◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】 オーストラリア中央銀行、多額損失で債務超過、純資産価値マイナス [千尋★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1663752675/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
豪中銀、債券購入で多額損失 純資産価値マイナス
[シドニー 21日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行)は21日、
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で導入した3000億豪ドル規模の債券購入策による損失で
純資産価値がマイナスになったと明らかにした。ただ、お金を生み出す能力があるため
支払い不能にはならず業務に支障はないと指摘した。
ブロック副総裁によると、2021/22年度は保有債券の時価評価損が449億豪ドル(約300億2000万米ドル)に上り、
82億豪ドルの基礎利益を大幅に上回り、367億豪ドルの会計上の損失が生じた。
また、中銀の準備金も全て相殺し、純資産価値がマイナス124億豪ドルとなった。
ブロック氏は通常の企業であれば破綻するところだが、中銀の負債は政府によって保証されていると指摘。
「中銀にはお金を生み出す能力があるため、支払い期限が来てもその義務を果たし続けることができる」と述べ、
支払い不能に陥ってはおらず、業務遂行にも支障を来さないとした。
以下ソース
https://jp.reuters.com/article/australia-rba-bonds-idJPKBN2QM07Q この間オーストラリアが好景気みたいな話なかったか?
ガチで世界恐慌きそうだな
米国債デフォルトからの第三次世界大戦だろうな
何があったんだろう?
我が国の方がよっぽどぁゃιぃのに
>>2 実際に好景気だったけど
今の世の中は変動が激しいから予測できん展開になりやすい
今は株とかやらん方がいいわ
自殺行為に等しい
>>4 ちょっとでも利上げすれば債務超過になります。ただし、オーストラリアと同様倒産はしません。
>>5 欧州はエネルギー危機で急激な景気後退確実だし
世界恐慌はくるだろうね
中央銀行が損失とか意味不明なことをニュースにするなアホ
世界中の債権投資家が大なり小なりこんな感じってこと?
資源いっぱいあるのにどんだけ無能なのよオージー。。
豪ドル持ってるから頑張ってほしいのに
なんかイヤな予感が
これ、チャイナコロナ責任論で引きずり出そうとしてねーか
もしかしてオーストラリアの大統領が安倍の国葬来る表明してたのってなんか関係あるんかな
資源国で好景気なのになんでここまで損害出したよ?
これ、貨幣価値が下がるってことよな?
資源持っている国だから、その資源が枯渇したり無価値にならない限りは大したことないでしょ。
デフォルトしまくっている資源国アルゼンチンだって何とかなっている。
世界中無能が仕切ってるな
やっぱり人類の知能指数が段階的に低下してきてるってのはホントみたいだな
( ´・∀・`)
>>24 おだてれば4兆円くらい出してくれると思ってるかもな
豪ドルヤバいの?
でもそんな豪ドルに対しても円安傾向なんでしょ?
>>4 >>1で答え言ってるじゃん
「中銀にはお金を生み出す能力があるため、支払い期限が来てもその義務を果たし続けることができる」
オーストラリア中銀よ
ジャップ中銀より先に行くとは情けない
>>33 やっぱり実際そうなんや。
オーストラリアですらそうなら日銀なんか余裕って事か。
それか円安になるのか。
まだ日本にはMMTをりかいできないやつだらけで、
財政均衡ガーて馬鹿の一つ覚えだよな
そういうおばかちゃんはこういう世界の情勢を見て何を思うんだろう
>>28 中央銀行は破綻しないってだけで国債は高い利息つけなきゃ売れんくなるしその分予算の自由度が減る
最悪増税
この間、どっかの州が資源税大幅に上げるって言って、投資している日本企業がクレームつけてなかったか?
予算足りないのかも
これはオーストラリアドルがジンバブエと同じになるのか?
日本より先にやられるとは。
豪ドルのチャート意外と動いてねーな
オーストラリアってあれだけ大きい国なのに経済規模は大したことないんだよな。
>>32 今見てきてビビった。
豪ドルより弱いって相当だよね
>>41 ならない
2022年は実質資源本位制になってる
資源国は通貨高に非資源国は通貨安に
私らが悪いんであって、社員は悪くありませんから!!
