国民の順番で悪いぞ
>>641 だから今間違ってんのは日本じゃなくて海外
日本はその煽りを受けてるだけ
>>643 だから政府の政策がダメなのは同意だよ
それが日銀がマイナス金利を何年も続けるのが当然な理由になってないって言ってんだよ
だから公共投資しまくって消費税廃止すれば金利上げれる、円安なら生産国内回帰、内需拡大して国産最高にすりゃええ
>>647 もはやクラッシュを伴わない金利上げなんて無理だよ
>>649 何のために利上げ?
何のために物価抑制?
>>648 その金利上げたら即クラッシュな状況にしたの責任の一端を担っているのが日銀ね
>>650 いや既に日銀が盛大に失敗してるから今更金利あげようが維持しようが円安は進み続けるかもね
クラッシュ?アホですか? 既に増税と緊縮財政で経済クラッシュしてるやん、無成長で世界から置いてけぼり
>>653 経世済民のための政治をしてくれ(魂の叫び)
>>654 貿易赤字どんどん増えてるじゃん?
直近の円安進行を考えると年内は赤字は増え続けるね
どんどん日本はモノを海外から買う金が無くなっていく
>>657 貿易赤字解消?
それなら日銀の管轄じゃないね
為替なら財務省
経済政策なら政府経産省
>>625 日本は資源小国だから、原油や天然ガス原料なんかは輸入に頼らざるを得ないだろう?
メタンハイドレートを本腰入れて開発すれば少しは違ったんだろうがな。
>>661 日銀のアホ緩和も円安の要因になってるのは事実じゃん?
それを政府だけが解決する責任を追ってるの?意味不明だよ
そういう状況作った日銀も失敗してるんだよ
リフレ派の共通点 ・自分たちは絶対正しいと言い張る ・自分の非を絶対に認めない ・何があっても謝罪しない ・都合の悪い事実は責任転嫁 まるでチ(
>>662 そうだよ?そういう状況になるまで何も考えずにアホ緩和続けてきた日銀の失敗だよ
だから日銀緩和してるのに 政府が増税緊縮財政やってるから 緩和継続の状況になってんじゃん 金融政策の限界を知れ!クラッシュ!
>>668 だから政府がちゃんとやらないのにアホみたいにマイナス金利続けた日銀も失敗してんだよ
何度言ったらわかるんだか
逃げ切り世代の必勝パターンは ポケットパンパンにして辞任
クラッシュ君、政府が増税緊縮財政しなきゃ日銀とっくに金利あげとるぞ
>>671 もう日銀はこれ以上下げる金利はないからね
米国が今の高金利でそのうち景気減速を始めて連動して日本経済も下がるだろうけど
その時に日銀は現状維持で打たれるしかない
>>672 それで日銀は政府が無能な政策しかしない場合を想定しなかったの?
まさに無能じゃん?
景気は政府の対策がかなりデカイんだよ金融政策よりも財政政策がデカイんだよクラッシュ君
円安=日本安は外国人投資家に、どうぞ日本の不動産を安く買い叩いて下さい、って言ってるのと
同じことなのに、これに対する日本人の危機感があまりに無さ過ぎるな。
円安=日本安マンセーなんてほざいてる奴らは、日本の土地、不動産が外国人投資家に
買い占められてもいいのか?日本の土地の所有者が習近平になってもいいんだな?
これ読んで少しは危機感を持てよ。
https://bunshun.jp/articles/-/3430 >>677 で?日銀も失敗してる事には変わりないけど?
日銀に金利下げさせてるのに真逆の増税緊縮財政やってる政府が無能なんだよクラッシュ君
>>680 財政ファイナンスに応じてアホみたいに金利下げ日銀も責任が無いわけなんだよ無能君
>>682 それにアホ緩和で応じた日銀も失敗なんよ無能君
積極財政やってりゃ今頃金利上がっとぞ、財政ファイナンスって支出絞ったら意味ないやん政府が無能なんだよクラッシュ!
緩和にアホ増税緊縮財政で応じた政府が失敗なんだよクラッシュ君
>>684 だからそうなってない現状の責任は日銀にもあるだろうが
日銀「も」無能だし失敗してるんだよ
>>1 実力ではなく安倍とのコネ総裁になった挙句に失敗を認めない
黒田こそ真の国賊だわ
国に仇なす大罪人
そうなってないのは政府が緊縮財政増税やって景気下げてるからだろうがクラッシュアホ君
>>675 確かに。とは言え、10年前には低金利という概念はあっても、まさかマイナス金利なんてものが実在するとは思いもよりませんでした。
で、マイナス金利が実在する現在では今以上に金利を下げることは可能と言えば可能。
金利上げてクラッシュさせるのがクラッシュ君の考えだもんね
>>685 違うな
アベノミクス始めてから2年くらいした時に政府がジャブジャブの金でゆるみ切ってて
GDPがマイナスとかになった時に追加緩和とかやるだしたからね
日銀も政府も無能で失敗したんだよ
>>689 それやっちゃうとドル安に転じても円安は止まらないだろうね
金融緩和じゃジャブジャブに成らないから景気上がらないんだよクラッシュ君、解るかなー?
>>690 いえ?クラッシュさせる状況を作ってしまったのを失敗だと言っている
クラッシュさせない為にこれからどうするのが最善なんだい?クラッシュ君
>>694 いや日本は10年間ジャブジャブだが全くと言ってよいほど成長してない
日本の停滞は緩和が足りないのが原因ではないよ
その中で追加緩和とかやった日銀は無能だし失敗している
>>696 さらに爆弾を育てないようにするぐらいしかないだろうね
既に失敗しちゃってるので
日銀は失敗したし責任はある だが もっと悪いのは政府財務省だ 異論は認めない
緩和は準備預金増えるだけでジャブジャブじゃないんだよ、日本の停滞は増税緊縮財政
黒田になってから給料上がらないのはそのままだったが 物価はしっかりと上がってスタグフレーションになった。 まあ一番悪いのは自民党なんだが、黒田の発言も軽く 今の状況を招いた。
>>701 それをジャブジャブと言うのでは?
