管がボロボロにならないの??金属じゃなくて樹脂とか使うのかね
ヨーロッパはガスパイプラインがあるから水素のコストが安くなるらしいし こういうのはどんどんやってけ
渋谷の再開発の現場に行ったとき 役所の図面に載ってない不明管が結構通ってたな 人が歩いて通れるくらいのコンクリ壁の暗渠もあったけど 酸欠とガス中毒危ないから立入禁止だった
もう若い人は豊田商事事件を知らないだろうな 時節柄気になる
>>5 既存配管をトンネルとして使って、そこに専用の配管を通しますってことじゃね どの規模で使用できる規模なん? 例えば、洋上風力発電で発電、即水素生産 それをそのままパイプラインを使って地上の集積施設に集める なんてこともできるの?
これ工事費いくら掛かるの? 未使用の既存配管なんて何処にでもあるの? バカなの?
すると、既存の配管(パイプライン)が使えなくなっちゃうから、 新たに配管を埋めて掘り出す。そういう作業手順だろうか。
2~3行しかないんだから読んでから書き込もうぜ 何で本文で説明されてることに関してそのまま質問してるのよ
無理やろ 鋼管とか白ガス管とか、用途で変わるし。 法律もクリアできんのか?
つーかこういう技術勧めてるって知らんやつ多すぎない?
馬鹿なことしてないで電気自動車に備えろ ガラパゴスってレベルじゃなくなるぞ
>>12 えっ? と思ったが1気圧が約1000ヘクトパスカル=100キロパスカル だから1メガパスカルが10気圧なのか ピンとこねえw ぐぐったら都市ガスも高圧管は10メガパスカル 家庭で使うあたりでは0.1メガパスカルらしいから 高圧管は専用のパイプを使うとか対策するんだろうな 水素で配管組むと定期的にヘリウムで洗浄しないといけないんだが、これがめちゃくちゃ高い ロシア産が入って来ない アルジェリア産はその前から入って来ない アメリカ産は馬鹿みたいに高い 早く核融合を始めてほしい
ヘリウムは数年前からやばいな 分析用ですら事欠いてる
高圧じゃなきゃ脆化なく 半永久的に使えるってんだから 洗浄する必要もないんじゃね
太陽光パネルの電力が水素で蓄積されるのか? 街中が発電所に変わるな
10年くらいしたら、地震で漏れて大爆発までは読めた
天然ガスに転換する前の 石炭から造っていた都市ガスは 水素ガスが含まれていたんだよね
水素は高圧じゃなきゃ一番軽い元素だし 漏れても薄まっちゃうから 危険なさそうよね
で。 水素を作るのにどれだけの天然ガスが要るの? ロシア様にお願いして調達しないといけないよね
>>35 トヨタはEVの特許が世界で1番多いのを知らないの? オーストラリアやモンゴルの砂漠に太陽光パネル敷き詰めて水素生産するんだろ 広大な価値もない砂漠が水素プラントになるってんだからやべえよな
>>55 オーストラリア様の石炭使うから、ロシアのガスはいらねえ 水素脆化という原理的に止められない現象が インフラとしてはかなり高速で進行するので 仮にこれできて敷設できても延々と取り替え工事するようになる なんか別の方法か物質にした方が 水とか
>>56 むしろトヨタの研究者が、査定のために使えない特許ばかり大量に出してる証拠では? 水素なんて漏れないようにするの難しいのに既存の配管で出来るん
>>56 それ、意味ない特許なんだろうね 株価は微増しかしてないから 株価を見ると世界の投資マネーはトヨタではなく 米国のテスラと中国のBYDが有望と判断している >>65 投資家は特許なんかいちいち見てないからなぁ そもそも都市ガスの埋設配管の老朽化が問題になってきてるけどな
>>66 トヨタが「トヨタの持ってるプリウスの特許を無償提供するぞー!」って言ったときも 「使わせてくれ!」なんて企業はなかったやん FACT 2.水素は軽いので火がつきにくい なぜ軽いことが理由で火がつきにくいのか。 水素は可燃性ガスなので、ある一定の条件下では火がつく。 しかし一方で、水素はすべての物質の中で最も軽いという性質も持っている。 空気と比べると約14分の1という軽さである。 万が一漏れても空気中で拡散しやすく、すぐに薄まってしまうので、 空気中の水素に火がつく条件にはなりにくいと言える。 https://toyotatimes.jp/spotlights/037.html なるほど軽いから逆に安全なのか >>60 特許の重要度をスコア化して評価したみたい 件数でもトヨタが1番だけど、それでも、水素を使うってことはEVよりも水素が魅力的なんじゃないの? トヨタの水素推進を見るなら水素運搬船建造とかそっち方面もみないとスケールのデカさ分からんやろ。 水素が自動車メインなわけないやんw
