銀行より客の方が儲かることなんてするわけねーだろwwwwww
ドル円のスワップポイントですらだいたい3%超えてる状態
リーマンショック前にスワップポイント狙いで買ってたけど最終的に資産9割溶かして退場した
リーマンショック後にロングしている
キャピタルはロスしているが
スワップポイントで大幅プラス
ドル外貨に手を出したら最後
事ある毎に外貨から株へ先物へと渡り鳥する羽目になる
地獄のランドさんじゃないですか
ポンド以上の殺陣通貨で知られる
1ヶ月限定だから4.6%
脳みそ1グラムでもあれば米ドル買うわw
まやかしの円から外貨預金か?
為替のマージンコミコミで利回り計算するやつ。
ジンバブエドルに投資しとけば今頃大金持ちだったのになw
昔、FXでアイスランドの通貨が流行って
大量の日本人が狩られた
南アフリカランド
トルコリラ
この辺に手出した日本人は全滅
>>13
なんだっけそのオジサン
キニシナイオジサンだったっけ? 懐かしい アメリカ人が円預金した場合で考えてみればわかるだろ
何で両替コストが往復で掛かるのに、
たった一ヶ月で下ろしているのかが分からん。
一体どんなレアケースだ。
>>15
リーマンショック後に始めてずっとロング持っていれば絶対に損していないわ
>>7
リーマンショックに耐えられて今も続けられていたら反転しているだろうな
リーマンショックに耐えられるわけないので空論だが >>28
もしかして強制的に1ヶ月で解約するプランがあるのかも トルコリラとアフリカランドで酷い目にあった
机上の計算とは違うもんだ
>>35
記事には定期預金とあるが、一ヶ月の定期預金なんて存在したら詐欺だろう。
ただでさえ為替界隈はバイナリオプションやら馬鹿みたいなギャンブルが多いから、
ちょっとそれは洒落になっていない。 >>38
トルコリラは前に1日で2円噴いた時に即死した、あれは手を出しちゃいけない。
対してランドは週末月末年末年度末連休中に暴落するだけだから、
その時に買えば良いだけで分かりやすい。 >>39
バイナリーオプションは業者が勝てるように設定コロコロ変わる完全な詐欺なのに許される理由とは 投資って結局は何を買っても同じ
上がるとわかってるものはすでに上がってるし、下がるとわかってるものはすでに下がってる
アフリカランドって前は二十円くらいだった
今は8円台
円安がどうとかなんて消し飛ぶわ
>>24
アフリカランドで大損はもう15年前の話だよな >>15はミンス政権時代のドル円80の頃に損切りしていたのを忘れていたのだった・・・ >>15
リーマンの時に買ったが15円出つかんだので大幅って事はないな。微増くらい ペトロブラスの配当も45%とかだった気がするがどうなるかは知ランド
普通は70ドルぐらいのはずの原油が6ドルぐらいまで落ちた時な
その後は140ドルぐらいまで仮想通貨もびっくりな上がり方したけどな
6ドルはさすがにおかしいよな
>>8
マジか?去年米ドルに替えた分を円に戻して預金すればええんか? >>42
そもそも、何故あれに引っ掛かる奴が居るのか分からない。 黒人なんて信用するもんで無い
あいつらは約束なんて守らんよ
白人がウチ頃する理由がわかる
トルコリラは年利100パー以上行くよな、レバ12.5倍でも
>>47
リーマンショック時にキウイドルでやられたので
ランドは実効レバを1以下に抑えて安全運転 10000円だけ買って放置してたら8000円になってた
よく分からん
今はUFJや三井住友の株でも配当だけで4、5%ある
リーマンショックで資産半減→ギリシャ危機でさらに半減→東日本大震災で全力ロング→資産全部なくなる
→アベノミクス→資金がないので傍観→2020年から復帰→コロナショック
お金返して
当たり前すぎなんだよわな
それだけデフォルトリスクが高いってことなんだから
「塀の中の〜」シリーズでお馴染み故安部譲二氏のエピソードに
アフリカに行ってカジノで遊んだら結構儲かった
いざホテル帰ろうとドルに替えようとすると窓口のにーちゃんが
英語が通じないフリをする
恐らく現地語で「ワタシエイゴワッカリマセーーーン!ノーノーネ!ノーノーヨ!」と言っている様子で
連れてきてくれた人が怒りながらまだ交渉するので置いて一人ホテルに帰った
翌朝連れてきた人と朝食時に昨夜の詫びと「ドル取得が第一義なもんで…」と
詫びられた(その場でカネは戻らない ランドすらないw)
結局遊んだカネ(両替ドルをドルで)は一切返って来なかったってさ
日本酒ナンチャラ機構機関紙のコラムネタ(^ν^)ま、そんなもんだわなw
当時トルコリラが…w
もうだいぶ前になるが
奈落へ落ちるポンドをショート繰り返して
綱渡りしようと徹夜でPCに貼り付いてたが
上髭一発で吹き飛んだね
>>55
黒人の歴史って部族社会までしかないから契約とか約束守る概念とかなさそ >>76
ポンドはマジキチ
ランドはその上を行く
そしてそれらを凌駕するラスボスことトルコリラ コロナウイルスの影響で下がってた頃、
ランド円は5円台(2020年4~5月頃)になってたな
外貨預金とか手数料高杉
馬鹿だよ
レバ無しでFXしたほうがいい
>>83
手数料はそれほどでもない
1年定期ならチャートに張り付かなくても良いし なんで一ヶ月で引き上げてるねん
まぁめちゃくちゃリスクあるからずっとは置いときたくないやろうけども
ランドは鉱山ストで500万くらい損してから買ってないな
親戚の爺さんが亡くなったときこの手の高リスク商品いっぱい持ってた。年寄りを標的にする銀行屋悪どいw
>>83
FXって稀に現物のレートとかけ離れたレートになるみたいだから怖い そういや2016のイギリスのユーロ離脱で為替が土日に大きく動いた時週明け会社に来なかった奴、自死してたらしい。
>>95
キャンペーン金利だよ
よくあるよ
お前みたいなバカがひっかかるんだがw