◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感 ★3 [ぐれ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1665474866/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぐれ ★
2022/10/11(火) 16:54:26.01ID:IUUD3wtR9
※2022/10/7 7:30

 西九州新幹線「かもめ」(武雄温泉―長崎)の開業初日からの3連休は多くの観光客でにぎわい、長崎県内各地は「かもめ特需」に沸いた。ただ開業に対する温度差は地域によってまちまちだ。特急がとまらなくなった浦上駅(長崎市川口町)周辺では不満の声も聞く。駅近くに住む記者も「不便になった」というのが正直な気持ちだ。

 浦上駅は長崎線の終点・長崎駅の一つ手前にある。駅近くには長崎大のほか、劇場や商業施設、病院なども集中。学生ら利用客も多い。新幹線が開業する前は、すべての列車が停車する長崎市の主要駅だった。JR九州によると、21年度の乗車人員は県内で4番目に多かった。

 週末の早朝、所用で博多へ向かおうとしていた記者は、浦上駅のホームに立ちながら、「違和感」を覚えていた。

 これまでなら、ここから博多行きの在来線特急「かもめ」に飛び乗るだけで済んだ。だが、記者が待っていたのは反対側のホームに到着する長崎行きの普通列車。新幹線かもめの開業で特急かもめが廃止され、浦上から博多へ向かうにはいったん長崎に戻らなくてはならなくなったためだ。

 長崎への移動時間を念頭に置き、これまでより早めに家を出た。普通列車で長崎駅に着くと、キャリーバッグを引きずって新幹線ホームへ。ようやく「かもめ」に乗り込むと、どっと疲れが襲ってきた。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASQB46Q85QB4TOLB001.html
※前スレ
【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感 ★2 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1665375488/

★ 2022/10/09(日) 14:47:43.45
2ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:55:40.28ID:hXm9SqQ40
路面電車で長崎に行けよ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:56:23.31ID:jfxCJtdE0
あきらめました貴方の事は
4ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:57:39.45ID:m+wFZONB0
新幹線でまともに儲けてるのは東京→大阪間だけ
北海道新幹線よりも赤字になるだろ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:58:06.09ID:v1+Cqkro0
佐賀がクソだからな
温泉に駅なんかいらねーよ
6ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:58:23.95ID:TROuiWNO0
>>4
岡山までだな
7ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:58:25.40ID:X4gvQ5Jt0
並行在来線が壊死してしまうもの
ながさき第三セクター新幹線まっしぐら
8ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:58:25.53ID:3uISjBTE0
新幹線の駅から歩けよ
お前ら県民が作らせたんだろ
ほぼ長崎県内往復するだけの新幹線
9ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:58:40.27ID:vntjY+630
佐賀の乱だからな仕方がない。
江藤新平みたいに晒し首になる奴がでて決着するまではこのまんま。
10ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:58:48.43ID:iMTB5Sm40
新幹線のために特急なくせよ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:59:27.74ID:3uISjBTE0
>>9
乱じゃないだろ
なし崩し狙いでゴリ押しで中途半端に作らせたんだろ
12ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 16:59:32.91ID:+kw4FFnz0
西九州新幹線、また爆破予告メール…地元自治体に「爆弾を複数仕掛けた」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221011-OYT1T50105/
13ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:00:17.58ID:uXnoxN4G0
>>4
東京→広島も広島空港が不便だから
14ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:00:25.97ID:XFj0i7Pr0
不便になったのはそうだとしても一駅乗っただけで「どっと疲れが」はないわ
15ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:01:05.19ID:jqyifDGo0
>>5
熊本みたいに、大阪神戸から人を呼べる観光資源を作れば金儲けに使えるのに下手だよね
16ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:03:13.27ID:iGmOuK5r0
>>1
線路をね新幹線規格にすりゃよかったんだよ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:03:44.72ID:2pynCejW0
朝日の記者が汽車に乗ったのか?
18ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:04:58.31ID:sZ8VIs9m0
高速鉄道に地元のエゴで駅増やして
せっかくの利便性が台無しになるのはよくある話
リニアなんか最悪
19ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:05:07.96ID:MZxtal1b0
九州周遊新幹線にすればよかったものをどん詰まりの長崎に伸ばした無能路線
20ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:05:20.76ID:J41sV9vi0
東の静岡、西の佐賀って言ってな
21ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:05:39.49ID:NjFVVojO0
ドル箱東京からののぞみを持ってこれない分断路線じゃ長崎は富山金沢にはなれない
22ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:06:06.74ID:zc1+eJ2V0
浦上から長崎ってどっと疲れるような距離でもない
23ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:06:07.67ID:4KtPju2m0
>>20
佐賀も有名になったな
24ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:06:08.92ID:RBNSZmom0
北海道は需要ある札幌函館間を先行開業せず後回し
九州は逆に問題解決しないまま見切り発車で先行開業
ちぐはぐ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:08:06.72ID:N8FX6MZ60
ミニ新幹線は東海に文句言われるから駄目だったんだっけ?
26ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:08:37.89ID:u/kVZLQq0
>>20
滋賀や京都もなかなか
27ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:10:01.50ID:6xf+Rvtt0
>>22
そこは朝日特有の言い回し
28ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:10:11.81ID:BOvw8CrE0
もう止めとけよ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:10:27.84ID:lMiRl1si0
人口減少により内需縮小、地方経済悪化、破綻する地方自治体増加が確実なのに何やってんだか
今は高度成長期に拡げ過ぎた風呂敷を縮小するために金を使うべきだろ
新幹線含め鉄道路線、空港の廃止等不要不急に箱モノを処分しないと運用コストで日本全体の破綻が早まるよ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:10:59.37ID:TEGz3q0T0
これって浦上から長崎分の運賃も必用だよな?
31ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:11:08.37ID:bEIO9Zdq0
佐賀が悪い
32ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:14:35.68ID:jNMD/VTH0
在来線を複線化すりゃよかったのに
33ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:15:11.46ID:/YccAJo40
まだ続くのか長崎の不毛な論議
34ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:17:09.70ID:OxwnBom/0
>>1
浦上駅に特急が停まっていた事に違和感
35ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:17:17.70ID:L/JllvUQ0
佐世保は佐賀が頑張らないと長崎以下になりかねない
長崎にはよく「判らせてやらないと」な
36ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:18:13.26ID:0S8Kdtgp0
そもそも、目的が違う。
37ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:18:34.49ID:/YccAJo40
北海道は函館本線の途中を廃止で合意済みなんだろ
長崎が口出しする話ではない
38ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:19:34.28ID:OxwnBom/0
>>16
それをミニ新幹線という
39ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:20:30.53ID:te9bupAu0
>>35
佐世保は
海自海上保安庁米軍と
公務員一大集積地帯。
40ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:20:32.17ID:/YccAJo40
貴社の記者が汽車で帰社した
41ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:21:44.51ID:AyKfqjDK0
こんな無駄な箱もの作って、ふざけるなと
どうせ採算度外視で、土建屋の儲けや既得権益で一部の人間が美味しい思いするために作ったんだろ?
関係者全員の財産根こそぎ剥ぎ取って、責任を負わすべきだわ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:22:11.70ID:MZxtal1b0
いまだに電車を汽車という田舎島
九州
43ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:22:16.69ID:xSzijoK10
特急より不便なら特急を使えばいいじゃない。
44ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:22:28.14ID:L/JllvUQ0
長崎は博多から博多南まで線路共用しない別線作ってから大きな口叩けよ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:22:37.78ID:te9bupAu0
荒木又右衛門とかも知らなさそうな
大衆演劇って凄いよな。
戦前の剣客者は全然知らなさそうな
そのくせ黒澤映画で時が止まった集団。
46ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:22:54.91ID:uf87lKBA0
>>1
駅まで行くのに電車欲しいリニアと一緒か
47ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:23:46.57ID:PuJfTajZ0
武雄市と嬉野市は市内に住んで福岡か長崎で働く人には最大毎月5万あげるキャンペーンやってる
48ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:24:59.60ID:93/pGn690
そもそも原子力船むつの迷惑施設の補償で新幹線って話だった。
本来のルートなら佐世保経由長崎だったのが
むつも廃船になり新幹線作るような理由無くなったのに無理やり作ったのが大間違い
49ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:26:54.38ID:vyIoXcil0
住吉住民「いや浦上出るんも長崎まで乗るのも大して変わらんし…」
西山台住民「今までどおりバスで長崎駅行くし…」
50ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:27:58.45ID:YvdaouY50
佐世保をハブるから…
51ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:29:28.26ID:0uGuNLW50
JRでも1時間に3〜4本あるし、並行してる路面電車だと5分に1本くらいで所要時間も10分
そもそも長崎の隣の駅だし、十分便利じゃないか?ミスリードだろこの記事
52ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:29:49.43ID:iWmL/ccA0
得してるのは政治家と土建屋だけ?
53ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:29:56.44ID:yGVlRCsh0
それ今頃気付いたの?所詮利権新幹線だからね
54ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:35:04.61ID:MAdprus50
全国民からしたら旅行する時は新幹線一本が楽なんだわ
て事で佐賀土人が折れてやれw
55ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:35:36.38ID:T+AwOAZv0
別に大した事無いだろ 浦上なら。長崎駅まで頻繁に来る市電もあるし。
56ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:35:50.63ID:GNEFO4wm0
>>51
博多まで乗り換えゼロが
乗り換え2回になったんだから
他と比べて便利、とか関係なくね
57ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:37:14.88ID:/YccAJo40
岸田さんの安倍国葬にまさるとも劣らない長崎の愚行ですね
58ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:39:03.66ID:BV+iP0HE0
>>15
現状、武雄が1番恩恵を受けているんじゃない?
佐賀県は多額の借金をして不便になる事を望まないという、誰もが理解出来る判断をしているだけで
制度的にも佐賀県には何の不備も無いよ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:39:35.57ID:/YccAJo40
この記事を書いたローカル記者の目的地はどこなんだろうか
県外へ行く用事なんてあるのかしらね
60ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:40:28.23ID:QcXfvrVk0
>>9
ID無しの晒し首ですか?
他スレで誹謗中傷捏造ヘイトを繰り返しているようなので、開示請求されればどういった素性の人間か判るかもね
61ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:40:46.48ID:vyIoXcil0
>>56
ここは並行して走る路面電車とバスが地元民の交通手段で長崎駅まで出るのもそのまま乗ってるだけだから大して手間は変わらんのよ。

浦上で降りてわざわざ長崎駅で乗り換えとかむしろしないやつ。徒歩10分圏内の住人ぐらい。
62ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:41:50.79ID:BV+iP0HE0
>>14
随分前から浦上駅が不便になることは知られていたんだから、反対運動でもすればよかったのでは無いかと思う
63ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:42:14.88ID:/YccAJo40
武雄市はかもめリレーかもめの定期乗車の半額補助らしいな
それにしても博多や長崎通勤だったら相当な金額だ
64ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:42:56.43ID:UL4kUQWl0
>>58
この理屈を理解する気がないのが長崎。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:42:57.48ID:jNMcFkng0
浦上駅見てみたけどこんなところ使うの地元民ぐらいだろ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:43:15.47ID:BV+iP0HE0
>>43
新幹線が出来たから無くなったんだよね…特急
67ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:45:17.81ID:yrC4p4bO0
>>1
ゴミ
68ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:45:32.07ID:L/JllvUQ0
>>54
東京駅折ってこいよ
東と東海分断してて不便だろ
69ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:46:40.27ID:xPAwQY7F0
よほどネガキャンしたいのか
70ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:46:49.01ID:1yNp5Ng00
新幹線に反対する県があるからだろ
佐賀に言え
71ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:47:30.80ID:RHXBZOA20
浦上駅と長崎駅は大して離れてない
住吉とか昭和町あたりはそもそも高速バス
朝渋滞するなはあれだけどさ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:48:29.66ID:1yNp5Ng00
>>58
佐賀はメチャクチャ評判がさがってるよ 
73ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:49:32.90ID:UL4kUQWl0
>>72
長崎で下がっても痛くも痒くもなくね?
佐賀県は伊達に採用の五割を民間からとってないわ。
74ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:50:59.31ID:IxWbPNYn0
これ佐賀のわがままなんだよなぁ
佐賀以外の九州民は閉口してる
75ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:51:17.15ID:iGmOuK5r0
かもめはなんか赤色のオムツ履いてるみたいで嫌い
76ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:51:24.03ID:L/JllvUQ0
博多で一度の乗り換えで佐世保まで行ける→便利
これからもずっとこのままでいい
77ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:52:20.27ID:ggZmgsLX0
地方の人は軟弱だよね
都内からキャリーバッグ引いて新幹線ホームまで公共交通機関乗り継いだら、浦上→長崎の比じゃないくらい階段やエスカレーター上下させられるぞ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:52:49.87ID:aTPsgKza0
だからバス乗れって
長崎から127分2900円で博多行ける
79ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:53:43.72ID:L/JllvUQ0
>>74
佐世保民にも呆れられてる長崎 恥ずかしくないの?
80ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:53:52.13ID:1yNp5Ng00
>>73
あら残念。私長崎人じゃないので。
反対で新幹線もないとこに誰がいくかよ、てね 
 あと長崎かわいそうだよ、て
81ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:54:57.21ID:/YccAJo40
大都市圏の住人なら乗り換えは当たり前なのよ
田舎の人はそうではないらしい
82ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:55:31.41ID:UL4kUQWl0
>>80
福岡だとあの新幹線誰が乗るんって話だけど、どこの人?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:55:48.52ID:Q3q1fPRP0
そらそうだろ
特急のせいで不便なんだから
84ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:55:52.61ID:hXcKhKBc0
そもそも浦上から長崎って間隔わかんねえんだけど
特急とまんなくなったって話だよな
普通各駅に格下げされたら進行方向の特急停車駅まで乗るんじゃねえのか
それともありえないくらい接続悪いのこれ?
85ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:56:28.25ID:1yNp5Ng00
>>73
あら残念。私長崎人じゃないので。
反対で新幹線もないとこに誰がいくかよ、てね 
 あと長崎かわいそうだよ、て
86ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:56:59.85ID:hXm9SqQ40
長崎新幹線も前途多難だな
87ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:57:01.42ID:hXcKhKBc0
特急自体が無くなったってことかこれ
88ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:57:22.41ID:kmybcUOn0
最初から在来線がなくなると不便になるって多くの人が主張してたじゃん
それ無視して新幹線つくった長崎が戦犯
89ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:57:36.95ID:1yNp5Ng00
>>82
九州以外は知らない?
90ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:57:41.86ID:/YccAJo40
新幹線を作ったから乗りに来てと言われても
はじめのうちだけ鉄オタが来るだけであとが続かないだろうし
91ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:57:52.50ID:UL4kUQWl0
>>87
長崎駅からは絶滅しました。
佐世保と、肥前鹿島からは生き残り。
92ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:58:22.35ID:fSqJIXWW0
赤字垂れ流しでよくやるわ
お前ら県民市民税でちゃんと補填しろよ
当面は乗換無し特急白いかもめを大村経由と鹿島経由の2ルート、後々大村経由のみで良かったろうに
大村佐賀の空港と駅も繋げればよかったのにな
93ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:58:23.55ID:UL4kUQWl0
>>89
話題にすらなってない。ニュースでチラッとやったのと時刻表の中づり広告位。
94ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:59:12.48ID:tNIaafRK0
博多→糸島→唐津→伊万里→武雄温泉

解決策はこれしかないだろ
95ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 17:59:52.30ID:hXm9SqQ40
>>87
おおっと、阿久根駅と三沢駅の悪口はそこまでだ!
96ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:00:03.41ID:/YccAJo40
浦上は西九州新幹線ルートから外れてるからいくら文句言っても新幹線は来ない
97ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:00:12.80ID:oRLTE/z20
※そもそも長崎が見切り発車でフル規格化したので本来の要求通り開通しててもあと10年くらいは乗り換え必須です
98ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:00:32.64ID:1yNp5Ng00
>>93
佐賀はテレビとかないの?
99ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:00:48.49ID:YHv7iPwW0
知らんがな
100ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:00:56.33ID:UL4kUQWl0
>>94
九州新幹線すら出資けちった福岡県が払うとでも?
しかも福岡市が政令市だから市にも話つけなきゃいけない。
101ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:01:13.94ID:ggZmgsLX0
>>84
>>87
そういうこと
ちなみに浦上駅から長崎駅は各駅で3分、徒歩でも20分くらいの距離
102ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:01:53.57ID:oRLTE/z20
>>98
佐賀のテレビは映るの福岡の放送です
つまり福岡で話題になってねーてことになるな
103ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:02:12.70ID:/wl62KnS0
>>89
九州以外の人は西九州新幹線自体を知らない人が多よ。
なので「佐賀が悪い」という話にならない。
104ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:03:10.61ID:AyKfqjDK0
佐賀県って、九州の中でも一番目立っていない地味な県だよねw
105ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:03:14.82ID:CsVSSl440
ウクライナへ新しい武器を渡すと中国へ情報を流されてコピーをつくられるぞ
106ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:03:18.06ID:8+Cyo74J0
そらそうよとしか
107ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:04:19.35ID:CrI8lFdk0
>>104
魅力度ランキング最下位だからな
見ての通り排他的な県民性だよ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:04:44.08ID:/YccAJo40
長崎近郊の電車は全廃されて鈍行や快速はディーゼルに置換え
電車用の給電設備は後腐れないようにいずれ取り外される
109ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:05:04.13ID:UL4kUQWl0
>>104
福岡のベッドタウンとして生きていくって肚決めたからな。そういう生き残り方もアリだとは思う。
110ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:05:12.41ID:ZNZvYudj0
【朗報】俺らの浦上氏、Part3までいく
111ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:05:41.22ID:CrI8lFdk0
>>101
浦上は平和記念公園近いから夏のイベントある時は分散させるのにええんでないの
112ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:05:46.63ID:/wl62KnS0
>>101
一旦、逆方向に移動するので別料金がかかるよね。
113ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:06:03.70ID:/YccAJo40
それが長崎の選択だからです 背水の陣
114ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:07:33.25ID:uiJey20t0
かもめはかもめ 1人で海を行くのがお似合い
115ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:08:08.49ID:/YccAJo40
北朝鮮びっくりの長崎瀬戸際戦略
116ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:08:12.05ID:lG7u2P9H0
あえて言えば、魅力度ランキング的に 佐賀県は、長崎と合併する方が得策なんじゃ無いかと(笑)
117ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:09:46.10ID:/wl62KnS0
>>111
そういう話ではなくて、

例えば 博多→浦上 へ移動する場合、特急の時は浦上が停車駅なので 博多→浦上 で移動できた。

新幹線が開通して浦上に新幹線駅がないため、 博多→長崎→浦上 と移動しないといけなくなった、

という話
118ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:10:12.45ID:E4mTogWt0
長崎と諫早が30分かかる時間帯もあったところが開業で8分はやべえなあ
119ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:10:34.90ID:ggZmgsLX0
>>111
パクらせてもらおう
「それが長崎の選択だから」

>>112
まぁしょうがないでしょ
浦上あたりならたいしたことないし「新幹線に乗らせていただく恩恵」のための運賃に文句など無かろう
120ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:10:48.91ID:KG9ANeYQ0
>>112
長崎で改札出なければ別料金かからない特例区間に指定されている
121ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:13:04.64ID:vyIoXcil0
>>82
新幹線通って福岡から今まで長崎出張だったのが普通に日帰り圏になったように見えるが…
122ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:13:13.44ID:ggZmgsLX0
>>120
特定区間ならぬ特例区間ってのがあるのか、それじゃなんの問題もないね!
123ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:14:01.64ID:E4mTogWt0
新幹線通勤できるな、新幹線通勤定期なんて出してくれる会社があるかは知らんが
124ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:14:10.70ID:Z/hRLrO40
当たり前だろ?
125ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:14:13.14ID:vyIoXcil0
>>118
つーか長崎大村15分ほどなのも
126ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:15:03.29ID:j32d0R4d0
こうなるってわかってたのに、ほんと馬鹿だな
127ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:15:03.80ID:lG7u2P9H0
福岡と長崎に別れれば、無駄な税金で役人食べさす必要無くなる。
新幹線で揉める必要も無くなる(笑)

選択肢として、出てきてもおかしくない。
128ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:15:14.34ID:/wl62KnS0
>>120
在来線は3セク化されるので新幹線とは会社が別になる。
特例がいつまで続くのかわからんよ。
赤字を減らすために非電化という通常とは逆の流れにしてるし三セクの赤字補填が数年だけあるが、その後は補填は打ち切りになるみたいだからね。
129ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:16:05.25ID:UL4kUQWl0
>>121
片道二時間が一時間半になったからって変わらんよ。
130ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:18:34.97ID:vyIoXcil0
>>129
電車で1時間半と2時間じゃだいぶ違うように感じるがまぁこれが福岡の感覚なんでしょうね
131ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:18:38.50ID:ggZmgsLX0
>>121
時短効果30分くらいだぜ?
今までだって福岡から長崎のビジネス需要は日帰りだよ
132ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:19:03.03ID:y25+ADEy0
新幹線ぶっ壊れたらいいのにw
まじ特急が良かった
福岡市民です
133ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:19:26.85ID:F9Gm4zFB0
>>127
福岡「長崎邪民ごときのために出す金はない」
134ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:19:49.93ID:y25+ADEy0
>>121
特急でも日帰りでは?
135ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:19:58.03ID:CrI8lFdk0
トランク転がして旅する人間ならわかるだろうが乗り換えって本当にめんどうなんだよな 鉄ちゃんはいろんな電車に乗れたほうが楽しいかもしれんけどさあ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:20:55.87ID:xPAwQY7F0
地元の言い分もあろうが本州からみたら佐賀県知事と静岡県知事は同類項
137ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:20:57.16ID:UL4kUQWl0
>>130
30分の時短で日帰りと泊まりが変わるという自分の常識を疑った方がいいよ。
138ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:21:07.92ID:ueWZnAUB0
>>121
これまででも普通に日帰り県内だったけど
139ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:21:37.86ID:/YccAJo40
新線で狭軌の特急にしても武雄温泉まで66kmなら
ノンストップ最高速度130kmh運転で30分ぐらいで到着するだろう
140ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:22:58.85ID:8z7t5XlY0
>>139
よくわからんが佐世保へ行く路線は武雄温泉駅で分岐してる?
141ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:23:53.36ID:UL4kUQWl0
>>139
カモメに使ってる885系の速度種別がA69だから、踏切なければ160キロでの運行は可能。
142ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:23:56.97ID:GwZo+XbO0
>>130
東京~新大阪とか東京~盛岡は日帰り出張だろ。
福岡~長崎は時間的には新幹線開業前でもそれより短かった。
143ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:24:07.02ID:3Kp3IdNw0
>>17
汽車で帰社した
144ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:24:32.49ID:y25+ADEy0
>>72
個人的には佐賀頑張れ!と思ってます
145ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:24:42.91ID:F9Gm4zFB0
>>139
白いかもめの真の力をフルに発揮すれば180キロぐらいで行けるな
146ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:24:43.46ID:iWmL/ccA0
>>136
本州からしたら長崎に用事があるなら飛行機使うから新幹線いらない
そもそも用事ないけど
147ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:24:56.39ID:lG7u2P9H0
>>133
佐賀の一部を吸収出来れば、福岡のスケールメリットが生まれるし、新幹線が通り、長崎に西日本から、人が流れれば、九州の中心である福岡も潤う。

交通手段の発達により、経済圏が変化してる点で、江戸時代からの行政区域は、無意味な存在だわ。はたから見れば、佐賀県は、そうみえる。
148ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:25:09.58ID:/YccAJo40
武雄温泉はもともと佐世保線の途中駅
対面乗換は方向が違うから多分別ホームで乗り換え
149ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:26:13.06ID:F9Gm4zFB0
>>147
滅びゆく衰退都市長崎など今のままでも勝手に流出するから金の無駄
150ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:26:45.96ID:/YccAJo40
多分新線区間は振り子は不要
151ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:26:50.75ID:3Kp3IdNw0
>>20
静岡と佐賀は事情が違うかと
152ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:27:30.07ID:AoIM9f460
佐賀を敵視しても無駄だ、長崎県民!
153ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:28:50.20ID:CrI8lFdk0
佐賀って性格悪いの揃ってんだろうなあ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:29:11.48ID:y25+ADEy0
長崎県民がもっと強固に反対しないから出来ちゃったじゃん
長崎本当に無能
155ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:29:25.06ID:iaL9qHS10
かもめかもめかちんかちん
156ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:29:25.15ID:AoIM9f460
佐賀県憎し、と
佐賀県ディスる長崎県民の沸くスレは
ここかいな。
リニアに嫌がらせする静岡と
純粋に新幹線不要な佐賀を
一緒にしてはいけないなあ。
憎しみのあまりオカシクなったか?
長崎県民?
157ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:29:50.83ID:Dl/kO9mA0
肥前浜あたりの海沿いが単線で線形も悪くてかったるかったからな、あれを通らなくてよくなっただけでもすげー乗り心地良くなった
158ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:29:54.54ID:Bn6oZWqN0
永遠乗り換えにしたのは長崎県庁のせい
159ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:30:46.34ID:UL4kUQWl0
>>150
要らなくなる直線番長の681系貰えば機密対応だし良かったのにな。
160ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:31:16.09ID:Vp/FUs050
こじれる長崎新幹線、実は佐賀県の“言い分”が正しい:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1905/17/news035.html
西九州新幹線の開業部分
【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感   ★3  [ぐれ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
佐賀は一貫して否定してるのにな
実現段階にないフリーゲージトレインを建設計画に入れた国も大概だけど
結局FGTは頓挫してこのザマだからな
長崎はドサクサで工事始めたクズだし
161ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:32:04.40ID:oRLTE/z20
長崎のようわからんのは結局佐賀を通らないとどこにも行けないのに
口を開けば佐賀に喧嘩売る言葉しか出てこないとこ
もうちょっとこうさ、なんかやり方あるだろ?て思う
162ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:32:07.39ID:SKXBo9170
>>41
麻生セメント「」
163ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:32:26.94ID:bftwHweH0
>>139
最高速度130km/hだと、加速減速時間を考慮すると66kmを30分は
不可能だということぐらい簡単な算数でわかりそうなものだが
164ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:32:57.64ID:lG7u2P9H0
>>149
その手の足の引っ張りあいで、
福岡、佐賀、長崎がジリ貧になるのは、
部外者からすれば、民主主義としての結果だが、新幹線という新たな交通手段により、
マクロな経済圏が生まれる中で、都道府県合併して、新幹線ガツンと引いちゃう政治家が
出てきたら、日本史になお残すだろうなって、ファンタジー(笑)
165ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:33:49.25ID:fXDdG5+t0
現状、嬉野風俗特急新幹線と、長崎南部通勤特急新幹線になっちまってる
贅沢すぎんだろこれ
166ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:35:31.51ID:F9Gm4zFB0
>>164
ジリ貧になるのは滅び逝く衰退都市長崎だけ

