2022年8月25日
クルマのフロントマスクには表情がある。最近はいやし系とかも増えてきたが、長い間不動の人気を誇っているのが「怒り顔」だ。トヨタRAV4やヤリス、日産スカイライン、三菱ekクロスEV、スズキ・スイフトなどなど、「なんでそんなに怒ってんのよ?」と聞きたくなるくらいプンプンしている。
しかし取材を進めてみると、クルマが怒り顔になるには明確な理由があった。人類の壮大な歴史にも繋がる意外なワケを紹介しよう。
文/ベストカーWeb編集部、写真/日産自動車、Adobestock、ベストカーWeb編集部
壁の染みが人の顔に見える?
パレイドリアの一例。タバコを加えたカエルみたいに見える?(Richard@Adobestock)
いきなりクルマから離れてしまうのだが、たとえばフローリングの木目とか、壁についた染みが、ヒトや動物に見えることはないだろうか。筆者は子供の頃、熱を出して和室に寝かされたとき、天井の木目が人の顔に見えてひどくうなされた。同じような記憶を持っている人は少なくないはずだ。
どうやらこうした現象は古くからある人類共通のものらしく、心理学用語では「パレイドリア」と呼ぶ。パレイドリアは決して恐い体験ばかりではなく、月面にうさぎがいると思えたり、芸術家がある風景からインスピレーションを得るような時も作用しているようだ。
逆三角形を見たら生き物と思え!
シミュラクラ現象の一例。3穴コンセントはどうみても顔に見える(Janice@Adobestock)
もうひとつ覚えておきたいのがシミュラクラという現象だ。シミュラクラを簡単にいえば、「逆三角形の点や穴が人や動物の顔に見える」というもの。アース付きのコンセントやビルの窓などが人の顔に見えて思わずにんまりした経験は誰にでもあるだろう。
このシミュラクラ現象は脳のいたずらとされているのだが、その原因をたどっていくと人類誕生の頃までさかのぼる。樹上生活をやめて原野で暮らし始めたばかりの人類は、生き延びるため、物陰に隠れた猛獣などをいち早く見つけ出す必要があった。そこで脳みそが動物の顔付きを抽象化し、「逆三角形を見たら生き物だと思え」と学習したというわけだ。
怒った顔は泣き顔や笑顔よりも目立つ
初代スカイライン・スポーツは怒り顔の傑作
勘のいい人は、だんだんクルマとの関連が見えてきたかもしれない。つまり今回の「怒り顔」の謎を解く前提には、「2つのヘッドライトとフロントグリルの作る逆三角形が顔に見える」という100万年も前の我々が作り上げた刷り込みが作用しているということだ。
ではいよいよ本題。なぜ、その顔に見えるフロントマスクが怒り顔になったのか。実はここには心理学的な理由がある。過去に行われた数多くの実験を通じて、人間は「喜び」や「悲しみ」「恐怖」といった表情よりも「怒り」を早く見つけることが分かってきたのだ。他の表情がいくつかのプロセスを経て脳みそに認知されるのに対し、「怒った表情」はそうしたプロセスを経由せず、直接的に届く。専門的にはこれを「怒りの優位性効果」と呼ぶそうだ。
この「怒りの優位性効果」が生まれた理由も、先に述べた「シミュラクラ」と同様なようだ。人類が集団生活を始めると、他人の「敵意」をいち早く察知することが生き残るうえで重要な要素となった。そこで怒った顔を素早く認めることが、長い歴史を経て脳みそに学習されたというわけだ。
https://bestcarweb.jp/feature/column/493402 ファンタジーゾーンのボスみたいに凶悪な顔つきばかりだよね
現行デリカはやり過ぎだろと思ってたけど見慣れてきた
俺の股間のビッグマグナムもいつもギンギンに怒ってるけどなw
木の写真をSNSにあげたら
四角い枠がでて人物名を入れて下さいって出てくるのはなに?
そこ誰も写ってないよ
レクサスのスピンドルグリルだけは誰が何といおうとも大失敗
マツダのデミオはすげー楽しそうな顔してるな
たまに馬鹿にしてんのかみたいなテールランプの車あるな
日本で車にお金を使うメイン層が底辺ヤンキー趣味なだけだろ
外に出れば基本的に相手を警戒し威嚇するのが生き物としての本能
こいつ
アルファードやヴェルファイアって田舎っぺかDQNが乗ってるよねw
車だけで見分けがつくから近づかない笑
顔もろくなデザイン無いが そこにシーケンシャルウインカーが合わさると最悪
意図的に顔にしてるだろ
ライトなんて左右に一つづつである必要もない
4個付けたりまっすぐ一列でもええやん
サムネイルぐろかとおもた 俺は怒った顔の車好きだから、ヤリスの前面は好きだが、
尻がいくらなんでもダサすぎる。
トヨタは安い車をそこそこダサくして、見た目を気にする人は高い車買わせようとしてんのか
一部のハッチバック車は
おしりが顔にいかつい顔に見えるよな
バイクは怒り顔にすると右直事故リスクが低くなるデータがあるとか、hondaのデザイン部門がインタビューで言ってた
>>1
強そうなクルマに乗ってると、オレも強くなったような気になるから これは?