>>36 ただそうなると貯金の価値も大幅にダウンだけどな
貯金大好き日本人は大発狂することになるよ
時価評価すれば赤字になるのは当たり前。満期まで持てばもんだいない。ソースにもそうかいてあるし。こういうのを間に受けるのが仮想通貨詐欺に遭うような奴なんだろな。audusdも動いてないし。
日銀は無敵w
日銀の国債保有、5割に迫る 金利抑制のため大量買い上げ [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663644794/ 豪州でさえこれなら東南アジアとか隣のクソなら
状況はもっと深刻だけど
ファンド対策やら最もな言い分で隠ぺいできてんだろうな
ETF買いという禁じ手を使った日銀に未来はあるのか?
>>9 でもなぁ
日本円で持ってても勝手に価値が下がってくだけなんだよね
何をやればいいんだろ
政府・中央銀行は通貨いくらでも作れるのに
国民から税金、社会保険料を貪りまくる政府……
政府、むごすぎる( ; ; )
政府・中央銀行は通貨いくらでも作れるのに
国民から税金、社会保険料を貪りまくる政府……
政府、むごすぎる(>_<)
>>60 一番やばいのは満期まで持たないと損失確定→中途売却不可
ってとこだから
>>53 ジジババが貯金の大半だからいいんじゃね?ジジババの金が市中に出れば日本は好景気になるわな。
>>76 だから中銀だから金刷れるってかいてあんじゃん。
民間なら債務超過で資金ショートするかもしれんが。
>>79 誰も中銀が資金不足による債務不履行になるなんて言ってないぞ
中銀の政策に制限がつく事態になった、ってだけ
これからオーストラリアのあらゆる債権の金利上がり始めて未曾有の倒産連鎖が始まるけど、
潰れる会社多いのと中銀の債務超過状態で、最後の貸し手である中銀が何もできずに大量倒産を指くわえて見てるだけの状況になる
冬の欧州人は最低限残して南半球へ移動すりゃいいんでね?
だから現地の銀行からマイナンバーカード番号教えろエアメールが来たのか
>>33 これな
これが理解できないのが日本の低能メディアと学者、与野党議員
特に立憲のネクスト財務大臣が「日銀債務超過で日銀破綻」説を採用してるバカ
>>15 アムロが行きます!と通常運転するくらいヤバい
ちなみに中銀債務超過状態だと、民間銀行の債務危機で流動性供給できない可能性あるからな
というのは中銀が債務超過状態で民間銀行の不良債権を引き受けようとすると、それが原因でオーストラリアの全部の債権金利がさらに上がって、他の銀行が保有してる安全な債権まで金利上がって連鎖倒産に繋がるから
オーストラリアの民間銀行の口座に日本人で預金持ってるやついたら、マジで引き出しできなくなる可能性もある
>>28 アルゼンチン固定相場制のうえでは米ドル建てで国債発行していた
日本やオーストラリアとはまったく別の問題
>>74 取りすぎるのはいかんが格差是正のためには有効な手段や
先行指標があるのは素晴らしいね
どうなっていくのか注視しないと
刷ればOK
でも刷りすぎればハイパーインフレの危険があるよ!(^ω^)
>>92 日銀はコロナの緊急貸出で貸した金の返済リスクを計算したら普通に債務超過だと思う
あれ金利ほぼ0%だったはずだから、貸し倒れた分がそのままそっくり損失になる
ドルに対しては暴落
これはどの通貨も同じだからなんとも言えん
羊に対しては高騰
>>4 日銀は簿価評価で保有資産評価するので全く問題ない。
オーストラリアがどういう仕組みなのか分からんが
1 保有債権は全て満期まで持ち、売りオペはしない
2 保有債権は全て簿価評価で計上する
3 民間銀行への利払いの逆ザヤに対応するため預金準備率操作を行う
これで中央銀行の債務超過リスクは無問題よ。
>>101 債権の評価損なんて
満期まで保有してる中央銀行には関係ないもんな
>>104 日銀のコロナ緊急小口資金融資とかは満期保有で貸し倒れた分が全部損失になるぞ
おーじーの経済政策を全く知らないのでコメントのしようがないw
誰か詳しく
オーストラリアドルが売られてハイパーまだーーーーーー????
>>103 現代貨幣を全く理解してない書き込みだな
>>110 債権金利上がりすぎてオーストラリア企業がどんどん倒産
→供給力大幅減
→供給が需要に追いつかずインフレ加速
この経路でのヤバいインフレは可能性あるぞ
世界中赤字なのに、世界の富は一体何処に流れてるんだろ?