そしてそれが全うに使われないの分かっててマイナス金利とかあとはETF買いとかアホな事を始めた
日銀は明確に失敗しているよ
準備預金はジャブジャブじゃないんだよ、日銀内の市中金融の口座の準備預金の状態はマダ民間預金になってない状態だから、ジャブジャブになる前の状態。
>>704 そんな詭弁は要らんよ
日銀が失敗している事の反証にはならない
クラッシュ君、詭弁じゃなくて、ここ解って無いと金融緩和と財政政策の兼ね合いが理解出来無いでしょ。だから政府が豚ちんかんやりまくってるんじゃん
>>706 逆に日銀が甘やかしたからこそ政府が本質的な事に手を付けないままとも言える
賃金上げない会社の株を直接買い支えるとかアホの所業だよ
クラッシュ君、ETF買いとか日銀単独で勝手にやってるわけないやん
>>711 え?政府に命令されて日銀が買ったの?(すっとぼけ笑)
それの応じた日銀はアホだし失敗してるね
無能君の無能たる所以だなー 何をモチベーションに日銀用語してんのか意味わからん
日銀は政府の子会社みたいなもんなんだから政府がアホ極まってるんだよ、クラッシュ君、頭スットボケのクラッシュ君
>>715 ようするに政府も日銀もまとめてアホで失敗していると言ってるんだよ無能君
クラッシュ君、政府のアホ極まってるから日銀も同調してるんだよ。ま、今は金利は上げたらアカンというかとやクラッシュ頭君
>>717 だから同調したんだから日銀もアホで失敗してるだろうが
無能君はいつになったら理解するんだよ・・
だから同調させてるキッカケは政府責任大やろクラッシュ頭君
>>719 だからそれに応じたなら日銀も他人のせいにはできないんだよ無能君
クラッシュ君はジャブジャブとか言ってるしクラッシュとか言ってるし、頭盛大にクラッシュしてるから気をつけてな
何か安価付けずに独り言ずっと言ってる人がいるけどこれ以上無能を晒さないように気を付けてね
パートや平社員じゃないんだから、結果が全てやろ 1000兆ぐらい損害賠償求められんのか?
君はアベノミクスを批判するのか?
【憤慨】安倍晋三「君はアベノミクスを批判するのか?(怒)」 元内閣副大臣に怒りの電話 何が起きたか [minato★]
http://2chb.net/r/newsplus/1654151439/ 金融政策になんでもか何でも出来無いの、限界なの、おっかぶせ過ぎやわ
>>726 そうだよ?だからやって副作用しかないレベルまで過剰に請け負おうとしたらそれは日銀が金融政策を失敗したって事だよ
>>607 それをやると日本の借金(国債)の利息が増えちゃって
さらに借金雪だるま国家になるから出来ないんだよ
金融緩和自体は悪くなかったんだけど2回の増税とか政策との不一致の時点でもうどうにもならなくなっちゃったな。 その上国債の買取やETF買いまくりで出口塞いじゃったw
絵描きさん集まってくれぇ! bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1664157454/ 40
>>729 米ドル買ってドルの金利で儲けて借金を返せばいいんじゃね
スティグリッツ教授は、諮問会議での発言のなかで、政府・日銀が保有する国債を「無効化」することを提言した。政府・日銀が保有する国債を「無効化」することで、政府の債務は「瞬時に減少」し、「不安はいくらか和らぐ」と主張。また、債務を永久債や長期債に組み換えることで、「政府が直面する金利上昇リスクを移転」できるとしている。 政府と中央銀行を一体のものとして考えるが、これを「統合政府」という。法的にも中央銀行は政府の子会社であるので、一般企業においてグループ企業は連結決算で考えるのと同じである。もちろん、この考え方は、中央銀行の独立性と矛盾しない。中央銀行の独立性とは、政府の経済政策目標の範囲内でその達成のためにオペレーションを任されているという意味であり、グループ企業が営業の独立性を持っているのと同じ意味である。
過度に円安に進んだことも考えて、節度もって黒田はバズーカ撃つべきだったんだな。 だって円高を円安には簡単にできても、逆はできないんだから。
>>736 だからそれ財政ファイナンスだよね
それやった上で経済破綻させたらもう目も当てられない
2014.03.25 「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」 日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ 特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。 確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。 しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。 現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。 3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。 追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。 そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
>>727 クラッシュ君、まだ間違いたれ流してるのかな、金融緩和失敗もクソも無いんだよ景気抑え込み政策増税緊縮財政しかやらん政府が悪いんだよ。日銀が責任とって金利上げてクラッシュさせるのが?お前の正解かよ、アホクラッシュ君
>>738 これは普通にやる事なんだよ、経済破綻せせてるのは緊縮財政と増税だろうがクラッシュ君は相変わらず頭クラッシュしてるんだよなー
>>741 お?無能君が安価つけてきたなw
相変わらず人が言ってる事を何ひとつ理解してないな・・
政策を状況に合わせてどんな場合でも調整できるようにやれなきゃ失敗だと言っているんだよ
>>739 クズの投資家、ジム・ロジャーズのポジトークなんだから、投資家の経済発言全く意味無いから
>>742 金融政策以外も破綻の要因になるし金融政策も破綻の要因になるよ?
そんな当たり前の事が分からない無能君はいいかげん無知を晒さない方がいいぞ?
>>743 クラッシュ君の調整って調整になってないクラッシュだとんねー
最終的に通貨防衛が失敗した場合にはおそらく犯人探しが始まるだろう。
黒田総裁と神田財務官が暴走したということにすれば一応の説明はつく
https://gce.hidezumi.com/?p=28129#gsc.tab=0 >>746 ちょっと日本語がおかしくて何言ってるか分からない
>>745 クラッシュ君の考えがクラッシュして破綻してるんだよ、日銀システム知らないし、緩和の意味知らないし、財政政策のコメントワザとしないし、言葉真似した反論しかしない頭クラッシュだからなー
>>749 え?日銀が失敗してないと言える君の考えの方が分からないんだが・・
いくら例をあげていかに日銀が失敗してるか言っても「財政政策が悪い~」しか言わない壊れたラジオじゃん君・・
失敗してないって言い張ってるだけの黒田と変わらん
>>751 いきなり150円の円安になった訳じゃなくて、じょじょに150円まで来た訳だが?
>>745 破綻の原因は色々あるぞ
財政法やら輸入依存やら分配否定税制やら市場原理主義、社会保障否定、ビルトインスタビライザー破壊、雇用の流動化、移民、過剰な金融株主中心資本主義、増税による経済締付け、プライマリーバランス、色々な要因が重なってゆくゆくは破綻する、これ全部政府が原因
日本も燃料高騰食品危機が来るって動画で言ってた インフレは更に加速 金利は上げるしか手がない
>>753 だから破綻の原因は色々あるに決まってるだろ・・
それを否定してなどしてないんだが・・
そこから日銀の責任だけが除外できると言い張る君の思考回路が理解できないんだよね
まあ無能だからしかたないんだろうけどさ・・
>>750 金融政策に幾ら文句言っても改善しないって事だ、本質はそこじゃ無いから、出口したけりゃ財政政策を本気でやらにゃアカン
いくら金融緩和しても増えるのは日銀当座預金のみ 政府が支出を絞っていればそれらがブタ積みになるだけ 間違ってるのは政府ならびに財務省
>>752 輸出が増えるまでには設備投資増やしたりして工場を増強しないと、2年はかかるな。
それまでに円安で日本人が干上がってなければ、多分輸出は増えてる。
>>755 日銀の責任は日銀だけが取ることで改善しない、余計悪化する、解るかなー
>>759 そうだよ?