買うヤツ次第だろ。MR2もアルシオーネもミゼット2も怒ってなかったよ
オレも丸目が好きなのに(´・ω・`)
何であんなキモいツリ目ばっかりなんだ…
車の顔とか、怒っているとか
被害妄想激しすぎる。
病院へ。
>>40
顔に見えると脳の認識が発動して
見落とし減るからだろ
交通心理学の世界だな
とりあえずバイク乗りは
黒い車体に、全身真っ黒で乗るな
見落とされるぞ ぴえん🥺
ウチのはあまり顔っぽくない >>45
丸め好きだな
だからファンカーゴとかパッソとか
女受けする車ばかり乗るよ
ベンチシートはHしやすいし 怒って顔の車が威嚇をした走りをする
これで意味がわかるね
なるほど…顔に見せてるのが
事故防止にも役立つわけだ、それも怒り顔が。
ロボットアニメなんかで
「ロボットの顔が人間の顔みたいで
おかしい」とも言われるが
(眼のカメラはともかく、鼻や口が付いてるの)
あれも案外、意味あるのかもな。
>>57
横断歩道で跳ねられる事故は
進んでくる車の方を見てないから起きるからね オラついたり威嚇するのは、本質的に気が弱いから
真の強者はニコニコ周りに安らぎを与える
TVのインタビューとかで
地方の漁師に話を聞く場面があるけど
その時、漁師たちは自分の手を止めずに(←ここ重要
そっぽ向いて応えるだろ 怒ったような顔して
手を止めてこっち向いて話せよカス、という
昨今の車の顔 頑迷なアホ漁師の怒った顔
そういうイメージ?
>>58
顔のあたりからボイスでたほうが違和感ないからな
耳と鼻がないと怖いし ハスラー
2000年代中盤あたりは笑った顔のようなフロントデザインが多かった印象
特にビアンテ、プレマシーとかのマツダ車は
>>65
あれは演出なのよ
素人は手を止めて答えてしまうので
緊張して話せなくなるので
カメラを意識させない工夫でもある 海外は知らんけど、日本の場合、チビやブサイクほどでかい車、イカつい車、高級車に乗りたがるよな。
謎だよなこれ。
>>47
白いビッグスクーターに白いジェットヘル被ってると前走車がなぜかスピード落とすんだよな >>2
ウンコリアンパヨクのアベガーが乞食行為に見えるのはなぜだろう? トヨタのミニバンは本当に醜い
ほっそいツリ目に大ぐち開けて汚い歯をむき出しにしたおっさん顔
で煽られたひにゃあ
アルファードの顔面貼り付けたスペカス
アルファードベルファイアのことですね 怒りというより脅し顔すけど
いかつい顔のほうが歩行者の視認性は高まるかもしれんが
運転手の攻撃性も高まるんじゃないの
かわいらしい車に乗ってたら荒い運転はしないもんだろ
安全性が高いてのは正直疑問だな
イキリク ソ野郎が乗る車だからイキってないとだめなんだ チンパンジーが乗るからわかり易くないと
>>19
アクセラの2代目は、思い切り笑顔だよな。 フィットがカピバラみたいな柔和な顔付きになったら
売れなくなった
なんだかんだで皆んな吊り目好きなのよ
オラついた車だと前がどいてくれると思っている節がある
>>49
アルトワークスあたりからこれ流行ったよね VWで志村けんの変なおじさん みたいな顔の車あるよな
顔に見えた途端にダサくなる
顔に見えない車がいいね
クルマで常に人に見られるのはリアなんだぜ
リアが間抜け顔のクルマは嫌い
この2台に後方から煽られたら腹立つどころかむしろ笑ってしまうかもしれない
リトラクタブルは眠ってる顔だったがスタイリッシュだった
前のクルマにはよ行けって脅しているんだよな
日野のトラックはマッチョなシックスバッドを見せ付けているし
昔から思ってるけどジュークの顔は柏木由紀が1位になったら男泣きするって言ったやつに似てる
K12マーチのカエル顔は流行ったなw
室内犠牲にしているのにあまりにもカワイイので欧州でも売れまくったんだよなw
ダイハツのムーヴキャンバスは、伊藤沙莉にしか見えなくなった。
顔は顔でも
カピバラやカエルやヘビとか
動物に見えるのもある
LEDだとヘッドライトレンズの面積がかなり小さくできるんだろ
これからは薄目の車だらけになるかな
>>88
どういう理屈だよ
運転してる車の顔は見えんし
自分が表情作ってる訳でもないし
ドライバーが攻撃的になる理由ないわ >>10
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 日本人らしいよねw
人の顔みて歩いて、バックミラーで顔みて車みて運転してんの多いよねw
目的のために行動してんだから、ぶつからないように注意するぐらいで、他人の顔なんかどうでもいいのに、そういうやつが多いのが笑える
目的意識のない暇人
テレビみてる感覚の人
お前の容姿、相当不細工なんだから見られたくないわw
ていうか車のような造られた機械に対して「顔」だとか「怒ってる」とか本気で言ってる時点で統失だよ
ギャグで〜っぽいくらいでサラッと言うんじゃなくて本気で印象として捉えてるのはもう側から見ててもキモ過ぎる
病院行った方がいい
馬鹿すぎてやばい
>>125
スピードが出る車に乗ればスピードを出したくなるようなもんだな
いかつい車に乗ればオラつきたくなる
どういう理屈もなにもそれが人間心理ですわ 日産幹部「ジュークは史上最低のデザイン」
マツダ幹部「ビアンテほど醜いデザインの車は見たことがない」
アイアンマンみたいなグリル部からプレートを並べるの流行ってんな
前のデイズあたりから出だした
>>1
トヨタのアルファードとかヴェルファイアとかのフロントマスクね
大嫌い!!
でも人気あるよなあwww
主な購入者がマイルドヤンキー(笑)らしいからね
茶髪のオラオラ系夫婦みたいな
そして子どもも見事に茶髪で髪突っ立ってる
www(´・・ω` つ ) 背が低く、容姿が悪くて不安症で臆病な日本人が多いから、逆にそんなのに乗るんだろうな…
惨めだよな…
>>143
過呼吸まではないけど
後ろ取られるとすげー威圧感を感じるからきらい!!
www(´・・ω` つ ) 車の造形なんてカッコいいかカッコよく無いかでしかない
フロントのライトの形がカッコいいだとか、グリルがどうとかそういう印象で語るもの
何が怒ってるだよマジで病院いけよキチガイ
あたおかすぎるだろ
金剛力士像とか平家蟹みたいなの出してくれたら乗りたい
>>140
そういう車や外車乗ってる女の人の凄まじい整形顔率… 怖そうな顔は事故っても頑丈
優しそうな顔は事故ったらボロボロ
という印象がある
ヒョロヒョロの優しそうな男を用心棒にはしないだろう
オタクがアニメのキャラの素性とか設定とかをまるで実在する人物の考察かのように語り出すけどそれと同じくらいキショい
フロントかっこいい、リアかっこいい、ホイール かっこいい、ボディがボテってとしてダサい、形が綺麗
とか表現するものだろ普通w
昔、パジェロ乗りの女の人が「ミラジーノはダサい」言ってて、頭おかしいと思った
オラオラ!?ちんたら走ってんじゃねーぞごらああああ(感)だすためですよ
見れば分かるじゃないですか?
