◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国葬は「三権の了承必要」 過去に内閣法制局長官が見解 [Stargazer★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1662554422/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Stargazer ★2022/09/07(水) 21:40:22.28ID:wYBYz3R+9
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22812749/

 1975年に佐藤栄作元首相が死去した際、当時の吉国一郎内閣法制局長官(故人)が国葬について「法制度がない」「三権の了承が必要」との見解を三木武夫首相に示していたことが分かった。

 自民党の実力者だった前尾繁三郎衆院議長の秘書を務めていた平野貞夫元参院議員が朝日新聞に証言した。こうした指摘を受けて三木政権は国葬を見送り、国民葬とした。

 当時の報道によると、佐藤氏が死去した75年6月3日、政府や自民党は約1時間半にわたる協議で政府、自民党、国民有志が主催する国民葬の実施を決定。平野氏によると、その結果を伝えるため三木首相が衆院議長室を訪れた。

 前尾氏は不在だった。三木首相は、前尾氏の信頼が厚かった平野氏に「国葬はやるつもりはない」と伝言を求めたという。佐藤氏は当時、連続在職日数が7年8カ月で現憲法下最長。ノーベル平和賞を受賞し、党内からは国葬にすべきだとの意見も出ていたが、吉国長官が「法制度がないので、国葬とするには立法、行政、司法の三権の了承が必要」と語ったと伝えた。これが国葬見送りの理由になったとも語った。野党は国葬に反対していた。

 佐藤元首相の国葬見送りをめぐって当時の朝日新聞は「決め手となったのは『法的根拠が明確でない』との内閣法制局見解だったといわれる」と記している。今回の証言で、佐藤氏の国葬を見送った三木内閣の意思決定過程の一端がより明らかになった形だ。

2ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:41:34.85ID:hQl/KNl50
内閣法制局が壺ってことか?

3ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:41:42.83ID:hfMNz2dp0
必死すぎ

4ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:42:15.62ID:ANJqv9UT0
民主主義はどこへ?

5ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:42:47.84ID:KhmjIkUX0
なんだよ法律できる前の話かよ
意味ないじゃん

6ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:43:11.29ID:YO+wOOWQ0
立法、行政は分かるが司法ってなんだ?
最高裁長官の了承取れって言ってんのか?

7ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:43:37.36ID:fIH7mcq00
それを閣議決定でやっちゃうアホ

8ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:43:57.41ID:O4XvfXqm0
>>6
なにか不満か?

9ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:44:14.63ID:XkOKu/EU0
大日本愛国党のカルトウヨに殴られた人

10ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:44:48.56ID:KhmjIkUX0
内閣府設置法を主張の根拠にしてるんだから、それに対抗するのにその法律がない時代の話をしても無意味だろ

11ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:45:46.17ID:Af5LvZaL0
そして内閣府設置法ができた
安倍ちゃんの国葬は何の問題もない

12ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:46:49.95ID:Gn2IY26k0
>>10
総理府設置法なりに同旨の規定はあったはずで、それでもなお、って話じゃね

13ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:48:13.34ID:FSyg8skk0
>>6
最高裁の判決じゃね?


内閣の独断で決められるようなことではないってこと

14ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:48:18.60ID:cRdulY/Y0
50年くらい前の法制局長官のコメントの伝聞でみんな平伏すとでも思ったのか朝日新聞の記者は

15ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:48:53.72ID:LgG6ZWGc0
本来なら安倍一味は国家反逆罪だよな
内閣集権体制勝手にした

16ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:49:03.07ID:+O6jwDjo0
最高裁の判断が必要っておかしいだろ

17ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:49:44.88ID:bWaJ7nnJ0
意味不

18ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:50:02.11ID:eupGEuaG0
真理省(統一協会)「安倍の国葬を許可する」

19ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:50:06.02ID:FSyg8skk0
>>14
50年前でもってことですよ
50年前よりも今の方が民主性も多様性も公平性もはるかに高まってますからね

50年前ですらそんな独裁的なことはダメだよってことです
それを今やりますか?ってこと

20ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:50:40.22ID:BBwi90K80
 
 
 YOYO♪
 
   YOYO♪
 
  国葬大好き♪
 
    皆大好き弔慰を示そうZe♪ 
 
     Come On!!!
 
 
 
 
 

21ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:51:02.02ID:idpvV5QQ0
司法では差し止めが門前払い

22ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:51:19.75ID:6WAs5CEI0
つまり閣議決定による国葬強行は憲法違反でファイナルアンサー

23ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:51:35.73ID:I9fb37y90
>>1
既に三権統一

24くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 21:51:36.65ID:TNfTvFXb0
根拠法が公布されたのが1999年なので、それ以前の話をしてもしょうがないね。

内閣府設置法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E6%B3%95
1999年(平成11年)7月16日に公布された。

内閣府設置法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=411AC0000000089
第四条 内閣府は、前条第一項の任務を達成するため、行政各部の施策の統一を図るために必要となる次に掲げる事項の
企画及び立案並びに総合調整に関する事務(内閣官房が行う内閣法(昭和二十二年法律第五号)第十二条第二項第二号に
掲げる事務を除く。)をつかさどる。
3 前二項に定めるもののほか、内閣府は、前条第二項の任務を達成するため、次に掲げる事務をつかさどる。
三十三 国の儀式並びに内閣の行う儀式及び行事に関する事務に関すること(他省の所掌に属するものを除く。)。

25ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:52:10.40ID:Kf7nx2HR0
内閣の儀式を国葬だと騒ぐ左翼

26ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:00.72ID:QoB8xMKV0
よくほじくり返したなあ

自民も昔はまともだったんかな

27ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:02.34ID:I1NiQfuI0
司法はその役割にそぐわない

28ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:14.47ID:TdB6ZbtL0
>>1
で?
国会の答弁ですらない発言持ち出してどうしたいんだよw

29ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:18.74ID:cRdulY/Y0
>>5,10,11くらいで答え出されて葬り去られるような記事を、平気で書ける大手新聞の記者っていったいなんなんだろうね
まぁ斜陽産業にふさわしい。能力のある記者がどんどん辞めていくというのも当然のことで。

30ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:22.65ID:BwpBckSp0
パヨ(ダメだ、このスレではドヤれない。撤収~

31ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:43.67ID:2pRq08330
これはだいぶ早い段階で指摘されてた

結局今回も吉田茂の時と同じく法的根拠を有耶無耶にしたまま強行みたいだな。
でまた50年後ぐらいに同じことやるんだろうな

32ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:45.68ID:iPGhjeSw0
安倍さんの了解取れたら解決やん

33ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:50.36ID:fzK1Wesv0
こういうのが出てきたってことは既に三権に根回し済みってことかしら

34ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:52.13ID:hfMNz2dp0
こんな話を持ち出さないとならないくらい反対論の根拠がないのよ。しかも手がかりは老人の記憶だけ。

35ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:53:58.43ID:4xUIEQW00
三権無視するのは安倍さんの得意技

36ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:54:27.07ID:FSyg8skk0
>>24
どこに国葬のことを書いてるの?

37ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:55:21.25ID:WtraEl7n0
\(^o^)/

38くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 21:55:50.32ID:TNfTvFXb0
どこの報道かと思ったら、 朝日新聞。

39ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:56:31.96ID:7syROIlV0
>>10
常識あれば内閣府設置法でできるのはせいぜい内閣葬だとわかるけどな

40ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:56:51.81ID:hfMNz2dp0
アベの国葬にハンターイ、が本音なのになぜか腰が引けて法律論を持ち出した。ところが法的には瑕疵がなくて行き詰まってワーワーギャーギャー。

41ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:57:27.54ID:wr/DaFIf0
は?
国民だろw

42ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:57:35.28ID:U6MKCa7t0
二世三世の世襲政治屋が税金を私物化してんね。
権力者に飼い慣らされたポチジャップは抗議すらしないのね。
次の山上様を期待しています。

43ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:57:57.25ID:VTVSc1/A0
>>35
三権は統一の元に統一されてるので
統一の意思が三権の意志だ

44ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:58:15.15ID:xEj3hibE0
プロ野球コミッショナーが言うんだから正しいんだろうな

45ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:58:35.84ID:eVSJj3NM0
>>26
おかしくなったのは30年前に壺と手を組んでから
同時に失われた30年に

46ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:58:37.47ID:20JLm9ma0
自由麻主党なのだ!

47ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:58:52.21ID:9IA7k9C00
>前尾繁三郎衆院議長の秘書を務めていた平野貞夫元参院議員が朝日新聞に証言

当時の内閣法制局の資料も何もなしに、ご老体の怪しい記憶による証言がソースかw
今の内閣法制局がどう言ってるかのほうが、よほど重要だよ

48ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:58:53.39ID:hfMNz2dp0
反対派は正直にアベは国葬に値しない、テロ万歳と主張すべき

49ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:59:08.43ID:WtraEl7n0
>>24
内閣をもって国と言えるのか?
三権はどこ行った?

50ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:59:49.71ID:4faAW3EG0
安倍を国葬にする理由が天皇を参加させることと統一教会潰しを永久に阻止することだからな
国葬は間違っている

51ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 21:59:54.02ID:2pRq08330
>>39
そう。これ国の儀式と内閣の行事を併記してるとこがミソ

52ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:00:03.64ID:20JLm9ma0
法は私である!

MoonyMan文雄

53ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:00:04.47ID:YO+wOOWQ0
>>8
>>13
裁判所が行政権に対して持つのは違憲立法審査権だが、裁判所は裁判沙汰にならない限り違憲立法審査権は使わないというのが建前

その建前を破る提言する内閣法制局の姿勢がおかしいと思うんだよ

54ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:00:06.17ID:4faAW3EG0
>>48
テロではないことくらい理解しような

55ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:00:31.27ID:T4wBRGc30
>>1
全部統一協会に汚鮮されてるだろ

56ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:00:36.53ID:tSLORwrv0
ツイでは国葬反対してるのは生保(在日)って刷り込んでるな
外国人でも生保を受け取れるような仕組みを維持した政府の
長期政権を担った男がなぜ在日に恨まれなきゃならんのだ
理屈さえ捻じ曲げられるほどのネトサポがいれば何でもできるな

57ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:00:53.91ID:WtraEl7n0
>>47
確かに長官個人の意見でしかないし法制局としての記録を残した決定では無いわな

58ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:00:59.92ID:eVSJj3NM0
>>48
テロ言ってんのは賛成派なんだよなぁ

59ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:01:44.17ID:hfMNz2dp0
>>54
テロの定義を確認しなさい

60ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:01:56.79ID:oWkB3YNE0
>>24
その条項を読む限り、儀式行事の事務を内閣府が司ると言ってるだけで、国葬実施の権限があることにはならんと思うが

61ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:01:59.85ID:9znZqrnG0
>>10
岸田が国葬義って言い張ってるのはこの法律でも根拠に弱い自覚があるからやで

62ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:02:03.08ID:FSyg8skk0
その内閣府設置法とやらには、男女共同参画社会の形成の促進、、災害からの国民の保護、
国の治安の確保、個人情報の適正な取扱いの確保、・・・とかが書かれてる

もし国葬を内閣設置法を根拠に国葬が出来るなら、国葬も書いてるだろ
書かなくても余裕で出来るようなことばっかり書いてるのに

>>53
だから、国葬を合憲とする何らかの判決があればってこと

63くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 22:02:16.41ID:TNfTvFXb0
分かりやすい説明。

弁護士 徳永信一
@tokushinchannel
https://twitter.com/tokushinchannel/status/1567104163959676928
1. 国葬に法的根拠が必要だという議論ですが、憲法論としては、必要ありません。
 これは「法律の留保」というタイトルで議論されていることですが、法によることが必要な場合は、
 権利侵害を伴う場合であることは最高裁判例で確定していることです。これを「侵害留保説」といいます。

2. 支出における国会の議決については、憲法は87条で予備費制度というものをもうけており、
 その支出については閣議決定で決めることができます。

3 .国葬が思想信条の自由を侵害するという議論は、国歌斉唱事件における判例の適用場面であり、
 強制がない以上直接侵害はなく、間接侵害も参加を拒否できる場合には認められる余地はありません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

64ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:02:22.41ID:D/sy946k0
岸田も武文の時代から壷だって実はバレてる

65ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:02:28.51ID:HMjxcvZC0
オワコン国家なんだから好きにすればいいのに、なあ?

66ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:02:45.82ID:9znZqrnG0
>>16
法にないものをやろうとしてるんだからおかしくないだろ

67くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 22:02:45.95ID:TNfTvFXb0
>>63の続き
日弁連、大阪弁護士会すら国葬に反対する声明を見送ってるのがポイント。

4. 「1」に関してですが、反対論者は、国民葬や合同葬ならよいというような主張ですが、「国葬」に法的根拠が
 必要という議論であれば、「国民葬」や「合同葬」では法的根拠がなくても構わないという理由が不明です。
 「国民葬」でも「合同葬」でも税金から国庫負担があることは同じです。

5. 政府が法的根拠としてあげている内閣府設置法4条33号の「国の儀式」は、国葬も含みますし、
 国民葬も含みます。海外からの多数の弔問客を迎えるのに「国葬」にしない理由はないでしょう。

6. 以上のことから、日弁連は、共産党や左派から強烈な突き上げをくらいながらも国葬に反対する会長声明を見送りました。
大阪弁護士会もそうです。国葬には反対せず、それが思想信条の強制にならないよう配慮すべきだというところで落としました。

68ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:03:15.12ID:eVSJj3NM0
>>59
テロじゃないから山上は政治的思想はないって言ってたんだよなぁ

69ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:03:34.96ID:iaYQR14I0
安倍が三権とも汚鮮済で
やっとこさ浄化作業始まった所だしな

70ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:04:12.11ID:2pRq08330
>>61
そこがイマイチはっきりしてないからぐちゃぐちゃなんだよな。

71ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:04:37.10ID:YO+wOOWQ0
>>62
違憲立法審査権は個別案件ごとに効力を持つという建前なので、お前の言うようなことを内閣法制局が提言するのは無理があるな

72ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:05:50.33ID:O4XvfXqm0
せめて国会の議決は取れよ

73ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:06:09.69ID:FSyg8skk0
>>63
それは違憲か合憲かっていう話です

統一教会とズブズブになるのも別に違憲じゃないですよ
でも、それはダメなんでしょ?

違憲じゃないから良いんだ!って言い出したら大抵のことは良いですよ
政治家の不倫なんて余裕だし、北方領土を武力で取り返すっていう発言も違憲じゃないし

いわゆる法的根拠と言われてるのは規定がないってことです

74ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:06:35.34ID:O4XvfXqm0
>>43
そういう意味でも統一なのね

75ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:06:40.78ID:qyAoKd8L0
>>63
そもそも国賊に対して俺の払った税金を使うなっていう感情的な理由で反対してるんだけどなんか問題あるか?

76ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:07:10.10ID:TPTtbs2k0
>>72
維新と立憲はプロレス出来なくてガチで困っているから国会で審議すべきだわ

77ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:07:36.62ID:xrQ4ymPl0
三権分立とか言うが三権とも壺友だったら意味ねぇじゃん
というか濃厚だろ

78ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:07:50.68ID:2pRq08330
>>62
そう。たしか全部で148個の項目に対してズラズラ書き立ててるはず。
で急に国葬は所掌で出来ると言う超変化球

79ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:08:16.07ID:b/WHWASY0
自民が独裁ぶりを発揮したな。

80ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:08:39.98ID:TBgknBUn0
>>67
それ擁護派の意見なだけじゃんw
三権分立なんだから国葬に三権の了解が必要なんて当たり前だろw
少なくとも議院内閣制なんだから国会は通さないと

81ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:08:58.88ID:NCmAa9kn0
閣議決定で国の儀式をいくらでもやれるのなら、閣僚をお友達で固めておけば例えば総理の誕生日とか総理の母親の法事とか総理の息子の結婚式とかもいくらでも国の式典にできるということ
さすがにダメじゃね?

82ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:09:07.96ID:O4XvfXqm0
よく三権は平等って言う人がいて驚くんだけど、国会が優位に決まってると思うんだけど

83ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:09:13.53ID:lFr5crTA0
強行するのは勝手だが後でどうなっても知らんぞってことか

84くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 22:09:32.07ID:TNfTvFXb0
>>63のとおり、国葬では国民の権利を侵害しているところが一切ない。だから、地裁でも高裁でも門前払いになってるというわけ。
法的に争うものが何もなくて裁判にならないから、こうなる。

国葬差し止め、東京高裁が棄却 市民側、特別抗告へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022083101026&g=soc

安倍元首相の国葬 差し止め申し立てを却下 さいたま地裁
https://www.asahi.com/articles/ASQ954VF1Q95UTNB00D.html

85ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:10:10.33ID:iaYQR14I0
法的根拠はさほど重要じゃないな
反対の声が多いのに有無を言わざず強行しようとしてるのが大問題なんであって

あと、なんで9月27日の開催に執拗に拘るのも謎だ

86ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:10:15.43ID:hfMNz2dp0
>>68
本人がテロでないと言いはったらテロでなくなる訳ではないよ

87ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:10:20.50ID:oHcaA3xQ0
細田はどうした?
統一教会切れるのか

88ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:10:23.29ID:TdB6ZbtL0
>>60
企画及び立案

89ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:11:06.65ID:YO+wOOWQ0
三木武夫は田中角栄と対立する形で総理になったわけで、田中角栄の師匠にあたる佐藤栄作の国葬をしたくないから、国葬をしない理由を内閣法制局に語らせたんじゃないかね?

90ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:11:09.04ID:FSyg8skk0
>>78
ですよね
内閣設置法って書かなくても出来るだろっていう事も含めていろいろ細かく書いてて
それに書いてない国葬を内閣設置法を根拠にできるってめちゃくちゃ過ぎるよ

もし国葬なんていう物凄く重大なことを内閣設置法を根拠に出来るとするなら
どう考えても書いてるよね

91くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 22:12:09.63ID:TNfTvFXb0
>>80
三権分立だから内閣だけで独立して判断できるように法的に根拠がつくられてる。

三権分立を勘違いしてるよ。
すでに「分立」できるように法整備されてるから、行政権が独立して判断できる。

内閣設置法の該当箇所読んでみるといいよ。
「内閣が国の儀式を企画立案できる」って書いてあるから。

92ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:12:32.92ID:hOumwP2d0
細田壺が追悼の辞とかやばすぎるだろ

93ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:12:46.52ID:ddQjcwlz0
戦前の軍国主義みたい。

94ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:12:54.56ID:8nfsMd4J0
>>10
内閣設置法第4条は国の儀式やるなら内閣府が事務しますってだけの法律なんで、国が国葬しますって法律じゃない

国が国葬したいなら法律がないんで最低でも3権で合意してくださいねってこと

95ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:13:17.52ID:FSyg8skk0
>>84
違憲と不適切は全く違います

96ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:13:41.26ID:kCc88XtF0
三権の長を指名するのは内閣総理大臣なんだよなこれが

97ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:14:14.48ID:gmKHxyNQ0
50年前より衰退してるジャップランド…w

98ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:15:08.46ID:jk+5uif40
森羅万象を司る安倍は死んだしなぁ

99ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:15:22.65ID:qyAoKd8L0
>>85
そういうこと
やるならそれこそテロされても文句言うなよ

100ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:15:37.94ID:6u7hVsRr0
>>96
ほんこり

101ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:15:38.68ID:+dI+VaYD0
そもそも自民党が政教分離に反して朝鮮カルトと手を組んでた事は憲法違反だし主権者国民に対する裏切りに他ならないんだが
国葬賛成してる奴は平和ボケしてるんか?

102ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:15:42.90ID:bUzJVBwO0
>>84
芸スポのサッカースレでよく見る馬鹿か、ずれてんなあw

また閣議決定の出番だな

103ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:15:54.54ID:hN/Pi/mX0
>>10
内閣設置法で規定されてるのは憲法上の天皇の国事行為のこと
実際今まで天皇の国事行為以外やったことはない
いつから国葬が天皇の国事行為になったんだよ

104ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:16:03.91ID:O4XvfXqm0
>>67
違法でなければ行政が何をやっても良いという考え?
先進国は随分前にそう言うのを克服したものだとばかり思っていたけどな

105ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:16:40.59ID:hfMNz2dp0
>>94
事務ってのは役所の仕事ぜんぶ(厳密には事業以外)、一般用語の事務と解釈してはだめ

106ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:16:46.28ID:4faAW3EG0
>>59
ggrks

107ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:16:50.88ID:qyAoKd8L0
>>104
そりゃ後退国だもの

108ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:17:07.09ID:4faAW3EG0
>>86
テロとは何かくらい理解しような

109ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:17:44.07ID:2pRq08330
>>80
この1975年吉國長官見解の後で出ているのは2017年内閣法制局憲法関係答弁例集による
“国葬とは、国の意思により、国費をもって、国の事務として行う葬儀をいう”
なんだけど
今回これを採用せずにまた新たな解釈を持ち出してきてる訳なんだよね。
そこについての説明を聞かせてほしいところ

110ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:18:17.64ID:snEYkz+k0
> 立法、行政、司法の三権の了承が必要
もうあってないようなもんだし意味ないだろ
全部なーなーだよ

111ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:18:25.27ID:l/RFyvwO0
自民党は存在がもうアウトww

112ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:18:27.95ID:hfMNz2dp0
結果的にテロになってるから、犯人が意志を否定してもテロです

113ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:18:52.19ID:+dI+VaYD0
>>91
企画立案やったら実施はどっかの承認取らんと出来んって事やん
何で内閣だけでやろうとしてるんだか

114ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:19:15.64ID:FSyg8skk0
紫綬褒章でも、他のいろんな褒章でも、すべて基準や規定があって
それに該当してるかを審査して決めてる

で、あの「桜を見る会」ですら招待客について明確な基準がなくて
時の首相が恣意的に自分の後援者とかを呼んで問題になったのに

国葬に基準や規定がなくていいわけない

115ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:19:36.44ID:XCk9VeoJ0
>>94
まさか、政府の“事務”を普通の会社の事務とかと同列に捉えてるのかな?
辞典で調べれば分かるように仕事全般のことを言うんだよ

116ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:19:36.93ID:KSpgebRm0
>>1
おっと、まともな話が出てきたね
これは確かにと思う

117ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:20:50.50ID:MEDejGCa0
>>10
単に内閣府が国の儀式を執り行うって話であって
当時も国の儀式を執り行う部署とその根拠法があったわけだから
お前の自分がアホと言ってるに過ぎない

118ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:21:00.62ID:sLYz5ZOF0
>>1
どーすんだよ安倍!

119ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:21:45.43ID:8nfsMd4J0
>>105
ダメもクソも事務は事務であって自由自在に決定する権限なんかないから

120ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:21:49.48ID:9rlyCeaX0
なにこの言葉遊びと中抜きと改竄が好きな世代は…

121ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:22:00.60ID:YO+wOOWQ0
>>104
全部留保説と侵害留保説について勉強したほうがいいよ

122くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 22:22:11.45ID:TNfTvFXb0
>>113
第四条の冒頭に、「内閣は・・・企画及び立案をつかさどる」って書いてあるし。
内閣が独立して企画立案できるって書いてある。
国民の権利を侵害しない儀式なら、内閣がこの条文を根拠に企画立案できるわけで。

国民の権利を侵害しないことは>>63のとおり。

内閣府設置法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=411AC0000000089
第四条 内閣府は、前条第一項の任務を達成するため、行政各部の施策の統一を図るために必要となる次に掲げる事項の
企画及び立案並びに総合調整に関する事務(内閣官房が行う内閣法(昭和二十二年法律第五号)第十二条第二項第二号に
掲げる事務を除く。)をつかさどる。
3 前二項に定めるもののほか、内閣府は、前条第二項の任務を達成するため、次に掲げる事務をつかさどる。
三十三 国の儀式並びに内閣の行う儀式及び行事に関する事務に関すること(他省の所掌に属するものを除く。)。

123ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:22:39.46ID:8nfsMd4J0
>>115
またいつも通りバカウヨがデマ流してんだな
何回騙されてんだよお前らはw

124ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:22:53.22ID:2pRq08330
>>90
国の儀式に関してははこの法律の施行後は19年4月の天皇退位に伴う一連の儀式と
毎年元日に皇族がそろう新年祝賀の儀だけでこれはいずれも憲法7条で天皇が行うと定められている国事行為として明確に定めてある。
国葬にはこれが無いわけ

125ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:22:57.08ID:ye+d+tQq0
>>119
国連事務総長は決定権が皆無なのか?

126ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:23:07.59ID:DsqM3m+Q0
自民党に破防法を適用しろ

127ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:23:09.78ID:wqPoLEH10
>>84
第二章は事務手続きにまつわる取り決めの項目だよ
この中の4条の三十三はその範囲での所掌の在り処を示すもの
せめて運用趣旨に直結する大項目くらいは読もうよ

128ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:23:19.79ID:RejiEmMu0
はい中止

129ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:23:35.27ID:bpzK3NHZ0
死人に口なし

130ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:24:13.50ID:4WzXoqqZ0
>>5
今も国葬に関する法など出来てない

131ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:24:17.40ID:FSyg8skk0
>>122
内閣設置法の具体的な中身を見てごらんよ
国葬よりはるかに小さい事でもいちいち書いてるんだよ?

132ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:24:18.06ID:Ag61S11X0
どうせ立法と行政なんて、すぐにでも了承取れるだろ

133ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:24:51.73ID:qyAoKd8L0
>>122
法的に問題ないと言うのであれば民意に反する儀式を中止させる権利を今すぐ国民に付与すべきだわ

134ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:24:51.72ID:9s1WsvdR0
理屈ぢゃねーんだよ。

     BY ASOU

135ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:24:54.52ID:X6CBf2Cf0
>>10
それで国葬出来るようになりましたなんてどこにも書いてないのにどこの誰が決めた話なんですかね

136ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:26:05.91ID:owp2O+E90
選挙勝てば法律も憲法も解釈でどうにでもなるんだから立法も憲法改正も不要

137ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:26:11.12ID:O4XvfXqm0
>>121
君こそ法治主義と法の支配の違いについて法学入門のテキストから学び直すべきだ

138ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:27:23.91ID:CQPgXgLq0
>>4
選挙で勝ったとこが好き勝手にしていい、ってのが与野党共通の見解では?

139ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:27:55.83ID:5M5ztwkU0
>>7
法制局の9条解釈だってやろうと思えば
閣議決定の解釈改憲で無効化できる
やらないはする気が無いからさ

140ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:27:55.88ID:qyAoKd8L0
>>138
つまり政治家は馬鹿でゴミしかいないってこったな

141ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:27:57.84ID:txB/tKLE0
この段階で最高裁長官が反対したらどうすんのよ?
最高裁判事の多数決でもいいわ。で、反対多数になったらどうすんの?

142ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:28:18.07ID:x004MB5e0
>>85
予算総額もひた隠しにしようとするしな
反対する国民が半数を超え、外国の首脳もろくに来ず、実施に至る過程が不透明で、小狡いやり方でごり押ししようとするこんなクソイベントをどうやったら支持できるのか

143ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:28:26.55ID:MtDQAMoM0
>>116
これはかなり早い段階で5ちゃんでも言われてたんだけどな。
え?なんで分かるかて?言ったのが俺だからw
もうこの手のスレ山ほどあるからどの過去スレか探してくるのはさすがにようせんけど

144ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:28:29.09ID:8nfsMd4J0
タイのプミポン国王が国葬したときにも内閣法制局に日本は国葬できるんかって質問があって
内閣法制局は憲法に反するから国葬はできないって回答してるんだぞ(17年10月)

145くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 22:28:43.32ID:TNfTvFXb0
憲法学者の見解
国葬は国民の権利を制限しないし、義務を課していないので、行政権の行使の範囲内。

https://twitter.com/ishizakipampam/status/1563789048853905408
石埼学
@ishizakipampam
憲法学者として言いますが、国葬は憲法には何ら反しません。憲法41条の「立法」について実務と同じく法規説に立てば、
国民の権利を制限しまたは国民に義務を課すものではない国葬は立法事項ではなく行政権の行使の範囲内です。
法的根拠がないという主張は当たりません。



また国民に何らかの強制をするものではないので憲法19条の保障する思想の自由の侵害には当たりません。
ゆえに国葬について政治的不満を述べるのはもとより各人の自由ですが、いちいち憲法を持ち出す問題ではありません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

146ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:29:21.42ID:gthuCGYZ0
今回の根拠法の法整備前の話してなんか意味あるんか?
思い出話?

147ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:30:09.45ID:qyAoKd8L0
>>145
じゃあ簡潔に言おうか
俺含め国民の大多数が気に食わないから今すぐ止めろ

148くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 22:31:22.08ID:TNfTvFXb0
>>147
それは法治国家ではないので無理。
中国や北朝鮮でならお好きにどうぞ。

149ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:31:22.34ID:y9ZCD2+A0
>>121
侵害留保説じゃ住民訴訟説明できないから明確にさだめるのは難しい

150ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:31:32.91ID:frGCRxb30
反対8割だけどいる?

151ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:32:17.30ID:YO+wOOWQ0
>>137
全部留保説と侵害留保説を知らない人間に法学入門勉強しろって言われてもねえ

まあ、何でもいいから行政法のテキストを読むのをお薦めするよ

152ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:32:30.16ID:2uCkIRTS0
そりゃ三木は反主流派だから佐藤はライバルだし国葬やりたくない理由を作ったのだろう

153ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:32:35.86ID:y9ZCD2+A0
>>148

君の主張の通りだとしても
法的に決まってないから今やめても法律になんら違反しないけど
法治国家ではないので無理ってなんで?

154ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:32:47.04ID:CQPgXgLq0
>>16
最高裁が判断するわけじゃないよ。そこの長官がいいっていうならいいんじゃね?って暫定判断。何年もかけれるわけじゃないからね。
最高裁の大法廷判決においてすら長官に特別な権限がないわけだから、あとから違法判断が下る可能性はある。

155くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 22:32:51.16ID:TNfTvFXb0
リベラル系の法曹関係の人すら、国葬は憲法違反じゃないと言ってるレベルの話。

156ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:33:00.84ID:qyAoKd8L0
>>148
憲法第一条すら守れんゴミクズ政治家に法治国家もクソもあるかよ

157ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:33:05.12ID:sqT+8E4F0
>>70
国葬義って言い張ってるのはハッキリしてんじゃん

158ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:33:11.95ID:MUwdQU9U0
アホウ「法なんか関係ねぇんだよ」

159ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:33:24.67ID:odG6zFyd0
だから岸田はギーギー言ってるんだろ
「こくそうギーの実施にあたり、…」「こくそうギーの経費につきましては…」
およそ、まともな日本人の発音ではありえなくひたすら、ギーギーギーギー強調して
国葬ではなく国葬儀です、と「募ってるけど募集していない」みたいなこと言ってるんだ

160ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:33:44.32ID:hfMNz2dp0
官庁がやってる仕事はぜんぶ「事務」なんです

161ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:34:15.49ID:FSyg8skk0
>>145
自民党が統一教会と付き合いを続ける子は憲法に違反しますか?

法的根拠の有無の話と憲法は何も関係ないですよ
紫綬褒章とか、どんなものにでもある基準となる法律がないって話です

違憲というのは、行政権の行使が憲法違反の場合の話なんです
ここで言われてるのは、行政権の行使の根拠となる法律の話です

162ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:35:16.71ID:YO+wOOWQ0
>>149
まあ、侵害留保説はあくまで実務・判例であって、通説ではないからね

個人的には、住民訴訟は直接参政権の一つであって、例外的なものという捉え方だけど

163ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:35:18.11ID:+d4BsCxN0
そんなの日本がまだ一応は法治国家だった頃の昔話だろ
安倍統一政権になってからは人治国家になって神の国に一歩近づいたのよ

164ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:35:33.00ID:oOeLT9qD0
面倒でも議員葬でも良いから作れと思ったがなぁ
国葬という名前はアカンよ
どう考えても矛盾するわ
結果に対する評価は別の手段があるだろう

165ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:35:33.84ID:1ejAtYw60
>>160
官僚「頭悪そう」

166ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:35:44.95ID:qyAoKd8L0
国民主権すら守れん政治家なんか全員自殺すべきだよ
これを見てなお自殺教唆だなどとほざくような政治家なら安倍のように殺されるべき

167ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:36:07.48ID:YO+wOOWQ0
>>154
最高裁の長官にそんな権限無いだろ

168ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:36:34.24ID:eQKe4xfB0
三権統一だぞどうすんの?

169ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:36:58.52ID:ye+d+tQq0
>>144
はいはいw
合憲違憲、合法違法を判断できるのは司法だけなんだから、違法だと思うならとっとと訴えなさいなw

170ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:37:35.16ID:/QDnbP0z0
内閣も岸田も国ではない
国の中の国家機関の一つである行政府にすぎない
したがって内閣や岸田が勝手に国を名乗る権限はない
国葬、つまり国の葬儀という以上
国の主人公である主権者国民の同意、国権の最高機関である国会の同意は不可欠だ
その前提として国葬を定めた法律がなければならない
だが国葬を定めた国葬令はとっくに失効している
「国の儀式」といえば失効した国葬もできると言い出したら
そもそも法律というものに何の意味もなく内閣への全権委任国家になってしまう
今どきナチスでもあるまいし内閣に全権委任するほど国民はアホではない
岸田には一つの道しかない
もはや国民にそっぽを向かれているのだから国葬の体をなさない
ニセモノの国葬を強行すれば日本の汚点になるだけだ
過ちを認めて国葬を撤回せよ
過ちは誰にもあるから過ち自体を国民は責めない
過ちを認めず過ちをごり押しすれば国民は批判し岸田への信頼は失墜する
そして岸田は勇気も賢さもない愚かな首相と烙印を押されるだけだ

171ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:37:54.12ID:eQKe4xfB0
統一カルト内閣に常識は通用しない洗脳の怖さよなぁ

172ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:38:13.04ID:FSyg8skk0
「憲法違反じゃねえし、良いじゃん!」って
どんな言い訳だよ、子供が真似したらどうするんだよ

173ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:38:31.29ID:iiQ6JK8H0
>>144
そうなんだ
麻生なんか無視してこんなのもうやめちまえよ

174ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:38:39.24ID:kscKLU3i0
江田議員のYou Tubeに法の建付けについて解説あるから見てみなわかりやすいから
いかに国葬を内閣が決めるのがおかしいか納得するよ

175ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:38:57.11ID:hfMNz2dp0
>>131
書いてないことをやっていけないと書いてある?

176ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:39:28.67ID:HuUCmoeF0
>>158
事務次官

177ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:40:13.36ID:qyAoKd8L0
>>175
国民がやるなと言ってることはやってはいけないだろ

178ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:40:27.53ID:1Ks6jYxm0
過去の見解を今にも当てはめなきゃいけない根拠はどこにもない
日本ってすぐ過去に前例がないとか言って拒否しようとするよね
だからGDPが韓国にも負けるんだよ

179ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:41:42.11ID:lkQXDmo70
既に日本は壺国家にのちょられております
嫌なら出て行けって言われそうですw

180ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:41:43.20ID:5Md4476i0
>>122
3条の任務の所に根拠がないなら単独で出来ないでしょ
4条が根拠で3条に書かれてないなら国会の承認いるってことでは?

181ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:42:33.63ID:FSyg8skk0
>>175
書かなくても出来るだろっていう些細な事も含めて、わざわざいろいろ細かく書いててる法律を持ち出して
国葬という極めて重大なことが出来るって言い出すのは無理がありすぎる

>書いてないことをやっていけないと書いてある?
内閣設置法は根拠にならないってこと
見たらわかるけど、そういう法律じゃない

182ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:42:37.00ID:XNaM3m+y0
>>141
最高裁は国に対する違憲判断派基本的には出さないよ。
つーか出さない(出せない)システムになってると言っても過言ではない。

基本的には最高裁判事15人の中の一人に内閣法制局長官が天下りするようになっていて(長くなるからハショってざっくり言うけど)これにより実質的な判断はこの元内閣法制局長官が仕切ってるわけなんだな。
で国が採る法的行為はその段階で内閣法制局がOKを出しているので裁判で何か持ってこられたそれを違憲だと言うことは自分らの出した解釈に自分で違憲と言うことになるわけでなかなかそれは出来ないことなんだな。
ただ今の最高裁判事に内閣法制局長官は居ないんだけど内閣法制局出身者が2人いるね。
たぶんこの2人が同じ役目をするはず

183ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:42:39.10ID:hfMNz2dp0
>>133
法改正を提案すればいいんだけど、そうすると現行法では可能だと認めることになってしまうので野党にはそれができないジレンマ

184ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:43:17.30ID:S8AjKBlO0
安倍、菅、岸田政権法解釈学捻じ曲げすぎだろ

安倍くんを今すぐ引き摺り下ろさないと大変なことになると言っていた西尾幹二の言う通りだったな

185ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:45:21.14ID:EXIpXKJt0
斜陽国家になっちまった

186ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:45:23.16ID:8I9Y/sil0
>>1
まぁ、日本が法治国家「なら」手続きはちゃんとしないとなぁ

187ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:46:17.78ID:pesKypkt0
>>2
人事権持ってる内閣の意向に沿わないと公務員人生終わる

188ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:46:31.30ID:Wx/bXUPf0
安倍内閣以来憲法より上にあるのが閣議決定

189ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:46:47.09ID:qyAoKd8L0
>>183
単純に国民の反対多数で強行できるのがおかしいんだよ
それは違憲だろう

190ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:47:35.00ID:/QDnbP0z0
>>145
いや
憲法に抵触する問題だよ
なぜか
国葬という名前を使ってるからさ
国というのは主権者国民が主人公
だから国というのは単なる記号ではない
国を持ちだして葬儀を実施したいなら
国の主人公である主権者国民を蚊帳の外に置いて決めることは
立憲民主国家日本においてはありえない
一民間人が余興で国を借用しているのとはわけが違う
国民から公権力を負託されている行政府の長が
国民の税金を使って国を名乗って葬儀をしようというのだから
主権者国民にも代表たる国権の最高機関の国会も蚊帳の外に置いて
勝手に国を名乗った国葬を決めた岸田に対しては
憲法を盾に「勝手なことをするな」と文句を言う権利が
主権者国民には当然ある
憲法とは権力の暴走を防ぐために
国民のためにあるものなのだから
石崎とやらは
憲法とは岸田が勝手なことをするためのものと思っているのか

191ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:48:11.04ID:JMf7XQTq0
>>96
内閣総理大臣は指定できない
議長も決められないしましてや国会議員なんて決められない
党の指導で候補者を決める国じゃない

192ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:48:26.56ID:G+XrWcKo0
理屈じゃねぇんだよ

193ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:48:29.75ID:ZNWLek8X0
設置法が執行の根拠ってよくよく考えればおかしな話だな
アクロバティック解釈でもしないと出来ないんだろうな

194ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:49:03.61ID:hfMNz2dp0
民主主義でも法治でも、あなたの望まない決定がなされることがあることを理解しましょう

195ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:50:27.94ID:hfMNz2dp0
>>189
いまはそういう法制度になっていない

196ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:50:58.53ID:XNaM3m+y0
>>190
端的に言うとこの一言で済むんだけどな

国葬とは?(なんですか)

これを決めないままどんどんどんどん話しを進めるから何もかもがぐちゃぐちゃになってるんだな

197ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:51:23.24ID:qyAoKd8L0
>>195
わかってるよそんなこと
だからもうこれからは罰せられるようにしろって提議

198ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:51:46.87ID:oWkB3YNE0
>>88
「『企画及び立案並びに総合調整』に関する事務」 だぞ。
その条項は全て「事務」の話をしてる

199ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:52:12.73ID:CysnCELx0
>>2
安倍スガが内閣人事局という官僚の人事権を握るクソ組織つくったから、官僚は正しいことじゃなく、政府の意向に沿うしかなくなった
早く内閣人事局を廃止しろよ
これが諸悪の根源
私利私欲の安倍と、権力欲のスガが、自分たちに都合よく全てを動かすために作った、最低最悪の組織

200ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:53:17.32ID:25ktlXG50
外国でおきたことと置き換えてカルトにエールしてるやつを国葬したらドン引きするって国としてヤバいだろ。

201ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:54:11.45ID:0vv4QyNX0
安倍は自称立法府の長なんだからそんな国葬がふさわしいんだよ

202ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:54:48.93ID:fr9JGMrR0
だからこそ国葬に制定法不在は「立法の不手際」なのだし、
つまり岸田総理ではなく、
反対している野党こそが国会手続きを無視しているのだ

203ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:55:47.27ID:QC5Ebf2e0
権力留保説的と侵害留保説の折衷案として、
この手の方法論を取ったって話だからな。

そめそも国葬支持率が高ければ、
侵害留保説で押し切れた話だし、
一部の基地外野党除いた根回しをしておけば、ここまで話は大きくならなかったのでは?

204ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:55:49.81ID:FISeAzof0
党人の三木と官僚上がりの佐藤栄作は元々水と油で対立してたから国葬やりたくなかっただけだろ

205ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:56:24.80ID:/QDnbP0z0
世間は「国葬」と言うのに
岸田や公明は「国葬儀」と言う
「国葬」と言うとやばいと思ってる証拠だな
なにしろ「国葬」を根拠づける「国葬令」は1947年に失効してるからな
「国葬令」が失効してるのに、なんで「国葬」ができるんだと言われてしまう
そこで「国葬儀」と悪徳商法のようにごまかして
「国の儀式」だから内閣設置法で「国葬儀」はできますよ、とごまかすわけだ
まあ、普通の会社がやったら完全にアウトの屁理屈だがね
政府は普通の会社でないから、ごり押ししても大丈夫
また選挙で自民党は勝つさとタカをくくっているだろうが
政府への不信とモラルの崩壊は国力を確実に落としていく
亡国の国葬ごっこと言うほかない

206ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:57:04.66ID:VW68stCv0
>>198
事務とは仕事のことだぞw

207ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:57:17.13ID:Ts6Q0YsA0
菅政権でも学術会議で法律無視で無茶苦茶やってたな
それで五輪やって終わったし
岸田政権は国葬終わって年内に終わりそうだな

208ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:57:52.48ID:ZslOgCna0
司法、立法、統一だっけね

209ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:59:18.40ID:AdBHbwep0
くだらないことにこだわっているなぁ

210ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:59:26.57ID:O4XvfXqm0
>>151
行政法以前の問題だと言ってるんだが通じてない?まあ通じてないからそんな答えなんだろうけど

211ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 22:59:38.60ID:z38Ws2FW0
>>199
まあでも何もかもが悪い事ばかりでもなくてちゃんと合理的に役に立つ面もあるわけで(面倒くさいからそれは言わない)
要はどんな仕組みにも言えることなんだけどどんなに素晴らしいソフトがあっても使うのは人
ていう事になるんだな。

212ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:00:45.93ID:LqvoKW+r0
設置法はあくまでその機関の所掌事務は何かを規定しているだけであって、その所掌事務であれは他に根拠法がなくてもよいとまでは言えないんじゃないの。
平たく言えば、設置法でゴリ押しできるとしても、それで十分とは言えないのだから、国会で予算総額を示すなりの営みは、民主政治においては必要なのでは。

213ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:00:59.38ID:/QDnbP0z0
>>202
立法の不手際?
とんでもない
酷葬令は積極的に失効させたよ
つまり国葬する国家から卒業したということだ
国葬で国民精神を総動員して
特定個人を個人崇拝して思想統制する
かつての日本はそうだった
戦後の日本はそれを卒業した
今どきそんな時代遅れの国葬をまたやる必要はない
安倍信者だけでご自由におやりくだされ
国民を巻き込んで迷惑をかけるなよ

214ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:01:24.88ID:oOeLT9qD0
>>197
ゴメンね横から
それでは代議制そのもの、議院内閣制を否定してしまう
一つ一つに国民がケチつけて変えてしまうのなら国民が政治も全てやれとなる。
選挙に反映させるか?根拠法からの提訴しかない。長い時間をかけて得た政治システムだからそこは守らないと
与党に危機感が無いのは呆れるけどな

215ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:01:37.11ID:eE0wol4n0
>>207
あれは法律に従うなら当然の行動だよ?
法律無視で「慣例はどうのこうの~」と駄々こねてたのが立憲共産党w

216ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:01:58.03ID:eqnxijlg0
>>16
おまえは選挙に行っとらんのか?

217ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:02:37.50ID:qyAoKd8L0
>>211
そもそも使う側の人(=政治家)が信用に値しないから内閣人事局どころか内閣、ひいては与野党全てゴミに成り下がる

218ニュ一ノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:02:45.29ID:B6e+Skmp0
生きても死んでも大迷惑
元はと言えば警察の言うこと聞かないから死んだ
野党は同じ場所で演説申請して警察に警備が出来ないと断られてるのに

219ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:03:30.18ID:y0Zet1vP0
国葬じゃないのになぜか国葬の話題になってる

220ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:03:56.98ID:y0Zet1vP0
>>218
死んだ理由は統一教会の霊感商法

221ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:04:24.95ID:qyAoKd8L0
>>214
いや俺は間接民主制そのものを批判する立場なのでそう受け取ってもらって構わないよ
その上でそれに対する反論をするなら改めて聞くが

222ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:04:44.78ID:fr9JGMrR0
>>213
いま現に岸田総理がやろうとしているわけだが。
国葬そのものを執り行うのを禁ずるなら
安倍が殺される前に決めておけという話。
法律とはそういうものだ

223ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:04:53.87ID:+zbSVSbu0
死んだ理由は殺人犯の凶行だろ

224ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:05:38.63ID:fzo0VB1A0
閣議決定だけでなく、国会で国葬実施を強行採決して、反対派の訴訟に対して最高裁で合憲の判決が出てから。国葬を実施しなよ。

225ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:06:43.26ID:Ovq4fVpk0
>>2はちょっと可哀想な人

226ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:06:51.86ID:/QDnbP0z0
葬式って
死んでから2カ月半以上もすぎてからやるものか?
間延びしすぎだろ
それに家族で葬式やっただろ
安倍に国葬など論外だが
安倍の葬式に海外の要人も招きたいなら
死んですぐに家族葬と一緒にやるのが筋だろ
吉田茂だって死んで10日ぐらいの葬式だろ

227ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:08:13.99ID:oOeLT9qD0
>>221
あ、そうなのか
直接民主制(大統領制)でも罰する法律は無いけどどう?
新たな政治システムがあるなら聞いてみたいし、是非政治家になって欲しいな
全てのやり方には穴があるから罰するという意見も有りだわな。政治家は絶対にそんな法律作らないけど

228ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:08:32.69ID:FBpGVaS+0
森羅万象の長だから問題なしw

【日本国】安倍晋三「あの、総理大臣でございますから。森羅万象すべて、担当しておりますので!」
http://2chb.net/r/newsplus/1549456395/

229ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:08:33.56ID:aud9ulWn0
壺 壺 壺

230ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:09:18.87ID:Eew0dFQB0
私を過去の法制局の見解で憲法すら解釈で曲げた私を国葬にできないなんてことはありえないのであります

って安倍が草葉の影で怒ってるわ

231ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:09:49.15ID:FSyg8skk0
内閣府(内閣府設置法)は
中央省庁再編において総理府、経済企画庁、沖縄開発庁、国土庁防災局を統合し、
内閣主導で行われる政策の企画立案、総合調整を補助する目的で設置され
各省より一段高い立場から企画立案及び総合調整を行うなど、内閣総理大臣によ
るリーダーシップの発揮を直接支え、政策を推進する任務を担っている

わかりやすく言うと、縦割り行政を無くしたという法律
なんでその法律を根拠に国葬が出来るのか意味不明すぎ

232ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:10:05.38ID:VFBiHxWC0
>>1 当時の自社記事に書いてあったことを、今になってようやく発掘してこれたのか…

233ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:11:04.32ID:YbhERy6B0
自由ゴミ党は元からゴミの集まりだからな
世襲清和壺はさらに惨いゴミで脳がおかしい奇形としか思えないようなカスだらけに悪化した

234ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:11:07.81ID:aF91GaSa0
裁判所がOK出してんだから四の五の言うなゴミ左翼

235ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:11:13.61ID:z38Ws2FW0
>>224
地裁の差し止め訴訟ですら棄却してることからみても
たぶん最高裁は判断はしないと思うな。

236ニュ一ノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:11:18.98ID:B6e+Skmp0
>>220
まあ全部繋がってるw

まあしかしこれほど恨まれ嫌われた総理は前例が無いだろうし
だから国葬反対の大きな波に
普通なら時間が経つほど多少のことはまあいいじゃないかとなるんだが
コイツの場合は日を追うごとに国民の怒りの炎がどんどん大きくなっていくw

237ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:12:38.70ID:fVcr7TNo0
吉国は公的参拝と私的参拝とか
とにかく目立ちたかったからなのか
今の地裁の裁判官並みに
キジルシな主張ばっかしてるやつだから
こいつのは相手にする必要がない

238ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:13:53.76ID:YbhERy6B0
自称政府だからな
いちいち背乗りしかできねーのかゴミ

おいゴミ
テメーはいつからテメーが国だと思ったんだ?なぁ?サルレベルのカスがよ
テメーはただの代理だ

調子づいてんじゃねぇぞ鼻くそがwwwwwww

239ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:15:22.65ID:oOeLT9qD0
>>231
シンゾーお別れ会は外交案件であるという事なんだろう
内閣の判断だけで片付けていいとは思わんがな最低でも国会の了承は形だけでもとらんとな

240ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:15:49.33ID:/QDnbP0z0
>>215
学術会議任命拒否は
完全な違法行為だよ
法律の解釈は国会で審議して決める
中曽根内閣時の審議で閣僚が答弁している
「推薦された通りに任命する、拒否はしない」と
つまり首相の任命権は形式的なものと
国会審議で法律の解釈は確定している
天皇の首相任命権が形式的なのと同じ
そういう解釈を野党も納得したから法案が国会を通った
その国会審議で確定した解釈を無視して
後の内閣が勝手に解釈変更したら国会審議に意味はない
したがって菅内閣の任命拒否は
法の支配を壊すクーデターのごとき行為だ
しかも菅は任命拒否の理由説明さえ拒否した
中国共産党にも劣らぬ不透明政権だった
右翼は平気で嘘とデマを流すから害国者と言われるんだよ

241ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:15:52.20ID:s81F1O540
あべのせいで内閣法制局朝韓が司法のトップみたいな扱いされてたけど行政の一部機関ってだけだぞ

242ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:18:31.96ID:hfMNz2dp0
差し止め請求は理屈が雑すぎ、はじめから門前払いされましたアピールを狙ってた。あれが通なら桜井誠が永住外国人の生活保護は俺は納得してないから差し止めろ、と請求したら通る。

243ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:19:40.82ID:/QDnbP0z0
>>237
サタンは相手にするな
というわけね
わかるよ
統一ネトウヨ教会くん
真のネツゾー様を信じようね

244ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:21:35.46ID:oOeLT9qD0
>>207
学術会議は法的には政府の諮問機関という立場なんだよ
提言はあくまでも提言で法的に拘束されないという逃げ場を作ってあるんだ。民間人だから国会の委員会制度とは差が無いと政治家の意味も無くなるしね

245ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:22:12.90ID:0/Bpmm1x0
で、安倍の国葬は合法なの?

246ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:23:08.51ID:OHGDYVDn0
これは
憲法違反
国葬は無理だな

247ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:23:32.79ID:amK/l+R10
>>241
三権分立とは
立法=国会
行政=内閣
司法=裁判所
と中学校で習いますが

現実社会では
立法=内閣法制局
行政=財務省(主計局)
司法=検察庁
なんですね。

248ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:25:36.29ID:ESJ1Tvj30
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。


国葬は「三権の了承必要」 過去に内閣法制局長官が見解  [Stargazer★]->画像>2枚
国葬は「三権の了承必要」 過去に内閣法制局長官が見解  [Stargazer★]->画像>2枚

249ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:25:37.79ID:YO+wOOWQ0
>>210
お前が話してるのが小学校レベルだとすると、おれが話してるのは高校レベルの話なんだよね
こう例えれば、流石にお前でも理解できるでしょ?

250ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:26:52.24ID:Sl74qKln0
小泉中曽根も3選できたのに規約でできなかった
それをテメエで書き換えて最長凄い!だもんなぁ
無茶苦茶だよ

251ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:26:59.54ID:oOeLT9qD0
>>245
外交案件でゴリ押せば合法だろう
選挙で跳ね返ってくるか、法律の別角度から攻められて立法不作為で問題になるか
単純にシンゾーお別れ会に国費が投じられるなら今までの総理大臣は何だったの??っていう人権問題にならんか??

252ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:27:13.04ID:qy9JRwzu0
6回も国政選挙で信任された元総理の国葬に反対とか、日本は卑しくケチ臭い国になった

253ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:27:24.62ID:hfMNz2dp0
法制度には「俺は納得してない」みたいなワガママを封じる機能もあるということ

254ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:28:47.29ID:amK/l+R10
>>245
脱法というべきでしょうか
個人的には違憲になると思います。


憲法違反は犯罪行為ではないので処罰の対象にはなりません

255ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:28:50.13ID:sMIZdHwb0
法律に基づかないことを強行してはいけない
国民投票で国民の同意が得られていることが望ましい
国権の最高機関である国会の同意は必須

256ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:29:22.89ID:ctBo26B/0
>>6
立法・・・衆議院議長、参議院議長
行政・・・内閣総理大臣
司法・・・最高裁裁判所長官

257くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/07(水) 23:29:50.59ID:TNfTvFXb0
いっつも左側に同調して政府批判ばかりしてる弁護士会が、今回は憲法違反と口にしてないからねえ。

法的に不備がぜんぜん無いってことだよ。

258ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:32:02.09ID:oOeLT9qD0
>>252
俺はシンゾー結構好きだったんだよ
しかも野良犬に殺されてな
国葬でも構わんがこれだけケチつけられて別の方法を考えられない与党に腹が立たないのか??
野良犬を野良犬と言い切れず、国葬を正当化出来ず。あーうるせぇなぁでも良いのだが下手くそだよ自民党

259ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:33:00.56ID:amK/l+R10
>>257
いや?たしか東京兵庫山口とかあちこちの弁護士会の反対声明見たけどな

260ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:33:57.25ID:hfMNz2dp0
反対派が法律論に頼った事情がよくわからない

261ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:35:08.79ID:0rE71fEI0
このスレであれこれ言ったところで
なんだかんだ内閣府設置法が根拠になって終わるのが現実

262ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:35:42.28ID:Hb7Lopyl0
「閣議決定したら騒いで崩せる」と思っている国会議員がいるとしたら
そいつは辞職したほうがいい。議会にいる理由も資格も無い

263ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:37:35.78ID:UubnTU4q0
>>140
お前よりはマシだがなwww

264ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:38:02.31ID:uJ7J7UCI0
なんか腐れ自民の必死さが気味悪い
統一が安倍を同士として功績を称え追討を行う。
自民がそれを賛同するかのように国葬を行う。
マザーのいう「宗教と政治は一致しなければならない!」の夢の実現か

265ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:38:17.69ID:b5xVrB4o0
>>245
内閣府設置法第4条第3項第33号を根拠にするなら合法なのかもしれないが
個人を対象にした儀式を行うのはやり過ぎだと思うよ

266ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:38:19.66ID:jYC9t2Nd0
国民の半数が反対で海外からは無視されてあべちゃんに恥をかかせてまでやることなのかね
あべちゃんも天国で恥ずかしいから辞やめてくれって言ってるよ

267ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:38:20.45ID:ecnbcWVL0
>>230
とっくに閻魔様が舌脱いちまったってよ。

268ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:39:16.29ID:GpRZa1C20
>>199

アホなの?
お前の社長に人事部廃止しろって言いに行け
その場でクビになるからw

269ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:39:41.56ID:Lpg4pvRA0
>>260
むしろ法律面だけはちゃんとしてくれればなんにも異議を唱えることは
無いんだけどな。

あと反対派と言うけれどむしろその人達は
ちゃんとやりましょうよ?国葬ちゃんとやりましょうよ?
その為にはちゃんと国会で話し合って立法して予算つけましょうよ?と
国葬実現に向けて一生懸命にやってくれてると言えると思うんだが

270ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:40:57.88ID:hfMNz2dp0
国葬なんて別に実害はないし

271ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:41:03.13ID:KS1v/ATc0
所詮アジアに民主主義は育たない

272ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:41:14.40ID:lLk1PRfz0
議院内閣制で三権の了承なんて無意味なんだが
アホなのか?

273ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:41:15.19ID:oOeLT9qD0
シンゾーの影響力の大きさだわな
良くも悪くも
政治家のAI化を急いだほうが良いか??
利益を出さないヤツは全員クビだぞ

274ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:42:08.78ID:ibWAhdzm0
賛成するのは金が儲かるヤツだけ

275ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:44:26.05ID:hfMNz2dp0
>>269
現行法でできることをするのに新たに法律作るのって国会手続きのハードルすごく高いよ

276ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:44:45.57ID:NYOpK2mB0
酷葬前に戒名の変更を

紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士
      ↓
統一院森友加計汚桜銃撃居士

277ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:48:27.68ID:Hb7Lopyl0
国葬相当かを議員投票にかけるぐらいの手続きはあって良い
今決めたところで安倍には適用できないけれどな

278ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:48:27.84ID:DNcSqL5a0
>>187
内閣が人事権を握ったのが腐敗の始まりか
官僚も逆らえなくなって首相の独裁状態だったとか

279ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:49:28.21ID:nHSVd2il0
>>211
この組織が狂ったソフト本体な。
組織自体取り替えないとダメ。

280ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:49:40.42ID:ylUzzWBf0
ワズキャン「ダメだね」

281ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:52:24.42ID:ShaEg8XL0
>>276
壺入れとけよゴミ

282ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:52:29.66ID:Yu+dREhX0
>>278
皮肉なのが、反乱で民主党政権潰した官僚が、安倍政権で人事権縛られて一切逆らえなくなったというオチ

283ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:56:40.11ID:ZopViI/P0
>>247
法案の80%以上は官僚の書いた内閣提出法案(閣法)で、国会は立法機能を果たしていない
裁判所は滅多に違憲判決を出さず、それによって立法が変えられることもない
検察が政治家を起訴するのは三権分立とは無関係でもともと検察に独立性はなく、検察官は法務大臣の指揮下にあり、内閣に従属している
日本は議院内閣制で官僚機構に三権の集中する行政国家と言えるので三権分立ではないんだよな

284ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:56:59.21ID:uJ7J7UCI0
そういうことじゃねえんだよ
安倍を国葬すると、安倍の統一教会の布教を功績として認めちまうことになるんだよ
統一教会を称えることになる

285ニューノーマルの名無しさん2022/09/07(水) 23:58:28.29ID:fNtgDaHO0
>>47
はぁ?事実として歴史に刻まれている。
事実すら無視するとは!さすが統一信者w

286ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:03:26.37ID:k3h3csMp0
法律事項云々で閣法を自制してたのに、変な法律をばんばん議法で出して立法の敷居を下げたお前が持ち出す話じゃないな。

287くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/08(木) 00:13:10.90ID:rIpB6QDH0
>>259
日弁連と間違えた。
>>67にあるけど日弁連と大阪弁護士会が反対声明を見送ってる。

288ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:15:10.05ID:C+gSelrS0
佐藤栄作以下の安倍が国葬に値するわけがない
国民葬でよかったろ、今も実際行われてるか知らんけど

289ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:16:28.11ID:v2v+5Tke0
理解不能、統一教会との断絶公言しつつ教団と密接な安倍晋三元首相を国葬で讃える意味 [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662348856/

290ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:22:25.11ID:Wz4kHStD0
>>47,285

同日の会議では、吉國法制局長官が明治以来の首相経験者の葬儀の前例について説明した。
この中で吉國長官は戦後、国葬に関する法令がなくなったことを指摘、さらに「国葬の場合には立法、行政、司法三権に及び、国会や裁判所も出席の対象に含まれる」との見解を明らかにした。
この結果、国葬にする場合、三権の合意がなければならないとの判断が出てきたが、立法府については社会、共産、公明の三野党が国葬に異論を唱えていることから、今回は困難だとして、準国葬である「国民葬」に落ち着いたものである。

1975年6月3日
日本経済新聞夕刊3面に当時の記載があります(url的な物が貼れない)

291ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:29:02.80ID:MaUcv1yC0
>>199
ほんとこれ
内閣人事局のせいで「忖度」が制度化された
廃止しないと壺腐敗が進む

292ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:29:21.23ID:5rgD2+cZ0
そんなの関係ねーよw
自民が行う閣議決定が最強らしいのでwww

293ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:33:42.35ID:gWyKW4Px0
昔はまだ自制的だったが安倍以降はタガが外れた
そういう事だよね

294ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:35:08.56ID:JI2nhGs30
こいつの勝手な思い込み

295ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:35:30.21ID:smzm1F0X0
役所でも若手は昔の縦割り体制の復活は望んでいない、細かい改正はあっても大枠は変わらんよ

296ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:39:26.41ID:pEVviKzL0
外国の要人がーって意見あるけどう
内閣と自民党の合同葬でも外国の要人呼べるやろ
国葬か否かで何か変わるわけでもあるまい

297ニュ一ノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:39:41.66ID:L55a9rXo0
>>291
国家を私物化したかっただけのドクズ
大臣人事も国家のためではなく全部情実人事だったな
無能過ぎてアメリカが激怒、交代させないと会談に応じないと
言われて渋々交代させた大臣も居たな、誰とは言わんがチロルチョコのw

298ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:50:27.48ID:YHSJRya20
ハイ終了

299ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:50:42.43ID:Jxk7ZHIe0
でも今更中止とかありえないんだろ?

300ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:53:34.20ID:smzm1F0X0
国葬やって人が死ぬわけでもないし

301ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:54:23.86ID:Jxk7ZHIe0
>>293
やりたい放題になっちまった
いよいよヤバい国になったなーという印象

302ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:57:54.68ID:oTcF1nAf0
先ず国民の大半がNOじゃん

303ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 00:59:50.83ID:umxPXmIn0
>>296
国民は反対多数、弔問外交論は破綻済みで
自民がやりたいからやる以外の理由ないからな…

なお小渕(合同葬)

米国 クリントン大統領
フランス ジュッペ前首相
イタリア ダレーマ前首相
英国 バトル外務閣外相
豪州 ハワード首相
イスラエル ベン・エリエゼル副首相
トルコ エルシュメル副首相
韓国 金大中大統領
フィリピン エストラーダ大統領
インドネシア アブドゥルラフマン・ワヒッド大統領
マレイシア マハディール首相
シンガポール リー・クアンユー上級相
中国 銭其シン副首相
モンゴル アマルジャルガル首相
ペルー ブスタマンテ首相

304くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/09/08(木) 01:10:49.50ID:rIpB6QDH0
まとめ

>>1は根拠法の内閣設置法ができる前の話。今は話が別。
・内閣設置法では、内閣が国の儀式を企画、立案できると書かれていて、今回はその通り行った。
・国葬は国民の権利を何も制限しないため、新たに法を制定する必要はなく、内閣で独自に実施できる。
・憲法87条の予備費制度により、内閣が閣議決定で支出を決めることができ、今回はこれを使う。
・法的に何も問題が無いので、日弁連は反対の声明を見送っている。
・差し止め訴訟は地裁も高裁も門前払いにあっている。これは権利の侵害が何もないので裁判にならないから。

305ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:10:54.83ID:5rgD2+cZ0
>>300
お前は弔いたいと思わないどうでもいい人のために葬式の資金や香典出すのか?

306ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:13:26.59ID:mTSIAO3F0
>>299
まあそう

だからといって異議を唱えることが無意味かといえばそうではなくて
病が進行するようなもんで今すぐにどうにかしないと何かがどうなることは無くても必ず身体は蝕まれていってるわけで
例えば今すぐタバコを辞めるのと明日辞めるのには大差はないかもしれないけどそれを毎日毎日延ばしていては結局辞めないで有耶無耶になってしまって気付いた時にはもう遅いとなるようなもん。
サクラ問題を追及しきれなかったのなんかはいい例か。

307ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:19:10.27ID:smzm1F0X0
国の支出で個人的に気に入らないものは兆単位である、だが法制度に沿って決定されたものをいちいち差し止めろと言うつもりはない。

308ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:28:20.74ID:cyOmAD2J0
内閣法制局なんてコロコロ見解を変える奴ら
本来なら国会の承認なしでやれば違法だわ
何もかも放置国家

309ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:30:38.62ID:PEbj9mfF0
>>199
安倍スガをよく官僚組織の忖度を作った代名詞とされる節があるが、旧民主党政権からの流れだからな…
当時は官僚主導政治の脱却と消費税減税、埋蔵金の発掘と旧来政治=官僚政治からの脱却=政治家による行政組織のコントロールがマニュフェストに挙げられてたんだが…
モリカケサクラはこれと、政権交代の反対勢力によるアンチテーゼな訳で、旧民主党政権はその清算を自民になすりつけてるから、後継である立民が立ち位置を明確に出来ない理由になるんだがな…
悪法とされる国家戦略特区の前進は民主党政権で構築されてる
所謂、ソーラーパネル利権は岩盤規制を崩さなければ存在し得なかった

310ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:33:11.32ID:smzm1F0X0
逆に言うと100兆円の支出には誰も思うところはあるはずなのに、数十億のことにこれだけ拘る理由は何だろうな、と思う

311ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:37:23.94ID:PEbj9mfF0
>>308
だから、行政の長が宝刀である閣議決定権を保持してるんだよな
非核三原則やみなしによる時限法など…
融通を利かす為にあるのだが、国会による否定は立法が必要なんじゃないか?