けど日銀も責任を取らないといけないよね?
まだ分からないふりを続けるのか?無能君は・・
>>761 失敗してるのは政府であって日銀じゃない
日銀の金融政策は正しい
>>750 預金通貨が増える仕組みを理解出来ていないみたいだね
>>763 日銀の政策は無能による後先考えない過剰緩和でしかないよ
つまり正しくないし失敗している
>>764 はあ?その話をしてるの君だけだが?
アホみたいなETF買いとかはあえて見ないふり?w
金融緩和は準備預金が増えてる、これは民間預金じゃ無いから薄まって無い、インフレや円安の原因では無い、利上げしたら経済が余計回らなくなる。
>>766 すくなくとも「失敗ではない」と言い張る事ではないな
>>765 後先考える行動するのは「政府」の仕事
日銀は下地作りである金融緩和をずーっとやってるが、政府が一向にその下地を活かせられないせいでこういう状態になってる
日銀は正しいし失敗しているのは政府
>>767 いやクラッシュ君は全然理解出来てない、アホなエコノミストと一緒
黒田はほんとプライドだけは高いから失敗は認めんだろうなあ。
>>768 え?金利下げるために国債を無限買いオペしてるのとかETF買いは無視ですか?
>>770 え?中央銀行は後先考えずに通貨発行しまくって問題ないんだ?www
すげえな君w・・
>>765 政府支出の増加率とGDPの伸び率には明確な相関関係がある
中央銀行が金融緩和に励んでも政府が支出を拡大しなければマネタリーベースだけが増えることとなり市中に流通する通貨量には影響しない
>>771 日銀の失敗を見えないふりしてる無能君に言われたくないな・・
>>767 企業または個人が銀行から借金をする
政府が支出をする
これが答えだよ
貨幣とは負債でありモノではない
>>767 供給能力の許す限りにおいて日本政府は実質無限に国債を発行することが出来るというのが正しい
無条件に財政出動できるなんてことはありません
>>778 で?無限買いオペやETF買いは問題ないの?
>>773 イールドカーブしてもそれを活かして居ない逆行政策してる政府ただなさいと意味ないんだよ。株価釣り上げは実態経済というより株主資本主義で富の集中の要因や配当として海外に流れる要因を作ってるから良く無い&日本経済にあまり意味無い。だから政府の政策が良く無い。統合政府ひっくるめて良く無い、だが金融緩和継続はしょうがない。
>>774 政府と日銀は連携して動くから、日銀は通常の業務以外は政府の方針に従って動くのは当然じゃないか
バカすぎないか?
>>780 だよね?アホみたいに緩和しまくって国債を買い取りまくったらダメだよね?
節度をもってやらないとだめだよね?
>>779 第二次橋本内閣以降緊縮財政を貫いてきたせいで日本は世界で殆ど唯一経済成長できずデフレを放置してきた
今諸外国と足並みを揃えて利上げに踏み切れないのはこうした背景があるからなんだよ
>>779 日銀は金融政策にしか影響を与えられない
実体経済に金流すのは政府の仕事
ここを理解しないとダメだよ
>>782 いやETF買いが良くないならそれは日銀がやってるんだから日銀が悪いだろ
なんでそれを日銀に責任がないと言い張れるのが理解不能なんだよ無能君は
>>785 うん、で?それでも上手く金利やら何ならをコントロールしないといけないのが日銀でしょ?
>>784 だから金融緩和で準備預金増えてるだけだから節度もクソも無いって、元々直接買い取りだったんだよ、解ってないなー本質はそこじゃ無いんだって、インフレはコストプッシュ型、これは国内生産能力上げるのと減税、解ってないなー日銀の準備預金増えても関係無い
>>781 仮に日本国債の全てを日銀が保有したとしても金融商品としての日本国債が姿を消すだけでその影響を受けるのは投資家のみ
>>786 そうだよ?ETFとか買って直接株価操作したりしてはいけない
ここを理解しないとダメだよ
>>788 財務省設置法を読んでみようか
>>790 いやそれが日本に多大な影響を及ぼしつつある円安の要因の一つになってんじゃん?
何で日米金利差が拡大してると思ってんの?
>>788 だから所詮日銀が出来る事と効果も限られてるから、金融緩和してりゃインフレターゲット行くって考えてるのが間違いと気づかないといけない
>>793 あちらは需要が過剰
こちらは需要が不足
>>792 読まないよめんどくさいw
日銀は金利やらマネタリーベースやらを適切にコントロールしないといけないんじゃないですか?どうなんですか?
>>793 全部説明してんじゃんアホ、クラッシュさせる事が解決にならんぞ
>>794 だから効果ない状況だと分かってるのにやり過ぎたから日銀は失敗したって言ってるだろ
いいかげん理解しろよ無能君・・
過度な変動ではない。緩やかな上昇???
>>264 使い方は後の話
日本の場合は圧倒的に財政支出が足りてない
ポンドと円はデフォルトすることはないのだからしっかり国力上げるために今こそ大々的に財政出動してアメリカのような好景気を目指すべき。
>>799 金融政策の基本方針を定めるのはあくまで政府財務省
都合の悪い事実から目を逸らし独りよがりな持論を展開してみたところで誰も耳を貸してはくれないよ
>>798 うん、で?
日銀のサイトにも
日本銀行は適切な金融政策の運営を通じて「物価の安定」を達成することに責任を有している
って書いてあるけどさ日銀は円安で輸入物価が上昇するの放置していいの?
>>799 だから減税と積極財政やらなきゃ変わらんクラッシュ君は今日もアホ
>>803 それは政府財務省が責任の所在をはっきりさせてからの話
>>804 金融政策以外にも適切な政策やらなきゃいけないのは当然だよ
金融政策が何でもしてよい事にはならないだろ無能君はアホだな・・
>>792 財務省て本当に害悪そのものだよな。
日本を成長できないように、滅びるように持って行こうとしている。
日本国民の真の敵はザイム真理教、そして財政法、財務省設置法を改正したがらない朝鮮カルト売国移民党です。
原発 散々電源喪失指摘されてたのに そんなことは起こらない!安全な原発! →起こりました 今も金が吸いとられてます 円安 散々暴落したら止められない、今の日本で行き過ぎた円安は国益じゃないと指摘されてたのに 円の暴落はありえない!円安は国益! →暴落しました 富が流出しています なんでこいつらこうなったときの対策たててないの? ありえなくね?
>>744 アベノミクスをどのように評価していますか?
【ジム・ロジャーズ】
安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。
意味ないどころか、的中してんじゃんwwwww
>>805 それあなたの感想ですよね
読むのは面倒だろうからわざわざ画像を貼りわかりやすく赤線まで引いておいたのに
もう一度だけ言うよ財務省設置法を確認してからレスして下さい
>>806 いや?もう一回書こうか?
