廃棄処分するか売却するかなら売却でいいだろ
再利用
市は今後、既に埋めた残骨灰も減容化し、貴金属を取り出す方針。
骨掘り出して粉砕して貴金属ゲット😀
アタオカやろ…
それを財源に道を奇麗にしたり、水道管を
あたらしくしたり、公衆便所を奇麗にしたら
仏さまも納得するでしょうね
焼け石に水
財政破綻待ったなし
京都市はおとなしく破綻しろw
それで赤字の穴埋めするのですね。
死者からも金をむしり取る朝鮮京都
設備投資か斎場増やす足しにしろよ
あそこいつも順番待ちの大混雑だろ
何で件名と内容が違うの?
件名は完全にミスリードしてんぞ?大丈夫なの???
>>24
借金9000億弱あるからなー
まぁ漆塗りのエレベーター作ったり茶室付きの市役所に150億近くの金掛けたり自業自得なんやけど。 京都市だけで1億円なら全国規模でやれば100億円は余裕なんじゃないの?
でも制度化されたら今まで黙ってパクってた業者が涙目だな
ハイハイ
SDGS SDGS
サスティナブルサスティナブルサスティナブル
斎場で荼毘に付した遺族へ返還しなよ
分かってんだろ?ペイス
>>38
そら返すしかないだろ。
黙ってやってりゃ遺族も知らなかっただろうに、市がやってますアピールしたのが裏目にでそうだな。 >>1
遺族の前に出されたときには金歯が消えてるってのはそういうことか! 拾われずに骨壷にも入れられなかったものなら
別にええんでない
ていうか他の自治体は残ったのはどうしてたんだろう
>>4
喫緊の問題は壺貴族
平信者に金を治めさせる悪党ども >>51
頭に浮かんだ通りの答えでいいと思うよ。
捨てるとは考えにくいし。 俺が驚くのは火葬後でも金やプラチナってのは残るんだね
昔聞いた話だと火葬場で使われる火の温度は12億度と聞いた。その温度で焼かれても無事な金やプラチナって凄い!
職員専用の通路を作ったり、市民が利用できない黄金の茶室を作ったり
そんで財政難で市民サービス削りますとか
役人栄えて国滅ぶ
>>54
12億度って太陽の中心部より熱いのかすげーな まあ高温すぎると焼却炉が持たんからなあ
というか、今までそれどうしてた?
ってことになるよな
ネコババだろ
拾われなかった骨も最後に
集めてチリトリで拾って壺に入れる
親父が焼かれた時も金歯1つも出てこなかった
歯の治療のパラジウムも値上がりしてるしな
回り回って誰かの歯の詰め物になるのか
>>13
もともと町として古いから固定資産税収が低いんよな
ビルの高さ制限もあるから余計にな 業者との連携プレー
何年やってきたことやら、当然引き継ぎアリやろ、なあ全国の自治体さん
ゴミ焼却場も同じだぞ
誤ってゴミに混入したであろう、硬貨や貴金属がボロボロ出てくる
特にガス化溶融炉とか、一度低温で焼くタイプは
一円玉すら出てくる
>>23
現物の金ってこういう話多いから気持ち悪いよな 無限にとっとくと管理大変だからどこもそのうちはやることだろう
金歯は遺族がお骨拾う前に回収しちゃうんだよな
ちょろまかす奴がほとんどだし酷い話だよ
貰っても困るだろうが先ずは遺族に返却しろよ
そちらで処分してくださいと言われない限り勝手に取ったら窃盗だろ
遺族に返すのが筋じゃないか
焼けたあとに
出てくるんだから
誰だか特定できてるんじゃないか?
京都そろそやばそうやな
1億程度じゃ焼け石に水
いろんな物の値上がりが追い討ちかけるやろね
でもきっちり焼くからなあ、以前だと温度足らんのがたまに
関東だと遺骨は全部骨壷だよね?
関西って一部だけなんだっけ?
そんなことより地下鉄の負債なんとかしろ。廃止とか。
こんなん横領ちゃうん?