>>157
こういう奴が乗る車に寄って気持ちが変わったりするんだろうな
例えベンツに乗ったらイキるとか聞くけど、こういう奴がそれ
何故なら車に対して強そう(笑)とか意味不明な事を言ってるから
感情もなけりゃ喧嘩する生き物でもねーのに、それに対して強そうはマジで草
ソッコーで病院いけwww どんな車乗っても不細工やチビの時点で終わりだろ。
ただでさえ極東アジア人のモンゴロイドの容姿なのに。
逆に不細工やチビが高級車やでかい車、いかつい車乗ってたら落差で失笑になる。
大人しく家にいるべきだよ。
>>1
猫は目が良すぎて怒り顔に見えなくて轢かれるんかな? >>159
アホゥだなあ
デザイナーも車の顔やお尻は
動物とか参考にしたりするんだよハゲチンポ
カエルみたいとかカマキリみたいとかというのは
意味があるんだよチンポハゲ
サラブレッドのボディラインとか昔のスポーツカーだろ 斬新さを追求するあまり、あちこち形や線を弄り回しておかしくなってんだよね
人間てのは外観に引っ張られるものだからな
デカくてイキり顔の車に乗ってたら
自分もそういう存在だと勘違いしてしまう
当然運転もイキってまうわなあ
アーニャ クラウンが出て来ないとか本当にTwitterの政治とかコロナとかしか見てない層が多いのな
>>165何でそんなに他人の目が気になんの?
周りの人間はお前が明日死のうと全く気にしないのに HONDAのeだったかしら
中も外も好き
あんまり遠出できんらしいけど
お洒落
>>140
次世代ツーブロック、えり足長め風のデザインが出てくるぞ レクサスの寄せてくる率異常、まあじーさんが割とよく乗ってるからかもだけど
>>173
2代目マーチはいい車だと思います
3代目は可愛いけど内装が嫌い あれ完全に外人が日本人にやる釣り目ポーズだもんな…
>>170
計画的陳腐化つって新型が売れるようにわざとダサくしてんのよ なめるなよ
www.netcarshow.com/fiat/2021-500/1600x1200/wallpaper_2d.htm
わいのハスラーちゃんはまんまるお目目で優しいで
車でイキリたい奴が多いってことやな
吊り目系のフロントってそんな長い間のもんかねえ?
記事書いた人が二十代とかなら分からんでもないけど
<丶`∀´>
>>140
アルファードだっけ?北斗の拳のジャギみたいなやつ。
「俺の名をいってみろ!」 >>75
演出は撮影クルーについているディレクターが逐次だしてる
漁民にそんな知識ないだろ 流行りあるんかな
今は吊り目が多いよな
垂れ目や真ん丸目もまた流行りが来るんかな
やっぱりこのマーチのデザインが至高だと思うよ
>>183
どゆこと?
旧型がダサくなるような新型作ってるってこと? 車の前面にモニターをつけて、常に運転手の顔が映し出されるようにしたら、煽り運転とかなきなると思う
>>88
女の子がよくのるパッソだが
ドノーマルなのに新東名120区間で150でたわ
1000㏄なのに今の車すごいな
普段は周りに合わせた安全速度してます 車のエクステリアデザインて基本的には使い捨てだから
生み出す方も大変だろうね
>>196
漁師らが
ディレクターの指示で演出ができるほど
器用じゃない 演出なら素人の俺でも分かるし
地方の連中の地の性格が悪いのが
TVを通して伝わってくる
なかにはいい人もいるのだろうけど
たいていはがっかりさせられるようなカスだな リヤガラスにドクロのステッカーとか貼っちゃうセンスってダサいよな
>>131
おまえさんの脳は認知失調してるわけだが
働かないのはそのせい? ほぼ一致
目をそらしたくなる変顔ばっかし
ライトも眩しいし
こっち見んなってことなんだろ
>>209
装着義務化レベルの効果だなww
クルマだけと言わずあらゆる内燃機関にも! そういやガキの頃新幹線の目つきが悪くなって子供心にショックだったわ
>>165
大人しく家に居る人からのアドバイスかな >>206
本人に作業させて
後ろから撮るだけだよ
演出とまったく気づかなかったろ
おまえ
でも仕方ないよ
専門学校で教える知識だから
普通高校大学ではやらない >>202
自分の不細工さを常に確認させるのは効果抜群だろうな 顔でないものが顔に見える錯覚の話と、顔に似せて作るデザインの話は別なのに
それらを混同して語るせいで説得力に欠ける主張になっている
まあ読み物としては面白いかな?
擬人化がわからない
絵文字もこういうのもまるでわからない
わしゃこの顔が一番好きじゃわ
>>130
ミラーで後ろ見ながら運転してるのはまだマシだな
最近まったく後ろ見ないで運転してる奴が相当数いる
サイドミラーがあさっての方を向いている 20世紀末までに美しいカーデザインは全て出尽くし
あとは奇形デザインしかないという状況なのかもね
東アジア人が吊り目デザインの車とか1番選んじゃいけないパターンじゃ・・・
>>172
そういの希少種って自覚ないの?