福岡佐賀経済圏は今のままでも維持できる
長崎は単なる燃料
167ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:36:32.40ID:Mrb9DOUf0
佐賀の温泉に浸かって湯冷めする前に帰ってこれるのは良いことだろうに
168ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:36:35.73ID:/YccAJo40
確かに本州地区の160kmh電車を持ってくればもっと早くなりますわな
169ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:36:56.18ID:CeqsSr+k0
>>165
新大村~長崎の6ヶ月通勤定期は22万9千円もするんだな。
なにか更なる割引もあるのかもしれないけど、長崎市の
企業でこれだけの通勤費を出してくれるところはそんなに
なさそうだがどうなんだろう?
170ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:37:26.45ID:y25+ADEy0
特急の時から長崎の需要無かったのに
新幹線どうして欲しがったかなー
博多発は佐賀で大多数が降りる
長崎発は佐賀で大多数が乗ってくる
171ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:37:58.38ID:AoIM9f460
西九州新幹線は、
博多〜新鳥栖の新幹線区間完成、
新鳥栖〜武雄温泉の在来線利用、
武雄温泉〜長崎の新幹線区間完成、
と、全線当初通りに完成しております。
長崎県民は現実を受け入れましょうね。
172ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:39:13.11ID:TaQxf7Vg0
佐賀が佐賀がって言うけど、そもそも佐賀がOK出したとしてJR九州、JR西日本は博多、大阪に
まで通す気有るのか?博多、大阪に受け入れるキャパは有るのか?
173ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:39:46.03ID:UL4kUQWl0
>>168
さらに武雄通過を作れば所要時間変わらない
174ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:40:09.71ID:kk1ARLdL0
>>1
浦上の現状は、中央リニア新幹線開通後の、近未来の横浜の姿。

関東人は、ピンと来てない人が多いらしいが、横浜市は近未来に
交通の要衝ではなくなり、千葉市と同格の街へとランクダウンする。
175ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:41:59.99ID:k0IaVATM0
しかし佐賀は何で頑なに長崎に対して嫌がらせしてるのかね
176ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:43:28.44ID:y25+ADEy0
長崎に年イチも行かないからどうでも良いけど
影響で福岡市内の通勤列車が間引きされたのが頭に来る
177ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:43:34.16ID:/YccAJo40
リレーは博多新鳥栖間の新幹線をあえて利用せずだから
乗り換え待ち考えると新幹線より在来線特急なんだな
新鳥栖で分割併合するのであれば同様に時間が伸びるし
178ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:43:40.24ID:aFPLZe4B0
長崎本線江北駅~諫早沿線の人達の殆どはかなり不便になる
光と影の落差が大きい整備新幹線。そんなに欲しいか?
179ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:44:32.16ID:CJSltgB50
>>175
「財政負担すれば、便利で廉価な在来線特急を廃止して、その代わり
高い割に時短効果もなく本数も減るフル規格
新幹線をつくりますよ」
と言われたので、「そんなもの要りません」と言ってるだけだろ。
180ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:45:19.13ID:aFPLZe4B0
>>177
この距離で2度も乗り換えは流石に面倒くさ過ぎる
181ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:45:51.70ID:xW1Qfjzu0
徒歩でも20分くらいの距離だししょうがないよ
路面電車も本数多くて利用しやすいじゃん
182ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:45:52.80ID:y25+ADEy0
>>175
長崎以外の九州他県は長崎バカチンだなぁ
と思ってますよ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:46:24.46ID:q0f7UZPf0
もしかしたら雲仙や小浜の客を嬉野や武雄温泉が奪うかもしれんなあ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:46:37.60ID:QlBjbIgp0
>>177
それに、新鳥栖アプローチは地形的にどうしたって大きく南回りになるから、
距離が延び減速も必要なので、ますます時短効果は減殺される。
185ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:48:23.16ID:S2HCmKeQ0
>>74
え?  by宮崎人
186ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:48:37.63ID:f340ngaG0
>>1
そりゃそうだww
分かってただろうがww
187ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:48:48.85ID:SKXBo9170
博多〜唐津〜佐世保周りの長崎ルートなら
良かったのに、浦上なんか知らん、シャトル
バスでも走らせておけ
188ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:49:59.26ID:gGBfJIm00
>>164
長崎は県庁所在地で全国ナンバーワンの人口減少率
しかも2018年から連続ね。

2017年までは青森市と抜きつ抜かれつだったけど
もう衰退都市長崎の貫禄は他都市を寄せ付けないものになってるよ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:50:28.70ID:f340ngaG0
>>80
いや長崎も乗り換えめんどくさくなったんでいかんよw
佐賀も行かないけど武雄温泉嬉野温泉はは行くかな
190ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:51:35.80ID:Bn6oZWqN0
>>187
そんなもん、作るかねはない
191ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:52:08.90ID:aFPLZe4B0
まあとにかくFGTを諦めるな
今がダメでも
192ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:52:09.13ID:TBp+Zqxx0
>>98
お前の書き込みは全く面白くない、
全くセンス無し
193ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:55:01.06ID:qJARiDEV0
何で長崎は6者合意を無視してフル規格で作ったんだろうね
194ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:55:06.57ID:TBp+Zqxx0
>>35
長崎市も佐世保市も造船が廃れて同じく急激に人口減少中
どっちも未来は暗い
195ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:56:48.92ID:TBp+Zqxx0
>>48
JR九州と長崎県が強引にルート変更
196ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 18:57:09.85ID:y25+ADEy0
現在の乗車率は如何程ですかね?

特急で思い出した
博多↔長崎の往復買うと
自動的に指定席になる
あと佐賀から乗る時は
自由席の切符で指定席の空席に自由に座れてた
どんだけ~と思ってた
197ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:00:31.70ID:gGBfJIm00
長崎市の世代別人口構成比率がまた酷い
ほんとに老人ばっかり
北九州市や佐賀市なんかより60代以上の人口比率が10%以上差がついてる
198ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:01:17.05ID:XtEJvKB+0
飛行機乗れや
199ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:02:01.55ID:nap3PFBc0
>>196
三連休の初日に乗ったけど指定席券勝手なくても自由席余裕で座れるレベル
そもそも指定席かなり割引きしてるから
推進派は定価の自由席に乗ってやれよと思ったw
200ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:03:00.96ID:/YccAJo40
もし間違って全通したら江北より先の佐世保線の処遇はどうなるのでしょうか
201ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:03:42.62ID:oRLTE/z20
>>187
そのルートは脊振山地に直通トンネル掘るよりカネがかかるので既に福岡が寝言は寝て言え、て言って終わってる
202ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:03:58.12ID:iGmOuK5r0
>>78
これでええわな
203ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:04:08.26ID:eXJF3yLi0
>>1
本当に便利だと思えるのは博多まで繋がってからだろ
そんなの開通前から分かってたやんw
204ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:05:31.99ID:8AsJmbBI0
智頭急行みたいな三セク新線にすればよかったのにな
まだ、鳥取県民のほうが長崎土人よりは賢いってことだな
(´・ω・`)
205ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:05:39.87ID:y25+ADEy0
>>199
もう御祝儀乗車が無いのかな
九州新幹線とは大違いだね
206ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:06:30.15ID:gGBfJIm00
>>199
フル派が新幹線なんか乗るわけない
新幹線が走って喜ぶのは最初だけ乗って満足する鉄オタと
下請けの土建業者だけだよ

新幹線出来たあとは通勤通学にこまる人たちを見てあざ笑うだけだよ
207ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:06:54.54ID:aFPLZe4B0
最初からスーパー特急方式にすべきだったな。この区間は100㌔ちょっとだから
ミニ新幹線だと改軌をJR九州が嫌がるらしいから
208ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:09:27.33ID:9TPV/OeH0
長崎県民が望んだ永久リレー新幹線なんだから多少不便でも仕方ないなw
209ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:12:13.47ID:k0IaVATM0
まあ今の対面乗り換えじゃ在来線も整理出来ないし赤字だろうな
JRQお得意の駅ビルビジネスで収益を上げられれば良いが
福岡直通なら黒字化出来たかもしれんし赤字負担分は佐賀が払うのが筋だろう
210ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:12:24.30ID:1FJVZjKf0
静岡県知事とは違い、佐賀県は金の問題だけなんだから
JRが佐賀県での建造費を全て負担すればいいだけなんだけどな
211ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:14:34.33ID:gGBfJIm00
>>209
筋も何も今の状態には長崎が合意して出来上がった結果
通してほしけりゃFGT実用化でも願ってなさい
212ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:15:02.00ID:BV+iP0HE0
>>80
頑張って新幹線に乗りまくって、営業利益に貢献してね!
213ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:15:12.49ID:p04jG+aH0
>>185
宮崎がここみるわけないだろ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:15:13.77ID:F9Gm4zFB0
>>210
金以上に都市圏としての交通の確保が佐賀の求めるものでしょう

滅び逝く衰退都市長崎と違い、福岡佐賀間はドル箱の重要路線
215ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:15:26.95ID:qJARiDEV0
>>210
在来線の問題が同じくらい大きいからお金だけじゃないよ
216ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:16:22.22ID:sfNUFYZK0
>>130
このレス見て
>>61の説得力がまるでなくなったわ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:17:04.11ID:BV+iP0HE0
>>104
そうですね
で、浦上駅の特急が無くなった事と何の関係があるんですか?
218ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:19:23.60ID:k0IaVATM0
長崎は勇気を持って在来線を切り捨てたから
次は佐賀が勇気を出す番なんだよな
219ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:19:31.10ID:BV+iP0HE0
>>121
福岡から長崎出張って殆ど聞いたことが無いし、殆どは高速使うんじゃない?
北九州市に住んでいたときすら高速だったけど
220ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:20:08.80ID:KG9ANeYQ0
>>209
JRQが、FGT断念言いながら対面リレー合意を放棄することなく開業受け入れたんだから、完全な自己責任だ
整備新幹線基本五原則では、運営会社の適正な収益見込めなければ着工してはならないことになっている
対面リレーが収益見込めないなら、運営会社は運営を受託してはならないのが筋
221ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:20:16.54ID:UbJKSweV0
3連休は乗車率4割くらいあったのか?
222ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:20:52.53ID:QJ4/vlib0
一方、4千万人以上の人口を抱えた関東では軽井沢行きの特急をなくして新幹線オンリーにされた
223ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:20:58.41ID:BV+iP0HE0
>>136
あれ、関西人って設定じゃなかったっけ?
224ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:21:24.54ID:eXJF3yLi0
じゃ有明海に海底トンネル掘って熊本経由でどう?w
225ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:22:07.99ID:UL4kUQWl0
>>223
きっと関西電気保安協会も551の蓬莱も言えない関西人なんでしょ。
226ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:22:25.24ID:sDn68fXb0
伊万里から唐津経由で博多ルートしか無いだろ
227ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:23:05.64ID:nap3PFBc0
>>226
福岡が金ださん
228ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:23:41.19ID:PekhDxA90
新幹線は長距離になるほど効果が出るから福岡長崎間だと微妙なんだよな
おそらく殆どの営業マンは車で行く距離だし
やはり大阪まで繋げないと意味がない
229ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:23:49.21ID:BV+iP0HE0
>>175
普通の知能があれば、何故長崎は佐賀に押し売りしようとしているのか?と思うところですよ
230ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:23:58.63ID:sDn68fXb0
新鳥栖も要衝では無くなるから
通過駅で良いよな
231ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:25:16.00ID:y25+ADEy0
>>226
そっち方面にしても要らないw
232ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:25:37.79ID:sUCAnODk0
>>222
早くあの不要な臭い玉二駅をスルーするダイヤを作っといてな?(笑)
233ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:27:12.95ID:Q7qbrKAK0
>>207
>ミニ新幹線だと改軌をJR九州が嫌がるらしいから

改軌する工事をJR九州が事業者として施工するわけではないだろ
234ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:27:37.75ID:PekhDxA90
ハウステンボスを中国企業が買収したし観光インバウンドに佐世保は重要になる
長崎市より佐世保市に新幹線通したほうが良かったんじゃないか
235ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:27:45.72ID:28AsThvV0
>>1
これにゴーを出した奴は相当な低学歴池沼だろうな
それか守銭奴
236ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:28:31.06ID:yXjxpCfR0
>>228
飛行機をご利用下さい
需要が増えればA350が飛びますよ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:28:36.22ID:/YccAJo40
時代が進めば進むほど少子化や経済衰退によって
国や県の財政援助は期待できなくなるからもうここまででしょうね
238ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:29:36.36ID:rmf1KfHG0
新鳥栖-武雄温泉区間は整備新幹線から外して国とJRで事業化すべきだろ
佐賀は一切巻き込まないでその間に駅も造らなきゃ良い
239ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:30:32.33ID:imuNHvdb0
>>200
逆リレー特急だろうね。
佐世保⇔武雄温泉だけの
240ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:30:46.97ID:nap3PFBc0
>>234
観光県と自称してるくせに観光のこと全く考えてないのが長崎だからな
長崎駅の不便さ、ハウステンボスを通さない新幹線

IRも誘致する気でいるんなら尚の事新幹線通せよって話
シーサイドライナーなんて減便続きなのに
長崎や福岡空港からの客をどう引っ張ってくる気なのか全く考えてないし
241ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:31:46.20ID:vLlDhNiQ0
この朝日の記者は
どうせ、できる前は黙ってたんだろ?w
242ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:31:52.22ID:QcXfvrVk0
>>235
般若心経統一協会日韓トンネル自民党議員かつ与党PTの谷川弥一弥一さんの事かな?
243ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:32:28.48ID:U/7Wpq8S0
>>41
武雄温泉〜長崎のフル規格新幹線で
6200億円かかり、30分の時短効果。
武雄温泉〜新鳥栖をフル規格新幹線
作る費用は現在のところ6000億円。
無駄遣い、無駄遣い。
244ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:33:54.11ID://zCVDCF0
>>241
なんじゃそりゃ
相手の反論できないところで質問か?
245ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:33:56.30ID:BV+iP0HE0
>>243
実際には3、4倍にはなるのでは?
特に資材調達は円安でとんでもない金額になると思うけど
246ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:34:06.91ID:6g/wjhVZ0
>>175
佐賀には何の恩恵も無いのに数百億の負担だからな
247ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:34:53.68ID:y25+ADEy0
長崎は支店経済都市でもないし
かといって観光都市かというと
そっちも微妙なんだよね
武雄・嬉野は佐賀だし
長崎市から雲仙はめちゃ遠いし
佐世保は新幹線関係ないし
長崎は何がしたかったん?
248ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:34:55.43ID:1q1oJz0j0
>>164
意味不明
長崎県なんて大半が鍋島藩の領地だったんだから、吸収されるべきは長崎の方
249ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:34:56.05ID:BV+iP0HE0
>>246
断言するけれど、数百億では済まないよ、絶対に
250ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:35:05.50ID:KRy7Z9YJ0
二つのタイプの特急に乗れるんだから
お得だろう
251ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:35:22.46ID:mH/mD1cN0
>>26
千葉滋賀佐賀じゃないんだから
252ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:37:00.79ID:HCK4Rc4Q0
>>248
どっちがどっちを吸収しようが、長崎県の人口の方が多い以上、現代の民事主義システムの元では長崎県の民意が勝つよ。
253ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:37:25.45ID:9O7cQYD80
>>235
↓の合意のことであれば、少なくとも低学歴とは言えないな
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf

自民党 山本幸三 東大経済
佐賀県知事 山口祥義 東大法
長崎県知事 中村法道 長崎大経済
JR九州社長 青柳俊彦 東大工
JRTT理事長 北村隆志 京大法
国交省鉄道局長 藤田耕三 東大法
254ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:38:45.24ID:P5BZfuYK0
>>243
武雄通過で-3分、乗り換えなしで-4分だからスーパー特急で問題なかったな。
255ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:39:20.03ID:KG9ANeYQ0
>>252
長崎(県)の民意とやらが、長崎市周辺の意向に沿っているとは限らんぞ
佐世保はじめ、長崎県内他地域をどれだけないがしろにしているんだろ
256ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:40:00.72ID:JwLeEF6q0
>>233
工事期間の運行を忘れてはいけない
257ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:40:34.63ID:h7wCCiH30
「財政負担すれば、便利で廉価な在来線特急を廃止して、その代わり
高い割に時短効果もなく本数も減るフル規格新幹線をつくりますよ」
と言われて、「はい、よろしくお願いします」と言う馬鹿はいない。
258ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:40:39.80ID:85RGS3Kn0
バカな記事だな
こんな記事書く記者は死んでいい
259ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:41:22.68ID:BV+iP0HE0
>>233
ミニ新幹線と言っているのは与党PTだけ(のはずだよね?)
260ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:42:00.94ID:vLlDhNiQ0
出来てから記事にして
どうしろと?
261ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:42:22.25ID:/YccAJo40
もし間違って全通したら
江北あたりまでの通勤通学路線は黒字なので放棄しない
その先の鈍行は放棄?
在来特急は全廃で佐世保線特急は武雄温泉始発に変わる
ぐらいだろうか
262ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:44:20.81ID:P8opM62w0
赤字はちゃんと九州でなんとかしろよ。
263ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:44:34.32ID:yXjxpCfR0
なんで標準軌で整備したんですか?
FGT挫折したのに
264ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:44:36.88ID:k0IaVATM0
>>247
坂本龍馬縁の地なんだが
歴史好きには堪らんだろう
265ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:45:15.06ID:P5BZfuYK0
>>261
ディーゼルで1日五往復くらいだね。
架線は撤去で。
266ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:48:45.92ID:3hSysj+k0
>>264
坂本龍馬は史実としては単なる脱藩テロリストで、歴史に残るような
事跡はなんら残していないから、まともな歴史学研究者が研究する
価値はない。司馬遼太郎の著作で過大評価されているだけ。
267ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:49:33.31ID:vLlDhNiQ0
不満あるなら
朝日新聞がカネ出して改善すれば?
文句言うだけ?
268ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:51:19.24ID:/YccAJo40
長崎市内循環新幹線がほしいです ゼイタク
269ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:51:30.61ID:Tc28UmYm0
時短でも乗り換えなしの方が楽なのは当たり前だろ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:52:34.10ID:OZLUHm+I0
>>247
しかも半島の端っこだからここ来るのはここ目的地とする場合以外になく
そこ通って行けるような所がどこにも無いと。
271ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:54:56.27ID:/YccAJo40
長崎の起点はどこかの新長崎でも良かったのではと
272ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:55:27.37ID:yXjxpCfR0
>>271
起点=武雄
273ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:56:02.11ID:bDexIaOF0
>>270
そう。長崎市って県外から県内各地への交通拠点性がゼロなんだよね。
274ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:56:15.22ID:MOsDH9tE0
>>264
亀山社中跡地はただの再現家屋だからたいした価値はないよ
陸奥守吉行ぐらい本物飾っとけ
275ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:57:10.04ID:HCK4Rc4Q0
このまま何十年リレー号での運行が続くんだろうね。
276ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:57:25.18ID:3wdIfd/90
横浜の人は新幹線ができた時に
「在来線特急は横浜駅に全部止まったのに、わざわざ辺鄙な新横浜まで出ないといけないじゃないか」
とか揉めなかったんだろうか?
277ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 19:59:42.12ID:Vr1nHscJ0
>>270
金沢は県外から能登半島など石川県各地に行くときの拠点となる。
まずは金沢に着き、そこから能登などを目指すという感じ。

鹿児島市も同様。でも、長崎県の佐世保や平戸、五島、壱岐対馬に
県外から行くときに、長崎市を通る必要性は皆無。島原半島ですら、
長崎空港から諫早経由でいけばいいだけ。

そんな長崎市に新幹線なんか通しても、長崎県内にメリットなんかないよなぁ。
278ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:01:42.17ID:UqvoiCfu0
そもそも終点から2kmくらいしか離れてないのに特急止まるほうがおかしいよな
279ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:02:25.41ID:LpiZ+6gK0
>>14
誇張しすぎだよなw
280ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:02:35.63ID:KG9ANeYQ0
>>276
アホらしいな
横浜駅周辺に住んでいる住民なんてまず少ないだろ
どうせ横浜駅まで殆ど電車できていたんだろうから、新横浜なり東京なりまで移動していただけだろ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:02:53.39ID:Dmw09KRt0
地方勤務の朝日記者の分際で
博多行きを新幹線でか?ふざけんな!
プロボックスかアルトの4ナンバー相乗りで運転していけ!
タヒねよ!
282ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:03:03.74ID:uBD4Ofjn0
>>278
在来線特急であればそれはおかしくもなんともない。
長崎市の拠点駅が長崎と浦上なら、その両駅で乗客を
拾う、乗客を降ろすように停車するのは自然なこと。
283ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:04:36.78ID:QcQO5EwT0
こんな状況だと、諫早ー浦上は単線だけど在来線でも短絡線作ってたんだし、新幹線なんか造らずに江北ー武雄複線化で武雄ー諫早だけ新線作ってのスーパー特急方式が最適だったんじゃないかとは思うが。
今のままだと、諫早からは新幹線あるし気動車化するんだからトンネル維持費かかる短絡線放棄で、浦上の隣ぐらいまではエリア需要ある長与周りのみ維持なんてことになる恐れもある。
284ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:04:50.10ID:EDXeXxUO0
一駅戻って新幹線に乗り換えただけでどっと疲れがとか誇張もいいとこ
そりゃ面倒くさいだろうけどさ、普通に書けや新聞ほどのメディアのくせに
285ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:07:43.66ID:nap3PFBc0
>>284
在来線からの乗り換えたったらそこまで疲れないと思うが
路面で長崎駅まで行ったらたしかに年寄は疲れると思うよw
電停一個分くらい歩かされるしw
286ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:07:56.61ID:KG9ANeYQ0
>>283
どんどん、当初の最適な計画からフルありき連中の横槍で離れていったってことだよね
287ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:09:22.71ID:n38mU+xD0
いらないかもめ
288ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:12:35.43ID:hQRfsr3/0
>>12
フル推進派の自作自演説も捨てがたい
こう言うのってなかなか続報が出ないからなあ
289ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:13:12.70ID:MOsDH9tE0
>>284
フル新幹線をゴリ押しして在来線で通勤通学している皆さんに
迷惑かけてるにも関わらずこの悪口雑言

フル新幹線派の人たちがどういう人たちが良くわかるね
290ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:15:56.37ID:aVMYh3lP0
すまん長崎なんて田舎の僻地どうでもよくね?
291ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:18:40.84ID:6c6s8b/v0
お前(記者)が不便かどうかなんてどうでもいい
ローカル新幹線(笑)の是非について論述しろよ
292ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:24:10.42ID:RXSjGjYt0
まあいずれ、日本初の廃止新幹線になるよ。
長崎の恥がまた1ページ。
293ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:26:29.78ID:HCK4Rc4Q0
まあ新幹線をただ欲しがってる地方自治体にはいい見せしめになるな。
294ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:27:37.03ID:dw1+hbA70
新幹線を廃止して在来線にすれば
乗換なしにできるよ。
295ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:27:40.42ID:k0FiJjkI0
>>224
古賀誠「韓国~船小屋~長崎でどうだ」
296ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:28:52.02ID:hQRfsr3/0
>>278
熊本と上熊本は3kmくらい
新水前寺と水前寺は1kmないんじゃないか?
熊本の他の駅も浦上駅と同じように不便になったみたいだが
297ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:29:12.55ID:eNP78HvS0
>>89
むしろ九州のことを何も知らない蝦夷か大阪民国は黙ってロムってろ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:29:18.29ID:QcXfvrVk0
スレチだが、一つだけはっきりさせておきたいことは、「佐賀県の新幹線反対派」はほぼ存在しない
ここで言われている「反対派」とは、とんでもない財政負担を強いられた上で在来線が廃止される佐賀駅~武雄温泉間にはフル規格の新幹線は不要派と読み替える必要がある
佐賀県は新幹線に反対どころか、合意内容は全て履行しているのだから
299ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:30:05.80ID:k0FiJjkI0
>>293
タダでもいらないと言ってる自治体がとばっちり食らってんだが
300ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:30:08.14ID:HCK4Rc4Q0
いずれは狭軌に改軌してスーパー特急方式にするのが現実的かね。
工事期間中の代替路線として、経営分離&非電化予定とはいえ既存の在来線も使えるんでしょ?
301ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:30:37.89ID:dw1+hbA70
元々は在来線利用のスーパー特急計画だったから
新幹線にしたら色々と無理が出た。

在来線に戻せば、無理なくほとんどの問題が解決する。
302ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:32:18.95ID:dw1+hbA70
現在のところ、利用も少なそうだし
赤字になる可能性が高い。

運営費が安い在来線にもどす方が良い。
303ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:32:34.75ID:BV+iP0HE0
>>300
そもそも、スーパー特急でも浦上駅の利便性が改善するわけではない
そして、将来性の無い事業にこれ以上の無駄な投資はしない方が良い
つまり、リレーで廃線まで頑張るしかない
304ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:35:28.80ID:OFCG0XpZ0
そもそも必要無かった!

