◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【健康】“お酒の「Jカーブ」は存在しない” 米国で新たな研究結果…ごく少量の飲酒でも心血管疾患リスクは上昇 [ボラえもん★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1661423836/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
飲酒量と心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中など)の発症リスクの関係には「Jカーブ」が存在する、
つまり、お酒を少し飲む人は全く飲まない人よりも心血管疾患のリスクが低いということが知られています。
しかし、米国の研究者たちが新たに行った研究(*1)の結果、
「非飲酒者に比べ心血管疾患のリスクが低くなる飲酒量」は存在せず、飲酒量が増えるにつれて心血管疾患のリスクは指数関数的に上昇することが示唆されました。
■飲酒量のJカーブには「好ましい生活習慣」が影響している?
飲酒と心血管疾患のリスクの関係について検討した観察研究はこれまで、非飲酒者や大量飲酒者に比べ、
少量飲酒者のほうがリスクは低いことを一貫して示しており、横軸を飲酒量、縦軸をリスクの大きさとしてグラフ化すると、J字型またはU字型のカーブになると報告していました。
しかしそうした関係は、節度ある飲酒者に多く見られる、好ましい生活習慣や、行動特性、社会経済的地位などの影響を受けている可能性があるとも考えられていました。
しかし、この問題について検討するために無作為化試験を行う(参加者をさまざまな飲酒量に割り付けて、その後の心血管疾患の発症率を比較する)のは倫理的に不可能です。
近年、飲酒と心血管疾患リスクの因果関係を分析するような場合に、メンデルランダム化解析という手法がとられるようになりました。
この方法は、観察研究では完全に解決できない交絡因子(AとBの関係について検討する研究の場合、
これらの関係に影響を及ぼす可能性のあるさまざまな要因を交絡因子と見なします)と、
逆の因果関係(AによってBが起こるように見えるが、実際にはBが先に起きたためにAが現れる場合)の懸念を取り除くことができます。
(中略)
■飲酒量で分析するとJカーブ、Uカーブは存在
対象としたのは、UK Biobankという研究に参加した、英国の37万1463人(平均年齢57.0歳、46%が男性)です。
UK Biobankは、遺伝的素因や環境要因が病気のリスクに与える影響を検討する目的で、大規模な集団を長期にわたって観察しています。
(中略)
■「飲酒習慣に関係する遺伝子」に基づく分析ではJカーブが消失
ここで著者らは、メンデルランダム化解析を行いました。飲酒習慣に関係する遺伝子として、
アルコール使用障害(アルコール分解能力の低さ)に関係する一塩基多型(長い遺伝子配列の中で、特定の1カ所の核酸塩基だけが変異している現象)で、
喫煙習慣、BMI、身体活動量、野菜の摂取量、赤身肉の摂取量、健康状態などに関係しないものを選びました。
これらの多型を持つ人はお酒に弱い、つまり、飲酒量が少ないと推測することができます。
実際に、参加者におけるそれらの多型の存在は、飲酒量と強力に関係していましたが、健康な生活習慣を示す6要因との間には有意な関係を示しませんでした。
そこでまず、従来から用いられている線形のメンデル無作為化解析を行ったところ、多型の存在に基づいて遺伝的に予測される飲酒量が1標準偏差(SD)増加するごとに、
高血圧のリスクが1.28倍、冠動脈疾患のリスクが1.38倍、心筋梗塞のリスクは1.37倍、脳卒中のリスクは1.26倍、心不全のリスクは1.39倍、心房細動のリスクは1.24倍になることが示されました。
続いて行った、非線形のメンデル無作為化解析では、飲酒量と高血圧リスク、冠動脈疾患リスクの間に非線形の指数関数的関係の存在が示唆されました。
すなわち、非飲酒者と比較すると、少量しか飲まない人でもそれらのリスクは高く、飲酒量が増えるにつれてリスクは急激に上昇していくと推測されました。
心筋梗塞、心不全、脳卒中、心房細動、そして、あらゆる原因による死亡も、飲酒量との間に同様の傾向を示しました。
今回得られた結果は、ごく少量しか飲酒しない人でも非飲酒者と比較した心血管リスクは高くなること、飲酒量とリスクの関係は直線的ではなく指数関数的で、
飲酒量の増加がリスクの顕著な増加をもたらす可能性を示し、適度な飲酒が心血管疾患のリスクを減らすという従来の定説を否定しました。
(全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00283/072600136/ 本人が不健康なだけならどうでもいいがアル中は他人に迷惑かけまくるからなぁ
飲酒より独身の方が身体に悪いんだけどな 独身も禁止したら
>>1 それにも拘わらず、日本の国税庁は若者に飲酒を勧めています
ただ酒税を取ることだけの目的でw
これは自殺教唆にならないのですか?