なんか幸せそうな人を見るとイライラするっていうのが世間の常識かのように本気で思ってるヤバい人いたけど、それと同じ人種だよあんた
レジェンド、アルファード、クラウン乗ってるのとNワン乗ってる時の心理状態の差なんて無いんだけど?
なんならNワンの時の方が小回りが効くんでアクセルも踏み込んでキビキビ動くまである >>181
これ一般道じゃないだろセンターラインがないし なんでカメラが追ってるんだよw 正直ほとんどの車のデザインにそんなに差を感じない
もっとデザインに変化がほしい
コンセプトカーで出してくるようなやつ市販しろ
ハッハッハ怒ってなんていないさw
昔の上越新幹線が、なんかコアラみたいで好き(Maxじゃない方ね)
(・◯・)
一昔前GMが日本向けに出したサターンって車があったんだよね。まさに怖い顔してたw
車の顔ってw
壁のシミが顔に見えるとかw
統失やんw
スポーツカーでライト収納できるやつがカエルっぽくて良かったな🐸
車のデザインはあんまり気にならない
だって運転してるときに見えないんだもん
内装や性能の方を気にしちゃう
>>7
俺のビッグマグナムも青筋たてちゃって大変だよ >>199
この型のマーチはいいな
海外生産になってから終わったよな 50年前の車に今の車負けてるよ
昔、フィアットバケラッタっていう顔もO次郎に似てる車あったな
車を見てあの車は怒ってるとか本気なの?
じゃあ建物とか見てもそんな風になるの?
それって強迫性障害ってやつだよ
異常なまでの怖がりさん
何に対しても怖がる人
>>199
可愛い車といえばこの先代と先々代のマーチが思い浮かぶ 製作者の歪んだ根性が表れているから。
そもそも怒っていると言うより、根性が曲がっている、だろう。
90年代まではこうではなかったよ
>>235
な?
その手の車種を好む人は
こんな感じで妙に攻撃的なわけよ 最近のは怖すぎて運転に集中できん
逆に事故誘発してそう
>>56
通勤中に度々このまぬけ面のおんぶバッタとすれ違うから気になってたけどそういう名前だったんだね 外人が日本人馬鹿にする時の吊り目ポーズそのままじゃねーか
>>262
あーカーズか
その頃もう子供がそういう年じゃなかったから印象薄いな なんで車の前のところってライトがふたつとかわざわざ人の顔に見えるように作ってるの?
本当に必要から?無意識にしてるんでないの?
具体的にどの車が怒り顔に見えるか教えてくれ
家にあるのはアコードセダン ハリアー プリウス タントカスタムだけど
シュッとしたフォルムがアコードとハリアー
普通の車がプリウス
箱型がタント
怒り顔ってなんなんだ本当にw
>>199
これ確か初代フィットの出目金デザインをパクったんだよな >>235
なんとなくだけど背の高さに起因する所あると思う
でかい人はどっち乗ってもあんまり気にしない
気にするのは窮屈かどうか
背の小さい特に男ででかい車乗ってるのが多い気がするね >>223
毎回、漁師に作業させて?
後ろから話しかける?w
そういうシチュエーションもあるだろうけど
たいていは、生放送で
局のインタビューアーが漁港を歩いて
網か何かをいじってたり、
船の上で作業してる漁師に話しかける
そういう場面、あれは演出じゃないよw
そしたらたいてい、あいつらは手を止めずに
こちらを見もせず話す(5秒も惜しいかのように
あれは間違いなく地の性格が悪いな
性格が悪いと思わない人は同類、性格が悪いナカーマという >>255
傑作は時代を超えるよな。
これ当時からこんな傑作扱いだったのかな。
いろんな手法チャレンジしたけど一周まわって、
やっぱ車はこれでいいじゃんになった気もする。 BMWは頭おかしいデザイナーを早く切れ
>>275
それって田んぼで鳥が近寄らないようにするあのカカシ効果?
鳥と同じ視覚性と頭脳を持ってるのか? 最近日本人の外見の悪さの劣等感が反動で出まくってでやばいよな、整形しまくったり、白人でもないのに異常に紫外線気にしたり。
トヨタ車はザブングルのくやしいです!の顔にしか見えないww
>>275
俺は必要だからだと考えるが
逆になんで違うと思ったん? >>279
マジで後ろから見ると誰も乗ってないように見えるし、見えても子供が運転してるように感じるんだよな。怖いよあれ… うちの愛車は微笑んでる
あーでも4トン乗ってるんだけど別業者で10トン乗って強気になる人とかいて文句言われてたな
何であいつ10トン乗ると気が大きくなんだ!?って
オタクの太ったような気の弱い大人しそうな奴な
良く現場で会うからたまに道塞いで脅してやるけど一生下向いてるよ
なのに何故イキるのか
前々から「車の顔」って表現になんか気持ち悪さを感じるんだよなあ
>>283
どのメーカーも中国でウケる顔にしてるだけ
正直嫌いだけど アルファードやハイエースに車間詰められると、こいつ俺に喧嘩売ってるなと感じるわ。向こうは悪気がなくてもね。
>>294
顔なんてないのになw
ペンライトも顔に見えて怒り顔とか悲しい顔とか分類してんのかな? 車のデザインはわからないけど、顔に関しては吊り目って欧米人では珍しいし、異様なんだよな。
>>298
そのあるあるがわからん
普通そんなならないwめちゃくちゃレアだから馬鹿にされてるんだよその現場のデブはw >>298
そうそう
こんなもん運転あるあるなんだよな
反発してる人は自覚を持ってオラつかない運転を心がけてほしいわ >>307
いやだからないってのw自分がそうなるのか?どんな車に乗るとそんな気分になるんだ? >>1
起こり顔のツリ目を最初にやったのがプジョー 国産車だけの傾向ではないからな
今のとこ新しさの象徴になってるんだろうな
逆に丸は古いからダメ
キモオタって普段人と話したりしないから物を人に見立てて話したりするよな
フィギュアとかに話しかけてたりしてんだろどうせ
終いには家電見て強そうとか言い出すぞ
ただの病気やで
>>36
たしかに、こんな車があったら煽ってくる知恵遅れが出てくるわな
怒ってれば寄ってこないか
バイクも五月蠅くしてる理由はそこだし
車が怒ってるデザインばかりになってる理由もうなずけるわ 元々かわいかったコペンも怒り顔になったもんな
(○∀○)
新しいアクアの白を後ろから見たら歌舞伎役者みたいな顔してる
>>309
そもそも怒ると吊り目になるっていうのがわからん
ならんよな? >>305
ちゃんと顔なんだね
車詳しくないけど、すごい面白いスレだわ… でも前にジュニアがフィット乗ってると煽られるって番組で言ってたよね
その車が強そうとか弱そうって思う人種がこの世にいるってことだよ
普通ではないけどね
普通は乗ってる人物を見てその人が強そうなのかどうなのか見るから
それか一昔前は、ヤンキーがVIPセダンによく乗ってたから、セダンを見てやばいヤンキーだ!ってのは有った
自分はムーヴに乗っていてもアクアに乗っていてもステップワゴンに乗っていても煽られた事なんて一度もないけどねぇ
アレだ
要するに、鬼瓦みたいなものか
悪魔ってのは煽ってくる知恵遅れのことだったのか
>>321
中国市場を意識してのことらしい
日本人以上にオラついたのが好きだから 怒ってるようには見えんけどな
そういう感性がおかしな話で差別的だと思う
吊り目の人は常に怒ってると思ってるのかね?