「日本銀行は適切な金融政策の運営を通じて「物価の安定」を達成することに責任を有している」
そして金融政策は日銀の仕事だ
まぁ大体かなりのマイナス面もあったが プラスの面もあったと主張して失敗ではないというのが よくあるからな 竹中とかそうだし
>>803 日米金利差は日銀のせいじゃなくて政府の投資不足、過剰円高用政策、過剰市場原理主義で景気上がらず、はたまた国内供給力毀損、景気上がらず金利上げれない、景気抑え込んでる政策の責任、もう何回も同じ事言ったぞクソクラッシュ君
>>813 それは文章はそうだが日銀だけでは不可能なんだな
>>812 感想を言っているのは君だと思うぞ
日本銀行は適切な金融政策の運営を通じて「物価の安定」を達成することに責任を有していますよ?
前に阿部が日銀は政府の子会社って言った時に確か財務省もそれを否定してたと思うけど?
日銀は通貨の安定と金融の安定性だけやってりゃいいのにね 指値オペやETF購入は明らかに失敗だね
黒田がこんなに長くやってたのもおかしいしな まぁ安倍と麻生も長くやってたというのを売りにしてたけど
年末160円じゃあ家計は持たないだろうなあ 賃上げ5%は出来て春闘だろ
>>815 いや?もう失敗してるから金利を上げられないだけであって
日本も金利を上げれば金利差は埋まるぞ?
それができないまで失敗してるからできないけどさ
>>817 だが金融政策で物価を誘導することはできないことがはっきりしただろ。
さっさと財政政策やらせるように国民は一致団結して朝鮮カルト売国移民党を踏め上げないといけない
>>819 だから日銀は利用されたんだって、政府もそこ理解しないで日銀たけのセイにしても意味ないぞ
>>1 鬼畜米英がうらやましい、、、
人民のためにならない、
宰相は首になる、、、
人民の所得が二百万円も下がった、
愚かな国では国葬だぜ、、、
>>816 そうだよ?けど日銀も適切な金融政策の運営をしないといけないんだよ?
いいかげん理解した?
金利上げられなくなって円安進行しまくりなんて事になるような事をしてはいけないんだよ
>>817 それがあくまで目的であり任務であるとは謳われていない
>>822 金利差埋めたら解決じゃ無いんだよ、アメリカはどんだけ財政政策したかわかってるのか?
>>828 財政政策やって国内実体経済を大幅に成長させたら金利を上げられる局面になるんだよ
順番が逆
>>824 それは分かってる
日銀の独立性とかね
日銀…というか黒田がしっかりしていればこうならなかったかもしれない
その点で罪は軽くないよ
アメリカがドル釣り上げてる間に 売って利確しよーず まあドル全部売るわけにもいかんだろうけど
>>828 金利上げるには積極財政もセット
解らすやクラッシュ君
>>823 え?緩和しまくったら一応はデフレ進行は止めたじゃん?
やり過ぎてそのあと円安によるコストプッシュインフレが止められなくなりそうになってるけどさ
というか金融政策で物価がコントロールできないのなら
日銀がデフレ脱却の為に緩和を続ける必要があるって言い続けてるのはなんなの?
馬鹿なの?日銀って?
>>830 金利上げろと騒いでるのはギャンブラーみたいな投機家だよ。
この状態が失敗でないという認識の人が舵を取ってることが失敗なんだよ この損失は庶民が被ってる
>>829 意味不明・・言い分が無理筋すぎるよ君
「責任を有している」ってのは目的ではなく責務だよ
>>830 当然そうだよ
けど金利がどうでもいわけでもないだろ?
つまりそれは日銀の責任でコントロールしないといけないんだよ
>>835 日銀は緩和を続けながら積極財政すればいいんだろ、緊縮財政、新自由主義やってるから、賃金上がらず、供給力毀損でコストプッシュにあえいでるんだろ。まだ緩和継続してるからマシなんじゃんかよ
>>835 消費増税で一時的にインフレ率が上がっただけ
まあアメリカはインフレがエグい事になってるから 景気犠牲にしてでもドルを釣り上げざるを得ない 日本はまだあそこまでは行ってないからなあ 対ドルが弱くなってインフレなりそうではあるが
公共投資しまくって消費税廃止したら金利上げる事出来るぞ
>>835 日銀は日銀ができる範囲で国内需要喚起しようとがんばっている。きみが言うように日本はいまだ需要不足なのにアメリカをはじめとする好景気国たちのせいでコストプッシュインフレで物価高になっているだけ。
コストプッシュインフレ対策で国民に金を配り、その他諸々国内需要喚起策やって国内の供給力を上げる政策やって景気を良くしたら自ずと金利も上がるよ。
>>834 いやだからセットなのがそうでも適切なところに金利を持っていくのは日銀の責任だろ?
違うの?違うなら言い切ってくれないかな?
言い切ったら確定で馬鹿認定するからさ
日銀のせいというより政府が緊縮財政増税やってるから弊害でて日銀も金利上げれないだけ、公共投資しまくって消費税廃止にすれば良い
>>840 いや俺は黒田が「失敗ではない」っていってるから「いや失敗だよ」って証拠を上げながら言ってるだけだよ
今後どうしたらこの危険な状況を切り抜けられるかなんて知らんよ
もう失敗してるんだから
>>846 適切に低い水準にしてるじゃん。
インフレに喘いでるのはコロナとウクライナ問題後でしょ?その時海外は積極財政、減税してるよね。
>>849 失敗したのはアベノミクソ
日銀は金融緩和してゼロ金利政策をやり遂げた。
>>847 低金利だからあの大量の国債発行額でも
大丈夫みたいな所あるから
公共事業とかでさらに国債増やした上で
金利上げるとヤバない?
程度問題だとは思うけど
>>850 いや適切じゃないから円安に歯止めがきかなくなってると思うが?
>>791 いけないというなら何故やってるんだ?あ?
>>852 いやアベノミクスの本体って日銀の禁輸緩和じゃん
3本の矢とか言いながら1本しか放ってないんだから
>>855 無能だからじゃね?