>>13 相関関係と因果関係の区別がついていないバカ発見
ナショナルジオグラフィックでは量に関係なく飲んだら脳が萎縮する事があると載ってた 百害あって一利なし 未成年禁止なのだからタバコと同じ扱いでいい 国税庁余計なことをするな
嗜好品としての酒はもはや禁止したほうがいいね もっぱら養命酒のような漢方薬の溶媒として存在させれば充分だろう
えー日本じゃどうやって若者の飲酒量増やそうか血税使って画策してんのに・・
酒飲み日本人の寿命の長さ考えるとよー これで酒まで飲まなくなったら どこまで寿命のびるのよ もーえーて のみまーす
少量の毒が体にいいとかマジ意味わからん理論やもんな
全文読んでない馬鹿が多いな Jカーブ消失は酒に弱い遺伝子の人しか発現してない
酒が飲めなくて会社に馴染めなかった負け組の声をお聞き下さい
>>25 その「お酒でストレス解消できる」ってのもただの迷信
>飲酒は睡眠の質を悪化させ、睡眠障害の重大な原因となります。
>飲酒はメンタル疾患のリスクを大きく高めます。
>多量飲酒者では、うつ病のリスクが3.7倍、認知症のリスクが4.6倍、自殺リスクを3倍にも高めます。
>そもそも、「お酒でストレス発散ができる」という考えは、科学的に間違いです。
>お酒を飲むとストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が増えます。飲む期間が長くなるにつれ、ストレス耐性が下がり、「抑うつ」の度合いも高まります。
>ストレスが溜まって、飲酒量が増えることは、「うつ病」に向かって、一気に突き進んでいることと同じです。
「お酒でストレス発散はできない!」医者が断言する正しい飲酒 | ストレスフリー超大全 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/244881 >>14 継続的にアルコールを摂取している者はアル中である事に自覚がないからね
ビール発泡酒チューハイは1本2000円でいいよ 俺は一切一切飲まないし
つい最近若い人はもっとお酒飲んでねって記事出たばっかなのに
知ってるよw 今どき知らんやついるの? 少量なら少量分単なるマイナス そして耐性ついて量が増える 飲まないが正解なんだよ 今どき知らんの?
アメリカは酒より大麻を売りたいからね 酒のイメージが悪くなる情報を垂れ流してネガキャンしてるだけ
>>1 こんなの嘘だ!
お酒肯定派の研究者がんばれ!
厚生労働省多目的コホート研究 (2005年)では、男性に発生した癌全体の13%が週300g以上の飲酒に起因すると概算されています
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-008.html#: ~:text=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%AF,%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%BF%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
寿命のJカーブは存在しない ごく少時間の時間経過でも寿命の減少が確認される
そうだよねー イスラムの人達はみんな健康で長生きだもんねー
>>49 今のイスラム教徒は砂糖漬けだろ
今の死にかけのジジイのイスラム教徒は砂糖を取らなかったからだろ
アメリカ人が研究する健康に関するデータは信用ならん 効率的に人を殺す研究だけしとけよ
(´・ω・`)飲み過ぎなきゃストレス解消になるしトントン
酒を飲まずに長生きする意味がわからん。 独身だし、好きな酒を飲んで早死にしたいわ
>>34 ウチは一族のほとんどが下戸だが唯一上戸の俺の親父が一番ストレス発散できてない
これほんまか? 1標準偏差でこんな倍率なら、飲酒多い人は病人ばっかになるぞ 実際そうかも…
>>51 これがそれなんだろ
あいつらヘロインはほったらかしのくせに酒は取り締まるんだな
>>56 スパッと死ねるかは運次第だぜw
心筋梗塞ですら一発で死ねるかは解らない、4回目5回目の発作で死ねる人もいるが
最新の医療を舐めてはいかん
身体不自由、以降酒抜きでダラダラ生きねばならぬ確率も高い
肝硬変なら確実だから、半端に飲まない方が良いかもねw
結局脳はこうなる
>>30 まぁワクチンなんかは少量の毒を打って
抗体が作られて本物のウイルスが来ても安心ってのもあるけど
酒もタバコもやってた爺ちゃんは94歳まで生きたぞ 寿命も結局、DNAで決まるんだろ 悪あがきせず、飲みたきゃ飲め
それそうだろ、アルコールが体にいいわけがない。 っても酒はやめられねーよ。
長生きしすぎると子供とか孫の邦画先に死に出すからなあ 80くらいで死ぬのが良いよ
>>59 名前変わってるから知識をアップデートしなさい
>>78 そういう人をアルコール依存症と言います
専門家に相談しましょう
>>13 禁止するなら、それなりのレベルの伴侶を紹介してくれるんだろうな?
酒もタバコも女もやらず100年生きてみんなに迷惑かける爺ちゃんに俺はなる!