遺族に返せよ
ツボに入らない灰は処分しないとしょうがないとは思ってても、換金するってなると話が違うだろ
>>74
溶けるから骨の下の方とかにも散らばってるらしいし
焼く前に引っこ抜くんじゃなけりゃ火葬場の人も回収大変やろw >>82
下肢の骨から順番に入れて
喉仏の上に頭蓋骨で蓋をする様式
凄く余る 当時近くなのでさすがに役所が可哀想だと思ったけど
生活保護で死んで遺骨を家族親戚全員が拒否して
行き場のない溜まった骨壺をロッカーに何十と入れといたら全国ニュースになったやつw
どないせいって言うんや…
>>92
行政が馬鹿なだけだろ
無縁仏は古今東西必ず一定の割合で出るとして
ちゃんと埋葬、或いは安置場所を確保してないのが悪いだろ 今までどうしてたんですかねえ
誰か、議会で突っ込めよ
>>63
関東と関西で違うんだよね
関東は全部骨壷に入れるけど、関西は細かい骨や灰みたいなのは
火葬場で回収して処分?する >>97
自治体にもよりけりだけど
大体は最終処分場、つまり、埋め立てされる たった1億か、、、わりかし金になる訳でもないんだな
お宝発見業
医師が先に抜くツワモノ病院も出てくるやろ
死者の尊厳云々よりも
それで婚約指輪作った人はどうすんのさ?
>>100
正に都市鉱山よ
鉄、非鉄金属スクラップの方は
完全に朝鮮人に牛耳られてるがな おれは今までやらなかった事に驚き
資源は有限なんだよ無駄にするな
ちな、京都市職員の平均年収は700万円越え
これは付加手当一切含まない実態と乖離した 最低保証額 って数字な
実際の平均支給額は900万円以上になるだろうね
しかし、プラチナも出てるってのはどうなんだ?
金歯じゃねえもんな
指輪?ネックレス?
>>29
焼く前に棺を開けて剥ぎ取るつくば市とは違う。 やっていいじゃないか。何が問題なのか。
>>106
資料出して >>112
別にいいけど、同意書、つまり、キチンと説明した後にした方が良いのでは >>1
え?遺族に返すんじゃないの?着服ですかぁ? >>98
じゃあ別に市がどう処分しようが市の勝手じゃないの
関東の人間からすると、故人の骨はひとかけらも残さず骨壷に入れたいと思うから
残骨灰自体がよく分からないというか、受け入れられない 残骨灰を埋める穴が満杯に近く、延命のために昨年度から骨などを細かく砕く減容化を行っている。
その過程で貴金属も分別できることから「副産物」として売り払うことにした。
昨年4〜12月の残骨灰約39トン(約1万3千件分)から抽出した貴金属で、売却額の見込みは1億1900万円
は金が7・1キロ(5900万円)、プラチナが0・2キロ(100万円)、銀が21・1キロ(190万円)、パラジウムが6・2キロ(5600万円)
>>118
俺も良いと思うよ
キチンと地域の人に説明してるなら 人様の資産奪って財政にするのは泥棒なのでは?
ならばどうするか?
セールやれば?
どんどん死んで火葬しよう!!今なら一億円分火葬無料セール!!とかさ
そうすりゃみんなして死んで火葬に大行列だよ
>>1
横領若しくは盗難だな
まるでダリオブランドーみたいなクズですな >>120
一昨年の残骨灰の中の貴金属はどうしたんだよw >>106
門川市長はええ奴よ
公共工事はなるべく減らさず、地方行政事業はなるたけ減らそうとしてる
まあ赤字負債430兆の郵政とか負債40兆の道路公団を民営化した小泉改革の真似やな
京都で毎年10億弱の公共工事受注してる企業に勤めてるけど、会社が門川に献金したことは無いのにいつも表彰貰ってるわ 金歯を入れたら京都市で死にませんか?ってDMが来るようになるのか
遺族に渡すべきではあるけど
ぜんぶごっちゃになってるってこと?
となると市民に還元するとなれば
そういう使い方になるのか…
でもなんか使い込んで温泉旅行代や宴会のビールに消えそう
これって京都風に嫌味っぽく言うとどういうことなの?