新幹線配備したからと言って長崎に

観光客が大幅に増える事はない!
305ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:36:16.87ID:OFCG0XpZ0
赤字分は長崎県が補填しろよ 笑
306ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:49:22.58ID:MAdprus50
>>68
東京とど田舎を同じにする佐賀土人ww
キモいからこっちを見るなよw
307ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:55:12.15ID:5W6aELZG0
この惨状を見ても「四国に新幹線を」連中は続行するんだろうな
308ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:55:27.78ID:PU/IuTaA0
そんな大金あるんなら山崩して平地に均して
大村湾の一部分でも埋め立てて農地でも作っときゃよかった。
他県にまたがり生態系に与える影響が大きすぎる諫早湾を埋め立てようとした議員アホすぎ。
今回も予定地の二束三文の土地を転がしてボロ儲けしとるんだろ。
全線フルじゃないと土建屋からのマージン貰えんしゴリ押しするわな。
309ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:56:40.55ID:bBg/1hHr0
>>54
東京から新幹線で長崎に行く奴はいないと思うわ
310ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 20:57:10.57ID:bBg/1hHr0
>>302
後戻りは不可能
311ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:00:16.20ID:QcQO5EwT0
結局現状から進展無い状態でJRQから大村線及び諫早から長崎の在来線全ての上下分離かつ運営自体はQの思い通りを要求されそうな気がする。
312ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:04:18.95ID:dw1+hbA70
まあ、JRQが音を上げてギブアップしたら
廃止して在来線にもどす意見も増えるだろう。
313ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:06:09.64ID:hFliqVMI0
佐世保で原子力船引き取った見返りなんだから佐世保に引けばよかったのに
314ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:07:11.23ID:/YccAJo40
浦上(もと長崎)駅と長崎駅の関係は
鹿児島における鹿児島駅と西鹿児島(鹿児島中央)駅の関係みたいなもの
あいだの距離的にも同じくらい
かたや新幹線駅かたや新幹線ルート外
315ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:07:52.77ID:S2HCmKeQ0
全線フル化まで最低でも二十年かかりそうだからそれまでのつなぎとして低速フリーゲージ車を
走らせよう。少なくとも武雄での乗換が不要になるだけでもマシ。
316ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:11:08.61ID:/YccAJo40
フリーゲージ車って値段がベラボーに高いのでは
狭軌ベースのもので速度を求めないものであっても
気軽に導入できるようなものなのかな
317ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:15:17.69ID:yXjxpCfR0
スーパー特急なら、佐世保と長崎の需要を半々で拾えたのに
318ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:15:59.60ID:VUV2QOs90
メリットなし新幹線かよ!
319ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:16:52.26ID:b1sPOMXt0
長崎県のお笑い新幹線でええやん
路線をトンネルで通ったところは不透水層突き破って渇水被害が複数起きてるけど
320ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:17:52.36ID:bBg/1hHr0
仮に全通してしまうと佐世保直通の特急は廃止になる。
佐世保からは最寄りの新幹線駅まで三セクの鈍行で移動、乗り換えて新幹線移動になる。
佐世保、可哀想 。
321ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:19:55.91ID:KG9ANeYQ0
>>316
FGTは気軽に導入ではなくて、既に六者合意で導入合意しているものだから
導入迄対面リレーの
322ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:21:56.62ID:KG9ANeYQ0
>>321
途中送信してしまった

導入迄対面リレーが合意だから、JRQなんかはFGT導入断念とか言いながらも対面リレー整備をしてきて今に至る
323ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:23:15.21ID:DEG4tLHH0
全ての新幹線が東京と上野に停車するんだから
長崎と浦上にも全部停車してもおかしくないよね
324かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/10/11(火) 21:23:52.98ID:5mXTod/y0
>>252
長崎県は毎年毎年福岡県に7500人以上をチューチュー吸い取られるw
ついでに毎年毎年佐賀県にも2500人以上吸い取られてるw
流石大都会長崎だわw
325ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:23:57.81ID:b1sPOMXt0
>>316
できるけど
できては困る
FGT
326ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:25:35.19ID:ueWZnAUB0
西九州新幹線かもめ 車両に不具合で列車の運行に遅れ…30人に影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/5965a185ac2d2f2531e087f435fca1accf5e837b
327かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/10/11(火) 21:26:06.68ID:5mXTod/y0
>>319
長崎の公務員が風俗店に通う為のソープ新幹線。
328ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:26:15.71ID:yXjxpCfR0
30人?
329ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:26:37.36ID:4Wz36b480
>>37

>>196
330ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:26:56.77ID:MOsDH9tE0
>>326
30人!?
あまりの影響人数のデカさに爆笑してしまったわ
331かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/10/11(火) 21:30:59.77ID:5mXTod/y0
>>328
始発駅で30人しか拾えない程の需要だって事。
乗りたがる客なんか居ないんだって。
最悪乗車人数が一桁人ってのも出て来ると思うぞ。
332ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:32:20.25ID:/YccAJo40
貸切状態ってことかな
今のうちがお得
333ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:32:34.42ID:l3PWefgZ0
>>331
編成あたりの定員は396人なんだけどなw
334ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:33:13.09ID:yae7LO720
バイオパーク行きてえ
335ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:36:28.76ID:/YccAJo40
フリーゲージできたら四国の偽物を駆逐できるな
336ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:36:46.89ID:WIiupBql0
>>314
浦上と長崎は1.6km、鹿児島中央と鹿児島は3.2km
そもそも鹿児島は新幹線に乗るのに戻る位置じゃないし

>>323
上野は通過列車がわずかではあるが存在する
337ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:37:12.34ID:RXSjGjYt0
だから
新幹線の定員とリレー特急の定員が
同じでなくても問題無いわけだ。
乗車率100%にならないなら
そりゃ問題ならないよな。
338かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/10/11(火) 21:38:16.50ID:5mXTod/y0
>>333
定員は396人でも多過ぎるんだわw
長崎武雄間で100人乗る便は無いと思う。
一桁乗せて大赤字で走るのが目に浮かぶわ。
九州の人間で状況を知ってるなら容易に想像出来る事。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:41:02.15ID:p/Ytf4WN0
リレーかもめだって、博多~佐賀間の利用客数と博多から乗って
武雄温泉で新幹線に乗り換える客数が6:3ぐらいなんじゃないの?
あとの1が博多~江北、武雄や佐賀~武雄の区間乗車で。
340ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:41:49.88ID:/YccAJo40
そもそもフリーゲージの本場は西九州ではなく四国だし
341ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:45:36.89ID:+vobbDPi0
たかが1度や2度の乗り換えがめんどくさいと感じるやつは新幹線利用に向かないと思う。
時短を享受してるのに不便とか意味がわからない。
大都市部の人間だって新幹線駅に辿り着くまで交通機関を何度も乗り換えしてんだぞ。
車しかない田舎は新幹線駅まで自家用車で来て駅横の立駐に停めるんだろ?
楽じゃん、どう考えても楽じゃん。
342ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:45:40.96ID:oRLTE/z20
四国は道路走る電車とか変テコなもん作るの好きだよな
アレはJR北もやって失敗したんだっけか
343ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:45:43.23ID:RXSjGjYt0
鹿児島を羨み、
鹿児島を真似て
先行して作ったフル規格。
しかし西九州新幹線は
新鳥栖に繋がることはない。
現状で完成なのだから。
身の程知らずな長崎県よな。
344ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:48:34.86ID:VBxW9B+A0
>>341
長崎武雄新幹線には開業前の在来線特急対比で時短効果はほぼない
345ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:48:34.87ID:sA7oItKE0
そもそも佐賀は何でそこまで不要論出すんだ?
佐賀駅併設なら文句なく無いか
広島大阪に直通できるメリットもでかいし
飛行機嫌いな自分も繋がれば佐賀長崎行こうかなと思えるんだが
346ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:49:42.65ID:nrlMn1iw0
>>345
「財政負担すれば、便利で廉価な在来線特急を廃止して、その代わり
高い割に時短効果もなく本数も減るフル規格新幹線をつくりますよ」
と言われて、「はい、よろしくお願いします」と言う馬鹿はいない。
347かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/10/11(火) 21:52:29.18ID:5mXTod/y0
ここ30年で粗方特にここ10年でハッキリ九州の観光地は勝敗が決まったんだ。
もう多分勝ち組観光地をひっくり返すのは無理と思える状況。
因みに長崎も嬉野も武雄も超絶負け組だわ。
勝ち組は博多や由布院や阿蘇や日田や別府と九州の北部中部に集中してる。
348ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:52:58.82ID:ET0cbpCc0
いちいち事を荒立てるだけの朝日ウザいわ。
じゃあ今更どうしろと。
新幹線に首尾一貫反対してたならまだしも、
自分の記事の為にネタ作るような真似
本当にうざいわ。
349ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:53:31.22ID:6qI2CY4a0
最高速度130km/hが260km/hになった上に嬉野温泉を経由してショートカットしてるんだから時短効果ないわけないだろ
むしろフリーゲージなんか軌間変換に10分以上も要して乗り換えより遅い
350ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:53:59.11ID:/YccAJo40
駆動方式も電車ではなく
ディーゼル発電によるハイブリッドカーで十分だったろうな
余計な給電施設が省けてあとで潰しが効くように
351ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:54:04.29ID:VUV2QOs90
>>331
元々
新幹線なんか全く必要のなかった地域ってことなんだろうなあ

今後はいつこの新幹線が廃線になるのかが注目ってことなのかあ
その時は今はこの新幹線反対の佐賀県も
新幹線廃線には反対と言い出すに違いない
だいたい勝手なことばかり言うのが地方自治体…
352ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:55:32.42ID:ZqjpLVtj0
>>343
長崎県は韓国に繋げるべき
353ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:57:03.98ID:ZqjpLVtj0
大失敗の新幹線
354ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:57:10.17ID:/YccAJo40
ショートカットの新線を作るのはいいが新幹線規格はいらなかった
在来線廃止前提なら特急専用である必要もなかった
355ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:57:33.01ID:ET0cbpCc0
いちいち事を荒立てるだけの朝日ウザいわ。
じゃあ今更どうしろと。
新幹線に首尾一貫反対してたならまだしも、
自分の記事の為にネタ作るような真似
本当にうざいわ。
356ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:57:36.64ID:RXSjGjYt0
イライラしても
佐賀県を蔑めても、
西九州新幹線は現状で完成です。
身の程知らずな長崎県よ、
諦めて現実を受け入れなさい。
見っともないですよ。
357ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 21:59:49.32ID:oRLTE/z20
正直新幹線はどうでもいいのでさっさと有明海沿岸道路の工事終わらせてください…
358ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:00:32.88ID:sA7oItKE0
>>346
それは対博多でしょ?
佐賀博多の需要が大きい事は関東民でも知ってるけど、山陽新幹線直通のメリットは無視してゴネてるようにしか聞こえない
359ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:02:45.72ID:5psTVNWC0
何を今更としか
360
2022/10/11(火) 22:02:51.35ID:QF/YgR3Y0
俺、九州とはまったく関係ない人間だけど、いいこと考えた。西九州新幹線を狭軌にして在来線特急160km/hで走らせればいんじゃね?乗り換えなしで所要時間もかわらんでしょ。
361ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:03:08.28ID:UbJKSweV0
>>345
広島、大阪なんて年に1回行くかどうかだろ。普段の生活に必要なものとは比較にならないとかそういう話なんだろうな
362かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/10/11(火) 22:03:52.10ID:5mXTod/y0
>>351
今でも頑張って公務員共が出張名目で乗って実績を作ってるんだと思うんだが続かんぞ。
何で俺が長崎ー武雄間で乗車10人以下を想定してるかと言えば在来線特急時代にだが
そう云うガラガラの便に乗った事が在るからよ。
西九州新幹線ならもっと其の恐れは高まると思う訳。
363ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:05:18.19ID:7SSf6Ynq0
もう人口減少になってるのに新幹線の新しい路線が必要なんかね?
364ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:05:49.93ID:1GiWhcxt0
>>358
「財政負担すれば、便利で廉価な在来線特急を廃止して、その代わりに
高い割に時短効果もなく本数も減るけど大してメリットない山陽新幹線
直通列車が二時間に一本ぐらいは走るかもしれないフル規格新幹線を
つくりますよ」と言われて、「はい、よろしくお願いします」と言う
馬鹿はいない。
365ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:06:11.65ID:wdR9L7ed0
>>20
静岡は東か?
366ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:06:33.14ID:zo5brD8F0
ガキの頃に博多から長崎までかもめに乗せてもらったなあ
駅弁も食って楽しい思い出だった
いつかまた乗ろうと思ってたのに(TдT)
367ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:07:23.47ID:3vadD02m0
>>358
佐賀には既に新鳥栖あるけど、そんなメリットあるように見える?
368ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:07:27.99ID:/YccAJo40
在来線との共存棲み分け前提の東海道山陽新幹線モデルの先入観に囚われて
過疎地に最適な新しい高速交通機関像を追求できなかったのが失敗の原因
369ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:07:41.24ID:okuXDBSN0
鳥栖に通すと平行在来線がポシャるなら海にぶつかるまで北上して博多に繋げれば良いんじゃね
370ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:08:14.52ID:mfOamRbg0
鳥栖はすでに福岡のインフラに組み込まれているから新幹線はどうでもいい
371ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:10:26.37ID:RXSjGjYt0
時々沸く長崎県民の
必死な書き込みが、
悲鳴が笑えるなあ。
佐賀を悪く言うほどに
品位が下がるものを。
ああ、フル規格新幹線を
不相応に欲しがる長崎県民に
元から品位は無かったな。
こりゃまた失礼。
372ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:10:28.82ID:Ec4VGihu0
>>370
佐賀市もそれに近い状態だよな。
373ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:10:47.91ID:mfOamRbg0
>>372
佐賀市は田舎で福岡とは距離がある
374ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:12:16.68ID:cZ6FNdff0
>>373
とは言え、フル規格新幹線ができたとしても、佐賀博多間では
財政負担や料金アップに見合う時短効果はないんだよな。
本数は確実に減るし。
375ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:12:30.11ID:b1sPOMXt0
>>326
西九州新幹線は長崎本線の並行在来線として、さっさと第三セクターにしないとダメだな
376ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:12:49.91ID:vhHRbRSO0
お前らが作れや言うたんやん
377ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:13:12.11ID:J7lpMwSk0
>>357
有明海沿岸道路(2期)という夢のような企画もあったりします
更に、島原天草長島連絡道路までも
378かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/10/11(火) 22:13:24.05ID:5mXTod/y0
>>358
佐賀県民にとって博多駅も地元みたいな物で博多駅で新幹線チケットを安く買えるの知ってるんだわ。
安いチケット買えば昼飯代余裕で浮くんだわ。
博多発の新幹線チケットは激安ショップにクソの様に在るから。
379ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:13:31.72ID:/YccAJo40
九州首都圏内の佐賀市では事情が異なるのは当たり前
380ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:14:11.41ID:b1sPOMXt0
>>334
長崎オランダ村行きてぇ
381ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:15:17.02ID:9NN9pKW70
>>277
島原半島?
熊本からフェリーっすw
382ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:15:41.32ID:wZQj/x3H0
>>371
そもそも長崎県民でいるって言ってるの土建屋と土地転がしと県庁勤めだけじゃない?
383ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:16:17.97ID:b1sPOMXt0
>>350
保線ディーゼル車と客車で十分だな
繁忙期だけ新幹線が登場
384ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:19:05.85ID:GkgvXUq90
最初から観光客しか視野に入れてないでしょ
諫早じゃなく長崎本線と交差するトランスコスモススタジアムの前に駅作りゃ良いのに
385ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:19:31.59ID:JBjzwRvt0
長崎のエゴで飛び地開業したのが悪い
386ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:20:27.05ID:J7lpMwSk0
>>374
きっと、速くはなるけど早くはならないよね
始発と最終は確実に不便になる
387ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:20:40.12ID:/EjVMGDS0
>>384
大都市間大量高速輸送に最適化された新幹線は、観光客ではなく
コンスタントな利用があるビジネス客を取り込まないと採算とれない。
388ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:21:01.95ID:b1sPOMXt0
>>345
金だしてまで要らないから

新幹線乗りたければわざわざ1時間に1本の西九州新幹線を待たずに、
新鳥栖とか博多まで特急で行って九州新幹線や山陽新幹線に乗ったほうが速いから
389ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:21:24.49ID:RXSjGjYt0
鹿児島とは違うのに
鹿児島みたいにと真似をして
不相応な夢というか欲をかくからさ。
さて、いつまで持つかな?
390ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:23:03.98ID:GkgvXUq90
>>387
大都市間・・・

笑った
391ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:23:13.55ID:hIuwrjjE0
多くの人が勘違いしていることがある

まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況

次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた

そして、佐賀に新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない
392ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:24:56.30ID:/YccAJo40
新鳥栖延伸なんかより
長崎の周辺住民が日常生活の足として頻繁に利用するような方向へ
誘導する各種政策を講じないと当然ながら赤字は止まらない
393ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:26:04.84ID:TsMuTvui0
>>386
新鳥栖アプローチの大きく南から回るであろう曲線の距離と
そこでの減速、博多総合車両所分岐から博多までの速度制限を
考えると、佐賀~博多は新鳥栖停車時間を含め23分ぐらいには
なると思われる。現行の40分よりは確かに速くなるけど、それが
デメリットを凌駕するとも思えないな。
394ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:26:16.28ID:BV+iP0HE0
>>345
佐賀県は一貫して佐賀~武雄間は在来線活用と言い続けて、長崎も国交省も与党PTもそれを前提に合意したのに、何故そんな執拗に押し売りしようとするわけ?
そんなに必死な理由を聞かせてくれるかな?

そんなに必要ならば必要とする人達が建設費、在来線の維持、新幹線運営費、全て負担して作ったら?
佐賀県は要らないと言っているし、合意や手続き上、何の瑕疵も無いんだからさ
395ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:26:40.08ID:okuXDBSN0
新鳥栖から武雄温泉までって現状でも40分しかかからないんだな
そりゃ新幹線いらねってなるわ
396ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:26:52.76ID:GkgvXUq90
>>391
佐賀の人で新幹線が欲しいってのは、よっぽどの見栄っ張りだけでしょ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:26:58.24ID:+z1qQsv00
自民党と土建屋が税金にたかって日本を破壊するための新幹線なんだから便利なわけ無いだろw
398ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:28:27.32ID:/YccAJo40
鳥栖佐賀だったら15分ぐらいだろう
399ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:28:42.62ID:wZQj/x3H0
>>392
せめて在来線と同じ金額じゃないと使わんよ
長崎県民の所得考えろよw
400ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:29:28.82ID:b1sPOMXt0
>>392
西九州新幹線にN700S新造車なんて必要だったのかねぇ
九州新幹線のお古を使えばよかったのにねぇ
もっと書くと、残存する?0,100,300系とか走らせれば面白かったかもね
401ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:29:33.89ID:GkgvXUq90
>>398
速いのより本数が多い方がいいよね
402ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:29:46.54ID:BV+iP0HE0
>>396
自由民主党佐賀県支部連合
ただし、彼らでさえ在来線が保証されることが前提
403ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:30:05.57ID:yXjxpCfR0
>>360
長崎県民以外は、そう思ってるはず。
メンツでフル整備しちゃったから
404ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:30:59.52ID:Q7qbrKAK0
>>256
運行本数がーって制約するなら、
青函共用区間の工事と同様に夜間に集中工事するしかあるまい
405ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:31:50.85ID:TVPhBFcr0
>>401
フル規格直結しても、どう考えても博多佐賀間毎時3本にはならないもんな。
406ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:32:07.69ID:RXSjGjYt0
だからさ、
今現在の取り決めにより、
博多〜新鳥栖、完成
新鳥栖〜武雄温泉、在来線活用
武雄温泉〜長崎、フル規格完成
よって、
西九州新幹線は全線完成しております。
いい加減、現実受け入れろ!
407ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:32:38.78ID:/YccAJo40
在来線維持ならこの地域の新幹線は採算が取れない
408ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:33:14.27ID:gCaf4FKl0
>>394
「佐賀がフルを希望したから仕方なくFGTは取りやめにした」ことにしないと自分たちのクビがヤバいから

国交省とJR九州と長崎は元々グルで、FGTなんて最初からやる気もないのに既成事実でフル敷いてからFGT断念!フルしかないねと佐賀をハメようとしていた

ところがここで思わぬトラブル発生
国交省がFGT断念を正式発表しようとしたら、その金の一部を今回の工事に使っていたためにFGTを無かったことには出来ず、断念すれば違法状態になることが判明
国交省としては違法状態を解消する方法は一つしかなく「佐賀がフルを希望したから仕方なくFGTは取りやめにした」というストーリーに持って行くしかない
しかし佐賀県知事は元自治省・総務省官僚 そんな見え透いた手には乗らず、逆に完全に足元を見られいてる
409かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/10/11(火) 22:33:34.38ID:5mXTod/y0
>>391
何十年経っても博多に繋がる事は無いと思うよw
長崎の為に福岡はお金出さないよ。
精々新鳥栖で九州新幹線に乗り換えが関の山。
でも上記の状況で佐賀県・佐賀市に費用負担に見合うメリットが在るかと言えば無いわな。
と云う事は佐賀市に駅が出来る可能性も無いし新鳥栖にさえ繋がらないって事かなと。
410ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:33:44.92ID:Q7qbrKAK0
>>259
正直言って、そう言ってられるような段階ではなくなりつつあると思うがw
411ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:35:01.86ID:GkgvXUq90
>>406
新幹線による陸の孤島化を受け入れろ!
412ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:35:33.45ID:/YccAJo40
スーパー特急に倒しとけば長崎門司港が直通だったのにね
413ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:36:21.52ID:W49IF0eF0
>>410
ミニもあり得ないことが確定しているからな
与党PTだって全線フル無理ならミニだなんてぴんぼけ御花畑発言はもはやできないだろ
414ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:37:44.36ID:nGZjazPR0
>>412
長崎発門司港行きかもめ

【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感   ★3  [ぐれ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
415ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:37:52.81ID:Bn6oZWqN0
狭軌新幹線がベストだったのにあほだね
416ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:40:26.68ID:Q7qbrKAK0
>>416
赤字垂れ流しの恒久リレーで、JR側も音を上げるだろう
西九州の都市間輸送に止めを刺したいのなら、それでも構わないがw
417ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:40:53.89ID:WIiupBql0
>>414
敦賀始発の播州赤穂行と同レベルの詐欺だな
418ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:41:05.21ID:Q7qbrKAK0
おっと >>416 は >>413 向けなw
419ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:41:32.89ID:/YccAJo40
ミニ新幹線は長い距離新幹線本線を走ったあとのいわばラストワンマイルで使うもの
420ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:41:42.65ID:4KtPju2m0
>>349
座席の横4列を横5列にして6両編成を2両編成にすれば時間短縮になるな
421ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:44:17.98ID:W49IF0eF0
>>418
佐賀県の県民生活にとどめをさして、JRQに貢がなければ成らない義務はない

対面リレー嫌なら、FGTかスパ特か、従来の在来線特急にさっさと戻せよ
在来線かもめ走らせていた時に、JRQは長崎本線赤字にしてはないはずだ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:44:31.42ID:/YccAJo40
指定席をなくするの?
423ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:44:57.38ID:Q7qbrKAK0
>>419
なので、新鳥栖~武雄温泉間に最適であるな
武雄温泉~長崎間について海沿いの単線区間を高速新線で置き換えたと考えるのが良い
424ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:47:16.88ID:Q7qbrKAK0
>FGTかスパ特か、従来の在来線特急にさっさと戻せよ

FGTもスパ特も博多止まりで将来性が無いんだよな
ミニならまだ博多以東の可能性が残るので将来性がまだある
425ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:47:50.26ID:/YccAJo40
運転本数を減らすと利便性がガクッと低下するから
利用者が急減するよね衰退の袋小路にはまるだけだ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:48:49.91ID:8eVu/qyM0
>>419
山形新幹線 福島~新庄  148km
秋田新幹線 盛岡~秋田  127km
長崎新幹線 新鳥栖~長崎 120kmぐらい?

ちょうどいい感じだね
427ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:52:54.84ID:/YccAJo40
本線のほうが短いミニ新幹線(笑)
428ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:54:19.72ID:Q7qbrKAK0
>運転本数を減らすと利便性がガクッと低下するから

西九州新幹線の部分開業後の長崎~博多間の移動は高速バスにウェイトが移動しつつあるから
運行本数削減も時間の問題とみてる

>長崎新幹線 新鳥栖~長崎 120kmぐらい?