>>84 何年か先送りになるだけで迷惑かけるのは一緒だと思うよ
どうしても寝付きが悪いとか現実逃避したいなら心療内科で処方箋もらった方が効きが良いよ
>>77 遺伝的に強い人はそうだね
タバコは知らんが酒はわかりやすいのだから、自分の体質と相談して飲む量を決めるべき
すぐ赤くなるとか具合が悪くなる人は飲まない方が長生きできる
>>84 あ“迷惑かける”か“かけない”と読み間違えてた
ごめんね
飲酒の習慣がどうだとか言う以前に アルコール自体少量でも人体に有害なのは生理学的に証明されてる 金払って毒物飲んで血管内蔵ボロボロにして喜んでる奴は脳も委縮してる
アメリカ人は寿命の心配するより銃で殺される心配でもした方が良いんじゃないのか
こうやってナチスばりの健康志向が国家を蝕むんだよな
酒を規制しろ 禁止にしろとは言わないが飲み会文化みたいなのは根絶するべき 飲みたいやつだけでひっそり飲んでろ
>>91 それじゃみりんを使った料理も食べられないね
そもそも一切飲まない人の中に医者から止められて飲まなくなった人が結構いたってオチだったよな?
日本は長寿で沈没することを忘れるな サッサと死んで年金貰わずに、医者にかからず医療費削減
>>101 へ?何言ってんの?君それやってるの?w
いわゆる生存バイアス、だいぶ前から言われてるよね 辞める気ないけど
お酒より遺伝子欠陥で死ぬやつのほうが多いだろW 現実から目を背けようとしてもダメだろW お酒とかタバコより遺伝のビョーキで死ぬ家系のほうが多いだろW
>>103 いや、みりん使った料理食べられないとか言うアホがいたから
アルコールはもっと規制されるべき 大麻よりはるかに有害なのになぜか日本では逆だと考えられてる
>>108 それなら
>>91 に言ってやってくれよwお馬鹿さん
おまえら不摂生でも80まで無病で老衰で死ぬ家系もあれば 吸ったのもんだので死ぬ家系もあるし好きにすればいいだろW
へー未婚で実家に暮らしてるやつには冷たいくせに酒飲みの健康には関心があるんだなw
40ぼっち未婚でいくら生きてもクリーチャー 親見送るまでの延長戦
ビョーキに無縁な家系もあるんだぞ? ガンとか成人病とか聞いたことないW お酒で死ぬとかそういうDNAなら受け入れるしかないだろW
>>115 だからアルコールの話なのにみりんがどうとか言ってるアホがいるねって言ってるんだろ
無職はクズだの実家パラサイトはゴミだの散々罵ってた癖にアルコール摂取は危険とか警鐘鳴らしてもギャグにしか聞こえねえよ
>>120 みりんにはアルコールが入っているが、普通はみりんを入れてから加熱するからみりんを使った料理にアルコールは残らないんだよ
だからみりんを加熱せずにそのまま飲んでんの?って言ったの
お前はみりんの使い方を知らないか加熱するとアルコールが飛ぶことを知らないかのどちらかのアホってこと
>>99 マジレスすると、みりんは加熱して使うもので調理後にアルコールが残らないのは常識
>>122 完全に消えるわけないだろど阿呆
だったらムスリムも普通に食っとるわw
どれ今夜は熱々の熱燗でも飲んでほろ酔い気分で寝ようかな🍶
生産性がないと国家主義に立ってみたり健康害するとヒューマニズムのポーズとったりお前らホント忙しいなw
>>124 根拠がムスリムとはな
そりゃ濃度が下がれば分圧も下がるから一分子も残さないのは無理だが、今は健康への影響の話だからアルコール一分子が残ってるかとかどうでもいいんだよね
タバコは体に悪いとか言いながら 少しの酒なら体に良いとか言ってるやつは死ねよ 飲まないに越したことはねーだろが
>>136 酒に弱い遺伝子の人に限って少量でも飲酒は害
アルコールの毒性も依存症も大麻より酷いのに、 せめて大麻並みに取り締めろ。
ならイスラム国が世界一の長寿国のはず 現実はそうなってない 飲酒天国日本が最長 はい論破
>>139 ありがとう、とりあえず自分には関係なさそうだw
>>139 >酒に弱い遺伝子の人に限って
なんて書いてなくね?