それよりも着服してるやつが絶対いるだろ
クビにしろ
宗教法人と学校法人に課税すりゃええねん
国会で法改正はよ
あれ火葬のあと勝手に職員が回収しちゃって遺族に渡してくれないんだわ
>>44
うちも金歯があるはずだったのに消えてたわ 火葬でプラチナや金やたくさんあるのに
職員が「これは回収しないといけないので」と
遺族に渡してくれなかったんだよね
>>1
ゴミの収集人がカネ拾っても捕まるんだよなww >>134
骨カス集める時に金属だけ盗むってどうなん 京都市が財政難なのは寺社仏閣のせいとは良く言われるけど、一番の問題は都市再生が進んでない古い都市やからやねん
街の建物が古いと固定資産税が安くなる
地方市町村の主要な財源は市民税と固定資産税や
古い町屋が多いし、高さ制限で高層タワマンや商業施設が作れないし、観光地付近の建物の建て替えも進まない
だから慢性的に京都市は財政不足になる、企業が儲けても法人税は国税に行くし地方交付税は田舎地域と均衡化されるしな
七条~塩小路崇仁近辺を重点的に再開発してるけど癒着ってより、あそこら辺が利便性高いのに古い建物だらけやと固定資産税も上がらへんやんけって話やからや
>>7
特にプラチナは元素として貴重。
これを埋めてしまうなんて、とんでもない。 >>65
俺のキンパラはセラミックに変えたから歯医者が回収して業者に売られてる どこの自治体だっけ
遺族が思い出の着物を一緒に納棺したら
火葬場職員が勝手に取り出し
ゴミ袋に入れて床に置いて
焼かなかったんだよね
>>1
>戦前の判例で残骨灰は自治体の所有とされるため、遺族への説明やパブリックコメントの実施などは考えていないという。
財産権や相続権の侵害じゃ?
戦前の判例は通用せんじゃろ 福祉の財源にするなら
仏様も納得されると思うよ
あとお仕事に従事する人は
いつも人の激しい感情の中で
働いているハードな
ソーシャルワーカーなので
職環境を充実するのに
使ってあげて欲しいわ
火葬の時て遺族は気が動転してるから
後から考えると納得いかない事があったりする
>>159
でも生活苦しい遺族なら生活費に使いたいだろうよ それでも京都市民が住み続けるなら受け入れたって話だろ
京都ならではのはんなり話や
売却はいいとしても何に充てるんだよ
京都市だけに怪し杉
>>163
そういう人のための財源に
しても良いかもね
天国からの贈り物基金とかにして 売却して火葬場の使用料値下げならわからんことはない
けど火葬場利用前に遺族に許可とらんとあかんわな
質流れの指輪とかもヤバイらしいね
買わない方が良いって言われた
俺が死んだら遺灰は畑の肥料に使ってくれって伝えとこ
>>152
京都市の財政難の理由は
士農工商以下のエタヒニンが多いからだろ
葬儀屋、火葬場はたいていそっち系の人
京都市営地下鉄、路面電車、市営バスの職員も
士農工商以下のエタヒニンが多いから 品川の火葬場は
遺族が封筒に入れた三万円ぐらいの現金心付けを火葬場使用料とは別に職員三人の一人ずつに合計9万円ぐらい渡すよう
葬儀会社から要請されたわ
>>168
普通に財産相続させりゃ良いやん
いらない人は寄付すれば 歯につめた安い金属は火葬後ピンク色になってて驚いた
>>173
あんたの顔みたいな葉っぱが生えてきたら怖い 私も9本金歯だ
どこかでそのお金が役にたつなら嬉しい
こうしてリサイクルされた金は我々の手元に届けられる
>>181
役に立つなら良いけど、上の偉い人の懐に入っていったら嫌だ 京都市職員が「市のために使ってくれ」てワンレス火消し工作しているやろw
>>184
たしかにそうだけど、捨てられるよりはいいかな
ちょろまかしたお金もどこかで使うだろうし >>186
奥歯の詰め物だから、前から見てキラキラとかじゃないよ >>173
エコのため、て堆肥葬とか樹木葬があるもんな >>182
読んだことないけどきっと京都には京都のルールがあるんやで 自分のアクセサリーに死体からパクった貴金属が含まれてると思うとゾッとするわ
うち京都じゃないが、骨拾う前にがっつり砕かれててもう歯も何もわからんくなってた
多分金属類はその時点で抜かれてたと思う
そういえば
病や加齢や薬やら状態により骨がもろくて粉々になる人もいるらしいな
あと焼いた温度で最初から遺骨でなく遺灰作る場合はまさに粉状だと
これは献体の時みたいに本人&家族に確認してからやるべきだな
>>2
ふふw
1000年経ってもやってること同じ >>198
抜き取ったことをわかりにくくするためわざと砕いたかもな 景気悪い話ばかりの京都市でこれはいいニュース
85年後には赤字をゼロに出来る
今期の京都は円安で過去最高益絵企業続出。すっかり危機感なくなってます。観光事業による収入は5%程度なのでまじでいらないっていう方向性。
火葬から骨壷に入れるまでの間に金目のもの抜かれてたってこと?