純資産価値がマイナスになったと明らかにした。ただ、お金を生み出す能力があるため
支払い不能にはならず業務に支障はないと指摘した。
>>114
世界中の「何」が赤字なのかが問題(^^;)
企業の収益が赤字=キャッシュ・フロー上の債権者が黒字になっている
→ 債権を回収できなかった場合(不良債権問題)連鎖倒産になる
→ これが所謂、バブル崩壊時に見られる信用収縮&恐慌状態。
中銀がマネーを市場に放出し国が一時的に需要を作る
企業のバランスシートの赤字=債権者は事業への投資家であり、将来の収益を予測している
→ 成長企業の場合、赤字の方が金回りもよく、
信用度の高さの裏付けになるので、株価は上昇するが、
収益が悪化し、成長できず資金が底を突いた場合は、上と同じ問題になる
国の赤字
→ 債権者が国内の場合
→ 債権者の資産なので好ましい状態だが、
デフレになりやすくなる
→ 債権者が国外の場合
→ 対外債務であるため、通貨が不安定になり、
インフレの原因になる
インフレの場合は、成長率が下がることもある >>115 純資産価格は豪国債金利の上昇(国債価格の下落)によるもの
日銀を見習って指値オペしていればこんなことにはならなかった
オージー高いの下げたいんですね
ポンドがだらしなさすぎる
返済を増札で賄う場合の影響が分からないな。ひとつの実験として見てみたい。
「日銀が債務超過になると円の信任ガー」とか喚いてきた自称経済学者どもの主張が嘘っぱちだったことを証明する貴重な実例になりそう。
金利ど底辺の時に債券買い漁ったのかよw
金利上がったら債券の帳簿上の価値が下がるのは当たり前。
償還日が来るまで耐えるしか無い。
日銀の未来図かー
黒田よ、よく見ておけよ!
日本経済を崩壊させたら全てお前の責任たからな!
素朴な疑問なんだけどなんで日銀が破綻すんの?
日銀が大量の国債持ってたとして利上げすれば利上げした分の利子を日銀は貰えるんじゃないの?
違うの?どういう事?
>>134 金利が上がるということは買った時点より価格が下がるので問題になってる
債券は発行時に償還予定価格を金利を加味して額面金額としてるから
ネットから拾ってきたよ
額面金額(がくめんきんがく)
債券が償還(満期)を迎えたときに受け取れる金額。 債券を売買する際の最低取引単位となる。
債券価格は、新発債か既発債なのかによって価格の決まり方が違います。 新発債の場合は、「発行価格」といい、債券の発行元である発行者が決めます。 既に発行された既発債の場合は、市場で売買されますので、世の中の金利の動きによって、債券価格は上下していき、変動していきます。
債券の価格は、原則的に市場金利の動向により日々変動し、変動に伴い投資収益(利回り)も変わります。 債券には、金利が上昇すると価格は下がり、金利が低下すると価格は上がる特徴があります。
>>136 中央銀行が買い入れた国債を満期まで保有するなら簿価評価でいいので、国債の評価額は関係ない。
パヨクって山本太郎を支持してるのに黒田を否定する矛盾しかないのが不思議
いやいや
日本はYCCコントロールで取引価格よりお高い金額で買い金利下げてるわけで会計上見かけ良くても損失するんで
>>139 日銀は国債取引では損しないよ。
引き締め時に売りオペするなら損するけど、そんな事しなくても他に引き締め方法はあるし。
よく捉えればコロナ禍で民間が苦しくて持ってた債権を買取って肩代わりしてあげたと
中央銀行だし償還まで待てるだろうけど額面金額よりどのくらい高い金額で買い取ったんだろうなぁ
日銀が国債買って損するパターンは
1 金利上がってるのに売りオペした
2 当座預金と保有国債との金利差に逆ザヤが出来た
の2つが想定されるけど、日銀はどっちも対応可能。
>>141 イールドカーブコントロールとか理解してる?
ゼロ金利(正確にはマイナス金利だが)に誘導しようとしてるんだから、額面プラス満期までの利息分を上乗せした金額で買い取るだけだよ。
>>43 牢屋に入れられてオーストラリアに上陸した犯罪者がオーストラリアの先住民を虐殺しまくったからな
>>5 米国も起爆剤投与しっぱなしだしな
第二第三のリーマンショックを生きている内に拝む事になりそう
>>144 そうだとすると誰も損しないことに
あれ?
よく分からんが日銀みたいなもん?
