斉藤辰洋さんは経営する中古タイヤ店の従業員と同じほどの人手を自動販売機にあてている/Dean Irvine
CNN) 街角に設置された自動販売機の国民1人当たりの台数が、世界のどこよりも多い国、日本。神奈川県相模原市には、昭和の自販機を70台も集めた新名所がある。
同市の小田急相模大野駅からバスで30分。斉藤辰洋さん(50)が経営する中古タイヤ店の裏が、その名所だ。
ほこりっぽい駐車場の隣に屋根付きの歩道が2本設けられ、1970~80年代の自販機がずらりと並んでいる。当時の菓子が出てくるタイプなどが人気だが、ほかにもレトロなおもちゃやカメラ用フィルム、ゲーム機などが郷愁を誘う。
特に毎週末、多くの人が集まるのは、ホットスナックの自販機だ。できたてのハンバーガーは280円、やけどしそうなほど熱いチャーシューめんも25秒で出来上がり、たったの400円。日本人好みのカレーライスや「アメリカンポップコーン」、ガラスボトルのコカ・コーラも出てくる。
売られている食べ物や飲み物だけでなく、自販機自体の仕組みに心ひかれる人もいる。常連の地元カップルは、シャープ製の「ヌードル・ショップ」が最高だと話す。取り出し口が大きく、ラーメンが熱すぎないのがポイントだという。
レトロ自販機の名所じゃ群馬県にももうひとつあるものの、相模原のほうが数が多く、東京からも行きやすい。
斉藤さんは昔から自販機に興味を持っていたが、それを仕事にすることは予想していなかった。子ども時代に親しんだ自販機をあまり見かけなくなったことに気付き、復元や保存に取り組もうと思い立った。自販機はネットオークションや口コミで見つけてきたという。
2016年以降、自販機コーナーに費やす時間はしだいにタイヤの取り付け作業を超えるほどになった。今は、自販機の補充や調理とタイヤ店にそれぞれ同じくらいの人手をあてている。
実は自販機のホットスナックのほとんどが、現地のキッチンで調理されている。斉藤さんとスタッフはいつも終日、サンドイッチやうどん、カレー、そば、お茶漬けなどの補充に追われている。週末は1日に何度もそれを繰り返すという。
食品衛生法上、ホットスナック自販機のオーナーは資格を取り、飲食店と同等の衛生状態を保つことが求められる。自販機はカフェなどの敷地内にあることが多いのも、コンビニの増加とともに減ってきたのも、このためだろう。
自販機メーカーの業界団体によると、全国の食品自販機は最盛期の85年に25万台を記録したが、21年末には7万2800台に激減している。
ここ2年間は、新型コロナウイルス感染拡大により飲食店の営業が制限された影響などが、一部では追い風となった。だが昭和の思い出を生かし続ける役割は当面、斉藤さんのような愛好家が担うことになりそうだ。
2022.08.12 Fri posted at 18:35 JST
https://www.cnn.co.jp/travel/35191693.html レトロな自販機70台、「昭和の思い出」が人気 神奈川
ドライブインの深夜に食べる自販機の蕎麦。俺らおっさんの青春だった
お湯が出るカップヌードルの自販機
しかもポケットにあるフォークをタダで取っていい
自分は毎回根こそぎフォーク取って家計の足しにしてた
>>7
仕事で関東を回ってたけど水田地帯のど真ん中や幹線道路沿いにしぶとく残ってたエロ系自販機も
この数年で一気に更地になったなぁ… >>1
7upという言葉自体、21世紀に入って初めて聞いたようなw 瓶が横になってる自販機、ストローと栓抜きがあればタダで飲めた
懐かしい、ストローと栓抜き持って行きたい
>>1
6枚目に写ってるトーストの自販機は小中学生の頃におやつ代わりに食ってたな
ハムチーズとコンビーフがあった記憶 >>13
おおう
懐かしいけど
よく考えたら食べたことない 昔はかき氷の自販機もあったよな
味も選べてボタンを押すとちゃんとその場で氷を削ってカップに入って出てくる
あれ好きだったな
理想は山奥の標高300mぐらいで周りに集落もない鬱蒼とした森の中を通る道路の小脇に小屋があり
中に入ると多種多様な自動販売機がずらりと並ぶ店舗だった