そのうち、新鳥栖~武雄温泉間は50kmくらいだから問題なかろ
429ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:54:21.47ID:TROuiWNO0
>>14
宇高航路利用者のが地獄になってるよね
航路廃止で瀬戸大橋大回りして時間1.5倍、運賃5倍になった
430ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:54:43.47ID:zXm4VuMG0
リニア開通後
東海道新幹線を廃線
静岡県を陸の孤島に
署名しましょう『川勝』
431ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:56:09.49ID:/YccAJo40
終着点が新鳥栖ならそれでいい
432ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:58:22.28ID:BGs4rvXS0
県負担で利便性が損なわれるならこの問題は解決しないだろうな。
西九州新幹線は長崎が佐賀の分まで多分に負担しなきゃ永遠に九州新幹線に繋がらない。
433ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 22:59:49.05ID:/YccAJo40
そもそも九州新幹線本線自体の財務構造だって怪しいもの
434ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:00:59.56ID:b1sPOMXt0
>>407
西九州新幹線を並行線として第三セクターに移管だな
土建は儲かったからもう役目終わりだろ
435ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:03:52.37ID:S2HCmKeQ0
サイクリングロードか、鉄道総合技術研究所の高速鉄道実験線に転用しよう
436ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:04:01.75ID:b1sPOMXt0
>>414
折尾、黒崎、八幡、戸畑、小倉、門司
止まりすぎだろww
437ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:04:50.36ID:04Hrd/sZ0
えっと、全線開通に佐賀が反対してるって言うんだけど、
嬉野と武雄温泉は佐賀じゃあないの?
嬉野と武雄温泉は新幹線を歓迎してるだろうし、全線開通を望んでるだろうし
佐賀も一枚岩じゃあないって事でしょ?
そのうち佐賀が折れて開通工事始めるんでしょ?
長崎から長崎で新幹線が終わってるなら佐賀の言い分も分かるんだけど、
嬉野と武雄温泉まで通ってんだから
438ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:06:35.53ID:m7Jyxcpk0
>>437
ギリギリの妥協、こんな奴等のために佐賀県はやるべきではなかった
平然とギリギリの妥協おかわりを要求してくるだけ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:08:24.30ID:/YccAJo40
武雄温泉は在来線で博多と繋がってます
武雄温泉は新幹線で長崎と繋がってます
これ以上何を望むのでしょう
440ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:10:01.61ID:BV+iP0HE0
>>437
長崎や国の要望で武雄温泉まではFGTで合意したから整備しているが、全通と何の関係があるのか?
今から6者合意破棄しちゃう?
441ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:10:04.03ID:/YccAJo40
武雄温泉まで繋がってるからというのは長崎天動説ですね
442ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:12:00.42ID:/YccAJo40
武雄温泉は長崎の言うことに従えと
443ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:12:26.71ID:wZQj/x3H0
>>437
いやいや武雄はリレーだからこそ恩恵があるんだよ
全線フルになったら停車せず素通りが増える
みどりはリレーみどりとなって減便される
嬉野は駅なし市だったから新幹線によって駅ができ良かった

佐賀は新幹線必要なところには駅作っていらないところにはいらないと言ってるだけ
佐賀にとってはリレーこそ一番費用対効果が高い
444ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:12:58.22ID:QcXfvrVk0
>>438
井本は高田からの要請で仕方が無いとは思うが、古川は売佐奴(?)だな
445ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:14:03.12ID:P/g1CmEI0
新幹線は青森から鹿児島までで十分だろ
446ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:15:01.83ID:w+MmII4M0
あなたは一人で生きられるのね
447ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:15:18.03ID:BV+iP0HE0
>>443
別に佐賀県がリレーを望んだ訳では無いけどね
佐賀県はFGTが完成してからの開業で良いと言っていたところを、国交省や長崎からの要望でリレー開業の六者合意に同意したんだから
結果的に武雄が1番得をしているだろうという点には同意
448ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:17:31.81ID:WWUbrZ1s0
>>429
嘘はいけないよ。

宇高連絡船時代、岡山~宇野~高松の所要時間は1時間40分ぐらい。
運賃は540+500で1040円(民営化直後)。

瀬戸大橋線開業時、岡山~高松はマリンライナーで1時間。
運賃は1220円。

> 航路廃止で瀬戸大橋大回りして時間1.5倍、運賃5倍になった

というウソデタラメはどこから?
449ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:17:48.48ID:m7Jyxcpk0
>>444
江北とかからしたらそうだね

でもぎりぎり、新鳥栖~武雄温泉の在来線継続活用だけは折れなかった。
山口現知事が当選しなかったらなし崩し全線フル容認で、自民と長崎に一方的に情をもって貢ぐ売佐賀奴寸前だった可能性は高かったとは思う
450ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:24:59.83ID:MSJOPBGK0
乗り換えなしから乗り換え2回だもんなぁ
安くて便利な高速バスをご利用くださいってなるわね
451ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:25:49.55ID:A4m+dfxd0
新幹線車両基地の脇の国道いつも通るけど、FGTはたまに置いてあるの見かけるんだよな
まだ何かに使うつもりあるんか
452ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:26:51.39ID:f1voVuPV0
>>436
博多から門司港までの主要駅への最終列車だからしょうがないw

【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感   ★3  [ぐれ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
453ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:28:21.94ID:chVYNpJL0
>>450
乗り換えは武雄温泉1回だろ。現状、博多から長崎に行くのに新鳥栖で
乗り換えるメリットなんかない。
454ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:28:35.96ID:m7Jyxcpk0
そりゃ、国土交通省がFGT研究予算付けたらまた研究開発再開しなきゃならないんだから、勝手に捨てる訳にはいかないだろ

あくまでも国土交通省はFGT、実用化困難というだけで断念していないんだもん
455ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:29:13.10ID:/YccAJo40
快速の乗り換えは全然気にならないが
特急に乗ると根が生えて乗り換えが嫌だと
456ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:30:01.90ID:m7Jyxcpk0
>>453
このスレ、一応浦上駅に関するスレだからw
457ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:31:37.40ID:chVYNpJL0
>>456
あ、失礼しましたw

でも、みどりに乗り早岐でシーサイドライナーに乗り換えれば
乗り換えは1回ですむぞw 所要時間は、まぁ、気にするな!
458ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:37:48.31ID:p04jG+aH0
JR九州は長崎博多の特急時代に佐賀駅から乗る客に指定席を開放するとか甘やかすからこうなるんだよここにいる人は通勤の足を守りたい少数の人が頑張って書き込んでるご苦労な事だよ
459ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:39:38.68ID:xzC+2+Vq0
>>458
長崎~博多間の通し需要なんて大したことなかったんだろうな
460ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:41:47.63ID:zMAGNPwJ0
>>458
通勤の足を守りたい人に、「財政負担すれば、便利で廉価な在来線特急を
廃止して、その代わりに高い割に時短効果もなく本数も減り、大して
メリットもない山陽新幹線直通列車が二時間に一本ぐらいは走るかも
しれないフル規格新幹線をつくりますよ」と言われて、「はい、よろしく
お願いします」と言う馬鹿はいないわな。
461ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:45:13.73ID:P5BZfuYK0
>>424
西日本と東海が許すわけないじゃん。
462ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:47:52.94ID:CaimyreO0
>>424
西日本乗り入れ枠は鹿児島ルートの列車だけでいいよ。
博多で乗り換える手間なんてたいしたことではない。
463ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:50:42.64ID:s0e/DZ5L0
あんなちょん切れてるんだから最初からわかりきってるだろ
長崎県人ってバカだらけ
464ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:53:52.24ID:CY07VSFn0
佐賀人は京都人のイケズさを感じる
465ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:55:09.20ID:Xg0QoprC0
カネ払わされて便利なものを取り上げられ、かわりにゴミを
押し付けられても困るから、佐賀県の対応は正しい。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:57:35.57ID:yK748YoE0
どうせ乗らないのにw
467ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:57:55.39ID:P5BZfuYK0
>>465
費用対効果出せって言ったのに出せなかった国とJQの負け。
468ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:58:43.33ID:3myb1N3J0
https%3A%2F%2Fnordot.app%2F538976130454750305%3Fc%3D39546741839462401
469ニューノーマルの名無しさん
2022/10/11(火) 23:59:50.26ID:yDmejTZt0
>>468
リンクぐらいまともに貼れないとダメだと思うよ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:00:30.35ID:suQUud8j0
しっかし俺が生まれる前から 盛岡~東京~博多 まで繋がっていたというのに、まだ新函館とか鹿児島とか敦賀あたりチマチマやってんの?
おまけに長崎に至っては線路すら繋がっていないし。(w

足の長い事業とはいえ、日本に新幹線網が完成するのはいつになるのかね?
471ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:02:56.01ID:PI9LyEJA0
>>468
なんだって?w
472ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:03:28.38ID:jIgryK2C0
観光列車に便利さを求めるのが間違い
473ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:04:36.86ID:7Qw5TDGD0
>>458
武雄温泉~新鳥栖間をフル規格で建設しても、鳥栖市、唐津市、
伊万里市には関係ないし、佐賀市、多久市、小城市にも在来線
特急と引き換えにしてまで誘致するメリットはない。
474ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:05:50.15ID:suQUud8j0
>>473
観光列車だからこそ、乗換回数を始めとした利便性が求められるのでは?
むしろビジネスの方が、効率のためなら多少の不便さは許容させられるでしょ。
475ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:06:21.58ID:A1W6lyNm0
>>470
東京駅で東北新幹線と東海道新幹線が繋がっていたことはないよ。

新幹線網は、あとは敦賀と札幌まで延びたらそれで打ち止め。
476ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:06:40.09ID:ukOlOTEd0
>>464
北陸新幹線は京都がゴネても決まるだろな
477ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:06:51.48ID:suQUud8j0
レスアンカーミスった。
>>474>>472へのレスね。
478ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:07:09.35ID:A1W6lyNm0
>>474
観光列車なら在来線でしょ。
479ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:09:28.07ID:suQUud8j0
>>478
その通りだが、それは元レスの>>472に言ってくれ。
480ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:09:37.42ID:enLHW6QL0
新幹線の通ってない地域って何か問題がある
481ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:10:53.70ID:P48TTaM20
まあ実際北陸新幹線も従来のサンダーバードのほうが便利だったからなあ
あるある
482ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:11:29.85ID:TCsg7mp00
>>437
武雄温泉は、埼玉の大宮みたいに暫定始発駅で大発展するかも知れんから
現状維持で無問題だろ
嬉野温泉も、悲願の鉄道が開通しただけで満願成就

つまり、佐賀に新幹線を通すメリットなしw
483ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:12:53.45ID:IG7UDuEW0
>>470
盛岡・新潟までは国策としての新幹線建設だったからね。

整備新幹線は、国策としてはどうでもいいけど、地元の
府県が財政負担するなら、在来線の経営分離と引き換えに
建設予算を付けてやるよ、というスキーム。

要は、本来新幹線という数百キロの距離がある大都市間で
高速大量輸送をする交通システムは不要だけど、見栄で
新幹線を欲しがる馬鹿に新幹線をやるための仕組み。
484ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:13:01.67ID:ukOlOTEd0
>>481
東京方面で北陸新幹線で利益受けてる人間方が多い
485ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:14:08.76ID:RVplHfL00
長崎市につきあわされてんのにおまいうておもうの
486ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:20:33.74ID:vZrK4Myf0
>>481
大阪まで開業すれば、ダサイタマ辺りの需要は取れる。
487ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:22:24.77ID:izdnoSOm0
>>458
長崎-博多間で実際に佐賀駅から乗る客が大多数なのはJRQも認めてるでーよ
なのに本数減らしてお高い新幹線乗って、どうぞってやってるから話が拗れまくってるわけで
488ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:24:32.76ID:vZrK4Myf0
>>487
仮に長崎が佐賀スルーで新幹線作ってもJQは経営受けられないだろうしね。
489ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:25:33.24ID:C6rpIBjz0
福岡から公共交通使って長崎行く時はぶっちゃけかもめじゃなくて天神から高速バス乗ってたからなあ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:31:55.83ID:suQUud8j0
しばらくして実際のB/C比が出てくるのが楽しみ。
計画時の見込みとはかけ離れてる数字になるんだろうな。
491ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:36:02.11ID:7PuHTsLV0
往生際が悪いな、
いい加減諦めたらどうかな?
身の程知らずの長崎県民。
492ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:37:37.90ID:NRonkVnk0
>>490
実際のB/C比なんて算出するの?あんなのは、事業を推進するために
でっち上げるもので、あとから検証する前提ではないでしょ。
そもそも定義自体どうにでも解釈できるいい加減なものなのに。
493ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:39:02.25ID:P48TTaM20
>>484
大阪方面がほぼ不利益しかないやつ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:40:23.88ID:e7sEbkdz0
佐賀空港に接続させたら佐賀県もきっちり金出すのかね
495ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:41:35.85ID:ukOlOTEd0
>>493
大阪までつながるのを待つしかないですわ
496ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:42:23.44ID:suQUud8j0
>>492
そうなんだ。
まあいずれにせよJRQから収支データは出てくるよね。
497ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:43:11.51ID:yKlmC1Nr0
>>494
佐賀空港を通すかどうかはどうでもいいけど、「財政負担すれば、便利で
廉価な在来線特急を廃止して、その代わりに
高い割に時短効果もなく
本数も減るけど大してメリットない山陽新幹線直通列車が二時間に一本
ぐらいは走るかもしれないフル規格新幹線を
つくりますよ」と言われて、
「はい、よろしくお願いします」と言う馬鹿はいないだろうね。
498ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:44:04.03ID:zlP6N1uS0
>>496
事業者の採算とB/Cは全く別ものだよ。
499ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:44:05.49ID:ukOlOTEd0
>>496
通過人員等がでてくるのは一年後くらいだろ
500ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:45:47.46ID:suQUud8j0
>>498
うん、知ってて言ってる。
とはいえ便益を測る一つの物差しには違いないし、悲惨なデータが出てくるのが楽しみ。
501ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:51:15.84ID:ukOlOTEd0
>>498
同意
着工条件にB/Cって使うけど別物だともうわ
502ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 00:55:22.55ID:TInTTIqV0
>>482
大宮は東北・上越新幹線暫定開業時には仙台盛岡新潟への
東京側の玄関口みたいになったからね。

武雄温泉は衰退する長崎市にしか行けない(笑)
503ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:00:40.61ID:zVB/hG2M0
>>429
なんだ、この嘘つきデタラメ野郎は?
504ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:01:26.61ID:C/4rgEHh0
何を今更。浦上駅周辺の人たちは今ごろ気付いたの?
505ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:02:31.07ID:qxDuyXO80
ここまでこじらせるのも実に佐賀っぽいな
もっと大人になれよ
506ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:02:40.85ID:Pp8vtTld0
世界一不便な新幹線
507ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:04:44.94ID:NNsdfMFP0
>>505
佐賀がなんの関係あるの、いま武雄温泉~長崎間で
開業しているのは関係者合意に基づいたことだよ。
まして、長崎本線の特急が廃止されて浦上が不便に
なったことに、佐賀はなんら関係ないし責任もないw
508ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:11:24.37ID:9ysIFWhp0
JR九州は新幹線を自力で維持更新する体力はなく
結局は税金頼みになる
長崎新幹線はJR九州破綻の始まりになるね
509ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:46:24.31ID:x0ith3FB0
>>505
佐賀は佐世保と組む 長崎は勝手に自滅しろ
510ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:50:07.24ID:GFqL2VGj0
>>504
かもめが少し速くなるイメージしかなかったわ
武雄乗り換えとか開業直前に知った
ネトウヨ連中が自信満々で反対意見に反論してたから気付かなかった
511ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:52:13.46ID:L0LRxoXl0
どっと疲れるくらいなら仕事辞めなよ
そして長崎駅に引っ越せば
512ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:53:53.25ID:Sb8VbTYx0
>>510
それはあまりにも情弱すぎるぞ(笑)
513ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:55:09.71ID:e4YUENKj0
>>510
ウヨサヨ関係なく、普通に報道とかJRの発表読んでたら
わかることをなぜ気付かなかったのか。バカなのかな?
514ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:55:57.68ID:GFqL2VGj0
>>463
新幹線を待望してた長崎人知らんわ もしかしたら風俗がないからそれ目当ての奴はいるかもだが土建屋と政治家が勝手に進めるんだよ長崎は
515ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:56:08.64ID:vUKRV4K70
ごく一部の特定条件を殊更に騒ぎ立てる良くある手口の記事だろ?
516ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 01:57:03.80ID:v0NMbbB70
>>510
武雄温泉~長崎区間の開業、武雄温泉駅で乗り換えということは、
何年も前からいろいろと広報されていたのになぜ知らなかったのかw
517ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:01:54.18ID:x0ith3FB0
>>40
FGTが影も形も無い机上の計画ならともかく実際に280q/hは出る
実用速度200km/hの路線で走れる本物の車両が完成しちゃってから
FGTは無理ってのがバカすぎるわ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:02:46.41ID:dWzgQ1Zh0
>>505
鹿児島は先行開業で上手くいったのに、
悔しいのお、悔しいのお。
長崎県民の恨み節が心地よいわ。
519ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:04:53.31ID:x0ith3FB0
>>517
>>408
520ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:05:04.73ID:dWzgQ1Zh0
FGTは軸受の摩耗だったか
激しくて維持費がかかるから
断念したんだったか。
あと佐賀空港案はJR九州が反対表明済み。
残念だったな、長崎県民諦めろ。
521ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:06:45.71ID:DR8yF8dQ0
なんでそんな新幹線作りたがる人がいんの?
単純な土建屋利権?
522ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:08:33.12ID:BBrUosqQ0
アホですわw
523ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:11:34.56ID:x0ith3FB0
>>521
そーだよ
価値の無かった使いようの無い山が税金じゃぶじゃぶ注ぎ込める宝の山に化ける
524ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:13:52.61ID:9ysIFWhp0
>>521
50年位前の法律で そうなってるから
525ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:28:55.21ID:5OPOg12Y0
九州情勢は複雑怪奇やな
526ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:30:37.50ID:dWzgQ1Zh0
単に長崎県が身の程知らずなだけ。
で、勝手に佐賀を恨んでる。
527ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:49:25.05ID:2PRBsgRR0
>>428
博多駅から博多南駅(車両基地)までは回送列車も走っている
リニアが開業して東京博多間ののぞみが減るまではどうにも出来ない
528ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:52:31.97ID:Nn5loy5G0
大げさなw
各新幹線駅の乗り換えに比べればマシだろうに
529ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 02:59:39.40ID:2PRBsgRR0
>>458
博多行き特急だから、佐賀駅で誰も座っていない指定席はほぼ売れ残り
空気を運ぶより自由席利用者を一人でも多く乗せた方が利益が多いって判断したんでしょ
530ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 03:07:59.44ID:3MLas6mF0
一駅戻るだけなら大江戸線よりマシだな
531ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 03:38:06.10ID:RmWN5zcK0
>>371
なぜか一番フルに必死なのが、福岡市城南区にいる油山のサル
532ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 03:58:33.83ID:J0epUoes0
他県民だが在来線特急の充実でよかったのでは。
難所の改良、踏切の改修、市電との乗り継ぎ、駅舎の建て替えとか
いろいろあるだろう。
533ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 05:56:38.73ID:WUFg/nk10
赤字化待ったなし
534ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 06:15:23.84ID:6F1bFHwj0
戦争になると鉄道が大事になるよね
人しか運べない新幹線なんて…
535ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 06:30:46.61ID:FN7WA5y50
つまり在来線の貨物列車は必要ということだな
536ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 06:31:22.93ID:qFbQ7/TZ0
>>529
反対に時間は掛かり高くなるだけ
537ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 06:32:53.69ID:qFbQ7/TZ0
新鳥栖武雄間は繋ぐなら、運賃は新鳥栖から長崎駅まで片道40000円で良いやろ、佐賀の負担金を其処で回収していけば良い
538ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 06:40:18.31ID:nqtjxeqh0
長崎の主力は三菱で、それが傾いた以上
人口が減るのは仕方がない。
もともと狭い住みにくい地域に
むりやり住んでいるような土地柄。

観光程度でどうにかなるわけではないことは
長崎県や市の職員もわかってて
山を切り開いて工業団地を作り
誘致企業を探している。

本当は長崎も観光はどうでもよく
通勤通学に使える在来線がほしいんだよ。
539ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 06:45:55.75ID:DDFM8+ii0
佐賀の通せんぼは静岡と共に自治体の横暴として記憶される
540ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 06:50:55.22ID:gtzYTV8F0
利用者より建設会社に利益だからねえ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:04:09.810
サルアリーナの落札率は異常だったもんな
542ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:08:14.47ID:fBcyqufG0
長崎市は人口減少が日本一
老人化比率も凄まじく今の建築基準法だと坂の上の住宅群は殆ど建て直し不可だからますます人口が減っていくのは確定してる
543ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:11:47.34ID:4G1OSWwC0
危うきは近寄らず
https://nordot.app/538976130454750305?c=39546741839462401
544ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:17:06.80ID:gfxC6tKq0
新幹線に反対の佐賀とリニアに反対の静岡は政府自民党に反逆する国賊。
545ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:25:48.39ID:pI8ge/YZ0
延長は無理だから
長崎武雄温泉間は新幹線テーマパークとして生き残る術を考えよう
546ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:33:31.13ID:tXB3YZIl0
>>544
なんだ今の統一自民に反発するなら正義じゃね?
547ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:33:41.83ID:WarJHKjk0
前の特急、車内がきれいで好きだった
548ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:37:47.14ID:pI8ge/YZ0
長崎武雄温泉間の住民は特急料金免除の運賃だけで利用できるようにして乗車率をあげよう
549ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:42:26.29ID:biwRRjq30
在来線切り離しするから
550ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:47:42.81ID:GDJldeX20
>>544
反対もなにも佐賀に新幹線を通す計画自体が存在しない
551ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:48:48.77ID:dm5SGW8z0
JR東海からワイドビューひだの引退車両をもらってくれば
552ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:52:28.42ID:pI8ge/YZ0
こんなに需要がないところに何で新幹線
在来線の高速化住民サービスの向上が先だろう
住民サービスをバッサリ切り捨てて

どうする長崎県
553ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:55:11.90ID:fBcyqufG0
長崎市は今の時点で3人に1人が65歳以上の高齢者という日本でも有数の超高期高齢化社会
新幹線本当にいるか?
554ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:58:37.87ID:pI8ge/YZ0
ローカル新興宗教 西九州新幹線教
にすべてを捧げてしまい後戻り出来なくなった長崎県
555ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 07:59:53.54ID:cz+/YrJE0
観光客のための新幹線なんだから長崎市民が不便になろうが知ったことないだろ
長崎空港と新大村駅がワンコインタクシーで10分、そこから長崎方面へは新幹線で15分程度
平日のカモメなんて佐賀県民が通勤で使う以外の区間はもとからガラガラなんだし、長崎市民なんてどうでもいい
実態は大村新幹線なんだよ
大村市の利便性改善の為にできたと言っても過言ではない
556ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:08:42.25ID:GDJldeX20
長崎と武雄温泉ではなくて、長崎と佐世保をつないだほうがよかったというこだ
557ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:09:01.43ID:vqyTY76A0
特急時代の長崎市への通勤・通学補助はどうだったの? @諫早市から

近すぎて特急料金は自腹?
558ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:10:05.93ID:pI8ge/YZ0
南部の大村諫早長崎都市圏の生活利便性を向上させる
低コストのインフラ整備があれば十分なんでしょう
それでまず人口を増やし需要の再興を優先する
北部は山地ばかりで温泉駅はおまけに過ぎない
559ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:12:04.59ID:TSSL0w+v0
>>5
嬉野も武雄も温泉地としてはしょぼいからなあ
由布や別府が大規模でいつも人でにぎわってるから
猶更しょぼさが際立つのよね
560ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:16:20.24ID:TSSL0w+v0
>>29
>高度成長期に拡げ過ぎた風呂敷を縮小するために金を使うべき
>不要不急に箱モノを処分しないと運用コストで日本全体の破綻が早まる

本当にそう思う
この国自分の利益最優先で未来のこと考えない馬鹿ばっかや
561ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:29:37.26ID:l4v4DT5A0
諫早湾干拓といいどうして長崎は無駄な公共事業したがるんだ
562ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:30:19.36ID:mTP5r08h0
>>542
長崎は超特急 走らせるのもいいけど
坂にロープウェイとかケーブルカー
とか作るべきだよね
563ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:31:29.98ID:pI8ge/YZ0
それは公共投資という麻薬患者だからでしょう
564ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:44:01.07ID:vcJ7dTGg0
>>562
たしか街なかにちっちゃいケーブルカーみたいなのをいくつか作ってたな
ただ、距離も短いし数も少ない。
利用してるお年寄りにとっては有り難い存在だろうね
565ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 08:50:13.07ID:vUSfZdrV0
>>521
古い時期からある計画って、昔からやってる偉かった爺が色々言う場合が多いから
止められんまま見直し無しにずるずると続けてしまう場合が多々あるのよ。

これ調べたら鹿児島ル―トと同時期かそれ以前に作るの決まってるっぽい。
566ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 09:00:26.03ID:G4mx1Jzq0
>>565
1973年
567ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 09:09:41.76ID:pI8ge/YZ0
田中角栄の日本列島改造論に基づく整備新幹線計画
国土の均衡ある発展を金科玉条としたがそれ故のいろいろ問題も多い
土建だけでなく時代にあった計画の見直しが求められる
568ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 09:54:39.54ID:dR2saNv80
>>448
>>503
文面からは宇高連絡船廃止後(ここは読み取れない)の宇野→高松の話に読めるが、なぜ岡山?
569ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 10:21:03.51ID:5gBcQ/ml0
長崎は借金も多くて、
収入に対する借金の比率は佐賀の2倍。
570ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 10:23:40.12ID:6CzSyBUb0
新幹線てそういうもんだ
長い目で見ると新幹線中心の周辺路線になる
そうでないとインフラが維持できんよ
571ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 10:24:03.54ID:a72aCHvD0
>>527
東京から直通ののぞみ減ったくらいじゃ線路空かないぞ
基地直前まで飛ばして行けるほどの距離じゃないし駅もランプ降りてから
後続列車を避ける構造になってない
基地から博多に向かう方も点検/試運転兼ねてるからいきなり全開で飛ばせない
572ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 10:36:39.09ID:3Ei50L4r0
長崎県民だって実は不要だと思ってるだろ。ヤフコメでは不要論ばっかにイイね付くから意地になってるだけで
573ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 10:44:26.70ID:sd6JAd9T0
>>20
佐賀も静岡はやられた側なのになんで悪くいうの?
574 【底辺】
2022/10/12(水) 10:59:02.58ID:AT5QXJ+S0
単なる慣れの問題だと思うw なんなら引越してもいいんだし
575ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 11:02:47.85ID:dm5SGW8z0
>>475
東京駅でレールだけでも締結を、という話はあったようだが
諸般の事情で実現しなかったようだね
576ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 11:03:18.75ID:vuC5Px3l0
>>568
宇野~高松であっても「時間1.5倍、運賃5倍」にはなっていない。
577ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 11:11:28.08ID:mgPKp8WR0
佐賀博多間は佐賀県民に限って未来永劫片道1000円で新幹線乗せろ!
それなら佐賀県民は許すだろう!!
578ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 11:17:47.00ID:C3i0SZDe0
運賃は、宇高連絡船擬制キロ18キロだと今の本州地方交通標準料金だと330円かな?運行当時だと消費税絡みでもう少し安いかも
高松~宇野を今検索すると鉄道運賃1550円

300円台が1500円台になったというなら、5倍になったという感覚も間違ってはいないような

所要時間も、今のフェリーが一時間弱、鉄道が80分程度の検索結果出てきているから、1.5倍あながち的外れではなさそう
579ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 11:51:44.93ID:pI8ge/YZ0
一生に一度長崎ヘ来るお客さんが主要な相手では続かない
繰り返し長崎を訪れるリピーターの満足するコンテンツと
地元民が通勤通学の足としてこれを日常利用する環境の整備が必要
580ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 11:59:15.99ID:SDuLPTxG0
長崎市は税制優遇特区とかにでもしないと
どん詰まりだから人は集まらない
でも今でも人が多すぎるよな
平地が少ないのに関わらず上空を活かした
高層建築物も少ないから斜面に家が沢山。
高さ規制とかあるのかね?景観規制?
581ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 11:59:59.13ID:JvR6tCIP0
観光需要なんて後付でしよ。
本当はフリーゲージで130km出せれは十分。
でもそれじゃ利権にまみれた佐賀駅再開発やらの大義名分を失うことになる。
何が何でもフル規格を推すだろう。
50年後くらいには開通するかね。
582ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:06:26.67ID:1Yxaa0ei0
>>581
50年後には今の西九州新幹線が廃線になってるよ
583ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:14:18.82ID:ZoVfCmHU0
これまでだと大村駅から長崎駅までシーサイドライナーでどんなに頑張っても最低40分要したけど今だと新幹線のお陰で新駅からわずか15分よ
フル規格新幹線効果恐るべし