「きかんしゃトーマスの前面が顔に見える」という、頭のおかしい人が多くて困る。
あれはただの機関車だろ。
>>312
心理学で「ドレス効果」といって服装が心理に影響を与えるというものがある
同じような効果がドライバーにも働いてデカい車に乗ると自分が大きくなったように錯覚するんだよ あのガマ口のような
デザインはやく終焉しないかな
成金やチンピラDQNが大喜びで買ってる
>>333
なるほど、あなたのヤベー奴感が運転に滲み出てるんですね。 まあ、貧乏人は車の顔で周りに威迫するが
金持ちの車はみんな余裕の顔
i.imgur.com/24qWN8D.jpg
i.imgur.com/DkDovTU.jpg
i.imgur.com/6TAEtkk.jpg
>>338
自分もそう思う
車を見ても形でセダンとかバンとかを識別するだけであってそれ以外には形がかっこいいとかくらいしか思わない
4輪の自動車に対して人に対する感情のようなものって1ミリも無い >>333
若い嫁さんのピンクのmrワゴン乗ってたら煽られた、というコワモテおじさんはいたな >>337
つり目っていうか眉も大きい
カルロスゴーンみたいな >>333
ムーブもアクアも怒り顔だわな
まさにこれだよ
排気量とか値段とは違うわけよ
直観なわけだ
脳みそが脳糞になってる連中は悪魔に取りつかれてるわけだ
悪魔避けの役割があるってわけだ >>11
それは貧乏キモブサのお前だけの感想
実際大失敗なら売れてないはずだが馬鹿売れだからな
大成功だろうよお前らが大嫌いなアルベルも同じ >>343
どういうこと?やべーやつ感が出てる方が普通なら煽られると思うけど?
変な運転してるとみんな怒るじゃん
何だこいつ?って 最近のBMWの暴力的なデザインは心底キモチワルイ
TOYOTAなんかまだかわいい方
>>28
お前ら貧乏キモブサのアルベルコンプレックス凄いなwww
実際にはヤクザの本職から芸能人や国会議員の送迎車まで
今や全部アルベルだからな >>32
お前みたいな趣味の奴はすぐに貧乏キモブサ爺とわかるからいいねwww >>358
裾が広いのは安定感があるように見えるから ヒーレーちゃん
かわいいよ
交通戦争というしな
なんかわかるわ
>>242
こんな車走ってたら煽られまくりだわな
そら、鬼瓦みたいな車ばかりになるわ >>62
そんなことねぇわバーカwww
じゃあなぜお金持ちや偉い人は
大きい高級外車ばかり乗ってるんだ?
言って見ろやヘタレ貧乏キモブサwww >>340
日本の諺でいう
「大船に乗った気持ち」というのと同じくだな
大きな船に乗るように気持ちを大きく持てるという意味
転じて、安心して不安が消えるという意味 イタリア車のポスターでそんなんあったな
どうしてそんなに怒ってるの?って怒り顔のフロントの絵を並べて
対照的な丸目のオシャレなフロントの自社の車を見せたやつ
センスあるなと思ったもんだ
最近、喪黒福造みたいな垂れ目のヘッドライトをたまに見かけるけど、あれはオプションか特注なの?