という展開が好きだな
そこでハンバーガーと天ぷら蕎麦を買い最後にコーラを飲むのだ
まずいけれどなんか買いたくなるハンバーガーの自販機。通ってた大学の構内にあったよ。
>>9
金入れてお湯入れたらフォークが無くて困ったことあったな
お前のせいかよ 最近、くじの付いた自販機を観ない。
ルーレットが当たれば、もう一本飲めた。
昔は高速のSAによくあったな
PAにはあまり無いイメージ
>>31
今修理中らしい
一番最初のカップヌードルの自販機 >>1
一枚目のコックさん
右のほうが大きく見えるのは目の錯覚です 近所の人が治安の悪化で迷惑してそう、せめて深夜の発売はやめたれや
ハンバーガーの自販機は買うと箱が出てくるのがなんか嬉しかった
開けるワクワク感がある
親と魚釣りの帰りに、うどんの自販機でよく利用してた。
「昭和の思い出」と言ったら原爆、戦争、公害、反戦運動だよな
取材でカレーの自販機開いたら中に電子レンジ入ってて笑った
ここ配信で見たけど、かなり面白そうだった
祝祭日はかなり混んでるから、夏休みが明けた平日がお勧めみたいだよ
>>24
2015年あたりに群馬の藪塚インターそばのオートパーラーで食べた。真夏の日中だったし美味かったな。もう閉店したらしいが 近所のゲーセンでホットサンドの自販機がずっと現役で営業中だわ
他にもお湯が出てくるカップ麺の自販機とかもあった記憶
>>45
セブンティーンアイス?
あれも今は130円くらいだったはずと思ってググったら150円くらいになってるな >>53
昼間はマジックミラーで商品が見えないんだよなw 界隈で有名な埼玉の店舗がいくつか潰れた時、機体を譲り受けて神奈川に集積したとかいう話だったっけか
>>1
このハンバーガーおじさんの自販機、子供の頃にうちの近くにあったなぁ
買ってとねだっても、買ってもらえなかった
いつの間にか撤去されてジュースの自販機だけになった >>62
地元の映画館にあったな
初見だと作り方が分からず中を綿あめだらけにしたわw グーテンバーガーは一部がカピカピに乾いてるんだろうな
無茶苦茶熱くて箱開けてバーガー持つのに苦労するんだろうな
カップヌードルの自販機は船によくある(あった)よな
>>55
なぜか放送局によくある
メンテナンスたいへんだろうし
食品なんかまるまる作ってるわけで
よくやってるよなあ
ここまできたら市営でやってもいいくらいだろ 天井からオレンジジュースが噴水みたいに吹き出すジュースの自販機。
すでに絶滅してるけどわしが子供のころにはまだあった。
>>67
最近は自衛隊の護衛艦にもあるらしいね
24時間いつでも買えることに需要があるんだと むかーしのスイミングスクール(セントラル)にハンバーガーの自販機あったな。
ハンバーガー150円、チーズバーガー170円だった。泳いだあとだからめちゃめちゃ美味しかった記憶あるわ
こういうのはなぜか美味いと感じる不思議
ワクワク度が違うからか
昔プールの休憩所にハンバーガーの自販機置いてあったなあ
温かくて美味しかった
サービスエリアのハンバーガーの自販機は不味かったな。
>>44
水道も止められてたから普通の箸やスプーン洗えなかったし
頭掻いたり爪の垢取りしたり2本折って耳かきにしたり
用途は色々でぜんぜん足りないくらいだった ラーメン大好き小泉さんに出てたやつか。
>>63
まだマックとか田舎にはなかったからな
ハンバーガーがどういうものかすら解らんかった 7月にここ行ってきた
売り切れの自販機が多かったけど楽しかったわ
いつかまた行きたいな
>>7
倉敷玉島の自販機では森高の愛液付きパンツ売ってたよ、臭くて幻滅するの嫌だったから買わなかったよ🤤 >>45
南大沢駅の上りホームにあるぞ。
八王子ナメんなよ。 >>87
エロ本自販機で買った時のガッカリ感を思い出すわw >>88
そう言えば八王子はラーメンも100円なんだろ? 銀紙アルミ包装のハムサンドとチーズサンド
当然中身は焦げてないとな
>>92
地元にある個人経営の弁当屋の横にあるわ
定期的に清掃、整備されてるところを見ると需要があるんだろうなと >>96
ボタン破壊されてたな