>>55 原発動かせば副産物で出てくる 後は製鉄等々他にもある 投資マネーが特許見ないとかありえない 扱ってるお金が大きければ 普通は個別銘柄への投資なんて厳選するだろ それでも外すけどね
DQNがラリろうとして吸引続けたら健康になっちゃうのか
>>72 しかし日産が2010年からリーフを市販して 今もBMWと世界2位争いをしてるのに対して トヨタは未だにEVの市販車を作れてないわけでな 事実は事実として認めないとね すると既存インフラが活かせるんですか? すごいじゃないですか
>>55 水素を作るのは単一の方法ではないし オーストラリアからは使い道のない褐炭から アルゼンチンからは風車で作った電気から 東京都は下水から ガス田からは天然ガスと一緒に出て来て今は捨てている 太陽に当てると触媒から水素が発生する といろいろある >>60 >使えない特許ばかり大量に 出すだけなら誰でもできるからな 欧米は重要な特許をちょっと出す アジアはアホな特許をたくさん出す トヨタは知らんけどな >>1 水素が地球温暖化を加速する可能性 - 国際環境経済研究所 https://ieei.or.jp/2022/07/column220704/#: ~:text=%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E8%87%AA%E4%BD%93%E3%81%AF%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96,%E5%8C%96%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82 エネルギーのベストミックスを考慮すれば 既存インフラが使えるということは すごく大きいですよ
NTTだからガスじゃなくて電話回線使うんだろ まあ東京ガスや大阪ガスも水素事業は着手してるから 競争になるだろうけど
>>97 都会もんは知らんと思うが、都市ガスなんてほんとに一部のみで 日本の家庭の大部分はプロパンガスなんやで ガス管なんか全然伸びてないぞ まだ水素とかって言ってるアホ共マジやべえななんで+にいるんだよ低知能は出てけ
ここまでロシアの原油でパワーバランス揺れてて戦争のエネルギー調達に中国が原油調達に動いてるのに『まだ水素』だとwwwww頭悪すぎて草、ほんま同じ空気吸いたくないわ+から出てけ
いいこと閃いた! 水道水に水素を溶かして運べば 水素水も飲めるし、水素も運べる
飯場れ 飯場れ もっと飯場で働くんだ 時々思うんだ 俺たちの労働力は一緒じゃない でも給料はみんな一緒だ 稼いだ金はパチンコで使おう 稼いだ金はスナックで使おう いつかこの (しょんべん臭い) プレハブ小屋が (飯場でも新規入場教育はやるよ) 解体されたら (きみの血液型忘れないよ) まあ資材は使い回され また何処かで出会うだろ その日まで (おねーちゃんと乳繰り合って) もっと飯場れ もっと飯場れ
ヨーロッパの都市ガスは、天然ガス9割・水素1割の混合ガスだよ
ヨーロッパの都市ガスは、 天然ガス9割・水素1割の混合ガス 日本も昔は水性ガスだった
>>12 水素なんぞどうやっても漏れるし、直ぐに貯まるから爆発するだろうな 中に専用の管を通すのね これなら2重の漏れ防止に取り替えも簡単そう 壺パヨに見つかる前にさっさとやれw
既存のラインで出来るならインフラとしてはクソ汎用性高くなるな
原発で水素製造をやれば原子力利権で美味しい思いできるから、政治家とかクソ企業のトップ共が水素推してるだけだろ