現行のメルセデスは逆に振ってるから不評だね
従来のキャットアイやめてキャットフィッシュ(ナマズ)アイになってる
>>1
どいつもこいつも噛みつきそうな獅子舞顔でうんざり。
俺のクルマは柴犬をモチーフにしたフェイスだそうだが
気に入っている
プレオニコットとかヒーレースプライトのような
ほのぼのフェイスは受けないのかねえ。 >>280
だから、そういうのまるごと演出なんだよ
事前に許可とらないといけない時代だから今は 車見て怒ってるとか統失じゃん
ガイジに寄せた記事が多いのはネットだからなんだろうな
リアルでこんなの言ってたら1発で変わり者確定する
>>283
年々酷くなっていくな
グリルが鼻の穴に見える こんなのあったよね。イラッとくるやつ
ニッコニコやで 猫のヤクザコラあったじゃん
あれのクルマ版を作ってよ
2代目ハリアーと1つ前のシエンタのリアは
笑ってるのと(>_<)みたいでかわいい
トヨタのCHRだっけ、昆虫とかゴキブリみたいな顔と言ってたら買ったばかりのやつが近くにいて申し訳なかった。
ブガッティヴェイロンなんてアラレちゃんのウンチくんだぞ
>>397
見た目はまだ良いのよ
乗り込むと居住性スポーツカーだからあれ
好きで乗ってる人には悪いけどクソ車だよ つり目のクルマはアジア人蔑視だろ
欧米車はさて置き、日本車がつり目なのは自虐が過ぎるわ
>>333
車間距離短いだけで煽られてるという奴がいるからな
ナチュラルに車間取らないBBAとかたくさんいるから単なる勘違いだろ
もっとも、いかついクルマだと距離取られるのかもしれんが
かわいい >>235
希少種なのはお前だよw
自覚のないただの無知なのかもしれんけどw ハイゼットカーゴは顎外れた顔に見えて仕方ない
レレレのおじさんみたいな後ろ
こんなん笑うわ
>>317
鉄格子みたいになるのは予想出来たけど最後のはなんだw
意外と25年が好きかもw つり目はそれだけで買いたくなくなるわ
ハスラーとかがいい
車で買い物に行ったら信号待ちの度にベッタリくっ付けて来たり右折する訳でも無いのに
車体を大きく右に出したり嫌がらせ野郎の特徴満載の奴が後ろに来て鬱陶しかったわ
相手は軽トラ
無駄な造形にするから
ヘッドライトが曇ってる古い車をよく見かけるわ
交換部品はなく
あったとしても極めて高価
削ってコーティング作業賃も高価
なるべくトラックなどの営業車に近いのが維持費が安い
マツダってベンツのデザインパクッてるようにしか見えん
>>395
シエンタのリアが人面カメムシに見えてしょうがない。俺だけ? >>421
BMW成分もかなり強い
特に内装がクリソツ >>283
より洗練されてきている
これもいいわー
www.netcarshow.com/bmw/2022-m4_competition_coupe_m_xdrive/ 背面のテールランプがソーナンスみたいな車見かけたけどあれ何の車だろ
可愛く見えたw
>>344 それな
田舎の新築建売より高い車だと余裕なツラしてるんだよな 切れ長のヘッドライト流行らせたのホンダエリシオンか?
まさかこのスレにマツダとスバル乗ってるアホいないよな?w
模範
昔のミニクーパーとか可愛い顔してたのに、最近の車はサメとかジョーズみたいな凶悪顔。
鉄道だって、昔の新幹線や蒸気機関車は可愛かったのに、最近の流線形新幹線は凶悪。
でも生物界だと、高速でかっ飛ばすチーターやカジキやシャチみたいな、流線形をしてるのは、上位捕食者のプレデターなんだよね。
人間が流線形の車や電車の顔を怖がるのは、そういう本能的なものなのかもしれない。
>>1
本題を先に書けよ、ダラダラ前置きしやがって
しかも怒り顔になってる理由になってねえし >>352
デザイン良ければもっと売れてた可能性もある。俺はレクサスがブサイクすぎてイヤなので外車に逃げた。 後ろも
www.netcarshow.com/mini/2022-cooper_s_5-door/1600x1200/wallpaper_08.htm
ヘクサスなんてどれもザブングルのアイツの顔にしか見えん
どんな高級車でも品川か世田谷ナンバーじゃなきゃダサく見えてしまう。
威嚇のためだよ
N-BOXcustomが信号赤でも突っ込んでいくの今日見たし
オラオラ系が乗ってんだろ
ガンダムとかマジンガーとか
そのへんのアニメ顔の影響も大きそうなんだが(´・ω・`)
日本人のデザイン力 威嚇の為やな
車に乗ってる時は歩行者やバイク、チャリに対し
圧倒的に強者
みんな本当は煽りまくりたいが
実際にやるのは手間だし面倒
その、『全ての車乗りの願いをデザインで叶える』のが
車の威嚇顔というわけや
浜省はON THE ROADなる楽曲のなかで
わずかひとさじの慰めにも心震わせて、と歌ったけれども。
愛ではない、慰め。慰めにすら心を震わせないといけないほどに
一抹の愛も枯れ果ててしまってるんだな。
哀しみの国よ?ここは。
>>1
おやまあ、ジョヴァンニ・ミケロッティの
スカイライン・スポーツか 車を笑い顔にすると、
受け入れてしまい轢かれるのか
一昔前はどデカいヘッドライトは黄ばみやすから切れ長のほうがまあいいわな
>>1
人間を恫喝し威嚇するためだろ
車カスに多い心理 最近は人気があるのは丸目なのに
<`Д´>こんな感じのばかり作る
>>456
確かにコワイw
オホホホホホと笑いながらナタ出してきそう >>283
変態みたいな顔しとるねw
これはさすがにかっこ悪いw 他人に車一台譲ることができないドライバー。わざわざ詰めるんだ。
自分の目の前に、譲ってくれなかった女がハンドルの上のほうを抱える
ようにして握り、アゴを少し前に突き出してる。
これが醜い心をもった人間の姿。お前らも何度も観たことが
あるんじゃないの?そして
この国では人には「全く」期待してはいけないことを学ぶ。
で、怒った顔、というより「意地悪顔の車」ですよ。
転がしてる人間の心そのものじゃん?と。
意地悪でもいいよ、どうせ治らないのだから。せめて車のフロント
くらい優しい顔の車を転がしておけ。
>>439
鼻の大きな熊さんがニヤリ
という雰囲気だな >>283
ムホホホホ結構なことですねぇフォフォフォ
と言ってる絶対言ってる… >>459
アルファロメオのデザインは恐怖を感じるw
ライトがパカッて出てくるユーノスロードスターは愛嬌のある顔だったけどな
>>470