儲かってても賃金上げず内部留保だけため込むような企業の株を買い支えるなんぞ愚の骨頂だよ
国内需要を喚起せぬまま円を刷りまくれば円は海外に流れることがわかった 黒田の政策は消費税の廃止など内需拡大政策とセットでやるべきだった
>>853 やばく無い国債は借り換えだから、国債償還費何か普通予算に入れないし、借り換え前提システム。公共投資しまくって景気上げるからこそ民間投資も増え税収も増え金利負担も減るのさ
↓の投稿の時期:
安倍晋三氏「ロシアのウクライナ侵攻によって、左派野党が主張していた外交・安全保障政策の間違いが明確になった。」 [ボラえもん★]
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<-ボラえもん ★2022/06/18(土) 23:28:41.62ID:wErX+heS9
内容:
第26回参院議員選挙 投票日2022/7/10
投票してはいけない政党
自由民主党 総裁 岸田文雄(実は東京都渋谷区出身、父親が広島県広島市出身の元自民党衆院議員の世襲議員)
理由:
①日本国を先進国から途上国(東南アジアなど)以下の国にした政党である。
②新型コロナウィルス感染対策・経済対策の失敗
③外交の失敗による近隣諸国との緊張の拡大(中華人民共和国、大韓民国、ロシア連邦など)
④日本国憲法を改定し、自衛隊の国軍化、敵基地攻撃能力を画策している。
台湾有事の際は、米軍ではなく自衛隊が中華人民共和国と戦争する必要がある。(元首相安倍晋三が主張)
⑤ロシア連邦のウクライナ侵攻の際に、米国に追従し経済制裁を行ってしまった為、北方四島の返還、地下資源、農水産物の輸入
ISS(国際宇宙ステーション)での宇宙開発が困難に陥り、ロシア連邦の次なる標的になる可能性がある。
⑥未だに日本銀行を使った量的緩和を推進し、円の価値を50年前までに下落させている。
⑤⑥の結果、通称「岸田インフレ」が発生wwwww
結果:
日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★6 [蚤の市★]
↑
世界平和統一家庭連合の信者の
頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<-
>>1 蚤(ノミ並みの知能w)の市 ★2022/10/20(木) 22:31:00.29ID:1pcB0kPO9が
スレ立てwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>860 2022/10/20
日本国の新型コロナウィルス感染状況
累積感染者:21,904,550人
(世界ランキング:9位)
死亡者:46,098人
(世界ランキング:24位)
新規感染者:36,110人
(世界ランキング:2位)
死亡者:71人
(世界ランキング:3位)
日本国の皆保険制度は崩壊wwwwwwwwwwwwwww
保険料を支払っても入院もできないwwwwwwwwwww
日本国は新型コロナウィルス感染大国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本国は感染者・死亡者が少ないというのは大嘘wwwwwwwwwwwwwwwwwww
危機感0wの岸田内閣のコロナ感染者wwwwwwwwwwwwwww
現職:
2022/6/1 外務大臣 林芳正
2022/7/13 デジタル担当相(元ワクチン担当相w) 河野太郎
2022/7/23 官房長官 松野博一
2022/8/21 内閣総理大臣 岸田文雄<-ワクチンw4回接種済wwwwwwwwww
2022/9/21 経済産業相 西村康稔
前職:
2022/4/1 少子化担当相 野田聖子
2022/4/3 法務大臣 古川禎久
2022/7/14 デジタル担当相 牧島かれん
2022/7/15 防衛大臣 岸信夫
2022/7/27 内閣総理大臣秘書官 宇波弘貴
番外:
2022/7/25 元ワクチン担当相 堀内詔子
政府与党自由民主党・公明党によって、日本国民がジェノサイド(大量虐殺)!!!!!!!!!!!
>>862 コロナ禍を乗り切った内閣総理大臣はいないw 安倍晋三 内閣総理大臣在任期間 229日※ 累積感染者 77,156人 1日当たり 337人感染、死亡者 1,480人 1日当たり 6人死亡 ※2020/1/末に新型コロナウィルスの感染者が発覚後の内閣総理大臣在任期間 同年9月に辞任 ※2年後に、元海上自衛官によってw銃撃されw死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 菅義偉 内閣総理大臣在任期間 379日 累積感染者 1,624,741人 1日当たり 4,287人感染、死亡者 16,186人 1日当たり 43人死亡 ※内閣総理大臣就任後、約1年で辞任 ※来年????????????????? 予測: 岸田文雄 内閣総理大臣在任期間 381日 累積感染者 20,202,653人 1日当たり 53,025人感染、死亡者 28,432人 1日当たり 75人死亡 ※岸田文雄も内閣総理大臣就任後、約1年で辞任予定wwwwwwwwwwwwwww ※再来年???????????????? 現状: 2022/10/17 ANN 支持率 33%、不支持率 41%、統一教会の法人資格取消 取り消しべき 56%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww FNN 支持率 41%、不支持率 52%、安倍国葬 評価する 35%、評価しない 58%、統一教会対応 評価する 18%、評価しない 73%wwwwwwwwwwwww 2022/10/13 時事通信 支持率 27%、不支持率 43%、安倍国葬 評価する 24%、評価しない 50%、岸田内閣1年間 評価する 34%、評価しない 59%wwwwwwwwwwwww 2022/10/11 NHK 支持率 38%、不支持率 43%、安倍国葬 評価する 33%、評価しない 54%、岸田内閣1年間 評価する 39%、評価しない 55%wwwwwwwwwwwww 2022/10/9 共同通信 支持率 35%、不支持率 48%、安倍国葬 評価する 37%、評価しない 62%、細田博之説明 十分 8.1%、不十分 87.1%wwwwwwwwwwwwwwww >>856 本体ではないよ。
アベノミクソで1番やるべきだったのは第二の矢である財政出動
黒田日銀はこれらを補助する金融緩和、ゼロ金利政策という責任範疇をやりきった
日銀は安倍に子会社扱いされてたからな まぁ黒田も扱いやすかったのかも
もう市場では1ドル160円確実と言われてるしどうにもならなそうだね しかし一部では日本も利上げ不可避の観測が出てるね さて黒ちゃんどうすんのかな任期はまだあるぞ
>>864 いや本体じゃん
第二、第三の矢を打つべきだったってのは同意だよ?
でも阿部が自慢げにふんぞり返ってたアベノミクスは単なる金融緩和でしかない
アメリカ、マックの時給三千円、日本九百円 日本に出稼ぎする意味なくなった激安日本
>>868 違うぞ?日銀だけが失敗したなんて言ってないぞ?w
日銀も失敗したと言っている
アベノミクスは封じ込められたとも言える、第2の矢第3やらしてもらえず、一応一回は消費税増税辞めさせたけど、脅かされたか知らんが、第二期から増税緊縮財政新自由主義路線まっしぐら、これは麻生も。
【速報】 9月の消費者物価は3.0%上昇した
https://www.jiji.com/ 物価上昇したぞ?まだ金利抑えるんか?黒田。
>>874 何?まともな反論できないからレッテル張りですか?
やれやれ、これだから無能君は・・
>>2 増税は蛇蝎のごとく嫌うのに円安による値上げは良しとするからネトウヨは支離滅裂なんだよ
>>857 無能なのは政府ですよ
日銀は政府の意向に沿って仕事しているだけで、やってることは正しい
正しくないというのなら、政府が間違ってることになる
だから日銀・日銀総裁批判は全くの見当違いでマヌケの証拠よ
>>877 増税はコストプッシュの負担を更に悪化させるんだが
>>876 反論出来無いと話しそらして詭弁扱い脳みそクラッシュ君、今日も絶好調だね
いまさら財政出動がー減税がーったってやってないんだから意味ないわな 「日銀だけ」の責任とは言わんが少なくとも黒田のやったことは失敗だよ 黒田は認めないだろうけどね
>>879 政府も無能だね、日銀も無能
政府の意向だけで動いてるならなんで日銀が金融緩和しながら政府が円買い介入するなんてアホな事になってんだよ
無能の所業でしかない
海外旅行やタワマン買えるから貧乏人じゃないと言う馬鹿が東京にたくさんいるからね
>>881 実際まともな反論しないじゃん?