修理しようにもスペアがないから止めて欲しい >>87
中身がダメだわ…
オレたちが求めてるのはそんな外人女じゃなく年増で厚化粧のちょいブス女がセーラー服着てたりする日本特有の淫靡なエロスなのに >>90
昔はマジでこれだったな。
放射状に配置された製品ディスプレイの自販機とか、全く見なくなったな。 こういう旧自販機愛好家の気持ちは良く解る、その時代の想い出と空気が合わせてありありと脳内に蘇る気がするわ。
昔は当たり付きの自販機が多くてボートレースみたいなのもあった
当たり付きは赤字になるからやらないのか
>>82
大正浪漫
昭和麗都路
平成未来
令和は何だろな スイミングスクールにあったハンバーガーの自販機のやつ美味しかったな
>>92
まだ普通にあるよ、夜な夜な買いに行くから無くなると困る 山口県に専門の修理屋がいて、その人が全国回って修理行ってるらしいからこの人いなくなったらレトロ自販機は終わる
お前ら金があるのだから皆んなで出し合って昭和のドライブイン作らね?売り上げとか利益は運営費に回して残りの金は地元企業に投資
金持ちの遊び始めようぜ
昭和の思い出があるのはジジババだけやで…
あとGが凄そう(´・ω・`)
>>13
近くのパチンコ屋の裏の自販機コーナーにグーテンバーガーあって年に3回くらい喰ってたわ ゴトン!って感じで出てくる自販機のそば、うどん大好きでした
最近はドライブインすらなくて寂しい
あードライブインにあったよな
うどんがでてくる自販機
>>13
端っこの一部がちょっと固くなってるあれをもう一度食べたい 近所だけど、昼はツーリングの目的地、夜はヤンキーの溜まり場だよ
やめとけやめとけ
今や欲しがる人に卸しているらしい
レトロを売りにしたホテルとか
うちの方のヴィレッジのとこにある、瓶コーラの自販機も昔っぽい
ハンバーガーとかクッソマズいからな?
ふにゃふにゃしててこそ
もう一度飲みたい
・冒険活劇飲料サスケ
・チビッコドリンク
・鉄骨飲料
もういい年だがこういうの食べたことないわ
地元は田舎だけどこういうノスタルジックなもんなかった
コスモスはボロボロのがあったくらい
>>80
本気で死なねえかなこの人間の屑
吐き気がする コカ・コーラ
ペプシコーラの販売機が
昭和40年代🤔
他は50年代からあった
なつかしいー🤩
親父と一緒にドライブいった時に
うどん食べたんだよな。なつかしい。
即席だから味などにこだわってはいけない
あの雰囲気で食べるからこそ美味しく感じるんだよね
中身はどうやって補充してんの?
まだメーカー生きてるのか
>>154
昔し買ったよ
あとホイールも修正してもらった
当時の立地は違うけどこの店と思った 埼玉の上尾の オートパーラーと双璧
あそこは17号沿いだし駅からもそこそこ近いから、車でも電車でも比較的アクセスは容易
>>148
社長自らやってる自販機の仕込みが忙しすぎて
本業やってる暇ないらしい
あと自販機は100台超えてる 家から自転車で10分ほど走った国道沿いにこんなのあったなあ
大好きな女の子を乗せてうどんを食べに行った中学生のあのころ
腐りかけた木のベンチにこしかけてふたりでうどんをすすりながらちょっびり大人になった気分だった
未だ稼働してるボンカレーの自販機徳島のしか知らんが
ここにある奴も動くんかな?
水商売の母親が男にだらしなくて離婚再婚を繰り返して他人(義父)が居て
家に居場所の無かった佐々木は高校受験の当日もゲーセンの
自販機のカレー🍛を食べて😢受験会場に行った
結局入学式に出ただけで中退したけど
グーテンバーガー子供のころめちゃめちゃ食べたかったけど、1回も買ってくれなかった。
拡散希望!!!
パヨク、五毛、共産党連呼厨がビビって逃げ帰る魔法の言葉
「天皇陛下をサタン、汚物呼ばわりする統一とその信者についてどう思ってる?」
これ聞くとみんな逃げる
>>90
この缶デザイン懐かしいなあ。
コカコーラだけは変わってないなw レトロ自販機ってたいした物は売ってないんだけどなんかワクワクするよね
新たにうどんの自販機を作るとなったら、どれぐらいの金がかかるんだろうね。何台製造するかにもよるけど。数億?