グリルという変なものにアイデンティティ乗せちゃったメーカーはめんどくさそうだな >>19
なんかちょっとやんちゃな男の子っぽいよね 丸目かわいいムーブキャンバスに乗ると
無理に割り込まれたりしてさ
気のせいかと思ってたけど心理的に影響してるわけか
>>465
車をイキりツールとして使いたい層とその層に売れる車を作るメーカーがいるからな
あの車種は関わらない方がいいみたいな話にはユーザーの傾向という一定の根拠がある N-ONEって怒った、或いは気合いの入ったタヌキみたいだって前から思ってる
丸目かわいいムーブキャンバスに乗ると
無理に割り込まれたりしてさ
気のせいかと思ってたけど心理的に影響してるわけか
>>449
昔鉄腕アトムとか見ていても、アトムだけは可愛いが、他のロボット達はみんな凶悪顔をしていたな。 >>255
日本のスズキも負けてない
スズライトとミニ見た目変わらんからな
ビートルならスバル360とかあるな >>453
アンパンマンとかトーマスとかピカチュウの顔をした幼稚園バスは、注意しないとマジで園児が轢かれるから本当に気をつけて。 バブル期の車ってニヤニヤ顔のデザイン多いような
一方で今のはつり目で怒ってるみたいな顔
裕福で笑顔の溢れてた昔の日本人と貧乏になってロシア人のように厳しい表情の今の日本人を表しているようにもみえる
>>110
しかも混んでる駐車場で「おっ、あそこにスペース開いてんじゃん」と思って
近くまで行ってみたら見るこの顔w >>255
スズキのパクリがイギリスだった
ミニ(Mini)は、イギリスのブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)が製造・販売した小型乗用車である。1959年から2000年までの41年間、一度もモデルチェンジすることなく製造が続けられた。
スズキ・スズライトは、日本の自動車会社の鈴木自動車工業が開発し1955年に発売した軽自動車であり、同社が初めて生産した市販型4輪自動車である。 2008年に「その後の軽自動車のあり方を示唆、歴史に残る名車」と評価され日本自動車殿堂歴史車に選ばれた。また開発者である稲川誠一も同時に殿堂入りした。 概して、バブル期までのクルマのデザインは上手かったな。
それぞれに個性があって。
ドラレコの動画を観ると、車の中の声が入ってるじゃん。
一番怒ったり叫んだりしてるのはどこの国の人よ?日本人ではない。
ロシア人だよ。その次が日本人?アメさんはけっこう穏やかなんだよな。
あのむさ苦しいロシア人が、怒って出てくるにはかっこのつかない
丸いお目々の車を転がしててみ。様にならないから怒りたくても我慢する
んじゃないの。日本人も外形から、型から入るのが伝統なのだから
癒やし系、おだやかな羊のような車を作らなきゃ。
俺は私は平和な人ですから!お前らのこと好きですから!そんな
メッセージが伝わってくる車。
>>7
俺のビッグマグナムは可愛いからよくナデナデしてもらえます! スズキのデザイナー凄かったな
>>214
ジムニー糞かっこいいけど
中古がクソ高い >>502
怒ってるやつは甘ったれのバカ
わかるよね カッコ良さを求めれば、怒った顔の方が威厳があって良いからだろ
>>1
つまりホンダ・フィット4は失敗作で、フィット3が正しいってことね。
最近醜いよねえ
特にフランス車
あれ良いと思ってるのか
ドイツ車もアウディ以外クソ
後ろ姿で言うと
緑のラパンはガチャピンに見える
シエンタは(>_<)に見える
>怒ったクルマは、さまざまなクルマが混在する路上で、目立ちやすい
安全性を強調するなら方向指示器のカバーは昔ながらのオレンジ色にして面積も大きくして
ブレーキランプのカバーも赤くしろよ。
なんで最近のは小さく且つ透明なカバーにして被視認性下げた車種が出回ってるんだよ。
辻褄あってないだろ。
怒ってる
img.gawkerassets.com/img/18ftepu9qs9r0jpg/ku-xlarge.jpg
笑ってる?
世界中の誰もがネットで自意識を発表できるようになったから
車の顔まで何かに身構えるようになりました
初見でカッコいいと思うような車が最近無いけど何でだ
10年以上前のアクセラのフロントは怒ってるどころか殺○犯の顔付きに見えた
>>521
散々「日本車のデザインはオリジナリティがない」とか叩かれて、妙に独自性を出そうとした結果
イメージデザインはカッコいいのに、実車にする段階で安全基準だの部品の共通化だのコスト問題とかで出来上がりは不細工に 車は怒った顔になる一方でアニメキャラは優しい目つきに変わっていくのであった
>>517
こういうクジラだかサメだかいなかったっけ タレ目にしたらカッコ悪いから売れないし仕方なくツリ目にしてるんだよ
テスラもけっこう人相悪いなw
レクサスのプレデターグリルきしょすぎだな
アルファードのおろし金グリルも相当すごいがw
泣き顔デザインってある?
車そんな詳しくないけど、売れなさそうにみえる
怒ってるんじゃなく威張ってるんだよ
人は威張る態度をするとストレスが軽減する。つまり威張ってる車に乗ってるとストレスが減る
>>533
前の型の比較してマイルドな顔にするのはヤバい合図
プレリュードとかスカイラインとか 故本田宗一郎はメソメソしてたりニヤニヤしてるような顔付きの車なんか誰も買わねぇよと側近に怒鳴ってたらしい
>>511
軽やコンパクトカーで怒り顔は可愛げがないし
老け顔の子供みたいで滑稽。 >>1
>怒ったクルマは、さまざまなクルマが混在する路上で、目立ちやすい。少しでも自社のクルマを目立たせたいと考える自動車デザイナーたちはそこに目を付け、こぞってクルマを怒り顔に仕上げるというわけだ。
でも怒った顔には近寄りたくないのが普通だから
目立つは目立つだろうけど、怒り顔車のメーカーに親しみを持ってくれる可能性はかなり低いだろうね
それで「若者の車離れ」なんて言って困ってるんだから世話がないと言うかマッチポンプと言うか
何やってるんだろうね、自動車業界は >>541
若者は都会でネットやスマホの時代だからね…
もうめちゃくちゃなんだろ ツリ目はまだしも口あんぐりで締まりがないんだよな。
口元もキリッとしろよと思う。
>>524
白人「日本のアニメキャラは白人だらけ、おかしい」 これからはこういう車が出てくると思う
ロードスターの一重まぶたはデザイナーは韓国人なの?