夢のお金がなけりゃ刷ればいいじゃないが出来るのか羨まけしからん
日銀は出口戦略時に損失を被る可能性はあるけど
ETF含み益16兆円+引当金6兆円
に対して
保有国債平均残存期間は7年
なので単純計算で当座預金と国債金利収入の逆ザヤは0.6%程度くらいまでは耐えられると思うぞ。
それを超える逆ザヤが生まれたら、預金準備率の引き上げだろうな。
尚、素人の単純計算だから違ってるかもしれん。
刷って配って(いまはデジタルだから刷りもしないんだろうが)税金で回収するだけだな
国民の数と市中で使われる通貨がかわらないなら結局なにもおきんだろ
>>152 刷って税金で回収したら
プラマイゼロで量的緩和になりませんよ
>>6 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>151 そもそも出口戦略とか無いんだよ
中央銀行の役割は昔は為替レート安定だったけど
今は失業率とインフレ率のコントロールだから
為替レートの問題は民間企業が為替オプションで克服出来るだろ
だからデフレ(賃金が上がらない事)ならマネーサプライを増やしたり政策金利を引き下げたり
インフレならマネーサプライを減らしたり政策金利を引き上げたり
その調整だけ
因みに所謂日本の失われた30年間の間に欧米諸国の中央銀行は平均3倍にマネーサプライを増やしている
正常化というのならこれを1/3に減らさないといけなくなる
でもそんな論議は誰もやらない
石炭の相場が高騰しててウハウハかと思ってたけれどあまり関係ないか
>>97 どういう意味?オーストラリアと同じ評価法だと債務超過の判定が出るってこと?
「日経平均5万円突破、日本一人勝ち時代が来る」
http://2chb.net/r/bizplus/1658502267/ 日本は世界のヒーローになろうとしている
エミン氏はまず、米中バブルの崩壊が起こると語る。
「米中どちらもすでに景気減速しており、
一方でモノ不足からインフレが起こっています。
アメリカは、金融引き締めが直撃して経済がクラッシュする。
今年秋にはNYダウが目に見えて下がるはずです」
米国はインフレを抑制するため、ドル高・円安を是認せざるを得ない状況にある。
円安で外国人が日本株を買いやすくなりました。
ウクライナ問題で、サウジアラビアのオイルマネーが、ロシアから日本に
資産を逃がそうとする動きが本格的になってきています。
>>126 中央銀行は国債の利払いしないぞ
受け取る立場
国債の利払いするのは政府
このニュースの意味は
オーストラリアの中央銀行が持ってる国債の価格が下落した(=資産額が目減りした)ために
債務超過になっちゃいました、ということ
中央銀行は銀行券(通貨)を発行するけど
バランスシート上は発行した銀行券は債務として計上されるんだよ
だから国債の価格が下がる(=資産が減る)と
発行した銀行券の額(負債額)の方が高くなってしまい
債務超過に陥ることがある
我ながら懇切丁寧な説明だと関心するけどどう?
>>155 毎年安定して3-4%のインフレを達成できてたら、30年でマネーサプライは3倍になる計算
1/3に減らすのが正常化な訳ない
>>159 オーストラリアはインフレを抑えるために中央銀行が金利を上げてるから債券価格が下がるのは道理
それは国家財政が利払に耐えられるだけ健全だからできること
日本で同じことをやったら、国家財政が破綻する
それを回避するには、低金利を維持し行き過ぎたインフレを容認して、間接的に国民に傲慢財政のツケを負担させることだ
>>161 どこが放漫財政なの?
日銀が債務超過で倒産する!
とか言ってたバカ共はどうすんの?
日本は利払い費で破綻するぞー!
ってマジ?
