※2022/09/03 05:00
英国による次世代原子炉「高温ガス炉」の開発計画に、日本が参加することが2日、わかった。2030年代初めの稼働を目指す英政府が、日本原子力研究開発機構と英研究機関の合同チームを事業者に選んだ。日本政府が次世代炉の建設検討にかじを切るなか、同機構を所管する経済産業省、文部科学省は、世界をリードする技術で海外計画を後押しするとともに、将来の国内建設に向けた人材育成につなげる考えだ。
高温ガス炉は、炉心の核燃料から出る熱をヘリウムガスで取り出す原子炉。高温・高圧になったガスの力などでタービンを回して発電する。発電のほか、熱を使って燃料電池に用いる水素を製造できるため、米英やカナダ、ポーランド、中国、韓国が開発に力を入れる。大量の水で熱を取り出す従来の軽水炉とは異なり、立地の制約も少ない。これらの利点から、軽水炉に続く次世代炉の一つとして注目を集める。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220902-OYT1T50342/ 大丈夫かなあ
やらかしてヒロシマ!フクシマ!ってならない?
炉心の核燃料から出る熱をヘリウムガスで取り出して
熱を使って燃料電池に用いる水素を製造できるの?
すごいじゃないこの原子炉
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ
ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。
原子力は明らかに欠陥技術。
そもそも、プルトニウムを含む大量の危険ゴミが出て、その無害化が出来ない。
また、冷却水の供給が止まるとメルトダウンして甚大な被害を出し、誰も近付けなくなる。
特に前者は、技術的な解決の見込みが無い。
原発をジャップボカンさせたクソジャップにやらせんの?(´・ω・`)
ご自慢(笑)の高速増殖炉はどうしたんだっけ?(´・ω・`)
確か炉心温度は1000度以上で構造的に福一のような崩壊熱による
破損は起こらないけど、ただ燃えにくいのと大きな炉を
作るのが大変だった気が
>>5
なんのために廃炉にする必要がある?
福島も金かけて余計なことしないであのまま放っておいて隣に新しい炉を作ればよかったんだよ
住民も避難させる必要はなかった >>18
高速増殖炉は中共の手先のパヨクが邪魔して動かさせないからな ヘリウム冷却炉は炉心に水がないから水素爆発や水蒸気爆発はしないし
燃料は耐熱性3000度以上のセラミックスの殻で包まれてて仮に燃料集合体が壊れて積み重なっても
燃料のコアは耐熱性以上の発熱はしない距離を保つようになってる設計ではある
まあそのセラミックスに亀裂が入って燃料漏れとか
炉心はかなりの高熱なので炉心がなにかの要因で浸水したら水蒸気爆発はするし
水素製造もするからそれが漏れたら爆発するかもしれんし
絶対に事故が起こらないというわけでもないけど
また変なことしようとして
ヘリウムを流動させてもどんどん逃げていくぞ
理屈はわかったが、ガスだぞ? ガス
震災の教訓忘れたか?
接続された配管が亀裂だらけって話があったろ
事故の時、どーやって冷やすんだ?
契約に稼働保証付けられて
ヘリウム漏れて足りませんねん
稼働できませんので違約金ドーン
豚にもんじゅ
配管に穴開いてヘリウムが抜けたら冷却する手段が無くなるから即メルトダウンじゃないのか?
直下型地震が多い日本で採用するシステムじゃないと思うが
なんだかんだ言っても水が一番安心だ
ヘリウムが漏れたら作業員の声が甲高くなってすぐ分かる
天下り官僚押し付けられて身動き取れんようになるだけ
マジやめとけw
ガスが漏れたら空焚きになって爆発する。緊急停止もなさそう。
またHeなんて入手に不安があるようなものを原発に使うなよ
ECCSはどういう作りになるのかな
とりあえず水入れるというわけにも行かなそうだし
もんじゅも似たようなもんだったが
ヘリウムガスって
バラエティ番組の罰ゲームで吸ったら
変な声になるガスだろう?