こっちが指摘した事は頑なにスルーしてレッテル張りするだけの無能君だしな
今日も無能だね君は
>>887 指摘が間違ってるから教えて上げてるの全部するーじゃん、結論はクラッシュだろ?検討違いの文句のみで、結論クラッシュ。さすがだね!
>>889 黒田は金利下げる事しか出来無いやん、コストプッシュインフレ、スタグフレーションは全部政府財務省の責任やんアホかよ
>>891 いやこっちが指摘した事はスルーして
全部無理やり日銀には責任がないって方向に持っていこうとするじゃん無能君はさ
日銀が政府の意向で動いてるとして日銀だけ責任が無い事にして何の意味があるんだ?
無能君はこれが説明できないじゃん?
利上げも地獄、現状維持も地獄。地獄しかない。責任は黒田さんに取ってもらおう。
>>878 対円で見てもほぼあらゆる通貨から見て下がってるからやばいんだろ。
まあ景気悪いとか政情不安で通貨安になるっていう 教科書通りの結果になってるということじゃないの
>>893 いや黒田にも責任があるよ?
金利のコントロールとか黒田の責任でやってんだからさ?
アホかよ
では金融緩和政策により賃金上昇が起きたという認識でよろしいですか?って突っ込めよ
>>894 それも説明したじゃん?日銀は政府の意向で動いてるんだっつの、日銀に責任とらすもクソも無い政府の責任
>>884 政府「が」無能であって日銀は「政府の意向に沿って”完璧”に仕事している」
だから無能なのは政府です
>>880 誰も今増税しろなんざ言ってない
どっちも本質的には同じだよねってこと
ちなみに今減税したらイギリスの二の舞だからな?
金利下げてるからまだマシなんじゃんかよ、解ってないねー、コストプッシュしてから日銀がー黒田がーて言いはじめて呆れるねー
>>904 そういうのを限定合理性による詭弁って言うんだよ
とっとと公共投資しまくって消費税廃止すりゃいいんだよ
>>907 詭弁じゃなく事実ですが?
事実をいくら否定しようが詭弁にはならないよ
>>903 ほらまたそれだ
いや君の言い分は政府が無能だっただけで日銀がやった事には何の問題もないって一辺倒じゃん?
日銀が政府の一部だろうと違おうと日銀にも責任があるのは当たり前の話
これをいくら言っても理解できない無能君はほんとに・・
>>885 30年ぶりって、当時は景気が良かったじゃん
そこに近づいたんだから、良いことじゃん
>>758 いや、今は半年くらいで反応する。
てかそのペースで増産できないところは海外では切られるよ。
だったら中国頼みますわ以上、で終わっちゃうからね。
>>908 本当にそればっかだな
打ち出の小槌はどこにもない
今にして思えば増税がなかったらアホノミクス開始時に1ドル150円行ってて円安のデメリットが大きくなった可能性がある
>>909 詭弁だよ
日銀にも責任はあるという事実しかない
金を世界にバラまいたのは安倍スガ岸田だからな せっかく納税しても海外に金が飛んでいく 日本が豊かになるわけない
>>904 日銀は政府の子会社なので、親の政府の意向は
確実に守る。
日銀の独立性は、手段の独立であって
目的や数値は親の政府が決める。
>>909 日銀は政府から独立しているという立場をいつ崩したのか具体的に説明していただけますか?
そうしたらあなたの仰ることが事実かどうか検証できるので
道半ばって言い張れるから失敗ではない(´・ω・`)
国債乱発して買うのは日銀で自己売買 これ商法的にはやばいよね? 株式も公的資金で買い支えてる。シャブ中かな? 他の国なら牢屋にぶちこまれてそう
>>914 国債発行残高増えつづけてるのは何故?国債は何処から現れるんだ?良く考えなさい。打出の小槌だからこそ国債があるんだよ。解ってないねー相変わらず
日銀のサイトにこう書かれているな(以下日銀サイトのコピペ) 各国の歴史をみると、中央銀行には緩和的な金融政策運営を求める圧力がかかりやすいことが示されています。 物価の安定が確保されなければ、経済全体が機能不全に陥ることにも繋がりかねません。 こうした事態を避けるためには、金融政策運営を、政府から独立した中央銀行の中立的・専門的な判断に任せるのが適当であるとの考え方が、 グローバルにみても支配的になっています。 日本銀行法において、金融政策の独立性確保が図られているのは、こうした考えによるものです。
そのままインフレさせて給料2倍でよくね? 年金ジジババには死んでもらおう
公的資金で株式を買い支えて得をしてるのは大企業。 大企業の従業員の労組は連合。 連合が応援政党は立憲民主党 で全部あっち側の人達
だいたい緊縮財政増税やっといて景気抑え込んで金利上げれない状態にしといて、対ドル円安になったら為替介入で押し目作ってさらに円安燃料としている政府財務省が超絶無能なんだよね
なんか、戦争や危機で各国が国債発行して乗り越える その国債で生まれたカネが次の成長の原資となる んじゃないか?と思い始めた だから、戦争はあかんが、常に国債発行して 国力を上げないといかん。 緊縮なんてとんでもない。
トルコリラとかインフレ率80%で 利下げしてるのホンマワロス
2.8兆円の国民の財産を使って為替の安定に失敗した責任は誰に取ってもらう?
>>915 詭弁じゃないよ、責任は政府にある
>>918 日銀の独立をいう奴って事実誤認が多いね
日銀の独立は手段の独立であって存在の独立じゃないよ
そうですね緊縮財政が超絶無能なんです。プライマリーバランスなんてアホなんです。
>>922 同時に、日本銀行法では、金融政策が「政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない」(第4条)とされています。そのための制度的な枠組みとしては、金融政策に関する事項を決定する「金融政策決定会合」に政府の代表者が必要に応じて出席し、意見を述べること、議案を提出すること、議決の次回会合までの延期を求めることができることが定められています(日本銀行法第19条第1項、第2項)。
ここまで載せろよマヌケ、政府と連携しろとあるじゃねーかバカかよ
>>934 >>935 の部分を何故すっ飛ばした?あ?
金融政策だけでは物価安定も賃金アップも経済成長出来無いぞ。
>>935 で?日銀にも独立した責任があることには変わりないけど?
バカかよ・・
>>936 政府と意見を交わして金融政策を決定するのと
政府のいいなりで金融政策を決定するのでは全然意味が違うぞ?
あ?