ここ数年で3人してるんだけど?
>>106
上級職員の知り合いは
いつからか残業手当が全額出るようになり
年収が800万から1200万に殖えたと話してた どこぞの自治体みたいに、副葬品に金糸が含まれてるからと突き返すよりはまともだろう
構わんよ
火葬やってたけど現場レベルじゃ金なんて残ってないぞ
残灰の中から抽出してんのかな
関西の骨壷は 缶ビールと同じぐらいで入らない骨は共同供養へ
関東の骨壷は 全ての骨を入れる
>>228
缶ビールの容量もねーよ
猫火葬したときの骨壷よりも小さいんだよ >>227
東日本では、灰を含めた遺骨全てを骨つぼで持ち帰る「全体拾骨」が一般的。一方で、西日本では喉仏(第二頸けい椎つい)や頭骨など一部のみ骨つぼに収め、大部分の骨や灰を火葬場に残して帰る「一部拾骨」が根付いているという やり口としてはナチと一緒だな
貧しい国になったもんだ
そいつで純金製シャレコウベ作って市役所に飾っておけばいいよ
廃棄しても、廃棄業者が抽出して売るのだろうから、なにを議論したいのかわからないぞ
>>1
死者から市に寄贈する遺言が無い限り、市による横領事件だと思う。 プラチナって体のどこに使われてるの?
それとも火葬の際に思い出の品としてネックレスとか入れてるの?
>>237
他の自治体でもごく当たり前のようにやっていることだぞw 京都府知事 自民党系
京都市長 自民党系
京都って自民党に財政破綻させられたんだよな。
国を任せると財政破綻
地方自治体任せても財政破綻
自民党議員は犯罪者と統一カルト信者
去年銀歯7箇所をプラチナゴールドに替えた
総額50万だった
SF作家星新一は友人の、やはりSF作家の小松左京から3人目のこどもを授かったものの、その子は未熟児で生まれて3日で死んでしまったという話を聞いた。
星はいった。
「金歯は抜いたか?」
(最相葉月『星新一 1001話をつくった人』より)
>>18
遺族に返却してくれるぞ。
ネコババしたら、ある筈の金歯が無いって揉めて、日常的にネコババしてたのがバレた火葬場もあったけど。 >>1
遺族に返さずにガメるのか
遺族の弱みに付けこんだ
盗みと変わらんわw >>246
しないよ
溶けて灰と混ざってるのに出来るわけがない 京都の公務員たちってよく市民に殺されないよな
クズ中のクズだらけで市を破綻させた国賊ども
性格悪い京都人もこんなことするまで心が貧しくなったか
貧すれば鈍するって本当だな
金持ちの仏様が来たら
財源が来たーって思われる日が来るのか
財政破綻するする詐欺してたことを弁明しろ!
赤字500億が黒字5億に収着するとか、詐欺師的行為で市民に破綻恐怖を誘ってただろwww
>>262
よその自治体ではとっくにやっていることだぞw どういう事?
焼け残った金属とかって骨壷に入れんの?
それとも無縁仏とか限定か?