そのイメージしかなかったw
安心安全の日本メーカーなら日立かなと思ったら
経済産業省と文部科学省なんだな
アホかよ
原子力にしても火力にしてもタービン回す以上に効率的に電気を作れないもんだろうか
原子力って凄そうだけど結局お湯沸かしてタービン回してるだけと知ったときのガッカリ感
>>3
ヘリウムは水素同士を融合すればできるので無限にある。 >>20
機材は劣化する。
そんな小学生でも知ってることがわからないカスが偉そうにくだらない妄想書くなクズが。 >>56
> >>3
> ヘリウムは水素同士を融合すればできるので無限にある。
どうやって融合するんだ?知恵遅れ。
お前が押し固めるのか? 炉心溶融は無くても危険なことには変わらないような
核融合しかないよもう
不活性ガスで、Heヘリウム使うのカナ🤔
不活性ガスなら、Arアルゴン使えば
いいーぢゃ〜〜〜ん
大気中に、それなりに沢山少しアルぽぃ
Arってそういえば、地球人はアマリ
使ってないイメージあるんだけど、
使わない理由があるのカナ、カナカナ❓
いつまで経っても、何代経っても実用化されない
原子炉の研究者って何が楽しいんだろう
>>61 自己スレ ググッたら何か分かった
Arは熱伝導率が低い。あとは、
霊感で解るハナシだが、熱伝導率が低いと
熱交換用のガスには使えんのだろう。
あくまでも、科学的霊感だけど もんじゅって、熱交換にNaという
超活性的な金属使ってるんだけど
何でカナ❓。霊感的には熱伝導率が
高くて、でも、融点が低いからカナ🤔
なるほど
ヘリウムガスが足りない!結婚式から消える「演出」 背景にはコロナ禍とウクライナ侵攻
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202207/sp/0015503181.shtml
> ヘリウム輸入大手の大陽日酸(東京都)によると、天然ガスの採取時に
>副産物として得られるヘリウムの産出国は
>米国、カタールなど数カ国に限られ、日本は全量を輸入に頼っている。
> 近年は中国を中心に需要が伸びたことから輸入価格は年々上昇傾向にあり、
>今年1~3月の平均輸入価格は1キロあたり9303円(貿易統計)で10年前の3倍を超えた。
> 日本産業・医療ガス協会(東京都)によると、昨年夏ごろから
>米国でのコンテナ輸送の混乱が続いたことで物流が滞り、供給量が著しく低下。
>新たな産出国として期待されていたロシアの天然ガスプラントで火災が発生したことに加え、
>ウクライナ侵攻で調達が決定的に難しくなった。 長く陽の目を見なかった
原研系列の原子炉が注目され出したのか
胸熱。
ガス炉と水素生成で世界を変えてくれ。
お湯を沸かすだけなのにまだこんな事言ってるんだw
昭和から何にも変わってないなw
大規模なシステムで湯沸し器以上の効率とコストで勝てる技術は今後も出てこない
そこを考えるのはほぼ無意味
蒸気でタービンを回して発電
の部分を根本から変えた方がいいんじゃないか?
ヘリウムより軽くて安全な気体を開発したほうがよいよ。 これは水蒸気ではなくヘリウムガスで
タービンを回して発電する。
不活性で放射能化せず熱伝導率も高いヘリウムは
この用途に最適なんだろう
今の世界の原発は日本国民から搾り取った税金で成り立っています
ヘリウム不足で全然入手できねーぞ
半年待ってんのに買えん
ヘリウムが、漏れても、
メルトダウンするだけだろ。
ヘリウムは、燃えないし、
空気の窒素は、超高温環境下でも
多分燃えないキがするアル
窒素酸化物なんか出来ないだろ。知らんが
水素を製造するのでなきゃ安全ぢゃーん
ま、水素製造も発電所から離れてれば
安全ぽぃと思われます。
というか、英国って、ガス冷却炉が
好きぽぃね。何故かキニナル、アル。
>>58
核融合だな
しかし連続的に核融合できない限り作れないwww
DT反応させればええんやけどな
ちなみに童貞反応ではない テレビで紹介されてたがヘリウムって
化学反応起きないから水素爆発しないってホント?
木星から取り放題だな
シロッコもこれでお金稼いでた
>>89
ここから出てくる超高温ヘリウムで
水素つくる構想がある。
燃料電池に水素入れて発電という手もあるな。 ヘルシオは、たしか、東芝の電子レンジてかオーブンである。原子炉ではない
ちょっとまてよ。多分商品名なのだから、
東芝の原子炉に、東芝がヘルシオ
って名前を命名しても問題ない可能性は
濃厚ぽぃ。
というか、英の新型原子炉に参加する
日本の業者ってどこなんだろう。
ヘリウムは冷却材で半導体装置レベルのセラミックスなので溶融はしない
日本がトップ
水素からヘリウムは核反応てきに
可能と思うが、その反対の
ヘリウムから水素を製造したら、
ノーベルが無限個貰えるハズ
ていうか、水から水素作るのだろう
電気分解で、
日本の原子力研究所でも研究していただろう。
日本のは使い物にならなかったのか、もしくは中抜きのダミー?
>>6
(‘人’)b
ウランやプルトニウムから核分裂したアルファ線(ヘリウム)を利用すると思われ(笑) ヘリウムガスでどうやってタービン回すんだ?
蒸気タービンのように加熱の際は液化させるのか?