都市ガスは本来は臭いがないからわざとガスを想像する臭いが付けられている 水素は、どういう臭いにするんだ ? まだ一番大切な所が決まっていないだろ いい匂いだと危機意識を持たないから、 これ臭ったら絶対にやばいやつ って臭いにしないと
>>25 予備の配管とか有るだろ。そうで無いと工事できない。 共同溝とか有るの知らない? 既に東京湾岸の配管では水素を流してるよ。 >>59 東京ガスが半永久的に使えると言ってるのに。 EUが何故天然ガスの配管をそのまま水素用に転用するかわからないのか? >>72 原油の代わりは水素しか有り得ないんだよ。 燃料は当然だが、化学製品を作る材料となる。 プラスチックとか。 水素の欠点は分子量が小さい事、ほんの少しの隙間からガンガン漏れる 漏れ検知のために圧力センサーつけたらそこから漏れまくる かつてNASAが燃料として検討したが、お漏らし治せず計画放棄
>>99 あれは放射性物質の拡散を防ぐ為に遮蔽されてたから >>59 うちの勤務先の水素配管(1MPa未満)は40年経つけど、減肉も何もないがね。 材質はsus304だけど。 LNGでもやばいのに水素とかやめてくださいおながいします コノトオリデスorz VIDEO VIDEO 水素シフトの最先端中国 https://www.pv-magazine.com/2022/08/16/the-hydrogen-stream-guangdong-targets-e4-35-kg-retail-price-by-2025/ The Hydrogen Stream: Guangdong targets €4.35/kg retail price by 2025 The authorities in China’s Guangdong province have released a 2022-25 plan that foresees the retail price for hydrogen dropping to less than CNY 30/kg ($4.42/kg). Germany and Canada, meanwhile, are set to strengthen their collaboration on hydrogen, and Ford has revealed plans to team up with Southern California Gas for a hydrogen fuel cell electric truck that will be on the road by 2025. 水素の流れ広東省、2025年までに小売価格4.35ユーロ/kgを目指す 中国広東省当局は、水素の小売価格を30元/kg(4.42ドル/kg)以下にすることを予見した2022-25年計画を発表した。一方、ドイツとカナダは水素に関する協力関係を強化することにしており、フォードは南カリフォルニアガスと提携して、2025年までに水素燃料電池電気トラックを実用化する計画を明らかにした。 >>135 それハンマーで殴ってみ?もう遅いかも知れんけど 『ステンレス鋼の水素脆性』 1)ステンレス鋼の化学組成は水素環境脆化特性に強く影響する.高圧水素中のSSRTによる評価では,SUS316L,析出強化型ステンレスA286などの安定オーステナイト系ステンレス鋼は脆化を示さず,SUS304Lならびにマルテンサイト系ステンレス鋼は水素ガスによる顕著な伸び・絞りの低下を示す. SUS316の脆化特性はJIS規格成分内でも化学組成に強く依存する.300番台のオーステナイト系ステンレス鋼の脆化特性はひずみ誘起 マルテンサイト(α′)相の生成と相関があり,オーステナイト組織の安定度が低く(Md30が高く),試験温度が低いほど多くのα′相が生成し,水素による脆化が顕著である. 2)水素吸収と脆化特性の相関では,SUS316Lでは高圧水素ガス環境では顕著な脆化は見られないが,水溶液中で陰極チャージにより100ppmを超える多量の水素を添加すると絞りが低下する. SUS304Lは数ppmの微量の水素吸収により容易に絞りは低下する.脆化特性は水素添加方法によらず表面水素濃度で整理される. 