てか、親族の承諾は取れよ
昔は焼け残った金歯は職員が親族に渡してくれたもんだ
一人一人に査定、支払いは難しいとしても
せめて火葬場の料金をさげるのが妥当だろう
>>1
茨城で発覚して騒ぎになった途端にマスコミ発表ワロタ
関西の自治体だろうと思ったら京都wwww
次は大阪じゃないかな そのうちご遺体の内臓も有効活用といいながら売り飛ばすの?財政難だから仕方ないよね
>>270
今まで役得でネコババしてた
茨城で騒ぎになったから追及される前に方針発表して誤魔化し >>278
炉前で口をこじ開けてペンチで金歯抜くんか…
アウシュビッツかよ >>275
あー、そうだったな
今まで会食や社員旅行の費用などに使ってたんだろうね
それでも、プールしていた貴金属が1億円分
施設の裏金だったわけか 遺族の許可があるなら良いと思うけど無断でやるのはちょっとなぁ
金歯も遺品と認識して売り捌かれるのを嫌がる人もいるだろうし、困窮してて葬式出すだけでも四苦八苦してるから貴金属出たならくれって人もいるだろうし
>>286
そもそも東日本だと遺骨は全部持って帰るけど 西日本じゃ一部しか持って帰らない その余ったやつの取り扱いの話だからなあ >>272
そんなん言い出したら
残骨灰の処理費用請求されるぞ
有害物質混じってるから産業廃棄物扱いだし >>259
少なくとも支払い調書書いて、源泉分納税しないといけないなあ >>287
ほえ~そんな地域差があったのか
元から遺灰の処分は出るって暗黙の了解はあったわけだな >>286
なら灰全部持って帰ったらいいよ
自治体にとってはただの金のかかるゴミだし >>298
京都は他の自治体の真似をしようとしているだけだぞw 京都市は財政難を理由に京都市役所の職員の給与やボーナスも削減&廃止すんの?(´・ω・`)
燃え残るものを入れるなって教訓だな
ゴミ処理場でも金属は残るから入れんなって啓蒙してるよな
>>305
遺族が持って帰らなかった残り物だぞ
欲しけりゃ全部持って帰れよ >>308
あぁ西日本だからか…
うちは東日本だわ >>174
明治大正にそんなエタの話はない、そもそも東九条辺りは田んぼや畑ばかりだったし、何故かと言うと洪水が激しかったから
それに崇仁は安徳天皇が住んでた地域だしな、天皇住む近くにそんな奴らはおらんし
戦後の復員兵や満州帰りや朝鮮戦争難民が、戦後真っ先に復興開発(京都駅大改修、名神高速建設が山科からスタート)が始まった京都に集ったんや
そしてあの辺りにそいつらが集まった理由は、1950年代の大石橋辺りでの洪水
大石橋から東寺の辺りまで来るぐらい酷い洪水で、あの辺りで田畑やったり豚飼ってた人は土地を売っ払って久世橋通辺りや中書島や巨椋池に逃げた
特に巨椋池は大規模干拓されたからな、だからあの辺りにマンモス団地郡ができた
0番地に居るのはエタの子孫じゃない、エタの子孫が洪水で逃げた後に入ってきた復員兵や満州帰り
だから気が荒いのが多かったんだよ >>176
安倍さんも火葬下桐ヶ谷斎場だろ
あそこは株式会社が経営の完全な民営だから特殊
今は心付けも不要になったらしいが 金価格が高騰して売却する自治体が増えた
減容化だけなら業者が取り出す事はないので(違法になるから)、財政が理由じゃないというのは方便だな
>>287
東日本の火葬場でも売却してる
骨以外の燃えカスは遺族の前に出してない事も多々 颯爽と京都市職員の私登場!
だめだよもうこのまちは。
骨は再利用出来ないの?
墓ってじゃまじゃね?
死んだら終わりなのにわざわざ骨残す意味あるの?
名古屋市は以前から火葬で出た金属を売却してるって新聞記事見たことある。
>>319
残骨灰は自治体のものっていう判例があるみたいだけど そもそも遺族が持って帰らなかったものだし お偉いさんのポケットにイーーーーーーーーンwwwww
なにこのクズ共w
>>324
残すのはそれをありがたがる馬鹿ばっかだから
まず、葬式、火葬場での読経、お布施、戒名、位牌、墓、仏壇、日々の読経供養、永代供養、10万円単位で吹っ飛んでいき下手こくと500万円とかいく
これらの商材が売れるんだよ >>319
遺族が火葬場に置いていったものは、所有権を放棄したとみなされて火葬場に所有権があるという判例がある
たから、火葬場の職員が骨上げ前に金をぬきとってたら犯罪になる 今までに埋めてたものも掘り出して現金化するのか
かなりの量があるので、数十億円分の金が回収できるな
今は銀歯に使う金パラが暴騰してるからな
御遺体によっては精製代引いても数万円ぐらいになるんじゃねーの?