新幹線、最高👍
584ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:25:35.44ID:izDbRTYk0
長崎民が乗り換えでいいっていうんならこれでいいさ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:27:44.18ID:2xV1eonP0
仮に佐賀がきょうにもフルでやります!ていっても着工は早くて北海道札幌延伸後だよね
そっから工事で10年くらいか
気の長い話だな…
586ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:31:26.47ID:os3Vlwg/0
>>571
申し訳ない、言葉足らずでした
東京から博多までリニアが開通し、博多駅から回送される新幹線が減ったときと解釈していただければ
587ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:34:44.06ID:izDbRTYk0
>>585
北陸新幹線延伸(30年後)の後ですよ
588ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:35:24.96ID:izDbRTYk0
>>586
そんなリニア計画ないですよ
589ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:39:07.25ID:LeiTLqg20
>>580
斜面に家って言ってもほとんど空き家、空き家予備軍だよw
金持ってるジジババ様はは斜面の家捨てて平地のマンション買ってるが
平地のマンションすら供給多すぎて売れ残ってる
いずれ管理費膨れ上がって維持できなくなるマンション多いと思うよw
590ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:40:01.19ID:05TIekMG0
単なる浦上駅利用者の不満じゃん
591ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:40:20.46ID:os3Vlwg/0
>>588
つまり、そういう事です
592ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 12:46:09.30ID:mYf4ihZj0
>>585
>>587
長崎新幹線作った人が一番知られたくないのはこれやろうね
593ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:07:51.23ID:yLNUrfAL0
>>276
金沢や横須賀市とかだとそうなるよな。
上大岡なら地下鉄があるから大差ないが。
594ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:13:38.68ID:C3i0SZDe0
>>590
新幹線駅から外された駅の鉄道利用者、共通の問題でしょ
595ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:21:26.57ID:C3i0SZDe0
>>592
今年は、北陸北海道の整備と並行整備可能なように幅広い事前環境アセスメントを、って国土交通省は全然言わないねw
合意通り全線開通しちゃったから、さすがに継続整備扱いと言い張るのを諦めたんだね
596ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:25:48.60ID:pI8ge/YZ0
長崎民が在来の鈍行料金からかけ離れた新幹線料金で平然と耐えられるなら問題はないな
597ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:33:23.47ID:pI8ge/YZ0
毎日の通勤で特急利用グリーン車利用してるようなみなさんなら
普通の料金と言えるのかもしれないね
598ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:33:46.92ID:SDuLPTxG0
>>596
どちらかと言うと地元民より
インバウンドとか観光客向けなんでしょ?
観光都市だから
599ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:34:27.30ID:TYZZyUmx0
プーチン、ウクライナじゃなく佐賀に侵攻してくれよ。
600ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:36:40.68ID:JvR6tCIP0
>>598
観光地への鉄道アクセスは悪すぎて使い物にならない
601ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:39:08.71ID:C3i0SZDe0
>>598
路面電車とのアクセスを従来より悪くしているに?
602ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:39:08.79ID:G4mx1Jzq0
>>599
気狂いレベルが上限突破
603ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:45:31.23ID:AGa+wCh30
武尾から唐津、糸島経由で博多につなげりゃいいんじゃ
604ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:49:59.08ID:G4mx1Jzq0
>>603
福岡が金出す訳ないでしょう
605ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:50:29.38ID:JvR6tCIP0
長崎観光で渋滞する長崎駅を拠点にする人はいない
普通は大村からレンタカー一択
606ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 13:54:51.01ID:pI8ge/YZ0
一日20本ぐらいの本数で400人乗りぐらいだから
片道の輸送力は一日8000か9000だけど
実態の乗車率は2割ぐらいってことなので
まあ2000人ぐらいですか
長崎の乗車人数が例年一日あたり10000
てことなのでこれ以上新幹線利用が増えるとも思えない
607ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:01:56.08ID:pI8ge/YZ0
長崎武雄温泉間の建設費6000億円を年間73万人の利用の利益で回収するにはどうすればいいのでしょう
608ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:16:49.20ID:UxyXIVai0
>>595

それは国交省が佐賀の毒饅頭を食らったから。

国交省が当時すすめようとしたアセスメントは、全ての方式に対応するといいながら
フル規格のルートは佐賀駅経由ありきだったんだよな。

で、佐賀はそこを4回目の幅広い協議の場で突いてきた。
フル規格で整備と言っても佐賀駅経由以外にも北回りとか空港経由とか
いろいろ考えられますよね?そういう可能性は検討しないんですか?と。
それに「おお、この三案のなかで佐賀駅ルートが一番といえばいいんだな」と
思いっきり「環境アセスメント予定ルートに決まったって言う事実はないよね」という
佐賀の用意した毒饅頭に齧り付いたのが国交省。

5回目の幅広い協議では国交省自ら「アセスルート」「北回りルート」「南回りルート」と
言うようになってしまって、幅広い環境アセスメントがとても実施できる状態にないと認めてしまってる。
どこ通るかわからない新幹線の環境影響評価なんてできないからね。
609ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:19:36.95ID:v83kc3lm0
>>607
JR九州は6000億円で建設した施設を5億円/年×30年、150億円だけ
払えばいいので、残りの5850億円は国民負担ですよw
610ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:21:30.55ID:5cV2nI4G0
こんな盲腸新幹線より、北陸新幹線を繋げた方が日本経済に与えるインパクトは大きいのに。
611ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:35:46.45ID:i3ramOZj0
>>2
長崎駅で路面電車の乗り換えも不便になったという笑えない話。
612ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:36:11.71ID:agXxebaQ0
北陸新幹線は米原接続がベスト
米原駅は一時間にひかり1本こだま1本なので
ひかり停車時は北陸新幹線は米原止まり
東海道新大阪行こだまを米原止まりにすると1時間1本分空くので
そこに北陸新幹線新大阪行を走らせる
613ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:45:13.39ID:5cV2nI4G0
米原ー京都間を複々線で地下トンネルにでもするならいざしらず。
614ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:46:23.02ID:C3i0SZDe0
>>608
幅広い事前アセスメントを言い出したときから、実質フルのためだけのアセスメントじゃないか、とは突っ込み入っていたしねw
過去に合意したことあるスパ特、FGT、対面リレーは新たなアセスメントなんか当然不要だし、在来線の改軌であるミニだって新たな路線引くわけではないからアセスメント要らないw

あれを「佐賀県が断りようがない妙案」と評価していた国土交通省、無能の極みだね。佐賀県は担当部長が(知事判断あおぐまでもなく)即刻門前払いしたようなw
615ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 14:47:20.88ID:vJYTVo2y0
北陸新幹線は早く繋げないと
今のままじゃ意味ないだろ
616ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 16:05:32.61ID:pI8ge/YZ0
武雄温泉駅と新鳥栖駅の間の在来線はきつい曲線もないので
新線でなければミニ新幹線でも現行のリレーでも時間差は殆ど無い
617ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 17:12:31.27ID:i3zWImRx0
>>613
京都はまたリニアでトンネル掘るって言い出してるみたいだけど
まえに地下鉄掘ったときちょっと掘ったら何か出てストップ、またちょっと掘ったら何か出てストップってえらい苦労してたのに
また掘るつもりなんだな…アホちゃうか
618ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 17:16:30.37ID:/WmN0ICW0
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7cb421e9ac7128d7344f3f9c6548d6b955448a2

これからの長崎。
619ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 18:01:48.20ID:+ceD6mA90
>>104
SAGAサガ!懐かしい
620ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 18:09:13.40ID:ukOlOTEd0
>>617
大深度で掘るから関係ない
621ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 18:49:54.66ID:o8eN/EsO0
>>3
そこで終わりですか、アンチはw
622ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 18:57:12.16ID:o8eN/EsO0
>>97

> ※そもそも長崎が見切り発車でフル規格化したので本来の要求通り開通しててもあと10年くらいは乗り換え必須です

最初に佐賀がゴネた事が原因です。
最後に佐賀ゴネ続けていることが原因です。
623ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:00:11.37ID:G4mx1Jzq0
>>622
財政破綻しそうな程高い(時価)上に、不便になるものを押し売りされても断るのは当然
624ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:01:43.63ID:fTe5TLif0
浦上駅は原爆で被災しても翌日には一番列車走らせ貴重な駅だから温存して欲しい
625ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:05:37.55ID:47+Gaxpz0
>>622
長崎、まだゴネ続けるのかw
佐賀が恐喝たかりを拒否することはゴネではない
626ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:07:32.82ID:mJo010ua0
>>9
> 佐賀の乱だからな仕方がない。

これは佐賀の腐乱w
627ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:08:37.24ID:BMpy+4m60
>>622
佐賀を騙し撃ちしようとして自滅した長崎さんですか?
628ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:10:16.68ID:3qq3Ev6u0
現実的に考えてフルがいいじゃん
なぜ佐賀はそこを理解できないんだろ
629ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:11:29.69ID:47+Gaxpz0
>>628
お前みたいなバカじゃないから
630ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:13:58.69ID:g7yaMbf80
>>628
整備新幹線は開通とバーターで

建設費の1/3は各県が負担
並行在来線は三セク(実質は県営)に移行
3セク化すると確実に特急廃止、運賃値上げになる

という悪条件がある。

新幹線を通してもデメリットの方が多いなら無理に通す必要はない。
631ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:14:24.25ID:mYBAr3Gn0
>>16
>線路をね新幹線規格にすりゃよかったんだよ

これみんな言うけど、あまり関係無いよ。
と言うより在来線と新幹線を混在させたら新幹線は今の新幹線ではなくなる。
今のように頻発出来なくなるし、人身事故動物事故が増えて使い物にならない。
これは新在混在の秋田山形新幹線を見ても明らか。

それとスピードも上げられない。どころか今のスピードででも走れないだろう。

結局は別規格にして高速鉄道を独立させた今の方が正解だったんだよ。
632ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:17:37.63ID:mYBAr3Gn0
>>573
>>20
>佐賀も静岡はやられた側なのになんで悪くいうの?

大井川の水量問題という重大な環境破壊問題を抱える静岡と佐賀は全く別。
佐賀ぺんぺん草が背乗りして来んなよw
633ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:21:26.15ID:C0oHcOOJ0
フル化しても博多~佐賀間の運賃・特急料金は据え置き。
フル化新線に標準軌普通列車も走らせる。
建設費の佐賀の負担分の大部分肩代わり。
…この条件なら佐賀も呑めると思う。
634ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:23:26.17ID:g7yaMbf80
>>633
他の路線との整合性がとれなくなるから絶対に無理
635ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:24:19.19ID:rwI1hpt20
>>21
>ドル箱東京からののぞみを持ってこれない分断路線じゃ長崎は富山金沢にはなれない

全く問題無い。
メガシティ東京大阪のどちらかに接続すれば新幹線は成功するのであって、
北陸はそのどちらにも接続するチート路線だというだけ。

全線フル規格化で長崎ー大阪は3時間15分。
今の熊本の位置になるのだから航空からシェアを奪っての成功は間違いない。

佐賀はここでは博多の地位に近くなるというのに自ら路線をぶった斬ってくるんだから、
どうしようもない北センチネルw
636ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:25:02.03ID:47+Gaxpz0
>>633
途中駅完全切捨てじゃん
論外
637ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:25:59.47ID:++quXkHE0
>>635
じゃあ久留米や鳥栖はなんなんだよ
638ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:26:05.92ID:rwI1hpt20
>>22
あさひなんだもの

みつを
639ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:28:31.85ID:piQp51XT0
ところで浦上署って性犯罪の被害届は受理してくれるようになったのかな?
640ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:32:20.64ID:pI8ge/YZ0
交渉事はふっかけて
新鳥栖と武雄温泉間をフル規格新線で建設
途中江北と佐賀に駅を設置
佐賀県民は博多と嬉野温泉間の高速列車を
特急料金なしの乗車賃だけで在来線として利用可能とする
通勤用の快速車両も投入する
ならひょっとして手を打てるかな
641ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:34:27.57ID:3qq3Ev6u0
佐賀の意見もわかるけどそんな過去の事をウジウジ言ってるよりお互いのために前を向いてフル規格整備をやったほうがいいと思うけどね
642ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:38:51.42ID:SDuLPTxG0
ワイが佐賀の為政者なら
武雄嬉野は博多の方に優先して繋ぐけどな
経済効果が高いから。

何で長崎方向のみに繋ぐのを優先したのか
佐賀の政治家は頭悪すぎ
643ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:41:24.27ID:Lr/UrpQ90
>>652
お金無いのに高い壺買わされるようなもん。
無い袖は振れない、って言ってんのに無視。
644ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:43:26.51ID:pI8ge/YZ0
長崎がなければ途中駅の嬉野をわざわざ通すこともないからという理由でしょう
645ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:45:17.07ID:v83kc3lm0
>>628

「財政負担すれば、便利で廉価な在来線特急を廃止して、その代わりに
高い割に時短効果もなく本数も減るけど大してメリットない山陽新幹線
直通列車が二時間に一本ぐらいは走るかもしれないフル規格新幹線を
つくりますよ」と言われて、「はい、よろしくお願いします」と言う
馬鹿はいない。
646ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:45:51.34ID:Lr/UrpQ90
高速道路もすでにあるというのに、貨物を運べない鉄道敷いても経済効果はない。
鉄ヲタが需要は増えるって言うけど、お前らは開通と廃線の時しか乗らねえだろ?
647ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:45:54.20ID:pI8ge/YZ0
乗客が多い鳥栖江北間は特急客が多少は新幹線ヘ移っても
JRからの分離対象とはなり得ないでしょう
648ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:47:52.81ID:nGtFP/Yq0
>>642
あんた無能な為政者だね


武雄の今の状態はボーナスステージでしょ
649ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:48:10.69ID:g7yaMbf80
>>642
長崎県内の新幹線の計画は長崎県が決めてるのであって佐賀は無関係だよ。

流れ的には、佐賀が佐賀県内の新幹線を通すことに合意していないのに長崎側が先行して長崎県内に新幹線を通してる。
650ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:56:08.73ID:D86NRwRu0
>>640
在来線の扱いが書いていない
門前払い切捨て却下
651ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:56:49.91ID:pI8ge/YZ0
たとえ全線開通しても多くの客は江北までで下車なんでは
一部佐世保へ行く人が武雄下車
652ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:58:29.95ID:pI8ge/YZ0
佐賀が必要なら快速用の待避線付き駅を追加開設したら良い
653ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 19:59:27.83ID:47+Gaxpz0
>>642
知事選でお前ら負けたの忘れたのか
654ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:02:27.96ID:pI8ge/YZ0
在来線はたとえ旅客扱いが無くなっても貨物用としては残るんだろう
655ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:03:36.23ID:47+Gaxpz0
>>654
三セクでか?
656ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:06:49.93ID:suQUud8j0
>>631
> 結局は別規格にして高速鉄道を独立させた今の方が正解だったんだよ。

10分間隔での高速走行の需要がある東海新幹線は確かにそうだね。
しかし、それ以外の路線はオーバースペックでは?

まあ、在来線が狭軌の日本では他に選択肢はないのかもしれないけどさ。
657ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:08:16.21ID:pI8ge/YZ0
長崎のような末端部と違い佐賀は中間部だから
在来線でもそう簡単には完全廃止できないよ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:14:36.04ID:47+Gaxpz0
>>657
長野...
659ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:21:51.51ID:pI8ge/YZ0
長野って特急で通過以外に途中はお客あまりいないからねえ
660ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:28:37.62ID:pI8ge/YZ0
長野駅近郊はJRもあるが新幹線以前から私鉄もある
661ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:29:13.91ID:tCXjisnF0
>>58
> 現状、武雄が1番恩恵を受けているんじゃない?

その同じ県内の武雄の新幹線を分断している。
これ佐賀県庁が現在進行形でやっていること。
662ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:32:30.34ID:tCXjisnF0
>>72
盛大な盛り佐賀り芸を見せる佐賀w
663ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:33:31.84ID:pI8ge/YZ0
全通しても武雄から先の利用は現状維持ぐらいなんだろう
たぶんバラ色ではないよほど地元の努力が必要だろうね
664ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:36:30.13ID:++quXkHE0
>>661
分断だから何?

それは状態であって、評価や価値判断じゃないじゃん
665ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:37:10.83ID:hHBbPrB30
>>663
もう全通ですけど?
666ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:38:46.99ID:0V3MHM+t0
>>86
> 長崎新幹線も前途多難だな

隣が佐賀だからね。
佐賀以外だったら今頃は全線フル規格で開業して長崎もその隣県もハッピーだったんだが。

いやつくづく隣の県がさあ。
次は佐賀領空を通過する航空機のことを言い出すんじゃないかな?w
667ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:40:11.73ID:qDk73S6B0
>>612
もうそれいいから
668ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:41:32.03ID:hHBbPrB30
>>666
ちょっと何言ってるかわからない
669ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:42:23.96ID:0V3MHM+t0
>>608

>>595
> それに「おお、この三案のなかで佐賀駅ルートが一番といえばいいんだな」と
> 思いっきり「環境アセスメント予定ルートに決まったって言う事実はないよね」という
> 佐賀の用意した毒饅頭に齧り付いたのが国交省。

それ結局ゴネてるだけだからw
成田空港の建設を邪魔してる過激派と何が違うのか。
670ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:44:23.92ID:pI8ge/YZ0
乗車率20パーセントの現状をどう改善できるのかな
十年後も同じか下がっていたらどうする気なのかね
今の編成で運転本数では多すぎるよね
671ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:45:15.19ID:0V3MHM+t0
>>609

>>607
>残りの5850億円は国民負担ですよw

お前の家の最寄りの国道だって国民負担ですよw
その為に税金払ってんのに佐賀県の手前勝手な妨害行為で新幹線の利便性をダダ佐賀りさせられてる日本国民の身にもなれよ。
672ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:46:34.85ID:QUk0A1pO0
>>670
運転間隔を5時間にすれば解決やん
朝、昼、夜の3往復/日
長崎ご自慢の新幹線が来ないときは、駅もシャッターを下ろす
673ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:47:04.49ID:hHBbPrB30
引用符使うやつは鉄ヲタなの?
日本語が通じないんだけど。
674ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:50:02.89ID:0V3MHM+t0
>>623

>>622
> 財政破綻しそうな程高い(時価)上に、不便になるものを押し売りされても断るのは当然

それなら駅無し負担金無しで交渉すればいい。
在来線の維持は佐賀県の希望がどうとかよりもJRQが維持できるかどうか。

佐賀は条件交渉は出来るけど新幹線そのものに反対する事は出来ない。
なぜならばそれは新幹線ネットワークの分断を意味するからだ。
この異常な事態を続けているのが佐賀県。
整備新幹線スキームの不備を突いてそうしているのだ。
675ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:51:06.42ID:0V3MHM+t0
>>625

>>622
> 長崎、まだゴネ続けるのかw
> 佐賀が恐喝たかりを拒否することはゴネではない

佐賀が新幹線ネットワークを分断している行為が恐喝たかりなw
676ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:51:37.60ID:47+Gaxpz0
>>673
バカID無しとならぶ長崎名物マヌケ工作員
677ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:53:00.17ID:0V3MHM+t0
>>627

>>622
> 佐賀を騙し撃ちしようとして自滅した長崎さんですか?
新幹線ネットワークを不可解な理由で分断し続けている間に県民の過半数がフル規格賛成に転じた佐賀県さんですか?w
678ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:54:14.09ID:zy1dIob00
>>677
わざわざ財政負担してまで高くて不便で時短効果もろくにない新幹線を建設する理由がないな
679ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:54:15.26ID:QUk0A1pO0
>>663
今の西九州新幹線で全て完成してるんだけど
仮に佐賀を大深度地下通過とかで九州新幹線と繋がっても、変わんないだろうね

新幹線がないとき、福岡-鹿児島の飛行機はあったけど、福岡-長崎なんてなかったし、そもそも速達の需要がない
680ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:54:25.94ID:0V3MHM+t0
>>637

>>635
> じゃあ久留米や鳥栖はなんなんだよ

久留米や佐賀の何が問題なんだ?
681ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:54:54.82ID:qDk73S6B0
>>674
九州会社が運営受託しないよ?
682ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:57:58.20ID:9HvU5Q4n0
いやあ、長崎県民の恨み節や悲鳴が
心地よいわ。
お前らが、いくら佐賀県をディスろうが、
罵ろうが、蔑めようが、
現状で、西九州新幹線は全線完成です!
佐賀県内にフル規格新幹線を作るには

新たな取り決めが必要であり、
もちろん、佐賀県が整備新幹線を
作ってと要請しなければなりません。
・在来線維持
・特急等の運行現状維持
・費用負担無し
・全責任を国とJR九州と長崎県がもつ
ってやれば、佐賀県も同意してくれるかもな。
まあ衰退貧乏年寄り県には無理だろうな。
683ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 20:58:12.65ID:pI8ge/YZ0
佐賀区間にフル建設したらやはり6000億ぐらいかかるらしい
全区間開通なら長崎分と合わせて一兆円ごえだな
国税をいくらでも使っていいとかの主張は金銭感覚麻痺してるし
佐賀は嬉野の分や鹿児島線の分も既に費用分担してるから
これ以上無駄な出費は許されないのは理解できる
684ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:05:15.59ID:CuKJMk780
鉄道が繋がることしか頭にないバカ鉄は相手するだけ無駄よ
685ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:06:25.46ID:9HvU5Q4n0
>>674
新幹線そのものに反対する事は出来ない。
???
何その謎理論?
長崎県民狂ったか?
いやあ、不相応な新幹線欲しがり
長崎県民の悲鳴が笑えるなあ。
そんなオカシイアタマでは
とてもとても佐賀県を説得出来ませんよ。
686ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:07:29.96ID:QUk0A1pO0
空港に航空会社のラウンジがないような辺境に新幹線は要らんて
遠距離他頻度客が居ないってことだからな
687ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:09:19.15ID:AhcxBVgn0
>>682
いやあ、チンパンジーの滑稽且つ奇矯な勝利宣言が
心地よいわw

総大将からハシゴ外されてんのにようやるわ。


<新幹線長崎ルート>山口祥義知事「県民にどう伝えて行くか」

2022/07/08 20:00
 九州新幹線長崎ルート新鳥栖―武雄温泉に関し、佐賀新聞社などが実施した世論調査でフル規格での整備に賛成する人が反対する人を上回ったことについて、山口祥義知事は8日、「世論調査って難しいと思う。在来線や財政負担などさまざまな問題があるが、それをどうやって県民に伝えて行くかということだ」との受け止めを述べた。

 県庁であった定例会見で報道陣の質問に答えた。山口知事は「あまりいろいろなことを考えずに、そこ(新鳥栖―武雄温泉)が切れているから、つなぐかつながないか聞かれたら、つなぐと答えるだろう」と指摘。その上で「われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、佐賀県の将来に大きな影響が考えられるので、安易にやる話ではなく、しっかり調整しながらやっていく」とし、国土交通省との「幅広い協議」を継続する構えを見せた。

 2019年の前回参院選時の調査と賛否が逆転したことについては「9月23日に(西九州)新幹線ができるので、盛り上がり、高揚する効果があると思う」とし、県としても開業効果を高め、西九州全体を盛り上げる機会にするとした。

 佐賀新聞社の世論調査では新鳥栖―武雄温泉をフル規格で整備するかの賛否について、「賛成」「どちらかといえば賛成」が56・2%で、「反対」「どちらかといえば反対」の30・1%を上回った。(大橋諒)
https://www.saga-s.c.../articles/amp/882393



われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、
688ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:10:52.45ID:AhcxBVgn0
>>664

>>661
> 分断だから何?
> それは状態であって、評価や価値判断じゃないじゃん

なんだ居直り始めただけか。
いつも通りの佐賀ぺんぺん草で安心したよw
689ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:13:28.16ID:9HvU5Q4n0
世論調査結果通りに動くなら
安倍晋三国葬も中止されてないと
オカシイってことも分からない。
ああ、長崎県民の悲鳴が笑えるなあ。
690ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:14:28.45ID:pI8ge/YZ0
長崎県南部はおもちゃ新幹線があれば
在来線電車はいりませんの人たち

日本語の読解力も残念でしかありません
691ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:15:33.69ID:47+Gaxpz0
今月の最新佐賀新聞世論調査結果は無視かw

在来線活用が半数近く、フル企画は2割そこそこというのが最新調査結果だろw
692ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:18:22.47ID:pI8ge/YZ0
飛び地新幹線では長崎の判断誤りが明白で恥ずかしいといえば良い
693ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:18:51.38ID:CuKJMk780
引用符使うやつとID無しが同時に現れないのはなんでだろ~
694ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:21:06.47ID:HMs48k8O0
>>656

>>631
> > 結局は別規格にして高速鉄道を独立させた今の方が正解だったんだよ。

> 10分間隔での高速走行の需要がある東海新幹線は確かにそうだね。
> しかし、それ以外の路線はオーバースペックでは?

新幹線と在来線を混在させるメリットが無いからね。
結局在来線は減るわけだし。

新幹線が出来て在来特急が無くなるのは
新幹線の建設費が掛かるからじゃない。

在来特急から新幹線に乗客が移るから。
なので新幹線を在来線に走らせても結局は同じことが起こる。

そして新たに投入された新幹線も在来線の線形や一般電車との混在によりスピードも出せない。

フランスドイツの状況は知らんが、
日本の新幹線が今やってる事は出来ないから、
やっぱり欧州式の新幹線は日本には合わない。
695ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:22:34.75ID:HMs48k8O0
>>678

>>677
> わざわざ財政負担してまで高くて不便で時短効果もろくにない新幹線を建設する理由がないな

今や少数派の貴重なご意見どうも有り難うございます。
696ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:27:31.08ID:HMs48k8O0
>>681

> >>674
> 九州会社が運営受託しないよ?