安倍さんはとんでもない人物を日銀総裁にしてしまった。統一教会どころじゃない。破滅
>>938 日銀は金融政策の「手段」においての独立性はあるが目的達成には政府と連携が必要になるから、政府の財政政策ありきでやってるんだよ
日本銀行法では、金融政策が「政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない」(第4条)
この部分だよ、日銀は政府の経済政策に沿って金融政策やるんだよ
バカかよw
>>940 日銀にも政府のいいなりでアホみたい緩和とかやらないようにする責任がありますねえ~
無能君いにわかるかな~?
>>939 だから日銀に相当圧力かけたという話も出てきてるんだがね
>>942 政府と連携して物価の安定等も考慮しながら金融政策を決定して実行しなければいけないんだよ?
バカかよw
>>943 政府に沿う→政府の責任
政府が圧力をかける→政府の責任
日銀が勝手に動く→日銀の責任
>>944 だから圧力かけられても無理な緩和とかを言われるまま実行しちゃったらダメなんだよ?
それでは日銀は金融政策決定の責任を取れてませんよ?
>>945 金融政策と財政政策はセットだよ
政府が財政政策やらんかった・失敗したから政府の責任
>>946 相互に意思疎通をはかって双方に責任があるんだよ?
馬鹿なの?
結局止められないんだろ 輸出増えるって言ってるけど給与安い日本で誰が働くんだろー 今でさえ人手不足なのにさ 若者流出外人来ないのは確実だよね
>>948 財政政策をやらなかったのは政府の責任だね
そが分かってて異次元緩和する事に合意したなら日銀にも責任はあるよ
政府の意向無視して緩和しませんはあり得無いと言う事。緩和してるから緊縮財政やれてると言う考えがある、がコストプッシュインフレ、海外経済成長差による金利差で緊縮財政による投資不足の弊害が出てると言う事、増税緊縮財政が価格の安定もコストプッシュインフレにも悪い影響を出し続けていると言う事だ。 公共投資しまくって消費税廃止すれば解決するぞ!
>>949 政府の問題点について具体的な指摘がないのは何故?
>>952 あり得ないわけがない
金融緩和以外もちゃんとやらないといけないのはその通り
が金融緩和をどのように決定したかは日銀にも責任はある
>>953 いや政府も日銀と同様に失敗してると思ってるよ?
緩和してる間に第二第三の矢をちゃんと打たなかったのは最悪だよ
それと日銀に金融政策の責任がないかどうかは関係ない
金融政策リフレ派が政府も日銀もなんだからあり得無い、景気上げるぞー金利下げるぞーじゃん
>>954 イエスかノーでお答え下さい
デフレ脱却に失敗したのは政府の財政出動が足りなかったからだ
どっち?
>>957 どのていどやるかちゃんと金融のプロとして管理しないとダメじゃん?
安易にマイナス金利とかETF買いとかやってそれを何年も維持するとか圧力かけられてもやっちゃダメじゃん?
>>953 >>949 は日銀をスケープゴートにして自身の緊縮財政によるアベノミクソ失敗を隠蔽したいザイム真理教信者ですw
>>960 それが政府の子会社たる所以だよ
金利低い水準にしてたんだから緩和は良し
政府の圧力と言うより外資かな
>>1 いますぐ
辞めろ!
失敗を認めないクズ
日本のゴミ
>>958 単に金を使えばいいって事はないな、どこに使うかだ
中抜き企業とかに流したら意味ないし(というかそれって生産性向上の真逆だし)
ちゃんと使うべきところに金を使わなかったからだろうね
オリンピックとかも無理やり開催して汚職だらけじゃん?
だからデフレ脱却に失敗したのは
皆の給与が上がってちちゃんとインフレしていけるような事を何もしてないからかな
儲かってる企業から法人税減税して苦しんでる庶民から満遍なく消費税取ったりとかね
>>960 二択の質問に答えてくれないのは何故?
政府の責任や問題点には触れたくないのかな?
>>951 んなわけない、政府がやらなかったために日銀を悪者にするのは間違ってる
悪者は政府ですよ
>>962 だから日銀は政府の子会社じゃねんだわ
確か財務省も否定しただろ
>>967 いや日銀も責任があり政府も責任があるよ
金融のプロとして安易にマイナス金利とかETF買いとかに手をだしてはいけない
>>969 そのあたりの問題点を具体的に説明してよ
>>970 鈴木財務相は阿部の発言を明確に否定したけどな
これも日銀サイトのコピペだけど
日本銀行は、特別の法律(日本銀行法)により設立され、設立に関し行政庁の認可が必要な「認可法人」と位置付けられています。
日本銀行は株式会社ではなく、また株主総会もありません。
庶民には言われるままをやるだけじゃダメだ!頭を動かせ! とか言うのに 庶民より遥かに高い報酬もらってるやつらは言われるままずーっと同じことやってるの笑うんだが
>>973 日銀の出資証券はめったに出回らないけど俺たちでも買うことかできる
議決権はないけどね
財務省はポジトークだから こいつらのせいで無成長経済、世界から賃金負け
>>977 だから日銀が政府の子会社って表現は適切ではないよね?
>>981 ならそれでもいいが子会社だろうと社長には責任があるよね?w
>>984 そいつの首切っても元が変わらなきゃ意味ねえんだよアホ!
>>985 それと日銀に責任があるかないかは別問題なんだよアホ!
>>986 日銀の責任は政府の責任、総理、財務大臣、首だな!w
>>987 当然そいつら「にも」責任があるよ?
日銀に責任が無いとか言ってるアホどもは
政府の下で動いてる〇〇省とかも政府に言われて動いてるだけだから実行したオペレーションに責任は無いとか思ってんのかね?
アホだろ・・
>>988 実行させた側の責任だろ、黒田に責任押し付けても意味ないぞ。
お前財務省隠して書くなよ、工作員バレバレ
>>988 財務省の権力強いんだよ、かなり実権握って脅しかけてるねー
>>990 任せた側も責任があるし実行部隊にも責任はあるよ
黒田に押し付けてるんじゃなくて黒田も失敗したと言ってるだけ
なんなのその日銀擁護はさ
お前こそ工作員なんじゃね?w
>>991 だから?実行部隊に責任があるなしと関係ある?