3)疲労試験ではSSRTの場合と同様にSUS316Lでは疲労寿命に及ぼす水素の影響は小さいが,α′相の生成しやすいSUS304では水素により疲労寿命が低下する.析出強化オーステナイト系ステンレス鋼A286においても水素による寿命低下が認められ,転位のプラナー化や粒界に析出したη相などの金属間化合物の影響が推察される. >>7 どうかんがえても駄目だと思うんだけど、素人しかいないのかね。 >>36 とっこっろっがっ 水素の単位体積あたりのカロリーは都市ガスの1/3 つまり都市ガスと同じ圧力なら火力1/3で使い物にならないと おまえら騙されんなよ >>140 高圧って何MPa? もしかして、数10MPaでないかな。 普通、1MPa未満の非高圧ガス配管は何十年も使えるけどね。 >>141 素人の考えなんて休むに似たり、何も知らないくせに。 >>143 何をバカなことを言ってるんだ。 今回の話は単なる水素のままパイプラインとして使うと言うだけの話だぞ。 誰がそんな物を燃やすだなんて話をしてる。 都市ガスは、CO2と水素から新たにメタンガスを作り(メタネーション)それを都市ガスとして流す。 これは普通の都市ガスパイプライン。 これは都市ガス13A程度の火力がある。 こうすることによりカーボンニュートラルな燃料となりCO2排出量はゼロとしてカウントされる。 >>149 最終的にガスコンロで火をおこすならニュートラルにならない >>150 >水素は金属を弱くします。特に高強度金属では水素の影響が顕著です。 >例えば、金属部材が水素ガスに曝されると水素原子が金属中に侵入し、金属が壊れやすくなるので、水素エネルギー社会のインフラ用構造材料に高強度金属を応用するときのボトルネックとなっています。 東北大学研究論文より 今でこそ都市ガス=LNGだけど、昭和中期まで水性ガス(H2+CO)を鋼管で流してたんだよ。 その頃の配管を今もそのまま使ってるんだけど、過去の水素脆化でガス管が破損したとか聞いたことあるか?
>>12 適切な維持管理 あっ ジャップには無理だわ それぞれの地域に、新産業に移行する体力のある既存大手ガス会社があるからな、彼らは都市インフラに食い込める占用手続きなどのノウハウもある そのまま水素都市に移行する可能性は捨てたらあかんよね
一旦家庭で気体受けて液化、圧縮ガスにしてから貯めるのかな?
エネルギー密度の低い水素を都市ガスの圧力で送りつけて何をすると言うんだ?
>>1 人工天然ガス量産すればエエで? 2050年で国内需要100%予定にしてるから これ要らなくね? >>165 合成燃料はバイオ燃料より、さらにもっと先の技術 水素はもっと先と言うか、無理筋だけど >>166 日立造船作ってるよ 2025年で3%目標 >>168 結局天然ガスだからね 設備そのまま使える >>169 合成燃料を作り出すのにエネルギーがいるし、材料のCO2を大量回収する技術がない。 インフラはそのまま使えるのはその通りで、それで言うとバイオ燃料の方が可能性が高い。 >>171 やろうとしてるのは知ってる 技術的にしばらく無理って言ってるだけ 例えば、どうやってCO2回収してるか調べたか? オレは調べてないけど想像はつく。 「脆化が問題になるのは高圧の場合。過去の技術調査で、1MPa(10気圧)以下の中低圧であれば脆化は認められなかった。適切な維持管理をすれば、ガス管と同様に半永久的に使えると考えている」(東京ガス) 「水素が金属をボロボロにするとも言われますが、それは高圧の条件下での話。低い圧力で運用している限り、金属パイプを痛めることはありません。昔は都市ガスとして、普通のガスパイプで水素が混ざったガスを家庭まで送っていたこともあります。水素は、昔から産業界を中心に、さまざまな場所で使われてきたので、安全に扱うノウハウが確立されているんです」 (一般社団法人水素供給利用技術協会「HySUT(ハイサット)」)