>>685

> >>674
> 新幹線そのものに反対する事は出来ない。
> ???
> 何その謎理論?
> 長崎県民狂ったか?
> いやあ、不相応な新幹線欲しがり
> 長崎県民の悲鳴が笑えるなあ。
> そんなオカシイアタマでは
> とてもとても佐賀県を説得出来ませんよ。

まあ落ち着いて聞いておくれよ。
今や佐賀県民の過半数がそのオカシイアタマwなんだよ。
アンチには受け入れ難い現実だろうけどこれが新幹線マジックっていう奴なのさ。
新幹線通っていないアンチに理解するのは難しいかもしれないけどさ。
697ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:28:56.39ID:47+Gaxpz0
なるほど、佐賀新聞調査で在来線活用すべき意見が少数派だとしたら、その半分の2割しかいないフル規格派は存在しないレベルとして無視して構わんということだな
698ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:33:30.47ID:pI8ge/YZ0
リレー方式は関係者が相談して合意して決めたこと
なにか大きな事情の変化がなければこのまま変わりません
699ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:35:33.17ID:jMNSgiij0
仮に着工に同意するとして
佐賀は佐賀空港ルートがええのんか?
700ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:37:09.53ID:CuKJMk780
>>699
干拓地は土地転がしが難しい
701ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:39:33.93ID:EArRp7tP0
博多-博多南区間が「標準機の在来線区間」として扱われてることを長崎は
まったく理解してないよな
ミニ新幹線と同様の運用なんだわ
長崎は佐賀に負担強いるならまず博多南への線路を使わない別線を建設してから
モノを言え
702ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:39:58.13ID:3Ei50L4r0
佐賀がおかしいというか、長崎以外の福岡や熊本、広島とかその他の県は新幹線いらないと思ってるんじゃないの?だって税金で採算の合わないもの整備すんなよって話だろ
703ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:42:26.58ID:pI8ge/YZ0
佐賀県の三十万世帯が二百万円ずつ負担したら六千億円
金勘定したら誰が賛成しますかね
704ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:47:02.12ID:PFyA6ZLU0
都内「ひと駅か、歩くか」
地方「えっ?」
705ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:47:35.18ID:RoHBuBdC0
>>701
博多南はなんの関係もないけど?
706ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:49:48.66ID:i+M4rLkI0
佐賀も長崎も鉄道の主要需要は通勤通学だ。
運賃でも駅の数でも新幹線は在来線の代替えにはならない。

だから、採算は永久に取れない。

県民が本当に欲しかったのは
生活に使える鉄道だった。
707ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:51:07.01ID:i1k19Xz/0
2回乗り換えを強いられるうえに
リレーから新幹線かもめへの乗り換え時間が最短で3分じゃなあ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:52:12.19ID:pI8ge/YZ0
浦上は歩けます
709ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:53:33.29ID:pI8ge/YZ0
田舎の人には乗り換えは容易に越えられない壁である
710ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 21:58:52.30ID:62wpVmwd0
>>693
引用符使う奴はただのレス乞食だから相手にするだね無駄
徹底的にスルーすべし
711ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:00:03.06ID:djwhnOW+0
長崎県民が喚いても
西九州新幹線は現状で完成しております!
現実を受け入れましょうね。
あはははは🤣
712ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:02:43.73ID:n9UZvNAN0
おためしきっぷは今後どうなるんだろう?
期間限定とはなってるけど
開業してすぐでさえ皆安い指定券買って定価の自由席はガラガラ状態なのに
おためしなくなったら誰も乗らんくね?
当日限定の往復切符5000円でも出すw?
713ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:07:19.44ID:R9Dwg2br0
>>710
お前もしっかり反応してるしなw
714ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:08:27.70ID:0yZeIsh60
在来線特急時代でも「かもめ」の需要量は

博多佐賀区間利用>>長崎諫早区間利用≒長崎博多通し利用>その他区間利用

だったんだろ?
715ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:08:48.86ID:Ym+wOjN30
利権を求めて蠢く輩たち
716ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:10:11.22ID:pI8ge/YZ0
いい旅西九州きっぷが二日間9230円で佐賀佐世保長崎のトライアングル内を乗り降り自由かもめ自由席も利用できる
717ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:12:52.24ID:XF4YZokZ0
>>716
なんかお得感皆無のきっぷだなぁ
718ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:15:51.70ID:R9Dwg2br0
>>698
リレレのおじさん、相変わらず同じことしか言わないなあw
719ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:17:07.38ID:i1k19Xz/0
博多〜長崎間程度なら885系と787系かもめで十分だった
博多〜大分間でさえ883系と885系ソニックで頑張ってるのに
720ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:17:13.51ID:nqtjxeqh0
大した利権もないから、
政治家からも放置されてる。
721ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:17:53.78ID:pI8ge/YZ0
多分周遊券利用は在来線主体でのんびり旅だな
722ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:21:46.60ID:BF5s/cK40
何を今更w
おまえら長崎県自身でねだったんだろが
723ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:21:59.11ID:R9Dwg2br0
>>697
屁のつっぱりは要らんですよ。
君達の首領曰く、
反対しているのは君達であって首領は反対すらしてなかったと言ってるぞ。

お前たちは一体何と戦っているんだ?w


>>687
われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、
724ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:23:05.73ID:CuKJMk780
引用符の人がまた化けた模様
725ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:23:10.27ID:92DoIB/+0
ごちゃごちゃ言うなら浦上駅閉鎖しろと思うわ
726ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:24:46.81ID:GwpSbrRC0
佐賀叩きは同時に現れんなwww
タッグ組めばいいのにwww
727ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:25:41.14ID:92DoIB/+0
朝日新聞の主張
浦上駅利用者100人が不便に思うなら長崎駅利用者一万人の便利は
法の下の平等に反するため実現すべきではない
728ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:27:45.55ID:47+Gaxpz0
>>726
互いに矛盾する独自のアホ主張しているから、下手すると互いに批判レスつけかねないよね
729ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:28:41.20ID:BHv0QGpm0
>>727
長崎駅の1日平均利用者数は6千人ちょっとで、そのうち
半分以上は諫早までの区間利用。
730ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:32:28.43ID:pI8ge/YZ0
ちなみにいい旅きっぷは年内限定発売
731ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:35:19.32ID:47+Gaxpz0
>>724
在来線の利便性を維持するのであれば、フル規格も否定しているわけではないと、当たり前の知事の発言を切り取ってコピペしまくっているの、哀れだよね

最新世論調査結果は無視したりするのは、バカID無しと全く一死で、都合悪い真実は隠すだけのデマ工作員なのはバレバレなのに
732ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:36:25.37ID:djwhnOW+0
長崎県民よ
いくら佐賀県を叩いても
無駄、ムダ、無駄あ!
733ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:36:49.33ID:Zr8M+tQt0
>>646
鉄オタにとっては、FGTやスーパー特急の方が嬉しいのではないだろうか
734ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:37:00.27ID:77OQsvyb0
>>732
野田ぁ!
735ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:37:59.90ID:djwhnOW+0
仮に佐賀県が折れても
10年単位でリレー式変わらない。
現実見ようよ、長崎県民。
736ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:40:08.69ID:wKt8+V9w0
>>735
長崎県民でも新幹線に関心あるのは長崎市民、諫早市民、大村市民ぐらい。

佐世保以北、平戸松浦や五島、壱岐対馬にはなんの関係もないぞw
737ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:41:02.01ID:Zr8M+tQt0
>>685
存在しない計画には反対出来ないという意味かな
738ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:41:11.31ID:G4mx1Jzq0
>>674
何故要らないものを交渉しなければならない?
お前の家に大量のウンコを一億で押し売りに来たら、お前は交渉を始めるのか?
スキームの不備って、そもそも現行スキームは我田引鉄を防ぐ為のものなのに何をトチ狂った事を言っているんだか…
739ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:41:12.67ID:R9Dwg2br0
>>703
> 佐賀県の三十万世帯が二百万円ずつ負担したら六千億円
>金勘定したら誰が賛成しますかね

そうだね。
佐賀県知事は負担ゼロでも反対するって言ってたもんね。

「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖-武雄温泉
https://www.nishinip...jp/item/n/505860.amp

からの!

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、

おまエラおちょくられてんだよw
740ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:41:40.21ID:8bS8tVtv0
>>296
新幹線が来る前に有明が止まってた駅周辺だけど、別に困らないよ
741ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:43:03.67ID:R9Dwg2br0
>>732

牟田口叩いてる暇があったら、さっさと寝ろw
742ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:43:50.88ID:dnvt3bdl0
長崎武雄新幹線は、長崎駅・諫早駅・新大村駅周辺民だけがメリットあって、
長崎県内他地域どころか長崎市・諫早市・大村市の大多数にもメリットない。
743ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:44:12.97ID:NsjoTKuM0
またID無しの気狂いがIDコロコロして荒らしているのか
744ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:47:09.59ID:C0oHcOOJ0
>>694
標準軌新幹線特急と標準軌普通列車の単線並列にすれば新在独立運行ができ、
新幹線もフルスピード出せる。
全長100数十㎞程度で毎時2本程度の運転なら単線新幹線で十分。
745ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:54:23.40ID:AQBL5WmB0
>>744
新鳥栖間分岐だと、博多~新鳥栖間で長崎系統を毎時2本走らせる
余裕があるかねえ?

鹿児島行き速達が毎時1本、鹿児島行き熊本以南各駅が毎時1~2本、
熊本行き各駅が毎時1本、それに博多総合車両所回送と博多南線。

そこに長崎系統が毎時2本割り込む余裕はなさそうだが。
746ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:54:29.36ID:R9Dwg2br0
>>738

> >>674
> 何故要らないものを交渉しなければならない?
> お前の家に大量のウンコを一億で押し売りに来たら、お前は交渉を始めるのか?
> スキームの不備って、そもそも現行スキームは我田引鉄を防ぐ為のものなのに何をトチ狂った事を言っているんだか…


ウンコとか狂うとか何を言ってるんだお前は。
747ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:57:11.71ID:b5xc7c5M0
>>1
長崎新幹線の建設問題の本質は、「長崎の自己中のタカリ乞食精神」
長崎は
「長崎の利益のために、佐賀は長崎の言う事に従えニダアアアアアアアアアアアアアアア!!
ソレで佐賀がどんな不利益が起きようが長崎は知らんニダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」
って発狂錯乱して喚くだけ
佐賀にとっては、現在の1時間に何本も早く博多に安く行き来できる特急がある方が早いし安いし利便性が高いし、
更に安く移動したけりゃ高速バスを選択出来る
万一新幹線になると、在来線は廃止、博多への料金は4倍以上になって、
1時間によくて2本、まったく新幹線が来ない時間帯もできてしまうレベルで
完全に利便性もコストも超絶悪化する
長崎県民は膨れ上がった赤字を自腹で穴埋めしとけ
748ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 22:57:21.32ID:Uhq6m2a10
>>742
おおっと、嬉野温泉の悪口はそこまでだ!
749ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 23:00:38.65ID:Zr8M+tQt0
>>744
鳥栖江北間は毎時2本じゃ足りない
750ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 23:08:31.19ID:FE3v92yi0
○○億円投じてSuicaが使えるようになっただけか
佐賀含めて問題解決してから始めるべきだった
751ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 23:09:33.43ID:R9Dwg2br0
>>490

> しばらくして実際のB/C比が出てくるのが楽しみ。
> 計画時の見込みとはかけ離れてる数字になるんだろうな。

佐賀が新幹線ネットワークをぶった斬った結果が出るんだぞw
752ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 23:17:48.62ID:hsHrQTN80
>>461
ミニ新幹線車両の性能面やバネ下重量での制約面でもなく単に感情面で否定するところに草しか萌えん

>>462
それで武雄温泉と博多での乗り換えで結果高速バスに流れてるだろ
753ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 23:20:38.00ID:QkmlEHLX0
>>752
萌えるの?
754ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 23:23:39.07ID:hsHrQTN80
>>745
東京駅は3面6線で、一時間当たり最大15本(+大井町車両基地回送3本)をやっているから
博多駅でも問題なく割り込めるだろ
755ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 23:24:13.85ID:hsHrQTN80
>>753
萌えると書いて(はえるという
756ニューノーマルの名無しさん
2022/10/12(水) 23:37:55.29ID:hsHrQTN80
>>754
自己訂正
いま東京駅口は一時間当たりののぞみ最大12本でひかり・こだま合わせて最大17本だったわ(大井町車両基地回送除く)
757ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:10:50.42ID:sE2ho0nE0
>>741 長崎県民が癇癪起こした、笑えるなあ。
758ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:15:34.45ID:sE2ho0nE0
>>751
ぶった斬ってませ〜ん!
現在の取り決めでは
長崎〜武雄温泉、フル規格新幹線、
武雄温泉〜新鳥栖、在来線活用、
ですので、
西九州新幹線は全線完成で〜す!
狂った長崎県民笑えるなあ。
759ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:20:19.48ID:XTQnJiNn0
長崎新幹線はコレで完成
追加は不要
むしろ北陸とか北海道の新幹線整備の方がマシ
760ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:20:29.69ID:uXm8kQo/0
>>754
鉄道知らないバカ?
761ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:23:16.90ID:DPdR0UZz0
長崎ってすげーよ
税務署デジタル化推進計画の表彰状を掲げてお爺ちゃん達が得意げに写真を撮らせてるその異常さ。
デジタル化したらいつでも税金払えるってよ。草
762ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:36:07.79ID:BD3SXRSx0
>>760
博多口は新大阪東京方面で一時間当たり最大7本
鹿児島熊本方面(+博多南)で一時間当たり最大4本(+3本)
仮に西九州が一時間当たり最大2本の直通が割り込めないという根拠を
鉄道知らないバカのオレに煽りなしで、ご教授いただきたいw
763ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:36:25.64ID:+uBxON1B0
国交省からの幅広協議の要請、ずっーと無いね
まあ何度やっても同じ事の繰り返しだろうけれど
764ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:37:16.36ID:XjrCq7Nf0
>>1
素朴に佐賀のせいでしょ
765ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:38:35.48ID:5Mt0F0CE0
ゴリ押し新幹線作らせたのはお前らだろ
採算の見込みもないのに
おまけに奇形新幹線
766ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:43:47.75ID:DPdR0UZz0
公務員はコネ採用の癖に勝ち組気分で仕事に全く責任を取らない。
現に新幹線の売上は一切言わず、利用しない他県が悪いの一点張り。論理破綻というよりは、ただの嘘つき
ちなみに
夕張が破綻したとき、真っ先に逃げたのは公務員。
逃げ遅れた万年ヒラが突然課長になったのはちょっとおもろかったけど
767ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 00:48:25.84ID:+uBxON1B0
佐賀県は古川が鹿島と江北を裏切ってまでも長崎新幹線に協力し続けていたのに、ゴネだの分断だの反対だのアンチだの言われて散々だな
まあ言っているのは知的障害者か精神障害者だけだが
768ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 01:14:28.17ID:P53rDvaT0
今まで長崎に入ってた特急885系がドイツの新幹線のそっくりさんというのが
なんともいえない皮肉
769ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 01:22:01.54ID:y3as2PJa0
>>762
供給過多
走らせるだけ無駄
770ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 01:29:53.65ID:o7tfm66O0
>>763
対面リレー解消の現実的にねられた案を国土交通省は提示できていないんだろうね
次回幅広い協議は、対面リレーを不便に思う側が解消策をある程度ねられた上で提案してくるんでしょう、と佐賀県は国土交通省を突き放していたからね

5択フラットと言いながら全線フルだけをねじ込んでくるような協議にはいつまでもつきあってられないのは当たり前。佐賀県からの速くないFGT提案とかろくに検討もせずに却下したんだから、さぞ素晴らしい打開策を隠しもっていて然るべきなんだけどなw
771ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 02:20:39.66ID:uDMPmEaN0
長崎県民が温泉に行くための新幹線だから問題ない
772ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 02:25:45.80ID:B58zT73Z0
>>1
強引に開業した理由は簡単

それに伴う長崎駅周辺の再開発事業
これで周辺の地価が上がって得する人たちいますよね?
国政のキムとダニ
連中の持ち物が駅の近くになかった?
長崎民なら知ってる?
新幹線工事受注してたのダニ関係もなかった?
諫早湾干拓の時とほぼ同じ力学ー
必要性皆無の無駄な公共事業を引っ張って税金貪る
理由は全て後付け〜
773ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 03:30:59.84ID:mS//XOeo0
欲しかったアレ(新幹線)はもういらない
(使えないから)まるこげになれかもめ
774ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 03:52:07.11ID:WFAB11tA0
旅には旅情というもんがあってだな…
775ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 04:36:49.62ID:fkI1kwOC0
在来線あるのに新幹線欲しがるのか?
うちの街は新幹線で近隣都市に10分で行けるが、高いから使わず話題にならない。
私鉄はその行きたい近隣都市と逆方向に向かってるとか、乗り換え不便とか文句ばっか言ってるw
新幹線という選択肢があるだけ他の街よりマシだろと。
776ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 04:39:47.29ID:o6Evi4b70
次は1年5ヶ月後の北陸新幹線福井延伸か
777ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 06:08:05.16ID:KKlT5rvG0
この際長崎武雄新幹線と改称して
終着点武雄を明確にしたほうが後腐れがなくて良い
短距離従来方式鉄道速度世界記録を目指せ
778ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 06:24:10.13ID:2TZPles10
短距離区間に国民の税金使って高速鉄道を作った
もうこの国の政治腐敗は笑えないレベルだな
たった50km区間に新幹線作る馬鹿な国だと海外に知られたら恥ずかしい
779ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 06:51:31.48ID:JWhu/+k90
>>778
こんな採算度外視の箱もの作っても、誰も責任とらないからな
と言うか責任取らなくてものほほんとしていられるのが今の日本
国民から直接的に批判もされない
命も奪われる心配もない
批判されても無視したり適度に誤魔化したり逃げれば何とでもなると国民を舐めてかかっている

で国民は政治に無関心
こう言う政治家などの腐敗を国民が厳しく対応すれば良いけど、そんな行動も起こす気配がない

もうやりたい放題なんだよ
780ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 06:59:33.11ID:h+ox0cFK0
腐敗新幹線 谷川
781ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 07:23:23.02ID:SqRNfH+b0
難しい問題だな。福岡でさえ空路使ってるのに、佐賀県にとっても東京行くのに飛行機と言うのはわかる。
782ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 07:29:13.14ID:crnon+Dh0
>>752
技術面で言えば、コムトラックやホームドアの改修どうすんの?
もともと幹在直通を織り込み済みCOSMOSとはシステムの根幹から違うんですが。
783ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 07:30:31.78ID:EwU6FlXo0
ローカル線で3分で着く長崎の隣の駅が文句言うことか?
784ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 07:31:03.370
地域エゴと値切りのためゴネてる佐賀県が恥ずかしい
785ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 07:33:41.24ID:KKlT5rvG0
格安航空券利用が所要時間も値段も圧勝だな
786ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 07:33:41.36ID:MY3JvBmI0
>>784
そんなことよりそろそろ新幹線乗ってやれよ
一日3往復な
787ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 07:42:38.29ID:KKlT5rvG0
長崎住民に毎日武雄往復を義務付けるのがいいだろう
788ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 07:54:46.92ID:rM+IN7Zy0
武雄、嬉野住民が空港を利用するためにはかなり便利になった
なんとなく佐賀空港使ってたが今後は長崎空港から新幹線で帰省する
789ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 08:01:24.70ID:kzC4cuAK0
直通で行ける佐世保の方がにぎやかになったりして。
790ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 08:22:29.16ID:HBHKSK6r0
>>789
佐世保はここで長崎より佐世保!キャンペーン打つくらいはしてほしいね。
791ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 08:50:26.14ID:RHwbzlVE0
てst
792ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 08:51:28.39ID:DO+zfv1J0
>>784
そうですね
長崎県がフル規格を要望したときに佐賀県が同意していれば、西九州新幹線はまだまだ工事中
武雄温泉から長崎までも開通せず、記者が定年退職するまで浦上に特急が停車
不便な思いをしなかったという未来があったかもしれないのに
793ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 08:57:13.40ID:VCQKK+7L0
長崎県民が
いくら佐賀県を叩いても
蔑めても、喚いても、
佐賀県が要請しない限り
佐賀県内にフル規格新幹線は
通りません!
整備新幹線は、
そういう決まりになってんの!
あとな、
現在の取り決めでは
現状で西九州新幹線は全線完成です!
見っともないザマを見せるよりは
日本初の廃止新幹線にならないように
毎日頑張って乗れよ。
794ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 08:59:09.14ID:Rjkn7G2S0
>>8
完全にコレ。
無駄になるんじゃないの?との批判を封じて
新幹線欲しい!作れ!の挙句にコレ。
795ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 09:09:10.70ID:iLtipMKe0
貴社の記者が汽車で帰社した!

一発で

変換できた!
796ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 10:12:40.93ID:XFLN+OoT0
ところで最近の乗車率どうなんだろ?
政府の旅行優遇策炸裂してる時点でだめだったら、さきはないとおもうで。
797ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 10:23:07.06ID:lu2ysHxr0
>>796
いまネット予約で20分後の列車を調べたら
自由席はわからないが、指定席は3〜4割埋まっている感じ
平日昼間としては、まずまずだろうか?
798ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 10:24:33.08ID:CRrI7ms50
>>796
>>326によれば30人しか乗ってない列車もあるようだし
多分在来線のときとそんなに変わってないんじゃないか?
799ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 10:38:00.63ID:IZAe4TtF0
>>795
とても優秀なFEPをお使いですね、おっさん
800ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 10:38:26.37ID:KKlT5rvG0
新大村で分岐して佐世保経由平戸まで延伸すれば
長崎県営長崎縦貫珍幹線が完成するだろう
長崎県北部の観光発展に寄与できるいいことづくめ
801ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 10:44:02.82ID:c6JfK3JQ0
浦上天主堂って
キリシタン弾圧だの
長崎原爆だの

長崎そのものの歴史なんだよな。
802ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 10:47:32.07ID:c6JfK3JQ0
エリザベス一世がつけていたような襞襟を
ちょんまげの侍がつけていたら
時代劇関係者から文句言われそうだが
そうなんだから仕方ないよな。
803ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 10:54:25.39ID:c6JfK3JQ0
ハウステンボスみたいな
外国風観光施設は日本にはいらん
→佐世保は日本の軍事拠点。

浦上天主堂みたいな洋風のものなんて
→キリシタン弾圧やら長崎原爆やらで
有名な施設ということも知らん。
804ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 11:26:05.07ID:KKlT5rvG0
利便性低下による減便に懸念
地元自治体が懸念するのは、利便性の低下による鉄道利用者の減少だ。
「これ以上利便性が下がらないよう要望していきたいが、利用者が少ないと減便に結び付く可能性もある。
利用促進に取り組んでいかなければならない」と前出の担当者。
市は「不便になった」というイメージを払拭し、利用を促す策の1つとして、列車の便利な乗り継ぎなどを記載した時刻表を作成し、全戸配布した。

ただ、地元住民からは「特急がなくなったので鉄道はあまり使わなくなると思う」(30代女性)との意見や、
「新幹線は『対面乗り換え』だそうだが、こちらは乗り継ぎの際に階段の上り下りが必要と聞いて不安がある」(60代男性)などの声も。
ある沿線自治体関係者は、「今回のダイヤ改正がいいのか悪いのかはまだ見えない。
今後の状況を見て(改善などの)お願いをしていくことになるだろう」と話す。
805ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 11:38:03.75ID:XFLN+OoT0
長崎県庁を福岡市内に移しちゃえばいいんだけどね。
あんな半島どん詰まりで産業という産業が皆逃げ出す街なんかにわざわざ出向かにゃならん県民の不便さを考えろと。
806ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:03:57.99ID:KKlT5rvG0
実は九州新幹線の博多と新鳥栖間の最高速度はせいぜい180kmh
なんでいまできているフリーゲージ実験車レベルでも線路を繋げば
博多佐賀武雄長崎間の実用的な直通運転は可能らしい
確かにフリーゲージ車両はコストが高くなるが
この地区限定利用なら数もあまりいらず
山陽乗り入れなどという妄想を捨てればよかったのだ
807ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:06:58.71ID:KKlT5rvG0
国はFGTが時速200kmの場合、通常の新幹線よりも速度が遅いことから新鳥栖―博多間は新幹線には乗り入れできず、在来線を走ると想定しているが、県は「職員を九州新幹線の新鳥栖ー博多間の列車に乗せてアプリで速度を測ったら最高でも時速180km程度だった」として、時速200kmのFGTは乗り入れ可能とする。そうすれば、対面乗り換えとの差は4分よりも縮小する。これには国も「現時点でこの区間は乗れるという前提を置いて議論をするのは難しい」として明確な反論はできなかった。
808ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:11:10.32ID:Dn31g92z0
>>807
筑紫トンネル前後は35‰の勾配だし、博総ー博多は環境対策で最高速度170キロだからまあそんなもんでしょうな。
809ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:11:27.43ID:/qUaBYfy0
FGTは軌間変換に10分以上掛かるんだよ
新鳥栖と武雄温泉で20分以上のタイムロス
810ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:20:53.02ID:6OolLStN0
>>809
乗換嫌だっていうからそれで合意したんでしょ
FGT転換待ちしたくないなら対面リレー乗換続けるか、標準軌を狭軌に変えてスパ特にしろよ
811ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:26:27.89ID:IZAe4TtF0
いまからスーパー特急にすると、こういうのでいいんだよ、何で初めからそうしなかったってなりそう。
それを回避するには、佐賀が〜佐賀が〜と言い続けるしかない。
812ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:37:51.47ID:VXn6BFj/0
>>777
武雄は佐賀なんです
813ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:39:54.96ID:KKlT5rvG0
軌間変換装置の通過速度が10kmhぐらいなら 150mの列車は1分ぐらいで変換終了だわな
814ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 12:44:48.99ID:KKlT5rvG0
10年以上前の2009年の技術水準での話だしね
815ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 13:12:06.30ID:LKaQ4iwA0
昔国鉄が過疎地に赤字ローカル線を作って負債が赤字が大きくなり民営化した失敗を繰り返してる
816ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 13:43:55.22ID:yFoZci7i0
佐賀「フリーゲージなら良いです」