下手したら金より高い相場だし
>>332
その貴金属を取り出すのにも金が掛かるから 金属類は溶けてパウダー状に灰に紛れているから金かけて取り出す必要があるもんな
横浜市とか毎年1億くらいの収入のだったか
いやいや
誰のか分からないならしょうがないけどさ
遺族に返せよ
>>339
とてもじゃないが、そんな手間かけられない 死人の持ち物を強奪
恥ずかしいな
京都人は中国人以下じゃん
遺骨に同封されてるものじゃないのか
その死者て報われてないだろ
>>1
入れてはいけない物を入れる遺族が悪い
市はゴミを資源として有効活用しただけ >>24
一部の人が叫んでるだけで、基本的にありえない
大阪だって破綻破綻言われたけど、当たり前だけど普通破綻する前になんとかするから
夕張みたいに何もない土地じゃないし >>348
残骨灰って遺族が放棄したものだよ 必要ならちゃんと持って帰ればいいだけだよ 1億円超かすごい額だな。今までただ捨ててたやつも掘り返して貴金属かき集めたらいいじゃん
もっと凄い金額が京都市のものになるし
>>334
7000万円かけて取り出しても3000万円儲かるじゃん >>347
市役所の職員見てたらすると思うよ。危機感ゼロ! 事前に同意するなりしとけば売却しても問題無いと思うけどな。金歯あるけどただ捨てるよりそうして欲しい
>>351
関西の多くの地域では骨壷に骨全部を納めないし、残骨灰だから説明はしてなさそう
ただ、金属は溶けて灰(場合によってはダイオキシンなどの有害物質)と混ざっている
個人じゃ抽出できないし、少量じゃ依頼しても赤字だろうな これは仕方ない。銀歯のやつってロシアから輸入止まって一般人が使えないレベルまできてる
埋める場所がもうないなら残骨灰はどのみち税金使って処理しないといけないんだから 貴金属を抽出して売却できるんだったらそうすべきだろう
この火葬場が出来て30年とか40年くらいになるのかな
その間の灰が溜まってるとしたら、かなりの金額になる
>>514
一番判断が難しい
殺されたのか不注意で落ちちゃって亡くなったのかは
溺死だけでは判断できない
胃や肺の内容物で川の成分と一致しない物が出てくれば
他殺など可能性も出てくるが…… >>368
火葬する前に剥ぎ取ったんならともかく 残骨灰は自治体の所有物だから問題ない >>10
移民公務員の給与確保に使われるだけに決まってるだろw >>369
ごめんなさい
書き込みスレ間違えました >>347
大阪は維新が破綻破綻と煽ってるだけで、維新の前から改善に向かってる。維新の成果ってのはそんなもん。
京都も狙われてるぞ。
そのくせ、夕張維新なんてのは出てこないわけ。 今まではネコババないしご祝儀として美味しく頂いてましたてことか?
>>376
今までのやつは手付かずだから これからそっちも回収するって話 たぶん関西から出たことない人は遺族は遺骨の一部しか持って帰れないものだと
思ってるんだろうけど、これ関西の(葬儀業者の)ローカルルールなんで
予め業者に要望しておけば全部持って帰れるよ
>>18
祖母の金の指輪がないと指摘したら蒸発したんでしょと言ってたわ
揉めたく無かったので黙っていたがコイツらは日常的に貴金属は盗ってるよ 泥棒だろ!!
な気持ちも分からないわけでは無いが
どう考えても現実的ではないし
貴金属回収は、やらないよりは
やった方がいい話だし
>>380
金は融解温度超えると溶けて残骨灰に紛れいているだろ(´・ω・`) 集めた金歯を溶かして作った金箔を
漆塗りのエレベーターの扉に貼り付けます
>>385
お前馬鹿だなあ
溶けたら灰に紛れることもわかんないの?
馬鹿だなあ >>382
金やプラチナ等の貴金属の融点は1000℃以上
火葬場の火力は800~1200℃あるけど
棺周りの温度は500℃以下だから燃え残る >>389
アホすぎるw棺も燃え尽きるのにw
で、形も変わらずに焼け残るとか言っての?
馬鹿すぎるー 棺周りの温度と火力の差が最大で700℃
はらいてーwww
>>389
炉内の平均温度は800度とか900度だけど火炎温度は高い
家庭用のトーチでも千数百度
頭側にバーナーがあるので歯の辺りはモロ火炎が当たる
手は胸の上にあるから指輪も直接火炎に晒される 日本もここまで戻ったか
アベのせいで江戸時代回帰w
金歯ならともかく
銀歯(パラジウム)って、
欲しい?