ギラギラしたやつは、車に興味のない人が無理矢理買わされるんやろう
>>553
アスファルとタイヤを切りつけられなくなるから それはない いかつい顔時じゃないと売れない。大人しくなったフィットが売れなかったように
>>1
いち早く認知されるにしても一律に怒り顔ばかりになってる現状なら意味なさないんじゃね? >>536
みんなストレス溜まってるからイキりたいんだろうなぁと真面目に思う。
アルファードのグリルとかトヨタのマーケティングの賜物らしいじゃん。データとして有るって事だな。 アルファードに文句付けたりプリウスに文句付けたり、ホンダはデザインがクソだ、N BOXだけだとか、スバルはガンダムばっかりとか
その割には日産の車なんか絶対に買わないし
外車の修理代の高さに文句付けたり
オマエらチャリしかのってねえの?
とはいえ近年の癒やしフェイスのホンダ車は
あんまり評判よくないので
デザイン次第ではあるんだろうな
>>562
フィットは全体見れば癒し風なんだけど
顔をよく見てみ、ブサイクなんよ
白いのをドクロかガイカツって言ってる奴がいた
だから全体を見れば大人しくて男に受けない
顔を見ればブサイクで女に受けない
絶妙なデザイン
シンプルなのが受けないのとは別の話だと思う >>564
nワゴンも評判悪かったし
結局ハヤりに沿った無難フェイスでいいんだろうな EVでグリルいらなくても
BMWとかグリルがないと困るから
グリルつけててワロタ
顔面崩壊デザインは最初こそインパクトあるけどすぐ見飽きてダサく感じる
コンフォートやプロボックスみたいな無味無臭デザインの方が見飽きないし陳腐化しにくい
一方、欧州車はヨーロッパの街並みとの調和を目指していた
だから欧州車のデザインは日本車より美しい
ドイツ車もヘッドライトが切れ上がったデザインにはなってるよな
90年頃に日産が販売したパイクカー的なデザインは評判良いけど
続けて出すとやっぱ飽きられるんだろうな
車のメーカーは今風のデザインを自分達で作り出してかないといけないから大変だね
人間がカリカリしてるから車を怒り顔にして世の中を更に不穏にする役割を担ってる
かと言って、フィットみたいな犬系はダメw。
令和のThat'sなステップワゴンも売れるとは思えんぞあれ。
There are enough angry faces on the road
こんなのマシ。現在の日本の方がまだ酷い
車のフロントが顔に見えた事ないわ
エンブレムやらなんやらゴチャゴチャしてるし
売れてるだけで判断するなら
今はヤリス ノート ルーミーあたりが
今の無難フェイスなんだろうな
カローラは別タイプ多いので除くとして
まぁ極論イキリ顔か可愛い系なら
イキってるほう買っちゃうよ
可愛いが集まる軽は流石に嫌だし
怒り顔はダサい。よくあんなダサいデザインの車買えるなと感心する。
自分は絶対に買わないから。、
>>592
あなたは知らないけど自分は老人だから
車の顔にしても感情的なものにはついていけんよ 車のデザインだって買ってくれる人が好むデザインになるよ
文句言うだけの人のためには作らないさ
>>597
一般人に意見聞いてるのかなぁ?
まあ、今新車を買うのはオラオラ系がメインだからそうなるか 丸目は正義
>>602
もちろんクソダサインテグラとかクソダサインプレッサは駄目なんだろ? >>602
丸目は新しさを感じないんだよね
レトロな感じ
大手メーカーの販売の主流になる車はそれじゃダメなんだよ 最近は深海魚顔とか半魚人顔とか奇形児顔が増えてるけどな
オラついてるデザインでも
安全装備は昔のポンコツよりもはるかに優れてるんだから
実際には最新の車に乗ってる人の方が周りに優しいんだよ
旧車に乗ってる人は、自分がどういう乗り物を運転してるのか
ちゃんと理解できてない人たちなんだよ
プリウスはあれだろ
どんだけデザインから手を抜いても
燃費さえ良ければ車は売れるのかという社会実験
>>605
三菱の少しズレた攻め方は嫌いじゃない
買わんけど 怒り顔はいいんだけどさ
目に相当するライトが変な形なのは受け付けないわ
トヨタとかスバルの変な切れ込み入った形のヤツ
プリウスは見た目に未来感出さなきゃいけないから
従来のデザインを踏襲しにくいってのがあるかもね
もちろん実用性も兼ね備えないとダメだからね
プリウスはアメリカだとファミリーカーの代名詞みたいなもんなので
その誌上狙ったあのデザインなんだとは思う
それはただのロールシャッハテスt
おや?だれかきたようだwww
>>602
そういう方が好き。
バブル世代がはばきかしてるうちは無理だろうな。 好き好き言うだけで実際には買わないからメーカーも出さないの
>>317
2025はパフォーマンスに振り切ってる感じで良い 女はかわいい方がいいと言うし確かに実際かわいいのを買うが
かわいさも大事だが維持費だって寸法だって、
実用性だって大事にするわけでな
平たいツリ目の方がデザイン的にもスペース的にも合ってるだけな気がする
地面から直角のバン、バス、トラックは丸目でも良いだろけど
デザイン大事だけど購入の決め手は生活に合っているかだからな
Jeep好きだけど、都心部と長距離高速がメインだから選ばない
Jeepをセカンドカーにする余裕はない
西洋人と東洋人では見え方が違うだろ
東洋人は目で表情を読み
西洋人は口で表情を読む
顔文字も東洋人は点が2個あれば顔に見えるが
西洋人は横棒が口に見えて顔に見える
身の回りにタレ目しかいないんだが。ここは日本じゃなかったのかー