国交省「技術的にできるわけ無いだろうw時間稼いでる間に先っぽから作っちゃえ!」

佐賀「低速なら実用化できるようですね」

国交省「やべぇ、工事ができなくなる。難癖つけて全線フル規格で建設だ!」
817ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 13:53:06.81ID:OVBgwBQO0
FGTでもスーパー特急でももし実現したら、
あの大量に作られた哀れなかもめたちは捨てられるのかな?
もっとも、その前に廃線の心配の方が先かもしれんが
818ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 13:57:31.18ID:KKlT5rvG0
新幹線鹿児島本線ヘ移籍すればよい
819ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 14:47:29.93ID:FNfguddE0
>>817
885系の事だったらすべてを白いかもめ・白いみどりに振り向けて欲しい
ソニックとして運用するするのは勘弁
820ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:08:52.57ID:9SrbApjt0
>>803
浦上天主堂は作り直して、別に珍しくもないだろう。世界遺産で出しているのは大浦天主堂。
821ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:14:22.34ID:9SrbApjt0
ここで色んな案だしてるけど、正直、国とJRにしてみれば、こんなのにこれ以上頭と金と労力使いたくないが、その気持ちだろ。元々当初の整備新幹線計画だってなかったことにしたかったのに、アホが念書なんて書きやがってんで、何か作らざるを得なくなった。それが一応今回で帳面消えたので万歳だろう。
822ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:23:02.43ID:MnALoSX90
>>816
国土交通省が佐賀県へ難癖つけられるネタがあるなら、とっくにつけているだろうw
823ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:25:58.22ID:KKlT5rvG0
フリーゲージがもし本当に実用化されたら
新幹線の並行在来線特急置換えとか
日本海側への乗り入れで使い新線建設抑制に役立てるのでは
たぶんこちらが本命
824ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:36:30.52ID:AlCbDAdq0
そもそも田舎の連中はみんな車移動だろ
新幹線は家の玄関前までこないし目的地にも着かない
車で目的地に向かう方が便利
825ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:46:05.06ID:X1XE6fTN0
長崎市に行くことにしか役に立たない新幹線なんて不要
826ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:49:08.25ID:KKlT5rvG0
国がフリーゲージ困難のふり=地元はスーパー特急ではなくフルを決意
長崎も敦賀も考えることは同じだよ
827ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:49:21.78ID:XoJOX45Q0
>>824
ごちゃんねるは免許 車なし ペパーが多数派だよね
828ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 15:51:39.51ID:ml7fBKMS0
>>815
国鉄の債務を膨らませたのは地方のローカル線建設ではなく、東京の通勤五方面作戦。
国鉄の定期運賃は割引率が極端に高く客単価が低いにも関わらず、地価の高い
東京近郊で用地取得だけでも莫大な費用を要した。
829ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 16:10:43.83ID:KKlT5rvG0
北陸新幹線 敦賀新大阪間の建設費 3兆円
自民党議員は勝手に決意してるがこんなのいるのか?
830ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 16:12:40.98ID:qB1yq/050
新大阪と長野、大宮が繋がるインパクトがわからない。
既にテストケースで、大宮経由で仙台というのもやっている。
831ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 16:18:04.49ID:KKlT5rvG0
高崎分岐から金沢あたりまでの過疎地の建設費より
大阪敦賀間の建設費が莫大に高いのはたぶん土地代や隧道代
832ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 16:22:12.10ID:Oi4tL+770
>>669

ゴネるも何も「で、なんで佐賀駅ルートと決まってるんでしたっけ?」に国交省が答えられなかったんだよな。
それがいいに決まってるってのはフル建設したい連中が勝手に言ってるだけだしな。
JR九州ですら大昔に国鉄案は蹴ってるんだから、国鉄時代の話を持ち出した時点で負け。
833ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 16:25:54.32ID:Oi4tL+770
>>815

国鉄末期の赤字の半分は幹線由来で、残りの半分が地方交通線と貨物。
地方交通線の営業係数が悪くても、元々金をかけてないから絶対額としてはそれほどでもない。
むしろ営業係数的には僅かに赤字でも売上が大きい幹線の赤字の方が絶対額が大きくなるという話。
834ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 16:59:20.91ID:6WxdiNKL0
特急が止まってたこと自体が恵まれてただけと思うしかないだろ
長崎行ったことないがそもそも長崎駅の隣駅?なのに特急が止まってたとか贅沢だなw
こっちなんて東北だから地元の鈍行で新幹線の駅まで移動
で、新幹線に乗ったりを昔から体験してんだよー!w
835ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 17:13:20.11ID:+t8oclQJ0
>>817
フリーゲージ台車履かせて使ってあければいいじゃん
車体の方はドイツ新幹線とそっくりだし
836ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 17:13:58.030
>>833
非公式wwwww
837ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 17:21:01.79ID:Oi4tL+770
>>836

当時の運輸省が出してる運輸白書くらい読んでから出直してこいよw
838ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 17:22:46.340
>>837
は?佐賀がねじ込んだ新鳥栖駅と武雄温泉駅をまっすぐに繋げば佐賀駅ルートになるだろサル、、、とは言えんだろww
839ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 17:22:52.86ID:KKlT5rvG0
日本の田舎には在来線が似合う
840ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 17:37:13.08ID:+t8oclQJ0
>>838
またバカがウソついてる
841ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 17:41:16.17ID:XoJOX45Q0
>>839
車が似合う

大都市圏では鉄道しか選択肢がない

自動車が使えるなら鉄道は使わない
日本のような高所得国では
庶民でもマイカーが当たり前
条件が許せば
自宅の車庫から どこへでも行ける自家用車が
移動の第一選択肢となるのは普通のこと
842ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 17:49:47.78ID:fqJ5OR2l0
鉄道が有利なのは人貨物を問わず大量輸送。
道路交通が発達してなく産出する資源が多い土地のみ。
でも日本にすでにそんな土地はない。
843ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:01:36.02ID:KKlT5rvG0
日本が高所得国ってな? 何十年前の話をしてるのだろうか
844ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:08:13.68ID:rUMWE7nP0
分割民営化の際に新幹線を専門会社にすれば良かっただけの事
おかしな分割をしたから今の混乱を招く結果に
845ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:09:50.000
>>840
スキームがあるから、佐賀が望まなければ佐賀県内に新幹線の駅は作れていない
846ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:12:07.15ID:KKlT5rvG0
自家用車は要らないというのが現代の若年層のメジャーな考え方だよね
847ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:19:28.83ID:BD3SXRSx0
>>769
北海道も北陸も新幹線開業後利用者が在来線時代より増えているのだが
少なくても新幹線の直通化により需要が新たに掘り起こされている
848ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:20:20.01ID:wzdPkMYz0
周辺住民が日常的に使うもんなんか
849ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:23:58.59ID:QBZ6xpwR0
>>841
最近の車は自動運転機能も進化してて高速とか走るとほほ車任せで目的地までいけるしな
自家用車移動出来るならみんなする
850ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:27:41.89ID:gDSeMUkM0
>>849
どこの異世界の話だ?
851ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:30:12.01ID:QBZ6xpwR0
>>850
え?普通に自動運転してるぞ?スバル車だが
852ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:30:59.96ID:BD3SXRSx0
>>782
コムトラックはコスモス同様に新在直通の仕様を追加すりゃ良い
主担当のベンダは日立システムズだし、ITの世界じゃシステムが違うからって
データ連携が出来ないってことは無いよ
新幹線の運行システムも同じ

ホームドアは開閉部が大きいタイプかホームドアの内側が
歩行できるタイプにする
853ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:32:26.10ID:H8hR1zTn0
ミニ新幹線方式にすればよかったんだな
乗車率20%程度だろ
854ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:33:39.75ID:F8VCJgRf0
>>851
それは自動運転ではなく運転支援だろ。基本的なハンドル操作や
アクセル、ブレーキ操作は運転手がやるじゃん。
855ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:33:54.29ID:qB1yq/050
新幹線の場合、距離が延びればのびるほど時間距離の短縮効果が大きくなる。
高速道路では絶対に不可能な時間で到達するだけでなく、距離が延びれば
時間距離が半減することもある。
856ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:35:38.60ID:fqJ5OR2l0
>>846
維持費が高い都会での話
857ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:36:45.15ID:Kfk9ZM8S0
>>852
誰がその費用負担するの。
西と東海に費用対効果示せるの?
858ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:36:59.78ID:MdY6AaVm0
>>855
在来線の規格が低いとか地形的に険しい線区でも時短効果が顕著だよな。
典型的には九州新幹線新八代以南。
859ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:37:23.67ID:QBZ6xpwR0
>>854
あー情報が古いな
今のスバル車の自動運転はハンドルもアクセルもブレーキも何も触らないぞ(実際に乗ってる~間違いない)
車線変更はウインカー付けるだけで後続車を判断して全て自動でやってくれる
860ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:38:13.44ID:DO+zfv1J0
>>822
出来るのは、佐賀がーってインターネットに書き込むくらい
861ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:38:55.42ID:KKlT5rvG0
今は車使うにしてもカーシェアとかサブスクの時代だろ
862ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:43:01.64ID:teTZJk7O0
車使わない若者が鉄道使うか、って聞かれたらそれは違う
863ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:45:42.61ID:A6rsQthL0
>>861
それは選択肢が増えたということであって、自己保有から
カーシェアなどに大多数が移行するということではない。

カーシェアは車内が汚かったり整備状態がよろしくなかったりの
リスクがあるので使わない、という人も多い。
864ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:47:02.22ID:KKlT5rvG0
フル規格新幹線が通用するのは走行距離の長い区間だけ
100km足らずの距離で導入するのは賢い選択とは言えぬ
山形や秋田もその時フリーゲージができてたら
弊害の多いミニ新幹線なんて選ばなかっただろう
865ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:48:54.27ID:BD3SXRSx0
>>857
システムの改修の大半はJR九州の新幹線運行システムのシリウス改修だよ
シリウスのデータをコムトラックと相互連携させるだけ
コムトラックは運行列車が増えてトラフィック増加分の改修は必要になるかもしれないけど
費用は西九州新幹線の整備費用から捻出できるだろ
866ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:50:20.63ID:Oi4tL+770
>>838

だから好き勝手にそう言ってるのは構わんさ。
いつどこでその話が決定されたんだ?って話だな。
国鉄案は1987年12月にJR九州が否定、在来線の活用方式も含めた再検討を要請してるからな。
この時点で立ち消えだよ。
867ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:52:21.26ID:Oi4tL+770
>>845

整備新幹線方式によらない(たとえば自主財源)でつくるなら建設できるぞ。
国や地方自治体の財政負担や政府与党申し合わせの並行在来線分離が使えないから誰もやらないけど。
868ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:52:21.47ID:phXM3ETc0
>>862
九州号乗るわな
869ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:52:36.040
>>866
誰でも「は?」と思うだろ
佐賀県がねじ込んだ2駅を最短で繋げるとそうなるんだから
870ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:53:28.16ID:g+uU5eal0
>>862
首都圏の若者とか可哀想に思う
車って個人所有のプライベートジェットだからほんと通勤も楽しい
871ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:53:36.200
>>867
サルは非公式でもイケるんだろうけどなww
872ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:54:00.91ID:Oi4tL+770
>>869

だからそれを誰がいつ決めたんだ?って話だな。
いつまで経ってもそうに決まってると俺が言っているしかいえないだろ、お前w
873ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:54:57.28ID:Oi4tL+770
>>869

とりあえず最短ルートで結ぶことにいつ決まったんだかちゃんと言えよ。
国鉄案は1987年にJR九州自身が否定してるから諦めろ。
874ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:58:07.070
>>872
決めたとはいってないだろ
最短で繋げばそうなると言ってる
そんなことも分からないんだろ?

あ、分かっててゴネるためにトボけてるのかww
875ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:59:03.13ID:jD+JE0+r0
言葉が通じない人の相手しても無駄よん
876ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 18:59:42.300
そうだな
分かることと、決めたことの区別がサルにはつかない
877ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:00:22.23ID:Oi4tL+770
>>874

そう、決まってないんだよ。
だからあたかもきまっているかのように環境アセスメントやろうとした国交省が大恥かいたわけだ。
で、フル規格で整備するにしても北陸新幹線新大阪延伸後になったんだよね。
878ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:00:58.50ID:Oi4tL+770
>>876

わかることだから決めなくても大丈夫とたかを括った連中が煮湯を飲まされてる状態だな。
879ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:02:01.60ID:EGdibkGz0
だから在来線を標準軌道に改造すればいいだろ
これなら在来線問題も発生しない
880ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:04:16.99ID:pu5f0UpT0
>>879
え?在来線他線から切り離されて乗入れ直通できなくなるのに問題発生しない?
881ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:07:58.48ID:EGdibkGz0
>>880
三線軌条したら貨物も通れる
現にいわゆる秋田新幹線やいわゆる山形新幹線は一部三線軌条にして対応してるだろ
882ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:08:39.47ID:KKlT5rvG0
在来線を改軌すると貨物列車が通れなくなる
区域外に直通できない島ができてしまう
秋田や山形では一部に三線軌条やら複線の片側だけ標準軌やらで
苦肉の対応をしてるが交通量の多い区間では弊害もあるだろう
883ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:10:13.59ID:pu5f0UpT0
>>881
田沢湖線、奥羽本線福島~新庄で、他線区相互乗入れを実施している区間てどこ?
884ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:10:37.55ID:KKlT5rvG0
あと軌間だけ広げて電圧上げても在来線であるから新幹線の速度にはなれない
885ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:11:21.14ID:q0Ez4xBj0
>>881
山形新幹線に三線軌条区間はない。
886ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:11:59.04ID:BD3SXRSx0
>>864
>山形や秋田もその時フリーゲージができてたら
>弊害の多いミニ新幹線なんて選ばなかっただろう

そもそもGCT方式が山形秋田に仮に採用されていても
根本的な問題は解決しないんじゃないかな
なぜなら、どちらも奥羽山脈の山越えが依然とあるから
ましてや可動部の多いGCT台車が冬季の奥羽山脈の
豪雪に耐えられるとは思えない

奥羽山脈を越えてきたこまちが盛岡手前の在来線駅で台車や車体下部に付いた雪を
融雪する設備まであるというのに

新鳥栖~肥前山口間にはそうゆう豪雪の山脈ないでしょ
だからこっちはミニ新幹線もアリと考えちゃうのよね

参考
秋田新幹線-E6系こまち―大釜駅台車融雪装置稼働

887ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:12:38.98ID:Kfk9ZM8S0
>>865
大阪まで入れるのに何でシリウスだけで済むと思うの?
各駅のホームドア、検査修繕設備の改修なんか全く無視で笑える。
888ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:12:51.20ID:KKlT5rvG0
フリーゲージもミニ新幹線も在来線区間では在来線の速度である
889ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:13:05.28ID:XCjH3lvv0
>>882
山形~羽前千歳間は「複線の片側だけ標準軌」ではなく、
狭軌と標準軌の単線並列。
890ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:13:34.68ID:fqJ5OR2l0
三線とか改軌とか言う問題ではない
新幹線建設を大義名分にして、並行在来線を切り捨てようとするJRA九州と
建設利権がほしい議員との利害が一致してる
891ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:17:02.56ID:KKlT5rvG0
寒冷地のフリーゲージは事例がないのでなんとも言えないのは確か
将来北海道の旭川想定などで検討研究するのかもしれない
892ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:19:32.56ID:Oi4tL+770
>>890

並行在来線切り離せないならフル規格なんかいらないだろうしね、JR九州。
893ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:21:23.59ID:EGdibkGz0
>>885
山形は廃止したのか
かつては貨物を通すために三線軌条にしてた
894ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:24:57.28ID:EGdibkGz0
レールなんてのはそう頻繁に交換ないから
一度三線軌条にしたら保守費用はたいして変わらない
フリーゲージトレインに使った金を改造費用に使ってたらこんな問題も起きなかった
895ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:27:10.16ID:lumNOgR10
この記事で金取るの?
896ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:27:43.430
>>878
民意の逆転という煮え湯を飲まされたよなww
897ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:28:05.55ID:u0iSn8tE0
>>886
秋田のは新幹線じゃないですね
速度制限でかなり遅くなる所もある普通の特急
乗り換えの手間が省けるだけ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:29:06.06ID:KKlT5rvG0
三線軌条では共通側レールが2倍減るのを無視できない
899ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:29:59.19ID:iNvdiXJN0
>>894
三線軌条は普通の軌条より格段に保線の手間がかかる。
900ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:31:25.68ID:KKlT5rvG0
本当の新幹線にするには
新線で曲線を極力なくし踏切も無くすことが前提
901ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:31:25.94ID:Kfk9ZM8S0
>>894
ポイントの保守、左右のレールの偏磨耗、信号システムの管理…手間も金もかかるよ。
902ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:32:24.15ID:J95G98LC0
>>881
武雄温泉以東を三線軌条にしたところで、新幹線車両は在来線を
走れないし、踏切も分岐もたくさんある地平の在来線を三線軌条化
すると保線の手間がかかりすぎる。
903ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:33:03.32ID:BD3SXRSx0
>>887
細部までは知らないけど少なくても既にみずほ・さくら・つばめがコムトラックで連携してるでしょ
それに西九州のが追加データとしてコムトラックで連携されるだけだし

検査修繕は熊本総合車両所でしょ、鳥飼は折り返しするための回送でしか使わないと
いまの九州・山陽直通車両の運用と同じになるんじゃにの>>897

>>897
山形秋田は奥羽山脈越えでの急こう配や急曲線での速度制限があるから仕方ない
でも新鳥栖~肥前山口間はミニでも現行と変わらぬ130km/h運転で乗り換えなし
さらに冬季の豪雪やクマやシカの野生動物との衝突事故もないw
904ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:33:43.41ID:pu5f0UpT0
民意の逆転て、フル容認か拒否かの二択だけの調査でフル優勢!と一旦全線フルバカを喜ばせておいて、次の調査で新幹線フル規格か在来線活用かの二択調査で、在来線活用が新幹線の2倍の支持あったというやつかw
905ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:34:00.79ID:EGdibkGz0
>>890
佐賀はいらんと言ってるから
在来線問題を解決しない限り永久に今のままだな
906ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:34:01.31ID:KKlT5rvG0
地上線では想定外のものが軌道上に侵入するリスクもある
907ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:35:37.68ID:4QAmiXEP0
それは折り込み済みで開業したんでしょ(笑)
佐賀はまだ実質なんの変化もないので重宝しとりますよ
908ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:36:49.36ID:EGdibkGz0
>>901
フル規格新幹線の建設費や
赤字になる在来線の負担よりははるかに安く済むだろ
909ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:37:22.11ID:KKlT5rvG0
佐賀はリレー用に江北と武雄間の在来線複線化が進んでうまくやってる
910ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:38:18.92ID:nze+URKZ0
>>908
お前が>>894で書いた

> レールなんてのはそう頻繁に交換ないから
> 一度三線軌条にしたら保守費用はたいして変わらない

というのが大間違いだという話なんだが。
911ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:40:08.59ID:KKlT5rvG0
乗り換えが大変なら乗り換え駅の
エスカレーターエレベーター
動く歩道など整備すれば
高齢者でも大したことない気がするけどね
912ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:40:10.68ID:3r/aridx0
新聞屋は軽減税率で優遇されてるだろ
まだわがまま言うの?何様?
913ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:40:25.90ID:pu5f0UpT0
>>908
在来線がこれから赤字になるという理由は?
914ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:49:58.72ID:AonZ3lPD0
>>5
新幹線建設利権に関与しない大半の長崎市民は、新幹線開業はめでたいが、
新幹線開業と共に特急が廃止されるのとを知らない多くの人は、新幹線が開業しても特急で博多へ行くと言ってたわけだし、
知ってる人も、自分は料金が高額な新幹線は使わずに、博多へは高速バスを使うと言ってたくらいだからな。
915ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 19:52:45.29ID:phXM3ETc0
>>911
長崎駅前は動く歩道作る気ねーよw

>>914
自分の周り特急かもめなくなること知ってる人いなかったわw
もちろん電車がなくなったことも知らんよw
916ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:02:49.83ID:CuX3F5Eg0
>>903
8両のN700も鳥飼で仕業検査してるし、交番も出来るようになってる。
阪神大震災の時は博多で東海車両、鳥飼で西日本車両の台車検査までやった。
博多総合車両所も異常時に800系も検査できる体制になってる。
西九州みたいに止めればいい線区と違って、東海道山陽新幹線はそういうバックボーンに支えられてます。
917ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:13:42.06ID:BD3SXRSx0
>>916
そりゃ大規模な災害発生時は職員や検査員を派遣してやるでしょうね
918ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:14:57.53ID:CuX3F5Eg0
>>917
派遣しなくてもできる体制だって言ってんのに、そういったところへの投資はどうするのさ?
919ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:23:51.45ID:BD3SXRSx0
>>918
ふむ、ならN700系シリーズのフル規格車両が良いですね

でも、新大阪地下では中央リニアに加えて北陸・山陽の共通ターミナル建設が
計画されているので、そちらの実現で鳥飼での回送や仕業は考えなくても良いのでは?
なんせ最短でも10年単位での計画なので
920ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:27:52.72ID:AonZ3lPD0
>>915
県内移動はクルマで、博多へは新幹線より割安な特急や高速バスというのが普通の感覚なんだね。
新幹線開業で喜んでるのは多大な建設利権がらみの、自民党公明党地元国会議員、配下の建設業者、県庁か市役所の役人と首長。

だいたい、かつての市役所公共事業発注がらみの長崎市長殺害事件だって、地元国会議員と建設業者が主犯(教唆犯)で、そいつらの配下の暴力団が実行犯だそうじゃないか。
議員連中も業者連中も、とっとと全員を死刑に処さなきゃおかしいほどの邪悪な権力犯罪なのに、大した罪にはなってないんだろうし。
921ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:34:10.15ID:OgZRA8Zn0
>>909
大町駅と高橋駅の間だけ複線化して、残りは無期限延期になりました
922ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:37:54.56ID:CuX3F5Eg0
>>919
乗車密度2000人程度の路線にそこまで金かけられないってことでFAですね。
新大阪地下駅にしてもそうなると明石の先に車庫ができるので同じ問題なんですけどね。
923ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:37:58.74ID:LtQ6Xycc0
宮崎は陸の孤島とも言われるが孤島内の空港アクセスは良く
1時間でかなりの所まで到達します
普通(各駅停車)
宮崎空港から宮崎までは速度控えめ


宮崎から延岡まではガンガン飛ばしてくれます


延岡から北は佐伯まで過疎ダイヤ地帯で半断絶
924ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:42:12.77ID:KKlT5rvG0
まあそれは複線化しにくい場所だからってこともあるんじゃない
複線区間のほうがだいぶ長いから運転本数考えれば必要性も
925ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 20:51:28.95ID:BD3SXRSx0
>>922
>乗車密度2000人程度の路線にそこまで金かけられないってことでFAですね。
それは、北海道(新函館北斗暫定開業)や北陸新幹線開業後に利用者数が増えているのは
数字に出てます
西九州も全通後による新規需要が掘り起こされて利用者数が増えるのは、ほぼ間違いないかと

>新大阪地下駅にしてもそうなると明石の先に車庫ができるので同じ問題なんですけどね。
明石の車庫は北陸の新大阪開業を含めた先行投資的な事業でしょう
余裕がある内に先行して着手するのはある意味正解ですわ
926ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:05:57.66ID:KKlT5rvG0
北陸や北海道は乗車距離が長いことによる時短効果が大きいから
今まで考えなかった人たちが来るようになったことが大きいと思う
距離の短い西九州に新規需要?
927ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:14:27.23ID:KKlT5rvG0
仮に東九州なら現状4時間以上かかるところが半減するから
地元の努力次第では予期していない需要があるかもしれないが
そもそも全体のパイが小さすぎて盛り上がらない
928ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:14:39.34ID:BD3SXRSx0
遠近分離されて長崎(佐賀)との直通方法がシフトすると考える
長崎(佐賀)~博多は高速バス
長崎(佐賀)~博多以遠(中国(広島・岡山)や関西圏)は新幹線
個人的な予想だけどね
929ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:20:11.08ID:F2pL5bpM0
>>833
はっきり言って新幹線だって東海道、山陽、北陸以外はお荷物だけどな。
去年だったか東北の郡山から東京まで新幹線に乗ったら最初から最後まで貸切だった。
930ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:22:30.64ID:Qt7CTDmm0
>>929
東北新幹線は東京と仙台の間の需要が多い。速達列車は郡山には
停車しないから、郡山から乗車なら、そりゃガラガラだわな。
931ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:23:29.75ID:KKlT5rvG0
関西圏は遠すぎて速さも値段も格安航空券に負けるんじゃない
長崎へ来る動機づけもブームってわけではないだろうし
932ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:25:00.23ID:G3CfguCJ0
ランクで言えば 
AAA東海道
B 山陽
C 東北
D 北陸
E 上越・九州
F 北海道
G 西九州
933ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:29:34.43ID:BD3SXRSx0
>>931
本線から枝分かれした人口後背地も薄い長崎のフル規格だからなあ
なので、ムリに超軟弱地盤の佐賀平野を全線フル規格での整備を進めるより
線形の良い在来線区間を改軌なり単線並列化して、東の新在直通車両をベースにして
山陽新幹線と直通化した方が費用的にも時間的にも最適解と思うのよ
誰が望むとか望まないとかを別にしてさ
934ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:33:46.04ID:CuX3F5Eg0
>>933
西日本には全くメリットのない提案。
935ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:36:44.72ID:BD3SXRSx0
メリットはあるよ
西九州直通化のよる新大阪-博多間の旅客収入の増分は全て西に入るのだから
936ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:38:49.93ID:pu5f0UpT0
>>933
長崎以外には何のメリットもなくデメリットしかない、単なる恐喝たかり
937ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:43:32.30ID:KKlT5rvG0
この先の急速な人口減少による需要減をよく考えれば
他の整備新幹線もふくめ偏った過剰投資であることは自明と思う
938ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:46:17.37ID:BD3SXRSx0
>>934
もし、自分がJR西の担当だったら、東のE6系ベース車両で新大阪~博多間(姫路以西)を
320km/h運転でアピールして、のぞみ・みずほをちょい上回るプレミア料金を徴収するかなw
939ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:54:09.60ID:pu5f0UpT0
西は自社線内列車充実方向で乗客とばしまくって、東京直通中心方針に回帰しているのが現実だというのに
940ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 21:55:31.74ID:CuX3F5Eg0
>>938
加速曲線見たらE6はN700の足元にも及ばない。
ついでに言うならN700も無改造で330キロ走行可能。
何より定員が大幅に減る。
そこまでして長崎に乗り入れる価値が全くない。
941ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:01:22.45ID:KKlT5rvG0
速度や加速性能の違う少数派の混在は
ダイヤを組む上で障害でしかないのでは
942ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:04:01.71ID:gRK3yWmk0
山陽新幹線に直通できるかどうか以前の話として、仮に新鳥栖まで
フル規格で繋がるとしても早くて20年は先のことだから、今から
考えても詮無いことではあるよな。
943ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:04:07.16ID:ml7fBKMS0
新鳥栖~武雄間は約50㎞。
50㎞程度なら単線新幹線でも十分。
この区間はフル単線新幹線(最高時速260㎞)と狭軌佐世保線(最高時速160㎞)の
高架単線並列新線の建設でいい。
なお、狭軌の現在線は廃止。
944ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:05:43.43ID:xBE5Rp0q0
こまちの東京~仙台、つばさの東京~郡山・福島で、他の車両よりも快適(4列シートだったり)とかで利用者集中しがちで、本来の利用者が席取れにくかった状況を再現しようという無能
山陽区間プレミア感打ち出したら、山陽区間内販売制限もできず、主力のN700シリーズの格落ち感を強調するだけの愚策
945ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:19:04.15ID:BD3SXRSx0
>>940
>加速曲線見たらE6はN700の足元にも及ばない。