歯の治療に一億円も使ってるのか?すごすぎる
歯にプラチナとか金持ち
泥水をすすってでもトンキン自民・民主に協力します
皇室は…さしあげます…維新の協力だけは受けない…
さすが同格の関西呼びに落とした張本人は違うわ〜
>>2
これ思ったw
でもある意味都市鉱山化してしまうのだから
一般財政に組み込むんじゃなく、福祉予算限定にすればいいんじゃね? >>2
早いな
俺も「リアル羅生門」と書き込みにきた >>2
羅生門って死体を漁ってた老婆が男に見つかって自己正当化したら「じゃ俺もやるわ」と身包み剥がされる話だよな。
京都市が数年後に財政再建団体に転落して身包み剥がされたらリアル羅生門だな。 >>2
読んですぐああなるほどと思ったが、よくぞこの早さで書けた。
感服しました。 >>399
墓地火葬場の利便性向上などに使うなど、そうしてるとこも多い 普通に窃盗じゃないんですか?
ちゃんと遺族に返せよ
普通に考えたら焼け残った骨やらその他は骨壷に全部収めるよな?
それをしないでわざわざ除去して、しかも捨ててないって事は価値のある貴金属だとわかってて横領してるって事じゃん
ガチの窃盗犯だから逮捕しろよ
>>1
俺、補綴はゴールド派だから、40万円はあるな・・・(´・ω・`) この話題はロックとレヴィが険悪なムードになるからよくない
>>412
残骨灰は自治体の所有物です 遺族のものではありません bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
議論を呼びそうだ
っていうけど議論なんて呼ばれるか?
集めて売りゃいいじゃん、でいいじゃん。
馬鹿じゃないの?
灰と一緒に壺に収めるようにしたら、今度はそれ狙って墓暴きが発生すんだろなジャップランドでは
京都はもうだめ
誰かに騙されてインバウンド全振りしてたせいで今は応仁の乱の後みたいな状態になりつつある
>>42
死体アサリとか墓場前あらしとかだな
倫理的には微妙な行為、評価が難しいね 個人がコッソリやるから
行政が堂々とやるに変わるだけ
>>54
すげえな
火葬場発電で世界のエネルギー問題は全部解決だな 門川大作 京都市長72歳14年の市政の結果
京都市は政令指定都市として初めて財政破綻する
京都市民はこんな無能を4回も当選させたんだから
共に沈めばいい
ついでに火力発電とか火葬場の2階に銭湯かサウナ作ったらどうだろう
>>296
持って帰った遺骨のせいで、
読教代、戒名代、位牌代、仏壇代、永代供養代、墓代など、が別途押し売りされます。 金は融点低いから溶ける。
残灰に紛れたやつを回収してる。
だから火葬場の職員が金歯抜いてるわけない。
>>425
残骨灰は自治体の所有物っていう判例がある
そもそも 西日本では遺骨の一部しか持って帰らないってところが多いから どうしても遺骨が余っちゃうんだよね 余ったやつは全部同じ場所に埋められるからもうどうすることもできないよ >>425
火葬後の骨灰は遺族のものだけど、遺族が骨壷に入れて残して帰った後は、所有権を放棄して火葬場に処分を任せたという事 京都市は敷地内の塚に埋めていたけど、多くの自治体では、回収業者に処理を委託してる
入札により処理委託料が1円でな
処理業者は金を回収して利益を得る
業者のポケットに入ってたものを自治体の収入にするという事
業者のポケットに行くよりは良い
同和事業とかに金を使ってるからな
そりゃあ財政など持たないわな
同和関連支出を無くせよ、実質的に差別など無いんだから
京都市は他の自治体みたいに業者に任せないで、自分の敷地に埋葬して供養するという強い考えがあった、昔は
だけど、金など金属価格の暴騰で、かなりの利益を上げられるようになった
今は一体あたり5000円以上の売却益を得られる
長年埋葬していた骨灰から金を抽出すると、10億円以上の収入になるんじゃないか
市の責任で供養するという強い考えがあったとしても、億単位の金になるとしたら背に腹は代えられない
>>250
返してもいいが、入れ歯とかやぞ?遺族は遺族で処分に困る。
肌見放さず付けてたものっても本人の部品じゃないからな。骨壷に入れる以外に使い道ないものを返されても墓荒らしの理由にしかならんぞ タダで回収してた業者、有料で回収することになるだろうな。
そもそも、遺族が灰まで全部自分で持ち帰れば良かったのにw
大阪市も自分の責任で処理するという考えがあって、そのままの形で瓜破霊園に埋葬してた
だけど、最近は換金するようになった
金属価格の暴騰が原因だろうな
批判してる人も居るけど、自分たちの市はどうしてるか調べてみ
多くは処理業者に1円で丸投げだから
>>443
お前たちが回収してたものを寄越せ
という事なので、運搬選別費用は当然かかるようになるだろうな
だけど、費用を払っても莫大な利益を得られる 遺族が持ち帰らなかったのだから好きに使えばいいだろう
>>1
激しくどうでもいい記事
一度他人の口で使った微金なんか普通いらんだろ
それより今後独身で亡くなる人増えるけど石塔一本残せるよう仏教界は努力してほしい
1年6,000円払う価値ないわい 俺の歯の詰め物や被せ物も、やがては火葬場の収入になっちゃうの?