緩和で実態以上の高下駄を履かせたから今さら利上げできんのでしょ
日銀と政府の仕事をごっちゃにしてるバカの多いこと多いこと
>>992 財務省って言ってみろよ
日銀擁護w本質を言ってるだけだ、お前は何も理解してない工作員だから中途半端な言論ばかりで何も解決案示さんし、財務神理教工作員クラッシュ君だわなw
>>969 政府の方針・意向に沿うのが当然なんだから、政府がやれと言うならやるしかないんだよ
それが政府の財政政策と整合性を図るということになるんだから、日銀に責任はない
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 0時間 50分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250220160810caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1666139310/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★6 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★4 [蚤の市★] ・【日銀】黒田総裁「強力な金融緩和を継続」 「(物価目標の達成には)自信があるが、リスクは下方向に偏っている」 ・【日銀】黒田東彦総裁「いくら金融緩和をしても国民のデフレマインドが強すぎてデフレ脱却できない」 ★3 [ボラえもん★] ・【LIVE】日銀が追加の金融緩和〜黒田総裁会見 [首都圏の虎★] ・黒田日銀総裁、金融緩和の維持を表明。十年かけて達成できなかった無能共は賃金と物価の安定的上昇を諦めません勝つまでは ・黒田日銀の異次元緩和失敗〜クルーグマンの分析 ・日銀総裁「引き締め、全くない」 金融緩和の継続強調 [首都圏の虎★] ・【日銀】黒田総裁「物価上昇率2%への勢い失われれば当然、追加緩和」 ・【現代貨幣理論MMT】日本の財政・金融政策、「MMT議論を裏付けていることは全くない」−黒田日銀総裁 ・【金融】日銀・黒田総裁の年収3480万円 ・黒田日銀総裁、量的緩和政策の限界を認めた2 ・【日銀】黒田総裁、必要なら「緩和検討」 ・【日銀】黒田総裁、必要ならさらなる追加緩和を考える余地 ・【経済】日銀総裁、金融緩和の“出口政策”に自信示す [11/12] ・【日銀】気候変動議論に参加 災害リスク、金融でも課題 黒田総裁 ・【経済】黒田日銀総裁「2%物価目標、金融政策総仕上げとして全力尽くす」 ・【経済】ダボス会議 黒田日銀総裁、追加緩和辞さず 「必要ならちゅうちょなく」 ・【講演要旨】今年は世界経済転換の年、金融の過度の強気化は引き続き点検=黒田日銀総裁 ・【世界3大投資家】ジム・ロジャーズ氏「安倍首相と黒田日銀総裁の愚策で日本破滅。今すぐ辞任すべき」 ・【日銀】黒田日銀総裁の在任が歴代最長へ、金融政策は理想から現実主義に【バズーカの総括】 [エリオット★] ・【経済】黒田総裁、株安で日銀の含み損「2兆〜3兆円」 ・黒田・日銀総裁「マイナス金利検討しない」←嘘だったの? ・【金融】ついに一般預金者にも“マイナス金利”か 日銀副総裁が言及 ・【金融】異次元緩和を総括、言い訳ばかりの日銀2トップ [無断転載禁止] ・【日銀】黒田総裁「物価上昇率2%を達成しないと出口戦略に入らない」 ・【日銀】「景気に大きな影響ない」 10%への消費税増税で−黒田日銀総裁★6 ・【日銀】黒田総裁、安定的な2%の物価上昇「18年度より後になる可能性高い」 [無断転載禁止] ・【経済】達成時期削除、物価2%の期限設定せず 黒田東彦日銀総裁「人々のデフレ心理が予想以上に手ごわい」 ・日銀、追加の金融緩和 ・【悲報】日銀総裁の黒田が炎上中 ・世界銀行のキム総裁が突然辞任 ・【日銀】黒田東彦・日銀総裁再任を閣議決定 ・【新型コロナ】日銀が金融緩和の強化を決定[3/16] ・【日銀】黒田総裁、道半ばで退任へ ★6 [ぐれ★] ・【金融】日銀総裁 財政規律守る重要性を強調 [無断転載禁止] ・安倍ぴょんが死ぬけど日銀総裁が一生黒田になるボタン ・【政治】中川政務官が国会出席=不祥事を陳謝、辞任は否定 ・【日銀】追加の金融緩和策を決定 国債購入制限を撤廃 [ばーど★] ・黒田東彦氏は日銀総裁として資質不足、不適格 [無断転載禁止] ・【安心】黒田日銀総裁「消費税増税は経済にネガティブな影響なし!」 ・【国際財政】G20財務相・中銀総裁会議開幕 黒田総裁「世界経済の回復後ずれ」 ・【日銀】黒田総裁「円安は全体として日本経済にプラス」 [ボラえもん★] ・インド中銀総裁、モディ政権と対立し辞任「中央銀行の独立性が損なわれる」 ・破綻必至…黒田日銀“異次元緩和”で4500億円の税収がパー [無断転載禁止] ・【LIVE】3月9日 参議院予算委員会 日銀・黒田総裁 木戸口議員(立国社) ・【日銀】黒田総裁、「口座維持手数料」導入の是非は明言せず「個々の銀行の経営判断」 ・【自民】初の女性総理を目指し次期総裁選出馬予定の“野田聖子”の夫を裁判所が「元暴力団員」と認定 夫は仮想通貨関係で金融庁に圧力 [ネトウヨ★] ・『韓国銀行』李総裁「痛くても金利を上げる」 金融通貨委員会は10月12日 「0.50%」or「0.75%」のビッグステップか? [10/9] [新種のホケモン★] ・『韓国銀行』李総裁「痛くても金利を上げる」 金融通貨委員会は10月12日 「0.50%」or「0.75%」のビッグステップか? ★2 [10/9] [新種のホケモン★] ・【金融】日銀のマイナス金利政策が窮地に [無断転載禁止] ・アメリカ「日銀の追加緩和の時の急激な円安も投機的だろ」 [無断転載禁止] ・さっそくローン金利が上昇を始める!昨日の日銀の緩和修正を受けて ・【株価 4/27】東証大引け 大幅反発、日銀の緩和姿勢を評価 外部環境の改善期待も【前週末比521円22銭(2.71%)高】 [エリオット★] ・業界人「SwitchはWiiUの大失敗から何も懲りてない」 ・出馬「悩んでいる」一部報道を否定 河村名古屋市長 [どどん★] ・【経済】日銀総裁「日本にはデフレマインドが残っている」 ・【日銀・黒田】iPhone大幅値上げ【自民公明のせい】 ・【プッシュ型】洗剤の容器、「誰が使っても失敗しない」 ・【経済】日本経済の停滞「根本原因はデフレではない」 白川・前日銀総裁 ・【自民党総裁選】改憲、険しい道のり=首相本腰も日程窮屈 ・オナ禁失敗したどうしようもない性欲チンパンジー達の反省スレ [無断転載禁止] ・【年金では不足】2千万円問題、金融庁報告書おさらい [動画ニュース] ・【失敗は成功のもと】日本人はなぜ失敗や再チャレンジを許さないのか ・【話題】 コロナ対策に成功しているのに 「失敗した」と思い込む不思議な日本人★3[影のたけし軍団★] [チンしたモヤシ★] ・【悲報】日銀総裁「企業が賃金を上げない、なお慎重」 記者会見 [無断転載禁止]
19:11:28 up 41 days, 20:15, 0 users, load average: 70.10, 68.16, 84.04
in 0.39742708206177 sec
@0.39742708206177@0b7 on 022409