まず、N700系シリーズの起動加速度は東海道新幹線区間で
「こだま」が「のぞみ」退避のために設定されたスペック
正直いって本数が少なくなる新大阪以西では過剰スペlック

ちなみに500系も700系EもN700系シリーズと比較してはるかに下回るスペック
余談だがN700系シリーズは270km/hあたりまでの加速は鋭いが中速域から
300km/hの到達時間はE5/E6系がN700系シリーズより上回る
つまり、駆動制御装置の出力セッティング次第ということ

>ついでに言うならN700も無改造で330キロ走行可能。

ただ330km/h出すのと日本の環境性能を踏まえたうえでの320km/hは違う
東の無駄に長いE5/E6系のノーズも「営業」運転速度320km/hを実現するための必要な形状

>何より定員が大幅に減る。
>そこまでして長崎に乗り入れる価値が全くない。

鹿児島ルートの車両がフル規格サイズ車両でありながら
指定席4列の時点で説得力なし
946ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:20:41.50ID:icRXHydQ0
鉄オタってホントにめんどくさい人種だな
そら世間から嫌われるわ
947ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:23:08.94ID:BD3SXRSx0
>>944
少ない座席を逆手に取るってヤツ
この場合は西日本唯一の320km/h運転+全席指定で
のぞみ・みずほを上回るのプレミア感をアピール
948ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:28:46.15ID:pu5f0UpT0
自社メイン商品のブランドを敢えて下げることに何の意味があるんだか
東京行きの速度を最速にしなけりゃ山陽新幹線の性格上本末転倒だってのに
東京のぞみを追い越す新大阪発着列車、メイン客層に喧嘩売っているのか
949ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:28:48.00ID:BD3SXRSx0
>>941
現行でも500系や700系Eで混在しているけど
特に大きな問題はないみたい
将来的にN700系シリーズに置き換えられるけれど

>>946
たしかにそうだね
興味持っていろいろ調べて余計な知識が付いてしまったw
950ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:31:25.40ID:BD3SXRSx0
>>948
普通車座席のグレードで「みずほ・さくら」は「のぞみ・ひかり」を上回っている現実はどう見ます?
951ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:31:36.16ID:pu5f0UpT0
>>949
中途半端な知識の言い訳がそれかw
952ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:35:52.93ID:pu5f0UpT0
>>950
それ、最高速度の逆転現象となにか関係あるの?
4列指定席、客少ないから誘導したいんだな、なんて事情は利用者だって想像つくだろ
プレミア料金とっているわけでもない
953ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:37:21.58ID:BD3SXRSx0
>>951
申し訳ないね
付け焼刃で備えた自分より、pu5f0UpT0 の貯めこんだ知識による切れ味鋭い書き込みを期待します
954ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:37:45.23ID:KKlT5rvG0
旧かもめの需要及び現実の乗車率から考えれば
長崎武雄間の新かもめでは2両編成で十分だった
6両編成は博多佐賀江北間または本線での利用でなければ過剰
運営会社が何を考えてるのか興味あるね
955ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:40:36.32ID:icRXHydQ0
>>949
だれも知識があるなんぞいっとらん
長文と粘着がうぜーなってことだよ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:47:44.59ID:BD3SXRSx0
それはスマンな
まあ自分も熱くなったことは否めないが、嫌なスレの流れなら覗かない選択もある
957ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:47:53.04ID:AonZ3lPD0
>>7
長崎県、自民党公明党、国土交通省、JR九州は
新たに沿線自治体となる福岡県を説得し、佐世保、唐津、姪浜ルートまたは有田、唐津、姪浜ルートに変更するのが無難だな。
それなら佐賀県も承諾し、自治体分担金も拠出するだろうさ。
958ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:54:50.52ID:iWWR7ZxL0
本来要らないはずの長崎新幹線を作ったからだ。浦上周辺住民に文句を言う権利はない。
959ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:55:21.89ID:lC8VzWhQ0
>>957
福岡県がカネをださないだろ。姪浜なんて福岡都市圏内で、
都市圏内交通に新幹線なんか無用の長物。
960ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:56:40.12ID:pu5f0UpT0
思いこみ妄想が酷いってだけ

山陽区間の20m車走行を西や東海は容認するのかとか、安易に考えすぎ

フルとミニのサイズ(長さ)違いによる定員の違いも都合よく無視
こまち7両の定員は336名、みずほ8両の定員は546名。これを指定席は同じ4席だから一緒と切り捨てられたりするのが中途半端な知識ってこと

編成長 20m×7イコール140m
と25m×8イコール200mが同じわけないだろ。しかも、長い方が5列車含まれている
961ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 22:58:33.09ID:1cqJgHW50
馬鹿が馬鹿なりに熱く語ったところでな・・・・
まあ馬鹿にされながら1000までやればいいよ
相手にしてくれる人がいるだけありがたいと思いな
962ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:00:05.81ID:pu5f0UpT0
>>950

>>952への回答はしろよ

客いないから誘客必死だね、が答えなんだが
最高速度違いとの関係性を教えろ
963ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:06:57.53ID:BD3SXRSx0
>>960
そもそもGCTによる山陽区間乗り入れは車体は在来線サイズだったかと

それがNGになったのは、山陽区間で必要な最高営業運転速度の見込みが達成できなかったのと
軌間可変台車の重さによるバネ下重量の重さ(車体重量のことではない)による軌道破壊が
フル規格車両より大きいことで乗り入れを否定されたと記憶している
少なくても車体サイズや定員の少なさでの否定はされていない
964ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:08:06.62ID:QCaJTKN30
>>945
まあいいや、突っ込みどころは多数あるけど、あなたの言うことが仮に全て正しいとして、そこまで車両システム変える投資をして長崎直通を走らせて利益出るの?
965ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:10:36.26ID:BD3SXRSx0
>>962
座席のグレードや運転速度による利用者誘導のどこが悪いの?
としか言いようがないが、その点に何か問題あるのか?
966ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:13:07.10ID:pu5f0UpT0
>>963
だからなに?としか
FGT車両が山陽乗入れ出来ようが拒否されようがしったこっちゃない。もともとFGT合意は博多~長崎の運行だから、山陽乗入れなんて何の前提条件でもない

西の見解を偉そうに語るなら、ミニ規格乗入れの可否の検討結果を教えろ
967ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:14:31.97ID:fpBCAwX00
>>932

> ランクで言えば 
> AAA東海道
> B 山陽
> C 東北
> D 北陸
> E 上越・九州
> F 北海道
> G 西九州

なんだ。
どれもB/Cプラスの優良路線じゃん。

大阪ー東京を結ぶ超ドル箱の東海道新幹線が
名古屋企業に独占されていることを除けば全て良い。
968ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:16:03.59ID:+uBxON1B0
>>958
民営化時にJR九州が全部国費でも採算が取れないと拒否したけど、その時に葬り去った方が良い路線だったな
969ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:16:26.09ID:pu5f0UpT0
>>965
東京直通利用者というメイン客層に喧嘩売る商売推奨、バカ丸出し
東海区間直通利用者なんて運賃料金を最大に払ってくれる顧客なのに、その利用者を追い抜く短距離列車設定なぞ愚の骨頂
970ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:18:30.28ID:fpBCAwX00
[鉄道150年 それぞれの選択]<下>新幹線開業 在来線に影響
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221013-OYT1T50046/amp/

西九州 特急乗り継ぎ 困惑・北陸 3セク 赤字予想

9月23日、JR九州の西九州新幹線(長崎―武雄温泉、66キロ・メートル)が開業した。本来なら「ハレの日」だが、地元の祝賀行事に参加した山口祥義・佐賀県知事は悩ましげだった。「国民のみなさんにも、佐賀県の切なさをわかってほしい」

 「切ない」のは、長崎―博多間が新幹線で結ばれず、在来線と乗り継ぐ「リレー方式」となったからではない。この不便さにより、佐賀県の思いとは別のところで、県内に新幹線を整備すべきだとの声が強まり始めているからだ。

 西九州新幹線は「日本一短い新幹線」だ。長崎駅で新幹線「かもめ」に乗ると、行き先表示こそ「博多」だが、20分余りで武雄温泉駅で降りることになる。そこで特急「リレーかもめ」に乗り換え、博多までは約1時間。特急に乗る時間は新幹線の倍以上になる。

 リレー方式になったのは、佐賀県の責任ではない。当初は、レールの幅が異なる新幹線と在来線の双方を走れる「フリーゲージトレイン」という新技術の開発が前提だった。それが頓挫した結果、リレー方式になったのだ。ただ、その不満が「新幹線を佐賀にも」との圧力にすり替わった。

 そこに県の困惑がある。

 県はこれまで一貫して新幹線に慎重だった。負担に見合う利点がないからだ。
971ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:20:15.63ID:KKlT5rvG0
整備新幹線はだいたいどこも需要が非対称なので
起点に近いところには需要があっても末端はそれなりか全然
長崎は起点同等になれるよう頑張らなくちゃね
972ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:20:23.16ID:fpBCAwX00
>>970

仮に建設すれば、県の負担は660億円と試算される。同じようなルートを通るJR長崎線は「並行在来線」として、利用者減で減便される恐れがある。しかも、佐賀―博多間は今でも特急で約40分。費用に見合うほどの利便性の向上は期待できない。


 こじれた状況は、端的に言えば、地方での鉄道のニーズが低下し、JR各社が「新幹線も在来線も」という声に応えられなくなっているからだ。

 国土交通省の統計によると、移動手段におけるシェアは、1950年代は鉄道が8割超を占めたが、2000年代には3割弱まで低下。逆に自動車が6割を占めるようになった。

 全国の鉄道旅客の9割は、路線延長の2割に満たない東京、名古屋、大阪圏に集中している。残る8割の地方路線は、わずか1割の旅客を細々と運んでいる。

 新幹線があれば、都市間移動の需要はまかなえるため、在来線を維持するメリットは乏しくなる。

 15年の北陸新幹線開業で沸いた石川県にも光と影がある。

 開業1年目の乗客数は925万人で、従来の在来線特急から3倍に。観光需要を見込んで地価は跳ね上がり、金沢駅西口周辺の商業地の上昇率(17・1%)は全国トップを記録した。

 一方、並行在来線(金沢―倶利伽羅間、17・8キロ)は、JRから分離され、第3セクター「IRいしかわ鉄道」となった。今はおおむね黒字だが、23年度末に新幹線が福井県・敦賀駅まで延伸すると、引き受ける路線の長さは60キロ超に延びる。10年間で103億円の赤字が見込まれ、運賃の値上げも検討されている。

 ある石川県議は「これからが正念場。新幹線を呼び込んだ以上、覚悟しなければならない」と語る。
973ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:21:49.09ID:KKlT5rvG0
そうしないと整理新幹線になっちゃいますよ
974ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:25:06.67ID:BD3SXRSx0
>>969
>東海区間直通利用者なんて運賃料金を最大に払ってくれる顧客なのに

それ言うなら東海道山陽利用者の直通割引制度は解消せんといかんよ
新大阪でリセットしないとね
975ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:26:23.36ID:fpBCAwX00
>>905

>>890
>佐賀はいらんと言ってるから
>在来線問題を解決しない限り永久に今のままだな

在来線問題って、
佐賀県はただの一銭も払わないけど在来線は今のまま全て残せ!
っていうあのイカれた主張のことお?w

確かにアレは問題だな。
大問題だと言ってもいい。

この在来線問題を解決しない限り西九州新幹線は永久に佐賀のままだな。
976ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:26:53.24ID:pu5f0UpT0
こいつ、本物のバカだ
977ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:28:21.06ID:pu5f0UpT0
>>974
が本物のバカだと書いたつもりだったが、本物のキチガイ引用符が割り込んできたw
978ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:30:38.91ID:BD3SXRSx0
遂に罵倒してきたか
979ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:31:10.84ID:QCaJTKN30
>>977
推進派のレベルが低すぎて議論にならないよね。
980ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:34:16.12ID:+uBxON1B0
>>966
そうだね
そもそもがスーパー特急→FGT→リレーだから、山陽乗り入れなんて全く必要条件では無い筈
突然、前提であるかのように言い出した人達がいるけれど
981ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:34:24.12ID:fpBCAwX00
>>942
> フル規格で繋がるとしても早くて20年は先のことだから、

あれ、50年掛かるんじゃなかったの?
まあいいけどw
982ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:35:06.61ID:pu5f0UpT0
>>978
長距離顧客に喧嘩売るかとしか能がないお前、完全にバカだろw
会社間通算運賃料金廃止しろ、定員少ない短距離列車で追い抜けなんて、山陽新幹線潰したいのかよw当然西と九州も料金打切別精算なんだろうから、鹿児島ルート、長崎ルートの客も一気にとぶだろう
983ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:35:39.17ID:t50L25A10
>>915
電車が無くなって気動車になったな
系とか知らんが新型タイプの気動車と
キハなんたらの国鉄時代製造で長崎仕様塗装の気動車らしい
後者は旅情に優れる昔ながらの座席や窓
984ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:36:20.34ID:+uBxON1B0
>>979
議論も何も、佐賀県が全面的に正しいからね
現状を変えたいのなら、国交省が佐賀県の納得する案を提示するしか方法は無いんだよね…
そしてそんな案は無い、と

というか、ここは浦上駅のスレの筈だけど
985ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:36:37.01ID:77qBe81a0
>>975
在来線を捨ててまで新幹線は必要ないという
整備新幹線の法律に適した主張です
986ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:37:18.44ID:fpBCAwX00
>>937
>この先の急速な人口減少による需要減をよく考えれば
>他の整備新幹線もふくめ偏った過剰投資であることは自明と思う

現実に即して知識と認識を更新しようよw
人口が減っても鉄道大国ドイツフランスよりもはるかに多くの人口。
人口減少以上に増加するインバウンド3118万人。
987ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:39:03.08ID:Pphs6b9l0
都市圏内旅客輸送に新幹線なんか不要だもんな
988ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:39:09.15ID:fpBCAwX00
>>927
ヒント: 北陸新幹線
989ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:45:16.41ID:BD3SXRSx0
>>982
>当然西と九州も料金打切別精算なんだろうから

国鉄時代に開業した東海道山陽の通算料金と違い、
山陽九州はJR化後なので別算料金なのだが鹿児島ルートはとんだか?
東北北海道も北陸も同様に境界で別算料金
990ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:45:49.22ID:pu5f0UpT0
需要なくてどうしようもない北陸新幹線て、安中榛名のことか
991ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:47:57.97ID:pu5f0UpT0
>>989
へえ、運賃も打ち切り別精算にいつのまにかなっていたのか
JRグループって完全に崩壊しているんだな、お前の設定では
992ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:48:14.74ID:JofGP7A10
クソ田舎なんだからミニ新幹線でも余りあるんだよ

フルとかアホか
993ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:49:47.22ID:fpBCAwX00
>>926
> 距離の短い西九州に新規需要?

時間が短縮されるから乗客が大幅に増える。
在来特急の2倍とか3倍とか。

最頻発便でかもめ40分だから新幹線になれば20分で時間半減。
アンチお得意の佐賀ー博多間に議論を限定してもこの差。

大阪までならこの差は更に大きくなる。
西九州新幹線 佐賀ー大阪 2時間35分+20分=2時間55分 乗り換え無し直通
博多乗り換え 佐賀ー博多55分+待ち時間30分+博多ー大阪2時間35分=4時間 乗り換え1回
新鳥栖    佐賀ー新鳥栖30分+待ち時間30分+新鳥栖ー大阪2時間50分=3時間50分 乗り換え1回

いずれも現行さくらの最頻発便の所要時間で計算


つまり、西九州新幹線で佐賀ー大阪は現行4時間から2時間台。
佐賀にもメリットは十分に有る。
佐賀が対博多だけを対象とした議論の矮小化をしなければな。
994ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:49:51.12ID:BD3SXRSx0
安中榛名ってJR東と西の境界駅だっけ?
ググったけれど北陸の境界は上越妙高駅と出るのだが
995ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:51:25.07ID:AonZ3lPD0
>>959
鳥栖~武雄温泉の並行在来線を廃止や三セク移管せずに、フル規格の佐賀駅ルート建設で佐賀県を説得するよりは、まだマシでは。
佐賀空港経由の筑後船小屋ルートでも、けっきょく福岡県の同意が必要なうえ、さらに佐賀県にも配慮し鳥栖~武雄温泉の並行在来線も維持する必要があるわけで。
996ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:51:44.95ID:pu5f0UpT0
>>994
最後に、中途半端どころか完全なデマ喚くバカ
知らんなら何にでも首突っ込んでくるな、ボケ
997ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:53:02.95ID:G3CfguCJ0
西九州新幹線とか
このダメっぷりが日本を象徴している
998ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:54:37.93ID:BD3SXRSx0
>需要なくてどうしようもない北陸新幹線て、安中榛名のことか

このスレの流れで、「なぜか」安中榛名を出してきたのは >>994 だがw
999ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:55:19.88ID:2YYbYs5L0
自民はクズだな 利権しか頭にない
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/10/13(木) 23:55:58.89ID:fpBCAwX00
>>904
> 民意の逆転て、フル容認か拒否かの二択だけの調査でフル優勢!と一旦全線フルバカを喜ばせておいて、次の調査で新幹線フル規格か在来線活用かの二択調査で、在来線活用が新幹線の2倍の支持あったというやつかw

嬉しそうなとこ悪いんだけど、
それフル規格賛成過半数が都合悪かったので後出しジャンケンしたようにしか見えない。
何年か前に同じ質問のアンケートした時は反対過半数だったんだぜ?

その時も今回のように再度アンケート取り直したのかあ?w
-curl
lud20241224190534ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1665474866/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感 ★3 [ぐれ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感
【経済】新幹線より赤字改善、JR四国 西牧新社長が記者会見 [さかい★]
【鉄道】新幹線より赤字改善、JR四国 西牧新社長が記者会見 [砂漠のマスカレード★]
西側から東京に行こうと思ったら新幹線よりサンライズ特急の方が朝早く着く🚄これマメな🚃
【芸能】エビ中、AKB元メンバーとの三股報道…2人組ユーチューバーが活動休止 相方が情報流出「不満があった」 [冬月記者★]
【ディスタンス】JR東、年末年始の予約半減 新幹線や在来線特急… [BFU★]
【JR6社】お盆の新幹線・特急利用76%減 90年以降最低 [マスク着用のお願い★]
【JR東日本】新幹線・特急利用、8〜10日は前年同期比81%減 [マスク着用のお願い★]
【画像】記者「小型PCをポータブル電源とつないで新幹線で使ってみたw」
JR九州、2日間全線乗り放題の「みんなの九州きっぷ」を発売 新幹線・特急もOKで1万円の神価格
青春18きっぷって新幹線とか特急に乗れないじゃん。各駅停車で名古屋に行けってこと?
【JR東日本】半額キャンペーン 新幹線、特急の利用促進へ [蚤の市★]
【北陸新幹線】敦賀開業後の並行在来線の特急存続、JRなお消極。福井県「時間多くない」 [記憶たどり。★]
【鉄道】<JR西日本>全線乗り放題の「どこでもきっぷ」を販売!特急・新幹線もOK ..1万8000円から [Egg★]
【鉄道】 JR3社の特急・新幹線が1日あたり6,000円で乗り放題 「どこでもドアきっぷ」登場 [朝一から閉店までφ★]
赤木ファイルで不満爆発 麻生財務相「その程度の能力」と記者批判 [きつねうどん★]
明日18時より安倍聖帝が全臣民に対し記者会見を行います。皆様必ずご聴取下さいませ
【鉄道】県、新幹線米原ルート「困難」リニア開業も過密ダイヤ 特急「しらさぎ」と「サンダーバード」は廃止の可能性高・・・福井県
JR西日本がまたやらかす「新幹線、正月早々二時間の大遅延したけど110分だから特急料金は払い戻ししません!!!!」 ←糞すぎだろ
【鉄道】JR東日本 特急・新幹線のグリーン料金等を値上げ 成田エクスプレスは2100円→2800円 [ちりとり★]
【社会】新幹線で自殺の男、年金に不満「生活できない」…神奈川県警が殺人と放火容疑で家宅捜索★5
「まるでトカゲのシッポ切り」 フジテレビ 大谷翔平から“取材拒否”で系列局の担当記者の存在をなかったことに…局内からは不満の声も [冬月記者★]
【国際】 海外紙記者ら韓国の対ロ制裁に不満続々 「他国の安保に頼るのに…」 「独自制裁もせず嘆かわしい」★3 [2/27] [昆虫図鑑★]
ロンブー亮 新幹線内の食事マナーめぐり「臭い強い食物ダメなの?」「香水はOKなのに?」 SNSで論争「別に良くない?」「自分は嫌」 [冬月記者★]
【復活】新幹線・特急電車で見かけたDQN 3告発
寝台特急の仇 北海道新幹線アンチスレ
盛岡から新幹線と特急北斗で札幌行ってくる
【鉄道】各駅停車「新幹線こだま」特急料金は妥当か
【復活】新幹線・特急電車で見かけたDQN 9告発
新幹線、有料特急の自由席はオールロングシートにしろ!
新幹線敦賀延伸で過剰となる特急車両を使ってブルーライナーを運行
東信者はすぐに「新幹線乗れや」「(有料)特急乗れや」が口癖
【JR北海道】GW期間中の臨時新幹線・特急の販売見合わせ 運休も
東はそんなにロングシートええならグリーン、特急、新幹線もロングに統一してみせろや
近鉄の名阪特急「ひのとり」が人気の理由。新幹線「のぞみ」に負けない魅力はどこにある?
【鉄道】JR東日本の新幹線や特急、22,150円で3日間乗り放題 私鉄なども対象
【鉄道】北海道新幹線の特急料金「日本一割高」原因は青函トンネル 地元は「こんなに高くて大丈夫か」
【福井】大阪、名古屋への特急存続要望5割 新幹線敦賀開業後の対策で 福井新聞調査
JR東日本も交通系ICカードで新幹線に乗れるサービスを開始。なおモバイルSuica特急券は廃止
【青森】東北新幹線立ち往生「早く動いて」/車内に本紙記者、ぐったり6時間遅れ到着
【鉄道】北陸新幹線ルートで明暗 京都府南部「歓迎」、舞鶴は不満
【のりもの】JR東日本とJR北海道が新幹線での車内販売を縮小。JR四国は特急「しおかぜ」「南風」でサービス取りやめ
「きかんしゃトーマス」に新登場する日本の新幹線をご覧ください その名も「超特急のケンジ」
【鉄道】Suicaでポイント JR東日本、10月1日からサービス開始 2021年春以降は新幹線・在来線特急に乗車できる特典チケットへの交換に対応
【サウジ記者殺害】トランプ大統領、サウジ説明に「うそ」 一転し不満表明
北陸新幹線延伸で特急「しらさぎ」利用が大幅減 このままでは【ひかり】米原増停車など夢のまた夢
新幹線「高いです!速いです!」←わかる 普通「安いです!遅いです!」←わかる 特急←これ
【NGT48】総選挙4位の荻野由佳、新幹線の座席に不満「32位の峯岸さんはグリーン車」
【鉄道】1万3000円で新幹線・特急乗り放題「元日九州初旅きっぷ」発売 ネットは1000円引き JR九州
【鉄道】福井県、JR西日本との特急存続交渉を示唆=北陸新幹線敦賀開業見据え 鯖江市長「財源は国が考えて」
【平塚火災ゆるさんぞ】宮根アナ、平塚火災で新幹線に1時間超缶詰め…「ミヤネ屋」で不満ブチまけ予定
【鉄道】リレー特急案、波紋は止まらず…佐賀「受諾してない」、長崎6市「全線フル新幹線を」 九州新幹線長崎ルート[03/01]
【サッカー】「美しいタックルが…」 田中碧の退場判定に海外記者も不満「VARはネガティブな権力」
【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
速度よりコスパの流れ JR北のエース特急車、引退続く [HAIKI★]
日本から「不都合な真実」発信 中国脱出の元国営テレビ記者 [蚤の市★]
【読売世論調査】 コロナワクチン遅れ 「不満」 70% [影のたけし軍団★]
【東京15区補選】小池知事「ご本人は五体不満足ではありますが、国民に満足できる人材」 [クロ★]
【サウジアラビア】首相にムハンマド皇太子 記者殺害関与疑いの過去も サルマン国王が勅令 [ぐれ★]
【芸能】木村拓哉「面白くない」で全カット騒動 『モニタリング』共演者が語る真相とスタッフへの不信感 [冬月記者★]
【ボクシング】<井上尚弥は「米国では日本よりも人気がある」> 米記者断言!「ファンはみんな知ってる」 ★2
「1mあたりの値段」が新幹線より高い車両も!? 旅情あふれるだけじゃない、不思議な路面電車の世界 [愛の戦士★]
埼玉県・川口市「国に対して不満いっぱい」「不法行為を行う外国人は法に基づき強制送還等して」国に異例の訴え ★3 [お断り★]
11:34:02 up 24 days, 12:37, 0 users, load average: 13.92, 11.54, 10.58

in 2.7610421180725 sec @2.7610421180725@0b7 on 020701