>>174 オレに解読させるなw 読まなくてもわかるけど、大気中からのCO2回収ではない 2030年からは、 メガソーラーなどの10kWh以上の産業用太陽光発電が 20年間の買取期間を順次満了していく この20年使用したメガソーラーなどの10kWh以上の産業用太陽光発電の電力を、何に使うか 系統電力には、恐くて流せない で、メガソーラーの敷地内に水素工場や合成燃料工場を建設して、エネルギー製造工場にする
>>12 どう検査して大丈夫って言ってるか知らんが、 原理上は、水素脆化の進行度は圧力と大まかには同等になるよ。 一次側で測らないといけない数値を 二次側で測って ダイジョーブって オチじゃねぇだろうな?wwwww >>177 脆化の進行速度は、水素分圧に比例すると言いたいのかな? >>177 1MPaだからいいんじゃね? エネルギー密度の低い水素を、そんなスカスカな圧力で送りつけて何をするのか知らんけど どうも国から開発費援助の金がジャブジャブあって、 やってる本人は無理筋と知ってても、 官僚もしくは市民の目さえ誤魔化せたらやっちゃえって感じになってるんじゃまいか >>181 モル燃焼熱がメタンの1/3程度だけど、定置でエネファーム動かすなら十分だろ? 改質が要らない分、発電効率良くなるし。 都市ガスやプロパンガスがほぼ1気圧なのは、ガス漏れしたときの安全のためじゃないのか?
>>182 なるほどエネファームね あの火力でコンロもいける? 発電してIH? 200℃未満13.8MPa未満なら炭素鋼 これを超える場合はオーステナイト系ステンレス鋼 細かい条件はあるけど大まかには
ウーブンシティでは自宅でFCVに水素を充填できて さらには自宅の燃料電池で自家発電して 家庭の電気はすべて水素で作られる とか想像してみた
水素脆化と水素侵食は全く別の物理現象 低圧なら大丈夫というのは水素侵食の話では?
水素導管供給に関する技術調査は、中低圧の新設導管(内管含む)を対象とし、導管材料、漏えい検知、施工方法の安全性、圧力解析、置換・拡散・着火挙動等について、2005年度から現在に至るまで4事業を実施完了しています。 2016年度からは、4ヵ年の計画で水素導管の維持管理に関する技術的課題の調査研究事業として、「水素導管供給システムの安全性評価事業」が実施されています。 ①水素供給システム安全性技術調査事業(2005~2007年度) 《目的》 現行の中低圧導管材料を水素輸送に供する場合の基本的な材料特性調査を行う。 《成果》 現行の主な導管材料(炭素鋼鋼管およびポリエチレン管等)の水素脆性や気密性の面について適用性を確認。 (評価した導管材料等の水素脆化は認められず、基本的な継手類の気密性低下もないことから、中低圧の水素供給に適用できる。)
>>187 金属中に水素が吸蔵されること(水素侵食)によって強度が低下する(水素脆化)んだぞ >>190 バスだと70MPaあるんじゃね? 今回のパイプラインは1MPaだろ? >>192 タンクの圧力のまんま使ってるわけではない 例えば、燃料電池で発電していくにつれて タンクに70Mpaで充填された水素は 50Mpa 40Mpa と、どんどん減っていき 最終的に大気圧とおなじになって、発電が止まる ちなみに 1cm2の面積の燃料電池で、1A/cm2の電流を1分間保持するための水素量は、水素が100%反応すると仮定した場合、約7 mL/min
ちなみなちなみに 80Mpaの水素充填ステーションに対応しているミライでも フォークリフト用の35Mpaの水素充填ステーションで水素を充填すると 水素タンクに35Mpaまで水素を充填出来て、500kmぐらい走れる
つまり水素ステーションは、全部が全部 5億もする80Mpaの水素ステーションじゃなくても良い のさ
>>193 で、1MPaの水素パイプラインで運ばれてきた水素でコンロとして使いものになるのか? なんか激しく勘違いしているヤツがいるが 水素の送圧=燃料電池への流入圧 というわけじゃねーからな ガソリンだってタンクのガソリンをキャブや電子制御でシリンダーに噴射してるだろ
もしも 水素の送圧=燃料電池への流入圧 ならば ミライは水素を使用してタンクの圧力が下がっていくと 発電量も下がっちまってスピード出なくなっちまう だろーが
じゃ、1MPaのスカスカの水素で、何ワット発電できる計算してる?