あとで誰でもメンテできるように設計図なども公開するとか…まあそんな物好きいないか
>>184
冷凍やニッチ食材の自販機が増えてるらしいけど、ライブ感とダイナミズムに欠けるからまったく惹かれないな。飲食店でもライブ感は大事だしな >>185
一本のコードのように製麺してドラムに巻いた物を設置。ボタン押されたら巻きだしつつスチーム加熱、汁を出酢仕組みなら割と簡単にできそう。
スチームなのは直接茹でると衛生管理が大変そうだし、水道や排水の機構も複雑になりそうだし。
と、ここまで考えてみた。 >>185
丸亀とかならやってくれそうな予感はするってか
店の工程みると自動化できそうだよね
コストは凄いんだろうけど わざわざぶっ壊してたバカ客いたよな
逮捕しろよそういうゴミ
>>185
アルミホイール容器の冷凍うどんを貯えておいて注文が来たらIHで加熱調理
これで行けると思うんだよね うどんはどこで食っても美味いからな
不味いの出す店あったらそれは才能だよ
レトロ自販機は懐かしくていいんだけど、結局中身は手作りだったりで当時よりグレードアップしてるからなあ。
当時と違って美味しすぎるんだよ。やはり解凍しきれない部分が残ってカリカリのビスケットみたいな状態の部分があるバンズ、ペラッペラのハンバーグやカツ、いかにもB級な味といったものが当時の味なんだよな。
塾に行く前にゲーム筐体が置いてある駄菓子屋の前に設置されてる自販機で食べたハンバーガーの味をもう一度味わってみたいわ。
>>178
バヤリースも変わってない
一番下の左から2番目のコーラの柄は
金具で穴を開ける時代の物かと思う ハンバーガーの自販機は何故か市民プールとかプールに置いてある率高かったけど何か意味があったのか?
>>171
店主がほとんどの自販機を修理して稼働させてるから、ボンカレーも動くんじゃないかな
どれも古い自販機なので割と頻繁に故障が発生するようだけど 近くのくるまやラーメンでネギミソチャーシュー食べてから寄ると更にノスタルジック
>>191,192,195,203
ありがとう、やっぱ冷凍したやつをレンチンなのかな、衛生面や保管を踏まえると。今も冷凍ものはそれなりに美味しいからね ここに居る奴らの80%くらいはレトロ自販機を見たことがない
に100ペリカ
ここまでやれば
やっぱりエロ本の販売機もほしくなるな
(´・ω・`)
レトロ自販機はUSKさんが取り上げて有名になった感あるんやけど
最近は時流に乗った店も結構増えたと思ってたところに、コロナで老舗が閉めるとこ増えて
やっぱり厳しいってのが今の状況やな
何よりも変わったのが民度というか人間性だからなあw
不特定の人間が集まってもある程度の節度があった昭和末期からバレなきゃ何やってもいい、好き勝手やらないほうが馬鹿の令和になってしまった。
だから今や不特定多数の人間が集まる施設はとにかく嫌われる、公園どころか公立中学校すらでってくれだからな。
こういうドライブイン的なものも街中だと辛いだろうな。
明るい家族計画
オカモトのコンドーム自販機は外せない
>>45
セブンティーンなら今も普通にあるよ。
東京メトロの駅にはたいていある。 >>1
井戸田と千原弟がYouTubeでバイクで訪ねた所だわ ニッスイの自販機でフライドポテト買ったが、余計に時間がかかり、しかも、フライドというより、ふかし芋だった
昔は国道沿いに個性的なオートレストランがたくさんありましたね
>>171
稼働してるよ
ボンカレー自販機の構造自体は簡単らしい
買う人が減ったから自販機自体も減っただけで 少し前にニュースで観たのここだったかな?