おまえらみたいなどうしようもないのが生き延びて 巨悪を倒した山上が裁かれようとしているのか やっぱりこの世は腐ってるな
>>146 酒に強い/弱いとかの交絡因子の影響を除外した分析で、飲酒⇒少量でも健康に悪影響なのがわかりましたって記事だよ
>>148 とりあえず読んでみたけど。
酒は百薬の長ではないと言うことか。
自分はダメじゃん
酒は百害しかない アルコール分解酵素の量は個人差があるが 分解後の発癌性物質は誰も分解できない つまり酒強い弱い関係なくアルコールは毒でしかないんだよ
お酒が弱い人を、少ししかな飲まない人と定義するのはどうなんだ? それでリスクが指数関数的になるって言われてもな
>>150 ざっくり言うとこういうこと↓
今までの観測では少量飲酒者ほど健康状態がいいという「J字カーブ」が示されていた
しかしこれは、少量飲酒者ほど「好ましい生活習慣や、行動特性、社会経済的地位」を有している確率が高いからではないかと指摘されてきた
つまり、少量飲酒→健康にいいは因果関係ではなく、単なる疑似相関ではないかという指摘
本当に因果関係があるかどうかを確かめるには、飲酒量以外の条件を平等にして比較しないといけない
つまり、被験者を飲酒量ごとにランダムにグループ化した調査(ランダム化比較試験)をやるということ
しかしこれは多量の飲酒量のグループを人の手で作り出してしまうことになるので倫理的に不可能
そこで代替策として飲酒に強い遺伝子をもとに被験者をグループ化する
この遺伝子は飲酒量と強力な相関を持つので、擬似的に飲酒量ごとにグループ分けしたとみなせる
その結果、少量飲酒でも心血管疾患のリスクが増えるということが結論が示された
ちなみに、調査の結果観測された相関関係が本当に因果関係なのかどうかを調べることを因果推論という
「原因と結果の経済学」という本が読みやすくわかりやすいからおすすめ
実家暮らしの大人を散々煽ってたくせに急に他人の健康の心配はじめてどうした? 不安を煽れれば形振り構わないのか? ネットもやってることはテレビや新聞と変わらないね
しょーもない飲み会で付き合いで毒を飲まされていた責任を取って貰いたい
飲むと気が狂います 依存性があります 急性中毒で死ぬことがあります 脳が縮みます 様々なガンの確率が上がります 肝機能に重大なダメージを与えます 翌日気分が悪かったり記憶を失ったりします 運転して人を殺す事がよくあります アヘンではありません アルコールです
>>159 不安ならやめりゃいいじゃん
ただの危険ドラッグなんだから
そんなもんかなり前から結論出てたろ いいんだよ 血管はボロボロ脳みそもスカスカになる でもいいんだよ 合法麻薬の酒でラリって嫌なことを忘れないとこんな世の中やってられんだろ
毒を売る方も作る方も取り締まろう! 日本を人権の先進国にしよう!
やめようかなって思ってもコンビニに売ってるしテレビ付けたら酒のCMやってるし無理だよね というかサケビバでしょ 政府もそうして欲しいみたいだしお国のためにこの身を捧げて飲み続けるわ
>>13 井上大輔
2000年5月30日、病気がちの妻の看病疲れや、3月に手術した網膜剥離の術後の経過が思わしくないことを苦に自宅で自殺。満58歳没[3]。
なお翌年の2001年9月15日、自宅内で妻の遺体が発見される。
首にひもが巻き付いた状態で死後数か月経過しており、その状況から自殺と断定された[4]。
その毒を若者に無理やり飲ませようとと画策する国って、、、 外国人の友人がビックリしてメール来てたわ
元々両親ともに心臓が弱い家系なんだけど、コロナに感染してから心臓が痛い。特に飲酒した夜寝る時が痛い 酒は止めようと思う
もういまさらやめられないよ とっくにアル中になっちゃったよ ナイショで会社にも持ってってこっそり飲んでるよ バレたらクビだよ
>>166 中毒なって幻覚みるまでになる酒の方がヤバイ
ジャンジャン呑めや 実は健康寿命はここ20年全く伸びてない 結局人間の健康は70代中盤で終わりや 健康に気を使おうが結局70代中盤で健康は終わりなんや
>>87 遺伝的に酒に強い人は酒量が増えて健康損ねるって記事なんだけどこれ
>>177 内緒の話をすると、仕事をさぼって飲む一杯こそが最高であり、
仕事の後の一杯なんて仕事のマイナスをゼロに戻す程度のもの
もう誰か書いてるかもしれんが飲酒ゼロの中に既に身体ボロボロで呑めないのが混ざってるんだから 少し呑める人たちよりゼロの群が悪く出て当然だろ?