>>203 0.5MPa までしか使わないなら半分。 多少のポンプがあればもっと昇圧できるからもっと使える。 燃料電池なら0.5MPa有れば使える。 ところで何のためにそんなバカなことを考えたんだ? 1MPaでパイプラインで送られる水素は、使うところで如何様にでも昇圧して保存する。そうじゃないと保存効率が悪すぎるだろ。 80MPaでも何でもお好きなように、 下手な考え休むに似たり また、家庭で都市ガスとして使う場合は、グリーン水素とCO2からメタンガスを作り出し、都市ガスとして使う。 都市ガス13Aの熱量が得られる。 メタネーションと言い、実証実験が行われている最中。 水素だけのパイプラインは既に東京湾岸の既設パイプラインを使って使用中。
EUでは既に天然ガスのパイプラインを水素パイプラインに転用する計画が進んでいる。 天然ガスでもCO2を出すから最終的には水素に転換せざるを得ない。
>>204 あはは、何ワットか答えられない上に、昇圧が前提になっちゃうのか >>191 水素「圧力養生分ですwwwフヒヒサーセンwwwww」 >>206 「計画が進んでる」って、それは何も進んでないのと同じやでw >>207 ガソリンエンジンも同じだろ 常温場圧のガソリンをキャブレターで噴射してる >>210 「同じだろ」って質問に対しては、同じでないと答えておく >>211 同じだぞ 燃料電池もコンプレッサーで吸引する酸素(空気)に タンクの水素を混ぜて、燃料電池に流してる ちなみに 1cm2の面積の燃料電池で、1A/cm2の電流を1分間保持するための水素量は、 水素が100%反応すると仮定した場合、約7 mL/min
80MPaなんてタンクの圧力のまんま コンプレッサーで吸引した酸素(空気)に混合させたら 爆発すんじゃねーか(笑)
もしかしておまえ どんなにタンクの水素を消費しても タンクの水素圧力は80Mpaのまんま とか 満タンで水素圧力80Mpaの時は、一時間あたりの発電量は最大だけど タンクの水素を消費して、水素圧力が35Mpaになると一時間あたりの発電量は半分になる とか わけわかんねーこと考えてるだろ(笑)
>>215 話をこねくり回して誰と戦ってるんだ? 1MPa程度のスカスカの水素で何をするのか聞いたら、 お前が末端で圧縮してタンク保存と言うから笑ったんだよ 何リットルのタンクで、何MPaまで圧縮して、それで何分コンロが持つんだ? >>216 おまえ 1MPaは1気圧とか思ってんだろーーー m9(^Д^)プギャーwww FCバスに乗って親子でカレーを作る…東京都、2020年までに70台導入計画 https://response.jp/article/2017/08/20/298729.html タンクは600リットルに増量がなされ 24kgまで水素を充填できる 搭載している燃料電池は2機 調理には、IHクッキングヒーターが4台と 業務用炊飯ジャー(2升)1台が利用され 合計の消費電力は7.02kw。 FCバスの最大出力が9kw、供給電力量は235kw/h ツアー行程に加えて2時間弱の調理時間の電力消費には十分余裕があり、水素の消費量は全容量の20~30分の1程度 水素重量にして1kg前後、容量にして20リットルちょっと 全容量600リットルだから4%減ったことになり 80Mpaのタンクの気圧は ツアー行程に加えて2時間弱の調理時間で3.2Mpa減った 80Mpaのタンクではなく、ガス管による1Mpaの連続供給でも余裕だな >>1 おいおいこんな管で1MPa? 0.1MPaだって怪しいぞ