そもそもヘリウムを爆発するほど化合させたら
それだけでノーベル賞ものだ。
ともかく
原発で水素爆発は
水が高温にさらされて水素と酸素になって
それに火がついて爆発するから起きる。
原子炉に水が無いガス炉で水素爆発は起きない。
ヘリウムガスは戦略物資で、米国とアルジェリア、ロシアで99%
またロシアの勝ちです
日本原子力研究開発機構か
プライドは高いくせに人は採用できなくて困ってるだろうな
isプロセスっていうらしい。
炉と直接関係ないんだよね
ヨウ素と硫黄でできるらしいから
>>46
(‘人’)b
窒素が酸素に核変換されたらどうすんだよ(笑)
だから核融合なんて危険なんだよ(棒) みんな、役所広司の「東京原発」みろよ
面白いぞB級だけど
>>104
貴ガスのメリットは無反応、不活性で安全(ラドンやオガネソンは例外)だからな
ただヘリウムは軽すぎるし生産量が限られるので、ネオンで代用できないかなとは思う
アルゴンならやや重いけど、空気中にたくさんあるからラクなんだけど >>42
燃料ボールを床にぶちまけるんじゃね?
ボール単体だと臨界しないんだろ? 高温ガス炉だな
日本でも東京湾に何十と作られるだろ
ヘリウム漏れてもメルトダウンしない。核燃料が仁丹みたいなセラミックスだからな。本質的に溶融しないんだよ。ウランがプルトニウムになっても、そのまま燃やすんじゃなかったかな。
あと、夜間は水の熱分解で水素作るから揚水発電も必要なし。まあ黒鉛炉だから火災で黒煙が燃えると言うのが唯一の欠点かな。
>>90
よくわからんので世界中の水爆を爆発させたら解決するんだな >>120
しないよ
ヘリウムを人工的に作るには核融合が必要かになる
なので、この高温ガス炉の隣に核融合炉を作れば問題は解決する >>115
熱伝導率だけなら水素が1番なんだけどね…
高温ガス炉のような高温高圧条件で使うと、反応性高くて扱いにくくなる。 >>58
ヘリウムはウラン鉱石みたいな α崩壊する物質を放置しとけば、自然に生成されるよ
天然ガス副産物として採取されてる ヘリウムは、この方法で生成されてる お!
「お湯を沸かしたて出てきた蒸気でタービン回す」
から
「熱でガス化したヘリウムでタービン回す」
に進歩したか。
長かったなぁあ、、、
>>17
プルトニウムをつくりだすために
いまの原子炉にしたんだよ
そして作りすぎた ヘリウムガスで炉心の熱を移動するって炉心を大きく出来ないジャンよっぽど高圧にするのか?って調べたら8Mpaだと
1メート四方に乗用車500台乗っけた圧力をセラミックの配管にかけるのね頑張ってねとしか言えん
配管のどっかが地震で引っ張られたら木端微塵だな
>>126
教科書はそうかも知らんがそれで工業的に作るのは無理
地質学レベルの話と工業レベルの話が混ざってるような印象 >>137
たった8Mpa?
火力発電所のボイラーは20Mpa超えてる
まあ温度が900℃と600℃で差はあるが
大丈夫だろ。 石英セラミックは半導体エッチングですでに使われてるから
すべて日本製
露光機は1200度で伸びたらパターン形成できない
熱流体解析まで細かくやるのか
まぁ今の状況下では日本じゃ無理だな
>>56 “ガス”っていうマクロなモノにするためには、数としてアボガドロ数を突破しないといけない。
核反応の断面積を使った過程で、それかできるかという定量的な話になる。
自噴してるガスを使うのが妥当だと思うヨ >>>137
20Mpaは蒸気ボイラーだから18世紀から19世紀初頭の大気圧時代から爆発事故と闘い200年かけてこぎつけたのよ
ヘリウムとか手品みたいに逃げ出す気体を最低800度に熱して8Mpaとか配管の継ぎ目どうすんのかね
ガス出口温度は900〜1000ってあるから800じゃ効率が落ちる
不可能とは言えないがまあ30年って2130年の事じゃね? 高温ガス炉は冷却剤のヘリウム無くなってもメルトダウンしないからな
何年も前に実験ずみ
>>129
月面には太陽風由来の He^3が大量に有るらしい で、炉内構造物がある温度以上だと急激に腐食する事が判明して原子炉出力を下げざるを得なくなった某英国の原子炉があった訳だが
そんな英国だしな
>>137
低圧の方が安全だよ、ガス圧を大気圧以下にすれば漏えいは無い
インリークのみで、炉内ガスのクリーンアップ設備をつければ良い
このガスの他のガスの濃度を測定していればインリークも検出できる >>156
冷却剤のヘリウムが無くなっても平気
既に実験炉では冷却剤喪失試験なんかもしてる
原理的に冷却剤なくなれば止まるとのこと >>56
融合させるために膨大なエネルギーが必要なんだが… インドの原発からヘリウム採れるという話はどうなったんだろう
>>17
解決可能だぞ
メタンハイドレートを取り出すときの熱源に使う
深海の原子力発電だし壊れても安全 深海エネルギーの時代来るぞ
深海で熱作って地上で有効活用
安全性は飛び抜けて高いけど
今度は実用性の問題なんだよね
>>121
ローソン条件を原発で満たすのは無理
核爆弾みたいに一気に核分裂物質を核分裂させて、高温高圧下でプラズマの逃げ場が無いように反応させないと
まあそれはつまり水爆なんだけどな