>「中銀にはお金を生み出す能力があるため、支払い期限が来てもその義務を果たし続けることができる」と述べ、
何の心配のいらないやんw打ち出の小槌が
国に存在してるって強いね
>>165 その打ち出の小槌は大麻みたいなものやで
使い方次第で薬にも毒にもなる上に依存性も高い
豪ドル100円なったら戻そうと思って待ってるのに…
>>157 時価評価だと日銀も一時的に債務超過になる可能性はある。
でも日銀は国債は満期まで売らないから時価評価を採用する必要がない。
>>155 >そもそも出口戦略とか無いんだよ
一行目から君が何を言ってるのか分からん。
結局は中央銀行と国家の破綻は財政赤字ではなくハイパーインフレだってことだろ
放漫財政、赤字はその原因にはなるけどそれが全てではない、肝は市場のマネーコントロール
>>172 >国家の破綻は財政赤字ではなくハイパーインフレ
ほんこれなんよな。
だいじょうぶだいじょうぶ
OGは天気がよくてビーチあったら幸せなのよ
>>13 オーストラリアは売れる資源があるけど日本にはない
>>176 経済制裁下のロシア、ルーブル決済を原油・穀物にも拡大か
2022/04/04 10:35
【ロンドン=池田晋一】ロイター通信は3日、ロシア政府が天然ガス以外の輸出品目についても、外国企業に対し自国通貨ルーブルでの支払いを求める意向だと報じた。ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官が明らかにした。経済制裁で価値が急落したルーブルを買い支える狙いがあるとみられる。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220404-OYT1T50070/amp/ オーストラリアも豪ドル決済でロシア路線できそうだな
同じ資源国だし
>>72 安定株に塩漬け。
ウクライナ戦争が終わるまでそのまま
videopatを3ヶ月単位で購入しているけど
去年より1か月200円くらい高い
豪ドルで決済してるけど関係ある?
>>178 オーストラリアは西側国家でアメリカを敵に回せないからそれはできない
このスレ、カキコしている奴のテンション高くないか?
心配になりました
どんだけ無能ならこんなんなるの?w
民間じゃないんだから普通にやってりゃこんなんならんだろw
>>186 日銀も事実上こういう状態
無理やり金利抑えてるから何とか耐えてるだけ
オーストラリアを応援せなあかん
日本はもっと酷いけど
中央銀行の債務ってのがよくわからないのだが
債権しか持ってないのではないのか
>>1 日本もこんな感じなん?
借金と純負債?はちがうよね?
日銀の満期保有は時価評価しないから利上げしたところで債務超過にはならないし、そもそも利上げする理由が無い
どの通貨にもドル高局面なのに、円だけ見て安い安い騒ぐやつは馬鹿か工作員のどっちか
中国に買われたとこがこれで戻るかな?
英日の国葬で各国要人と会って、イギリスの人が予定延長でオーストラリアへ行けば、希望が過ぎるか
日本の国家財政の負債を減らす方法はデフォルトしかない
やってみよう!
lud20250218222345このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1663752675/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】 オーストラリア中央銀行、多額損失で債務超過、純資産価値マイナス [千尋★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・バナナ 1
・岐阜大学 コロナ
・コナミ 伏見
・熟女オタク
・雑談 オメコ
・井上二郎アナ 6
・AWXアンテナ
・雑談 ヴァギナ
・アオハライド 6
・大型ナイフ その2
・♪カフェ オ レ♪
・ナカイの窓 22
・ナカイの窓 22
・雑談 コナの里
・七人のナナ 第15問
・コロナ死者 80代
・雑談 雪見オナニー
・雑談 コナコナ5
・ ナンパってどうよ
・シンジ タナカ
・名探偵コナン 234
・グリコ パナップ
・雑談 コナン岬
・雑談 侍コナン
・イ ナ ゴ
・倉科カナ Part22
・オモコロ part55
・ 無狽ネナナ 17人目
・アナル大帝 part50
・大麻極楽協会 マリオ
・オモコロ part67
・オカルト真言蔵 號巻
・オタマート part9
・イオン 住宅ローン
・上様の オナーニー!
・コロナ 寄付スレッド
・イオンの社内事情 Vol.50
・雑談 大谷コナン翔平
・ この板の迷惑なオカマ
・みんなで作ろう! 石器ナイフ
・雑談 通貨コナップ
・ナカイの窓 Part13
・雑談 コナン水産
・雑談 コナン結界
・ワイドナショー 54
・アナザースカイ 3
・雑談 コナコナ山
・雑談 コロナンくん
・ワイドナショー 53
・雑談 オニイソメ
・雑談 コナン興行
・畠山智之アナ 13
・メンテナンス Part7
・雑談 コナンくんの秘密
・オカルト太郎 最終章
・日本防衛オカ板部隊 82
・ワイドナショー 46
・雑談 独身のコロナ対策
・成城石井 コロナでも好調
・借金 オン ザ 自衛隊
・(´・ω・`)ネオゆきりん♪
・雑談 ナンマドル台風
・雑談 コナンくん商事
・雑談 チン型コロナ
・ナカイの窓 Part21
00:28:16 up 38 days, 1:31, 0 users, load average: 7.65, 22.51, 47.13
in 0.049818992614746 sec
@0.049818992614746@0b7 on 022014
|