材料費と電気代値上げで赤字になりかねないから上げたいけど、
上げたらお釣りの小銭準備で両替手数料がかかるから簡単に上げれない
ただトントンでもお客さんが喜んでくれるから続けられるって言う
店主の人柄が素晴らしいと思った
よくも悪くも昭和の自販機は味があったよな
なけなしの100円玉食われてしまったり
頭にきて蹴ったらジュース2本出て来たりと思い出がいろいろある
有名スポットになると破壊して目立とうとするおチンピラの方々を、誘蛾灯の蛾の如く引き寄せてしまうのではないか
最近は暴走族の平均年齢も四十代超えてるらしいし幼稚化ご酷い
まだマックが近くになくてハンバーガーに憧れてたころ一回だけこの自販機で買ってもらえて嬉しかった記憶
>>97
>>101
まあそれ言っちゃうとね、紙コップ自販機も………ギャァァァーーーー!!!!!! bb2cならスワイプで見れるんだけどなぁ
JANEめんどくさ
カップ麺自販機とかハンバーガー自販機はそれなりのところに置けば一定のシェアありそうだよな
>>226
高齢の暴走族ならそういうスポット荒らしやりそう
レトロ自販機は防犯システムがザルだったし
取り出し口から奥に手を突っ込んで引きずり出したり
コンセント抜き差しで次は必ず当たりが出るとか知ってるだろうからね
電子ライターでカチカチも当然やるだろう 訳あって店の前をよく通る。報道されるようになって客が一段と増えた。
ここにあるようなレトロ自販機の後に、一時ニッスイの冷食を温めて出す自販機がサービスエリアとかに設置されたが、あれも無くなってしまったな
>>228
そら、他人の手で握ったおむすびとか怖くて食べられない、江戸前の握り寿司はビニール手袋はめて握ってくれ、が令和のスタンダードだからねえw
ご飯盛ると何処からともなく蝿がプーン、の昭和時代感覚なんて生理的な拒否反応出ちゃうだろうよw
懐かしブームレトロブームでは美化してるけど、
昭和の時代は今より
臭い
ウルサイ
キタナイ
時代だったんだよね チェリオの瓶の自販機あったら行きたい
子供の頃、原材料が何なのかわからん身体に悪そうな炭酸よく飲んだ
1本80円で店に瓶返すと10円戻ってきた
お湯の出る機構のついたカップヌードル自販機は都道府県の集中処理郵便局には漏れなく置かれてる
家からカップ麺持っていってお湯だけ無料で失敬してたのだが
最近できた集中局では購入品以外でのお湯使用禁止と掲示されてた
防犯カメラもつける徹底ぶり
>>58
あれ、買って本が取り口に落ちる時に、「ゴトッ!」って、結構デカい音するんだよな。
深夜に買いに行ったから、周りが静かな分だけ、本が落ちる音が余計に響くんだよなw (^_^;)
これは? 噴水みたいなのついたジュースの自販機は無いのかな?
ハンバーガーとかうどんとか食事系の自販は
Gの温床って感じがしてとても食べる気がしない
>>13
マックバーガーって名前だったのが訴えられて変えたんだっけ >>249
工作機械の試作機作る会社が3Dプリンタで無償作成 >>247
かなり昔からグーテンバーガーだったけど
記憶的には35年くらいかな。それ以前の話? カップヌードルの自販機と
20円ガチャガチャも置いてくれ
10年前には東海地方にもよくあったが
末期は調子が悪く冷たいまま出てきて
その場合は電子レンジにかけてくれと注意書きがあった
>>244
つい最近、どっかで取り上げてたよね
昭和の頃からの貴重な商品パネルが割られてた
ところで「明るい家族計画」の自販機は(・∀・)? >>257
カップヌードルのはあったはず
自分で引き出し開けてプラのフォークを持っていくやつ
いつ開けてもほとんど入ってなかった気がするw 近所で59円で買えるメロンフロートと練乳宇治金時で十分
コインセレクターはどうしてんだろ
100円50円10円のみ対応なのかな
100円硬貨は一度変わってるけど
またここか
混雑しだしてろくに買えなくなってしまった
非常識なDQNに壊されないように
防犯カメラ設置しないとダメだよ
ここの前の焼肉でんがローソンになっててワロタ
子供の頃、母が生きてた頃よく連れて行ってもらったな
幼稚園~小学校低学年位に祖父に連れられてパチンコ屋に行った時に
そば うどんやグーテン、縦1列で瓶引き抜き式&栓抜き付きのコーラ ファンタの自販機は有った記憶
地元民だが治安悪いから夜間は閉鎖して欲しい
深夜はヤンキー車多くて頭悪そうな笑い声や話し声でうるさくてかなわん
治安の懸念もわかるがこれら自販機のメリットも深夜~早朝の時間帯だから難しいな
警察呼んで追っ払ってもらえ
大昔だけど地元のコインスナックが深夜早朝にヤンキーの溜まり場になってたけど、
最終的にそいつ等のタバコの不始末が原因で丸焼けになって店が無くなり、店が無いからついでにヤンキーも消えたっけ
こんな不衛生な物を喜んで食べてるってどんな人達なのか気になったけど、写真に写ってる人を見たら納得したわ
>>273
陰口の肥溜めでイキってる奴がそれ言う? ガチャガチャのデカイ自販機もあるのかな?
あの赤いやつ
>>80
なんでそんな生活してたんだ?