Jカーブで下がるのはストレス分だからだな。 で、原因を忘却して抑制したストレスは原因の解消からは当然遠ざかり、 次のストレスになるって事が明らかになったので、 普通に指数関数的な統計になってしまった。 来週のサ○エさん、 酒で認知症。
飲酒習慣者の脳MRI時系列で見ればスカスカになっていくのがよくわかる
>>25 お酒で・・・ではなく
気の合う人とお酒の入る席での会話とかがストレス発散になる
人によってはさらにホストやホステスがいると・・
>>176 お酒呑みすぎる人「私のアルコール耐性は、許容量までまだ若干の余裕が(VA:故・林家こん平)」
→アルコール(時間差で)「ライフポイントはもうゼロよw」
→ご愁傷さまでした。
あるあるw
>>185 理性ぶっとぶのはキッチリ残るので、
それが気掛かりな場合は、やめといた方が良い。
ダメ人間が長生きしたからって生き恥晒すだけだもんな どう長生きするかじゃない、どう死ぬかなんだよ おまえらはそこを履き違えているから悩むんだよ
>>15 統一の下僕なんだからサタンを殺そうとするのは当然
酒は毒だということか ストレスのがヤバければ飲めばいい
>>13 でも人生の多くの時間を無駄にするって考えると一人で好き勝手に暮らした方が自分の時間は満喫できるんよな
20代で結婚して80過ぎで死んだとして60年
その半分の自分の時間が奪われると考えると30年無駄になる
つまり50代で死ぬのと変わらないとか思っちゃう
好きな相手でも一緒に生活とか絶対にしたくないから結婚とか考えられん
>>190 酒を飲むとストレスに弱くなるってよ
>>34 酒飲みは顔見ればなんとなくわかる 老け方も違う Aiならもっと正確に見分けるだろうな
>>190 酒飲んでもストレスの原因がなくなるわけじゃない
その場は酔って誤魔化される いい気分になる
でも 翌朝はまたストレスが待ってる 早くまた酒飲みたい
酒飲むと現実のストレスを忘れられる
これの繰り返しで 飲酒量増えていく
そして アルコールの性質から 鬱病に向かう
余計飲酒量増える 体もやられる
酒飲みの行き着くところは 精神病んでうつ病で自殺か
体やられて肝硬変で 長い闘病の上で死ぬかなので
どっちにしろ 周りに迷惑をかけた上
自分の苦しんで死ぬので
死に方として とても薦められたものではないよ
鬱病とアルコールは大親友な これ覚えとけ
少量の飲酒って、アルカスはぐでんぐでんになってるのに「ちょっと飲んだだけ」とかぬかすからな
>つまり、お酒を少し飲む人は全く飲まない人よりも心血管疾患のリスクが低いということが知られています 何時のデタラメを信じてんだよ
>>1 が何を主張してるのか分からないバカが多数いるなw
アルコール使用障害を持つ人は摂取量に比例的なリスクがあるという当たり前のことを言ってるだけでほぼ無意味
>>1 また始まったわ
タバコでソレやって肺ガンどうなったのよ?
根拠不明じゃないか。
はやくアメリカンビーフの関税ゼロ&1ドル100円に!!
やっぱり一度同じくらいの酒量の人間を集めて、 実際の酒量と寿命の散布図作った方がいいな。 まぁその結果が出るのは俺らが死んだ後だがw
米国がこの手の研究発表するのは何かしっくりこない 依存性が少なくマリファナが体に良いと大統領や元大統領夫人が盛んに宣伝して合法にしたけど これロビー活動したのって金持ちのユダヤ人らしいんだよな 金持ちが租税回避して税金払わないから米国では深刻な税収不足になっていてそれを埋めるためにマリファナ解禁したと で今各州の税収が一気に上昇して潤ってると 巨大企業が今後マリファナビジネスに参入するかもしれないとやってたな これでまた富裕層の儲けが増え税金は払わなくても良い 酒とタバコは合法のままマリファナ解禁って…依存性のある合法の麻薬を増やしてるだけなのよ
酒は百薬の長なんてのはアル中が酒飲みたい為のでまかせやで
とゆうことで酒は禁止 酒を取り扱う場所も全て廃止 大人の夜の遊び場とか言ってるアホも規則正しい時間に寝れるようになって良いことばかりだ
存在するわけねぇ アルコールは全くやらないよりちょっとやったほうが健康にいい コカインは全くやらないよりちょっとやったほうが健康にいい 覚醒剤は全くやらないよりちょっとやったほうが健康にいい んなわけねぇ
酒やめて一年 免許書き換えで写真見たら、酒ってフケるんだな 更新前の写真が未来の写真に見えたわw
酒飲むと翌日頭がなんとなくボーっとしない? 深酒ではなく一二杯程度でもそうなる 二日酔いとまではいかないと思うんだけどだるい 飲酒習慣ある人すごいよ
>>207 規則正しいwwww
発達はコレだから困る
>>48 そうとは限らない。
ウミガメとか幼生期にバカバカ食われて成体になったら敵が減るから、
生き残った後の方が平均寿命が長くなる。
>>210 強酸で、ある意味、毒だからな。
酵素は中には有用なものもあるらしいけど。
うん。料理に使う程度で良いやw
>>213 統計の取り方が、どこかしらおかしいかも知れないw
ゴールポスト「らめぇぇぇw動いちゃうーwww(//∇//)」
この回答も、どこかしらおかしいかもしれないwww
>>211 アルコールは脳にダメージ与えるので睡眠障害が起きてる
だから寝た時間に対して頭がスッキリしないのは当たり前なんだよ
肝臓へのダメージなんてあまり大したことない。重要なのは脳にダメージ与えてること
血の巡りが良くなって健康にいいんだよ 血管キレイになる
水飲んでも心血管疾患リスクは上昇すんじゃねーの?知らんけど
呑まなきゃやってられねーんだよ!酸素だって毒だろうが
結局さ何を摂取する以上に健康に影響を与えるのは精神的なストレスの強度って言い出すよ 酒のんでもタバコ吸っても精神的安定に寄与するならそれが一番健康に良いと言われるようになるよ
>>216 ならねぇよ。血管が脆化するだけだ。
血の巡りを気にするなら、
お風呂にしっかり入った方がいい。
取り敢えず酒飲みは保険適用外にしよう 自業自得のアルカスの治療費をボクらが負担する必要は欠片も無い
>>215 思考や理性や記憶を失うために酒飲んでるんやから
アルカス的には脳味噌へのダメージは無問題なんやろなぁ
酒の大増税しろよ タバコと変わらん有害薬物なんだから タバコ一箱1000円 缶ビール一本1000円でいいよ 公共の場所では一切飲めなくしろ 飲める店はタバコと同様に激減させろ 都内繁華街だろうと1km圏で数店舗に制限し入場制限しろ 酒は犯罪トラブル事件事故の温床、健康被害が減るだけではなく 街が平和になるから酒を徹底的に制限しろ
>>226 そんな面倒臭い事せんでも普通に酒禁止でええやん
まともな人はただの一人も困らんがな
>>86 寝酒は睡眠の質が低下するし
いいことなにもない
>>226 酒タバコ、カフェインを禁止か重税でクリーンな世界に!