この場合、国葬を潰したいなら三権分立の一つである司法でしか対応出来ない
そして、国葬についての司法判断は受理されていないので、合法とみなされている

312ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:41:56.65ID:QG6adab60
>>310
事の大小の問題ではなくてあくまで建て前の問題なんだよ。
強盗殺人は許さないけど信号無視はテキトーみたいなことには出来ない

313ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:42:00.37ID:JI2nhGs30
>>305
安倍で国葬出来ないならもうこの国で国葬ってできないぜ

314ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:45:59.26ID:smzm1F0X0
>>312
一時停止違反ですらないのに違反切符切る理由をあれこれこね回してる

315ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:48:51.74ID:22MNRLJL0
>>313
普通に天皇でしてないか?
政治家はしなくていいよ未来永劫

316ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:49:02.06ID:smzm1F0X0
法規には反してないが俺はお前の運転が気にくわないから違反、みたいなことをやろうとしている

317ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:50:10.64ID:PEbj9mfF0
安倍政治での改憲は許さないとかなw

318ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:50:22.52ID:QG6adab60
>>313
要件を具体的に決めればそれに当てはまればいくらでもやり得ることになる。
それが法治主義

319ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:54:06.88ID:z4CEA8Q40
オリンピックの中抜きで鬱憤溜まってるところで、また税金の無駄遣い兼中抜きな国葬とかやったら、政権転覆待ったなしなんじゃね?壺でもかなりのダメージなのに

320ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:54:42.56ID:PEbj9mfF0
>>318
それは危険だぞ?
例えば安倍は憲政史最長の総理大臣だ…
最低ラインとして憲政史最長というベースが構築されるわけだが、明文化してしまうとそれが目的に政治に関わるものが出てくる…
所謂記念大臣?みたいな奴が正当化されるというわけだ
今でも何故この人が大臣に?みたいな叩き方をするけど、目的が日本の貢献ではなく任期だけになってしまうとかな…
まあ、難しいことだから目的として掲げても達成は簡単にはできないけどなw

321ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:59:08.35ID:JI2nhGs30
>>315
大喪の礼ってリアルに天皇陛下の御葬式
臣下の国葬はお別れ会みたいなやつで宗教的な葬式じゃない
色合いが違うだろう

322ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 01:59:13.25ID:dil98oz00
葬式はうちで出すって言ってなかったか?

323ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:00:28.50ID:PEbj9mfF0
>>322
朝日はその心意気で壺問題に関しては朝日にしては消極的らしい…
そんなふうには見えないけどなw

324ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:00:36.49ID:smzm1F0X0
朝日新聞社葬か

325ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:01:04.84ID:22MNRLJL0
>>321
まあどのみち国葬するに値しないならしなくていいよ

326ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:03:36.50ID:PEbj9mfF0
米国では大統領になるときに国葬のオプションを決めるらしいなw
あ、俺国葬マシマシ、戦争少なめで!とかさw
今のはジョーダンだけどなw

327ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:06:05.85ID:OsqN+s2Z0
>>320
例えば軸足をどこに置いているかを言えば
賛成か反対かでなくて人権を守るという観点からの立憲主義の尊重を言ってるんだよね。
これが一番大事

328ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:09:17.46ID:PEbj9mfF0
>>327
それはわかるよ
人権的観点で鑑みても、国葬のラインってのは決めないほうが良い
特に憲政史最長なんてのは独裁国家では当然に慣例化される内容だからなw
反対勢力が任期制を取らない理由はここに帰結するんだよw

329ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:10:17.59ID:Lu/AlglW0
さすがはミキティだよ
キッシーは駄目すぎるな

330ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:11:03.88ID:PEbj9mfF0
さあ、どうなるだろうなw

331ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:11:37.30ID:Lu/AlglW0
勤続年数最長とか一昔前の無能社員でも出来る事だ

332ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:17:26.23ID:ht+QksGz0
岸田退陣に追い込まれたり

333ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:30:08.10ID:KjtRaHnq0
統一教会=自民だからな。

334ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:38:36.77ID:1aFgaOBE0
当時は野党が機能してたんでしょうね
おかしな事をすれば選挙に影響するってのは与党に対する抑止力になる
でも今選挙しても自民党が絶対に勝つのは俺でも分かる

335ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:40:44.40ID:c3FS0axA0
伝聞じゃな

336ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:42:30.77ID:Iof1tjeO0
>>107
後退… 退行先進国の方がいいよ 赤ちゃん返りするワガママ(^q^)内閣

337ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:43:56.92ID:PWkSXX6j0
そこまでしてやらせたくない理由も聞いてみたいわ

338ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:46:28.87ID:mPDVJmjF0
野党からの追及ネタくらいにはなると思うけどどうかなあ

339ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:50:05.26ID:PEbj9mfF0
>>337
想像するに
俺にとって都合が悪いってことだろうな?

340ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:52:13.10ID:PEbj9mfF0
都合が良いのかもしれないけどね

そうじゃないんだよ…って人もいてゆっくり変革していくのかもな

341ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:55:00.62ID:Z6dnx24u0
>>334
三木とか無能の代表だし

342ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:55:26.76ID:XmLoScoT0
>>337
ある人の一存で物事を決められてはならないでしょ?

343ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:56:39.41ID:Z6dnx24u0
内閣府設置法で出来るようになりました
馬鹿だなあ左翼って

344ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:57:40.93ID:PEbj9mfF0
>>343
日本の左翼は所謂左翼じゃないんだよ…

345ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 02:57:48.32ID:Z6dnx24u0
>>342
いいよ馬鹿

346ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:02:10.24ID:c3FS0axA0
>>343
それは意地でも報道しないのがマスゴミ

347ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:04:01.92ID:lVI1TDQm0
主権者である国民の民意がすべて
世論調査の時点で反対多数なんだから中止あたりまえ

348ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:06:50.48ID:PEbj9mfF0
>>346
マジでヤバいな…
主要メディアの統計が当てにならないってのを政府がやらないといけないって程に資本主義に傾倒してるのかもな…

349ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:08:07.63ID:H3Chu5Py0
>>1
50年前の見解を未だに持ち出すアホ

350ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:12:48.24ID:w6hA35rR0
>>343
前身の設置法の条文と何が変わったの?

351ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:16:49.48ID:9EV3b1TX0
三権統一 三権の長 安倍晋三

352ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:21:38.55ID:2j9aMDF90
当時はまだ議員も法律を尊重してたんだな
法律を無視するようになったのも安倍政権以降

353銀河連合2022/09/08(木) 03:23:37.64
>>1
チョンの仲間(売国奴)の安倍
中国のポチ(売国奴)の安倍
ロシアのポチ(売国奴)の安倍

.
数十億円か百億円か知らんが反日売国奴の国葬に賛成してる奴らからお金を取ってやったらええだけやん
反日売国奴の国葬に賛成してる奴らは喜んでお金を払うやろ、賛成してるんだし

.
小中高の学校の教科書に「チョンの仲間の反日売国奴の安倍を駆除した国民の救世主(愛国者)の山上」と記載して子供達に教えたらええねん

354ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:30:59.17ID:v413dVNs0
>>349
憲法変わってないんだけど

355ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:31:55.73ID:v413dVNs0
>>343
それの運用が憲法違反ってことだよ

356ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:51:06.43ID:xvPXAcEB0
ネトウヨ「国葬じゃない!!国葬儀だからセーフ!!法的に何の問題もない!!まだ区別もつかねーのかよ」(鼻高々)

普通の人「そこじゃねーよ。じゃあ税金使うなよ」

357ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:51:37.96ID:isHSWOlB0
>>206
仕事の1つだよ

358ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 03:56:13.95ID:R7bK6b4V0
>>125
国連も事務総長はあくまでも補佐役で、プレーヤーは各国なんだよ
何か実行性のある決議は全て各国の会議でしか決められないの

359ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 04:05:26.10ID:d4ztM4FL0
国のイベントを内閣府が執り行うってだけで
全く国葬の根拠なんかないだろ今現在も

国のイベントを内閣府が勝手に作っていいとはなってないんだから

360ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 04:07:55.57ID:wakR+fwL0
>>130
吉田茂の国葬後に作ろうとして結局おじゃんになったんだっけか

361ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 04:14:13.00ID:eSIkT10X0
安倍晋三は国葬に値しないのがそもそもの問題で

362ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 04:18:07.76ID:8F9DuTLQ0
内閣が持つ権限のみで国の儀式を定めて支出まで行えるということは
マザームーンを称える式典を閣議決定のみで税金で開ける状態

363ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:17:14.29ID:sQ5XDY7f0
税金使っちゃダメならパヨクからだけ徴収すればいいじゃない

364ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:17:42.61ID:JB9ZPKTo0
賛成の人がお金を出し合ってやればいいんだよ
国民の半数が賛成だとして1人40円で足りるだろ

365ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:23:52.82ID:UtU4IkmT0
???「私は立法府の長ですよ」

366ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:25:45.63ID:4d0O2grK0
20代が国葬賛成してるんだろ?

だったら30年国債発行してそれを原資に国葬やれ

賛成してる20代が50歳くらいになったら増税して回収しろ

民意なんだから構わないよな?

367ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:30:42.09ID:3gBld16l0
だから内閣法制局なんてのはただの内閣の一部局に過ぎない
司法判断をする権限などもとからない

368ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:31:17.21ID:OB003K1d0
野党ヒヤリングの米山議員がつぶやいてたやつやな
国葬はできないから、国葬儀
国葬ではなく、国葬儀だと分かってて外国の要人呼ぶのだろうか
国葬と国葬儀の違いは分からん

369ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:32:22.56ID:UD2717b50
アソウ「理屈じゃねえんだよ」

370ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:32:46.49ID:3gBld16l0
そもそも国葬の問題点は安部が国葬に値する人物かどうかだろ
法的根拠や費用の話ではない

371ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:34:57.83ID:wiF+F6if0
『法的根拠が明確でない』
過去 … じゃあ見送ろう
現在 … じゃあやっちゃえ!!
舐められてんなぁ国民

372ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:37:07.69ID:o4vx40V50
日本は韓鶴子が支配する国
鶴子が国葬やれといえば誰も逆らえない

373ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:40:31.07ID:WUqvUAZG0
とりあえず延期しろや
こんなんで強行したらどうなっちゃうんだ

374ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:45:29.72ID:K4a5l5bm0
朝鮮カルトの犬を国葬するのはどうなん?という話だろ

375ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:47:29.52ID:OAFcgRpX0
>>371
これだよな

376ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:48:08.31ID:0jygptYe0
韓鶴子の鶴の一声

377ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 05:59:29.78ID:7WnQy8lD0
葬儀というのは宗教行事じゃないから税金でやってはいけないという理由はないんだよ

378ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 06:01:25.03ID:qbaA4Wyr0
中国が三権分立を否定 三権分立は西側の思想
https://diamond.jp/articles/-/116030
立法や司法はそれぞれが役割分担をしているにすぎず、
行政がこれらを上回る権力を持つ

パヨクだんまりw

379ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 06:11:00.15ID:je278VH70
鶴子ガー鶴子ガーw

380ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 06:14:51.65ID:ftBUCA0o0
>>377
税金でやるやらないじゃないんだよそもそも自民だけでやっても税金は降りるんだから
規模と国葬という名目がも話題なんだよ
なんでこいつらだけで盛り上げてる問題を国民に責任負担させてんだって話

381ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 06:42:08.66ID:CrxZ8mhi0
>>1
な 憲法無視やん

382ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 06:44:30.09ID:K6+gYO7O0
税金を問題視してるやつは役所で公文書公開しまくってる暇なおじさんみたいだわ

383ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 06:46:31.21ID:FGiarIQN0
岸田ピーンチw

384ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 06:48:06.91ID:EAohVOGG0
三権の了承って、具体的争いが発生してもいないのになんで司法が出てくるのさ。
日本の裁判所は司法消極主義だから国会の了承で事足りるし、内閣法制局が態々司法に言及すること自体おかしい。

国葬したくない三木が強行しようとする党内を説得する為に法制局に言わせてるだけじゃないの?

385ニュ一ノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:05:46.26ID:9pYiGUen0
>>361
それを言っちゃおしめえよw

386ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:09:25.04ID:/eWdQc2z0
>>380
そもそも国葬に税金なんか使って無いけどな。
政府の稼ぎから出ている。

387ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:09:45.77ID:z0vc8sLI0
その頃に比べると左翼が弱くなっったってことだよな

388ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:13:04.90ID:v413dVNs0
>>384
消極主義だからこその運用違憲では
そもそも国会の意思を最大限尊重すべきたから消極主義なわけで
内閣が国会を軽視してるからには
司法が介入するしかないだろ

389ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:13:48.54ID:v413dVNs0
>>386
政府の稼ぎとは?

390ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:16:06.46ID:BB3RgvOu0
いまさらやめられない

391ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:18:40.38ID:OvNAq1Zl0
ありゃりゃ

392ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:19:09.21ID:x2K3Galw0
民意がない
国葬するなら60%同意いるやろ

おれは反対

393ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:20:08.01ID:OvNAq1Zl0
>>390
本当に
本当に

やめられないもんなの?
やめた方が、絶対に岸田政権や自民党にはプラスだと思うのだが

394ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:21:17.98ID:DRXXuVPK0
内閣法制局が“国葬”ではなく“国の儀式”として議論したと言った理由は、過去の発言と整合性取らせる為だったのか。
国葬として議論した言うと、過去発言と矛盾するからね。

395ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:21:18.69ID:ZC7QJ0w60
>>5
今も法律は無い

396ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:23:27.58ID:DRXXuVPK0
内閣が国葬を国の儀式と勝手に定義付けたけど、この定義付けする際の過程作業は内閣だけではできないよなw
岸田政権飛ぶわ。

397ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:26:30.42ID:xeMpG3wL0
>>390
当日やらなきゃいいだけ。

天災とか起こったら、普通に中止するだろ?
同じだよ

398ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:27:29.06ID:ETMHPFPc0
国葬儀な

399ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:27:54.81ID:KzgDlLFQ0
>>28
統一工作員には都合悪そうwww

400ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:29:07.21ID:5UCA8zp50
>>378
統一排除と何も関係ないが
工作員必死やな

401ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:29:51.52ID:jFqXm2g70
>>398
もう野壺葬いいよ

402ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:30:37.82ID:jFqXm2g70
>>10
バカなんでしょうか?

403ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:31:35.02ID:n5CymwAK0
安倍が内閣人事院つくって官僚を支配下にしてから
内閣法制局は機能しなくなったと法学者が苦言している
安倍のせいで官僚機能が死んだ
官僚になる東大生が減るはずだよ

404ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:31:49.36ID:PjQxjdKB0
撤回できない大風呂敷を開いたのかもしれないが潔く撤回して自民党祭でこじんまりすればいい。統一との訣別を決意したならそれがさらにいい礎となる。それが国民への信頼回復の第一歩となる。で今更海外に迷惑かかる?そんなの気にすることない。むしろ多くの国から評価されるだろう。民主主義の国として

405ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:34:12.79ID:uG8CVkme0
暴れているのはアカと左翼と外国人

i.imgur.com/q6dmFFh.jpg
i.imgur.com/S0mbtfR.jpg

406ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:37:06.79ID:/nzcbZ8L0
>>405
ハングルなら自民党とズブズブの統一協会じゃんwwwwwww

407ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:37:59.54ID:n5CymwAK0
>>10
国葬令が廃止になった経緯を考えると法律をつくるか三権の合意が当たり前
法に携わるものならそう判断する

408ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:47:37.19ID:gZdCCdsf0
閣議決定こそが民主主義の敵だわな

409ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:48:27.37ID:REqOQN/y0
なんじゃこの与太記事 50年前の非公式な口頭のやり取り持ち出してきても何の意味もない 国葬中止させるためにもうちょっとまともな記事出してくれよ

410ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:50:18.07ID:Dc5YiGKm0
www連発ってやっぱりチョンだったんだなあ

411ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:50:49.31ID:Dc5YiGKm0
>>408
閣議決定で外国人の権利が拡充されてもお前ら同じように反対すんの?

412ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:52:04.61ID:Trw06O6O0
>>386
お前はここでもデマ流してるのか。

413ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:58:27.79ID:PjQxjdKB0
選挙で選ばれた議員だから正当である。と言ってでかい態度とってるが次回選挙では落とされる覚悟でやってるんだろか。いい加減国民も気づいただろうから次回選挙は投票率上がって自民党は1/4ギリとれるだろね

414ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:59:27.17ID:r2Vrh1eq0
この国は完全に法治国家ではないし、民主主義国家でもなんでもない、糞三流国だということだな。

415ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:02:06.48ID:jHi9WDD60
三権の合意が必要って判断に法的根拠はないでしょ

ルールにない事象は上が責任をもって判断することが求められているのに
その責任を負いたくないから責任を分散しただけ

416ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:03:53.74ID:A/4DxYV70
>>2
壺に忖度するゴマスリばかり

417ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:06:57.75ID:dcPD8MPq0
>>413
何で選挙が公正に行われてるの思ってるの?
そこが不思議なんだけど
一年前に与党は統一教会に毒されてるって聞いて君は信じたの?
選挙が不正だと言われて後から言われても納得するでしょ?

GDPを捏造して国民の義務の納税の消費税を増税
感染者数の捏造で国民の生命を脅かす
アカヒですら統一教会に配慮して記事添削をする忖度ぶり
内閣支持率も政党支持率も捏造されてないわけないしさ

418ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:11:51.60ID:L9/QY+UT0
>>6
壺は日本人じゃないから三権分立を習わなかったみたいだな
早く朝鮮に帰れよ

419ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:16:06.77ID:Mzx+ESH50
靖国参拝
統一教会
問題
いいかえると
思想信条
政教分離原則
問題
を抱える安倍ちゃんの国葬はあり得ない

420ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:18:56.75ID:NcG4g2yO0
つまり今回やる方が異例中の異例、異常事態ってわけか

どうみても壺が悪い

421ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:19:33.42ID:rt7B3SFm0
内閣法制局って法を政権に都合よく解釈し政権をアシストするための組織だろ
独立性なんてないよな

422ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:23:19.02ID:jl0T2Hme0
朝日新聞が吉国一郎さんや三木武夫さん、前尾繁三郎さんから直接話を聞いているか、何かしらの記録が残ってればねえ

423ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:27:30.14ID:Mzx+ESH50
公務員は全体の奉仕者
をお忘れか
キチガイ国家継続か
頭のおかしい奴だらけ継続か

424ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:29:56.03ID:Mzx+ESH50
日本国は一旦、解散すべきだな

425ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:30:31.05ID:nIDMyikk0
国体ヒアリングでも思惑的な言い訳だったな見苦しかったそうなんだと思うとかお前の意見なんていらないと思った酷かったよ

426ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:34:26.45ID:uG8CVkme0
>>406
ハングルで港湾連なんだけどな

427ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:35:29.52ID:smzm1F0X0
左翼は権威大好きだから国葬をやたらと神格化しちゃうのよ

428ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:37:45.19ID:tgDEVBGh0
なんか韓国の独島古地図探しみたいなことになってるな

429恐怖の朝鮮宗教2022/09/08(木) 08:40:58.36ID:7Z3E+zsA0
「壺」「壺」「壺」「壺」「壺」「壺」「壺」

文鮮明の教え

■日本民族と日本の国は滅びても韓国は残さなければならないのだ。
■ここ日本の先祖たちが世の中で言えば怨讐だ。日本の国が怨讐だ。
■日本の現在の皇太子の夫人が何の種かわかるか? マフィアの後孫であるかもしれない。
■天皇も平成であるので、ひらなりだから・・・。
■平べったい天皇、無力な天皇だ。
■日本の天皇も捨て、その財産までも抜いてしまってアジア人とアフリカ人に分け与えると言える人になれと日本の女たちを一番多く外国人と結婚させた。
■日本のオモニが一番嫌うことをさせている。海外国家(日本)が生きることの道はその道以外にない。

韓鶴子の教え

■(日本人は)人間的に考えれば赦すことのできない民族
■(日本は)自分を顧みず全てを惜しみなく与える〝エバ国家〟

統一教会教祖「従軍慰安婦事件があったので、日本人の女は韓国の乞食と結婚しても感謝しなければならない。」
【統一教会】天聖経「韓半島は男で言えば生殖器」
「島国は女性の陰部」 「日本は夫である韓国に捧げなければならない」

聖本3000万円、説教本セット430万円、結婚式140万円、 先祖の呪いを解く儀式280万円

430ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:41:56.92ID:3ecwLup/0
>>343
これを拠り所にできるとか頭おかしいだろ
どこに決定権があると書いてるんだよw

431ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:44:06.90ID:OuVTJiP40
壺さえあれば何でも許される。岸の家系だからそういうこと。

432ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:46:09.61ID:iwk0R8+i0
>>345
と低レベル壺

433ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:46:19.26ID:smzm1F0X0
国会承認が必要なことは必ずそう書いてあるし手続きも決められてるのよ

434ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:46:35.06ID:IvJrjYNH0
国葬はやらない方が良い派だがこの主張はクソだな
法制度が無いってことは三権の了承についての規定もないってことやろ
行政と立法については事実上選挙で選ばれた与党が握ってるわけだから結局は司法次第って話になるだろう
これってある意味拒否権やで。司法が政治的な判断するってのは極力避けるべきだわな

ぶっちゃけ、国会で承認でいいんだよ。それ以外はいらん

435ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:47:11.49ID:iwk0R8+i0
>>300
なるほど
安倍晋三はヒトデナシだとwww

436ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:57:10.20ID:wT9HB8Ge0
過去には良識的な意見があったんだね。
破壊される憲法…。

今からでも遅くない。
内閣、自民党の合同葬儀にしとけ…。

437ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:59:39.56ID:smzm1F0X0
反対派の方が法を軽視しているけど、そういう自覚はなさそう。こういう人たちが権力握ったら怖い。

438ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:59:56.03ID:URJvB/Y60
法的に問題なくても
コロナ禍で身内の葬式を普通に出来なかった人達にとっては、神経逆撫でされるだろうね
何回葬式やってんだよ
税金使って無神経なんだよ
思いやりのカケラもない、さすが反日団体と結び付いて選挙する似非保守自民党らしいね

439ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:04:47.28ID:wX4/DVPsO
>>225は可哀想な壺の人かな

440ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:06:10.61ID:qHTxTV0M0
>>415
「内閣法制局」には有権解釈(公定解釈、公権的解釈)の権限がないからな
法的拘束力を持つ解釈をするのは内閣法制局ではなく、あくまで「内閣」だ

で、有権解釈は、立法府(国会)、司法府(裁判所)、行政府(内閣)、の三権が独自に行えるが
この三権の解釈に齟齬があった場合、憲法第81条により、最終的に解釈を確定できるのは最高裁のみ

「国葬」が法律で明文化されてない以上、「三権の合意が必要」ってのは妥当というか当然だろうよ
つか、素直に「国葬法」なり何なりを法制化すりゃ良いだけの話

441ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:09:38.97ID:isVKn77W0
>>437
関連法がないのに何を軽視するの?
詳しく。

442ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:11:30.13ID:acEabfTV0
“国葬”と“国葬儀”は違うとか言い出すんじゃないの?

443ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:11:41.27ID:smzm1F0X0
国会が違う解釈をする可能性はないから齟齬は出ない

444ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:12:43.22ID:Fy+LJyYZ0
>>427
だねぇ
銅像フェチでもあるし

しかさ、今月末は忙しいと思うよ?
23日はドイツ空軍も来日するし 首相も出迎え式もあるだろうし

九州にも米兵が来るんで 九州での中国資本も頓挫するしね

445ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:14:16.45ID:RPRRvxsr0
日本を救った安倍ちゃんだよ盛大にやろう

446ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:15:10.60ID:ljyUCNHy0
ばっちゃんも国葬にするか
3軒あればいいもんな

447ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:17:08.47ID:ljyUCNHy0
やっぱ世界葬だわ

448ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:17:11.13ID:smzm1F0X0
法律に違反してなくても政府の意に沿わないことやると無理な法解釈で逮捕拘禁されちゃうような国ってあるよね

449ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:17:28.28ID:w+gi/utj0
裁判所に国政のことに了承する権限などない

450ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:18:14.31ID:ljyUCNHy0
だね、北の国の派手にやってくれるさ

451ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:20:24.85ID:ljyUCNHy0
どこかの発電所も爆発させればよくね。祝砲がわりに

452ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:23:59.53ID:PjQxjdKB0
世界葬にしてもらえ統一に

453ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:24:14.09ID:ljyUCNHy0
エイプリル・フールみたいになにやってもゆるされる日になるといいなあ

454ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:25:07.37ID:tTU6Dz4s0
>>442
むしろそれを言うぐらいの事をしてもらわないと今は何もかもフワァとしてて
いったい何をするの?何がしたいの?て感じなんだよ

455ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:31:48.25ID:/idf8GMf0
最近の政治家は勉強しとらんから
法律のことを知らんのだろう

456ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:33:12.38ID:oTcF1nAf0
専制主義日本

457ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:33:29.24ID:1fwZZB5F0
内閣…自民党
国会…自民党
裁判所…岸田の任命

458ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:35:33.93ID:II3WvPNv0
>>10
これ
法的根拠ガーって言ってる奴らは裁判で勝つ自信があるのか?
既に何個かの弁護団が起こした訴訟は地裁で門前払いの却下くらってるけど

459ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:41:21.86ID:smzm1F0X0
>>458
裁判所も壺って思い込むだけだから無敵なのよ

460ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:42:23.57ID:kE1w+plP0
>>458
壺人の感想ですかw

461ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:42:32.89ID:uegUmTCw0
国教記念日までワクワク

462ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:43:04.08ID:uegUmTCw0
安倍復活祭

463ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:44:50.13ID:uegUmTCw0
晋三=シャイン+△

真実の目!

464ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:44:52.87ID:5pOFZQ5g0
>>309
それを忘れている奴らが多いからな。

465ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:45:24.09ID:8Y/ThkNg0
>>458
違法であっても利益を認めなければ棄却される
自衛隊関係とか違憲性を問う裁判はこうやって裁判所が判断を回避する

466ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:45:26.01ID:II3WvPNv0
>>459>>460
お前らとりあえず壺って言っとけば良いんだから楽でいいよなw

467ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:46:44.23ID:smzm1F0X0
万能のアラジンの壺

468ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:49:33.41ID:zS+F2gCt0
総理大臣は森羅万象を担当しているので
三権の長などくそ食らえだ

469ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:51:26.91ID:II3WvPNv0
>>465
じゃあこれ何法違反なのよ?

470ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:52:08.70ID:RXu24mF60
内閣や国会には意思を表明する手段があるけど
司法の了解ってどうやってとるんだろ

471ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:52:32.73ID:uegUmTCw0
>>468
疑似大統領=宗主

472ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:57:46.41ID:NVvLssEv0
>>468
3権の長とは
内閣総理大臣
衆院議長
参院議長
最高裁長官
の4人のことで総理大臣も入ってますけどね

473ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 10:00:10.67ID:smzm1F0X0
>>470
法制度はないから公式に了承というのはない、脱法的行為

474ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 10:06:01.72ID:4HFozc3y0
>>140
それは国民が選んだ結果

と思いきや、選挙も政治家と黒幕によって操作されてる
つまり政治家になるには、政治家であること

つまり民主主義はもう死んでる

475ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 10:12:31.60ID:XqjAn5yu0
亡くなった人置いてけぼりだからな
死んでなお国葬問題じゃ死人にムチ打つようなもんじゃん
しめやかに送る会がよかったんだよ。

476ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 10:44:18.22ID:sznOvs5J0
行政と立法は、了承というより立法が必要だわな。
司法は事後的。

477ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 10:46:34.63ID:sznOvs5J0
>>60
それな。
あくまで事務。

年金各法なども、そのものを実施する権限と、その事務の権限は明確に分けている。

478ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 10:54:40.16ID:isVKn77W0
>>477
内閣府設置法は権限については規定しておらず、内閣府の仕事内容を記載
してるだけなのに権限があると勘違いしてる人が少なからず居ますな。

479Fラン卒2022/09/08(木) 11:08:18.20ID:YOO7gdbw0
法律が無くても三権が了承すれば何でも
できるのか。
つうか、三権の中で選挙で選ばれてない
司法が法律が必要っぽい事柄を法律なく
実施する決定に参加して良いのか?

480Fラン卒2022/09/08(木) 11:13:53.26ID:YOO7gdbw0
同じようなこと書いちゃうけど、
この理論の枠組みの中では、司法の存在が
非常におかしいかな。彼らは法律に基づく
判断以外出来ないんじゃなかったって?
よく分からんけど。

481ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:15:14.14ID:smzm1F0X0
事業内容を決定するのが役所の事務、その決定に沿って業者行うのが事業

482ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:16:46.85ID:II3WvPNv0
>>478
行政権には一定の裁量があるんだから
国の儀式である国葬は閣議決定で十分可能だよ
これを行政権の裁量から逸脱してるって市民団体が東京地裁に提訴してるけど
多分これも仮処分と同じく却下されるよ

483ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:18:26.63ID:smzm1F0X0
設置法で役所の事務と規定されていることは行う権限があることと同義。そうでなかったら役所は何をやっても法令違反になる。

484ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:23:17.17ID:isVKn77W0
>>482
国の儀式に何時から皇室以外の葬儀が規定されたの?

485ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:25:36.95ID:GD9b+iB00
>>479
衆議院選挙に行った事無いの?

486ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:26:29.43ID:II3WvPNv0
>>484
国の儀式が天皇の国事行為のみという規定はない

487Fラン卒2022/09/08(木) 11:28:43.57ID:YOO7gdbw0
>>485
国民審査は最高裁判事を選抜するものではないやん?掲示されたものを罷免するか否かやろ?

488ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:29:13.29ID:smzm1F0X0
今の法律だと国葬を止める規定がない。問題があると考えるなら法改正を提案すべきだが、そうすうると現行法に違反してないことを認めることになるから野党にはできない。どうせいま議員やってる人たちはこれが最初で最後だし。

489ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:29:37.76ID:g50RYoao0
>>5
いつ法律ができたんだよw

490ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:30:09.79ID:isVKn77W0
>>486
はぁ?
ちゃんと憲法にも書かれてますが。
天皇以外の規定はないけどな。

491ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:33:49.79ID:II3WvPNv0
>>490
憲法のどこに国の儀式とは天皇の国事行為のみを指すって書かれてんのか?

492ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:33:52.40ID:Rb0KH+N80
国葬じゃなくて国葬儀って屁理屈で逃げたんだから
国民にもそのことを言えよ
国葬じゃなくて国葬儀ですから誤解しないようにって

493 【ニキ】 2022/09/08(木) 11:35:02.55ID:+Ck7s32N0
三木が無能だったという事にしかならないw

494ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:36:13.79ID:ItYcfnuh0
国葬がインフレするでしょうね。

495ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:36:56.28ID:/YLdzOhn
>>2
壺ってより、公務員の限界だよ
役員全員が賛成している議題に対してただの管理職が役員を前にして
社長に「ダメだ」なんて言えるか?

496ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:37:43.50ID:7HZTwmSC0
>>486
憲法6条7条に明記されています。

497ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:37:58.14ID:isVKn77W0
>>491
自分で調べることも出来ないの?
そもそも、国事行為は天皇が主宰して国家的に行う儀式になってる。
安倍の葬儀の主宰は陛下なのかねw

498ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:38:24.86ID:smzm1F0X0
バンバンやったらいいんだよ、ニュースサイトの隅に「今日の国葬」

499Fラン卒2022/09/08(木) 11:41:05.44ID:YOO7gdbw0
>>487
ちょっと付け加えたいのは、国民審査で
罷免されなければ、了承されたと同じって理屈
もあると思うけど、衆院選の合間に新たに最高
裁判事が任命される場合があったと思うんだが、こういった選抜プロセスは民主主義的ですかね?

500ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:41:43.15ID:Bj1zJ+Va0
内閣府設置法がある今では閣議決定で一応形としてはできるが
本来個人への国葬はそれだけ重いって話だな

ただ設置法も個人への国葬まで想定してなかっただろうな
グレーゾーンというか法の抜け道というか
行政がそんなことやるから二分する事態になってんだろうが

501ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:42:19.92ID:II3WvPNv0
>>496>>497
ごめん、6条にも7条を読んでも
内閣府設置法に書かれてる国の儀式が天皇の国事行為のみを指すって条文は見当たらないし
そう読み取れる条文もなかった

502ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:44:03.19ID:isVKn77W0
>>501
行政権も理解してない馬鹿だからだなw

503ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:46:50.22ID:/YLdzOhn
>>482
国葬の閣議決定はなんでもありだが
合法か違法かは現時点不明

現に検察官の勤務延長閣議決定されたが、違法とされ
国家公務員法改正案は「定年延長できない」と明記されている

つまり、行政権の裁量から逸脱してるってことだったわけだ

504ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:47:11.17ID:II3WvPNv0
>>502
どこに書かれてるか言えよw
まあ憲法のどこにもそんなこと書かれてないから答えようがないだろうけどw

ってか、お前の言うように本当に国の儀式=天皇の国事行為のみを指すなら
明確な憲法違反だから市民団体の提訴が認められるはずだよなあ?

505ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:50:18.80ID:isVKn77W0
>>504
頭が悪いと条文しか読まず、どんな解釈されてるかすら
検索できないw

506ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:53:04.51ID:0Z5DlM9F0
>>495
それが信条なら言うべきだろ

507ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:54:28.90ID:0Z5DlM9F0
そもそも国民の過半数が反対してることを強行したら国民主権を侵害しているから違憲だろう

508ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:55:31.71ID:/YLdzOhn
>>506
自分、言えるの??
俺は無理w
国家公務員の地位捨てて総理大臣に喧嘩売るのか??

509ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:55:34.50ID:II3WvPNv0
>>505
じゃあ国の儀式=天皇の国事行為のみを指すって解釈を持ってこいよw
言っとくがお前個人のマイ解釈ならいらないぞw
ちゃんと解釈の通説を持ってこいよ

510ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:56:54.78ID:II3WvPNv0
>>507
マスコミの世論調査を国民投票か何かと勘違いしてない?w

511ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:59:06.19ID:0Z5DlM9F0
>>508
むしろ喧嘩売らんから衰退してんだろこの国

>>510
無作為抽出としては有意な数が行われていると思うがね
というか国民投票すべきだろ

512ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:02:14.06ID:/eWdQc2z0
>>507
アンケート調査は所詮サンプル調査なので、過半数が反対していると言う事を証明出来ません。

513ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:04:10.62ID:isVKn77W0
>>509
馬鹿だから検索出来ません?
7条10号解説
「儀式」とは、天皇が主宰して執行する国家的な性格を有する儀式。
国事行為が何かも分からないのに解釈w
100年早いんだよ大草原

514ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:06:52.52ID:II3WvPNv0
>>511
統計学的にどれだけ妥当だろうが世論調査はあくまで世論調査

あと国民投票を一回するのにいくらかかるか知ってる?約850億だよ?
国葬16億でも税金ガーって言ってんのに850億かけて国民投票とかアホの極みでしょ

>>513
馬鹿だとは思ってけどここまでとは・・・
それ単に憲法に書かれてる儀式の解説だろw

515ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:09:10.05ID:smzm1F0X0
無理に法律論なんかふっかけずに酷葬とか言ってキャッキャしてればいいよ

516ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:09:30.52ID:CCxfrSz90
国会や国民の了承を得ないで自党の人間だけを勝手に国葬にするって
これこそ民主主義への挑戦ではないのけ

517ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:10:46.75ID:isVKn77W0
>>514
国葬は儀式であり国事行為だがわかってない馬鹿w

518ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:11:18.15ID:0Z5DlM9F0
>>514
俺は安倍の国葬に使われるのは1円足りとも我慢ならんが、国民投票ならその結果国葬することになっても別に構わんよ
平たく言えば筋を通せというだけのことだからな

519ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:11:39.80ID:teD52NSJ0
どおやって三権の長たる安倍晋三に聞くんだよ?
イタコでも呼ぶんかw

520ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:12:25.00ID:/eWdQc2z0
>>516
閣議決定だから公明党もいます。
行政府の裁量の範囲です。

521ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:12:33.71ID:H/Qw1qZ10
>>418
三権分立を理解してたら、この内閣法制局長官のコメントがあたおかな事くらい、理解できるだろ

522ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:15:07.09ID:II3WvPNv0
>>517
御託はいいからw
内閣府設置法に書かれてる国の儀式が天皇の国事行為のみを指すとどこに規定されてる?
次のレスで出せないならもう切るぞw

523ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:15:40.99ID:1gWE8r7T0
朝鮮カルトのアベにこれ以上税金をかけるな
統一教会に葬儀をあげてもらえ

524ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:16:03.25ID:H/Qw1qZ10
>>421
三木は田中角栄のライバルで、佐藤栄作は田中角栄のボスだからな
その影響で国葬させたくなかったんだろ

525ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:18:41.82ID:II3WvPNv0
>>518
850億かけてまで国民投票とか
多分、大半の国民はそこまで国葬に興味ないと思うよ
まあ一個人の意見なら自由だけど

526ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:19:04.12ID:isVKn77W0
>>522
内閣府の事務が規定されてるだけの設置法に権限や権利がある
と思ってる馬鹿w

527ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:19:12.36ID:qf+vS3H50
当時の法制局長官が間違ったってことだろ
今からでも安倍さんと合同で佐藤栄作の国葬やればいい
ノーベル賞だからな

528ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:19:17.48ID:0mDtHAB20
「国の儀式」に国葬想定 内閣府設置法…法解釈 2000年文書に明記
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220905-OYT1T50231/

529ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:21:54.78ID:a9FgXgdL0
>>309
まあ流れはどうあれ、廃止するどころかそれを利用してたんだからゴミクズだよねww

530ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:24:46.41ID:/eWdQc2z0
>>526
そもそも内閣設置法は、行政権の範囲を明文化したものなんですがw

531ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:25:32.88ID:lrvFNM310
国権の最高機関は国会 立法府 憲法で定められてます

532ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:27:00.77ID:w0179nN+0
内閣法制局なんか無視したらいいからな(笑)

533ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:27:51.27ID:II3WvPNv0
>>526
内閣府設置法じゃなくて内閣の行政権に裁量があるって言ってんだよw
最初から理解できてないだろお前w

あと、侵害留保説ってわかるか?
国民の権利や自由、財産を侵害するような行政じゃなけりゃ法的根拠は不要だ
国葬は別に国民の権利や自由を侵害するような行政じゃないから
そもそも国葬自体に根拠法は不要だ
予備費からとはいえ税金使うから法的根拠として内閣府設置法を根拠に閣議決定で国葬をやるんだよ
ちなみに予備費は内閣の責任で支出が可能だ

534ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:28:38.05ID:/eWdQc2z0
>>531
立法府の過半数は国葬に賛成ですねw

535ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:29:30.01ID:0NPMPQAr0
まあ安倍の国葬には反対だが、法律論で言うならば問題ないわな

536ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:30:39.67ID:/EtDMU3a0
細川、村山、鳩山、菅、野田が死んだときも国葬にするなら
国葬でいいと思う

537ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:32:54.66ID:/eWdQc2z0
>>536
首相在位期間が短すぎるので無理。

538ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:35:10.06ID:isVKn77W0
>>530
予備費が特別予算だと思ってた馬鹿かw
明文化?
政治家の国葬は何処に明文化されてる?

539ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:37:41.60ID:/eWdQc2z0
>>538
基本的に法にふれない限り、行政府は何でも出来るんだよw

540ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:39:50.19ID:isVKn77W0
>>533
行政権とは?
法律、条例などで決定された内容を執行する権力。
勝手に税金使って国民の権利を語るとはさすが銀河系級の馬鹿だw

541ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:40:42.16ID:isVKn77W0
>>539
関連法がないのに馬鹿なのかな。

542ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:41:15.07ID:/EtDMU3a0
>>537
なるほど国葬をするかどうかの判断基準は在任期間か
在任期間何日以上で国葬にすると明文化するべきだな

543ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:41:37.23ID:H/Qw1qZ10
>>540
行政権が法律や条例などで決定された内容を執行する権力というのは間違いだぞ

行政法について勉強したほうがいい

544ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:42:45.06ID:/eWdQc2z0
>>541
別に必要がない。
原爆慰霊式典も別に法律がある訳でもない。

545ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:45:12.87ID:RfiyyWP40

546ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:47:31.85ID:isVKn77W0
>>544
( ´,_ゝ`)プッ

547ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:49:08.35ID:/eWdQc2z0
>>545
それは法律ではなく省令だよ。
所謂「政令」。
国葬儀も政令に当たります。

548ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:50:40.87ID:II3WvPNv0
>>540
お前さっきから付け焼き刃の知識で何訳のわからんことばっか言ってんだ?w
これ以上は恥かくだけだぞw
勝手にって国葬費用は予備費から出される
予備費は内閣の責任で支出可能、国会の承諾を事後取り付ければ問題ない

さっきも言ったが国葬が国民の権利や自由を奪うものではないのは先日の地裁でも却下という判断で出てる
そうであるならば国葬は行政権の裁量の範囲内であり内閣府設置法と閣議決定を根拠に行なっても法的に何らの問題もないんだよ

549ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:51:03.97ID:RfiyyWP40
>>547
法律ですよ

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=406AC0000000117_20160401_426AC0000000069
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律
第四十一条 国は、広島市及び長崎市に投下された原子爆弾による死没者の尊い犠牲を銘記し、かつ、恒久の平和を祈念するため、原子爆弾の惨禍に関する国民の理解を深め、その体験の後代の国民への継承を図り、及び原子爆弾による死没者に対する追悼の意を表す事業を行う。

550ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:54:22.40ID:isVKn77W0
>>548
事後承諾w
すでに揉めてますな。
どこまで馬鹿なの?

551ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:56:02.83ID:/eWdQc2z0
>>550
揉めないと思うぞw
絶対安定多数が確保されている。

552ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:57:03.92ID:ghOOf+wW0
>>537
その基準が無いのが問題なわけで
それを作らなくていいのですか?
作らないと人の判断で国葬やることになりませんか?
という話しでこれは極めて重要なこと

553ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:00:09.36ID:/eWdQc2z0
>>552
これを前例として後で法を作っても問題ない。
少なくとも吉田茂儀で作らなかった立法府の怠慢でしかない。

554ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:00:28.77ID:ghOOf+wW0
>>544
それこそは内閣府設置法の内閣の行事として行ってるもの。
国の儀式とは違うよ

555ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:03:55.43ID:smzm1F0X0
法律で定めてる行事もあるから余計勘違いする人が出てしまう面はある。役所の事情としては恒例行事は毎年の予算確保を確実にするために法律にしておきたい、でないと財務省に切られるから。

556ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:04:02.71ID:RfiyyWP40
めっちゃ嘘付いてるの指摘したらスルーされてて草

557ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:04:51.63ID:II3WvPNv0
内閣の儀式はOKで国の儀式は駄目って根拠は何なの?

558ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:04:58.25ID:/eWdQc2z0
>>554
東日本大震災追悼式典も行なっていますが?

559ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:07:00.62ID:fSTZSVWj0
>>548
事実上そうなっているのは事実としても
建て前上はそんな趣旨で設けられているものではないから
可能とか問題ないとかの認識はよろしくない。
国家権力がそんな悪意に満ちた概念を持つのを前面に出していいわけない

560ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:08:33.23ID:/eWdQc2z0
>>559
どう見ても悪意を放っているのは反対派ですけどねw

561ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:09:58.53ID:fSTZSVWj0
>>558
一緒に並べてあるから混同しているのだろうけど
それも内閣府設置法にある内閣の行う行事で国の儀式とは違うものな。

562ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:10:17.80ID:smzm1F0X0
反対するのも嫌うのも自由、だが法律論で止めるのは無理筋

563ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:11:51.45ID:II3WvPNv0
>>559
だったら反対は感情論オンリーで安倍の国葬は嫌だ!嫌だ!って言っとけばいいんだよ
変に法的根拠ガーとかもっともらしい理由を付けるからさ

564ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:13:34.21ID:/eWdQc2z0
>>561
大枠で見ればどちらも告別です。
両者に違いはありません。

565ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:14:01.16ID:II3WvPNv0
>>561
東日本大震災の追悼式も内閣府設置法と閣議決定を根拠に政府主催で行われてる
国葬との違いは内閣の儀式か国の儀式かの違いだ
じゃあ内閣の儀式ならOKで国の儀式はNGって根拠はどこにあるんだろう?

566ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:14:19.47ID:smIjqhJt0
国が毎年8月15日に全国戦没者追悼式をやってるけど
法令上にやることが明示されているわけではないが閣議決定でやってるのと同じ話じゃないの?

法令上「しなければならない」ことでも「してはならない」ことでもなければ行政の裁量の範囲では

567ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:14:40.86ID:isVKn77W0
>>563
日本は法治国家だ馬鹿w

568ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:15:57.77ID:qHTxTV0M0
>>528
「憲法関係答弁例集」は安倍政権下で(安倍政権下の、かw)内閣法制局が勝手に編集したクソ本だぞ
参考資料としても壺ウヨに都合が良い解釈が載ってるようだなあ…

そもそも、行政府で有権解釈が出来るのはあくまで「内閣」であって、内閣法制局ではないからね
国会議事録を検索しても、「国葬」を可能にする法的根拠として政府が国会で答弁してる形跡はないな

国会会議録検索システム
s://kokkai.ndl.go.jp/#/

569ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:17:10.64ID:G0jHV54h0
>>557
内閣と国は別ものということ

570ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:19:19.11ID:v413dVNs0
>>564
大枠すぎだろ

571ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:19:41.57ID:/eWdQc2z0
>>569
えっw
いつから日本は連邦国家になったんだよw

572ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:23:58.76ID:mpCh7aCG0
>>565
国の儀式は基になる法があることが重要で今のところそれは憲法7条にしかない。
国葬を国の儀式にするには国葬に法的立ち位置を与えてやればよい(敢えて好意的に言ってみた)

573ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:24:45.28ID:II3WvPNv0
>>567
俺はID:fSTZSVWj0にレスしたんだよw
馬鹿は寄ってこないで、しっしっ
ってかお前みたいなのがまさに実際は感情論で喚いてるだけなのに
変に法律論持ち出す馬鹿って感じだよなw

>>569
別物って言われてもそれじゃわからんよw

574ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:25:53.94ID:Xe7Y/+WT0
岸田どうするんだこれ
一度白紙に戻せ

575ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:28:22.19ID:II3WvPNv0
>>572
>国の儀式は基になる法があることが重要

そんな重要いつ決まったんだ?どこに規定されてる?

576ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:30:18.44ID:smzm1F0X0
反対派は岸田に土下座して頼んでみたらいい

577ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:31:52.25ID:qHTxTV0M0
テスト
何がNGなんだ…

578ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:33:17.35ID:/eWdQc2z0
>>572
そもそも国葬は儀式ではなく式典だぞ。
国の儀式と言う場合は天皇が祭祀のものだろ。

579ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:33:41.54ID:RfiyyWP40
>>577
企業、団体名とか固有名詞が引っ掛かりやすいよ

580ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:33:49.13ID:xjz3M2rd0
その国葬で殴られた三木

581ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:36:04.46ID:isVKn77W0
野党
法制局は国葬には法律が必要と言ってますが?
岸田
内閣府設置法ガ~
野党
法律はありますか?
岸田
現在ありません。
ダメだこいつ

582ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:37:04.10ID:mC6rdyjv0
毎回最高裁の国民審査全員×にしているのに罷免されないのはおかしい

583ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:38:52.50ID:smzm1F0X0
私が投票した人が当選しないのはおかしい、不正が行われている

584ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:43:30.66ID:0rafRyQ40
>>581
あと問題なのが日付は忘れたが(28日だったかな)いつかのヒアリングで
内閣法制局からの出席者がこの度の見解は国葬ではなく国葬儀について示したと言ったか言わなかったかちょっとよく分からないんだよね。
それによってはまた全然違う話しにもなってくるからそこをキチンとはっきりさせるべきなんだが
その辺のことを追及してるのは立憲コニタンだけなんだよ

585ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:49:02.22ID:12DHUbxz0
>>579
ありがとう
今度は不正取得とか言われて書けなくなっちゃった…
書き込めるかな?
tes

586ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:50:18.54ID:isVKn77W0
>>584
国葬と国葬儀は違うのかと質問されて明確な回答が出来なかった岸田。

587ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 14:08:41.86ID:pJ1ql97p0
>>578
馬鹿発見!
政府が国の儀式として行う葬儀と答えてるのに。
晒しage

588ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 14:21:18.51ID:suQx6Y2W0
政治屋ってホント遵法精神皆無だよな
糞しかいない

589ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 14:37:35.65ID:0Z5DlM9F0
>>563
それはそう
だから俺は最初から一貫してゴミクズの葬式に俺が払った税金使うなぞ許さないとしか言ってない
それが過半数を上回っていて強行すれば国民主権を侵害しているので憲法違反だとも言ってるが、過半数を上回っているかを確実に確かめる術は現状存在しない

590ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 14:38:47.37ID:0Z5DlM9F0
>>588
そういうこと
純度100%のゴミしかいない政治家より馬鹿も多数混じるけどまともなやつもいる国民のがマシだから直接民主制に移行すべき

591ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 14:45:40.05ID:d4ztM4FL0
閉会中審査ヤバかったな

法的根拠本当にそれであってますかとの質問をのらりくらりと誤魔化して、議長もそれは関係ない質問とか言い出して…


日本死ねと初めて思ったわ

592ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 15:23:37.08ID:4XxockF30
会費制にしたらいいやん

国庫納付で国民に分配

593ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 15:43:34.50ID:0AbOCs190
やっぱり内閣は事務処理やん キシダ答えられへんやん

594ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 15:44:04.90ID:z7nA1/fO0
>>591
内閣と総理のだけの決定で憲法も無視したバカチンだからな。

595ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 15:47:52.49ID:0b/dRWwF0
何かと言えば「財源不足」を理由に断るくせに、
こういうことには財源は関係なく予算が出てくるのね。

596ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 17:38:18.53ID:BrS1TfJp0
>>533
交通規制等で自由を奪ってますよね?
運送業の業務も侵害してませんか?

597ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 17:42:53.40ID:w6hA35rR0
>>591
この10年何見てたんだ?
ずっとこんな感じ
いや壺総理のせいでもっと酷かったんだが

598ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 17:45:42.69ID:vnSCausx0
安倍ちゃんは立法府と行政府の長だったわけでありますから
あとは司法を制圧すれば安倍晋三完全体に進化して銃弾も無効化できたんだろうに
あと少しだったのに惜しかった

599ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:03:08.56ID:y6cQPTAR0
>>596
交通規制については道交法に定めがあるだろ

600ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:13:27.84ID:BrS1TfJp0
>>599
え?
規制するのは誰の国葬のため?

601ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:30:33.40ID:jpQ8Kxm20
>>600
論点がずれてるぞ

交通規制は誰の為かどうかで判断するのではなく、個別案件に対する規制の必要性を公安委員会が判断し、道交法を根拠に決定するものなので、侵害留保説への反論として提示するのは不適切

602ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:35:00.91ID:KzTdruHI0
>>601
ズレてないでしょ。
安倍の国葬で交通規制されるんだから。

603ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:43:13.39ID:nKVAWvtb0
i.imgur.com/ksNnHtz.jpg

604ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:44:49.71ID:jpQ8Kxm20
>>602
侵害留保説への反論がしたかったんじゃないのか?

605ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:50:15.58ID:KzTdruHI0
>>604
お前馬鹿?
交通規制は国葬の為だろ。

606ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:56:31.12ID:jpQ8Kxm20
>>605
なるほど
お前のレベルを見誤ってたわ
横レスして悪かったね
もうレスしないから安心してくれ

607ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 18:58:59.40ID:KzTdruHI0
>>606
あっそ

608ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:26:10.66ID:KwaMn/xG0
>>309
ソーラーパネルは20年後に環境破壊の代名詞みたいな扱いになるし、今でも土砂災害の呼水

609ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:31:53.98ID:s694WdfT0
壺が三権を掌握してたんだからヤリタイ放題だわなw

610ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:50:37.06ID:4u3IFofW0
岡田克也先生は
靖国神社参拝に
中国様の許可は取ったのかと
かつて仰ってましたが
今度の国葬の件もそれに当リますよね?

611ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:52:19.62ID:p4JERvXq0
宣言しておくよ。
岸田政権はもうもたない。

612ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:56:55.05ID:smzm1F0X0
酷葬とかってのはさすがに恥ずかしくて言わなくなったか

613ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:28:55.21ID:d6rDobwx0
司法の了承なるプロセスが存在しないと思うけど
これはこれでおかしい。

614ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:51:16.10ID:0pf3Rgm+0
超法規的行為かな、さすがに最高裁は相手しないだろう

615ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:56:02.27ID:QKf+zdHh0
壺に汚染される前はマトモだったんだな

616ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:58:06.31ID:9xM2QJrg0
>>2
お前が壺ってことやろ

617ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:58:56.80ID:/k0Yqdmu0
司法がとつくに朝鮮化してるよね

618ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:45:59.58ID:hG+4bShA0
閣議で行政の了承を得、まだ、一審だが、差しどめ請求の却下で司法の了承を得たから、残りは国会で数の力により立法の了承を得たら、3権の了承を得る手続きが完了して、国葬の開催が正式に認められることになるだろう。

619ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:21:24.69ID:Jh7DM+C60
振り返れば振り返るほどボロが出る
くだらない男だよ、安倍晋三。

暗殺されて良かったとは言いたくない。
だがこんな男を長期間首相にしてしまったことは山上だけじゃなく氷河期世代みんなが数年後に後悔するに決まってる。
なんで幸せをつかめる最後のチャンスをこんなバカに任せたのかと涙で枕を濡らしながら独り寝するんだろうね。

620ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:27:37.64ID:wOe4qGvY0
壷指数
1安倍
2岸田
3萩生田
4山本
もうダメポ

621ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 11:36:19.17ID:ZCJwYgAi0
今支持率どんなだよw

622ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 11:52:32.42ID:DBOc8+lS0
アチャー本物の国葬来たら
霞んじゃうねえ

623ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:02:29.87ID:H1t0fFKc0
死んだやつが主役とか間違ってるだろ。
単なる自民のワガママの国葬やるやらないをいつまで続けるの?

624ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 08:24:54.15ID:uXL+sRdd0
>>622
国葬偽だって言ってるだろ!

625ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 17:40:14.03ID:96IU97jz0
>>122
立案だけでは?

626ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 19:43:39.46ID:hf4+Vvn20
>>406
答え出とるやんw

627ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 20:23:01.45ID:/5zuD8Lz0
内閣法制局が回答しとるやんか。
「根拠法がない。」

628ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 20:27:26.18ID:+iw5Yx5v0
イギリスはちゃんと議会の承認を得るという手続きを取ってるね
民主主義国家なら当たり前

629ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 20:54:59.90ID:w4C/xKSs0
立法府の長を自称する安倍元首相

630ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 21:02:07.95ID:GZBs6kFp0
国葬擁護するやつの理屈が中国共産党と同じになってるのウケるわ

631ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 21:15:30.70ID:x6jTuIOy0
本物の国葬の上に承認までとっている

未承認の壺葬は白タクと一緒

632ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 21:15:36.51ID:uoYz40s/0
麻生が悪い


lud20220913011210
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1662554422/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国葬は「三権の了承必要」 過去に内閣法制局長官が見解 [Stargazer★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【悲報】岸田「内閣法制局とも相談した上で国葬を閣議決定した」内閣法制局「僕ら別に何も言ってません」
【前橋地裁】安保法訴訟の証人尋問で元内閣法制局長官は「同法は違憲」
【政治】元内閣法制局長官「機雷掃海を理由に行使なら『満蒙は日本の生命線だ』といって自衛戦争を叫んだのと同じように何でもできる」
【司法制度】裁判員制度来週で10年 最高裁長官「おおむね順調」
両陛下、安倍氏国葬に使者 官房長官 [どどん★]
安倍氏国葬入札ムラヤマ1社のみ 松野官房長官「便宜図ってない」 [蚤の市★]
【内閣府】国葬費用の総額について「全体像を公表する予定はない」 ★3 [Stargazer★]
官房長官「国葬で国民一人一人に政治的評価を強制するとの指摘は当たらない」 [Stargazer★]
エリザベス女王の「国葬儀」? 松野官房長官、安倍元首相の国葬と同じ表現 [Stargazer★]
【東京五輪】菅官房長官、サマータイムに否定的見解「国民の日常生活に影響が生じ、大会までの期間が2年と限られている」
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★4 [Stargazer★]
【毎日世論調査】岸田内閣支持率29%(-7)で3割割る 不支持64%(+10) 自民党支持23%(-6)で現行方式の調査開始以降最低 国葬「反対」62%★7 [ラッコ★]
日本、生成AI画像は類似性が認められれば「著作権侵害」へ 刑事罰の対象とも 文化庁と内閣府が見解  [お断り★]
日本、生成AI画像は類似性が認められれば「著作権侵害」へ 刑事罰の対象とも 文化庁と内閣府が見解 ★2 [お断り★]
【FNN】菅義偉首相「天皇陛下のご懸念は、西村宮内庁長官本人の見解」 拝察発言2日前、陛下に内奏★4 [みの★]
【世論調査】内閣支持率31%、不支持率48% 第2次政権以降で最低 「昭恵氏の証人喚問必要」65% 朝日世論調査
【ANN世論調査】岸田内閣支持率が過去最低を更新 33.1% [ぐれ★]
元スポーツ庁長官の鈴木大地氏「だんじり祭は必要。こういうのは不要不急ではない」「大阪の医療崩壊は1年なにをやっていたのか」 [和三盆★]
【記者会見】菅官房長官「あなたに答える必要ない」=東京新聞記者の質問に★4
【経済】菅義偉官房長官、消費税増税は必要 行革徹底が条件 ★9 [孤高の旅人★]
【9月中旬内閣改造】#三原じゅん子氏 初入閣有力視 #小泉進次郎氏は「総理への登竜門」官房副長官も
【BBC】男女格差、解消には100年必要 日本は過去最低 153カ国中121位=WEF
【読売世論調査】安倍内閣支持37%、不支持は過去最高54% ★3 [ばーど★]
【リニア】政府、静岡県とJR東海対立解消へ関与 菅官房長官「開業予定の2027年に影響が及ばないよう必要な調整を行う」
【LIVE】衆院・内閣委員会「桜を見る会」前夜祭 菅長官「ホテルの明細がないのは自然」 柚木「ホテルの値引きは企業団体献金、違法」★4
【時事世論調査】安倍内閣支持率32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割 ★4 [靄々★]
竹中平蔵、河野太郎に“接近”を否定「私がブレーンだったら、菅内閣もっと続いてる」「政策提言する人たちも世代交代が必要」 [ネトウヨ★]
【検察庁法改正案見送り】菅官房長官「黒川検事長の人事に影響なし」「検察官の人事制度に周知の必要はないと考える」 [ガーディス★]
【パンティ】岸田内閣で“国対委員長”に起用された高木毅(65) 過去に香典問題(公職選挙法に抵触)、パンツ泥棒も…★2 [ネトウヨ★]
【安倍政権】東京高検検事長(検察No.2)が異例の定年延長する人事を閣議決定 次期検事総長(三権の長)に就任か
【日本政府】中国批判声明に参加拒否 欧米では日本に失望の声 香港国家安全法制巡り ★5 [ばーど★]
原発「60年超」運転可能に…規制委が大筋了承、改正案を来年の通常国会提出へ [少考さん★]
【大阪市長】国会議員のみなさん、SNSで誹謗中傷する大バカ者を無くす為にとっとと法制化して下さい。 [マスク着用のお願い★]
【ゴーン被告】日本の司法制度は「北朝鮮並み」 ★6
【社会】安保法制に反対する海外在住者の会(OVERSEAs)の招きで来日した米国退役軍人が反戦を語る
【経済】土地所有権の放棄可能に、所有者不明対策…法制審議会原案
【希望の党】希望・玉木雄一郎氏、9条改正と安保法制が代表選の争点との認識
【医療】「ゲノム編集で子ども誕生認めず」国の部会 指針案を了承
【安保法制】自民推薦の長谷部教授、解釈変更によって進める安倍政権の動きを「末期的だ」と厳しく批判
モデルナとアストラゼネカのワクチン 厚労省部会が承認を了承 [マスク着用のお願い★]
【ゴーン逮捕】「日本は中国なのか」 米WSJ誌が日本の司法制度や日産を「異様な宗教裁判、異端尋問」と批判 ★5
【スクープ】稲田氏、組織的隠蔽を了承 PKO日報、国会で虚偽答弁[共同通信][07/19]★3 
【海賊版サイト】NTTの海賊サイト遮断、喝采と批判 ネット時代の法制に死角
【速報】東京・大阪・兵庫・京都に緊急事態宣言の方針。政府分科会が了承。愛媛県には「まん防」 [記憶たどり。★]
【政治】鈴木宗男議員のロシア訪問を国会が了承…維新は“待った” タイミングの“適切性を協議” [ぐれ★]
【厚労省】コロナワクチン4回目接種、医療従事者は対象外に - 厚科審分科会に60歳以上など提案・了承 ★2 [孤高の旅人★]
【コロナワクチン】3回目接種全員対象、2回接種完了から8カ月以降・・・厚労省分科会が了承 [影のたけし軍団★]
岸田総理 安倍晋三元首相の国葬の実施も検討 ★8 [Stargazer★]
【北海道】男性にハーネスを付けて連日車で引きずり大ケガさせる…職場の男2人逮捕 「遊びの延長。了承を得ていた」と供述 [あしだまな★]
【スクープ】稲田氏、組織的隠蔽を了承 PKO日報、国会で虚偽答弁[共同通信][07/19]★5
【日本政府】中国批判声明に参加拒否 欧米では日本に失望の声 香港国家安全法制巡り 共同通信 ★22 [potato★]
【立共社れ】市民連合主導の野党共闘 共通政策で合意 脱原発 憲法改悪反対 安保法制撤回 モリカケ追及★2 [powder snow★]
安倍氏国葬、公金での参加は「違法」 知事や議長に返還求めて提訴 [香味焙煎★]
【キリスト教学者など】菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論 ★2 [電気うなぎ★]
【スクープ続報】稲田氏報告、隠蔽を了承した緊急会議2日前にも、陸自から説明 稲田氏「事実は全くない」[共同通信]★10 
【IR法案】カジノ法案を自民了承、罰金最大5億円 収益のうち30%を国・都道府県へ 入場料は1日6000円 公明も審査開始
安倍元首相の国葬で「国民の黙祷」を検討中の政府に「強制するな」と拒否反応続出 [パンナ・コッタ★]
高市早苗氏、国葬めぐる三重県議の発言「ここまでにしたい」真偽めぐる議論を打ち切る意向表明 [Stargazer★]
【産経】国葬一般献花に長い列「安倍元首相がまいた沢山の種の中の一つだと自分自身が思い『必ず咲きます』と誓った」 [Stargazer★]
首相襲撃・容疑者「安倍氏の国葬強行、許されない」 国賠訴訟で岸田政権批判 ★2 [えりにゃん★]
岸田文雄首相、安倍氏国葬への世論反発に苦慮 「反対意見は少数派」との予測外れる ★3 [ボラえもん★]
安倍氏国葬に「格落ち」非党員派遣 中国 [どどん★]
葉山町議会、国葬反対の意見書可決 「法治主義にも違反」 [蚤の市★]
【速報】IOCバッハ会長が安倍元首相の国葬に出席へ [Stargazer★]
【菅官房長官】携帯料金「絶対に4割下げる」★3
【共産党大会】不破哲三氏、14年ぶり発言 党綱領改定案で見解
10:28:59 up 43 days, 11:32, 0 users, load average: 84.59, 63.95, 45.71

in 0.063845872879028 sec @0.063845872879028@0b7 on 022600