親がカルト宗教に洗脳されて財産丸ごと献金してたとか? 小学生のころ取り忘れの釣り銭を漁って小遣い稼ぎしてたなあ
通学路にある酒屋の自販機とかね
通ってたスイミングスクールの中にあった60円の紙コップ自販機は
低学年の子の取り忘れが多いから回収率高かったわ
お湯が出るカップラーメン自販機。友達がカンジュース飲んでるけど買えないから家からカップにインスタントコーヒーつめて飲んでた思い出。
1980年頃に市民プールの帰りに自販機の冷たいミルクセーキを買って飲んでた。
美味しかった。
行きたい人は明日にでも行ったほうがいいよ。あ、今日は台風だからダメ。
あの手の自販機はパーツとかも製造中止だから
壊れたらそれまでってのも多いから。
>>235
飲食店の一角に平気でボットン便所があった >>243
明るい家族計画だっけ?
あれ、保険の自販機だと思ってたw 最近はこんな自販機もおいてます
何回コスれば気が済むんだ?
1年前に行った時もすでにブームも峠を越えてたぞ
>>292
そりゃアウトローや半グレだから、そういう違法企業とは仲間意識あるんだろ。 >>290
自販機になってまで腕組みで睨みつけられるのか
ラーメン道… 昔、茨城の小木津町?相田町の6号沿いのレストランの脇に屋根付きの自販機コーナーがあった。床はコンクリートのみ。
夜にいくと虫がすごいんだわ
そのうち族の溜まり場になり、窓ガラスは壊され、箸、うどんのプラ製の容器がそこらじゅうにブチまけられて人が寄り付かなくなり廃れていった
かき氷、アイス、うどん、菓子類、ハンバーガーが並んでた
>>227
俺の育ったクソ田舎だと駅前商店街が5時に軒並み閉まったあと、電気の明かりはこの販売機だけだった、、、
母ちゃん迎えに行って、帰りに買ってもらって食べるのが楽しみだったけど、母子家庭で余裕無かったんだろうな。月に一回くらいしか食えなかった
こないだ行ってきたけど、そんなことやあんなこと思い出して販売機の前で泣いてしまったよ >>26
それ、群馬のみどり市の丸美屋自販機じゃん こっそり堂のすげーの見たことある
摘発を誤魔化すためか
自治体境、管轄の境みたいな
地味なとこにやたら多かった。
ハンバーガーの自販機とか
そこらのスーパーのパン売り場のを
レンチンしてるだけだからすげーボッタクリ
そりゃコンビニ増えたらソッコー廃れるわ。
高齢者のブームは金にならんからな
金持ち多いはずなのに
ガラの悪い連中の溜り場になって気持ち悪いから地元民は近付かない。
硬貨が長年変わっていないからできる芸当だな。
実は新500円も対応していたら凄いね。
>>307
500ウォンにボーリングした偽玉使えちゃうってことや >>307
古いのは新500円玉どころか最古の硬貨にも対応してなさそう >>87
これ、サンプルだと思ってたけど叩き壊したらちゃんとエロ本だったわ 栓抜き付いてるビンジュースの奴は興味あるが他はイラネ
令和になって、日本でも下流社会とそっから上の人間の社会がハッキリ分かれたからねえ。
こういうところも
「懐かしい、俺のガキの頃は」の人間と
「何この不潔なとこは、関わらんようにしとこ」の人間と
大別されるだろうな。
>>315
スーパーから仕入れてるって意味なら嘘だが、
同じような工場や問屋から仕入れてるってのはホント。
スーパーとかにも卸してるような製パン業に発注してる。 >>200
当時の食品メーカーが潰れてたり、自販機のパーツが手に入らず自動で調理する機能が喪失するとかで
苦肉の策でやってるんだよ。
それでもパーツを自作出来る部分は自作してるみたいだけど。 >>316
苦しい言い訳だな
冷凍されてる自販機専用品だろ
バカみたいな書き込みの擁護をするなキチガイ >>318
だから専用品を作らせてるんだよ。
当時のメーカーなんてとっくにないから。 >>318
ちなみにグーテンバーガーはとっくに事業撤退だぞ。 >>320,321
何がだからなのか?