>>229 カフェインは何で禁止にするんや?
アルコールみたいに事故や犯罪する訳や無いで
大丈夫か?
少しの酒で嫌なこと忘れてストレス発散できるなら 酒も悪くない 体に1番悪いのはストレスだからね
どうせ結論は、理想は バランスよい食事と適度な飲酒 なんでしょ。
>>66 薬もある意味毒やで
用量によって効果が変わる
>>232 という幻想
酒はストレスを減らしていない
減ったなら次の日にストレスはなくってるはず
酒を飲んでストレスの原因が解消なんてされているわけがない。子供でもわかる理屈
アルコールは脳にダメージ与えるから正常じゃなくなる。酒が脳を麻痺させて不安をわからなくしてるだけ
>>227 酒飲まないとマトモ?
オマエが?w
キチは自分がキチガイってわからんかwwww
ほとんど飲まない俺セーフ 每日飲むヤツの気がしれねえよ
>>233 バランス良い食事と適切な生活習慣(睡眠や運動)でしょ
飲酒は必要ない
>>223 酒飲む前提で大草原wwwwwww
「そんなやつおらんやろ」と思った次第だが、
まさか次のレスで付くとは。(゜∇゜)
>>237 依存や中毒になり、身体や脳みそを壊し、事故や犯罪を誘発する麻薬をやる奴はマトモじゃ無い
それでもまだ「うるせー!麻薬でラリって何が悪い」言うなら分かるが
「ラリって依存や中毒になって身体や脳みそ壊し事故や犯罪をするから麻薬はダメだ!でもボクがラリって依存や中毒になって身体や脳みそを壊し事故や犯罪をどの麻薬よりもやりまくってるアルコールは法律上麻薬じゃ無いって事になってるからセーフ」
はただの気狂い
理解できたか?アルカス
>>242 カフェインも法律で禁止になってないだけのドラッグ
>>243 事故や犯罪など他人に迷惑をかけない麻薬はセーフ
でええやん?
何か問題でも?
とりあえず一日の酒量制限するように政府が訴えたら 日本人なら勝手に自主規制しそう
酒は百薬の長は飲めない奴も勘定に入ってるから実質詐欺だとか 実際は1滴でも入るとアボン
>>245 事故を起こしたドライバーや犯罪者のカフェイン血中濃度を調べたら面白いかもな
>>250 ダントツでアルコール
酒飲みはコーヒーとかコーラなんて飲まねぇだろ
>>250 キミはカフェインがアルコールみたいにラリって事故や暴力や殺人やレイプをやりまくると本気で思ってんの?
少しはアルコール控えなさいアルカス
>>170 網膜剥離だからボクサーだとおもったが、あっち系だったんか。どうでもいいが。
>>254 間違いなくアルコールの方がヤバい
脳にダメージ与えるから
>>24 乙4危険物のなかでも、特に危険な特殊引火物です。
体質的に東アジア人は世界一アルコール分解酵素少ないとも言われてるし 料理に使うくらいにしといた方がいいわ
>>258 アルカスのこの理論は何なんw
悪いアルコールと良いアルコールがあると信じてるの?
>>258 アルコール自体が体に悪い
脳が萎んでる脳みそじゃ理解できないかwww
珍煙撲滅の次はアルコール、 なんだってね。 そうか学会の方針では。 正義だと言われたことを、 鵜呑み邁進するからな、信者って。
何も読んで無いけど21時から呑んでる俺は多分助からないだろうな。
イギリスで発表してから随分経つけどな アルコールは微量でも人体に悪影響
俺20年近くヒキってんだが 半年くらい前からストロングゼロにハマってさ 箱買して置いてたのよ したら知らぬ間にどんどん無くなってくからさ 「人のもん勝手に飲んでんじゃねぇっこのアル中が!」ってオヤジとオカンに説教したの でも飲んでないってウソついてキョドってんのよ あーはなりたくないと思ったわ
>>263 WHOだよ
煙草、酒、砂糖、油、の順と決まって居る
かなり前から
飲まないと寝れないから毎日ウイスキーダブルで4杯飲むけど最近心臓に違和感を感じる
健康に悪くても好きなら飲めばいいだろ いちいち言い訳すんなよ
アルコール全くダメって人はそもそも色んなものに弱くて死にやすそうだもんな 早くタバコみたいにドンドン駆逐されればいいのに
タバコは寝タバコすると火事になって死ぬからやらない 酒はいい酒が高いからあんま飲まない。グルメなんで。
ヘロインですら太刀打ち出来ない最凶の害悪薬物だもんな
>>263 ?