>>24
在日利権が大きいし地下鉄がムダ事業だったな
学生が多いから税収入が少ない
そのまま居着いてくれたらいいけど卒業で出て行ってしまう 京都市のやってる
放置自転車を回収して返却時に手数料徴収って、
自転車泥棒して販売するのとなにが違うんだろうな
しかも、有料駐輪場から勝手に引き出されて放置された自転車も同様に回収して手数料徴収してる
まっとうな人間でこれに反対する人は誰もいないよ
それにしても年間に1億円とは意外に安いね。
わざわざ公示する必要ないんだよ。
同意できない遺族は火葬をしてもらわなきゃいいだけの話。
市がやる事をいちいち公示する必要ないとか普通の市民の感覚から程遠くてワロタw
>>457
どこも同じようなもんだよ
>>227厚労省が2018年に行った残骨灰の自治体向け調査だと、回答した全国の94自治体のうち、78自治体が「処理方法を住民に周知していない」と回答。業者に委託後、残骨灰がどう最終処理されているのかを把握していないケースも8自治体ありました。 カトマンドゥのパシュパティナート寺院じゃ、火葬後の灰を川に掃き落としてから寺院関係者が素足で踏んで、金歯やら耳輪やら指輪なんかを回収してたよw
貴金属類はお寺の運営費に充てるとか
実に合理的で感心した
プラチナがやたら少なくパラジウムとかあるから、ほぼほぼ義歯や詰め物だな
遺族が欲しけりゃ焼く前に歯を抜き取るといい
うちの親が死んだ時火葬したら頬がピンクに染まっててなんだこれ?と思ってたら斎場の人が「歯に詰め物をされていませんでしたか?それが高音で焼ける時に色んな色に染まります」って言ってた
>>454
そらそうだろ。回収側が引き抜かれたっての判んねぇし
その引き抜かれたってのを証明できるなら争えるんじゃね? >>10
なお京都市は500万漆塗りエレベーターに使う模様 >>465
焼き場で回収した金で金箔を作って貼ればいいんじゃね 宗教法人非課税をやめたら京都は逆に財政が潤うだろう
そしてカルトも活動し難くなり両得
金歯は相続財産にはならないの?
仮に金歯が相続財産になるなら額は少なくても記載漏れてたら過少申告?
それとも本人が身につけたまま火葬されると対象外?
>>470
神社も御所もあるんだから宮内庁が首を縦に振らんやろ >>470
あれだけ神社や寺があってすべて非課税って異常な都市だな >>473
宗教活動以外の収入は普通に課税だから、そこそこ払ってる寺社は多いだろう >>471
体内の医療器具みたいなもんだからな
財産にはならないんじゃね >>474
元記事に書いてる
ここは完成から40年くらい経っている古い火葬場
改修はしたけど財政難もあり建て替えの予定もない
更にこの先何十年も使うなら、更に改修費も必要になるから、それに充てるんじゃないか
売却金額次第では、建て替えの話が出てきたりしてな 財政難で火葬場の灰まで漁る
これが日本一高貴な住民と自慢してる連中の実態
財政難だからだろ
しょうもないプライドだけは
高いから無駄な茶室や漆塗りの
エレベーターとか見えで作るんだろ
破綻でいい
ダイヤモンドや他の宝石も焼却したら変質してしまうから、
いっそ棺桶開けて金目の副葬品チェックするのがいいんでない?
事前にアクセサリー宝石類回収した上で、焼却後に金歯等も回収。
484人類経営者再登板2022/10/09(日) 14:05:32.04
>>1
火葬場の部落職員と京都市の部落議員がグルになってるんだな
これから部落民が死んだから貴金属は国民のもんな
しかし大阪の部落政党の維新といい、京都の部落民たちといいやりたい放題だな