大嘘履いた輩を無理矢理擁護したのはオマエ
スーパーのパン売り場のをレンチンしてるんだよねw
パンとかの食品を製造してる会社から仕入れるのは当たり前だろうがタワケ
しつこいんだよボケ
キチガイは黙ってろ 小学生の頃、同級生が洋モクだと思って、自販機のコンドームを父親にプレゼントしてたよ
この手の聖地は島根の西部なんだよな
直してくれる職人がいてまだ大量に動いている
>>325
有名にならない方がいいよ
派手に宣伝しなくても興味あれば探して行くんだし
ここ芸能人がYouTubeのネタにしたりで人が増えて
夜にDQNがお金入れたが商品出ずのトラブルに怒って自販機破壊してたしな >>327
まぁあの辺は僻地過ぎて、よほど好きじゃなきゃ行けないよ
何も調べずに別件で行って、ありそうだと近寄ったら遭遇できて驚いたぐらい >>203
この前テレビでやってたヤツだと、朝からおっちゃんが仕込んでたよ。
レンチンじゃなく、最後に熱湯をぶっかけてた。 瓶コーラを引っこ抜く自販機は、腕力が強ければお金を入れなくても引っこ抜ける。
体力自慢の人はいつでも挑戦してこいという損得抜きの志に、失われた昭和の大らかさが自販機にすら息づいていたんだなぁと懐かしく思う。
ハンバーガーはチーズバーガーだった記憶があるな
うどんはあまり美味しくなかった
エロ本の販売機はないのか
トーストの自販機とかボンカレーの自販機とかかき氷の自販機とか懐かしいな
衰退したのは衛生面やコンビニの台頭とかが原因か
ポッカのイメージキャラの
もみあげの長さごとにコレクションしてくれたら
>>335
VIVOより美味いのはVIVOだけだよね 補修部品がないと聞いてたけどどうなったんだろうな。
>74
あったねー。青梅のスイミングスクール通ってたとき父親に買ってもらった。嬉しくて箱をずっと取っておいてた
>>314
案外、成功してる人の方が
懐かしい、に入るんじゃないかな
苦労を知ってるからね 一度行ったが中々の迫力だ
今はどーかわからんが裏にも古いゲームあったな
>>334
群馬や栃木の山の方ドライブ行くと
コンビニないから
意外と現役・・・
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) 昭和の頃、国道のドライブインにあった
ハンバーガーの自販機に憧れた
綺麗な外国人の女の人の柄でね
親に買ってくれとは言えず
いつか買うぞ、と
自分が車の免許取った時代はバブルに入り
とっくに自販機はなくなってた
残骸はしばらくはありそれ見るとせつなかったな
大学生の兄が自販機で買ってくれたハムチーズトーストがすごい旨かった
自販機のがこんなに旨いなんて、と衝撃
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
∧∧ 最新
( =゚-゚)
.(∩∩) 中区民だけど相模原、町田に行った事ないわ
一日楽しめる?
センター北と南、新横浜は一日遊べた
懐かしいとは思うけど人が多そうで気が引ける
有名になりすぎた
ここ行く前は予めお札崩して小銭用意しとけよ。
1000円札使えるハズの自販機は大抵釣り銭切れに陥ってるからな
ポップコーンの自販機は、まず紙容器が取り出し口にストンと落ちてきてそれからポップコーンが充填されるんだけど、オレがガキの時に金入れた時はポップコーンが先に出てきて取り出し口にいっぱいになったあとに紙容器が出てきた時があったな
ここのオーナーって独学で古い自販機の修理とかしてるらしいな
酒やタバコは法律の関係で対面販売に回帰しているし
昭和の頃が自動販売機の全盛期だったかも知れんな
>>9
注いだお湯が途中で切れたのを思い出したわ
大学生協だが。
当時は休みの日の夜は
近所に何も食べる店が空いてないという
わけわからん状況になるんだよな
車さえあれば遠出出来たが 綿あめの自販機面白かった
慣れたらめちゃくちゃ大きいのができた
群馬の丸美屋自販機
テレビで紹介されたら人がわんさか来るようになって
中身を納入してる近くのレストラン飛鳥の店先でも販売をしていた
でも自販機から出てくるのがいいんだよなあ
3枚目のハゲライダーみたいなの、道の駅でソフトクリーム食ってるよな
グァバの自販機無くなったよな。
昭和60年頃には既に風前の灯だったけど。
ちなみにコレ
>>368
オリエンタルで通販してるから君が心配する必要はない