「麻薬ダメ。ゼッタイ。」がこの国の方針やで
アルコールが最悪の麻薬と分かった以上、禁止しかないやん
それとも麻薬で溢れる世の中が良いんか?
飲んで性格が変わる酒乱が嫌らしい 普段裏で何考えてるのかが分かる
>>278 依存者数最悪
中毒者数最悪
身体壊すの最悪
事故起こすの最悪
犯罪するの最悪
自殺させるの最悪
病気撒き散らすの最悪
理解出来たか?アルコールジャンキー
>>280 ニュース板にいながらニュースも見てないんか?アルカス
アルコール以上に事故や犯罪してる麻薬を出してみw
酒のせいでどんだけの人間が死んだり人生破壊されてきたことか 飲んだ本人が死ぬのは別にいいが 暴力振るったり轢き殺したり 酒飲みどもはいい加減にしろ
>>191 自分の時間とやらが意味があるのは芸術家ぐらいじゃないの。
普通は一人であそんでてもそのうちつまんなくなるんだわ。結局遊ぶのだって他の人がいるからだろ?
人生一度きりで家庭も子供をもつのもタイミング逃したらできません
ちなみに、国際がん研究機構(IRAC)の評価によると、
食品による発がんリスクは飲酒(アルコール飲料がダントツのトップ
IRAC発ガン性評価ランクだと、アルコール飲料はアスベストやタバコや放射線と同類の、
「グループ1:ヒトに対して発がん性があると認められる」物質
http://www.reishokukyo.or.jp/wp-content/uploads/pdf/100407_news.pdf >>286 ここニュース板や
自分のその目で確かめてこい
確かめたらまたレスしてな
待ってるでw
>>286 ここニュース板や
自分のその目で確かめて来なさい
確かめたらまたレスしてな
待ってるでアルコールジャンキー
アルコールの恐ろしさってのは分別ついて理屈もわかってる人がちょっとならバレやしないちょっとなら大丈夫と損得計算もできなくなること 完全に脳が支配されてる
酒も飲めないで一人前になったやつはいない。 職場での飲み会開催は法律で強制するべきだ。
成功者の殆どが禁酒にまず成功している なぜなら脳を麻痺させて嫌なことすら忘れてるというだけで全く生産性がないから 悩みの原因のなにも解決してないし改善策の一つも生まれていない アルコールがしたことは単に脳を麻痺させて不安を消しただけ
まだ人生でステップアップするならタバコの方がマシ アイデアを産むということに関してニコチンは脳を邪魔しない ただし口臭するし部屋は臭えから他人は近づきたくない
>>290 アルカスってそればっか言ってるな
他に言うことないんかいwww
>>284 他人が居ないと楽しめない人って可哀想だな
遊ぶだけなら友人とかでいいし金も時間も自由に出来る方が圧倒的にええやん
他人と暮らすなんて苦痛だから結婚なんてしなくていいよ
確かに人によっては結婚したからこそ得られる幸せも有るんだろうけど同じくらい辛いこともあるしリスクもある
その上時間も金も持っていかれるんじゃ割に合わない
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250125095808このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1661423836/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【健康】“お酒の「Jカーブ」は存在しない” 米国で新たな研究結果…ごく少量の飲酒でも心血管疾患リスクは上昇 [ボラえもん★]->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・【健康】「お酒で太る」かどうかはお酒の種類によって違い赤ワインはむしろ内臓脂肪の減少に関連するとの研究結果 [すらいむ★] ・【健康】1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク 英研究 ★3 ・【健康】「コカ・コーラ ゼロ」などの「ゼロシュガー飲料」は体に良いのか? ・【健康】肥満になると歯茎が下がる? 岡山大助教が歯周病のメカニズム解明 [すらいむ★] ・【健康】糖質制限トレーニー【長寿】 ・【健康】あなたのペット大丈夫?マダニ感染症 ・【健康】歯磨きの基本、イエテボリテクニック ・【健康】 歯磨きの基本、イエテボリテクニック ・【健康】カレーを食べれば動脈硬化を予防 - ハウスが確認 ・【健康】世界中で増える食物アレルギー 科学者たちの見解 [動画ニュース] ・【健康】歯ブラシ業界、「1カ月交換」推奨 ロゴと標語作成 [田杉山脈★] ・【健康】花粉症や咳エチケットに ハンカチ1枚・輪ゴム2個で作る「ハンカチマスク」が話題 ・【健康】空港カレーは、デキるビジネスマンが壊れてしまう前兆 不健康だから、すぐに止めなさい! ・【健康】「コウモリの大量死」のせいでアメリカの乳児死亡率が上昇した理由とは? [すらいむ★] ・【健康】「大腸がん」死亡率8倍でアメリカ超え… 京丹後市民の腸内環境に解決のヒントあり?女性は大腸がんが第1位 ・【健康】「ランニングは膝に悪い」ってホント? いつまでも自分の足で歩くために今すぐできること [すらいむ★] ・【健康】「フルーツは健康的」「イライラにはカルシウム」「薄毛には海藻」…時代遅れとなった健康知識 [ぐれ★] ・【健康】「今日は何を食べようかと考えてパニックになった」…健康的な食事にこだわりすぎて病気になる人たち、強迫性障害の症状も ・【健康】胸が大きくなるはずが…「プエラリア・ミリフィカ」健康被害相次ぐ “女子力アップにサプリで女性ホルモン”に潜む落とし穴 ・【健康】コクミン 【美に奉仕する】 ・【健康】体にいいドリンクを語れ【第一】 ・【健康】水虫、爪にできると「巣」に ・【健康】虫歯は治せば治すほど老後がつらい ・【健康】CBDオイル・リキッド 31本目 ・【健康】CBDオイル・リキッド 18本目 ・【健康】CBDオイル・リキッド 14本目 ・【健康】肥満のまん延、遺伝子も関連 主な原因は環境 ・【健康】サウナが空前の大ブーム 薄毛にも効くという ・【健康】抜け毛、不潔への不安が、髪を失う原因に ・【健康】さまざまながん治療に期待持てる治験薬、学会で発表 ・【健康】断酒にも過剰摂取と同様に認知症リスク高める可能性 ・【健康】糖尿病は5つに分類できる――北欧で最新研究 ・【健康】週1回の性交渉、脳の老化防止に有効か 英研究 ・【健康】太奥、元太奥のダイエット【痩せる】 Part.5 ・【健康】がん細胞「兵糧攻め」、阪大チームが化合物開発 ・【健康】サラダ油はガンや認知症の原因になる、医学博士が警鐘 ・【健康】太奥、元太奥のダイエット【痩せる】 Part.6 ・【健康】月経異常の女性運動選手、疲労骨折リスクが8倍に ・【健康】太奥、元太奥のダイエット【痩せる】 Part.4 ・【健康】がん専門家「がんになると突然アイスクリーム食べたくなる」 ・【健康】「握力が弱いと早死にする」研究で明らかに [すらいむ★] ・【健康】お産事故で赤ちゃんに脳性まひ、3割で陣痛促進剤を使用 ・【健康】HPVワクチンで子宮頸がん撲滅も視野に 国内外で明らかになる効果 ・【健康】俺のガチの睡眠時間がこんな感じなんだがお前らのも見せて ・【健康】 ストレスでハゲる仕組みが明らかに [ベクトル空間★] ・【健康】子どもはなぜ鼻をほじるのか? 原因と対処法 [すらいむ★] ・【健康】食事を抜くと寿命が短くなる可能性 米研究 [すらいむ★] ・【健康】女性の発がんの原因、四半世紀後は肥満が1位に 英予測 ・【健康】スマホ使用時間は何時間まで? 若者うつ予防で専門家調査 ・【健康】「黄砂」がお腹の赤ちゃんに悪影響!早産が起こるおそれ ・【健康】男性にも増加中の便秘 「おからヨーグルト」摂取で改善期待 ・【健康】震災後生まれの子ども 岩手、宮城、福島の東北3県で心の状態調査へ ・【健康】少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも[12/09] ・【健康】お前ら「お茶」何飲んでる?一日2杯は飲むと寿命伸びるらしいぞ ・【健康】今日病院で血圧測ったら133の90もあったんだが死ぬのかこれ? ・【健康】ベビーパウダー裁判、米J&Jに455億円支払い命じる ・【健康】都会の道路ウォーキング、健康効果ほとんどない? 英研究 ・【健康】「携帯電話を使うと脳腫瘍に」この大論争、結末はどちらに着地? ・【健康】妊婦は魚を食べていいの?悪いの? 胎児への影響に善悪2つの可能性 ・【健康】ちょっと意外な男性の心と薄毛の関係 AGA患者を襲う「うつ病のような症状」 ・【健康】心不全の入院患者 毎年1万人ずつ増加 背景に急速な高齢化 ・【健康】一部のせき止め薬、12歳未満の使用制限へ 副作用受け 厚生労働省 ・【健康】「理想の出産年齢」が新研究で判明、専門家の見解は? [すらいむ★] ・【健康】30歳以上の高血圧、30年の間に倍増 世界調査 [すらいむ★] ・【健康】イオン九州、店内で無料健康診断を実施 グループ初 6月15日
19:22:39 up 21 days, 20:26, 0 users, load average: 8.84, 9.45, 10.42
in 2.0623481273651 sec
@2.0623481273651@0b7 on 020409