たぶんカレーのチャツネとかを製造する必要が有るから南国のフルーツも仕入れるんだろうね 近所にあったコスモスの自販機は100円玉の代わりに5円玉を投入しても買えたな
>>90
ため池の水を抜いたとき泥の中から
新品同様の中段左のデザインのファンタの缶が出てきたわ
泥に埋もれて無酸素状態で保存状態がよかったんだろうな 昔の自販機はお金を入れて商品ボタンと返却レバーを同時に操作すると商品が出てお金も返ってくることがあった
ジュース買うたびにやってたけどまあまあ成功してた記憶
>>366
自販機で買わなきゃ意味ないわな 美味しいわけではないし ネットでタイヤの在庫情報出さなくなったよな
自販機の世話で忙しいのかね
そのうち電子マネーと店員のいない無人コンビニとかが当たり前になって
50年後はあえて店員を配置したコンビニがテーマパークみたいになって賑わうんだろうなあ
「1万円からお預かりしまーす」のコンビニ敬語とかあえて使って
それを50年後のジジババが懐かしい令和レトロとか言って喜んでたり
エロ本自販機が小学校通学路沿いの大衆食堂にあったな
ただし夜8時頃から販売開始
朝昼夕方はマジックミラーになっていて何を売っているのか分からなくなっていた
高知はエロ本自販機の聖地
田んぼの中から怪しげな雰囲気を撒き散らしてる
2006年くらいにはもうこの店
自販機が並んでたと思ったが、
こんなに観光地化するとはね
>>381
そんな未来なら良いけどな~。衰退しまくって物々交換やってる未来もありうるからなw グーテンバーガーといえば中央道の石川PAって記憶だなあ
ビィーボーよりうまいのはビィーボーだけ
だったっけ?
>>325
舞鶴のダルマもそうだが当時の場所に残る自販機は付近にコンビニも出来ないような僻地、たまに通るドライバーの需要があったから残ってる。
ここの場合はそこまでの僻地じゃないし、これだけ有名になってるなら岐阜レトロミュージアムのように博物館化しないと近所迷惑になる。 個人的に好きなのは、外国にあるような「コインを並べて押し込む」タイプ
なんかローテクで癒やされる
>>381
昭和レトロパーク作ればそこそこ人が集まりそうなんだよな
映画館とか洋食屋とかデパートの屋上再現とか 今の子は騙されないだろうが
昭和の当時こういう自販機が珍しい田舎だと
中に人が入ってて作ってるんだぞと言ったら
えーすごいと信じるんだよな
昔食べていたけど、ハンバーガーや蕎麦で美味しいと思ったことはないな。食堂のおやじが隣に設置していた、弁当のカパって蓋を開けて取る保温されてる自販機の生姜焼き弁当は絶品だったよ。高校生の息子を事故で失って、その後店を畳んでしまったけどね。あの生姜焼き弁当が忘れらない。
トーストサンドは専用のアルミ包装がないとか、ボンカレーはアルミ袋じゃなくなったので代用のレトルトカレー使ってるとか色んな事情はあれど、稼働しているのは嬉しい事。
>>393
何いってんだ、当時はちゃんと中に人がいただろ >>318
ジジイはほんと中身知らんで
こんなの有難がって馬鹿じゃねえの
ハンバーガーなんかスーパーのレンチンはおろか
マックすらいかねーだろ入れ歯ジジイ 今はもうないが90年代後半くらいまで田舎にも食い物の自販機は結構あった、無人ドライブインに深夜に行ってハンバーガーとかうどんそばとかは食ったな
ここ、当時の思い出がある人はガッカリするかも
なんというか、ただズラーっと横に並べてあるだけなんだよね
人めちゃくちゃ多いし、ただダラダラと何種か食べて帰るだけ
屋外にあるのがダメなのかなあ?
昔群馬にいた頃にあったオレンジハットってオートレストランは夢の国だった
テーブル筐体のテレビゲームの上で食べる
1番近いのは相模線の原当麻駅だろうが
わざわざ相模大野駅教えてどうする
>>405
オレンジハットは自販機のみで構成された喫茶店みたいなもんだからな
深夜にトラックが来ても食事休憩できるとこ
Amazonが通過しようとしている場所はッ!
我々が50年ほど前に通り過ぎた場所だッッ! >>408
たいまって言葉を避けたんじゃね?それか読めなかったとかw うどんや蕎麦の自販機の令和最新版を作って
かつて駅蕎麦屋が在った駅のホームのスペースに置いて欲しいね
ネクター飲んで車酔いして吐いてからネクター飲めなくなった
NHK ドキュメント72時間 歴代第1位
「秋田 真冬の自販機の前で」
レトロうどん自販機に集まる人々のドキュメント